【地球ヤバイ】かつて世界を5度襲った大量絶滅"ビッグ5"の一つ、P-T境界の原因が明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ギコ(京都府)

ペルム紀末の致死的猛暑、再び起こる?
ttp://news.mynavi.jp/c_cobs/news/nationalgeographic/2012/10/post-78.html

ペルム紀(二畳紀)末から三畳紀初期にかけて生物が死に絶え、
地球がほぼ不毛の地と化した大きな原因は、地球が文字通り“死ぬほど”暑かったからだとする最新研究が発表された。

今から2億5200万箸キ2億4700万年前、地球はペルム紀末の大量絶滅と呼ばれる出来事に見舞われた。
これによって、陸上植物を含む地球の生物のほとんどが姿を消した。
その結果、地球の温度は上がり、生き残った赤道付近の生物たちも死に瀕した。

植物は地球の温度を上げる二酸化炭素を吸収する。そのため、植物が死滅すると、
地球は「暴走する温室」と化して「コントロールがきかなくなり」始めたと、
研究共著者でイギリス、リーズ大学の古生物学者であるポール・ウィグナル(Paul Wignall)氏は言う。

殻の硬い巻貝や二枚貝など、ペルム紀の大量絶滅を生き延びたわずかな生物も
この猛烈な暑さによって命を落とし、以来、地球は500万年の間ほぼ「死の世界」になったとウィグナル氏は述べる。
(以下略)
2 サバトラ(大阪府):2012/10/19(金) 22:37:26.37 ID:WtDKkRz20
後期重爆撃期←超かっこいい宇宙用語覚えてね!
3 ジャングルキャット(WiMAX):2012/10/19(金) 22:37:59.03 ID:TbzRUpt00
だからなに?
4 ぬこ(関東・甲信越):2012/10/19(金) 22:38:52.51 ID:HyRfTs6eO
そうだったのか!
5 ギコ(京都府):2012/10/19(金) 22:38:52.40 ID:WyXEvq7F0 BE:513969899-PLT(12201)

>>3
wktkする。それで十分じゃないか。
6 ヒョウ(岐阜県):2012/10/19(金) 22:39:42.20 ID:SA0taQlX0
残りは大陸移動とロシアの火山と隕石だっけ?あと一個はなんだ
7 チーター(岡山県):2012/10/19(金) 22:41:03.22 ID:7p7p3tR30
>>6
残りの一つが最も被害の大きかった(最も絶滅した種の割合が多い)最大の絶滅 「全球凍結」 
8 オセロット(愛知県):2012/10/19(金) 22:41:19.52 ID:Bs/csA6z0
よく500万年も死の世界になったのにその後ここまで再生したもんだな
死の世界に適応して生き抜いた植物いたのかよ
9 チーター(大阪府):2012/10/19(金) 22:42:30.93 ID:k4RcjMge0
聞いた話だと今現在もそれに匹敵するペースで生物の大絶滅が進行中なんだろ
10 斑(兵庫県):2012/10/19(金) 22:43:03.53 ID:WcvMTT2p0
知ってた
11 白黒(家):2012/10/19(金) 22:43:58.85 ID:QkdjRARg0
>>8
地中深くにいた微生物が俺たちの先祖
12 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/10/19(金) 22:44:53.99 ID:93Tib3Ue0
もうそろそろ俺たちは滅亡してもいいだろ。
どうせ何百万年後には新しい生命が生まれてくるんだし
13 ハバナブラウン(チベット自治区):2012/10/19(金) 22:47:57.37 ID:QwCTge9o0
次の大量絶滅の引き金を引くのは100%人間
しかも避けて通れない
14 ボンベイ(鳥羽):2012/10/19(金) 22:48:23.70 ID:6E2reqN/P
イリジウムの層が出てくるのは何境界だっけ
15 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2012/10/19(金) 22:48:30.76 ID:iZSjt++n0
地球おもしれーなー
16 ボンベイ(関東・甲信越):2012/10/19(金) 22:49:00.90 ID:3liF9CelP
あと2ヶ月で人類滅亡するってマヤたんが言ってたもん!
17 ぬこ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 22:49:20.58 ID:cC8f9zPj0
暑くなったり寒くなったり地球も忙しいな
18 サビイロネコ(東京都):2012/10/19(金) 22:49:52.11 ID:hhwQH7Rh0
全てのリンクはグロ画像
19 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 22:51:06.34 ID:k5bTBpxy0
二枚貝まで死んでまた最初に戻ったのかな
20 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/19(金) 22:51:08.56 ID:TVtSr5lT0
こんなん証拠出しようが無いから妄想をでかい声で叫んだ者勝ちの世界だよな
21 斑(兵庫県):2012/10/19(金) 22:51:49.47 ID:WcvMTT2p0
>>14
K-T境界
22 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/10/19(金) 22:52:03.30 ID:ATmTOyiM0
>>1
>殻の硬い巻貝や二枚貝など、ペルム紀の大量絶滅を生き延びたわずかな生物も
>この猛烈な暑さによって命を落とし


どういう意味?
猛烈な暑さによる大量絶絶滅=ペルム紀の大量絶滅じゃないの?

卵と鶏か??
23 チーター(大阪府):2012/10/19(金) 22:52:06.37 ID:k4RcjMge0
>14
6500万年前の恐竜が絶滅した層
名前は忘れた
24 ギコ(京都府):2012/10/19(金) 22:53:04.91 ID:WyXEvq7F0 BE:114215292-PLT(12201)

>>17
地球温暖化で大騒ぎしだした10年ぐらい前は
「小氷河期がきて世界の経済が終わる!!」って騒いでいた。
間氷期と氷河期を繰り返しているのは昔から。ちょっとぐらい熱くなっても誤差の範囲。

ヤバいのは、あるボーダーラインを越えた時だけ。
25 キジトラ(関東・甲信越):2012/10/19(金) 22:53:52.60 ID:BvHJ3JQsO
マヤ、おそろしい子
26 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 22:54:10.11 ID:m8NsNxh3O
>>20
ソース元を読むと酸素同位体を調べると分かるような書き方だが
27 アメリカンカール(関東地方):2012/10/19(金) 22:55:23.00 ID:DiRtPYnfO
地球は海の水に炭酸ガスがとけて冷えたんじゃなかったっけ
水ができなかった金星は500℃になったが
28 ぬこ(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 22:56:03.66 ID:ntpLnIw+O
どうせ死ぬなら、後世で語られる天変地異で死にたいなw
年取って、喉に餅詰まらせて死ぬのは恥ずすぐるw
29 しぃ(大阪府):2012/10/19(金) 22:56:25.18 ID:4udFeTsy0
とうとう来たようだな


滅びの時が・・・・・・・
30 スミロドン(鳥取県):2012/10/19(金) 22:57:09.62 ID:61Cxxs3B0
で、いつ地球は終われるんだよ
31 キジトラ(千葉県):2012/10/19(金) 22:57:17.73 ID:vinr/h2c0
スーパープルームからの連鎖じゃねえの
32 パンパスネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 22:57:57.81 ID:TUYbIDRo0
バルス!
33 ボンベイ(鳥羽):2012/10/19(金) 22:58:01.33 ID:6E2reqN/P
>>21
ああそうだ
あいがと
34 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 22:59:48.67 ID:m8NsNxh3O
恐竜がいくら繁栄しても地球から外に出ることできなかった
人間こそが神だ

次の世界の神はナメクジだがな
35 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/10/19(金) 23:00:49.17 ID:TVqFAV1+0
今から2億5200万箸キ2億4700万年前

なんて読むんだよぉ
36 サバトラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:01:31.84 ID:WtDKkRz20
>>7
全球凍結(スノーボールアース)

超かっこいい
37 リビアヤマネコ(京都府):2012/10/19(金) 23:02:05.11 ID:dhKIv7qv0
なぜそんなに暑くなったのか1個も書いてないんだが
38 ソマリ(WiMAX):2012/10/19(金) 23:03:17.18 ID:6/QXZDFc0
生命滅びすぎワロタ
39 サバトラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:03:45.87 ID:WtDKkRz20
大量絶滅→種の大進化

この流れも見逃せない
神様のやり直し感が半端ない
40 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/19(金) 23:03:48.80 ID:C9LCre1X0
世界中で火山活動が活発になったので、
大陸の火山からは大量のチリが撒き散らされたため地上に届く日光の量が極端に少なくなった
その結果陸上の植物と動物が大量絶滅
海底の火山からはマンガンやマグネシウムや鉄が湧き出した
海水に溶解してる酸素がそれらに還元されたため海中の酸素濃度が極端に低下し海中の多細胞生物が大量絶滅
41 スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/19(金) 23:04:32.42 ID:NmXE8eK80
>>36
ラストデイドリーム
 走馬灯 なみにかっこいいな
42 オシキャット(WiMAX):2012/10/19(金) 23:05:54.27 ID:aq+si1fF0
ちゃんと再来月には滅亡してくれよ
43 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/10/19(金) 23:06:08.72 ID:rSq65xpv0
マジかよ
なんだか全然わからん
44 コラット(千葉県):2012/10/19(金) 23:06:56.71 ID:nuZ2Y0QO0
そこまで温室化が進んだらもう取り返しつかないような気がするが、
なんでまた冷えたんだ?
45 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:07:25.71 ID:G9kRubT90
気温が60℃以上になって水温が50℃近くになるってことか
それぐらいでないと海の水が蒸発しきって火星みたいになる気が
46 三毛(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 23:07:57.00 ID:4JFbIj1UO
微生物から骨格を持つまで再進化するの早くね?
最初は十億年くらいかかってなかったっけ?
47 リビアヤマネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 23:08:39.18 ID:8U0l4dEG0
地球さんは
氷河期と高温期の繰り返しばっかだなww

まぁ今後も繰り返すんだろうけど
48 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 23:08:46.50 ID:m8NsNxh3O
大量絶滅の起因自体は諸説あるが
とりあえずその過程で植物が滅びかけたせいで
地球が風呂になる状態が長く続いて絶滅が酷いものになったって話だろ
49 サビイロネコ(東京都):2012/10/19(金) 23:09:33.99 ID:hhwQH7Rh0
50 シンガプーラ(チベット自治区):2012/10/19(金) 23:10:29.90 ID:I0agzS8G0
インフィニティ デッド エンド
はいつくるのかね
51 コドコド(長野県):2012/10/19(金) 23:11:05.49 ID:CpqzW5s90
何千年かけて滅びかけてまた繁栄して
壮大過ぎて気がおかしくなりそうだ
52 コドコド(長野県):2012/10/19(金) 23:11:29.07 ID:CpqzW5s90
何千年じゃなく何千万年か
53 ユキヒョウ(東日本):2012/10/19(金) 23:11:57.08 ID:aN+Ql2jM0
別に人類なんて終わったっていいじゃん
この宇宙だっていずれは消滅するんだから
結果的に人類は滅亡することにはなるんだからさ
54 ボンベイ(神奈川県):2012/10/19(金) 23:12:17.65 ID:+OwxrfY/0
詰んできたからリセットボタン押すわ。
ポピュラスって難しいな。



神なんて、こんなもんなんだろ。




55 スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/19(金) 23:12:53.80 ID:NmXE8eK80
>>53
滅亡しても21gの微粒子が転生するしな
56 サバトラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:13:48.31 ID:WtDKkRz20

ここ←日本←地球←太陽系←天の川銀河←乙女座銀河団←グレートウォール←宇宙

宇宙郵便局にお手紙出すとき大変!
57 ぬこ(東海地方):2012/10/19(金) 23:14:24.10 ID:aW7eHoPNO
日射しの強さはここ数年異常なほど強くなってる
外仕事やってるやつらはまじで黒人みたいになってるしな
なんかおかしいわ
58 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 23:14:52.02 ID:m8NsNxh3O
>>54
いや、ゲームにマジギレしてキャラクターに話しかけ出すような奴だよ

そんなに冷めてはいないだろうな
59 斑(兵庫県):2012/10/19(金) 23:15:19.00 ID:WcvMTT2p0
>>37
地殻の移動で大陸が1ヶ所に集まると、大陸の下からマントルが上昇して超巨大な火山噴火が発生する
そんで、一時的な寒冷化から、一転して温暖化ガスによる温暖化の暴走
植物の光合成暴走その他かでCO2が減るまで続く

現在は大陸が分散してる状況だけど、大西洋の真ん中から両岸に向かって
つまり極論すると将来太平洋が消滅してユーラシア・南北アメリカ・オセアニアが一体化してしまう
60 サビイロネコ(東京都):2012/10/19(金) 23:15:32.24 ID:hhwQH7Rh0
>>56
IPv6なら余裕、機器もOSもIPv4止まりだけどな
61 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2012/10/19(金) 23:16:06.72 ID:h1cBhaj40
俺のチンポがカンブリア大爆発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62 スナネコ(大阪府):2012/10/19(金) 23:17:48.63 ID:DCczIYXf0
過去42万年の気候変化を御覧ください
http://oka-jp.up.d.seesaa.net/oka-jp/image/Temperature_Interglacials.gif

今後、寒冷化します。温暖化は嘘なのです。温暖化税は詐欺(鳩山が導入)
これは銀河の渦の中を通過する太陽系の動きと連動しています。
63 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/10/19(金) 23:18:05.90 ID:j577yJW/0
全球凍結は、実質的に地球生物にリセットボタンを押してレベル1からやりなおしたようなもの

複雑な生物が全部絶滅して、生命は、単細胞生物・バクテリア等から出直しになった
64 斑(兵庫県):2012/10/19(金) 23:18:10.56 ID:WcvMTT2p0
太平洋が消滅する直前は、浅い海が広く広がって、生物が非常に繁栄する時期がある
インド亜大陸がアジアに衝突する直前とかそうだった
65 三毛(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 23:20:05.34 ID:dukZmuFgO
脊椎動物の先祖はちゃんと生き残ったんだろ
大したことねーじゃん
66 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 23:20:52.26 ID:m8NsNxh3O
>>62
一応言っておくが
一万年規模で寒冷化に向かったとしても
人類にとっては数年数十年数百年平均気温が上昇するだけで十分脅威な地球温暖化だからな?
67 茶トラ(関東地方):2012/10/19(金) 23:21:39.40 ID:kCJgIRp8O
それでもGや蠅やネズミは生きてたんだよね…
コェー
68 オシキャット(埼玉県):2012/10/19(金) 23:22:41.60 ID:1QHjJLBV0
このままいけばやがて世界に終わりがくるだろう
69 サバトラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:24:18.14 ID:WtDKkRz20
>>62
なんかこれみる限り
地球に四季があるように太陽系にも四季があるんじゃない?って思うんだけど

どうですか?エロ星人
70 ボンベイ(dion軍):2012/10/19(金) 23:24:42.29 ID:/uuZwzpZP

「地球は核の炎に包まれた」
71 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/10/19(金) 23:24:52.47 ID:GEBvCxUR0
つまりどう転んでも原生生物からは脊椎動物まで進化するんか
72 ボブキャット(家):2012/10/19(金) 23:25:57.16 ID:lD1alsj70
a
73 マンチカン(関東・甲信越):2012/10/19(金) 23:27:43.20 ID:04uRf37o0
どう転んでも人類に明るい未来などない
74 スコティッシュフォールド(静岡県):2012/10/19(金) 23:28:12.30 ID:hFDoAd9J0
>>62
まだ こんなバカがいるんだ
北極海の海氷が、最小を更新しているというのに
だいたい 過去42万年の間、炭酸ガスを大量に排出する
文明も自然現象も無かったんだよ。 
太陽活動と地球気象の関連も、実証されているとはいえない
太古の太陽活動データ自体が、推測なのだから
その上で、銀河の渦の中だと? オマエは幸福の科学か? 壺屋か? 草加か?
75 コラット(埼玉県):2012/10/19(金) 23:28:26.64 ID:2eX3YrHq0
このビッグ5を唯一生き残ったのが韓国人
76 縞三毛(大阪府):2012/10/19(金) 23:29:36.03 ID:Uvy7AUnR0
>>62
長い間温暖期で停滞してるように見えるが・・(´ω`)
77 白黒(WiMAX):2012/10/19(金) 23:29:39.20 ID:6+KxwSDY0
オーストラリアの収斂進化って面白いよな
78 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 23:29:55.37 ID:/Gir6E2W0
地学用語のかっこよさは異常
79 斑(兵庫県):2012/10/19(金) 23:31:29.51 ID:WcvMTT2p0
>>71
それはわからんわw

>>73
宇宙の歴史上、一番いい時期に生まれた幸運を味わっとけよ
80 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:32:24.33 ID:G9kRubT90
>>74
>過去42万年の間、炭酸ガスを大量に排出する文明も自然現象も無かったんだよ。 

なんか昔から生きてて地球を見てきたようだな
お前も推測なのによく偉そうに言えるな民主党員なのか?
81 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 23:32:49.38 ID:m8NsNxh3O
人類は次の周期がくる前に宇宙に出りゃいいだけだ
82 ぬこ(関東・甲信越):2012/10/19(金) 23:33:19.47 ID:qeqJ44FVO
今地球にいる生き物は過去に地球を襲った数多の環境変化を生き延びた奴らの子孫ということだな
83 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2012/10/19(金) 23:33:40.25 ID:JGsEwDta0
進化論(笑)
84 ラガマフィン(大阪府):2012/10/19(金) 23:34:09.71 ID:RjEjcI8b0
ネメシスが引き起こす大量の隕石衝突のせいだって何度言えば
85 ラガマフィン(東日本):2012/10/19(金) 23:34:58.51 ID:UBMHwl3Y0
あと何回セックスできるかな
86 サビイロネコ(滋賀県):2012/10/19(金) 23:35:13.03 ID:bhDdsgnI0
人類が滅びれば生態系が元にもどる
地球外知的生命体がいるとして彼らから地球を見れば
人類が害になっていることは明白
はよ絶滅しれ
87 斑(兵庫県):2012/10/19(金) 23:35:13.72 ID:WcvMTT2p0
>>81
だな
せっかく月まで行ったのに、戦争で浪費しすぎだわ>アメリカ
へたしたら中国に宇宙を持ってかれるぞ
88 スコティッシュフォールド(静岡県):2012/10/19(金) 23:37:17.37 ID:hFDoAd9J0
>>80
だからバカなんだよ
過去の地層、南極の過去氷から、当時の炭酸ガス濃度はわかる
で、過去42万年の間に、爆発的炭酸ガス増加は無かった
壺でも売ってろ。 バカなんだから。
ほんとバカ
89 スナネコ(大阪府):2012/10/19(金) 23:37:25.09 ID:DCczIYXf0
>>74オマエこそカルト教団だろ?www

「見えた! 銀河系の全貌」
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_120906.html
90 白黒(チベット自治区):2012/10/19(金) 23:38:13.67 ID:ZYyFTxVi0
>>20
地球凍ってたの知らないの?
91 スコティッシュフォールド(静岡県):2012/10/19(金) 23:43:00.07 ID:hFDoAd9J0
>>89
どうせ、統一教会の書き込みに騙されて
ネトウヨにでもなった口だろ。
なんだ、 そのリンクは? バカだな ほんとバカ
めんどくせぇから、壺売りやにでも入信しろ。 このバカ
92 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:43:09.42 ID:G9kRubT90
>>88
それって>>62のグラフを見てるようになんかのデーター見て信じて言ってるんだろ?
同じこと言ってないか? よく考えて物を言ってるの?
だから民主みたいな奴が蔓延る世の中になるんだろうな
93 黒トラ(関東地方):2012/10/19(金) 23:44:35.74 ID:4tii/D1oO
>>25
月影先生…
94 ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2012/10/19(金) 23:44:57.71 ID:5FDaHWE50
淘汰されよ人類たちよ
罪は償い、悔い改めよ
95 白黒(関東地方):2012/10/19(金) 23:46:21.75 ID:m8NsNxh3O
>>92
いやデータとか以前に特別な要因を想定しない限りねーだろ
96 ペルシャ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 23:48:34.46 ID:yYJ47xGa0
B-T
97 スコティッシュフォールド(静岡県):2012/10/19(金) 23:49:49.85 ID:hFDoAd9J0
>>92
>民主みたいな奴が蔓延る世の中になるんだろうな

ギャハハ なんだ 壺売り もしくはネトウヨか。
ヤッパ バカだな。 
バカとは会話しない主義だから。 
しかし、バカは簡単に馬脚を出すな。 バカだからか
98 ピューマ(福岡県):2012/10/19(金) 23:50:09.95 ID:c0t2QI0G0
暑くなったらかき氷売れるな
99 ピクシーボブ(四国地方):2012/10/19(金) 23:51:01.88 ID:NvqPfGCm0
地学のスレでイデオロギー論争とかw
進行中の大量絶滅には人類も含まれてるに違いない
100 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/10/19(金) 23:51:20.41 ID:ESrdMFCE0
ガイアが悲鳴を上げてるぜ
誰かが我等を呼んでいるぜ
空を行く海を行く
101 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:51:35.80 ID:G9kRubT90
>>97
的確な返事も出来ないぐらい火病ってきたか
まぁ頑張って近所の人にも同じこと言ってくればいいさ
102 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/10/19(金) 23:52:03.47 ID:ESrdMFCE0
空影
103 セルカークレックス(東京都):2012/10/19(金) 23:53:06.26 ID:NsiIHni90
100年後には今生きている人類は100%全員死んで絶滅するんだから問題無い。
104 ラガマフィン(大阪府):2012/10/19(金) 23:53:21.17 ID:RjEjcI8b0
海水温を2℃上げれば、メタンハイドレートが溶けだして
爆発的に温暖化させることができるんだろ
頑張ろうぜ
105 スフィンクス(チベット自治区):2012/10/19(金) 23:53:41.03 ID:GsUPolrW0
地球温暖化阻止のために
原発を推進しよう
原子力は安全安心未来のエネルギー
106 ツシマヤマネコ(広島県):2012/10/19(金) 23:54:43.29 ID:+nW5k+aT0
これで哺乳類型爬虫類が衰退したんだよな
恐竜より先に天下とってたのに
107 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/10/19(金) 23:54:49.43 ID:G9kRubT90
>>105
本来は化石燃料の枯渇問題で出てきたエネルギーだったのにね
108 ギコ(チベット自治区):2012/10/19(金) 23:56:33.17 ID:r+c8CxKN0
益々クーラーの効いた部屋から出れなくなるな
109 ぬこ(大阪府):2012/10/19(金) 23:57:31.29 ID:d0clWYkk0
熱くなったら地中に住もうぜ
100mほど潜ったら快適だろ
110 カラカル(埼玉県):2012/10/20(土) 00:01:44.23 ID:mfvlpFSZ0
もし熱くなったら成層圏まで届くエアダクト作って
冷気を地上に送ればいいんじゃね?
111 サビイロネコ(大阪府):2012/10/20(土) 00:02:04.75 ID:RYl0g9Gc0
112 ウンピョウ(長野県):2012/10/20(土) 00:05:05.43 ID:+YmFitjx0
しかしなんだ
宇宙ができて、奇跡みたいな確率で、地球ができて
単純な生物ができて淘汰と進化を繰り返し、とうとう人間ができて知性でもって文明を発達させ
脈々と受け継がれてきた尊い生命が、いま2chなんかやってるわけだよ
表じゃ言えない下品な言葉を書き込んで喜んでるわけだよ
ほんとバカバカしいなwwww
113 三毛(静岡県):2012/10/20(土) 00:06:01.25 ID:CqkpM5JA0
いやーあん時は暑かった。クールビズもはやったし。
114 白黒(関東地方):2012/10/20(土) 00:06:53.68 ID:l9fPCoPCO
ルドラが現れたからだろ
そろそろ人間のルドラも
115 斑(神奈川県):2012/10/20(土) 00:09:20.06 ID:ukQZRxkA0
そんな何億年って規模の話は、我々の生きてる時代には全く関係ないってことを
よく考えた方がいいぜ

自意識過剰ってもんだよ
116 セルカークレックス(チベット自治区):2012/10/20(土) 00:11:00.09 ID:87ILlkjr0
>>107
原油は化石でわなくマントルから吹き出すほぼ無限の燃料
117 ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/10/20(土) 00:14:51.42 ID:3NrhJDCnO
>>9
後世から見れば人類がビッグ6ってことか
118 オシキャット(長野県):2012/10/20(土) 00:16:00.16 ID:X0RTMhkR0
この2億5千万年前というのは恐竜の時代より前の出来事?
119 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/20(土) 00:17:20.48 ID:QNI6nntk0
これは全裸で街うろつくのが合法化されるなやったあ!
120 セルカークレックス(チベット自治区):2012/10/20(土) 00:18:43.91 ID:87ILlkjr0
おまわりさんこいつです
121 オリエンタル(沖縄県):2012/10/20(土) 00:19:00.83 ID:B3YnAjPQ0
絶滅するたびに強くてニューゲームwww
122 ベンガル(西日本):2012/10/20(土) 00:21:03.52 ID:JUU9PnlW0
オーバードライブド ヒ-トアース
暴 走 す る 温 室 
123 サビイロネコ(神奈川県):2012/10/20(土) 00:22:46.04 ID:qXiKUIw/0
地球が火照っちゃうんですね
124 ベンガル(西日本):2012/10/20(土) 00:23:04.83 ID:JUU9PnlW0
>>62
なんやと?

寒冷つっても、極大値のー10度か?
今夏、俺の部屋37度超えたから、27度くらいになるんか?

楽勝やんwwwwwwwwwwww
125 パンパスネコ(東京都):2012/10/20(土) 00:23:27.53 ID:yAI0+ZCX0
酸素を放出する生物が最初に現れた時が
一番ヤバかった何かで聞いたけど。
126 チーター(兵庫県):2012/10/20(土) 00:24:23.16 ID:ACCIEliy0
>>118
恐竜の時代を作った絶滅
つまり恐竜絶滅の1コ前の絶滅
127 エジプシャン・マウ(WiMAX):2012/10/20(土) 00:30:22.88 ID:YMi3DdG/0
どう考えても温暖化した方が快適
128 シンガプーラ(千葉県):2012/10/20(土) 00:30:30.91 ID:Q7ZiBSIt0
絶対に地球って誰かが遊んでるゲームの世界だよな。
宇宙の果ては無い事になってるし、進化の過程のミッシングリンクはあるし、ゲーム途中でセーブとかデータ書き換えてチートしてると考えた方が自然じゃね?

昔の人はその存在を神と表現しただけで、本当は引き篭もりのニートなんだよ。
絶対に。
129 イリオモテヤマネコ(北海道):2012/10/20(土) 00:32:36.51 ID:CA6E+oYE0
あと10億年もすると太陽の増光で地球上の水は液体でいられなくなる、その前に月が遠ざかり過ぎて地球の地軸が迷走して気候が崩壊するかもしれない、何れにしても生命の住める星としては末期にきている
130 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/10/20(土) 00:35:38.48 ID:xyQEfQnQ0
>>1
こいつ馬鹿だよね
いつも地球ヤバイ入れて しね 屑
131 リビアヤマネコ(東日本):2012/10/20(土) 00:36:10.89 ID:lsvS4/bE0
>>74
北極海のも百年単位で繰り返してる>
132 エジプシャン・マウ(WiMAX):2012/10/20(土) 00:39:55.63 ID:YMi3DdG/0
>>129
地軸傾いたらやばいんだろ
何がどうやばいのかしらんが
133 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/10/20(土) 00:40:49.91 ID:Hhh86aRB0
もうスッパリやっちゃって下さいよ
134 ぬこ(京都府):2012/10/20(土) 00:41:36.18 ID:XUz8a3560 BE:342646496-PLT(12201)

>>130
ん?
宇宙ヤバイは宇宙スレではお約束なので必ずつけているが、
地球ヤバイは始めてだぞ?あとは深海ヤバイは1,2回ぐらい使ったことがある程度。
135 マンクス(埼玉県):2012/10/20(土) 00:44:04.80 ID:5Db6Gvu2P
これ見てない奴は人生損してるシリーズ

▼ NHKスペシャル 地球大進化 (ショートムービー)HD画質
https://www.youtube.com/watch?v=UB3VpB_HQQA
あの有名な「隕石動画」の元の番組だw

この変動の度に生物は大量絶滅してる。
俺らは最後の大量絶滅、6550万年前の恐竜絶滅からの生き残り。

そして今後もいつか、大量絶滅は起こる・・・

>>20
▼全球凍結(大量絶滅)
https://www.youtube.com/watch?v=9DOao5kehj0
▼巨大噴火(大量絶滅)
https://www.youtube.com/watch?v=8oOiRvIYEtI
▼巨大隕石(恐竜絶滅)
https://www.youtube.com/watch?v=4sJoF3hC-VA
https://www.youtube.com/watch?v=uwByasaVeLA
136 アメリカンボブテイル(埼玉県):2012/10/20(土) 00:48:17.07 ID:Dv3h2rA50
>>135
M12の地震と高さ300mの津波ってなんぞwww
137 マンチカン(京都府):2012/10/20(土) 00:49:20.79 ID:I0YNJWz60
>>34
火の鳥か?
138 オシキャット(鳥取県):2012/10/20(土) 00:50:11.63 ID:ZZQ73Yja0
★君が代を、ヘブライ語に訳すと
クムガヨワ
テヨニ
ヤ・チヨニ
サッ・サリード
イワ・オト・ナリァタ
コ(ル)カノ・ムーシュマッテ

★君が代の、ヘブライ語の意味
立ち上がる
シオンの民
神・選民
喜べ・人類を救う、残りの民として
神・予言・成就する
全ての場所・語られる・鳴り響く
http://satoru99.exblog.jp/17835915/
●日本語とヘブライ語の共通点(3000語も?)
http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb010.html
139 斑(新疆ウイグル自治区):2012/10/20(土) 00:56:32.84 ID:sYoGzNut0
>>138
「おまんこぺろぺろ」でもどっかの言葉に当てはめればある程度かっこよくなるんじゃね
140 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/10/20(土) 01:01:05.28 ID:E4GS1VG+O
第六絶滅期はやく
141 カラカル(空):2012/10/20(土) 01:01:23.31 ID:w76TwJY60
ダスビダーニャ
142 ジャガー(兵庫県):2012/10/20(土) 01:03:02.82 ID:Y4ALTf/e0
定期的に人類滅亡説出るよな
143 白黒(長野県):2012/10/20(土) 01:06:24.96 ID:+7lkQfK00
その後氷河期がきて
144 エジプシャン・マウ(WiMAX):2012/10/20(土) 01:12:21.48 ID:YMi3DdG/0
明治政府の文部大臣森有礼は八咫鏡の裏に
ヘブライ文字で「我は在りて有る者」と書いてあったと言って殺されたな
145 シャム(西日本):2012/10/20(土) 01:15:13.65 ID:gJJhA9sj0
146 バーミーズ(dion軍):2012/10/20(土) 01:24:46.14 ID:1hVp72BU0
なんかすごい
147 ターキッシュアンゴラ(芋):2012/10/20(土) 01:50:55.40 ID:KzccT8A+0
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山                1 864年
姶良カルデラ(桜島の本体)  450 22000年前   
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             2300 24500年前
ラガリータカルデラ       2400 3000万年前
イエローストーン         2500 64万年前
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
スーパープルーム  1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅
148 マンクス(SB-iPhone):2012/10/20(土) 02:17:12.71 ID:xjROdwzmP
ガンマ線バーストの直撃食らってみんな仲良く黒焦げになろうら
149 ボンベイ(チベット自治区):2012/10/20(土) 02:20:47.38 ID:ay1oXNEB0
俺は今、寒いんだけど。
150 シャルトリュー(千葉県):2012/10/20(土) 02:23:15.30 ID:za5c/lAp0
>>148
俺、地下に潜るし
151 クロアシネコ(大阪府):2012/10/20(土) 02:23:49.45 ID:MRV4TSmI0
人類の叡智はそんなものだって乗り越えられ・・・るのか?
152 リビアヤマネコ(家):2012/10/20(土) 02:26:15.08 ID:52vZRLHb0
ぶっちゃけKT境界が一番ロマンあるよね
153 ボルネオウンピョウ(家):2012/10/20(土) 02:36:28.85 ID:osV+eiLT0
フィフスインパクトも起きてたのか
ならシックスインパクトも起きるな

そして人類は滅亡する
154 パンパスネコ(チベット自治区):2012/10/20(土) 02:40:04.30 ID:ejA7qcqA0
最後のインパクトからどれくらいの時間が立ってるの?
155 茶トラ(愛知県):2012/10/20(土) 02:52:28.58 ID:/xxpwQfd0
人類が滅びようと宇宙には関係ないよな?
人類が滅亡しようと地球は回ってんだよ
人類が終わったあと地球が無くなっても誰も確認出来ないし
よく解らんが明日明後日におわるわけじゃないんだから
終わる前はもっと色々天変地異とか頻繁にあるんじゃ?
156 マレーヤマネコ(広島県):2012/10/20(土) 02:57:45.84 ID:zfRNyRs90
日本規模で親の収入が減りニートの大量絶滅が密かに進んでるわけだが
157 キジ白(東海地方):2012/10/20(土) 02:57:59.27 ID:xMiIiwXhO
クマムシ「みんなオレになればいいんスよ」
158 黒(滋賀県):2012/10/20(土) 02:58:09.07 ID:BZr+H6J50
早く宇宙爆発しねーかな
159 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 03:08:04.13 ID:VK7OMEQ00
ストーブ禁止か
160 マンクス(栃木県):2012/10/20(土) 03:09:56.28 ID:x5SjdvEj0
氷河期が来て関東平野に大量の雪が降ったら気象板の雪オタが涙流して喜ぶなw
161 ロシアンブルー(東京都):2012/10/20(土) 03:11:13.50 ID:aGN3UZ820
キバヤシー!早く来てくれー!
162 アビシニアン(長屋):2012/10/20(土) 03:46:39.17 ID:/bT5SKUp0
銀河系がアンドロメダ銀河に飲み込まれるかもしれないと知ったとき
なんだか負けた気がした
「飲み込み返せよ」みたいな
いや、なんでもない
163 シャルトリュー(神奈川県):2012/10/20(土) 03:52:33.25 ID:kfPJur0m0
過去に現代文明より高度に発達した文明が存在してたとかだと萌えるんだけど
そんな事実はないのかな?
164 コラット(富山県):2012/10/20(土) 03:53:16.60 ID:Re6YWuw00
氷河期はエネルギーどんどん使いまくれば余裕で回避可能
165 メインクーン(内モンゴル自治区):2012/10/20(土) 04:03:02.24 ID:X+pJ8AQy0
ビッグ5は、これとセカンドインパクトと
あと3は何だ?
166 スフィンクス(家):2012/10/20(土) 04:14:11.23 ID:YQwwCn4l0
※温暖化厨にエサを与えないでください※
167 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/10/20(土) 04:20:38.37 ID:Gbv1IB3t0
出来るだけ早く宇宙コロニーは作るべきなんだろうな。
168 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/10/20(土) 04:22:40.26 ID:5UbQZFWe0
今後人類が滅びそうな要因って巨大隕石衝突、大規模太陽フレア、超巨大破局噴火、150光年先のペガスス座IKの超新星爆発くらいか
169 スナネコ(WiMAX):2012/10/20(土) 04:52:10.47 ID:9zfiEVPl0
>>75
つまり、Gってこと…
170 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/10/20(土) 05:09:56.69 ID:dq/99Zyt0
暑くて死ぬより凍死の方がいいなぁ
171 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/10/20(土) 05:15:18.74 ID:TtT7Qxx40
問題なのはどう頑張っても二酸化炭素排出量は減らないこと。
石油が無くなるまではね。人間は増え続けるしどうしようもない。

つまり排出量規制自体が無意味だし、どうしても減らしたければ
核融合発電を実現し、全て電気自動車に変え、プラスチックや合成繊維は使わない。
人間の数を減らす。

でも多分出来ないな。
172 マレーヤマネコ(広島県):2012/10/20(土) 05:17:17.74 ID:zfRNyRs90
動物の出してる『屁』の方が多くないか?
173 茶トラ(東日本):2012/10/20(土) 05:31:18.45 ID:QMygPoFk0
海中に住んでいた海棲無脊椎動物は種レベルでの絶滅率は90%以上、
82%の属、半分の科が消滅したと見積もられている。
脊椎動物では82%の科が絶滅した。
174 茶トラ(東日本):2012/10/20(土) 05:34:32.32 ID:QMygPoFk0
約2億6000万年前と約2億5000万年前の
二回大量絶滅が連続したから
生物の戻りが悪かっただけじゃないの?
175 トラ(千葉県):2012/10/20(土) 05:39:26.89 ID:5+CImBTV0
>>1
ようするに温暖化の原因は森林伐採ってこと。
176 ボンベイ(西日本):2012/10/20(土) 05:39:49.86 ID:UKimAejC0
世界のエリート40万人位を宇宙コロニー作って住ませとけ
人類って種さえ残ってりゃいいよ、俺はどうせ地球だけどたまに思い出して
スペースノイドと馬鹿にして死んでくよ
177 リビアヤマネコ(福岡県):2012/10/20(土) 05:40:44.98 ID:Al+W6jAe0
クーラーつけようぜ
178 茶トラ(東日本):2012/10/20(土) 05:43:44.05 ID:QMygPoFk0
バンゲアの現在シベリア相当のところで
スーパープルームが発生。

現在のアメリカ大陸と同じ面積が溶岩となった。
これにより海水が大量蒸発し海水面が大幅に低くなり
浅瀬の生物が絶滅。
火山の冬により気温が異常低下し
陸上の生物が絶滅。

スーパープルームの影響か酸素が大幅に減少。
海中の酸素も欠乏状態となり
1000万年後に生物がまた死滅。
179 しぃ(山口県):2012/10/20(土) 06:05:33.50 ID:KKxL50IH0
>>6
ロシアの火山とされてたのが>>1のペルム期末じゃないか
180 アメリカンショートヘア(関西・東海):2012/10/20(土) 06:09:47.33 ID:8XYX/0sVO
www
二酸化炭素の排出量って昔とほとんど変わってないらしいよ、それに酸素の濃度が上がる方がよっぽど問題、森林とか燃えやすくなる
地球温暖化、地球はだんだん温度が下がって行ってる傾向にあるんだが、地球温暖化って、どこの地球の話?
181 ユキヒョウ(WiMAX):2012/10/20(土) 06:11:24.13 ID:fRLJcsoo0
じゃあなんで金星みたいにそのままCO2の温暖化が続かなかったんだよ
182 シャム(公衆):2012/10/20(土) 06:27:22.79 ID:ie4TYV7A0
>>5
不謹慎だろ!
183 トラ(チベット自治区):2012/10/20(土) 06:29:24.32 ID:SlUBbkgS0
そのビッグ5の一つが俺の股間にぶら下がってることを知るまい
184 アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/10/20(土) 06:31:14.27 ID:bkT+QBIR0
地球というか地球の表面の話だな
地球の大部分を占める地殻より内部の温度に特に異常な変化があったわけじゃない
185 イエネコ(神奈川県):2012/10/20(土) 07:04:30.14 ID:86g21JdS0
単細胞生物から高等生物まで生き残るには
多種多様化が重要ということだね。
186 黒(長屋):2012/10/20(土) 07:54:52.67 ID:JUzJUd3g0
>>97
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
187 チーター(中国):2012/10/20(土) 08:21:21.89 ID:AfdII1zW0
シムアースのやり過ぎでかーちゃんにリセットボタン押されたんだろ
188 マンクス(四国地方):2012/10/20(土) 09:29:47.60 ID:5oGew9dqP
まさか俺がエアコン使いすぎたせいでこんなことに(´;ω;`)
189 三毛(dion軍):2012/10/20(土) 10:22:19.34 ID:mp0KMLYZ0
取り敢えずクマムシ最強伝説でいいのか?
190 チーター(兵庫県):2012/10/20(土) 10:49:30.52 ID:ACCIEliy0
>>181
植物の光合成のおかげ
191 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/10/20(土) 10:53:53.11 ID:ipNDXqCi0
>>8
火星とかも10000年ぐらい待ったら復活したりして
192 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/20(土) 10:58:56.29 ID:z4/+I3c20
なんだ、地球温暖化の宣伝か。
193 ユキヒョウ(WiMAX):2012/10/20(土) 11:05:20.23 ID:fRLJcsoo0
>>190
>>1では植物が死滅して温暖化が暴走し始めたって言ってんじゃん
194 サビイロネコ(家):2012/10/20(土) 11:12:05.09 ID:F84gepGT0
ほら早く神に謝罪と賠償するニダ
195 オセロット(大阪府):2012/10/20(土) 13:18:16.80 ID:YbgpNvcC0
火星もちょっと手を入れて植物が生息しやすい環境を作ってやれば
一気に改善しそうだな
196 ぬこ(京都府):2012/10/20(土) 13:30:28.86 ID:XUz8a3560 BE:190359656-PLT(12201)

>>195
火星の極冠に隕石をぶつけまくってCO2を気化させ温室効果を強化、
そこに地衣類などの低温低酸素で生存可能な生物を植えて酸素を作らせれば
テラフォーミングできるんじゃないか?って研究がある。

まぁ、万年単位で時間がかかるが宇宙の時間感覚でみればほんの一瞬だw
197 オシキャット(長野県):2012/10/20(土) 14:00:16.77 ID:X0RTMhkR0
>>138
サッ・サリードの無理矢理さにワロタ
198 ターキッシュバン(dion軍):2012/10/20(土) 14:08:09.73 ID:j+yr74Rw0
温暖化厨は、とうとう大量絶滅まで持ちだしてきたかw
199 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/20(土) 14:20:40.93 ID:ddZzRYMf0
今日のさいたまは夏みたいに暑いよ
200 サーバル(神奈川県):2012/10/20(土) 14:22:19.13 ID:QQrfQh1n0
たけし さんま タモリとあと二人だれ?
201 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/20(土) 14:23:57.23 ID:ddZzRYMf0
>>200
とりあえず、ひとりは所ジョージ
202 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/10/20(土) 14:24:08.24 ID:twQ9Uil60
惑星が一直線に並ぶんだろ?
203 ジャガー(香川県):2012/10/20(土) 14:26:41.95 ID:iePflzDm0
>>22
ペルム紀の絶滅は二回あったんだよ
204 マンクス(芋):2012/10/20(土) 14:29:59.60 ID:/t5Iu+zcP
>>200
ノ.ムヒョン
205 バーマン(西日本):2012/10/20(土) 14:32:22.61 ID:WaMugcmj0
大量絶滅が起きるとある生物は死に絶えて
またある生物種が生き残ることになる
その後は、生き残った生物は環境の変化(天敵の死滅も含む)により
爆発的に進化して種類も増える
大量絶滅があった後は必ず大量発生が起きる
こんなことを何度も繰り返していながら
今の世界の生物がこれだけ多種多様なのはおかしい
様々な環境変化に耐えて生き残ってきた生物達ばかりなら
もっと異様な世界になってていいはず
ゴキブリしかしない世界になってても不思議じゃなかったのに
206 サーバル(神奈川県):2012/10/20(土) 14:33:43.69 ID:ws0Dvnds0
人類がこういう事態をも乗り切る力を得るために進化してきたのなら、
多少の他種の絶滅や母性自体の破壊もリスクの内だろ
ここまで進化してしまったのにここでビビってエコとか言ったら生まれてきた意味が無い
207 カラカル(愛知県):2012/10/20(土) 14:34:38.58 ID:ZIyYn8+M0
深海の生物も絶滅するほど暑くなったの?
208 ハイイロネコ(WiMAX):2012/10/20(土) 14:35:56.64 ID:iEAAS+AM0
火星人は地球へ移民するためにこうやって有毒な生き物を抹殺したんだな
そのうち群馬なんて暑くて誰も住まなくなるだろうな
すでに住人は逃げ出してるって話だし
210 スナドリネコ(茸):2012/10/20(土) 14:38:27.55 ID:7MYN0NWT0
早く地球爆発しないかなー
お願いマヤちゃん!
211 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/20(土) 14:38:49.67 ID:ddZzRYMf0
真のテラフォーミング
212 アメリカンカール(北海道):2012/10/20(土) 14:42:10.95 ID:oZSfRhlxO
ナンテコタァナイネ!!(・ω・)
213 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/20(土) 14:47:51.64 ID:IoeZ9mwnO
1回目、イチロー
2回目、なのは
3回目、まどか

あと二人誰よ
人類滅亡させたの
214 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/20(土) 14:55:01.43 ID:ddZzRYMf0
>>213
「新世界より」第1話冒頭のサイキッカー
215 キジトラ(関東・甲信越):2012/10/20(土) 14:56:55.68 ID:BaKHSJ7KO
ゴキブリと中国人は生き残る。
216 ギコ(兵庫県):2012/10/20(土) 14:57:12.68 ID:h7yBCsmq0
なんだ生物が死滅しても2億5千万年経てばまた人間みたいな生物が復活するのか。
217 ギコ(愛知県):2012/10/20(土) 14:57:55.66 ID:oFuqbQrJ0
>>210
心配するな。間違いなく、マヤ文明は当たる。
218 ピクシーボブ(埼玉県):2012/10/20(土) 14:58:33.32 ID:KKKItnX20
たかが直径5qの隕石で火球と化す惑星だしなぁ
219 ロシアンブルー(神奈川県):2012/10/20(土) 15:07:29.85 ID:H8AmHXnm0
>>97
書き込みがチョンコロそのもの
きもい顔が見えるわ
220 ユキヒョウ(関東地方):2012/10/20(土) 16:00:43.60 ID:x5FFIhFLO
>>216
むしろ死滅前の地球生物は似たり寄ったりの生物ばかりで、
今みたい姿形も性質も全然違う生物が大量に共存できていた時代はない。
恐竜の時代はかなり今に近い感じだが、それでも哺乳類全盛の現代ほど多種多様では無かった。
地球生物は(植物も含めて)大絶滅を経験するたびに、次の大繁栄期にはより多様化する。
人間もその多様化の一つに過ぎない。
221 マンクス(庭):2012/10/20(土) 16:05:10.98 ID:TDk/PmPTP
末法末法

平安時代からあるなw
222 コーニッシュレック(チベット自治区):2012/10/20(土) 16:07:27.72 ID:+LIfT8g30
むむ・・・
つまりその時代でも哺乳類はごくわずか生き残ったのか
223 ジャングルキャット(東京都):2012/10/20(土) 16:13:09.98 ID:zDXWJ7lR0
具体的に何度くらいになったん?
224 ヒマラヤン(神奈川県):2012/10/20(土) 16:13:10.40 ID:mFHC6L9u0
で、どんな奇跡が起こって回復したの?
ブルース・ウィリス?
225 ソマリ(静岡県):2012/10/20(土) 16:16:55.77 ID:YVSB89AJ0
>>210
自分達が滅亡することも予想できなかったマヤに頼るとはw
226 デボンレックス(茸):2012/10/20(土) 16:28:24.58 ID:m2eNeOL7P
暑くなる?じゃあ小惑星落として寒冷化させようぜ。
227 デボンレックス(やわらか銀行):2012/10/20(土) 16:38:41.41 ID:+A+4U1uJP
あぁあの時か。
あの時はさすがの俺もやばかったな。
228 ラガマフィン(dion軍):2012/10/20(土) 16:46:40.26 ID:EJUztJ/H0
ペルム紀に生き残っていたのがベム・ベラ・ベロ
229 スミロドン(関東・甲信越):2012/10/20(土) 17:53:21.54 ID:DFKY0VIqO
>>139
マンコ・カパックは日本語じゃ下ネタだけどインカ帝国では初代皇帝なんだっけ
230 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 18:13:36.74 ID:7NxfN/xX0
生物というのは放っておいても絶滅するもの
それを乗り越えられるのは人間が得た知性と文明のみ
人間が地球の癌などというのは傲慢の極み
231 クロアシネコ(埼玉県):2012/10/20(土) 19:28:07.71 ID:aGQ/Mf6K0
スカパーのナショナルジオグラフィック契約しよっかなと思った。
見てる人いる?地球の話多い?
232 しぃ(チベット自治区):2012/10/20(土) 20:10:03.60 ID:8u9gDKEC0
>>229
しかも、都市の名前がクスコだしな
233 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/10/20(土) 21:56:34.16 ID:7kIrnlOZ0
>>97
きめぇ
お前韓国や中国で暮らした方があってるわ
レベル的に
234 スフィンクス(チベット自治区):2012/10/21(日) 00:18:19.17 ID:UyccaovG0
>>222
そもそもその頃ほ乳類などいない
235 マンチカン(北海道):2012/10/21(日) 00:23:01.03 ID:j+Kt9RpKP
>>70


 I
I ̄
236 バリニーズ(チベット自治区):2012/10/21(日) 14:30:50.39 ID:W1Jlgb9+0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
237 黒(東京都):2012/10/21(日) 16:27:24.66 ID:esP/fYSl0
宇宙人がエデン作ってまた人類を創造…という流れは、人類で最後w
次が無いからアセンション騒ぎがあるんだろw
238 ヤマネコ(神奈川県):2012/10/22(月) 00:56:32.95 ID:RySlrKOl0
火星が温暖化とかなかったのかな
239 白(広島県):2012/10/22(月) 01:00:29.08 ID:YkccKFRU0
>>234
哺乳類型爬虫類(単弓類)はいたけどな
240 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/10/22(月) 01:02:21.88 ID:0AZO2fOv0
>>191
その可能性は十分あるよな
241 マンチカン(WiMAX):2012/10/22(月) 01:02:24.99 ID:nzfYG7Rx0
カンブリア爆発の原因はなんだっけ?
242 ボンベイ(神奈川県):2012/10/22(月) 01:04:49.16 ID:N3nez/780
>>241
ストレス
243 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/10/22(月) 01:13:20.99 ID:0AZO2fOv0
>>62
色々特定できる要素はあるんだろうけど、実際に計ってみないとわからんわな
244 ベンガル(家):2012/10/22(月) 01:14:05.86 ID:Lyl7O2Xf0
よくわかんないけど
ニューガンダムは伊達じゃない
245 リビアヤマネコ(やわらか銀行)
今の地球人が本気になれば
逆に破滅が訪れるくらい植物を増やすこともできよう