KDDI田中社長「WiMAX2計画は見直し、次世代はTD-LTEでいきたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ターキッシュアンゴラ(東京都)

KDDI田中社長、WiMAX2計画の見直しを示唆
「TD−LTE、中国の動向を視野に検討中」
(1/2ページ)2012/10/17 18:25
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1702V_X11C12A0000000/
 KDDIの田中孝司社長は17日、系列のUQコミュニケーションズが2013年に商用サービス開始を予定している高速通信サービス「WiMAX2」について、「中国でのTD−LTEの取り組みなどを踏まえ、
いろいろ検討している」と語り、採用方式の変更も視野に入れた見直しを行っていることを明らかにした。WiMAX方式は商用化で先行したが、類似した技術方式のTD−LTEの巻き返しを受けており、
KDDIグループは次世代方式の導入について再検討を迫られた格好だ。

 同日開催された新製品発表会の質疑応答で明らかにした。田中社長は「(UQが)総務省から(新サービスに必要な)電波の追加割り当てを受けられたら、
WiMAX2みたいなものをスタートしたい」と語り、WiMAX2だけでなく、同方式に類似した別方式も検討していることを示唆した。

 その上で、WiMAX2の対抗方式としてソフトバンクモバイルやインドの事業者などで実用化されているTD−LTE方式について、「中国で(実用化に向けた取り組みが)進んでおり、
(日本でUQが使用する周波数と同じ)2.5ギガヘルツ(GHz)帯の電波も中国で今後割り当てられると思っている。
そうしたことも含め、(KDDIグループとして)どうするかを検討している」と語り、TD−LTE方式へのくら替えも検討中であることを認めた。

■WiMAX、商用化で先行もTD−LTEが巻き返し

 KDDI系列のUQは、WiMAX方式で毎秒最大40メガビットのデータ通信サービスを09年2月に開始しており、12年9月末時点の契約者数は345万件。同サービスの後継として、
13年1〜6月をめどに毎秒最大165メガビットのWiMAX2方式の商用サービスを始める計画を打ち出している。

 しかし、海外ではWiMAXの代わりにTD−LTE方式という別の通信規格を推進する動きが主流となっている。
TD−LTEとWiMAXは、いずれも下りと上りの通信を時間帯で切り替える「TDD」(時分割複信)と呼ばれる仕組みを採用しており、部分的に共通の技術を使っているが互換性はない。
2 白(群馬県):2012/10/21(日) 22:06:14.89 ID:ug5uudef0
お寿司食べたい
誰かおごって
3 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/21(日) 22:06:32.07 ID:xEMIgaVA0
 日本や米国、台湾などでの商用化はWiMAXが先行したものの、その後はTD−LTE方式が巻き返しを図っており、WiMAX陣営は先細りの状況となっている。
UQと同様にWiMAXの商用サービスを展開している米通信事業者のクリアワイヤーは、今後はWiMAXではなくTD−LTE方式を推進していく方針を打ち出している。
米インテルなどWiMAX対応の通信機器を推進していた企業も、現在ではWiMAXの事業展開を縮小している。

 一方、TD−LTEは後発ながら徐々に存在感を増している。日本では2012年2月にソフトバンクモバイルが「SoftBank 4G」としてTD−LTEを商用化したほか、
インドやサウジアラビアでも商用サービスを開始済み。中国最大手の中国移動通信も2014年をめどにTD−LTEの商用サービスを始める計画だ。


■TD−LTE版iPhoneの可能性も焦点

 米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone」の動向も注目されている。既にTD−LTEの商用サービスを展開しているソフトバンクモバイルは、
TD−LTE方式に対応したiPhoneの開発をアップルに働き掛けている。9月に発売された最新機種の「iPhone5」ではTD−LTE対応モデルは発売されなかったものの、
今後クリアワイヤーや中国移動通信などTD−LTE対応事業者が増加することで、TD−LTE版iPhoneが製品化される可能性も高まる。
一方、WiMAX2に対応したiPhoneが開発される公算は小さい。

 iPhone以外のスマホやデータ通信端末なども、WiMAXやWiMAX2に対応する機種は今後減少が見込まれ、通信事業者にとっては端末調達が今後の課題となってくる。

 こうしたことから、KDDIグループがWiMAXの上位規格であるWiMAX2を予定通り採用するのか、TD−LTEに切り替えるのかが注目されている。
総務省は13年初頭にも、TDDベースの通信方式で利用できる2.5GHz帯の電波の追加割り当てを行う予定で、KDDIグループの方針はそれまでに明確になる見通しだ。

(電子報道部 金子寛人)
4 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/21(日) 22:07:00.35 ID:7vr3rWYn0
WiMAX2どんだけ楽しみにしてたか
5 サバトラ(関東・甲信越):2012/10/21(日) 22:07:05.98 ID:P/hJhVy9O
東京ディズニーランドとエブリリトルシングまで読んだ
6 ピューマ(家):2012/10/21(日) 22:07:14.27 ID:25AnaB+h0
3月からサービス開始じゃ無かったのかよ
7 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/10/21(日) 22:08:34.04 ID:8kqaatAn0
オワタ…オワタ…
8 トンキニーズ(WiMAX):2012/10/21(日) 22:09:25.04 ID:pRF/7vjvP
ワイマックソ2て従量制なんだろ?
始まる前から終わってるじゃん
9 スノーシュー(茸):2012/10/21(日) 22:10:19.12 ID:lGOKU6bi0
Wimaxと同じように帯域制限なしってことにはいかないだろうなぁ
10 トンキニーズ(宮崎県):2012/10/21(日) 22:10:52.77 ID:kQPDJfSQP
どっちでもいいけど途中で梯子外す様な真似はやめろよ
11 イリオモテヤマネコ(家):2012/10/21(日) 22:10:56.62 ID:iNHstfUU0
Thanks Danny
12 ツシマヤマネコ(庭):2012/10/21(日) 22:10:59.73 ID:26zJmXN+0
皆が思っていることは、範囲の拡大と、総量規制の緩和です。

スピードは5Mもあったら十分です。

いい加減気がついて下さい。
13 スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/21(日) 22:12:23.01 ID:9T3D/2fO0
おいイーモバと悩んだ数カ月前に販売員がドヤ顔で言っとったから契約してやったんだぞ
14 ラガマフィン(内モンゴル自治区):2012/10/21(日) 22:13:52.44 ID:RUIA99UC0
来年の2.5Ghz帯を取りに行くのauだけだろうか?
禿は無いだろうし茸はどうなんだろ?
15 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2012/10/21(日) 22:15:10.57 ID:t9e8qUA40
はあああああああああああああああ!?
16 ロシアンブルー(兵庫県):2012/10/21(日) 22:15:21.22 ID:dUul2wr70
最近の携帯電話に疎いんだけど、LTEやらWiMAXってやつが4Gなの?
17 コラット(神奈川県):2012/10/21(日) 22:17:26.11 ID:GPrTYyWK0
WiMAXが990円/月になったら契約する。
18 トンキニーズ(WiMAX):2012/10/21(日) 22:17:36.17 ID:8TY0Im9/P
制限あるならWiMAXのままでいい
19 スノーシュー(禿):2012/10/21(日) 22:19:11.20 ID:4kA3rO4wi
あー、こりゃiPhoneでtddくるな。
20 スノーシュー(茸):2012/10/21(日) 22:20:50.44 ID:lGOKU6bi0
>>14
willcomが2.5Ghz帯じゃなかったっけ
21 ライオン(家):2012/10/21(日) 22:22:51.42 ID:Zn3Yp/Ks0
WiMAX2はよやれよ
22 ペルシャ(東京都):2012/10/21(日) 22:23:24.49 ID:w9gW+Ext0
>>4
('A`)人('A`)ナカーマ
23 ソマリ(茨城県):2012/10/21(日) 22:23:54.54 ID:kJ2+Ltq20
>>14
ソフトバンク傘下のWireless City Planningが既にやっている
24 猫又(関西・東海):2012/10/21(日) 22:25:48.48 ID:LwHekQzcO
au iPhone5 64GB予約して来週受け取り予定なんだけど…
auだめか?
25 クロアシネコ(WiMAX):2012/10/21(日) 22:25:53.39 ID:Xl7Hpwpb0
WiMAX無くさなきゃいいよ
26 マレーヤマネコ(芋):2012/10/21(日) 22:31:16.69 ID:VJ7h6vrH0
制限ありとかマジクソすぎて使い物にならない
来月wimaxにするわ

LTEだろうが速度がどうだろうが制限ありはゴミ
27 イエネコ(新潟県):2012/10/21(日) 22:32:30.38 ID:T3MOs2WL0
WiMAX 2年縛りで買っちゃった人どうすんのっと
28 マレーヤマネコ(芋):2012/10/21(日) 22:36:24.52 ID:VJ7h6vrH0
auはUQに乗っかってるだけだろ?
しかもUQより絞ってるって話しだし
クソすぎ
29 トンキニーズ(WiMAX):2012/10/21(日) 22:38:05.14 ID:JHr5/yaxP
つか、UQどうすんの?
30 サイベリアン(神奈川県):2012/10/21(日) 22:40:22.71 ID:z96fkS9z0
>>14
いや、今から取れるのドコモしかねぇだろ。
31 サイベリアン(神奈川県):2012/10/21(日) 22:41:28.08 ID:z96fkS9z0
>>29
別に、ただTDD化するだけだろ。
32 トンキニーズ(庭):2012/10/21(日) 22:56:47.64 ID:1SuM06X7P
ちゃんと安定してスピード出るなら
使う側にとって
方式なんてなんでもいいわな。
33 三毛(大阪府):2012/10/21(日) 22:58:41.21 ID:Zhx/4KgA0
>>27
7月に周波数帯廃止かなんかで半強制的に機種変してこれで数年戦おうと思ってたけどまた機種変催促のお手紙きまくるようになるのかしら
34 ピクシーボブ(中国地方):2012/10/21(日) 23:21:04.95 ID:wcvL+raQ0
ふざけんなあれだけ期待させといて
理論値400Mbpsで実測100Mbpsだぞ
理論値で100Mbpsの制限付きLTEなんてどうでもよくなるレベル
35 メインクーン(やわらか銀行):2012/10/22(月) 01:59:34.15 ID:nk3uDV2/P
今のユーザーは切り捨てるの?
36 ハバナブラウン(東京都):2012/10/22(月) 02:55:24.56 ID:jdOWC38s0
>>27
そういう人はその2年の間にWiMAX2になったって
結局のところ使えるわけじゃないし
37 ジャガーネコ(WiMAX):2012/10/22(月) 03:07:02.55 ID:agpxe8E+0
大丈夫
普通に最強だから
ワイドショーがこれからはwimax!! ってなるから
38 ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/10/22(月) 03:18:31.79 ID:BcltLDcWP
禿の先見の明の能力は異常

【空いてる高速】 「AXGP(TD-LTE)」速すぎワロタ・・・実測で「70Mbps」超!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350755771/
39 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/10/22(月) 03:31:57.75 ID:/n7np/rb0
もう既定路線だな
40 メインクーン(東京都):2012/10/22(月) 03:38:01.86 ID:/Qb6JD3rP
>>38
でも結局iPhoneで使えなかったじゃん
41 ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/10/22(月) 04:42:36.26 ID:BcltLDcWP
>>40
それは、最大市場の中国がまだLTEを展開してないから。
iPhoneやiPadに載るのも時間の問題。

グローバル規模での展開が進むTD-LTE
中国独自色は消え、FDD方式との補完的共存へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121016/430141/?s2p
42 ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2012/10/22(月) 04:49:09.33 ID:RuMZUtkAP
WiMAXだけは帯域制限ないし5Mぐらいで充分なんだよ
そんな速さ速さって求めてないし
43 エキゾチックショートヘア(沖縄県):2012/10/22(月) 04:53:59.01 ID:xdTN4PsT0
少なくとも今WIMAX契約しても2年はサービスしてるだろうから、まだまだ選択肢としてはアリだろ
44 スミロドン(東日本):2012/10/22(月) 04:59:05.92 ID:81/ET2dx0
帯域制限ないWiMAX2で家の解約する計画が丸潰れ
45 キジ白(福井県):2012/10/22(月) 05:37:09.93 ID:Wmlo039g0
専門用語も増えたり消えたりなにがなんだかさっぱりわからんちん
46 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/10/22(月) 06:37:47.94 ID:QD56FzmDP BE:2627004858-2BP(11)

>>16
LTEもWiMaxも本来は3.9G
ただ、みんな4Gで売り出しちゃったので、元締めが「もう4Gって呼んでいいよ」
ってさじ投げた状態
47 マンクス(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 07:09:57.04 ID:vRnW/A850
wimax厨ざまああああ
48 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 16:59:20.60 ID:H8Cr6axU0
>>38
【疑惑】米下院情報委員会、ファーウェイとZTEの幹部を公聴会に召喚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347635286/
49 コドコド(北海道):2012/10/22(月) 17:01:40.62 ID:o2J+TveV0
Wimaxは価格の割に微妙だろ
50 マヌルネコ(広島県):2012/10/22(月) 17:03:01.61 ID:2KxrSJiE0
いっつも営業電話かけてくるのやめろや
日曜日までかけてくる
51 マーゲイ(dion軍):2012/10/22(月) 17:05:20.57 ID:Ho7eG2fW0
そもそもWiMAXとTD-LTEの違いがよくわかんないんだけど
根本的にはどっちもTDDなんだし似たようなもんだろ
52 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 17:05:45.00 ID:H8Cr6axU0
TD-LTEは俗に「3.9G」と称されるLTE規格の一種で、主に中国政府や中国の携帯電話事業者が推進していたことから「中国方式」などと紹介されることもある
http://sp.e-words.jp/w/TD-LTE.html

ファーウェイから機器を購入する気だな!
田中を外患誘致罪で逮捕せよ!
53 サバトラ(中国地方):2012/10/22(月) 17:08:56.01 ID:XASi7ngc0
おい、やめろ
54 マーゲイ(dion軍):2012/10/22(月) 17:09:42.85 ID:Ho7eG2fW0
55 ブリティッシュショートヘア(東日本):2012/10/22(月) 17:09:45.70 ID:K91ZCxwE0
とりあえずWiMAXの次を出してくれ
家も含めて一本化するから
56 スノーシュー(大阪府):2012/10/22(月) 17:09:58.77 ID:xx0Fi+Ez0
wimaxおわこんか
57 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 17:13:39.45 ID:H8Cr6axU0
au以外にドコモもソフトバンクも、
どいつもこいつもファーウェイから買ってやがる
通信業界は売国奴だらけ!
58 シャム(埼玉県):2012/10/22(月) 17:15:19.21 ID:BQiOWv790
LTEってすぐ制限かかるから一本化できないじゃん
59 ノルウェージャンフォレストキャット (SB-iPhone):2012/10/22(月) 17:17:07.76 ID:HuUVvavDP
LTEの制限がある限りWiMAXも需要あるだろうな
LTEの制限がなくなったら、その先はわからんが
60 ボブキャット(大阪府):2012/10/22(月) 17:43:12.29 ID:n7fHuTUb0
WIMAXは制限ないからいいけど、家の中で電波入らんのが致命的やな
61 ヒョウ(西日本):2012/10/22(月) 18:40:05.10 ID:mfw57Eji0
WIMAX2の見直しはともかく、WIMAXの今後はどうなるの
TD-LTEに集約されて廃止されたら泣く
62 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/10/22(月) 18:46:24.12 ID:Sp5Cr9CR0
電波入る入らんは通信方式よりも周波数帯の問題だから
TD-LTEに転換するにしても2.5GHz帯そのまま使うんなら現行WiMAXと変わらんよ
63 トンキニーズ(チベット自治区):2012/10/22(月) 19:30:41.99 ID:Bt2eLsYv0
今二年契約して使う分には問題ない
ユーザーが徐々に減っていけば、残ってるユーザーはむしろ快適になるかもしれない
五年後は知らん
64 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 23:28:44.10 ID:H8Cr6axU0
安倍政権が支那と韓国との国交断絶を断行すれば田中失脚、WiMAX 2大復活
65 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 23:32:20.19 ID:H8Cr6axU0
よりにもよって今の時期に支那の方式に合わせると宣言しやがるということは、
「自分は支那サイドに立つ」と宣言したも同然
66 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 23:36:50.01 ID:H8Cr6axU0
安倍政権のもとに保守勢力は結集し、
政界、官界、財界から親中韓勢力を一掃しなければならない

田中は真っ先に追放されるてしかるべき
67 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2012/10/22(月) 23:37:32.37 ID:BWHDoRtGP
>>65
日本でしか使えないガラパゴス規格を押し通すよりいいじゃん
68 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 23:41:29.56 ID:H8Cr6axU0
一番当惑してるのは、UQの人々だろうね
69 ジャガーネコ(群馬県):2012/10/22(月) 23:47:24.67 ID:H8Cr6axU0
田中のような痴呆経営者ばかりだから、
日本は支那ごときにナメられる

この類いの不愉快、というより脱力するニュースが多過ぎる
70 シャルトリュー(福岡県):2012/10/23(火) 07:21:20.21 ID:rCYoj29d0
田中社長ってUQ出身だっけ
71 ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2012/10/23(火) 09:32:30.43 ID:+lLv2l770
出身ということなら国際電電(KDD)だよ。
UQでは立ち上げ当初から2010年にKDDIに戻るまで社長をやってた。
そして2010年12月にKDDIの社長に就任。
72 ソマリ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 17:06:20.63 ID:1cu0LjYj0
>>26
おまえUQ社員だろw
73 サビイロネコ(愛知県):2012/10/23(火) 20:35:40.20 ID:ZhYwEUjZ0
UQってKDDIが筆頭株主だけど過半数取ってるわけでもないしIntelやJR東も大株主だろ
KDDIの社長の一存でそんなホイホイと方針決められるもんなの?
74 コラット(長野県):2012/10/23(火) 21:37:15.64 ID:gOQXzNA90
まあそうせざるを得ないわな
75 サーバル(WiMAX):2012/10/23(火) 21:39:46.21 ID:D6hlvpvu0
制限さえ無ければWiMAXじゃなくてもいいんだけどな
76 ラガマフィン(庭):2012/10/23(火) 21:47:05.55 ID:8DiJHtMeP
>>73
KDDIとJR東はセットみたいなものなので
あとはWiMAXを持ってきたIntelが首を縦に振るかどうかだろうな
77 ラガマフィン(庭):2012/10/23(火) 22:01:12.46 ID:8DiJHtMeP
そもそも旧DDIセルラーグループ自体
TACS、イリジウム、cdmaOne、CDMA2000と
米国の通信規格を日本で使えるようにするために存在しているようなところがあったから
UQが乗り換えるというのはTD-LTEの米国化(Intel化)が始まるということでもあるんじゃないかな
78 猫又(WiMAX):2012/10/23(火) 22:11:43.95 ID:pMZvgIfT0
WiMAXなんて使ってる奴はよっぽど情弱なんだろうな。
流れを読めよ。
79 キジ白(公衆):2012/10/23(火) 22:15:42.03 ID:vApoqx7r0
>>26
だな。WIMAXはエリアさえ広がってくれればいい。あと回線もっと太くしろ。
近所のオタが使ってると思われる時間帯にめっちゃ遅くなる。

やっぱオタユーザーだけ規制しろ。
80 キジ白(公衆):2012/10/23(火) 22:18:04.08 ID:vApoqx7r0
>>56
数年後にWIMAXはよかったね。なんで潰したんだってスレがたまに立つようになると思う。
81 キジ白(公衆):2012/10/23(火) 22:19:16.17 ID:vApoqx7r0
>>66
安倍がここ20年で一番の売国総理だろ。
原発事故起こしたのコイツだぞ。
82 シャルトリュー(福岡県):2012/10/23(火) 22:54:21.20 ID:rCYoj29d0
>>79
WiMAXは負債が膨らみ続けてるし、今後エリア拡大じゃなく、
現状のエリアで使うユーザーから収益を上げる路線に行くんじゃない?
田中社長の発言でそう感じた。
83 白(関西・北陸):2012/10/23(火) 23:05:04.88 ID:TiN8bQMOO
シナの息がかかった技術を積極採用する売国企業

>>82
UQ赤字なん?
まあ新規技術拡げる時は赤字覚悟が多いけど
84 シャルトリュー(福岡県):2012/10/23(火) 23:16:27.30 ID:rCYoj29d0
>>83
売上300億で赤字400億ってレベル
債務超過789億円とかKDDIがバックにいなければとっくに潰れてる
85 バーミーズ(東京都):2012/10/23(火) 23:46:39.06 ID:/HUKCzps0
>>83
中国では無計画な周波数割り当てがたたって上りと下りを別周波数で行うFDDの導入が難しく
TD-LTEを導入するというだけ。

TD-LTE自体はFD-LTEと同様3GPPで規格を策定しているものでプロトコル的に同じもの。
ベンダーもエリクソンとか普通にTD-LTEの基地局作ってる。

息がかかってると言うのは自分が馬鹿だと言ってるのと同じだぞ。

そして中国での状況だが、いまだに整備の遅れてる3Gが優先で
LTEは後回しというのが現状。
86 バーマン(dion軍):2012/10/24(水) 00:24:46.61 ID:rggRjj7H0
ベストエフォートって言葉の意味をもう一度考えてほしい
87 イリオモテヤマネコ(公衆)
>>42
うーん、でもコレからアンテナ増やさない方針ならそろそろ解約時期かも
今の仕事先(新丸ビル)で使えないから