子供の好きなスポーツ 1位サッカー 51%  2位野球 19% 3位水泳 18%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トンキニーズ(やわらか銀行)


子どもの好きなスポーツ サッカーが人気

10月8日は体育の日です。
子どもたちの好きなスポーツは何なのか、おもちゃメーカーが保護者を通じて調査をしたところ、サッカーの人気が高く、男の子ではほかを引き離して1位。
女の子でも水泳に次いで2位となりました。

この調査は、おもちゃメーカーの「バンダイ」が、ことし7月から8月にかけて、3歳から12歳の子どもがいる全国の保護者に行い、1500人が回答しました。
それによりますと、「子どもが好きなスポーツ」を挙げてもらったところ、男の子では約半数が「サッカー」を挙げて1位。
次いで「野球」が多かったものの19%と、「サッカー」には大きく引き離されました。
また、3位は「水泳」で18%、4位は「ドッジボール」で4%でした。女の子では、1位は「水泳」で29%。次いで「サッカー」の18%でした。
また、3位は「縄跳び」「バドミントン」「陸上」「体操」で、いずれも7%でした。

アンケートに寄せられた声では、人気の高いサッカーについて、男の子は日本代表や海外で活躍する選手に憧れて好きになるケースが多く、
女の子は、なでしこジャパンがワールドカップやオリンピックで活躍したのを見て好きになるケースが多いということです。
調査したバンダイは、「サッカーや水泳などオリンピックで日本選手が活躍したスポーツの人気がやはり高い。
野球は親が好きな影響で始めるケースが多い」話しています。


続く
2 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 10:31:43.25 ID:5oTg0KKf0
続き

サッカーチームは入団希望増

東京・品川区の少年少女サッカーチームでも年々、入団を希望する子どもたちが増え、
なでしこジャパンがワールドカップやロンドンオリンピックで活躍してからは、女の子からの問い合わせが急増しています。
小学校のグラウンドで練習しているこのチームのメンバーはおよそ60人、このうち7人が女の子です。
なでしこジャパンが活躍するにつれて、女の子の見学や入団希望者も増えています。練習の内容は、男の子と同じ。
一緒になって、ドリブルやシュートの練習に声を出しながら励んでいました。
練習に参加した小学2年生の女の子は、「なでしこジャパンの試合をテレビで見て、サッカーをやりたいと思い、始めました。
将来はオリンピックに出てみたい」と話していました。
指導に当たっているFCフェニックス品川の鳥谷部美紗コーチは、「私が小学生の頃は女の子はチームに1人しかいませんでした。
サッカーの人気も高まり女の子も増えてとてもうれしい。頑張ってオリンピックを目指してほしいです」と話していました。

野球チームは人数が全盛期の半分ほど

一方、東京・品川区のサッカーチームと同じ小学校のグラウンドで練習している少年野球チームは、最近のサッカー人気に押されて、
チームの人数が全盛期の半分ほどに減っていますが、野球好きの少年たちが熱心に練習に励んでいました。現在、チームの人数は20人余り。
最も多かった十数年前は、40人を超える子どもたちがチームに所属していたということで、全盛期に比べると、人数は半分程度に減っています。
しかし、子どもたちは大きな声を出しながらキャッチボールやノックの練習に励んでいました。
練習に参加した男の子は「サッカーは蹴るだけですが、野球は打ったり投げたり、いろいろできて楽しい。もっとみんなに野球をしてほしい」と話していました。
また、指導に当たっている「睦クラブ」の油谷信一代表は「確かに最近はサッカーに押されて野球をする子どもの人数が減っているが、
これからWBCがあり、野球も盛り上がると思うのでもっと子どもたちに野球を好きになってもらいたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015580301000.html
3 スミロドン(兵庫県):2012/10/08(月) 10:31:54.11 ID:Ob401bf+0
いいぞ続けろよ
4 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 10:32:14.75 ID:5oTg0KKf0

358 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 07:24:09.35 ID:NVN3eu+1
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106616.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106617.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/106618.jpg
5 ロシアンブルー(大阪府):2012/10/08(月) 10:32:54.53 ID:NGzPc1xd0
イナズマイレブンの影響なのかな
6 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 10:53:40.33 ID:5oTg0KKf0
age
7 トンキニーズ(dion軍):2012/10/08(月) 11:08:43.80 ID:qQ1QObIPP BE:670507968-PLT(12113)

今の子供は単純だな
オレの子供の時はサッカーも野球も人気それほど人気が無かった
だからどらえもんやサザエさんで野球をやってる子供を見ると違和感があった

小学校は児童が自分の本当に好きなスポーツを見つけれれるように努力をすべき
”子供は野球が好きなもの”だって子供たちを洗脳するな
8 猫又(京都府):2012/10/08(月) 11:15:14.76 ID:tHqNesZj0
>>5
単に子供は単純なルールのサッカーしかわからないんじゃね
野球なんて俺も中学までルール知らんかったし
9 ライオン(大阪府):2012/10/08(月) 11:15:42.19 ID:lWaYlanl0
小学生なのに野球肘、オスグッド膝になるまでがプレイ
10 アビシニアン(兵庫県):2012/10/08(月) 11:16:25.83 ID:uMjh7f7n0
何故か地元の新聞に、少年野球の大会のメンバー表が載ってたりするんだが、
キャプテンやら、ピッチャーの子と監督・コーチの姓は同じなのが多いんだよなあ
野球は親の影響が強いと思う
11 スペインオオヤマネコ(芋):2012/10/08(月) 11:20:39.96 ID:cE0YKLn90
ビデオゲームでのスポーツにしか興味ない人もこの統計に入ってるだろうな
イナイレを親にねだったことあればサッカーってなってるだろうな
今野球ゲで餓鬼に押してるのあまりないし
12 ライオン(大阪府):2012/10/08(月) 11:21:31.53 ID:lWaYlanl0
>>1>>6
>>11外人がビデオゲームと言っても、あれはテレビゲームだ
13 バーミーズ(西日本):2012/10/08(月) 12:07:56.10 ID:3CqNO+tg0
>>8
おまいは中学から知ったわけだが今の子供はそれも難しい
何せテレビで野球やってない
もう野球は完全に詰んだよ
14 シャム(長野県):2012/10/08(月) 12:10:45.61 ID:kKgsrzA10
つい2年ほど前
日本のサッカーは終わりだと言われていた(´・ω・`)
15 トラ(兵庫県)
そうか?
2010年のワールドカップはむしろ健闘した方だと思うが
2006年は酷かったけどな