日銀追加金融緩和で超円安79円台 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
1 :
スナネコ(SB-iPhone):
http://www.asahi.com/business/update/1018/TKY201210180001.html 日銀、追加緩和を検討 「基金」増額案が軸
日本銀行は、30日の金融政策決定会合で追加の金融緩和を行う検討に入った。欧州危機や中国の景気減速で景気の先行きが不透明になっているのに加え、
政府が新たな経済対策をまとめる方針を打ち出したこともあり、日銀も歩調を合わせる方向だ。
日銀は30日に2012〜14年度の経済見通しを示すが、目標とする「1%の物価上昇」を14年度に達成するのは難しい状況。
14年4月に予定されている消費増税の前に「デフレ」から脱却するため、緩和が必要との見方が広がっている。
9月の会合で、国債などを買って市場にお金を流す「基金」を10兆円増やして80兆円としたが、さらに5兆〜10兆円増やす案を軸に検討。
株価指数に連動する投資信託や、上場不動産投信の買い入れを増やすことも検討する。
30円足りねーよアホンダラ
3 :
ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/18(木) 06:49:45.89 ID:YThMp7WJ0
※欧州危機は去りました
繰り返します
※欧州危機は去りました
4 :
ヨーロッパオオヤマネコ(禿):2012/10/18(木) 06:50:37.29 ID:o6Kq4i2A0
110円はよ
5 :
三毛(東海地方):2012/10/18(木) 06:53:00.28 ID:fg7STHsJO
円安になるけど円高だ
6 :
ぬこ(関東地方):2012/10/18(木) 06:53:16.13 ID:qrRRDuHJO
110円になったら原油高で日本終わりやで
7 :
スナネコ(SB-iPhone):2012/10/18(木) 06:53:54.01 ID:PUsr+GAKi
一時79円台でした(∀`*ゞ)
79円で円安とは言えない
9 :
アムールヤマネコ(フランス):2012/10/18(木) 06:54:12.44 ID:JBcX0fAv0
禿の買収は終わってんの?
10 :
バリニーズ(チベット自治区):2012/10/18(木) 06:55:14.54 ID:vcvWfP4k0
2013年2月ごろから株価が12000円めがけて暴騰するから
空売りしている人は手仕舞いの用意したほうがいいよ
年内は9000円止まりだからヘイキ
79円じゃ驚かない
円高だよな。
13 :
オセロット(大阪府):2012/10/18(木) 06:57:20.22 ID:f11Cgqi20
80円超えたら世界がえらいことになるって言ってたやつがいたな
別にさほどの混乱も無いわけだが
14 :
ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/10/18(木) 06:57:59.70 ID:psWNOxE30
早く360円時代に戻せよ
海外に仕事取られて国内メチャメチャじゃねえか
15 :
ボンベイ(岐阜県):2012/10/18(木) 06:58:16.20 ID:GwXpuQzi0
ランド円17円台はよ
16 :
エキゾチックショートヘア(三重県):2012/10/18(木) 06:59:25.24 ID:tHEIzf0o0
>>13 100円切った時も日本経済完全終了とか言われたしな
1ドル1円はまだー?
買いたいもんがいっぱいあるんだ
18 :
コラット(青森県):2012/10/18(木) 06:59:44.90 ID:khgb3M4b0
俺のランドは平均13円・・・・・
19 :
オセロット(大阪府):2012/10/18(木) 07:00:19.38 ID:f11Cgqi20
シャープつぶしてからにしてくれよ。
21 :
黒トラ(山口県):2012/10/18(木) 07:04:26.17 ID:wMvn//dL0
追加緩和って毎回のように情報が漏れるな。
それで会合後に株が下がる。
22 :
マーブルキャット(千葉県):2012/10/18(木) 07:05:39.32 ID:BjbA3G3a0
>国債などを買って市場にお金を流す「基金」を10兆円増やして80兆円としたが
>さらに5兆〜10兆円増やす案を軸に検討。
日銀が買った国債って、償還期限になったら
国が日銀にお金払ってるんだよね?
だとしたらいくら日銀んが国債買っても、市場にお金が増えることはないと思うんだ。
23 :
マンクス(関東・甲信越):2012/10/18(木) 07:05:42.00 ID:rYDoKu1k0
75円くらいになったら全力買いするかな。
また結局当日にヘナチョコ緩和策発表で元に戻ってくるだろ
検討
てすと
27 :
アムールヤマネコ(東京都):2012/10/18(木) 07:23:22.44 ID:N70s9hCr0
79円で円安とか…
どうなってんだ
28 :
サイベリアン(京都府):2012/10/18(木) 07:51:05.18 ID:LhsVGQdA0
104円の頃にドル買っちまったよ…
せめて90円になってから驚け
REITとか俺でも買わないようなゴミを買いあさって大丈夫なんかな
緩和も限界なんじゃないか?
31 :
ヒョウ(チベット自治区):2012/10/18(木) 07:55:40.76 ID:2bxJWyOJ0
このキチ外状況でも外貨稼いでる日本がキチ外
32 :
ヒョウ(長野県):2012/10/18(木) 07:56:10.57 ID:rUaCqqgb0
ドル 109円にならないと、俺は240万損したまま
33 :
縞三毛(関東・甲信越):2012/10/18(木) 07:57:03.28 ID:pio+/79KO
俺の160円ユーロが救われるのは、まだまだ
34 :
オシキャット(チベット自治区):2012/10/18(木) 07:57:18.89 ID:Fhp+Y/3y0
100円が計算しやすくていい
35 :
ジャガランディ(東京都):2012/10/18(木) 07:59:59.08 ID:lo2weqJW0
円高に合わせた経営できない日本企業が糞なだけ
何年円高続いてると思ってんだ
俺のNZ円Sポジが腐っていく
それはそうと何で日経って確定もしていないこういう先走り報道をよくするんだ?
日銀関係者が日経に漏らしているんかね
38 :
エキゾチックショートヘア(兵庫県):2012/10/18(木) 08:08:40.46 ID:NpWAO6ua0
こういうニュースが出ると逆のことが起きるのが世の常。ユーロがもっと
ひどい状態だったのが明るみに出て円高に逆戻りすると予想。それほどユーロ
はきつい状態だとユーロ圏の人が言ってたからな。
40 :
縞三毛(京都府):2012/10/18(木) 08:11:32.57 ID:dirs809v0
41 :
オセロット(奈良県):2012/10/18(木) 08:11:44.76 ID:LRW109Gq0
>>33 まだまだまだまだまだまだまだまだ…(エンドレス)
ソフトバンクの2兆円の為替介入効果だろ
為替はインサイダーとかないから日経記者は報道する前にユーロ円を大量に買ってたりしてるんだろうな
44 :
イエネコ(茸):2012/10/18(木) 08:16:03.93 ID:/JDgWfau0
80円切ってたことに驚いたわ
45 :
キジ白(関東・甲信越):2012/10/18(木) 08:23:31.86 ID:aA1j2+/DO
百円きったころ、元カノがボーナス全額ドルにつっこんでたなあ。
性格的に、ソンギリできないから、やめろっていったのに。
親は、退職金すべてを東電株につっこんでた。
別れてよかったよ。
46 :
しぃ(関東地方):2012/10/18(木) 08:27:47.98 ID:HKkOezjSO
ついにバブルくるか
47 :
アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/10/18(木) 08:31:55.22 ID:fCuX4F6U0
80切ってて円安とな?
48 :
ヒョウ(関東・甲信越):2012/10/18(木) 08:32:27.21 ID:2ZObQfo9O
どんなに上がろうと、量的緩和分が均衡しきれたとは思えない、まーた、78円切って、乳即民の正しさが証明されてしまうんだが、
その時、為替論者はどう釈明するの?
金融緩和ガー白川ガーとかマッチポンプ?
ふwざwくwんwなwww
49 :
マンクス(関東・甲信越):2012/10/18(木) 08:32:27.59 ID:RMiL/y+X0
緩和してもその振り戻しで逆に市場が悪化してる気がすんだけど
誰もが1日500兆円も動く為替なんて操作できっこないと思ってるけど
1京円の資産があるロスチャイルド家には操作できちゃうんだなあこれが・・・
51 :
アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/10/18(木) 08:35:00.37 ID:fCuX4F6U0
つかもう、80切っててもなんかなんの驚きも無いな、ここ最近
おかげで海外からの通販が捗って仕方がない、まぁ買うのはオモチャみたいなもんだけどw
300ドルのレーザーこうたけど、25000JPY切っててワロタ
52 :
ベンガル(神奈川県):2012/10/18(木) 08:35:17.23 ID:QPhIq90wP
なんかもう麻痺してきたな
53 :
白黒(愛知県):2012/10/18(木) 08:39:23.85 ID:kzqR3hVA0
つか、日銀の単独介入なんてたかが知れてる。
欧米、欧州市場で悪い指標がでればあっという間に飲まれるぞ
54 :
アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/10/18(木) 08:41:27.95 ID:fCuX4F6U0
>>53 協調介入しようにも、誰も組んでくれないし、裏切りびびってるし、どうにもならんよなw
55 :
ライオン(長屋):2012/10/18(木) 08:41:57.39 ID:6LPmNhfU0 BE:226781748-PLT(18000)
はよ1ドル10円になってよ!
56 :
エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/10/18(木) 08:42:32.28 ID:l5hzMqtK0
いつの間にかユーロ100円オーバーしてるのね
海外通販が捗らなくなってきたな
2月にやった緩和は78円ぐらいから一気に84円まで行ったのに
9月にまたやったら一円も動かなかったもんな
今度は逆に材料でつくしなんたらで下げそうだ
58 :
アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/10/18(木) 08:44:48.99 ID:fCuX4F6U0
>>56 吊られてポンドも上がったな、チャリ部品の通販なら捗らないかも知れない
59 :
白黒(愛知県):2012/10/18(木) 08:47:15.20 ID:kzqR3hVA0
>>54 日銀が米国に許可取らず単独でやりまーすって言っちゃってるしねw
震災後の協調介入してもドル100円台行かなかったし
ユーロも直近だと110円がいいとこかな。
ユーロにいたっては危険要素がまだまだあるし、
ギリシャ、スペイン、イタリアが助けるのには
まだまだ時間かかる上に、その間に次の候補が出てくる可能性もあるw
60 :
ユキヒョウ(関西・北陸):2012/10/18(木) 08:48:39.46 ID:SugaX38vO
何時も思うんだが
景気の先行きが透明な事ってあるのか?
61 :
白黒(愛知県):2012/10/18(木) 08:49:22.81 ID:kzqR3hVA0
>>56 ユーロ/円は100円超えて1ヶ月くらいだけど
上げ下げ激しいな・・・
方向的には上むいてるけど、下げ要素が多すぎて
買うのは怖いってのが現状だわ
62 :
ユキヒョウ(関東地方):2012/10/18(木) 08:50:23.48 ID:t4ArLA+zO
伝説トレード藤巻
63 :
メインクーン(大阪府):2012/10/18(木) 08:52:00.86 ID:oRtwOdJY0
>>16 107円切ったら製造業壊滅って経団連様が言ってたな
64 :
ターキッシュアンゴラ(dion軍):2012/10/18(木) 08:52:09.59 ID:6Zw+zfhfP
せめてあと20円は下がらないと
どこが円安だよ
円高で困る?
そんなもんスペインとギリシャ国債100兆円分買えば一発さ
67 :
オセロット(奈良県):2012/10/18(木) 09:53:49.08 ID:LRW109Gq0
イギリスとスペインの独立運動が過激になってくるとユロ終了
民主政権当初は93円くらいだったよな。
69 :
パンパスネコ(東京都):2012/10/18(木) 10:05:25.23 ID:DoDzIuuJ0
ここ3週間77〜78うろついてたから79円になったのは円安。
70 :
マレーヤマネコ(家):2012/10/18(木) 10:07:50.68 ID:dy33OiBU0
ショート追加するか
71 :
ブリティッシュショートヘア(長屋):2012/10/18(木) 10:08:10.18 ID:Hl6+DZQK0
いえ〜いユロ円95円Sどうしたらいいのぉ〜うぇい!
72 :
黒トラ(関東地方):2012/10/18(木) 10:13:15.94 ID:DazWHZAtO
もう国内製造業の社員は首釣る準備しとけよ?
家族がいるなら生命保険入っておけ
現実的に考えて
1j40円ぐらいが妥当だろ
74 :
ボルネオウンピョウ(dion軍):2012/10/18(木) 10:19:30.58 ID:oSbWoKP00
プラザ合意からなにも学ばなかった連中が動かしてるんだもんなぁ
75 :
ターキッシュバン(埼玉県):2012/10/18(木) 10:25:31.84 ID:dfOeU99+0
しょぼ
80円行きそうだな
77 :
ヒマラヤン(三重県):2012/10/18(木) 10:29:35.51 ID:vg0snccU0
こんだけ円高なのになんでガソリン料金下がらないんですかねぇ
78 :
アムールヤマネコ(東京都):2012/10/18(木) 10:30:55.03 ID:g6uh+nRh0
国内生産比重うんと軽くなったから
どうせ50円でもあんまり変わりないと思う
逆説的に明日逆プラザ合意で250円まで安くなったと想像してみても、
2丁目の豆腐屋も板金屋も薬屋もクリーニング屋も復興しないのは明らか。
79 :
マレーヤマネコ(家):2012/10/18(木) 10:33:09.76 ID:dy33OiBU0
伝説の投資家はよ!
国民の資産1000兆円で国債と釣り合うくらいになってるのが今として。
超絶法案で1000兆円を日銀にすらせて市場に流して返済とする。
つまり円の価値を半減させて借金全部棒引きする。
米ドルをみれば価値半減ってことだし1ドル160円になるじゃん?
輸出産業超絶回復するじゃん?
日本は財政不安もなくなって輸出伸びまくり。
にっぽんばんざーい。うぇっひっひっひ
たかが79円でスレたてるなカス
>>77 むしろ値段が上がらないのが不思議なんだが
ここは円高のおかげとも言える
輸入して国内で売ってる企業は阿呆みたいに儲かってるのに
くすねて還元しない死ね
85 :
スフィンクス(チベット自治区):2012/10/18(木) 11:58:18.17 ID:K1igRVYm0
禿つぶしだろこれwww
86 :
スミロドン(新潟県):2012/10/18(木) 12:05:00.09 ID:W8l1Bdoy0
SBの買収の件も多少影響あるかもな
79円で超円安かよ
こんな小出しの緩和じゃなくてインタゲで量的緩和やれよ
89 :
ライオン(埼玉県):2012/10/18(木) 12:10:05.12 ID:LoxOEoEL0
>>45 そもそもデフレなのに資産運用しようとする時点で池沼だと思う
こういう時はおとなしく寝てたほうが良いw
90 :
ライオン(埼玉県):2012/10/18(木) 12:11:20.72 ID:LoxOEoEL0
91 :
ボブキャット(山口県):2012/10/18(木) 12:12:41.34 ID:XEVHFinu0
イギリスの方の短期投資で慢性的に円高って見たから
またすぐに戻るだろ。
>>81 メイドインジャパンの時代はとっくに終わっているぜ
93 :
ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/10/18(木) 12:20:31.56 ID:kN1+J5KA0
>>13 おいおい…
ギリシャ危機や、中国暴動がさほどの混乱じゃないってのか?
とんだお花畑だなおい(^-^;)
>>84 貯まった金は海外企業買収などの投資してます。
税金なんて収めません。社会に還元なんて滅相もない
>>94 海外企業買収する方が円安に向けて貢献してるじゃんw
使わずタンス貯金するより100倍マシw
96 :
アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/10/18(木) 12:30:55.94 ID:fCuX4F6U0
だな、円を海外でバラ撒いてんなら悪い事じゃない
97 :
マーブルキャット(埼玉県):2012/10/18(木) 12:32:13.56 ID:Sl9+HdmM0
副島先生の本では2012年末には1ドル50円予想だったような?
98 :
ピューマ(福岡県):2012/10/18(木) 12:33:00.69 ID:G5lPlL550
アメリカの住宅が伸びて来てるからだろ
日銀び緩和は殆ど関係ない
下げるための上げ
100 :
ロシアンブルー(東京都):2012/10/18(木) 17:18:10.10 ID:kNFMZqX70
>>85 逆だ
金融緩和でハゲの買収資金銀行に出させるためだろ
この79円を抜ければ、81円くらい行きそうだけど
跳ね返されなければいいんだけどな
おい、財務大臣
酒飲んで記者会見くらいやれ
103 :
ボンベイ(岐阜県):2012/10/18(木) 18:55:51.37 ID:GwXpuQzi0
10/30まで直前までホールド
会合始まったら手仕舞い
これでおk?
104 :
黒(千葉県):2012/10/18(木) 18:59:40.76 ID:Qv2z08Es0
76円に戻してくれ
いますぐ
105 :
アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/10/18(木) 19:02:59.70 ID:pB5lsic10
スペイン国債の利回りがじわじわ上がってきてるな。
欧州版IMFことEMSはどこまで欧州危機を延命出来るんでしょうかね?
106 :
マンクス(関西・東海):2012/10/18(木) 19:05:05.61 ID:w5QpBpd20
FXやってるやつとか儲かるな
検討はしてみる
まず85円くらいまでやれ
109 :
ジャガー(長屋):2012/10/19(金) 00:20:10.43 ID:7ehAF6nv0 BE:148825837-PLT(18000)
円安やだやだ
はよ1ドル50円になって
110 :
アムールヤマネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 01:39:48.52 ID:EZqegrBi0
112 :
トラ(dion軍):2012/10/19(金) 01:41:35.11 ID:pXpMFQdc0 BE:2141865656-PLT(12000)
個人輸入したいからちょっと待って
住宅ローン金利が下がるな
114 :
黒(青森県):2012/10/19(金) 07:57:20.76 ID:SIiZ1uxw0
貨幣流通量増えるからインフレ方向に働いて金利が上がるんじゃないの?
アホにもわかりやすく頼む。
115 :
ジャガランディ(東京都):2012/10/19(金) 16:11:36.14 ID:OlzGg6op0
1ドル=85円
日経平均 10000円
これがあるべき姿でしょ
缶コーヒー買ってんじゃねーよ
117 :
ヒマラヤン(大阪府):2012/10/19(金) 16:18:12.88 ID:0b2sNUG70
超円安=160円
円安=140円
普通=120円
円高=100円
超円高=80円
118 :
ジャングルキャット(千葉県):2012/10/19(金) 16:20:12.43 ID:7DFV7+rb0
88.88Sをバカにしてたあの頃が懐かしい。
119 :
アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/10/19(金) 16:22:47.05 ID:IgAiPt7U0
120 :
ペルシャ(東京都):2012/10/19(金) 16:40:18.47 ID:3YwpjaNu0
EUもアメも無限緩和だから10兆では足りない
170兆緩和レベルでやっと90円前半くらい
まだまだ海外製品が安いからどんどん円を海外に流すよー
122 :
ペルシャ(東京都):2012/10/19(金) 16:44:56.43 ID:3YwpjaNu0
>>114 日銀が長期国債をドンドン買うから途中までは長期金利はドンドンさがる
ジャブジャブに緩和しすぎると、2週間くらいは金利は上がる
その後にまた下がるけどね
何?ネクサス7値上がりするの?
124 :
ヤマネコ(東京都):2012/10/19(金) 16:58:21.65 ID:AhybjvTY0
輸入米5kg\1300
輸入豚ロース肉100g\40
でかえたwwwww
もっと円高にしてくれ
125 :
ヤマネコ(東京都):2012/10/19(金) 16:58:59.68 ID:AhybjvTY0
輸入米5kg\1300
輸入豚ロース肉100g\40
でかえたwwwww
もっと円高にしてくれ
126 :
ヤマネコ(東京都):2012/10/19(金) 17:00:47.41 ID:AhybjvTY0
輸入米5kg\1300
輸入豚ロース肉100g\40
でかえたwwwww
もっと円高にしてくれ
127 :
トンキニーズ(千葉県):2012/10/19(金) 17:07:37.13 ID:pchD4x7r0
金融緩和だけしててもしょうがないから建設国債買取らせて被災地にでもぶっこめよ。
関係ないところに予算つけてる場合か。
>>36 >22
>もう少し経済のお勉強をしましょう
(´・ω・`) お前馬鹿だろ?