【韓国には無理】113元素、3度目合成に成功 理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区)

113元素、3度目合成に成功 理化学研究所
2012年9月27日 00時00分


 理化学研究所(埼玉県和光市)の森田浩介准主任研究員らのチームは、3度目の113番新元素の合成に成功したと、
27日付の日本物理学会誌電子版に発表した。

 113番元素に名前はまだなく、発見者に命名権が認められる。理研は2004年と05年に合成・発見に成功したと主張しているが、
国際学会は「データが少ない」として、まだ認めていない。理研は「命名権獲得に一歩近づく成果」としている。

 この元素の認定作業が現在行われ、理研は今回のデータを追加で提出。
日本人が命名権を獲得すると史上初となるが、別の方法で合成に成功した米国・ロシアのチームも発見を主張している。

(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012092601002728.html
2 黒トラ(栃木県):2012/09/27(木) 00:34:40.34 ID:gm4XjuRd0
みかちゃん
3 ギコ(庭):2012/09/27(木) 00:34:56.34 ID:QsNja8l20 BE:1021189027-2BP(16)

わかめスープとノンオイルスーパードレッシングの生産が捗るな
4 黒(福岡県):2012/09/27(木) 00:35:09.49 ID:Pu+sVy5i0
ナマエマダナイトに決まりやな
5 シンガプーラ(東京都):2012/09/27(木) 00:36:12.81 ID:Cvo3y2kL0
命名権買いたい
6 猫又(四国地方):2012/09/27(木) 00:36:54.79 ID:0dXxVPTa0
>>3
何かと思ったらリケン違いか
7 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/27(木) 00:37:53.46 ID:G7+Ol1ie0
合成で作られたものが元素って馬鹿な俺にはよくわかんね
8 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/27(木) 00:38:36.72 ID:BoI196tP0
ふえるわかめ
9 ターキッシュアンゴラ(九州地方):2012/09/27(木) 00:40:23.11 ID:J6U/xqAQO
科研製薬歓喜
10 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/09/27(木) 00:41:04.31 ID:2ZODQD7SP
よくわからん記事だな。なんだよ「合成」って。

>>6
同じ。理化学研究所は戦前、研究成果や特許を企業化することに熱心だった。理化学研
究所の栄養学分野での研究から生まれたのが、理研食品や理研ビタミンという会社。
11 パンパスネコ(埼玉県):2012/09/27(木) 00:41:38.73 ID:UJATnbsm0
ワコウニウム
12 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/09/27(木) 00:43:16.75 ID:2ZODQD7SP
>>11
それはやめて欲しい。理化学研究所発足の地である駒込ならいいけど。
13 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/09/27(木) 00:43:22.46 ID:7M7lu80E0
ジャポニウムとかニッポニウムとかいう物質になるのか
14 猫又(四国地方):2012/09/27(木) 00:44:34.62 ID:0dXxVPTa0
>>10
へぇ〜。
食品分野なのに変わってるなと思ってたらそういうことかー。
15 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/27(木) 00:44:49.37 ID:IndJMPvN0
上野の博物館でやってる元素のふしぎ展にいってみたら、
100番以降ぐらいは「科学的興味以外利用無し」みたいに書かれてるわ。
寿命短すぎて何の役にも立たない上に合成にもものすごいエネルギーつかtって、
科学的興味しか満たされないw
16 スノーシュー(北海道):2012/09/27(木) 00:44:51.34 ID:XHVv7M010
なんで韓国?
17 猫又(東京都):2012/09/27(木) 00:45:37.72 ID:u9I4jcxN0
ドクトニウム
18 ぬこ(WiMAX):2012/09/27(木) 00:46:57.45 ID:y+HQXvqTP
ガンダニウムに変えろ
19 ペルシャ(神奈川県):2012/09/27(木) 00:47:03.94 ID:Dgqfs7Gb0
ウリにやり方教えるニダ!
20 サーバル(家):2012/09/27(木) 00:47:39.70 ID:oI/BcM+s0
スドロモデリスルニウム
21 コーニッシュレック(家):2012/09/27(木) 00:48:13.77 ID:dC9YMLVy0
「歴史を鑑み共同研究だったことにするニダ」
22 スミロドン(東日本):2012/09/27(木) 00:48:38.89 ID:2WeW2Oxt0
命名権を企業に売ったら高く売れそう


Yahoo!BB元素

とか。
23 ジョフロイネコ(愛知県):2012/09/27(木) 00:49:21.68 ID:B65J/n/e0
とうとうサイタミウム誕生で、世界に埼玉の名が轟く日がやってくるのか
24 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/09/27(木) 00:49:36.74 ID:2ZODQD7SP
>>15
いいなあ。科学博物館にぶらっと行けるのは東京住まいの特権だよね。フーコーの振り
子を一日中見ていても飽きない。
25 マーゲイ(大阪府):2012/09/27(木) 00:52:19.22 ID:wPUpfQDd0
どうせ放射性物質で一瞬で崩壊してしまうんでしょ
そんなの作ってどうすんのよ
26 アンデスネコ(栃木県):2012/09/27(木) 00:52:40.58 ID:3IQ+gP0b0
もうちょっと先まで行けば安定帯があるんじゃなかったっけ?
27 ジョフロイネコ(愛知県):2012/09/27(木) 00:53:01.48 ID:B65J/n/e0
>>15
使い道なかったランタノイドに使い方与えた日本なら何とかしてくれる  かもしれない
28 ラ・パーマ(沖縄県):2012/09/27(木) 00:54:29.23 ID:G6en2unz0
タケシマニウムだな
29 コーニッシュレック(家):2012/09/27(木) 00:54:48.46 ID:dC9YMLVy0
元素自体は役に立たなくても
研究や技術からの何らかのスピンオフがあるんだろ
よく分からんけど
30 マーゲイ(大阪府):2012/09/27(木) 00:56:01.46 ID:wPUpfQDd0
113はウンウントリウムっていう名前らしい
31 ヒマラヤン(西日本):2012/09/27(木) 00:58:05.38 ID:wysu2R300
      韓国のことが気になって気になって
                    夜も眠れない
   __          、, ∧_∧
   ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)二) ) +´#)
     ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄  | \\ /⌒\
       ..||        \ \ /   |
       ..||         ゙ー|    ?o
       ..||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\
       示       ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      /|| \      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
32 ライオン(山形県):2012/09/27(木) 00:58:12.53 ID:qY53fuiw0
ムラオカバーガーニウム
33 スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/09/27(木) 00:59:08.74 ID:Xn/fbrpB0
チンコニウム
34 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/09/27(木) 01:02:19.28 ID:2ZODQD7SP
>>32
ケツゲニウム(Kt)だろ?^^
35 ライオン(山形県):2012/09/27(木) 01:09:20.35 ID:qY53fuiw0
元素になんかなってしまったら、ずっと許されないままだな
36 コーニッシュレック(東京都):2012/09/27(木) 01:12:21.02 ID:sOUWZ+A/0
333番はトリトリトリウム
37 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/09/27(木) 01:12:55.02 ID:2ZODQD7SP
>>30
もちろんわかっていると思うが、ウン(un)=1、トリ(tri)=3という仮の命名だね。
化学分野ではこういう命名規則が主流になっているが、元素ともなるとまだまだユニー
クな名前をつけたがるみたいだ。
38 ラ・パーマ(東京都):2012/09/27(木) 01:15:59.04 ID:RWVWd2pW0
化学博士だけど念願のニッポニウムだと思うよ
39 ボブキャット(やわらか銀行):2012/09/27(木) 01:18:22.58 ID:6YQaRDYN0
韓国には無理でも捏造は可能
40 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/09/27(木) 01:21:14.18 ID:wPzOBniL0
ニッポニウム
41 アメリカンカール(大阪府):2012/09/27(木) 01:27:07.71 ID:TVIJBoN00
ニシナニウムかジャポニウムとかになりそうかと思う

正式に認められたら教科書の内容が書き足されるのだから、凄く名誉な事だよ
42 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/27(木) 01:29:52.24 ID:IndJMPvN0
>>40
残念だけど、一度取り消された名前は再利用できないルールがあるらしくて、
ニッポニウムはそれに該当するため、二度と付けられないらしい
43 スナネコ(千葉県):2012/09/27(木) 01:30:14.57 ID:1GOXYelF0
日本らしくヤマトニウムとかどーだろ?
どっかの国が発狂しそうではあるがw
44 コドコド(チベット自治区):2012/09/27(木) 01:32:05.71 ID:kEeFwE7Q0
>>42
マジかい
45 ジョフロイネコ(大阪府):2012/09/27(木) 02:08:13.48 ID:/R2uS5440
【韓国は無理】はよけいだよ〜
変に意識してるみたいに見えるよ〜

日本は外野を気にせずに粛々と発展していけばいい
46 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/27(木) 02:12:25.46 ID:/1aPL7In0
>>45
だな。
47 クロアシネコ(西日本):2012/09/27(木) 02:20:55.68 ID:/zyu35n/0
御所の大奥小説の女ここだったような
48 白(福岡県):2012/09/27(木) 02:24:34.75 ID:jejUduTd0
ジパニウムにしろ
49 バリニーズ(関東・甲信越):2012/09/27(木) 02:31:36.97 ID:bI63qp8IO
なんか実験で凄い電力量使ってるらしい
一都市分とか
勿論、夜間とかピークオフ時にやってるそうだけど
50 オセロット(家):2012/09/27(木) 02:33:36.91 ID:40jpTLLf0
理研だからコンドームだろ
51 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/09/27(木) 02:39:09.87 ID:2ZODQD7SP
>>50
岡本理研という社名を覚えているだけで、相当のおっさんだとわかるぞ^^
52 ヤマネコ(愛知県):2012/09/27(木) 02:48:31.64 ID:4FW5esJg0
ビンビンマラニウムw
53 白(愛知県):2012/09/27(木) 03:07:32.89 ID:dQy8taDU0
フエルワカメニウム
54 ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/09/27(木) 03:12:24.95 ID:yGo3GfAmO
ウンウンスカニウム
55 ぬこ(埼玉県):2012/09/27(木) 03:13:35.33 ID:WKRHLNf+0
タケシマニウムにしたらあいつら発狂するだろうな(笑)
56 ピューマ(神奈川県):2012/09/27(木) 03:13:54.04 ID:6f33rf7n0
なんか韓国がらみなのかと思ったら全然韓国関係ねえじゃんw
ネトウヨの必死さだけが伝わるスレタイ
57 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 03:16:53.68 ID:e7dq11920
コリアニウムwww
58 スナネコ(長野県):2012/09/27(木) 03:23:29.07 ID:LdTjQUgB0
>>25
正に今の日本にふさわしい元素じゃないか!
ジャパニウム(Jp)で決定だな
59 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 03:29:01.96 ID:e7dq11920
>日本物理学会誌電子版

とりあえず、通りやすそうなカスジャーナルを選んだってことだなw
60 シンガプーラ(千葉県):2012/09/27(木) 03:35:15.94 ID:Q/LUaYHu0
文京区ニウム
61 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/09/27(木) 04:00:38.79 ID:jjBfXvs50
>>1にとっては日本人が発見したことよりも韓国が発見しなかったことのほうが重要なのか。
やっぱネトウヨには愛国心なんか無くて韓国を馬鹿にすることのほうが大切なんだな。
62 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/27(木) 05:55:28.32 ID:q0R/lAhg0
リケニウムでいいじゃん

63 コラット(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 06:00:09.42 ID:8utpjDSk0
タケシマハニホンニウム
64 白黒(新潟県):2012/09/27(木) 06:35:03.54 ID:Clrho4L10
アズニャニウム
65 ジャガー(チベット自治区):2012/09/27(木) 07:08:12.09 ID:LsAHZQc20
コリアリウム、ガンダムスタイル=カンナムスタイル=ガンダリウム
66 ターキッシュバン(関西・東海):2012/09/27(木) 07:10:49.49 ID:z6HynT+qO
イノキボンバイエニウム
67 ライオン(東京都):2012/09/27(木) 07:12:20.30 ID:wdhYfPYC0
フエルワカミウム Fw
68 茶トラ(神奈川県):2012/09/27(木) 07:17:57.38 ID:JzMQrqCh0
ソフトバンクニウム
69 ライオン(東京都):2012/09/27(木) 07:20:26.44 ID:wdhYfPYC0
センカキウム Sk
70 ターキッシュバン(関東・甲信越):2012/09/27(木) 07:24:10.01 ID:dX8gaq9EO
捏造ならできるのにな
71 ピクシーボブ(神奈川県):2012/09/27(木) 07:36:11.38 ID:vxYix9aZ0
コリアニウム
72 パンパスネコ(WiMAX):2012/09/27(木) 07:55:03.60 ID:bqp0WFPL0
チョッパリウム
73 ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/27(木) 08:12:55.22 ID:SqRaAy6Q0
こんなの作って大丈夫なの?
原子って原子番号ごとにかなり性質違うじゃん。
74 コドコド(静岡県):2012/09/27(木) 08:34:32.02 ID:fE3E0YVy0
ヌルポニウムの誕生か、胸熱
75 ベンガル(福岡県):2012/09/27(木) 08:39:18.74 ID:JXAmxH1D0
俺のウンウンウニウムちゃんがいつの間にか命名されてたかなしい
76 黒トラ(大阪府):2012/09/27(木) 08:39:56.73 ID:88vIublD0
ジャポニウムかニッポニウムか
こんなの機会無いから物理学で賞とかとった人の名前を使うより優先しても良い気もするが・・・
77 ユキヒョウ(東京都):2012/09/27(木) 08:41:16.50 ID:g0rkewJu0
アイアンマンスレかアベンジャーズ見たい
78 縞三毛(大阪府):2012/09/27(木) 08:41:50.95 ID:uHfk1N5l0
そんなことより金(gold)を合成しろ
79 シャム(チベット自治区):2012/09/27(木) 08:48:39.23 ID:hYx3DjMM0
>>78
暗殺されるぞ
80 ラ・パーマ(群馬県):2012/09/27(木) 08:49:01.93 ID:QbUXEZIN0
ナレーション「後のガンダリウムの発見である」
81 マレーヤマネコ(千葉県):2012/09/27(木) 08:50:54.45 ID:pMi4Pfzd0
スレタイで一瞬チョンが発見したのかと思ったわ
82 ラグドール(福岡県):2012/09/27(木) 08:51:59.80 ID:71K1CcO70
ジャポニウムなら周期表に初めてJの文字が登場することになる
83 パンパスネコ(鳥取県):2012/09/27(木) 08:59:10.78 ID:eBqra5zS0
1回作るのに数百万円から数十億円かかる。

節電しろよ
84 コドコド(福岡県):2012/09/27(木) 09:00:06.31 ID:WB4T7Ebk0
マンマンケツゲウム
85 パンパスネコ(鳥取県)
ウンウントリウム