【放射性セシウム】 ソバ、ナメコから基準値超   岩手県

このエントリーをはてなブックマークに追加
127 エキゾチックショートヘア(宮城県):2012/10/24(水) 06:02:43.39 ID:k/PXtXde0
>>14
実際ガイガーで市内の色々な場所測っているけど
仙台は3万ベクレル/m2ぐらい
空間線量は0.06〜0.13

机上の数値危険度で言えばグレーゾーンだが
俺はとりあえず最低2〜3年間を目処にブラックとして防御してるよ
※注意点としては風の強い日、解体してる建物の近くは避ける(おおっぴらにされてないが、アスベスト+セシ粉塵がかなりヤバイ)
空間線量自体はそんなに高くないが、市の中心部の地表面で0.5(たぶん濃縮)ぐらいある場所もある
春や秋ぐらいはマスクはしておいた方がいいかな
128 ぬこ(関東・甲信越):2012/10/24(水) 06:12:55.08 ID:DkC1KrBYO
小沢県なんか滅亡すればいい
県外に出てくんなよそのまま死ね
129 白黒(dion軍):2012/10/24(水) 06:27:54.76 ID:WccDExJe0
旧興田村って
なんで50年以上も遡って表記するんだ
旧大東町でいいのに
130 ターキッシュアンゴラ(長屋):2012/10/24(水) 07:46:46.15 ID:LhmSAWFm0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
131 アビシニアン(福岡県):2012/10/24(水) 08:07:24.39 ID:aPB3DwO80
原発事故以前で、人間が自然由来の放射性物質で
だいたい6000ベクレルぐらいで、1キロあたり100ベクレルぐらいだっけか?

1キロ当たり100ベクレルってのは、それなりに厳しい基準だな
132 スノーシュー(東京都):2012/10/24(水) 08:19:44.51 ID:5vQ+0dhs0
ついに友達が白血病に
133 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 08:23:31.62 ID:zAIFsozB0
危ないのは乳製品
この夏暑かったから
原材料産地不明のアイスばっか食ってた奴が危ない
134 しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 08:28:59.85 ID:CttJQzsq0
ソバおわた
135 キジトラ(公衆):2012/10/24(水) 08:36:41.19 ID:1FvWfKUQ0
>>46
確かに奇形ばかりだしピカピカするよね。



雪だるまかわいい
136 白(東京都):2012/10/24(水) 08:48:47.39 ID:ADnKQAbY0
なめこはそれほど濃縮しないと思ってたけど陸前高田ならしかたないかな。。
蕎麦はなんか変な数字だな。地理的な場所がよくわからんが、
会津若松の蕎麦とか福島でも有名な産地いっぱいあるけど出てないだろ。
137 白(東京都):2012/10/24(水) 08:50:03.47 ID:ADnKQAbY0
>>133
アイスクリームやアイスミルクが高くて買えず、
ラクトアイスや氷菓中心の俺に隙はない
138 キジ白(やわらか銀行):2012/10/24(水) 09:16:20.49 ID:aBQwjKfm0
>>122
サンクス。なめこは諦めるか・・・
139 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 09:35:10.26 ID:P3VlXmcN0
んふんふ(風評被害)
140 ハバナブラウン(catv?):2012/10/24(水) 09:36:08.73 ID:Zs9Wg7dfP
大豆から高い数値出てるのに、おまいらよく豆腐とか納豆、きなこを食えるな
141 シャム(チベット自治区):2012/10/24(水) 09:42:18.86 ID:qDzHOmbK0
大豆は大半が輸入だから安心
142 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/10/24(水) 09:46:37.55 ID:oWn6KyRr0
国産の大豆の大部分は北海道産
セシウムさんかもしれんが、十勝納豆とか食べて応援してる
143 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 09:47:48.91 ID:RQm6qjo10
これで大根まで汚染されたら、なめこおろしそばのピンチ
144 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/10/24(水) 09:49:52.60 ID:SnbFpYNu0
なめこそば直撃

これはてんぷらうどんの罠
145 白黒(関東・甲信越):2012/10/24(水) 09:51:20.07 ID:RSjr+FEKO
なめこオナ控えるか…
146 アビシニアン(茨城県):2012/10/24(水) 09:53:44.20 ID:e/PWMe+A0
ラーメンとか気をつけろ、骨に取り込まれたストロンチウムがたっぷり
溶け込んでるぞ。
147 ハバナブラウン(catv?):2012/10/24(水) 10:11:53.90 ID:Zs9Wg7dfP
>>142
> 国産の大豆の大部分は北海道産
小麦と間違えてるだろ

大豆は北海道よりも東北の方が生産量多いよ
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_data/pdf/002_kenbetsu.pdf

後、大豆は輸入のシェアが多いけど、それは家畜の飼料も含めた分。
豆腐、納豆、きなこなど人間の口に入る分は、国産のシェアが4割ほどある。
実際、スーパーの豆腐売場に行ってみ。
約半数は国産大豆だから。
148 オリエンタル(東京都):2012/10/24(水) 10:13:27.35 ID:JeKNWshC0
そばにいるオメコには気を付けよう
149 白(山梨県):2012/10/24(水) 10:23:24.13 ID:TeLrVzh30
この前なめこの味噌汁食っちゃったよ
どこ産だったのか見てない・・
関東圏から東北は同じだろうけど
150 ハバナブラウン(catv?):2012/10/24(水) 10:23:37.25 ID:Zs9Wg7dfP
今年のウィンブルドンも途中ヘロヘロしてたからなあ

マリッセ戦なんて、相手次第では負けてた可能性も高い
マリッセは空気読んでくれたけど
151 トンキニーズ(チベット自治区):2012/10/24(水) 10:35:36.42 ID:cG5KsQlG0
東北キノコ全滅の巻
152 スノーシュー(dion軍):2012/10/24(水) 12:53:38.07 ID:I9He0/ap0
もう、あきらめてます
153 アンデスネコ(群馬県):2012/10/24(水) 13:53:05.38 ID:wIcQdi0K0
鶏肉や鶏卵の検査を全くやってないのは何で?
検査もしないで安全だとか意味不明だわ
154 スミロドン(神奈川県):2012/10/24(水) 13:59:58.98 ID:NHmSxxxe0
どうせ生きてても良い事ないからどうでもいい
155 マンクス(東京都):2012/10/24(水) 14:09:14.37 ID:WeBJQdLE0
調べない→数値出ない→安全
日本の絆クオリティです
156 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/10/24(水) 14:33:36.80 ID:QoCdyUau0
岩手県はまじめに調査してるってことだ
157 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/10/24(水) 14:37:05.19 ID:h4aTNTqL0
いくら調査しても
いくら賠償しても
汚染は減らないんだよ
158 縞三毛(芋):2012/10/24(水) 14:56:39.63 ID:6UlmIMhg0
北海道のチーズもやばいかな?
159 ジャガランディ(広島県):2012/10/24(水) 16:46:37.32 ID:KtDwHJZP0
岩手ってマツタケの産地じゃなかったっけ?
160 アビシニアン(関東地方):2012/10/24(水) 17:23:10.42 ID:ymp11PZ/O
だね
岩手のマツタケは最高級品
大丈夫だろうか
161 ヒマラヤン(秋田県):2012/10/24(水) 20:08:50.89 ID:VnlRo4np0
やっぱりキノコはちゃんと検査してる雪国まいたけに限るな。
162 アメリカンショートヘア(芋):2012/10/25(木) 02:29:13.57 ID:T9Ajl2Sw0
>>160
陸前高田市で露地栽培された原木ナメコから基準値を超える280ベクレルの放射性セシウムが検出されたのだから、
マツタケも当然無理。アウト。
163 ヤマネコ(芋):2012/10/25(木) 02:36:13.10 ID:o8aZKp3o0
>>1
岩手県は炭の生産も日本一。国内の炭はほとんどが岩手産。
炭火も危険。焼肉の炭火とかいろいろ。
164 カナダオオヤマネコ(スペイン):2012/10/25(木) 03:21:24.89 ID:0EyZjQ0U0
4号機、使用済み燃料プール、
吹き飛んだとの事。

5000万人くらい避難させるんじゃなかったっけ?
165 ソマリ(東京都):2012/10/25(木) 03:27:28.73 ID:u862//4A0
きのこと貝はヤバそうだな
166 エジプシャン・マウ(四国地方):2012/10/25(木) 03:34:21.15 ID:6/bPzOK/O
>>162
松茸はアメリカ産もあるからまだしも
問題は椎茸だ
鍋に必要なのに
167 バーミーズ(長野県):2012/10/25(木) 03:35:12.96 ID:kNJEvS280
セシウムって半減期短かったよな?
168 カナダオオヤマネコ(スペイン):2012/10/25(木) 03:35:59.25 ID:0EyZjQ0U0
おまいら、もうじき死ぬんだから好きなもの食えよ
169 バリニーズ(家):2012/10/25(木) 04:34:18.41 ID:BiR8ZmbK0
>>166
椎茸は県内産原木のみ使用と書かれたのがある。
それを根気よく探すしかない。
170 ヒマラヤン(家):2012/10/25(木) 04:57:09.80 ID:QP8gQZRJ0
>>161
基準値以下なら気にしないんだろうけど
雪国まいたけも微量ながらセシウム検出されてるんだよな
http://ameblo.jp/c-dai/entry-11348998745.html
171 ジャガランディ(愛知県):2012/10/25(木) 07:42:01.30 ID:Ayz+55Wm0
ナメコのステマだろw
172 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/25(木) 08:13:55.38 ID:1LIdiR3W0
んふんふ
173 三毛(三重県):2012/10/25(木) 08:28:58.52 ID:tOuaTX8g0
>>167
まだ出てるってことなんじゃね?
174 サビイロネコ(山口県):2012/10/25(木) 08:30:03.44 ID:xe/v9Ntl0
そもそも、検査して安全ってのは、ほぼ安全ってだけでホットスポットとかで育ったのが
検査すり抜けて口に入るなんてけっこうありそうだがな
175 ジャガランディ(禿):2012/10/25(木) 08:49:17.21 ID:CUniYeBNi
>>127
いわき市と同じくらいだな。

結局いわき市の一部で採れたコメもダメだった。仙台も同じやで。
176 ジャガランディ(禿)
>>38
キノコ類は蓄積されるらしいからな。おまえも早くMNPすればいいのに。