中国のイージス艦「ルーヤンII級」駆逐艦を海上自衛隊が初視認 他にフリゲートや駆逐艦も航行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シンガプーラ(大阪府)

 防衛省は23日午前、沖縄本島の南約470キロの公海上で22日午後5時ごろ、中国海軍の
ミサイル駆逐艦など艦艇計3隻が沖縄方面に向け北へ時速約25キロで航行しているのを、
海上自衛隊のP3C哨戒機が発見したと発表した。

 発見されたのは「ルーヤンI級」および「ルーヤンII級」のミサイル駆逐艦と
「ジャンカイII級」フリゲート艦の計3隻。このうちルーヤンII級艦は2005年7月就役と比較的新型で、
海自が航行を確認したのは初めて。

 中国海軍の艦艇をめぐっては、16日にも計7隻が沖縄県の与那国島と西表島の間の日本の
接続水域を通過し、尖閣諸島の南西を航行したのが確認されている。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/121023/plc12102312340014-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121023/plc12102312340014-n1.htm
2 マヌルネコ(新潟県):2012/10/23(火) 13:19:40.96 ID:LwKmcbWv0
チューヤン
3 マヌルネコ(岡山県):2012/10/23(火) 13:20:04.30 ID:eypAAhL90
プーヤン
4 ソマリ(WiMAX):2012/10/23(火) 13:20:42.41 ID:uvp1d3EH0
オヨネコぶーにゃん
5 白黒(山梨県):2012/10/23(火) 13:20:54.77 ID:KnVCDFpA0
ミラクルヤン
6 茶トラ(関東・東海):2012/10/23(火) 13:21:04.37 ID:wj8KPJqsO
デザインだけイージス気取ってるね
7 ラ・パーマ(東海地方):2012/10/23(火) 13:22:05.24 ID:nyrNNq5L0
べーヤン
8 コドコド(北海道):2012/10/23(火) 13:22:22.89 ID:C/6hGVBB0
軍ヲタはやくきてくれ
9 黒トラ(中国):2012/10/23(火) 13:22:34.23 ID:6Mgxz55p0
ミサイル駆逐艦は全部イージス艦だと思ってんのか?
頭悪すぎだろ>>1
10 サーバル(愛知県):2012/10/23(火) 13:22:50.03 ID:JJAGahVv0
>>1
スレタイ捏造すんなw
中国はイージス艦なんて持ってないぞ

イージス艦はアメリカ製品で中身は日本製だ
11 メインクーン(愛知県):2012/10/23(火) 13:22:54.07 ID:MGcneki30
風船割るヤツか
12 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 13:23:28.07 ID:m+PjvSv00
ルーやんって誰?
13 ぬこ(神奈川県):2012/10/23(火) 13:23:58.80 ID:Z6+ngt5g0
すぐ燃えて沈みそうだな
一発撃ってみっか
14 メインクーン(神奈川県):2012/10/23(火) 13:24:45.41 ID:b5lqgjU70
ルー大柴やん
15 ソマリ(神奈川県):2012/10/23(火) 13:24:56.05 ID:Dln7OEQU0
パーマン4号=パーヤン
16 シンガプーラ(大阪府):2012/10/23(火) 13:26:55.78 ID:hPI8i2aX0 BE:1545835878-PLT(12000)

>>9-10
朝日新聞デジタル:「中国版イージス艦」沖縄南方に 海自が初めて視認 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1023/TKY201210230230.html
17 スミロドン(チベット自治区):2012/10/23(火) 13:28:39.94 ID:TDE4PQpB0
(`ハ´)艦橋に中華鍋を付けるアル
18 オリエンタル(東京都):2012/10/23(火) 13:29:18.01 ID:EtftVwIM0
19 ボンベイ(秋田県):2012/10/23(火) 13:29:42.15 ID:DaYMmDtJ0
フリゲート艦って美味そうだよな
語感的に
20 ヒマラヤン(京都府):2012/10/23(火) 13:30:33.51 ID:+LooE0Py0
[ ::━◎]ノ マダムヤン.
21 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/23(火) 13:31:15.64 ID:a0A3DmTCP
アイヤン!
22 スミロドン(チベット自治区):2012/10/23(火) 13:31:46.99 ID:G39Sn09w0
波切り良さそうだしステルス意識した形状だし
排水量に合わせた武装でどっかの頭でっかち艦よりはマシな感じ。
23 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 13:32:27.70 ID:8nCvgBIj0
これやべーわ日本は土下座して九州より西渡すか防衛費倍増させるしかないね
24 シンガプーラ(東京都):2012/10/23(火) 13:35:13.18 ID:5+zMpCWx0
イージス艦はシステム面あって初めて運用できるからな
25 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 13:35:17.91 ID:fWyOMVl+O
意外とちっこいな
5000tくらい?
26 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 13:35:47.50 ID:GiXZA0Fa0
常に自己犠牲の覚悟の無い水兵は海軍の敵だから中国海軍の乗組員は全員中国の敵w
27 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 13:37:49.77 ID:+8lEHlto0
>>9
>>18
の画像を見ると、ルーヤンT型に対して、ルーヤンU型は艦橋が大型化して、
米国や日本のイージス艦がレーダーを設置するような場所にそれらしきものがある。
レーダーと火気管制システムがイージス艦の特徴だから、そんなに外れた事を書いていないかもよ。
28 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 13:37:49.99 ID:5dLbEPY20
チューヤン級
29 ベンガル(神奈川県):2012/10/23(火) 13:38:24.50 ID:ILXXE6k50
モーヤンのカレーなつかしす
こうやって中国が挑発してくれると、アメリカの国務省も強く出ざるを得ないから助かるね。
11月の合同演習も再開したら?
31 アジアゴールデンキャット(石川県):2012/10/23(火) 13:40:25.46 ID:OMSeGBQ90
イージスシステムないイージス艦?
32 バーマン(福岡県):2012/10/23(火) 13:40:28.41 ID:ywxFaWqC0
>>23
ふざけんな!
33 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 13:42:23.63 ID:e4CIxCIRO
P3Cの乗員も毎回大変だよな
いつかは落とされるだろに…
34 スミロドン(チベット自治区):2012/10/23(火) 13:44:07.12 ID:G39Sn09w0
広州級駆逐艦だそうだ。
あきづきとかぶるかな。
35 ベンガル(埼玉県):2012/10/23(火) 13:45:09.80 ID:kIOWr7RT0
中国の軍事費ってここ数年で爆発的に増えてんだよな
どこかと戦争起こすつもりなのは明白
36 ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 13:45:19.85 ID:6Aztls+PO
いい加減、防空システム搭載艦なら何でもイージスって呼ぶのはやめろ
37 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 13:45:44.12 ID:5dLbEPY20
フェーズドアレイはどこでも作れるからいいとして、柿管制システムの完成度次第な予感
猿蟹合戦の猿になるか、カニになるか
38 マーブルキャット(大阪府):2012/10/23(火) 13:45:47.04 ID:lq4/ZKKF0
SPY1レーダー並の性能あんの?
39 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 13:46:08.47 ID:+8lEHlto0
やはり、艦橋の下の4面のあれは、アクティブフェーズドアレイレーダーらしい。

http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50634840.html
40 ぬこ(神奈川県):2012/10/23(火) 13:46:20.33 ID:Z6+ngt5g0
>>35
例の如く勝手に爆発してくれるから手はかからんと思うが
41 黒(会社):2012/10/23(火) 13:46:29.58 ID:5kSNBr8X0
ただのミサイル駆逐艦じゃね?
42 ノルウェージャンフォレストキャット (熊本県):2012/10/23(火) 13:47:10.93 ID:oSCImAZ00
どうせ戦争なんかしないんだから実際の性能とかどうでもいいだろ
ハリボテみたいな船いっぱいつくろうぜ
いざという時はデコイにもなるし
43 バーマン(SB-iPhone):2012/10/23(火) 13:48:10.52 ID:So9ZFB0WP
>>27
イージスシステム積んでねえだろ
44 コーニッシュレック(千葉県):2012/10/23(火) 13:49:24.85 ID:ooj9sfO+0
俺はお前に全力で敵対する
45 ジャパニーズボブテイル(四国地方):2012/10/23(火) 13:50:22.36 ID:hLnn5Ku90
支那のはイージス艦じゃなくただのミサイル艦だろ、現代海戦なんてwktkすぎる
46 チーター(WiMAX):2012/10/23(火) 13:52:21.08 ID:4q1OPtNy0
随所に海自の護衛艦っぽさがあるな
マストの形状は日本の技術超えてるかもな
だがそんな煙突で大丈夫か?
47 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 13:53:48.90 ID:5dLbEPY20
IFF誤認で味方機落としそう
48 ノルウェージャンフォレストキャット (熊本県):2012/10/23(火) 13:54:27.87 ID:oSCImAZ00
のっぺりさせときゃステルス性っていう最近の風潮
fuckだね
49 斑(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 13:56:59.66 ID:U50NJDaUO
>>43
イージスシステムは商品名なので米国から買わない限り積んでるわけがない
国産の同等機能を積んでる
50 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 13:57:30.36 ID:+8lEHlto0
>>46
>>18
を見ると動力まわりは、ルーヤンT型で実績があるんじゃないかな。
51 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 14:02:50.96 ID:5dLbEPY20
所謂イージスシステムとか言うのは、多数同時捕捉、同時攻撃と艦隊他艦との連携やと思うけども
そこまでは多分やってない気がする
それでも単艦での防空能力はナメ無い方が良いとも思う

連携ばっか重要にしてっと、連携が崩れた時に混乱起こりそうだし
52 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 14:04:53.54 ID:OSu95VRk0
>>49
中国の艦がイージスシステム積んでたら
アメリカ議会がひっくり返るくらいの大問題だよね
53 ぬこ(神奈川県):2012/10/23(火) 14:05:11.20 ID:Z6+ngt5g0
>>51
飛んでくるエグゾセを撃ち落とせるだけのものが支那の船に載っているとも思えない
54 ノルウェージャンフォレストキャット (熊本県):2012/10/23(火) 14:07:59.07 ID:oSCImAZ00
中国が「我が国独自の神盾システムを搭載し同時に100の目標に対処できる」
って言ってもそれが嘘かどうかなんてわかりようがない
他国に売ったり実際につかったりしなけりゃ兵器の性能なんて謎に包まれたまま
ホラふいたもの勝ち
55 アビシニアン(鹿児島県):2012/10/23(火) 14:08:09.13 ID:RJaUW1470
中国国産だとばかり思い込むのは病気だと思うわ、マジで
56 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 14:12:19.41 ID:+8lEHlto0
>>51
> 所謂イージスシステムとか言うのは、多数同時捕捉、同時攻撃と艦隊他艦との連携やと思うけども
> そこまでは多分やってない気がする

○多数同時捕捉
○同時攻撃
×艦隊他艦との連携

らしい。
57 斑(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 14:12:50.53 ID:U50NJDaUO
>>51
中国海軍のC4Iは思いの外進んでて既にイージスシステムにちょっと劣る程度のレベルになってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%B0%91%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AEC4ISR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
58 チーター(WiMAX):2012/10/23(火) 14:13:35.36 ID:4q1OPtNy0
>>54
ロシアみたいに一分間に100発の対艦ミサイルを命中させる実験に成功させた方がよっぽど脅威だな
59 斑(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 14:15:39.59 ID:U50NJDaUO
>>54
フランスが平気で中国に戦術情報処理装置とか売っててそれが積まれたりしてる
それをリバースエンジニアリングして国産装置開発したりもしてる
60 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 14:17:52.61 ID:5dLbEPY20
>>56
あぁ、ソレソレw
他艦との連携まではしてないだろうってハナシだw

チートメリケンの衛星回線を使った連携と偵察衛星からの情報は、もうチート過ぎてドコもやれないだろうし
61 オセロット(長屋):2012/10/23(火) 14:18:15.81 ID:CLw+zmui0
>>1の写真見る限りは西側のイージス艦に似てる。
けどなんか艦橋が小さくね?

ガワは真似できても中身はどないですん?
62 バーマン(西日本):2012/10/23(火) 14:18:25.19 ID:XbNTSAa6P
もうちょっとデザインに凝って欲しかったなぁ。なにあれ。
63 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 14:19:47.38 ID:+8lEHlto0
>>60
艦隊での連携が出来るって言われたって、お前ら実績無いだろうって感じだしね。
本気で空母機動部隊を運用し始めたら、そのうち経験積んでアップデートするかもね。
64 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 14:19:52.62 ID:OSu95VRk0
サムソン製iPhoneくらいの胡散臭さを感じる
65 斑(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 14:19:57.26 ID:U50NJDaUO
>>60
ところが中国海軍は衛星使ったデータリンクもう始めてる
66 黒(会社):2012/10/23(火) 14:22:40.35 ID:5kSNBr8X0
中国の発表を鵜呑みにはなかなかし辛いなぁ。この間の空母の自称訓練を見るに。
67 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 14:29:04.18 ID:+8lEHlto0
>>61

同じ駆逐艦サイズのアーレイ・バーク級とはあんまり変わらないかも。
http://island.geocities.jp/torakyojin88/ddg51.html

タイコンデロガ級巡洋艦の艦橋は大きい
http://f.hatena.ne.jp/Blueforce/20061003013724
68 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/10/23(火) 14:40:31.96 ID:U+fimE2M0
さっそく音紋採っただろうな
69 ボブキャット(WiMAX):2012/10/23(火) 14:49:13.59 ID:P8zrc7Vz0
>>52
以前海自が情報流出させたから特に驚きはないだろうな。
日本がF-22を導入出来なかったのもその事件がが理由だし
70 サーバル(愛知県):2012/10/23(火) 15:05:50.97 ID:JJAGahVv0
>>16
ソース捏造すんな例学歴DQN
>このうち1隻は「中国版イージス艦」とも呼ばれる

イージス艦じゃねえから。
71 バーマン(西日本):2012/10/23(火) 15:10:01.26 ID:XbNTSAa6P
ロシア版スペースシャトルとか日本版GPSとか言うでしょ。なにムキになってんの。
72 コドコド(やわらか銀行):2012/10/23(火) 15:28:26.54 ID:W6DRead40
イージス風ロケット花火艦か!
それは大変だ!!
73 ボブキャット(東京都):2012/10/23(火) 15:34:47.39 ID:8vZgYZSJ0
イージスシステム入ってないのはイージス艦じゃねえから
74 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/10/23(火) 15:38:09.35 ID:IxxNC46U0
イージスも完全無血じゃないんだけどな。
最大の欠点はシステム稼働中は全方位に存在を暴露すること。
75 ラガマフィン(空):2012/10/23(火) 15:48:28.26 ID:hbCpuFxFP
いつの間にイージスシステムが中国に輸出されてたの(´・ω・`)?
76 しぃ(長屋):2012/10/23(火) 15:54:45.76 ID:W8EFNgpJ0
いよいよ海自×中国海軍の戦闘が始まるのか
胸熱だな
77 ハイイロネコ(WiMAX):2012/10/23(火) 15:59:40.38 ID:hcooc41Q0
エーヤン
78 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/10/23(火) 16:01:48.56 ID:y6dYIHil0
しょぼいレーダーしか積んでないのにイージス艦なのか

79 斑(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 16:03:34.32 ID:U50NJDaUO
>>78
しょぼくはないぞこれ
80 セルカークレックス(長野県):2012/10/23(火) 16:18:39.78 ID:vEuSen6q0
10年前は旅大クラスしかなかったおんぼろ海軍だったのになぁ
81 ぬこ(関西・東海):2012/10/23(火) 16:27:17.36 ID:2cHin/gLO
スパイ王国日本は蛇口のように情報が流れてくるアル
82 クロアシネコ(東京都):2012/10/23(火) 16:27:39.25 ID:tv8E6z6p0
支那の軍隊の恐ろしいのは
その行動が本当に支那政府の意図どおりに動いてるのか
軍閥の独断専行なのかわからんトコじゃね?
83 ラガマフィン(WiMAX):2012/10/23(火) 16:28:39.76 ID:mql82lwc0
あの艦隊防空能力が笑っちゃうレベルのシナジスかw
84 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 16:33:08.53 ID:ft03Dya+0
最近進水した最新型052Dの前型の052C
85 ラグドール(大阪府):2012/10/23(火) 16:35:56.52 ID:iUtY0W6c0
86 アメリカンショートヘア(沖縄県):2012/10/23(火) 16:37:54.08 ID:wSHVhV030
そもそも防空能力自体元から不完全なシステムなんだよなぁ
87 しぃ(石川県):2012/10/23(火) 16:41:35.25 ID:D+6T2UvM0
>>86
沖縄を火の海にするくらい強力な戦艦です。頑張ってね沖縄うちなんちゅ!
88 スノーシュー(チベット自治区):2012/10/23(火) 16:42:10.63 ID:881S8Zd10
対空戦闘範囲50キロのミサイルだっけ? レーダーは良くて半径250キロと言った所か。
他艦とのデータ管制能力も無いだろうし、個艦防空艦でしょ。
防空戦闘能力はそれなりのものがあると思う。
ただ各艦で独自に対応するしかないから、脅威に対して効率よく対処するのは無理だと思う。
F-2対艦ミサイルの飽和攻撃で撃沈かな。
89 イエネコ(福岡県):2012/10/23(火) 16:44:01.40 ID:yLiBXJrV0
沖縄の平和団体さんはなんでいつも米軍基地前でやってるみたいに中国大使館に抗議しないの?
90 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 16:44:13.97 ID:ft03Dya+0
052Cは6隻、052Dは2隻
91 バーマン(dion軍):2012/10/23(火) 16:44:51.60 ID:97AuszETP
中国の戦略は、まず核兵器、次に通常兵器だ。
核兵器は陸海空全てで武装完了した。
三位一体核武装はアメリカ、ロシア、中国、インドだけである。

そして、やっと通常兵器に乗り出してきた。
だから通常兵器がショボイのは当たり前なんだよ。
ヨチヨチ歩きなんだから。

モルガンスタンレーの予測では2050年に中国のGDPはアメリカ・インドの2倍、
日本のなんと10倍になると予測されている。
中国の通常兵器はまだ数十年は進化し続ける可能性が高いということだ。

核兵器で既に日本を圧倒している中国だが、いずれは通常兵器でも日本を圧倒するだろう。

92 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 16:45:36.08 ID:h5FPaLIN0
>>80
懐かしいな旅大級、当時の大戦略のガイドブックでも浮いてるのがやっとって書いててワロタな
93 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 16:49:08.39 ID:+8lEHlto0
>>82
党のトップは共産党の中の闘争を生き残った人だから、あるていどのバランス感覚があるけど、軍は違うからね
94 チーター(WiMAX):2012/10/23(火) 16:50:22.05 ID:4q1OPtNy0
>>85
この解剖図いいね
95 斑(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 16:55:00.40 ID:U50NJDaUO
>>88
すでにLINK16相当のデータリンク能力持ってるよ
96 スコティッシュフォールド(新潟県):2012/10/23(火) 17:00:41.27 ID:g46wovZF0
現役の人民解放軍将校と自衛隊退役将校の間で、毎年腹を割った本音の話し合いが
行われているとかNHKで見た
97 アメリカンカール(関東地方):2012/10/23(火) 17:06:02.45 ID:XxH9vxSMO
>>35
退役軍人が多くなって年金支給も増えてるらしいが本当かな。
98 茶トラ(東京都):2012/10/23(火) 17:12:06.73 ID:ZmQQcA3N0
もうどうでもイージスわ
99 キジ白(静岡県):2012/10/23(火) 17:20:28.25 ID:R8zhHw5S0
SPY1より対空能力が低いって話を聞いた。解析図だとSA-N-6あるみたいだしスペック的に射程100`超を精密誘導可能だとは思うけど。
なんせ、シナ製だからな。あの一枚で捜索〜追尾誘導までできるとはとても思えない。
トップドームないしw
100 アムールヤマネコ(滋賀県):2012/10/23(火) 17:42:58.65 ID:j9IkdmgA0
>>49
日本がP2Pでシステムの情報漏洩させたんじゃなかったっけ
101 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 17:43:22.10 ID:+8lEHlto0
>>99
軍相手の手抜きがバレたら死刑になりそうだから、軍需品の品質ってどんなもんだろ?
102 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/10/23(火) 17:44:19.94 ID:U+fimE2M0
1分と掛からず焼き切れたりしてw
103 三毛(catv?):2012/10/23(火) 17:45:26.97 ID:CtF6B/Nz0
ルーヤンだのジャンカンだのと何?ロシア製?
それとも支那のお得意パクリ製?

後者だったら特に恐れるに足りず
104 ハイイロネコ(大阪府):2012/10/23(火) 17:45:38.42 ID:vmz5/w080
軍事兵器はロシアのお下がりと劣化コピーばかり、高速列車やスポーツカーさえも作れない国が、ステルス戦闘機やイージスシステムなんて作れる訳ないじゃんw
105 ウンピョウ(京都府):2012/10/23(火) 17:53:51.08 ID:bKegEDwG0
米国と同等品とはいかないだろうけどモンキーモデル程度でも持ってるのと持って居ないのは大違い。

いままでの中国海軍は田舎海軍で一方的に無双出来るのが前提だったからな。
>>104
イージスは30年前に実用化された技術で、軍用だから要素技術はさらに10年前ぐらい前の技術だぞ
107 しぃ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 18:00:21.54 ID:TUttpoQJ0
空軍も中華フランカーに中華R-77だからなー
スパローのF-15Jじゃきびしい
108 リビアヤマネコ(大阪府):2012/10/23(火) 18:01:54.85 ID:6edKnLpN0
海軍が出来上がらない内に叩き潰して大陸に押し込めるのは可能なのかな
109 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 18:04:39.49 ID:+8lEHlto0
世界初のイージス艦タイコンデロガが就航したのは1983年。
日本じゃ、PC-9801の発売が1982年だ。
当然、今の米国のイージスシステムは30年の間にアップデートされているだろうけど、
初期のイージスシステム程度なら中国が作れても不思議は無い
110 メインクーン(チベット自治区):2012/10/23(火) 18:04:42.07 ID:9c/7dO/L0
>>105
同感だね
フランスのタレス社からC4Iの技術が入ってきているから「ECMって何、美味しいの?」
という状態ではなくなってきているのは確かだろう。
少なくとも、汎用護衛艦+ 程度の実力はあると見なさないと危険
111 キジ白(静岡県):2012/10/23(火) 18:07:53.71 ID:R8zhHw5S0
>>101
シナ製でも個艦能力は低くないはずだよ。配備されて10年経ってない新鋭艦だから。
ちなみに軍用品は配備時より10年前の民間レベルって言われている。
112 白黒(東京都【17:54 東京都震度2】):2012/10/23(火) 18:09:37.29 ID:XHxTvZdS0
やはり日本にも戦略原潜が必要だな
防衛費削減しまくった民主の思惑通りに事が進んでいる
9条破棄は規定路線だ
113 メインクーン(チベット自治区):2012/10/23(火) 18:10:50.58 ID:9c/7dO/L0
>>109
ハードの問題だけじゃないのよ
イージスシステムは各種武器システムと連接していて、脅威度判定を行い
どの武器で対処するか、自動で対応が可能なシステム(マニュアルも可)
無論、その段階で、どの目標に対応するかの優先順位も付けている。
こういうのは、実戦経験が豊富なアメリカとごく一部の国でしかプログラム
が作れない。
114 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/23(火) 18:12:19.59 ID:PKLkfnrh0
中国が脅威ですって周辺諸国に宣伝しに来るとかあほすぎだろ
115 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/10/23(火) 18:12:47.98 ID:7++eo4B60
イージス艦が1隻もいない件
116 ラグドール(東京都):2012/10/23(火) 18:16:27.24 ID:g/MbWd8M0
トラスマストとドームレーダ積んでる点で
ステルス性は最悪だろ
ブリッジが低いのは良いが、CIC無いのかもな
117 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 18:28:22.99 ID:samax15E0
118 ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/10/23(火) 18:36:20.17 ID:VDaUxOFm0
イージスではないだろ
119 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 18:40:02.90 ID:+8lEHlto0
>>113
そういう思想がイージスの凄いところだから、仕様さえ分かればソフトは作れる。
同じハードウェアでは難しいかもしれないけど、100倍以上リソースの使えるハードウェアを使えば
作るのもかなり楽になる。
あと、脅威度とか優先順位は米国が9割りがた妥当な判定が出来るとして、7割がたの判定が妥当でも
作れると言えば作れる。
120 キジ白(静岡県):2012/10/23(火) 18:51:21.86 ID:R8zhHw5S0
写真よく見たらこの艦、巡航ミサイル搭載してないんだな。
しかし、後部にあるアンテナが気になる、対空レーダーっぽいんだけど、フェイズドアレイアンテナがちゃんと機能してるのか?
目標に対して指向モードにすると全方位見れないんじゃないか思ってしまう。
121 イリオモテヤマネコ(長野県):2012/10/23(火) 19:10:10.18 ID:cRG2mQxw0
>>113
このルーヤンII級(052C型)ミサイル駆逐艦は、
イージスと同様に敵捕捉・脅威度判定、武器選択、攻撃までをコンピュータが素早く処理していく能力をもってる
(と、予測されてる)

ただし6000トン級のルーヤンI級駆逐艦の船体設計を流用していて、
そこに武装とシステムを詰め込んだため、各所に無理がでてきてる

現在、この艦の運用ノウハウを元に、船体を1万トン級に拡大した改良型が建造されてる
122 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 19:14:56.34 ID:+8lEHlto0
>>121
いきなり全部新しく設計するより、まずは実績のある船体でというのは実用的な判断だね。
123 イリオモテヤマネコ(長野県):2012/10/23(火) 19:32:26.41 ID:cRG2mQxw0
>>122
ただし、
設計上の制約のためAESAアンテナの位置を妥協し、
結果レーダーの運用に支障が出てるんじゃないかって噂も・・・

まぁ、1クラス2隻しか作らない中国海軍が6隻も建造してるって事は、
使えるだけの性能はあるんだろうけど
124 ソマリ(チベット自治区):2012/10/23(火) 19:37:49.93 ID:+8lEHlto0
>>123

本物のイージスシステムに近づけるため、艦隊を組んで連携させるだけの隻数は必要だったのかも。
4隻がオンステージで、1隻は改装とか修理、1隻は寄港とか考えると6隻は妥当かも。
125 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/10/23(火) 19:53:14.53 ID:mw4Uj/F70
一発だけなら誤射かもしれない
126 ラガマフィン(秋):2012/10/23(火) 20:33:16.45 ID:p01gMNexP
10cmないし12.7cm砲に
CIWSが3機
VLSの類いは無さげだな
127 ぬこ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 20:36:42.68 ID:j3CqsIjC0
128 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/10/23(火) 20:42:23.41 ID:5dLbEPY20
このアホ秋はバーチカルランチングシステムの意味を理解しているんだろうか
129 シャム(愛知県):2012/10/23(火) 20:44:53.13 ID:xrFTUvIv0
で、まあ結局のところ手強いの?どうなの
130 ラガマフィン(秋):2012/10/23(火) 20:46:58.52 ID:p01gMNexP
>>127
主砲の後ろか
131 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 21:41:49.42 ID:pWOsCa8w0
海のもずくにしろ
132 サバトラ(岡山県):2012/10/23(火) 22:37:07.04 ID:XQBVGdXz0
このクラスの駆逐艦以外にも
イーガーコーテル級
ソーハンリャンガー級
これが未確認だからな
133 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/10/23(火) 22:38:01.63 ID:fOp0A3Ms0
朕茲ニ戦ヲ宣ス
134 ジャガーネコ(北海道):2012/10/23(火) 23:06:02.50 ID:qiegJ3zp0
久しぶりに大戦略やりたくなってきた
135 バーマン(WiMAX):2012/10/23(火) 23:17:45.30 ID:3UWncaP20
システムに頼った防衛ってのは恐ろしいほどの頭脳戦だよな
感覚的にはゲームと似ている部分がかなりあると思う
136 デボンレックス(長野県):2012/10/23(火) 23:32:39.73 ID:Aqt0SL410
日本でもまともに殴り合ったら危ないレベルにまで成長してきたな
137 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 23:38:08.27 ID:f2pxDw9K0
尖閣諸島を核廃棄場に。
138 ハバナブラウン(神奈川県):2012/10/24(水) 01:11:54.11 ID:pYB75fTLP
>>49
だから積んでねえだろっつってんだよ
139 キジトラ(やわらか銀行):2012/10/24(水) 01:31:08.72 ID:JQPAlE5i0
イージスシステムと同等の防空能力を持つミサイル駆逐艦
140 ロシアンブルー(新潟・東北):2012/10/24(水) 01:37:36.40 ID:RBK+77Vk0
>>1
ひどいスレタイだな、他で例えるならソニーのファミコン シャープのiPhoneって言うぐらいおかしな書き方

正しくは中国のミサイル艦って書けよ、イージスはアメリカの企業が造る軍事システムの名前だぞ
なんで中国が持てるんだよ
141 エジプシャン・マウ(新潟・東北):2012/10/24(水) 01:40:03.58 ID:emf2eghVO
このスレは転載禁止!
中国にはイージス艦があると勘違いするバカが多発する可能性が高いから転載禁止
142 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/10/24(水) 01:40:15.97 ID:65wfZ/400
中国じゃあ、進水式でそのまま沈んじゃった客船があったな。
143 オシキャット(三重県):2012/10/24(水) 01:42:16.57 ID:WokrsMgH0
あの船についてる風船割ったら勝ちなんだろ?
144 ソマリ(静岡県):2012/10/24(水) 01:44:36.84 ID:dAbp2Szh0




日本の反戦団体の皆さんは中国の蛮行に対してデモかけないの?




ねえねえ、何で黙ってるの?





.
145 ヤマネコ(dion軍):2012/10/24(水) 01:47:06.12 ID:uniI/r4i0
>>49
同等の訳ないだろ
スパコンとマルチコアラップトップを一緒にするな
146 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2012/10/24(水) 01:50:01.45 ID:k0bncWtK0
チューヤン級
147 ベンガル(東京都):2012/10/24(水) 01:50:55.01 ID:GCWgJwpE0
勝手にイージスにすんなや
148 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2012/10/24(水) 01:51:52.95 ID:k0bncWtK0
>>75
>いつの間にイージスシステムが中国に輸出されてたの(´・ω・`)?

こないだF-2の入札事件で逮捕された幕僚長が中国女に設計書渡してたって話だぜ。
149 アビシニアン(やわらか銀行):2012/10/24(水) 01:53:24.27 ID:0Xz6e3uU0
イージスシステムに類似あるいは同等の機能を持つとされるミサイル駆逐艦
150 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 01:54:47.49 ID:QU0W+tr50
>>144
隣国の軍艦の公海航行にデモしてる海外の事例を教えてちょ
151 ロシアンブルー(新潟・東北):2012/10/24(水) 02:07:35.07 ID:RBK+77Vk0
>>148
アホか
なんで航空幕僚長がイージスシステムの詳細な設計図を持っているんだ? そんなのあるならとっくの昔にライセンス生産しているわ
第一、お前さんは設計図があれば1からOSとそれを載せるコンピュータを組み立てられるのか?
設計図と材料があればその通りに造れるなんて兵器製造はガンプラ並に甘くない
152 ジャガーネコ(チベット自治区):2012/10/24(水) 02:28:19.33 ID:MhY+SLTc0
なにこのSPY-1の劣化コピー
153 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/10/24(水) 02:29:32.25 ID:SIGyy+3t0
パクリデザインは訴えられないの?
154 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/24(水) 02:51:43.64 ID:Imbqj64u0
>>130
主砲の空薬莢でVLSの発射に影響でないもんかね
155 ボンベイ(東日本):2012/10/24(水) 03:09:28.96 ID:4Yrvddcl0
拡散波動砲発射〜!!!
156 キジトラ(やわらか銀行)
レーダの能力は同等以上