石原都知事「憲法破棄すべきだ!GHQ占領憲法“改正”は有り得ない!橋下君の改憲論は間違っている!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コドコド(新疆ウイグル自治区)

石原知事、橋下氏間違っている 憲法論で持論展開

 東京都議会で現行憲法無効を主張する請願の趣旨に賛同した
「東京維新の会」の都議3人に、日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が不快感を示したことに関連し、
石原慎太郎知事は12日の記者会見で「(橋下氏の憲法をめぐる考え方は)間違っている」と述べた。

 知事は「(現行憲法は)廃棄したらいい。改正しないで横に新しい憲法をつくっておいて、
しっかりした総理大臣が出てきたら国会にかけたらいい」と持論を展開。
憲法改正を主張する橋下氏を「なまじ法律家だから」と評した。
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101201001798.html

関連スレ
東京維新の会 「GHQ占領憲法(日本国憲法)は憲法として無効!大日本帝国憲法は生きている!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349427507/

関連動画
【石原都知事】10/12ch桜の水島社長登場!朝日梅沢disられた。
http://www.youtube.com/watch?v=PWfG820Ki8U

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350055381/3
2 マヌルネコ(東日本):2012/10/13(土) 06:27:05.26 ID:Vy4WUoWW0
>>1
> 憲法改正を主張する橋下氏を「なまじ法律家だから」と評した。

憲法無効論者の南出氏も「法律家」(弁護士)なんだけどね。
石原都知事は南出氏のレクチャーを受けていたと聞くが。
http://kokutaigoji.com/books/menu_kokutaigojisouron.html

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=PLCDAAF5D9DB60B77B
3 三毛(WiMAX):2012/10/13(土) 06:43:16.14 ID:pD45XSL/0
閣下に敬礼!
4 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/10/13(土) 06:52:54.10 ID:so9euILh0
.
.憲法も原発も政治も
★橋下の話は報道や議論に値する様な話ではない、無知な素人話★

大阪府の実質公債比率が18%を超え、起債制限団体に転落
平成29年に破綻の見通しが府議会で示された。
■【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【橋下改革は嘘だったようだ】
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
11年ぶり黒字化?
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
http://www.youtube.com/watch?v=meQ_3tu0oDY
------------
橋下は大きな事ばっかり言って今の政治家はビジョンがないと言って来た
関空リニア構想、ベイエリア、梅北公園、伊丹空港後に英語特区
言いたい放題で、中身は無しで起債制限団体に転落、財政健全化団体へも
■大阪都構想、府市統合だけでも800億円必要と維新の試算。
■全長1kmの道頓堀プール
------------
橋下、維新の会って何をしようとしてるんだ?

つまり大阪府はこんな詐欺男と同じだ、
銀行から自由に借金できず借金が莫大にある男が
1億円の家買う、3000万円の車買うなど言ってる様なもの

【橋下の出した提案は夢にもならないペテン師の話】
5 ジャングルキャット(青森県):2012/10/13(土) 06:55:38.93 ID:4aPsY12n0
橋下って時々同意されたり時々却下されたり、何か橋下の方から政治家のリトマス試験してるような気がしてきた
6 ロシアンブルー(神奈川県):2012/10/13(土) 06:57:58.53 ID:j0PJPmnI0
>しっかりした総理大臣が出てきたら国会にかけたらいい

↓石原の言うところのしっかりした総理大臣

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) 中国は攻めてきませんよぉ〜www 人住んでませんから〜www
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   福島原発第1サティアン!!
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |   ナマポ ゲットォォォォォォ!!!!
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ   国有化は中国と打ち合わせ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |              しろよぉ〜www
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    少林寺拳法あばばばばばば!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )   尊厳死あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!
     |      ヽノ  /´
7 ボブキャット(長野県):2012/10/13(土) 10:08:29.54 ID:fRL6MzNY0
日本人も現行憲法の草案に関わってたわけだが…
8 マーブルキャット(関東地方):2012/10/13(土) 10:10:49.47 ID:RKrvVeT9O
余命いくばくも無いからって適当ぶっこくな

また日本を世界から孤立させたいか
9 ぬこ(関西地方):2012/10/13(土) 10:11:04.62 ID:bgFdBw7O0
言いたいことはわかるが現実的ではない
ゆくゆくは破棄を目指すとしてもまず改憲ぐらいから始めるほうが良い
10 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/10/13(土) 10:11:53.46 ID:afZvgnPF0
昭和初期の憲法に戻しても穴だらけだろ・・・
11 マレーヤマネコ(dion軍):2012/10/13(土) 10:18:07.76 ID:0VW+Luna0
>>1
お前もう黙れ
12 スコティッシュフォールド(広島県):2012/10/13(土) 10:23:15.65 ID:QssO4P200
さすがは在日米軍基地の存在を
「当たり前だ!」と全肯定してた石原都知事やで!
13 マヌルネコ(東日本):2012/10/13(土) 15:24:11.99 ID:Vy4WUoWW0
これは石原が正しいよ。「戦後レジームから脱却」なる大言壮語を謳いつつ
戦後レジームの象徴たるGHQ占領憲法“改正”で済まそうとする輩の方が
筋違いも甚だしい。
14 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/10/13(土) 15:32:17.30 ID:DaF76Tem0
改正って超法規的措置になるけど、一回改正しちゃうとこれからもずっと超法規的措置を重ねていくことになるなあ
15 チーター(中国地方):2012/10/13(土) 15:36:21.42 ID:ltDIkI/P0
クーデターか革命を起こせばいい
そうすれば破棄できる
16 サビイロネコ(大阪府):2012/10/13(土) 15:38:28.78 ID:NvO7H+KPI
方向性は全然違うけど、言ってることのレベルは田嶋陽子とほぼ同じ
思いつき、極端、具体的道筋を一切提示してない理想論
ゴロ寝してテレビ観てるオッサンが言うならまだしも
公人が公の場でこんな発言するとは
17 パンパスネコ(岩手県):2012/10/13(土) 15:41:44.99 ID:lLOXPYZr0
破棄の権限は誰にあるんだよ
18 スコティッシュフォールド(千葉県):2012/10/13(土) 15:44:15.58 ID:toyq2whXP
マジでネトウヨレベルじゃねえか
後は死ぬだけの人間は気楽だな
19 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/10/13(土) 16:13:44.81 ID:uwO/52aI0
>>7
アメの押しつけどうこうじゃなく、改憲の手続きが不当ってことじゃないの?
20 トラ(神奈川県):2012/10/13(土) 16:30:34.96 ID:5NO6xV810
現体制を非合法的にぶっ倒そうというのならば、それは「革命」とか「クーデター」になると思うのだが、
石原はクーデターやりたいってこと?
21 ユキヒョウ(東海地方):2012/10/13(土) 16:34:24.70 ID:CnJYNnukO
>>17
破棄じゃなくて「無効」

ナチスがオースリアに押しつけた憲法とかと同じで、
「新憲法とそれに基づいた法律は無効。昔に戻します」
と言う宣言をするわけ
22 トラ(神奈川県):2012/10/13(土) 16:39:44.95 ID:5NO6xV810
>>21
それやると、戦後の法律とか予算とか裁判とかも芋づる式に全部無効になるわけだが、どうするんだ?
23 ウンピョウ(関東地方):2012/10/13(土) 16:41:42.00 ID:hbTyNLWdO
とんでもない持論ってわけではなく
伝統的に日本国憲法の成立については疑義があるところ
8月革命説こそ後付けな屁理屈
しかし散々憲法を有効に扱ってきたことをひっくり返すには影響がでかすぎるから
どうしたって適正に改正されたってのが有力説・判例の見解に為らざるを得ない
24 ジャングルキャット(東日本):2012/10/13(土) 16:42:40.81 ID:LgDVQArD0
手続き的にしんどいってのは確かで、橋下が正しいと思う
面倒だけどいちいち改正していくしかない
25 サーバル(神奈川県):2012/10/13(土) 16:43:50.89 ID:ySyrm2wA0
破棄は無理だろ。
今まで積み上げてきた裁判所での判例がすべて無効となり
無法状態となってしまう。
26 バーマン(東京都):2012/10/13(土) 16:49:16.31 ID:oLTzfL2g0
改正でも国民投票するんだから国産憲法になることに変わりないじゃん
27 マヌルネコ(東日本):2012/10/13(土) 16:52:41.67 ID:Vy4WUoWW0
>>26
GHQ占領憲法に民定憲法としてのレジテマシー(正統性)を与えてしまう。
28 トラ(神奈川県):2012/10/13(土) 16:53:50.01 ID:5NO6xV810
>>27
大日本帝国憲法が民定憲法だとでも?
29 パンパスネコ(岩手県):2012/10/13(土) 16:54:32.91 ID:lLOXPYZr0
>>21
だからその無効の宣言を行える根拠はどこに存在するんだって聞いてんだよ

「愛国者の僕ちんが無効なんですウヨ」なんて言って誰がそれを受け入れるんだよ
30 スフィンクス(千葉県):2012/10/13(土) 16:54:51.57 ID:guZHrtY10
いきなり変えるってリスクの方が大きいよ。ただでさえもブレやすい国民性なのに。
解釈論と前例主義は得意だろ。ひたすら実績を積み重ねるのみ
31 オセロット(大阪府):2012/10/13(土) 16:56:57.03 ID:ZIRPrst80
マグナカルタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF

特に重要な項目は、

教会は国王から自由であると述べた第1条
王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金を集めることができないと定めた第12条
ロンドンほかの自由市は交易の自由を持ち、関税を自ら決められるとした第13条
国王が議会を召集しなければならない場合を定めた第14条
自由なイングランドの民は国法か裁判によらなければ自由や生命、財産をおかされないとした第38条

などである。
32 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/13(土) 16:59:57.99 ID:UyIrpjj60
>>29
大日本帝国憲法第75条
「憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス」

これが根拠らしいよ。
全然根拠になってないと思うけど。
33 パンパスネコ(岩手県):2012/10/13(土) 17:00:21.02 ID:lLOXPYZr0
刑法第77条
1…国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、
その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。

憲法無効論は要するに内乱罪の思想に過ぎない
34 マヌルネコ(東日本):2012/10/13(土) 17:10:36.03 ID:Vy4WUoWW0
>>32
「摂政ヲ置クノ間」を“限定的列挙”と見做せば根拠にならないけど、
伊藤博文著『憲法義解』に依れば、“例示的列挙”と見做すのが妥当。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/kenpou_gikai.htm
35 エキゾチックショートヘア(公衆):2012/10/13(土) 17:12:13.71 ID:j2naRfDF0
石原はもうすぐ死ぬからな。
36 ボルネオヤマネコ(奈良県):2012/10/13(土) 17:13:27.08 ID:3Pfqa2tH0
石原はいつ死んでもおかしくないから好き勝手言ってられるけど
後に残される連中の事も考えろよ
37 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/10/13(土) 17:15:20.57 ID:8IbB9l0B0
>>23
>伝統的に日本国憲法の成立については疑義があるところ
違いますw お前や石原珍太郎の様な低脳キチガイバカウヨが
そう思い込んでるだけw 寝言もほどほどにな低脳カスw
38 ジャングルキャット(群馬県):2012/10/13(土) 17:22:01.52 ID:ZyCNmZXG0
日本国憲法施行後改められた憲法以下の法律はどうしてくれんの?
39 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/13(土) 17:24:25.98 ID:pqAgh4Zj0
とりあえず先に息子の始末をしろ
40 バーマン(千葉県):2012/10/13(土) 17:34:49.69 ID:oKi6vtX+0
日本は軍事より経済を重視しなければならない。金持ち喧嘩せず。

そもそも今の日本人はクラゲなんだから戦えないよ。
41 オセロット(大阪府):2012/10/13(土) 19:25:18.33 ID:bAvFSt7m0
水島「船溜まりが駄目なら、世界に尖閣は日本の領土の広告、メガフロートなんてどうでしょうか?」

石原「筋が違う、筋がすすすす、筋が違う」
http://www.youtube.com/watch?v=PWfG820Ki8U
42 ソマリ(大阪府):2012/10/13(土) 19:28:38.10 ID:7Wlodhde0


おいトンキン猿

お前らオモロイ酋長飼ってるなw

頼むからトンキンから出すなよ。
43 サーバル(神奈川県):2012/10/13(土) 21:18:58.05 ID:NPC554vE0
いまの日本国憲法は戦争・災害になっても国民を護れない。
東北大震災、福島原発事故、拉致問題が証明している。

帝国憲法下の場合、天皇陛下の勅令のもと戒厳令が布かれて迅速に対処できる。
菅直人のようなテロリストは首に出来る。
当然、拉致問題なんか発生しないし、あっても短期間に解決できる。
竹島奪還なんて簡単にできる。尖閣の防衛なんて簡単だ。
北方領土なんてロシアにいまよりもっと強く対処できる。
44 ブリティッシュショートヘア(関西・北陸):2012/10/13(土) 21:37:52.96 ID:dcF7jjg10
70年後に破棄なんかできるわけねぇだろ

お前の頭は朝鮮人並みかよ
45 猫又(神奈川県):2012/10/13(土) 21:53:23.59 ID:fwIc8pbg0
>>43
中学校は卒業したか?
46 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/10/13(土) 21:55:12.96 ID:RKcon1SC0
現在日本で行われている改憲論の内容で改憲することは法理論上不可能です。ok
47 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/10/13(土) 21:57:06.04 ID:RKcon1SC0
>>26
> 改正でも国民投票するんだから国産憲法になることに変わりないじゃん

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#66】
改憲は法理論上不可能です。ok
48 チーター(埼玉県):2012/10/13(土) 22:42:53.07 ID:YZvqOln80
とりあえず9条放棄すると国際紛争に巻き込まれる危険はあるがな
歴史上侵略戦争は日本はしてないわけだし
今は帝国主義時代じゃないし、国連を重視することを明文化しとけばいいかも
49 トンキニーズ(東京都):2012/10/13(土) 23:56:19.17 ID:xZbgx7qJ0
>>48
突っ込みどころあり過ぎだろてめぇ
50 リビアヤマネコ(東京都):2012/10/14(日) 00:09:15.58 ID:twjacQ3U0
>>48
> 歴史上侵略戦争は日本はしてないわけだし

大日本帝国は侵略戦争したが戦後日本はしていないな。
51 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 00:55:11.10 ID:bBLPIBbw0
>>50
大東亜戦争は聖戦であった
http://www.amazon.co.jp/dp/490484002X
52 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/10/14(日) 01:05:08.27 ID:jByZ2eGJ0
はずニダ
53 ラグドール(東京都):2012/10/14(日) 01:22:13.52 ID:cNK2oNPi0
石原=バカ・キチガイ・痴呆
橋下=嘘吐き・詐欺師
54 スナネコ(群馬県):2012/10/14(日) 01:24:02.26 ID:VeJ6aHX50
これは正論
55 スナドリネコ(dion軍):2012/10/14(日) 01:25:28.76 ID:GOKPMYo/0
元気なおじいちゃんだな
56 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 01:26:31.80 ID:bBLPIBbw0
>>54
だろ?

占領されて主権が無い時期の改憲が有効か?
と問われたら
正気なら無効だと言う筈だけどな。
57 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/10/14(日) 01:38:29.68 ID:jByZ2eGJ0
>>56
大日本帝国憲法の時も国民主権じゃないよ
58 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 01:43:13.34 ID:bBLPIBbw0
>>57
「国民主権」だの「主権在民」だの(内的)主権の所在如何に拘る時点で
フランス革命以来の立派な左翼思想。

http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
59 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/10/14(日) 01:47:20.39 ID:jByZ2eGJ0
>>58
あーそー
で?
60 ラグドール(東京都):2012/10/14(日) 01:49:09.32 ID:cNK2oNPi0
どーでもいいけど石原とか橋下みたいなクレージーの下で改憲てのは勘弁だがな。
犠牲になるのはバカ右翼だけで結構。
61 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 01:50:33.37 ID:9xNs0SmR0
>>34
「摂政を置く場合のような非常時には憲法を改正できない」って文言ならとにかく、
「摂政を置く場合には憲法を改正できない」なら「限定的列挙」としかとれまい。
それが制定者の本意ではないとしたら「書き方が悪い。あきらめろ」としか
62 カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/10/14(日) 01:51:11.08 ID:2mXuGKlh0
方法論はいいから新憲法の草案だけは作っとけ
63 ペルシャ(関西・北陸):2012/10/14(日) 01:51:12.36 ID:vN0Y2Oh20
>>56
その後数十年にわたって放置してたから有効
64 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 01:58:27.52 ID:9xNs0SmR0
>>58
つまり君は中国や北朝鮮のような独裁体制がお好みで?
65 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/10/14(日) 02:00:12.45 ID:jByZ2eGJ0
>>64
このIDのレス見ればそうだって分かるだろ
66 ジャガー(関西・北陸):2012/10/14(日) 02:01:34.27 ID:GF9iKI2gO


橋下の事だから、またブレた事言いだすんだろな。
67 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 02:35:53.87 ID:bBLPIBbw0
>>61
では何故、人権条項の類は
お前の言う「限定的列挙」的な言い回しなのに
「例示的列挙」と見做されるのか?
68 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/10/14(日) 03:37:03.90 ID:Hw6Lrj9bO
現行憲法が無効なら、国会も無効で、そこで指名された総理も、総理が組閣した内閣も無効
石原都知事の国会議員としての経歴も無効
それが判らないとは耄碌しすぎ
69 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 03:45:58.49 ID:9xNs0SmR0
>>67
人権は限定的列挙だけど?
70 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 04:19:13.36 ID:bBLPIBbw0
>>68
日本国憲法と称する占領憲法は「憲法」として無効だが
「講和条約」の限度内の(基本)法として有効だ。

「条約」は、「講和条約」と「一般条約」とに区別される。
占領憲法下では「一般条約」は結べるが「講和条約」は結べない。
そして「憲法」は、「憲法(本質)」部分と「憲法(技術)」部分との2つに分類できて、
「講和条約」の法的位置付けは「憲法(本質)」と「憲法(技術)」との間に挟まれる恰好となるので

「憲法(本質)」>>「講和条約」>>「憲法(技術)」>>「一般条約」

という法的上下関係が成立する。
帝国憲法下の衆貴両院の法的位置付けは「憲法(技術)」に属するので、
占領憲法(「講和条約」)下の衆参両院がその位置に覆い被さった状態となっている。

故に、
現行憲法が無効なら、国会も無効で、そこで指名された総理も、総理が組閣した内閣も無効
石原都知事の国会議員としての経歴も無効
とは直ちに謂えない。

http://www.youtube.com/watch?v=ZXNtvRWmKW4&list=PL32A3C431067846B2#t=04m20s
71 キジ白(関東・甲信越):2012/10/14(日) 04:22:08.49 ID:9YL/DVIFO
法理論の議論は知らんけど日本国憲法で数十年間もやってきた「事実」がある以上
いまさら無効なんて言うのは無理じゃないかな
72 猫又(関東・甲信越):2012/10/14(日) 04:27:29.87 ID:nfy4grnYO
今の憲法つかってて不自由ないんだから改憲でいいんじゃね?
73 ラガマフィン(WiMAX):2012/10/14(日) 04:41:01.10 ID:D2tNRaiC0
効いてる効いてるw
74 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 04:53:07.60 ID:9xNs0SmR0
>>70
詭弁だな。
そもそも「講和条約」とは何かの定義もなく、日本国憲法がそれを満たすという証明もない。
また講和条約であると証明できたとしても、その法的位置づけの証明が、つまり
「憲法(本質)」>>「講和条約」>>「憲法(技術)」>>「一般条約」
であるという証明がなされていない。
よしんばそこまで証明できたとしても、「本質」と「技術」は誰がどうやって分けるんだ?
仮定に仮定を重ねた砂上の楼閣。いや妄想の類だよ。
75 ベンガル(岩手県):2012/10/14(日) 05:05:35.53 ID:0pWkXx3H0
>>56
占領期間中の法制定が全て無効だと思ってる馬鹿
76 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 05:09:58.82 ID:bBLPIBbw0
>>74
> そもそも「講和条約」とは何かの定義もなく

「講和条約」とは、帝国憲法第13条の“天皇の宣戦・講和大権”に基づく条約。
占領憲法で“天皇の宣戦・講和大権”に相当するのは、
占領憲法第9条第2項後段の“交戦権”(宣戦・講和権)。
然し此の“交戦権”(宣戦・講和権)を認めない為、
占領憲法下では「講和条約」を結べない。
77 ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 05:15:24.55 ID:0MJDDAlc0
.
.沖縄も憲法も原発も政治も
★橋下の話は報道や議論に値する様な話ではない、無知な素人話★

大阪府の実質公債比率が18%を超え、起債制限団体に転落
平成29年に破綻の見通しが府議会で示された。
■【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【橋下改革は嘘だったようだ】
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
11年ぶり黒字化?
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
http://www.youtube.com/watch?v=meQ_3tu0oDY
------------
橋下は大きな事ばっかり言って今の政治家はビジョンがないと言って来た
関空リニア構想、ベイエリア、梅北公園、伊丹空港後に英語特区
言いたい放題で、中身は無しで起債制限団体に転落、財政健全化団体へも
■大阪都構想、府市統合だけでも800億円必要と維新の試算。
■全長1kmの道頓堀プール
------------
橋下、維新の会って何をしようとしてるんだ?

つまり大阪府はこんな詐欺男と同じだ、
銀行から自由に借金できず借金が莫大にある男が
1億円の家買う、3000万円の車買うなど言ってる様なもの

【橋下の出した提案は夢にもならないペテン師の話】
78 マヌルネコ(東京都):2012/10/14(日) 05:20:20.20 ID:O7RgSoCF0
もうこいつら何とかしろよ
79 ペルシャ(関東・甲信越):2012/10/14(日) 05:23:21.42 ID:sAUMSc0t0
江戸幕府の法でも良いんじゃね
80 スノーシュー(dion軍):2012/10/14(日) 06:03:21.84 ID:ZaNaWbcG0
アカンアカン(´・ω・`)

旧憲法が正統で、その前提でレジティマシーを確保せよってゆーロジックやから無理ゲーや(´・ω・`)

一種のカルト(´・ω・`)

自分の土俵でわ常に自分が正しくなるってだけや(´・ω・`)

憲法の根拠わ憲法の中にわ書けへんのよ(´・ω・`)

それわレジティマシー云々でわなくて全ての物事に言える端的な事実なんよ(´・ω・`)

そのものが「何であるか」わ「如何に使われるか」で時と場所を変えて更新されるんよ(´・ω・`)

よってこの議論わ時間の無駄(´・ω・`)

やっぱり占領って必要やったんやなーと再認識したわ(´・ω・`)
81 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 06:09:29.76 ID:bBLPIBbw0
>>80
要はもう日本は独立国なんてやめて何処かの植民地になれと?
82 スノーシュー(dion軍):2012/10/14(日) 06:19:08.55 ID:ZaNaWbcG0
>>81
レジティマシーの牢獄で叫び続けろ(´・ω・`)

一緒に牢に入ってくれる仲間が欲しいってゆー泣き声にしか聞こえん(´・ω・`)

世の中わ広いんやで(´・ω・`)
83 ジャパニーズボブテイル(福井県):2012/10/14(日) 06:20:56.24 ID:ekEJionI0
もう政治がゴーマニズム宣言になってるじゃないか
理想を語るのもいいがまずは現実に対応しろよ
84 スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/14(日) 06:28:54.26 ID:L3HKIX3V0
要するに自主憲法を制定したいなら全く新しい憲法を制定すべきであって、現行の憲法の無効を叫んでる奴らは
大意としては帝国憲法の復活をもくろんでるわけね。いわゆる歴史修正主義。

こういう石原とかそれを支持するネトウヨはなんで明治にこだわるのかね?日本のやってきたことは間違ってなかった
たとい言いたいがために何でこんな回りくどいことをするんだろうか。不思議で仕方がない。
85 縞三毛(大阪府):2012/10/14(日) 06:30:39.32 ID:26TQqBRk0
ちょっと聞きたいんだけど

憲法無効にしたら、現憲法下にある法律や裁判例はどうなるの?

それも無効?刑法も有罪判決も無効?
86 スノーシュー(dion軍):2012/10/14(日) 06:37:21.52 ID:ZaNaWbcG0
>>84
俺もふと新憲法案を世に問えばいいと思ったんよ(´・ω・`)

でもよく考えたら憲法改正って難しいらしいし、旧憲法出してくるとかさすがにアレやしな(´・ω・`)

結局、消去法で憲法無効論こそが戦略的に最適やとゆー話に落ち着いたんちゃうかな(´・ω・`)

どーせ無理ならちゃぶ台返したれってなもんや(´・ω・`)

哀愁すら漂ってくるよね(´・ω・`)
87 バリニーズ(埼玉県):2012/10/14(日) 06:40:28.23 ID:Vzr1Yq1j0
棄憲論言いだしたのって福田和也だっけか
石原もそれ以降言い始めた気が
88 ピクシーボブ(家):2012/10/14(日) 06:41:02.71 ID:7n8/3akXP
徴兵に年齢制限かけるなよ
石原もきっちり対象にしろ
89 ヒョウ(大阪府):2012/10/14(日) 06:41:23.79 ID:2m5kCHKV0
ぶっちゃけ石原はダメだな。憲法改正議論はあるべきだけどコイツの言ってるのはダメだ
90 スノーシュー(dion軍):2012/10/14(日) 06:42:19.12 ID:ZaNaWbcG0
正義と仲間に飢えた、純粋だけど臆病な人々の、ド ラ マ (´・ω・`)

が見えてくるよね(´・ω・`)

全俺が泣いた(´・ω・`)
91 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 06:54:27.38 ID:bBLPIBbw0
>>84
大日本帝国憲法が日本国唯一の自主憲法だからだ。
悪い点を指摘する事自体は構わない、寧ろどんどん指摘してくれ。
其れで以て帝国憲法を改正(部分修正)していけば善い。
名付けて『帝国憲法復原改正』だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840046

【撫子日和】学校で行われている憲法の教育について[桜H24/7/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1343116252
92 バーマン(山梨県):2012/10/14(日) 06:57:10.84 ID:luN/Xtin0
東京都って何でこんなに政治的に偏った人ばかり知事になるの?
石原みたいな極右か美濃部みたいな極左しか思い浮かばない
93 シャム(SB-iPhone):2012/10/14(日) 07:17:04.23 ID:1ctGt6Roi
>>48
うよとさよが蔓延る限りいつかは9条破棄されるだろ
うよとさよはそうゆうシステムだと認識している
94 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 07:22:13.91 ID:bBLPIBbw0
>>48
> 国連を重視することを明文化しとけばいいかも

国連中心主義者か?今の安保理常任理事国に日本の安全保障を委ねる訳?
95 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 08:12:34.86 ID:9xNs0SmR0
>>76
「講和条約」の定義以外、回答になってないなあ。
その定義にしても、この場合役に立たない。
つまり、「これこれこのような要件を満たすから、日本国憲法は講和条約である」というときの「要件」の部分を聞いたつもりだったんだが。
96 ラガマフィン(東京都):2012/10/14(日) 08:17:15.47 ID:89SHMXK+0
こいつの言ってるの今の改憲が難しいからってのが動機だけど
はっきりいって破棄のほうが改憲よりはるかに難しい。
まず改憲以外の方法で実現性の高い破棄の方法って何よ?
破棄の時点で国会も司法も行政も身分保障が不明になる。
そういう規定を先に作る必要があるが、全面新規で作る
または帝国憲法を使うとなればあらゆる矛盾で一部改憲以上の大論争必至。
一部改憲のほうがどう考えても現実的だっての。
97 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 08:26:08.93 ID:9xNs0SmR0
>>91
指摘したって反映されないだろ。
大日本帝国憲法に戻せば民主主義じゃなくなるわけで、憲法(改正)に民意を反映する必要は無くなるし、また君含め大日本帝国憲法の復活を望んでいるものたちは、民主主義を憎悪してさえいる。
のみならず、「指摘」自体さえもできるかどうか怪しいな。何しろ大日本帝国憲法下では、表現の自由が無い。
たとえば「憲法の悪い点を指摘したら逮捕」なんて法律を作ることさえできる。
98 ユキヒョウ(東京都):2012/10/14(日) 08:30:08.46 ID:xhSkVcXj0
単なる復古主義としかいいようがないが
憲法改正よりハードルの高い破棄論に拘るのってなんだろうね。
いまだに革命を夢見てる赤い爺さんたちと同じ次元にしか見えんよ
99 セルカークレックス(東日本):2012/10/14(日) 08:48:39.24 ID:WCYpTyu30
だからな、アメリカからGHQを呼べよ?それで解放宣言をしろよ?ポツダム宣言の解放宣言だよ?国連条項からも日本の名前を削除しろよ?
100 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 09:00:17.75 ID:bBLPIBbw0
>>99
だからこそ米国政府の出方を見る為に
石原都知事はGHQの本国へ渡米して
憲法破棄通告“事前予告”的なる会見を実施した。
結果は、憲法破棄“黙認”!!

【全】石原都知事ワシントン会見/占領憲法無効破棄論・尖閣諸島購入他
http://www.youtube.com/watch?v=b90cZQOOAnw
101 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:01:58.23 ID:qMvJ8Ui+0
大日本帝国憲法が民主主義じゃないって

無教養な馬鹿がいたもんだ

ナシオンとプープル主権の違いや、歴史から導きだされる

実質の意味の憲法、解釈ができんのだろうな

インテリジェンス(行間読む能力)が無い無教養さがなんとも

どうせ大日本帝国憲法の憲法律すらまともに読んだのない事レベルバレバレ

>>97
お前如き馬鹿が憲法を語るのは100年早い、そういう馬鹿が
戦前憲法を無視してあんな事になったんだよ。
102 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:21:02.44 ID:9xNs0SmR0
>>101
ほう?
選挙も言論の自由も無い国家における「民主主義」とは何なのか、俺に教えてくれないかね?
103 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:24:59.61 ID:qMvJ8Ui+0
橋下は法律家という指摘は鋭いと思う。

法と法律は違う。法律は憲法改正権力=国会が創るもの

法(憲法)は憲法制定権力が原則、発見したもの

法律家はリーガリズム、憲法家はコンスティチューションで思考する。

所詮、弁護士は法律家にすぎなく、憲法を語る専門家ではない。

弁護士の傍ら、法哲学や歴史なども研究してるなら別だが
104 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:28:44.34 ID:qMvJ8Ui+0
>>102
行間よめない馬鹿に教える事は無い

言論の自由も選挙も常識としてわざわざ憲法にかかなくてもあった

ただその常識は、国民国家として臣民としての権利を果たす事が出来る

ものに与えられるという民主政体の歴史から当たり前の話なだけだった

お前の花畑、民主政体とは法の支配である。

法とは別に全ての人に言論の自由や選挙権を与えるというものではない。

国民国家ならなそさらだ。幼稚な人間に言論の自由も選挙権も与えてはならない
105 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:32:08.39 ID:qMvJ8Ui+0
>>102
何も勉強もしてないくせに
しったような口を利く

おまえのような馬鹿に
選挙権や言論の自由を与えるから
世の中おかしな事になる。

無知の知を自覚せよ、汝己を知れ


民主政体とは法の支配である。

国民国家における

民主政体は言論の自由や選挙権を無条件に与えるというものではない。


お前の花畑、民主政体なんてものは存在しない
106 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:33:27.62 ID:9xNs0SmR0
>>104
人を馬鹿呼ばわりする前に、歴史のお勉強をした方が良いと思うが。
大日本帝国憲法制定時には、選挙は無かった、というか国会自体が無かったのだが?
また言論も弾圧されていたけど?
107 ベンガル(岩手県):2012/10/14(日) 09:34:57.31 ID:0pWkXx3H0
>>85
明治憲法に照らし合わせて合憲な奴は日本国憲法を無効にしても有効って言ってるけど
参議院を通過してる時点で全部無効になるよね
108 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:36:02.19 ID:9xNs0SmR0
>>105
随分と独特な民主主義の定義をするんだね?
で、ソースは何?まさかとは思うが、独自研究とかいわないよね?
109 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:38:09.03 ID:qMvJ8Ui+0
>>106
>大日本帝国憲法制定時には、選挙は無かった、というか国会自体が無かったのだが?
議会の設立を前提に出来たのが大日本帝国憲法だ
そもそも近代的な議会政治をやるから憲法が必要になったわけだ

憲法制定権力によって国権(司法、立法、行政)がつくられるのに
頭おかしいのか?おまえ?

撲殺してやりたい無教養さだな
明治時代から憲法の制定までの経緯と立憲政治の確立まで
高校レベルの日本史なんだがな
110 ユキヒョウ(東京都):2012/10/14(日) 09:39:33.55 ID:xhSkVcXj0
>>105
こりゃまたすごい感じの人がいるな

あなたのいう民主政体って何よ?
どこの宗教団体の解釈?
111 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:40:27.87 ID:qMvJ8Ui+0
>>108
民主政体とは何か?
ソースを知りたきゃ
世界を古代ギリシャからやりなしてこい

ここで古代ギリシャからローマ、イギリス、フランス、アメリカの民主政体の
誕生の歴史を文字で書かせる気か

この基地外w
112 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:40:29.36 ID:9xNs0SmR0
>>109
なら大日本帝国憲法自体は非民主的に制定されたということになるだろう?
ついでに言えば、制定手続きだけでなく、内容も非民主的だしな。

ああ、反論する気があるのなら、罵倒じゃなくて理詰めでお願いね。でないと馬鹿に見えちゃうよ?
113 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:41:09.73 ID:9xNs0SmR0
>>111
でソースは?出せないなら、独自研究ということになるが。
114 ユキヒョウ(東京都):2012/10/14(日) 09:43:53.81 ID:xhSkVcXj0
>>111
自称民間憲法学者さんかね
115 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/14(日) 09:44:29.97 ID:bBLPIBbw0
反日教育に洗脳された中韓人と、
戦前全否定教育に洗脳された戦後日本人って、
実はそんな大差無いって事がよく判るスレだ。
116 ユキヒョウ(東京都):2012/10/14(日) 09:47:09.51 ID:xhSkVcXj0
>>115
さて、むしろ戦前回帰したがる方こそ日韓併合以前の朝鮮こそ
素晴らしかったって言ってるどっかの連中と一緒にみえるのだが
117 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:47:13.93 ID:qMvJ8Ui+0
>>100
逆に聞くが民主主義ってなんだ?
少なくと海外ではデモクラシーと言う

だが英語で主義はismでcyではない
正しく訳せば民主政体となる。お前みたいな馬鹿は
西欧から来た言葉が必ずしも正しく訳されてる事すらしらんのだろう
そんな馬鹿が発言してこうやって迷惑かけるから
お前みたいな馬鹿には言論の自由も選挙権ももたせるなと法はいってる。

>>112
憲法は憲法制定権力によって創られる
民主的な国であればあるこそ革命は起こらず
民衆に理解ある権力の側が憲法制定権力となる。
憲法が民主的なものである場合、それは悲惨で過酷な支配の歴史
を象徴するわけで・・・。

おいおい反論されてるつもりか?
中卒のガキにボランティアで講義してやってんだが
馬鹿は自分が見えてないからなw
118 ジャガランディ(大阪府):2012/10/14(日) 09:49:47.34 ID:6SHolcA/0
現行憲法ってけっこう日本人が関わってるんだよね(´・ω・`)
しかもヒロヒトが署名してるという(´・ω・`)
119 ベンガル(岩手県):2012/10/14(日) 09:49:50.50 ID:0pWkXx3H0
日本国憲法にもとづく権利を存分に享受しながら明治憲法による権利制限の方が良いと抜かす論理破綻者
120 ソマリ(神奈川県):2012/10/14(日) 09:51:48.84 ID:JT4tpQ1z0
尖閣に独立国でも作れよもーろく
121 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:52:53.66 ID:9xNs0SmR0
>>117
民衆の支配下にあるのが国家機関のうちせいぜい国会の半分(衆議院)だけで、
国会の半分(貴族院)・裁判所・内閣・軍などの各種国家機関は民衆の支配下にない。
そしてその国会の半分さえも、成人男子普通選挙が行われたのは1925年の話。
おまけに「法律を制定さえすれば」、言論はいくらでも取り締まり放題だし、実際そうしていた。

そのような政体を民主主義と呼ぶのは無理があると思うがね。
122 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:53:26.19 ID:qMvJ8Ui+0
ともかく現行憲法ですら

ナシオン主権は可能だ。東大の嘘は気、憲法学者さえ駆逐できればなw

まあ東電のおかげで、御用学者ばかりの東大なんて糞だと皆わかっただろうから

難しい話でもなくなったかw

早急に制限選挙にすべきだろう。このままじゃ戦前と同じだ

馬鹿愚民のせいで国が滅ぶ

それで一番困るのは馬鹿愚民だからな
123 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 09:57:30.72 ID:9xNs0SmR0
>>122
その理屈で言うと、北朝鮮の主体思想でさえ「民主主義」ということになってしまうが?w
「朝鮮民主主義人民共和国」という自称を信じちゃってる人?w
124 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 09:58:01.90 ID:qMvJ8Ui+0
>>121
そりゃ
お前の脳内ではない

だが現実の実証主義に基づく歴史はそうは言ってない
お前の個人的感情で定義した民主政体なんぞ妄想にすぎない

そしてお前にそれが理解できるまでここで
歴史の講義は不可能

はっきりしているのはお前の発言には
センター試験レベルのいわゆる最低の教養すらないのはわかる
問題はお前にそれがわかるほどのインテリジェンスが無い、それだけ
125 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:00:33.31 ID:9xNs0SmR0
>>124
実証主義とか言っているわりに、全然実証してないのなw
126 ジャガランディ(大阪府):2012/10/14(日) 10:01:52.13 ID:6SHolcA/0
世界史上最高レベルのバカウヨ、ブッシュJrは自国憲法を
「ただの紙切れ」と言っていたよね(´・ω・`)
国連も無視したし悪魔みたいなやつだったよね(´・ω・`)
127 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:03:47.58 ID:qMvJ8Ui+0
>>121
常にお前にとって民衆は正義で弱者で被害者なんだろうが

歴史をきちんと学んでればそうはないならない

国家権力や侵略者が民衆を縛るのを暴力と言論とわず戦って勝ち取るのが

民主政体と言える。

国家権力や侵略者に支配されるような愚民は国民国家としての

本質が欠落しているだけ。

お前のような無教養な馬鹿では国民国家は維持できない

だから権力や他国に支配され民衆から主権が奪われる事となる。
128 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:05:28.11 ID:9xNs0SmR0
>>127
>国家権力や侵略者が民衆を縛るのを暴力と言論とわず戦って勝ち取るのが民主政体と言える。
革命至上主義の方ですか?w
129 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:11:50.92 ID:9xNs0SmR0
>>127
あと、俺を否定しようとするあまり、君の意見が支離滅裂になって自己矛盾を起こしているよ?
仮に
>国家権力や侵略者が民衆を縛るのを暴力と言論とわず戦って勝ち取るのが民主政体
と定義しようか。
ならば、大日本帝国憲法は原理的に民主主義じゃないんじゃないの?
なぜなら、大日本帝国憲法は欽定憲法であり、仮にその内容が民主的であったと仮定しても、
その民主主義はいわば「恵んでもらった民主主義」であり、「勝ち取った民主主義」では無いからだ。
(勿論、その内容が民主的でないとすれば、やはり民主主義ではありえない)
130 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:12:22.47 ID:qMvJ8Ui+0
>>126
ふむ、まずはここからどうぞ
http://www.geocities.jp/timeway/

自分に見えないものは無いんだな行間読めよ
まずは世界史まなんでこいつってんだ
常識をいちいちいわせるから
ノーインテリジェンスの馬鹿なんだよ

>>123
もうしゃべるな痛いから

北朝鮮は民主政体ではないが立派な主権国家ではある

そもそも国民国家とはその国の国民の能力によって
いじされうる性格のもの

北朝鮮の民衆に民主政体を勝ち取るだけの実力がないそれだけ

いいか?民主政体の前提はあくまでも主権国家を維持する
という前提においてその能力があるから自由や権利は付与されるのだ

これは現行憲法の第12条の不断の努力をできるよう
憲法が国に要求して君らの権利として第23条で学問の自由が
保障されている事からも世界史の事実からも明白な話だ
131 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:17:03.98 ID:9xNs0SmR0
>>130
はて、ナシオン主権の原理からすれば「国民の一部が国民の代表足りうるならば、参政権をその一部の人間に限定してよい(制限選挙も可能)」わけで、
北朝鮮の主体思想によると「将軍様(笑)」が「国民(人民)を代表するもの(だから従え)」とされているわけで、
ならばナシオン主権の考えからすれば北朝鮮は立派な「民主主義」なんじゃないの?w
(簡単に言えば、制限選挙を突き詰めていった結果、ただ一人に参政権が与えられている状況ということ)
132 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:19:35.66 ID:qMvJ8Ui+0
>>128
革命とは何か?
それは政体を破壊する事
少なくとも日本において、天皇陛下を中心とした
伝統文化に基づくための暴力なら
それは革命ではなく復古(レストレーション)

国家権力が政体を破壊する事もありうる。
国家権力は政体ではない。政体とは実質的な憲法を指すのであって
国家権力は憲法によってつくられる存在

だから憲法には改正禁止乗降や違憲審査権が規定される

まあお前見たく馬鹿には馬の耳に念仏だろうがなw
133 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:21:49.12 ID:9xNs0SmR0
>>130
>いいか?民主政体の前提はあくまでも主権国家を維持する
>という前提においてその能力があるから自由や権利は付与されるのだ
ならこうして言論の自由を与えられている俺は、君がいうように馬鹿ではなく、能力はあるってことじゃないの?w
あるいは俺が馬鹿であるとすれば、日本は君が言うところの「民主政体」ではないということだなw
134 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:25:51.97 ID:9xNs0SmR0
>>132
民主主義の要件において、
「今ある政体がどういうシステムであるか?(民意を反映するシステムになっているか?)」だけでなく、
「その政体がどういう経緯で設置されたか?国家権力や侵略者が民衆を縛るのを暴力と言論とわず戦って勝ち取ったか?)」ということを問うのであれば、
それは革命至上主義としか言えないだろうw
俺は馬鹿馬鹿しいと思うがね。
135 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:26:14.28 ID:qMvJ8Ui+0
>>131
将軍様が選挙で代表として選ばれたなんて聞いた事は無い

フランスやイギリスやアメリカの例にみるかぎり

民主政体の前提は選挙が行なわれる事だろう

ちんけなプライド維持のために噛み付くのやめてくれないか?

君が馬鹿なのは私のせいじゃないだろう?

少なくとも私は君が馬鹿だと教えてやってる親切な人なわけで
136 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:29:24.98 ID:9xNs0SmR0
>>135
「制限選挙で選挙権が与えられる者」は選挙で選ばれるの?w

>民主政体の前提は選挙が行なわれる事だろう
じゃあ選挙が行われていなかった、大日本帝国憲法制定時の大日本帝国は、民主政体じゃなかったんじゃないの?
あと、選挙の有無で言えば、ソ連にも選挙あったけど、ソ連は民主主義国家だったのか?
137 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:31:41.74 ID:9xNs0SmR0
>>135
つーか、ナシオン主義においては、
「国民の代表」という言葉には、
「(制限選挙下において)参政権(選挙での投票権)を与えられる者」と「選挙で選ばれたもの(議員)」の二つの意味があるんだが、
混同してない?
138 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:33:47.25 ID:qMvJ8Ui+0
>>133
今の国の状態を見て、おれが有権者の国民だからだぜ!
と誇れる方はどうぞ、好きな考え方してね。

まあ、誰が主権者かは法が決める事
国が衰退してるという事は・・・・・・。

お前の文章を訳すと
神から選ばれ王である世こそ法である

中世の革命くらった絶対王政の王様の考え方だな、しかし
そのご中世の絶対王政はどうなったか?

国民だるうが王だろうが腐敗した権力の存在は認めない
まあ、君みたいな個人的な時間感覚で物を語る馬鹿には
100年があっというまの歴史的時間感覚はないからしょうがない

馬鹿は自分を中心に物を考え
客観的視座をもたない。これは中世の王様も君の同様のようだ
139 サイベリアン(チベット自治区):2012/10/14(日) 10:39:21.78 ID:iWGn5V820
マルハンの提供でお送りしています。
140 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:41:06.23 ID:9xNs0SmR0
>>138
>今の国の状態を見て、おれが有権者の国民だからだぜ!
民主政体において、選ばれた政権・政策の良悪は関係ないよ?ぶっちゃけ「衆愚政」も含めて民主主義だ。
ただまあ、民主党に投票した覚えはないし、現状の国会の惨状に個人的な責任を感じるかといえば否だがね。

>神から選ばれ王である世こそ法である
なぜそうなるね?事実無根の中傷でしかないよ。

>国民だるうが王だろうが腐敗した権力の存在は認めない
そのような考え方もあろうが、それは「民主主義に(も)批判的な思想」であって、
「民主主義そのもの(を定める思想)」ではない。

つーか君、根本的に民主主義嫌いだろ。
なのにわざわざ「大日本帝国憲法は民主的だ!」と庇うのはわけわからんな。
「そうだよ?民主的ではない。だからどうした?民主主義など衆愚政だ!賢帝の統治の方が勝る」って方が、
君の思想にあっている気がするんだが。
141 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:41:46.69 ID:qMvJ8Ui+0
>>136
>「制限選挙で選挙権が与えられる者」は選挙で選ばれるの?w
基本的な事だな。
いちいち聞いてるだけで馬鹿丸出しだぞ
イギリスやフランスの例を見てこいよ。
制限選挙で選挙権がいかなるプロセスで与えられるか
まあ、ともかく最終的には選挙は実施される


ソ連の場合、言論の自由が無い
これは言論の制限とは違う。君のプライドがきづずいたのはよくわかる
ソ連が民主主義なら中世ポーランドやローマの元老院のような貴族共和制のほうが
まだ民主的だ。
だが質問すればするほど
142 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:44:02.55 ID:9xNs0SmR0
>>141
>ソ連の場合、言論の自由が無い
>これは言論の制限とは違う
どう違うの?
143 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:45:43.02 ID:qMvJ8Ui+0
>>140
個人の好き嫌いの問題ではない
より国民の多くが参加する民主政体であるべきだとは思う
それが強力な国家の前提だからね

ただ、君らの言う民主主義=衆愚制なんてものは嫌いだがね
だって努力もしない人間が国家運営に参画できてうまくいくほど
世界は甘くない。

馬鹿は政治参加してはいけない。これはフランス革命のロベスピエールらの
挫折でもう歴史からわかりきっている事
144 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:47:11.71 ID:qMvJ8Ui+0
>>142
選挙すらしない
制限選挙
自由選挙

この違いわかるか?大丈夫か?w
145 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:54:36.82 ID:qMvJ8Ui+0
ソ連がどうとかいってうっとおしい君は
少なくともソ連がどのように成立したかすらわかってすらいない

レーニンは憲法制定議会選挙で負けて、議会を承認しなかった男
スターリンの暴虐はもう語るにつくせない

西欧の古代からの民主政体の歴史をきっち学んでれば
どこかどちがうか私に聞かなくてもわかるだろう

法の支配、言論の自由(権利であり義務を果たすものだけに与えられる)
選挙の実施

この主要な3点だけでも民主政体にはソ連は当てはまらない

146 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 10:58:09.23 ID:9xNs0SmR0
>>144
「選挙すらしない」というのはまあ普通にありうるが、
「言論の自由が(制限ではなく)(全く)無い」というのは具体的にどういう状態なんだ?
手鎖と猿轡でもかましていたわけ?
147 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 10:59:49.25 ID:qMvJ8Ui+0
君らは言論の自由だ、民主主義だいうが

西欧の民主政体の歴史からやはり、民主政体の

基本用件として地方自治の確立がある。

3割自治で平然としてる国民が自由選挙というほうが無理がある。

悪い事はいわない。まずは自分らの故郷からなんとかなさい。

それができたら国政に口を出しなさい。なぜ日本において分権がすすまないか?

それは君らに地方自治を背負うきがないからだ。

それを官僚の抵抗のせいにして甘えてるのが現実だろ
148 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 11:00:22.76 ID:9xNs0SmR0
>>145
ソ連では選挙は行われていたよ?
「共産党員以外候補者がいなかった」というだけでw
149 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 11:03:10.94 ID:qMvJ8Ui+0
>>146
私が王様や独裁者だったら
君をウィリアム・ウォレスみたいに
支配者の気分次第で八つ裂き刑に出来る状態かな

法の支配がないとそうなる。

150 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 11:05:20.53 ID:9xNs0SmR0
>>143
俺は心情的には民主主義よりも「賢人政治」のほうが好きだよ?
たとえば科学研究についての規制法は、素人の意見を元に作ると非合理になったりするからな。

だが、それを実行する段になると、困難が生じる。
つまり、「賢人を誰がどういう基準で選ぶの?」もしくは「馬鹿を誰がどういう基準で排除するの?」
特に馬鹿が「選ぶ側」に立ったら悲劇だ。
ならまだ「全員平等」の方がマシじゃないか?馬鹿に馬鹿扱いされて排除されるよりは。
151 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 11:05:38.34 ID:qMvJ8Ui+0
選挙が行なだけでは民主政体じゃないつってんの
こんだけ書いてわからない馬鹿は言論の自由もってたら撲殺されるよ

義務を果たそうね
152 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 11:07:57.93 ID:qMvJ8Ui+0
>>150
その質問にはイギリスの議会政治が答えてくれるだろう

アメリカばかり見てると君のようになる

そもそも賢人なんていない、法こそ支配者それが

主権国家と議会政治発祥の地、イギリスだ
153 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 11:08:45.88 ID:9xNs0SmR0
>>149
「言論の自由の制限」も「支配者の気分次第」だよ?
どういう言論が「よろしくない」か厳密に決められていたわけでなし。
154 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 11:11:11.49 ID:9xNs0SmR0
>>152
まさしくイギリスに好例があるな。
「腐敗選挙区」って知ってるか?
155 マーブルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 11:18:08.87 ID:9xNs0SmR0
>>152
加えて言えば、イギリス式(英米法)の民主主義はかなり特殊で、日本には適用できん。
具体的に言えば、イギリスは「(明文化された)憲法」というものが存在せず、「慣習(慣習法)」「不文律」がその代替となっている。
民主主義なのも「憲法にそう書かれているから」ではなく、「それが慣習だから」なんだよね。

そして、このスレのタイトルを見れば分かるとおり、日本と言う国は(明治憲法にせよ昭和憲法にせよ)「明文化された憲法」が国家の根元にあるわけで、イギリスのシステムとはかけ離れている。
156 スナネコ(東京都)
>>51
> >>50
> 大東亜戦争は聖戦であった
> http://www.amazon.co.jp/dp/490484002X

砂の国の山賊たちも9.11を「これは聖戦」と言っています。ok