俺らに匹敵するMITやハーバードの天才たちが、Wi-Fiの速度を10倍〜27倍に向上する技術を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 三毛(カナダ)

Wi-Fiでは10倍以上、新幹線のような高速で移動中では約27倍に速度が向上! 驚きです!

先日、MITやハーバード大学などの合同研究チームが、
基地局を新たに作る事や送信電力の増加やインフラの整備など、
これらすべて行わなかった場合でも通信速度が劇的に速くなる技術を開発したそうです。

私達が普段使っている携帯等の無線ネットワーク通信のパケットは全パケットの約3%が、
高速で移動する電車のような乗り物に乗車している時には5%もパケットロスが発生しています。
たかだか3%や5%のロスなんてそんなものあまり通信速度に影響はないと思ってしまいそうですが、
今回の報道によるとそのごくわずかな3?5%のパケットロスを改善する技術を使った結果、
通常のW-Fiネットワークでは1Mbpsが16Mbpsに増加し、
5%のパケットロスが発生する電車内だと0.5Mbpsから13.5Mbpsに約27倍も通信速度が向上したようです。

なぜこれら3?5%のパケットロスを改善しただけでこれ程までに差が出るのかといいますと、
通常の通信でパケットロスが発生した場合受信側は送信者にそのことを伝える必要があり、
欠けたパケットが送られるまで何もする事ができず、
それがどんどん発生し爆発的に遅くなる仕組みのようです。

なので、ほとんど無駄のない本来の通信ネットワークの速度であれば、
今現在の通信速度の10倍位になるのかもしれませんね。

今回の「coded TCP」という技術は、これまでのようにパケットを一個ずつ送信せず、
情報がひとまとめに記述された一次方程式(代数方程式)を送る仕組みです。
パケットロスがもし発生した場合受信側がその一次方程式を解き埋める事ができると伝えています。
素人の私には本当に可能なのかと疑問に思いたくなるのですが、
そうした常識を覆す研究者の方々にはただただ頭が下がりますね。

http://www.gizmodo.jp/2012/10/10_82.html
2 キジ白(家):2012/10/29(月) 20:11:46.93 ID:NqGstLaxP
これすげえじゃん
3 縞三毛(茨城県):2012/10/29(月) 20:12:14.61 ID:ERXIytfL0
やるじゃん
4 白(長屋):2012/10/29(月) 20:12:47.74 ID:PtA4+Yof0
さすが俺達の母校
5 ロシアンブルー(長屋):2012/10/29(月) 20:13:03.56 ID:31IoxumW0
おお我が後輩たちやってるな!
6 ベンガル(家):2012/10/29(月) 20:13:13.40 ID:DxuE6Vw+0
あー誘われたけどスケジュールが合わなかったプロジェクトだわこれ
7 エキゾチックショートヘア(家):2012/10/29(月) 20:13:37.91 ID:Sm70ioru0
方程式計算するのが捗るな
8 ハバナブラウン(長野県):2012/10/29(月) 20:13:54.80 ID:+eX0hQxV0
ふーん、俺もその内やろうとはしてたけどね、出来たんだ、ふーん
9 チーター(東日本):2012/10/29(月) 20:14:01.06 ID:Ld/h5K+TO
さすが
10 しぃ(SB-iPhone):2012/10/29(月) 20:14:26.54 ID:u72dZXdui
ああこれ俺も考えてたわー
俺も考えてたわー
先こされた
11 ライオン(空):2012/10/29(月) 20:14:30.97 ID:UF1LDHES0
俺が小学生の頃考えたやつの二番煎じw
12 しぃ(韓国):2012/10/29(月) 20:14:20.44 ID:PiTBUoLo0
データを数式として送るってこと?
13 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/10/29(月) 20:15:25.86 ID:gLbmefQi0
匹敵するってだけな。
上回ってはいない
14 猫又(チベット自治区):2012/10/29(月) 20:15:32.24 ID:/aUfZpJL0
俺ももうすぐ発表の予定だったのにこいつらに先を越された!
15 ロシアンブルー(岐阜県):2012/10/29(月) 20:15:54.83 ID:H/N7aTGr0
winyの人が開発している技術とは違うのん?
16 ペルシャ(神奈川県):2012/10/29(月) 20:16:14.40 ID:lBL4AnpiP
慶應商だけど、こうもライバル心むき出しにされると、俺らも黙っちゃいられないな
17 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/10/29(月) 20:16:16.90 ID:qBEsRrF10
↓ν速民のスペックコピペ
18 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:16:19.73 ID:2S1uvIOJ0
おいおい俺が教えた通りにやれば28倍は行ったのによ
19 マーゲイ(愛知県):2012/10/29(月) 20:16:27.73 ID:/db1LBUS0
優秀なんだから、既存の改良ではなく
安価で即効性のある高度な新システムを開発してくれよん
20 キジ白(関東・甲信越):2012/10/29(月) 20:16:44.97 ID:o5Hd0JV8P
俺にヒント聞きに来てたから教えたったわ
21 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:17:35.27 ID:EuoX4UEZ0
よかった、俺の残してきた研究結果も役にたったんだな
22 サビイロネコ(徳島県):2012/10/29(月) 20:18:39.06 ID:gMZJeU880
いつの間にか俺らの世界ランキングが上がってたのか
教えてくれてありがとう>>1
23 ライオン(空):2012/10/29(月) 20:19:19.35 ID:UF1LDHES0
>>1
惜しいな〜もう少しでもっとよくなるのにな〜
そろそろ気付こうよ? ん?教えて欲しい?
24 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/29(月) 20:20:57.31 ID:gdClcIhp0
可能なのか
25 メインクーン(中国):2012/10/29(月) 20:21:19.52 ID:7MGleB4e0
俺は、部下の研究員たちと、6回実験に成功させた。
勿論、アメリカの大学で。
なに? パスポート? あ!自宅に置いてきた。
26 ペルシャ(SB-iPhone):2012/10/29(月) 20:21:43.47 ID:KXq9o72aP
CRCチェックにデータ復元機能付けた感じか?
27 ギコ(やわらか銀行):2012/10/29(月) 20:23:17.60 ID:kLcgNnqT0 BE:85035555-PLT(12004)
まさちゅーのやろー
28 パンパスネコ(大阪府):2012/10/29(月) 20:24:05.46 ID:QXRrXp1+0
食堂のおばちゃん元気かなー
29 シンガプーラ(WiMAX):2012/10/29(月) 20:24:12.81 ID:S0SXmV6G0
WIFIかよ
30 ターキッシュバン(チベット自治区):2012/10/29(月) 20:24:30.99 ID:Okm5tNyr0
>>1
ほう、思ったより早く出来たね。
31 サイベリアン(千葉県):2012/10/29(月) 20:24:46.69 ID:mrXWzdzr0
なかなかやるな、名誉ニュ速民の称号授与を検討するか
32 ターキッシュバン(京都府):2012/10/29(月) 20:24:54.12 ID:Kntp4f+f0
ガチMIT卒の俺が通りますよっと
33 オリエンタル(西日本):2012/10/29(月) 20:25:20.08 ID:N3VgpjBj0
ま、この程度はやってもらわんとな
34 スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/10/29(月) 20:25:49.09 ID:HT7Ayeu/0
せ、正解じゃない
35 ライオン(空):2012/10/29(月) 20:25:56.49 ID:UF1LDHES0
>>32
このスレの中でおまえが一番低学歴だな
36 スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/29(月) 20:26:27.87 ID:2md7DaFV0
誇らしいニダ
37 キジ白(dion軍):2012/10/29(月) 20:27:18.89 ID:w456hKmMP
久しぶりにMITラーメン食べたいな
38 アメリカンワイヤーヘア(家):2012/10/29(月) 20:27:22.44 ID:r3bJblxH0 BE:1922875193-PLT(24130)

(`・ω・´)俺らは天災、、彼らは天才、、まだまだ我々の方が上なのです!(キリッ
39 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:28:27.49 ID:728JDGj30
WiFiは韓国が起源
40 スコティッシュフォールド(岐阜県):2012/10/29(月) 20:29:18.32 ID:tqagfEMQ0
学食のおばちゃん元気かなー
久々食いたいわ
41 マヌルネコ(大阪府):2012/10/29(月) 20:29:35.62 ID:+EhdR3Wc0
禿回線のことか
42 しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:32:01.48 ID:twUVEIaN0
まだ27倍か
やっぱり若いなーw
43 ジャガランディ(長屋):2012/10/29(月) 20:32:28.57 ID:2jimwzqX0
俺がMITにいた時はハーバードと合同研究なんて考えられなかったなー
44 キジ白(家):2012/10/29(月) 20:32:55.70 ID:SqTageg20
メルカトル
45 ペルシャ(WiMAX):2012/10/29(月) 20:34:16.26 ID:ejcgeZOy0
まあ数年前フランスに渡米した俺から言わせればまだまだだな
46 スミロドン(愛知県):2012/10/29(月) 20:34:23.63 ID:VvTl37KS0
ジョディーフォスターが一番の才能の無駄遣い
47 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:35:24.29 ID:U4iheIiV0
開発ならいざ知らず
改善のお株も奪われてるな日本
48 スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/29(月) 20:35:41.82 ID:LrGqqiyW0
さすがブッシュの母校
49 コーニッシュレック(大阪府):2012/10/29(月) 20:36:34.08 ID:Cl2f5QvX0
従来のパケット通信

(  ´∀`)ノ <パケットおくるね〜
                           りょうか〜い> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <パケットとどいた〜?
                           とどいたよ〜> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <もう一個パケットおくるね〜
                           りょうか〜い> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <パケットとどいた〜?
                          きてないよ〜> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <じゃあもう一回パケットおくるね〜
                           りょうか〜い> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <パケットとどいた〜?
                           とどいたよ〜> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <パケットぜんぶおくったよ〜
                            ありがと〜> \(゚ω゚ )

50 バーマン(茨城県):2012/10/29(月) 20:36:57.15 ID:v9bCAYYm0
ハーバードとかMITとかどこのFランだよ
51 コドコド(東京都):2012/10/29(月) 20:38:12.23 ID:tJA2XxWQ0
実用化早く〜
52 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/10/29(月) 20:39:23.38 ID:YFt3EVKz0
いいニュースだな
53 ベンガルヤマネコ(家):2012/10/29(月) 20:40:02.43 ID:7hwtu4BL0
>>49
改良されたパケット通信は?
54 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:40:14.23 ID:CIIKEt3+0
128Kbpsの低速SIMも10倍の速さになるのか胸熱
55 ハイイロネコ(東日本):2012/10/29(月) 20:41:41.52 ID:fH969MrM0
ファームのアップデートだけで済むなら早くしろ
56 スペインオオヤマネコ(茸):2012/10/29(月) 20:42:42.85 ID:7HmBCSFn0
LTEもさらに早くなるのかな?
57 キジ白(四国地方):2012/10/29(月) 20:45:31.30 ID:by7IOH1ZP
y=ax+bの形で送ってabxyのうち1つが欠損しても逆算できますよってこと?
既存の誤り訂正よりなにが優れてんのかよくわからんのだが
58 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/10/29(月) 20:47:41.69 ID:6SeJkVuL0
>>53
(  ´∀`)ノ <パケットおくるね〜
                           りょうか〜い> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <パケットとどいた〜?
                           一個足りないよ〜> \(゚ω゚ )
(  ´∀`)ノ <数式書いてあるよ〜
                       解いて全部埋めた!完了!> (゚ω゚)
59 白黒(兵庫県):2012/10/29(月) 20:47:59.07 ID:GXfOG2P40
俺らの母国か
60 ボンベイ(家):2012/10/29(月) 20:49:13.98 ID:2sJsddQ60
あぁ、例のアイディアね
61 コーニッシュレック(大阪府):2012/10/29(月) 20:49:50.68 ID:Cl2f5QvX0
62 キジ白(四国地方):2012/10/29(月) 20:50:18.23 ID:by7IOH1ZP
ああなるほどそういうことか
完全に理解したので俺には必要ないけど誰か解説してみてもバチは当たらないと思うぞ

http://www.mit.edu/~medard/papers2011/Modeling%20Network%20Coded%20TCP.pdf
63 ぬこ(福岡県):2012/10/29(月) 20:51:45.06 ID:F+YM1/w+0
>>58
分かりやすかったw
そりゃ早いわな。
64 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/10/29(月) 20:52:50.16 ID:hcFz6rww0
僕の名前出てないね 論文の中には入ってるから探してみてね
65 ソマリ(中国):2012/10/29(月) 20:55:36.63 ID:n+6ywBt60
1200bps で満足してた時代が懐かしいな。
そんなに急いでどこゆくの。
9600bps でnifty だったぞ。
66 ペルシャ(dion軍):2012/10/29(月) 20:56:19.95 ID:ngYq3XRrP
ECCメモリと同じだろ、
全パケットにわずかな冗長bitを付与して送れば、欠けたときにその冗長bitから計算できる。
67 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 20:56:27.73 ID:BumAFD7w0
あ〜MITの学食のきつねうどん旨かったな〜
68 スノーシュー(埼玉県):2012/10/29(月) 20:57:04.45 ID:sk/Z5H+c0
私はその53億倍です
69 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2012/10/29(月) 20:57:20.63 ID:QMWReuMF0
TCP/IPの構造をちょっと変えれば
余裕で今より早くなるだろ
無駄なデータ多いんだよ
70 デボンレックス(東京都):2012/10/29(月) 20:57:48.61 ID:NiyOt4s90
やっと発表されたか
俺が10歳のころに最初に考えてからもう30年以上経ってるな
71 ライオン(空):2012/10/29(月) 20:58:27.81 ID:UF1LDHES0
>>62
MinJi Kim 韓国系だな
ttp://web.mit.edu/minjikim/www/
ネトウヨ発狂?
72 ボンベイ(大阪府):2012/10/29(月) 20:58:53.17 ID:t2osu/380
ああそうだな。
俺も持ってるぜミットは。
最後に使ったのは中3の時だけど。
73 ジャガー(山形県):2012/10/29(月) 21:00:48.85 ID:B+qkATKS0
レイテンシ下がるんだろ
わかってんよ
74 クロアシネコ(関東地方):2012/10/29(月) 21:02:16.66 ID:FZanEr0MO
うおおお
75 デボンレックス(東京都):2012/10/29(月) 21:02:20.19 ID:NiyOt4s90
>>71
そもそもネトウヨは英語の論文なんて読めないから問題ない
76 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/10/29(月) 21:02:36.80 ID:bOsRvjA80
MITかー
ワシントン大学卒の俺には関係ないな
77 ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/10/29(月) 21:02:50.99 ID:zNbHSGJN0
放課後残って菓子食いながら喋ってたのはこの事だったのか
78 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/10/29(月) 21:03:01.19 ID:gLbmefQi0
>>75
連コリも読めないけどな。
79 ぬこ(群馬県):2012/10/29(月) 21:05:10.22 ID:Adgr6RIl0
ネット回線ってダイヤルアップから光まであっという間に進化したけどそこでピタリと止まったよな
80 クロアシネコ(関東地方):2012/10/29(月) 21:05:29.44 ID:FZanEr0MO
こんなスレでもネトウヨネトウヨって
マジで病気だろ
81 ボンベイ(家):2012/10/29(月) 21:06:27.89 ID:2sJsddQ60
みんななかよしにちゃんねる
82 クロアシネコ(関東地方):2012/10/29(月) 21:09:06.17 ID:5vWihkQYO
まあ我々なら簡単な事だな
83 ピューマ(神奈川県):2012/10/29(月) 21:10:45.93 ID:xr97VpSq0
MITも成長したな
84 ハイイロネコ(長崎県):2012/10/29(月) 21:11:23.22 ID:zAc6Z0av0
へ〜、結構やるじゃん
85 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/10/29(月) 21:15:22.00 ID:sG/eG4HU0
あぁ?ミットぉ?…ってどこの掲示板じゃコラ?
あんま調子こいとったらツレのハカーが釘パケットでシメに行くぞボケ!
言うとくけどワシらタッチパネルやぞ!
ビビったかボケ!
86 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/10/29(月) 21:16:55.73 ID:GrrSsv8Y0
一括って途中のデータ抜けが起きたら再送信で一括でやり直しだろ?無線じゃヤバくね?100MBのデータを一括で途中の2バイトが抜けただけで100MBやり直し?

パケットサイズをデカくしたらダメなのか?パケットサイズを小さくしたほうが速いかな?
87 サイベリアン(大阪府):2012/10/29(月) 21:19:20.42 ID:Ub01ZXSx0
俺らのUNIX板のほうが上
88 ラガマフィン(茨城県):2012/10/29(月) 21:20:49.87 ID:RguGFeIb0
Winyの人は、有線でも同じようなことが起きてるって言うてた。
89 キジ白(チベット自治区):2012/10/29(月) 21:22:59.74 ID:cg4WQRLd0
>>53
何言ってんだ?自分で考えろよ
90 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/10/29(月) 21:28:22.34 ID:GO8Rqp9n0
大学はサイエンスをするところだろ
時流に阿る技術開発に走るなんてアメリカの大学も落ちぶれたな
91 サバトラ(兵庫県):2012/10/29(月) 21:30:55.06 ID:dThQNgLY0
ああ例の方式ね。
中学の時考えたことあるわ。
92 ヒマラヤン(東京都):2012/10/29(月) 21:32:32.50 ID:OsJpObSJ0
電池めっちゃ食いそう
93 ヒョウ(埼玉県):2012/10/29(月) 21:34:56.62 ID:YbMKrrRY0
うわまたパクられた
94 ユキヒョウ(WiMAX):2012/10/29(月) 21:36:32.13 ID:GTKEeprd0
>>86
そこで一次方程式ですよ。
全体のデータを記述した一次方程式を送って、中身のデータのパケットを送る。
途中のパケットが抜けても、全体のデータが、この一次方程式で補完できるってんだなコレが。
95 ライオン(空):2012/10/29(月) 21:42:05.27 ID:UF1LDHES0
>>90
マジレスするとアメリカの大学はプラグマティックで応用やってなんぼだよ

そもそもこの研究も過去によくあったAlternative TCP/IPの一つで
理論は良くてもデファクトスタンダードを入れ替えさせる程のものではないから
独自通信が適用可能なクローズドな環境で使われるだけになりそうだわ
96 ラ・パーマ(catv?):2012/10/29(月) 21:44:34.44 ID:iYRZ3Prd0
MITって水素自動車で有名なところだろ?さっすがだな〜
97 ギコ(WiMAX):2012/10/29(月) 21:44:43.66 ID:up8H1ey+0
一次方程式ならおれでもとけるぞ
98 ソマリ(福岡県):2012/10/29(月) 21:45:34.40 ID:XpqR6FhF0
MITってイカ娘のか?
99 ヒョウ(アメリカ合衆国):2012/10/29(月) 21:45:39.69 ID:+V/kpljF0
さすが母校
100 ノルウェージャンフォレストキャット (catv?):2012/10/29(月) 21:47:05.69 ID:UK4oNoss0
方程式解くってパリティとかと違うのかよ
101 スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/29(月) 22:34:32.35 ID:KmKi3OFB0
いい時代になるな
102 デボンレックス(やわらか銀行):2012/10/29(月) 22:37:47.32 ID:OQLapExX0
電車xvideoが捗るな
103 オリエンタル(新潟県):2012/10/29(月) 22:38:24.99 ID:hcowpszo0
MARCH(マーチ) 明治・青学・立教・中央・法政

KOHM(コーム) ケンブリッジ・オクスフォード・ハーヴァード・MIT
104 ピューマ(滋賀県):2012/10/29(月) 22:38:35.57 ID:jUs64qkG0
日本の携帯会社どうすんの
105 ボルネオヤマネコ(東日本):2012/10/29(月) 22:38:41.87 ID:y+Mb8jKM0
後輩どもがそこそこがんばってるようだな
けっこうけっこう
106 イエネコ(栃木県):2012/10/29(月) 22:40:29.06 ID:kc6JOOL40
MITか、懐かしいな
学食のカレーが美味かった記憶がある
107 ボブキャット(福岡県):2012/10/29(月) 22:46:09.27 ID:5aRVN+6X0
欠損データを再生する新しい方法を思いついたってことか
108 ぬこ(茨城県):2012/10/29(月) 22:48:32.23 ID:m7dM0xMQ0
大先生クラスだと驚愕する程ではないのか
109 ジャガー(大阪府):2012/10/29(月) 22:52:16.81 ID:015nmaQA0
あーこれね。はいはい。
110 ヒマラヤン(山形県):2012/10/29(月) 22:53:29.33 ID:ASmeHBMk0
お前たちの頭脳を持って、パソコンなりすまし犯人を警察に教えてやれよ。
2時間もあればできるだろ?
111 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2012/10/29(月) 22:54:08.45 ID:K/cPl8M/O
今年ハーバードの学食に新人入ったらしいな
ハーバー丼が劣化しないと良いが
112 コーニッシュレック(WiMAX):2012/10/29(月) 22:55:22.65 ID:FaThZ++a0
既に家では導入済みだはwwww
遅かったな天才たち
113 ボブキャット(埼玉県):2012/10/29(月) 23:00:18.19 ID:1UAtfodq0
16チャンネルのパラレルWiFiにすれば良いんじゃね
114 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/10/29(月) 23:01:02.41 ID:aQslwzwr0
流石に数学的になるとエンジニアはお手上げですよ
115 オリエンタル(新潟県):2012/10/29(月) 23:31:08.18 ID:hcowpszo0
ハーバー丼もうまいけど、あそこの学食は中華丼もうまいんだよ。
おまいら、知らないだろ。
116 ジャガー(岐阜県):2012/10/29(月) 23:33:47.36 ID:rkmV2pL/0
この手の何十倍が実用化されたためしがない
117 コドコド(大阪府):2012/10/29(月) 23:33:52.46 ID:sP/ic//j0
ああ、あいつらか
負け犬が集まって何してるのかと思えば
118 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/10/29(月) 23:34:39.06 ID:AIgpL4Xc0
すべての端末でこれを使うと、データ通信量増大に歯止めがかかるのではないか。
119 ピクシーボブ(茨城県):2012/10/29(月) 23:40:47.78 ID:J0dff/Lp0
★☆★これがニュー速民だ!!★☆★
〜基本情報〜
・平均年齢・・・28.7歳
・平均身長・・・181.2cm
・平均年収・・・1271.3万円
・出身大学・・・東大、京大をはじめとし、MITやオックスフォード大など、海外の大学を卒業した者も多い
・職業 ・・・ 管理職、社長、医師、デイトレーダー、地方政治家、大学教授、学者、モデル、プロスポーツ選手など様々

〜特徴〜
・明るく温厚で誰にでも優しく、ユーモアのセンスも抜群で、男女問わず人気がある
・頭脳明晰で運動神経抜群。さらに容姿端麗で街を歩くたびにモデル事務所にスカウトされた
・中学、高校ともに生徒会長や所属部活動の部長を務めるなど、リーダーシップを発揮した
・困っている人を見ると放っておけない。自分を犠牲にしても他人を助ける
・クリスマスを一人で過ごしたことがない
・バレンタインデーはボストンバッグを持っていかないとチョコを持ち帰れない
・告白された回数はおよそ120回
・彼女ができても彼女のほうから振られてしまう。その理由は「私はあなたにふさわしくないから」
・ニュー速はエリート同士の情報交換・憩いの場として午後のティータイム等に閲覧する
 (時々ニート、童貞の振りをして書き込むことがあるが、これはニュー速民なりのジョークである)
120 ロシアンブルー(大阪府):2012/10/29(月) 23:45:06.86 ID:kkRg3Td70
あれ、先に発表されちゃったか・・・
121 ペルシャ(アメリカ合衆国):2012/10/29(月) 23:46:49.94 ID:MTEYrp7KP
ハーバー丼(苦笑)
122 ボンベイ(東京都):2012/10/29(月) 23:49:12.06 ID:8fcqzA1F0
おいおい。おれに断りなく発表しやがってよ…
チャーリーの仕業だな…
123 チーター(関東・東海):2012/10/29(月) 23:49:39.37 ID:093y7D9/O
ああ、こいつらはワシが育てた
124 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/10/29(月) 23:58:48.22 ID:vgc0MwpC0
なんだ、一次方程式の方か。
おれらのチームは、二次方程式の方で進めてるわ。
125 キジ白(岡山県):2012/10/30(火) 00:00:01.57 ID:i1mMohQ90
そーいや発表するって連絡来てたわ
一応俺もメンバーだからオッケーしたけど
126 ラグドール(東日本):2012/10/30(火) 00:01:27.18 ID:oJOJByXJ0
MITって室蘭工科大学の略だよね
127 コラット(大阪府):2012/10/30(火) 00:05:30.61 ID:vMlwBxN+0
お前ら何なの?
128 キジトラ(dion軍):2012/10/30(火) 00:07:44.28 ID:wRe4EsrAP
どうせ実用化するする詐欺でしょ?また
129 オセロット(栃木県):2012/10/30(火) 00:12:50.82 ID:K8Y2zX890
>>126
シーッ・・・!
130 ラ・パーマ(愛知県):2012/10/30(火) 00:26:41.93 ID:EWiQ9BvN0
おまえら8倍まで行ったよな
131 サイベリアン(東京都):2012/10/30(火) 00:46:25.45 ID:zqp0gyPW0
誤り訂正の高度化?
132 サイベリアン(東京都):2012/10/30(火) 00:49:01.35 ID:zqp0gyPW0
RAIDとかもHDD1つ壊れても復元できるじゃん
それと似たようなことじゃね?
133 サイベリアン(東京都):2012/10/30(火) 00:54:17.26 ID:zqp0gyPW0
TCPのパケットって圧縮されてたっけ
圧縮したら速くならないの?
圧縮専用チップ使えば速くなんね?
134 リビアヤマネコ(神奈川県):2012/10/30(火) 01:36:09.52 ID:ttvfImAD0
森口「これは私が開発したんです。本当です!嘘じゃないですよ!」
135 シャルトリュー(WiMAX):2012/10/30(火) 01:49:44.45 ID:MnqiQ9Wc0
俺らは既に導入してた技術をドヤ顔で出されてもなw
136 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/10/30(火) 02:01:54.40 ID:8s+eg9RG0
>>134
無事開発してくれていて安心した
137 アメリカンワイヤーヘア(滋賀県):2012/10/30(火) 03:09:12.23 ID:eW4+y0Br0
勉強不足でスマンが
パリティじゃいかんのか?
138 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/10/30(火) 03:24:12.54 ID:Wi+zalp10
パリティってデータ補正だろ
パケットロスはデータがこないからどうしようもない
139 アンデスネコ(東京都):2012/10/30(火) 03:25:40.29 ID:KhlmPqVp0
>>133
輻輳状況次第だろうな
ソースノードのキューが溜まってる時なら圧縮すれば速くなりそう

>>137
パリティじゃ単に訂正可能ビットの効率悪すぎるからじゃないの、分からんけど。
TCPだからウィンドウサイズとかも工夫してるんだろうけど
140 猫又(北海道):2012/10/30(火) 05:20:36.48 ID:9z8G/bLG0
あーこのやり方には穴があるんだが、我が後輩たちは気づくかなあ。
差し入れ持って顔出すついでに助言してやらな
141 オセロット(北海道):2012/10/30(火) 06:07:19.95 ID:swtk+p650
今頃気付いたか実装したら教えろ
142 マレーヤマネコ(北海道):2012/10/30(火) 06:11:30.33 ID:VkbT+4Mp0
パケットがパリティ付きrarみたいになるって理解でいいの?
143 エジプシャン・マウ(山口県):2012/10/30(火) 06:58:59.38 ID:Vpbitesu0
ストレス
144 キジ白(西日本):2012/10/30(火) 07:49:12.33 ID:2B23ojYX0
10倍も早くなったら早送りみたいになって見難いだろ、アホか
145 ヒマラヤン(SB-iPhone):2012/10/30(火) 07:52:16.27 ID:6KdF7QdBP
そもそもバースト誤りみたいなもんを復元できるのか謎だ
1バイトぐらいなら分からないではないが
146 サイベリアン(東京都):2012/10/30(火) 07:55:20.77 ID:zqp0gyPW0
パケット内での誤り訂正じゃなくて
複数パケットのうち1パケット?が無くてもその分を復元できるってことだよね?
147 ターキッシュバン(京都府):2012/10/30(火) 08:11:06.65 ID:FF7VSF7A0
>>57
ただのForward Error Correctionだろ

海底ケーブルでは昔から使われてたよ
再送すると200ms以上遅延するから

ただし、これを処理するのにワイヤスピードなハードウェアが必要で電気食うから、
無線とか携帯機器では負担が大きかったのも事実だけどな
そうでないと、送り直した方が誤り訂正するより早くなってしまう
148 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/10/30(火) 09:47:36.11 ID:pL+VJqpg0
なんとなく分かった。パケットデータの連なりをマルコフ連鎖とみなして、その遷移
状態の行列式をパケットに埋め込むわけか。
これなら、パケロスが起こった時点で行列式から復元できるし、そのまま通信も
持続できるわけか。

プロトコルとして TCP の部分をまるっと入れ替える必要があるから、普及するかどうか…
149 アメリカンボブテイル(関西・東海)

あれ?ニュースになってるw

趣味でやってるんだけどな〜