日本に8000万円以上の資産を持つ連中が360万人いる。まだ税金搾り取れるな

このエントリーをはてなブックマークに追加
4 ジャガーネコ(WiMAX):2012/10/22(月) 19:09:34.47 ID:QtL5hzac0
まだ搾り取れるというか基本こういうところからは取らないから
5 ピューマ(兵庫県):2012/10/22(月) 19:11:15.84 ID:q40LNZas0
資産だけならな
田舎は土地持ち山持ち多いで
6 マンクス(チベット自治区):2012/10/22(月) 19:14:15.10 ID:VPmD48ah0
土地を持ってるだけで1億超える人とか都心には結構多いんじゃないかな?
それに400兆近く溜め込んでる(海外にいくらあるのかまだ不明)企業からは
まったく取らないよね。
7 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/10/22(月) 19:15:48.21 ID:WoCo3nuo0
>>6
億する土地は結構減ったよ
切り刻まれて小さな家いっぱいって感じ
8 ボンベイ(やわらか銀行):2012/10/22(月) 19:16:34.01 ID:YDtodjUY0
ギリシャには何人いるの?
9 白黒(WiMAX):2012/10/22(月) 19:17:41.45 ID:41Lxx/Q70
人の財布が気になる企業、日経
10 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 19:18:47.70 ID:g8+iRHVE0
純資産まら1000万人はいるだろって思ってた
11 ベンガル(東京都):2012/10/22(月) 19:19:37.49 ID:n33rTwXn0
うちの実家もこのくらいあるな。
実家みたらボロくて驚くだろうが。
12 バーミーズ(東京都):2012/10/22(月) 19:26:38.14 ID:Pd1g77An0
しかし、実際のところ、日本で8000万円なんて大した額じゃないよね
13 ギコ(埼玉県):2012/10/22(月) 19:44:38.94 ID:LZTYHC690
>>1
人口一億2千万の日本で8000万以上が360万人・・これ少なくねえかw
14 ギコ(埼玉県):2012/10/22(月) 19:46:24.84 ID:LZTYHC690
>>2
マジレスするとそうなる
法人が国債を買い支えてるのが今の日本の基本的な財政構造だから
15 ヤマネコ(静岡県):2012/10/22(月) 19:48:06.41 ID:hSriHi510
法人税を下げろ
16 ボンベイ(長屋):2012/10/22(月) 19:48:34.88 ID:CGScrQwT0
ふえぇぽっくんにもくだしゃあああああああああああああああああああ
17 キジトラ(関東・甲信越):2012/10/22(月) 19:50:11.05 ID:iGRitLtsO
宗教法人から取れよ
18 白(大阪府):2012/10/22(月) 19:51:16.99 ID:cVfcZo8x0
100万ドルも安くなったな
19 ヒョウ(東京都):2012/10/22(月) 19:52:50.34 ID:ytk4Ls/I0
それくらいならニュー速民ならみんな普通に持ってるだろ。
こんな俺でさえ土地家屋合わせれば全然超えるわ。
20 マヌルネコ(岡山県):2012/10/22(月) 20:39:10.46 ID:HgA6eu5d0
現金で100億以上となるとほんとうに一握りだろうな
BNFがいかに凄いかよくわかるわ
21(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2012/10/22(月) 20:39:51.97 ID:Y5tq2+110 BE:3801784-PLT(27130)


 (*゚Д゚) ギリギリライン
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
22 ペルシャ(青森県):2012/10/22(月) 20:45:19.54 ID:euE9Mbqd0
そういう人から搾り取ろうとすると海外に逃げられて終わりになっちゃうだろ
僻むな僻むな
23 ギコ(埼玉県):2012/10/22(月) 20:46:50.85 ID:LZTYHC690
>>22
>>1の記事の内容を全く理解できないじゃんw
24 マンチカン(神奈川県):2012/10/22(月) 20:50:15.20 ID:5N/7e17y0
>>7
近所の家が売られると、ことごとく3件くらいの建売になって売られてゆくよ。
不動産屋、ボロ家6000万で買って3件に分けて各々5000万位の建売になってゆく
不動産屋ボロ儲けwww
25 ギコ(埼玉県):2012/10/22(月) 20:54:35.03 ID:LZTYHC690
>>6
東京都の人口が1300万人だからな
それも踏まえて資産8000万円以上が日本全国で360万人しかいないって、80年代に比べると衰退ぶりがスゴいよ
26 黒トラ(静岡県):2012/10/22(月) 21:01:16.94 ID:QFiJ0PQ60
資産だけなら俺にもありそうだな
現金少なくて固定資産税払うのに苦労してるけど
27 ボンベイ(岐阜県):2012/10/22(月) 21:01:58.38 ID:3v11nQNj0
世帯あたりの資産?
28 マンチカン(神奈川県):2012/10/22(月) 21:06:27.85 ID:5N/7e17y0
浮遊層なら隅田川あたりでよく見かけるなw
29 ノルウェージャンフォレストキャット (SB-iPhone):2012/10/22(月) 22:39:55.86 ID:U+ESeRwWP
全国の議員から議員税と献金税、選挙税、パー券税、役職手当税を取れよ
30 ロシアンブルー(愛知県):2012/10/23(火) 00:21:43.04 ID:lUoDiMmD0
親父が仕事継いでくれたら年5000万やるっていってたから、8000万っていわれてもな。
31 ラ・パーマ(WiMAX):2012/10/23(火) 02:25:47.22 ID:3wZQXuCt0
>>25
ある程度以上の年収の人は節税のために外国に国籍を移し、現地法人を作って
そこから報酬受け取るようにするから、実際の大金持ちは360万人より多くなる。
32 ピクシーボブ(大阪府):2012/10/23(火) 02:29:16.93 ID:tR+qoo2Q0
金持ちから搾り取ってもお前らが金持ちになる事はないw
33 しぃ(福岡県):2012/10/23(火) 02:29:48.20 ID:QolMNXTf0
その360万人からスポットで徴税出来るのは、相続税か貯蓄税だろ
さっさとやれ。
消費税なんて上げるんじゃねえ。
34 ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 02:32:59.52 ID:8Jj4p14PO
取ることしかアタマにないのかよ
ロクな使い道思い浮かばないくせに
35 アンデスネコ(神奈川県):2012/10/23(火) 02:33:49.92 ID:KSZxTbPX0
ナマポ最強
36 しぃ(長野県):2012/10/23(火) 09:27:05.99 ID:VtyqwKHP0
8000万くらい俺でも持ってるわ。遺産だけど。
37 ヒマラヤン(長崎県):2012/10/23(火) 09:46:32.00 ID:RfcRgXV90
時代はナマポだよ
38 ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2012/10/23(火) 09:57:38.80 ID:JaAOTgNoO
>>1
搾り取る事なんて考えてるから貧乏なんだろうな
39 白(関東・甲信越):2012/10/23(火) 10:01:15.90 ID:4n/iV1pIO
>>31Kミュージシャンが現役だったころ事務所を海外にしてたら
違法な節税対策って税務署に指摘された
40 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 10:02:02.30 ID:cxP82tUs0
政治家や公務員の懐に入るだけだがなw
41 イエネコ(千葉県):2012/10/23(火) 10:10:50.04 ID:075JbtwW0
そのうち何割が高齢者なんだろうな…
イメージとしては、田舎の公務員を兼業する農家で、実家にすみ、バブルで土地を売り、給与は貯金、退職金も貯金、末は町議…
って感じなら8000万くらいいくだろ、個人的には子供を私立医大に放り込める位が富裕層な気がする。
42 白黒(やわらか銀行):2012/10/23(火) 12:08:49.49 ID:xovrdsQY0
不動産と死亡保険で8000万位は普通あるんじゃない。
43 カラカル(東京都):2012/10/23(火) 12:19:54.55 ID:Ws59kxXw0
絞り取ろうとすれば逃げられるってだけじゃんw
44 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2012/10/23(火) 12:20:47.31 ID:wsCQ2E380
90年代から7割の人の年収が200〜300万下た一方
2割の人が1000万を超えた現実
搾り取るも何もまだ何もとっちゃいないんだよ
コネ、世襲、脱法的な節税、入試や人事での不正
強力な所得制限や課税が必要になっている
45 キジトラ(長野県):2012/10/23(火) 12:41:26.11 ID:YPHmDExr0
>>44
公務員半分くらい処刑すりゃいいんじゃね?
太平洋戦争のときもそうやってリセットしたしな。
46 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/10/23(火) 17:03:47.72 ID:9+LsJ5GF0
んな少ないか?
47 キジトラ(庭):2012/10/23(火) 19:08:36.19 ID:2EumA3870 BE:583536724-2BP(16)

デフレ継続のまま所得課税増やしても富は移転しないと思うのだが。
48 ハイイロネコ(茸):2012/10/24(水) 04:05:11.04 ID:z3trGS+B0
所得税と資産税と相続税と譲渡税の累進課税をきつくしろ。
これだけのことで国民総中流になる。
49 ペルシャ(東京都):2012/10/24(水) 04:10:58.81 ID:IfBEX9ES0
一部上場企業の退職金の額を考えれば今いる70代以上の元サラリーマンは億でも持ってるだろうな
50 白(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 16:34:52.38 ID:11GnB9Pq0
日本ではリーマン上がりってだけでは億持っている奴はいないよ
51 ヨーロッパヤマネコ(庭):2012/10/25(木) 03:37:42.74 ID:xH48qUxF0 BE:2917680858-2BP(16)

>>48
残念ながらその先にあるのは総貧困だ
52 オリエンタル(東京都):2012/10/25(木) 17:55:30.28 ID:1jTmuFQG0
税金の取りすぎはその社会の衰退を招く。特に日本のような自立心のない国民性では。
53 黒トラ(長野県)
つーか、お前ら公務員と政治家が、
まともな税金の使い方知ってると思ってるの?

その脳天気ぶりのほうが心配だよ。