月は地球に火星くらいの隕石が衝突して出来た──この説を裏付ける科学的痕跡を新たに発見
1 :
シャルトリュー(大阪府):
【10月22日 AFP】月の誕生は地球と巨大隕石(いんせき)とが衝突した結果によるもの──この37年前に
提唱された説を裏付ける科学的痕跡が新たに見つかったとする研究論文が17日の英科学誌ネイチャー
(Nature)で発表された。
地球の衛星である月が誕生した過程については、天文学者たちが1975年の会議である仮説を提唱した。
数十億年前、まだ生まれてまもなかった地球と、火星ほどの大きさの隕石が衝突して月ができたという
「巨大隕石衝突説」だ。学者たちはギリシャ神話の月の女神セレネ(Selene)の母親の名にちなんで、
この隕石を「テイア(Theia)」と名づけた。
この説は、衝突によってテイア全体と初期地球のマントルの大半が溶解、蒸発し、その後冷えて凝集
したものが月になったと主張するもので、月が太陽系の衛星中で5番目に大きく、地球の4分の1程の
大きさがあり、しかも地球からわずかしか離れていないことを説明できるとされた。ただコンピューター・
シミュレーションを用いて同現象が現実に起きていた可能性が示されるまで、この説は脇へ追いやられていた。
しかしこの度、アポロ(Apollo)計画で持ち帰られた月の土壌を質量分析計で精査した結果、この説を
裏付ける化学的証拠を発見したとする論文が発表された。論文によると、亜鉛の質量をわずかに上回る
同位体にその証拠があるという。蒸気雲の中で質量のより大きな亜鉛原子は、比較して質量の小さい
同位体よりも急速に凝集したと考えられる。このわずかな、しかし決定的な差は同位体分別と呼ばれる。
「われわれが月の石から測定した同位体分別の規模は、地球や火星の石で測定されるものの約10倍
だった。これは非常に重要な違いだ」と米ワシントン大学(University of Washington)のフレデリック・
モワニエ(Frederic Moynier)准教授(地球惑星科学)は語る。
以下ソース
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2908156/9705463
2 :
コラット(広島県):2012/10/22(月) 14:12:57.70 ID:0zlJmbML0
>火星ほどの大きさ
それ隕石いうんか
3 :
スミロドン(関西・東海):2012/10/22(月) 14:13:11.17 ID:hzk/qEzsO
そんな月を破壊した亀仙人のじっちゃんすごい
4 :
メインクーン(岩手県):2012/10/22(月) 14:14:19.33 ID:SPTZlAse0
巨人が地球をちぎって丸めたものが月
5 :
メインクーン(チベット自治区):2012/10/22(月) 14:14:25.38 ID:7sbRbJ4eP
鉄雄さんも月破壊してたな
6 :
アフリカゴールデンキャット(家):2012/10/22(月) 14:14:49.96 ID:mxh2QMdK0
よくわからないのでAAで
7 :
スナネコ(長野県):2012/10/22(月) 14:14:53.91 ID:DoYFnIGt0
月は元々ミネルヴァの衛星だろ
8 :
ギコ(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 14:16:37.22 ID:hy2cYfqpO
能書きはいいから月にもう1回行けよライブで
9 :
サバトラ(大阪府):2012/10/22(月) 14:16:39.71 ID:YGHouSh30
火星と同サイズなら隕石じゃなくて惑星同士の衝突って表現にならないか?
10 :
コドコド(チベット自治区):2012/10/22(月) 14:18:39.64 ID:lcdOxqGS0
月は異性人の巨大な宇宙船
地球人を監視している
11 :
カラカル(関東地方):2012/10/22(月) 14:18:44.36 ID:CB7S9AbBO
北京とソウルと平壌に直径50qくらいの隕石が同時に落ちますように
12 :
ジャガランディ(大阪府):2012/10/22(月) 14:18:55.80 ID:B/LknIHn0 BE:1274343375-2BP(7)
もともと地球人は火星から来たんだし関係ない
Nスペでそういってた
13 :
猫又(庭):2012/10/22(月) 14:19:34.60 ID:++C88a4i0
え?だってアポロ月行ってないからそれ地球の土jy
14 :
ギコ(埼玉県):2012/10/22(月) 14:19:43.74 ID:BOXBYxKw0
エヴァスレ
15 :
白黒(広島県):2012/10/22(月) 14:21:17.94 ID:0074270C0
で、フォン・ブラウンはいつできるの
16 :
チーター(関東地方):2012/10/22(月) 14:22:14.16 ID:ScOypJ95O
超銀河グレンラガンが入ってるよ
17 :
ぬこ(関東・甲信越):2012/10/22(月) 14:22:16.12 ID:ms62YOVnO
地球からあんな近距離で、でかい物体がくるくる回ってるんだもんな…
18 :
ジャガランディ(大阪府):2012/10/22(月) 14:23:32.78 ID:B/LknIHn0 BE:436917762-2BP(7)
っていうか、宇宙って回りすぎ
何でもかんでもくるくる回ってるんじゃネーヨ(# ゚Д゚) ムカー
19 :
ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 14:23:36.72 ID:z88qOe4a0
火星がぶつかったら月が出来るどころか、地球もぶっ壊れないか?
20 :
ラグドール(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 14:24:30.47 ID:SvTb3FYJ0
それだとティアと何かが衝突して地球と月が出来たって表現じゃないとおかしくないか
月の石って地球の石となんら変わりなかったらしいじゃん
22 :
シンガプーラ(新潟県):2012/10/22(月) 14:25:05.90 ID:04dpA7Ng0
俺が今朝ひねりだしたうんこはこの時隕石からもたらされた物質なのかもな
23 :
ラグドール(関東・甲信越):2012/10/22(月) 14:25:28.91 ID:SVMUTBqa0
次は何がぶつかってくれるのかな
24 :
ジャガランディ(大阪府):2012/10/22(月) 14:27:04.84 ID:B/LknIHn0 BE:873835283-2BP(7)
>>19 正面衝突したというか、斜めにかすった感じだといわれてる。
車で言うと、オフセット衝突。
で、部分的に叩き潰され粉砕された地球と、火星並の隕石は完全に粉砕されて飛び散ったと。
ただ、周辺にそれら破片を吸収する適当な天体も無かったんで、再び(半分破壊された)地球に集まってきて、
さらに地球との重心がつりあう位置に月が誕生した。
だもんで、この天体衝突前の地球の元の質量は、今の質量より相当軽いものだったらしいよ。
25 :
スナドリネコ(大阪府):2012/10/22(月) 14:27:44.24 ID:5KTQaFYs0
月は徐々に地球から離れていってるらしいな
月は巨大な宇宙船
地球注文したらおまけでくれた物
28 :
ピューマ(大阪府):2012/10/22(月) 14:29:39.52 ID:cK3YwiE60
ユカタン半島、メキシコ湾って隕石の墜落跡なんだっけ
29 :
ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 14:32:14.06 ID:z88qOe4a0
>>24 おおー詳しい解説ありがとう
正面衝突だと思い込んでいたな
月じゃなくて土星みたいな輪っかができてたら面白かったかもなー
地球と月が同じ材料だったのに、色々違いが出てるの?
31 :
ぬこ(大阪府):2012/10/22(月) 14:38:32.79 ID:Vi7nGcxe0
>>25 地球の自転が潮汐力で減速して、その分のエネルギーが月の公転に移って軌道が離れていく
最終的には地球も月に常に同じ面を向ける自転速度で安定して地球の自転の減速も月の軌道の拡大も止まる
今のペースだと太陽の崩壊の方が先になるらしいが
32 :
ラグドール(神奈川県):2012/10/22(月) 14:40:45.11 ID:L61l4HnT0
アダムの肋骨からイブができた的な
33 :
アメリカンワイヤーヘア(中国・四国):2012/10/22(月) 14:40:48.57 ID:82bfSabxO
月がなければ地球の自転はもっと早く、
また潮汐もなかった
月のない地球に生命が誕生したとしても
その後人類ほど高度に発達したかは疑わしい
34 :
スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/10/22(月) 14:42:32.34 ID:5KMHJJXe0
潮汐
この字が、すごくいやらしいものに感じてしまうのは何でだろう
35 :
コラット(広島県):2012/10/22(月) 14:44:57.97 ID:0zlJmbML0
朝潮
こっちではどうだい?
36 :
ボブキャット(東京都):2012/10/22(月) 14:45:22.15 ID:8BybSL/f0
精子を白潮といったり、何故潮は下ネタと絡まるのか
37 :
メインクーン(チベット自治区):2012/10/22(月) 14:48:22.23 ID:FZ8F1mCkP
えぐられた地球の一部 とは聞いたことがあるけど
欠けた地球も月も回ってるだけであんなに都合よく丸くなるもんなのかね
38 :
ボブキャット(東京都):2012/10/22(月) 14:49:53.26 ID:8BybSL/f0
>>37 無重力空間に水まいたらすぐに真球になるよ
>>37 え?
国際宇宙ステーションとかからの中継とかで、よく液体を浮かせて丸くなってるの見たことないの?
40 :
ジャガランディ(大阪府):2012/10/22(月) 14:51:30.20 ID:B/LknIHn0 BE:728196645-2BP(7)
>>37 物体の中心からの重力が周囲に対して均等に広がっている以上、物体は一定以上の大きさであれば、
液体であれば無条件に球体になるのが自然の摂理じゃね?
俺文系だけどw
41 :
ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/22(月) 14:53:15.86 ID:v4Gx4fyX0
>>37 丸くなって飛んだわけじゃない
破片がリング状に地球の周りに散り
それが数万年以上かけて雪玉の様に集まって丸まったというのが最近の説
42 :
ぬこ(大阪府):2012/10/22(月) 14:53:18.21 ID:Vi7nGcxe0
>>37 むしろ一定以上の質量を持つ物体は球型でないと安定して存在できない
静水圧平衡なんちゃらってルールで
43 :
メインクーン(チベット自治区):2012/10/22(月) 14:54:01.96 ID:FZ8F1mCkP
なるほどな
なんか知らんが俺大人気
45 :
ソマリ(栃木県):2012/10/22(月) 14:55:06.55 ID:oMc0kWN20
あれ?・・なんだっけ?・・
いや・・なんでもない
46 :
ぬこ(大阪府):2012/10/22(月) 14:55:52.46 ID:Vi7nGcxe0
47 :
ボブキャット(東京都):2012/10/22(月) 14:56:10.47 ID:8BybSL/f0
48 :
ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/22(月) 14:56:31.22 ID:v4Gx4fyX0
>>44 太陽は銀河系の中心にあるブラックホールの周りをまわっている
その銀河系は数十億年後にアンドロメダに吸収合併される
49 :
ジャガランディ(大阪府):2012/10/22(月) 14:56:46.19 ID:B/LknIHn0 BE:2621506098-2BP(7)
月は空洞で人工的なものだよ
51 :
ジャガランディ(大阪府):2012/10/22(月) 14:57:45.23 ID:B/LknIHn0 BE:1165114548-2BP(7)
っていうか、
>>37と
>>44のように、シッタカのお前らが脊髄反射するようなレスができる職人に
なりたいお・・・
53 :
シャム(広島県):2012/10/22(月) 14:58:04.52 ID:ov+je9Ve0
見てきたようなことを言うな
スケールが小さいな
宇宙は朝鮮人が創ったでFAしてんだろw
55 :
ぬこ(大阪府):2012/10/22(月) 14:59:18.85 ID:Vi7nGcxe0
56 :
シャルトリュー(大阪府):2012/10/22(月) 15:00:09.28 ID:G7i8SyeJ0
これすごいね。
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/05/134/images/002l.jpg 1段目左:現在の姿
1段目右:20億年後、アンドロメダ銀河が近づき、その円盤がはっきりと大きくなった
2段目左:37億5千万年後、アンドロメダ銀河が視界を埋めている
2段目右:38億5千万年後、新しい星の形成が起こり空が明るくなった
3段目左:39億年後、星形成が継続している
3段目右:40億年後、アンドロメダ銀河は潮汐力で引き伸びされ、天の川銀河は歪んでいる
4段目左:51億年後、天の川銀河とアンドロメダ銀河の核が一対になっているように見える
4段目右:70億年後、合体した銀河が巨大な楕円銀河となり、夜空の大部分を占めている
57 :
ボブキャット(東京都):2012/10/22(月) 15:00:24.20 ID:8BybSL/f0
>>51 ν速進化スレなら俺がボコボコにしてあげるぞ
火星は2つあったッ!
59 :
コドコド(チベット自治区):2012/10/22(月) 15:02:10.10 ID:lcdOxqGS0
月を横から見ると洋ナシのような形をしているのも知らないんだな
60 :
ラグドール(東海地方):2012/10/22(月) 15:02:25.25 ID:7NKJ7Htj0
これ、そのぶつかった惑星の衝突角度がもう少し深かったら
地球はその時点で閉店バラバラバラになってたんだよな畜生
61 :
イリオモテヤマネコ(愛媛県):2012/10/22(月) 15:02:40.76 ID:+ssDyPa80
隕石ちゃう、それ遊星や
62 :
バリニーズ(家):2012/10/22(月) 15:03:27.59 ID:as7VeY0U0
月の中は空洞ってビーストウォーズでやってた
63 :
アメリカンワイヤーヘア(長屋):2012/10/22(月) 15:04:02.35 ID:KOSzxrpn0 BE:226271726-DIA(113333)
宇宙人の鼻糞
64 :
ラグドール(東海地方):2012/10/22(月) 15:06:16.95 ID:7NKJ7Htj0
なんでかしらんけど銀河系の周りをマゼラン雲が回ってんだよな
今に銀河系と衝突する日が来る説もあるとか 明日衝突しろよ
65 :
マンチカン(千葉県):2012/10/22(月) 15:06:19.07 ID:mM5w/KrF0
おうおう、乙女座銀河団なめんなよ
67 :
マンチカン(千葉県):2012/10/22(月) 15:06:36.85 ID:mM5w/KrF0
69 :
ラグドール(東海地方):2012/10/22(月) 15:12:41.14 ID:7NKJ7Htj0
まあ最終的に月はどっかに飛んでっちゃうんだよな
そうするとポールシフトしまくりになるってサイエンスゼロで言うてたよ
>>29 もしわっかになってたらロケット打ち上げなんかの時に邪魔になりそうだな
ニコ動の妄想代理人のテーマで人類滅亡の動画を思い出すな(ドリフでも可)
73 :
ぬこ(大阪府):2012/10/22(月) 15:17:55.55 ID:Vi7nGcxe0
>>56 この中だと楕円銀河が一番怖いな。模様が全然ないってのが活動的でないというか
あの世の入り口みたい…
74 :
ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 15:19:09.26 ID:z88qOe4a0
>>67 (・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
俺、昔から地球に輪っかがあったらどうなるのかと想像することがあったんだけど、
どう見えるのかと思ってて
映像があったんだな、ありがとう、感動した
ところでこれダウソして保存したら逮捕される?
映像だけでもいいんだがなあ
一番の驚きは火星ほどの大きさの隕石がぶつかっても大した型崩れも起こさず平然と回り続けてる地球の凄さ
地球さんマジパネェッス
>>67 こんな輪っかあったら隕石降りまくりなんじゃ...
78 :
ギコ(関西・東海):2012/10/22(月) 15:33:59.06 ID:80pF1c5qO
地球の痕跡を指摘されないよう、生まれたばかりの地球とか言ってるのがあざといな。
地球と火星がぶつかってたら、普通にアステロイドベルトだろ。
79 :
メインクーン(dion軍):2012/10/22(月) 15:38:13.84 ID:jna6WNIUP
>>76 冥王代以前は溶岩の塊だったから
崩れたとしてもしばらくすると無重力下の水滴みたいに丸くなるんだよ
81 :
コラット(広島県):2012/10/22(月) 15:42:41.25 ID:0zlJmbML0
じゃあアクシズくらい平気だな!
82 :
ジャガランディ(WiMAX):2012/10/22(月) 15:43:34.93 ID:MwFqGx230
小学5年生の時に理科の先生が言ってた
83 :
メインクーン(dion軍):2012/10/22(月) 15:45:09.40 ID:jna6WNIUP
小天体が衝突前にもう崩壊してるのはあれか
ロシュの限界ってやつか
84 :
チーター(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 15:48:02.29 ID:ugRFS+VtO
ディスカバリーチャンネルで観たから知ってるよ
衝突の瞬間に火星から地球へ飛び移るときはちょっとだけちびったってひいじいちゃんが言ってたわ
86 :
コラット(四国地方):2012/10/22(月) 15:54:19.81 ID:Sp5Cr9CR0
そういえば地球という惑星を破壊するには、火星ほどの大きさだか質量の隕石衝突が必要らしいね
>>9 隕石の「隕」は空から落ちるの意。
つまり隕石とは天から降ってきた石の事で、その石がどんな種別かは問わない。
>>76 型崩れしても自重で球になるんだよ。
逆に、地球サイズの物体は歪な形を保てない。
89 :
ぬこ(大阪府):2012/10/22(月) 16:06:18.18 ID:Vi7nGcxe0
むしろ型崩れした結果が球体
これ以上、型崩れしようがない状態が球だろう
90 :
アジアゴールデンキャット(dion軍):2012/10/22(月) 16:16:36.59 ID:u6VR/WdZ0
そのサイズのものが地球にぶつかる確率ってどのくらいよ?
91 :
スコティッシュフォールド(千葉県):2012/10/22(月) 16:18:35.40 ID:UB1xL7Qw0
>>90 東京23区くらいの塊が地球に激突するの確率が
一億年に一回くらい
火星サイズとかはもうないでしょ
92 :
シャム(大阪府):2012/10/22(月) 16:18:46.07 ID:KptnJwEx0
目撃者を探せば解決できるな
93 :
シンガプーラ(やわらか銀行):2012/10/22(月) 16:19:55.06 ID:V4p3QE1X0
ちょうどディスカバリーチャンネルでやってるな
地球は火星サイズ衝突でも破壊されないから頑丈だな
95 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 16:23:24.36 ID:G3WYuyxl0
>>1 おい、シュメール神話に似てるけど話が違うぞ
96 :
スコティッシュフォールド(千葉県):2012/10/22(月) 16:30:15.72 ID:UB1xL7Qw0
>>95 シュメール人ってなんか怖いよね
色々知ってそうで
97 :
ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/10/22(月) 16:53:39.90 ID:PV78zeyIi
それは「惑星同士の衝突」だろ。
火星ほどでかいものを隕石とかゆーな。
火星ぐらいの大きさでも隕石なのか。
99 :
サバトラ(中国地方):2012/10/22(月) 16:54:51.27 ID:XASi7ngc0
すげええええええええええええええええええええ
101 :
ラグドール(神奈川県):2012/10/22(月) 16:56:25.87 ID:L61l4HnT0
>>97 惑星は、恒星の周りをぐるぐる回っているもので、
軌道関係なしに自由にやってきたなら大きくても隕石じゃね
韓国人ならこの時の話も知ってるだろう
セカンドインパクトか
104 :
シンガプーラ(禿):2012/10/22(月) 16:59:51.99 ID:cR7bAvuv0
ああ、あんときは正直、ビビッたよな
ティアは、原始惑星系円盤からできた微惑星だろ?
出自は原始地球といっしょだと思う
ジャイアントインパクトだろ、知ってた
JPホーガン涙目
110 :
サーバル(長屋):2012/10/22(月) 21:12:16.40 ID:eHkCU6WU0 BE:560775762-2BP(3223)
111 :
サーバル(長屋):2012/10/22(月) 21:14:11.43 ID:eHkCU6WU0 BE:1962715267-2BP(3223)
>>109 ジャイアントインパクト説は75年発表で
星を継ぐ者は77年だから無理からぬところ
114 :
ソマリ(茨城県):2012/10/22(月) 21:48:29.38 ID:9ppvoIKI0
>>67 Haloを思い出した。
久しぶりにやってみるかな・・・
115 :
アビシニアン(西日本):2012/10/22(月) 21:53:07.15 ID:2pbbFReb0
月ってなんで回転しないの?
後頭部にハゲでもあるの?
116 :
チーター(関東・甲信越):2012/10/22(月) 21:59:19.27 ID:pdk17Q+4O
オチは韓国が起源なんだろw
117 :
サビイロネコ(禿):2012/10/22(月) 22:03:46.29 ID:CTADo0G+i
>>48 そして天の川銀河もアンドロメダ銀河も、乙女座銀河団の周りを回っている。
さらにグレードアトラクターに引っ張られている。
土星や木星みたいに輪っかにならなかったのは何で?
>>115 地球の周りを1周するのと同じ速さで1回転してる
120 :
サビイロネコ(禿):2012/10/22(月) 22:06:19.84 ID:CTADo0G+i
121 :
ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2012/10/22(月) 22:43:49.65 ID:HnhzxjbIP
>フレデリック・モワニエ(Frederic Moynier)准教授(地球惑星科学)は語る。
(`;ω;´)
122 :
マレーヤマネコ(東京都):2012/10/22(月) 22:45:40.87 ID:Bw1vDw810
千葉は相変わらず車のステマ
岡山は工作用の韓国揚げスレ
その他ソフマップと牛丼とハンバーガーのステマ
そして草加の橋本叩き
これが今のν速
123 :
トンキニーズ(長野県):2012/10/22(月) 23:46:20.45 ID:Z9j20SGr0
ティア・ドロップ てか
>>115 潮の満ち引きって疲れるんだよ…だから相手に対して回転しないところで落ち着く
火星・木星・土星・天王星・海王星の主な衛星の大半は親に同じ面向けて落ち着いてるよ
冥王星とか親すら常に月に同じ面向けっぱなしだし
126 :
ターキッシュバン(チベット自治区):2012/10/23(火) 03:05:27.67 ID:iDNWhOlk0
>>75 すげー。今こんなになったら、生物滅亡するな。
まあエアロスミスが守ってくれるだろうけど。
>122
それが嫌で嫌儲に行ったらアニメ基地外だらけww
128 :
シャルトリュー(東京都):2012/10/23(火) 03:56:15.45 ID:nsNaFDie0
嫌儲はなんかやべーよ
全員何かを煽ることに必死すぎ
それもう火星じゃね?
130 :
アジアゴールデンキャット(芋):2012/10/23(火) 04:15:12.56 ID:doLO1WCd0
ということはじゃねえよ!
132 :
オセロット(岡山県):2012/10/23(火) 05:26:36.26 ID:FpcowI440
ミネルヴァの衛星だったのではないのか
133 :
ベンガルヤマネコ(栃木県):2012/10/23(火) 06:03:43.45 ID:LpD38NWR0
そんな巨大な隕石と衝突後は、地球もただ事で無くて
ジャガイモ型小惑星の様に歪な形になると思うんだけど
ほぼ球体に落ち着いてるのはどうして?
>>133 一度、ほとんど岩石蒸気の塊と化したんだろう
隕石衝突時の熱量をなめてはいけない
135 :
猫又(チベット自治区):2012/10/23(火) 07:10:09.19 ID:5kSNBr8X0
>>125 もし、太陽から地球見たら
地球も回転してないのか?
136 :
ピューマ(東京都):2012/10/23(火) 07:21:29.54 ID:ljLvb+oR0
そんなところからよくこんな生命の満ちあふれる星になったもんだ
>>135 地球の自転周期24時間、公転周期365日。
どうやったらそう見えると思うのか?
惑星サイズのそんなデカイ隕石が衝突したら地球が太陽を回る軌道がもっと楕円になるだろ
ありえん
そもそもなんで公転とかするんだよ!
なんで自転するんだよ!
ふしぎ!
140 :
アメリカンカール(西日本):2012/10/23(火) 08:21:28.95 ID:aODESzoj0
>>125 なるほど、自転車がまっすぐ走ろうとするのと同じ原理で、
月も一番抵抗が少ない状態で落ち着くということね
141 :
アメリカンカール(西日本):2012/10/23(火) 08:23:53.22 ID:aODESzoj0
>>135 太陽が地球におよぼす重力的影響は月が地球におよぼすそれよりずっと小さいから
(潮の満ち引きは太陽じゃなくて月の動きで起こってる事で判ると思われ)
地球が自転同期しようとしてる相手は太陽じゃなくて月。
実際だんだん遅くなってるよ
惑星だけど、水星も太陽に対して完全にじゃないけどシンクロしてて
二回公転する間にちょうど三回自転するとか
水星の一昼夜は水星の二年に当たるという不思議
何でそうなるのか、俺は図で見ないと解らないんだけど
144 :
ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/10/23(火) 23:43:14.27 ID:gb+Kt3n30
タイトル宇宙ヤバイが抜けてる
145 :
マヌルネコ(東日本):2012/10/23(火) 23:44:48.87 ID:cmvUZrhC0
これはウソだよ
俺、ビッグバンの時から見てたけど月は最初からあったよ
146 :
ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):
月の自転周期と公転周期が同じなのは偶然か理由があるのかいまだに知らない