外人 「日本のゲーム業界は土台が腐っている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 しぃ(新疆ウイグル自治区)

日本ゲーム業界の将来に関する渋々ながらの懐疑論

TGS 2012を訪れたGamasutra記者が、日本のゲーム業界の展望をコラムにまとめています。


私は、日本ゲーム業界の内情に詳しい雑誌Game Developerの編集主任Brandon Sheffield
氏に話を聞いた。彼は過去7年間日本のゲーム会社と様々な仕事をした経験を持っており、
その風貌はまるで渋谷のクラブに入り浸るお洒落な外人のようだ。ともかく、彼は日本に
精通した人物である。

私は彼に持論をぶつけてみた。欧米も日本とさほど状況は変わらないだろう?「日本の
問題」を区別して語る必要はないし、状況は改善されつつあるのだろう?と。

Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。企業
文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。そこ
で目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。だが、
彼は正しかった。


理由は明確、日本の文化だ。アイデアマンの閃きや独創的アイデアではなく、
サラリーマンの機械のような努力に基いた文化。上司を怒らせないよう、上司よりも長く
会社に居続けなければならないという文化。安定した収入を確保することが全てであり、
結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。

私は日本製ゲームで育った人間だ。Gamasutraスタッフの多くがそうだし、読者の多くも
同じだろう。私は日本のゲーム業界の現状が心配だし、今でも多くのファンを抱える
「日本らしさ」を活かすのではなく、欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける
日本のゲーム会社のことが心配なのだ。

http://www.choke-point.com/?p=12241
2 ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 20:06:19.31 ID:mHps1Hcc0
はい
3 ジャングルキャット(茨城県):2012/09/25(火) 20:06:34.19 ID:DLpnKLl/0
日本人はゲームに飽きちゃったんだよ。
4 ぬこ(東京都):2012/09/25(火) 20:08:21.94 ID:Se59X/5c0
オレはほとんど洋ゲーで育った人間だ
5 シャルトリュー(愛知県):2012/09/25(火) 20:08:48.92 ID:PUiji0x70
おまえら売るなら俺たちも働かせろってうるせーもん
6 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/09/25(火) 20:11:32.07 ID:os3Pyz610

> Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。企業
> 文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。

何フェードアウトしてんだよwww
7 ロシアンブルー(大阪府):2012/09/25(火) 20:11:54.12 ID:ReBOctle0
ネトゲも飽きた
あれってゴール無いし時間の無駄だしお金ももったいないし
8 スノーシュー(奈良県):2012/09/25(火) 20:13:36.18 ID:MiHodGWm0
そう思うならお前らがその独創性とやらで日本のゲーム会社潰してくれよ
9 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/25(火) 20:14:40.46 ID:OjFmiD0f0
ゲームって遊びだからさ、楽しい遊びをよく知ってる奴じゃなきゃダメ。
小学生の頃を思い出せ。

ある遊びが流行る。
すると、その遊びを複雑化して発展させ、面白さを深めようとする流れができる。

ところがそうなると、だんだん脱落者が出る。
そしてその脱落者がまた新たな遊びを持ち込む。

その新たな遊びは、クラスで受け入れられたり、または、受け入れられなかったりする。
でもそういう新陳代謝が活発に起こることで、いつかはまた流行の遊びが生まれる。

これが日本のゲームに限らず、あらゆる製造業には足りない。
10 コラット(福岡県):2012/09/25(火) 20:15:10.60 ID:StO10CVxP
激しく時間の無駄だと感じる。
これでもゲーオタなんだけどな。
昔のゲームは楽しいから今でもたまにやるよ。
90年代までかな。
11 しぃ(東京都):2012/09/25(火) 20:17:53.95 ID:jdxs7of00
今の日本のゲームやアニメが糞だと感じるのはキャラクターが萌え豚好みキャラばかりだからだと思う。
はっきり言ってキモいの一言。昔のゲームやアニメは多様性があった。
12 チーター(愛知県):2012/09/25(火) 20:17:54.77 ID:oeo3Obte0
日本の業界で土台が腐ってないものがあるのかね
13 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/09/25(火) 20:20:37.77 ID:b0pcQeou0
>>12
しばらく考えたが、無いような気がする
14 イエネコ(WiMAX):2012/09/25(火) 20:22:55.26 ID:VvMUX7/X0
土台だけだとでも?
全部腐ってるわ
15 ジャパニーズボブテイル(山陽地方):2012/09/25(火) 20:24:08.27 ID:lZYjp2CE0
腐ってない業界があるとでも?
16 白黒(宮城県):2012/09/25(火) 20:25:10.48 ID:+khoPpaF0
ソニーが天下取っちゃったのがマズかったと思う
17 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 20:27:50.58 ID:UjtTC63O0
そらそうよ
18 ジャガーネコ(宮城県):2012/09/25(火) 20:29:03.04 ID:ltghPMmU0
ゲームメーカーは全部セガ化すればいい
19 アメリカンカール(西日本):2012/09/25(火) 20:30:16.64 ID:jHvPGknU0
土台は悪くないよ 化粧が下手なんだよ
20 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/25(火) 20:30:28.23 ID:Wg5lglNj0
遊びがあり独創的な会社、昔のセガか・・・
21 ラ・パーマ(茨城県):2012/09/25(火) 20:31:30.46 ID:l4f6LvCb0
人のこと言えねえだろ洋ゲー屋さんよ
22 マヌルネコ(神奈川県):2012/09/25(火) 20:32:19.80 ID:4q74A+Hl0
>>3
「ゲームに飽いた人たちへ」



とかなんとか抜かしてたGTAのパクリも結局他のゴミシリーズと同じになった
23 シャルトリュー(西日本):2012/09/25(火) 20:33:27.73 ID:RQ0b5C9r0
企業採用だってゲーム好き採用しないで、ゲームやらないリア充ばかり採用するんだから腐って当然
ゲーム雑誌に出る開発責任者はまるでアーティスト気取りでまるで自分一人で製作したかのような振る舞い
今のゲーム業界はなんかおかしい
24 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/25(火) 20:34:40.60 ID:ExLeB4jEO
PSやSSのころはチャレンジしてたじゃん
ただ単に開発がかさむようになって冒険できなくなっただけじゃねーの?
25 マヌルネコ(神奈川県):2012/09/25(火) 20:36:08.54 ID:4q74A+Hl0
ドラクエを終わらせる
シリーズものは三作目まで
キャラ萌えで釣らない
リメイクで安易に稼ごうとしない


せめてこの四つはやらないと和ゲーはダメですね
終わりです終わり 終了
26 ボンベイ(京都府):2012/09/25(火) 20:36:43.05 ID:rGxvg5w70
ゲーム業界だけじゃなくて
ほとんどの分野の土台が腐ってるんだよね
27 セルカークレックス(京都府):2012/09/25(火) 20:36:51.47 ID:ur4gzAM70
>欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける

マックス アナーキーのこと?
28 ベンガル(東日本):2012/09/25(火) 20:36:55.09 ID:X7MAnYlP0
土台どころか、見た目から腐ってるだろ
29 ソマリ(神奈川県):2012/09/25(火) 20:37:45.58 ID:3ni5Sexi0
日本のクリエイターにも海外と同じ開発の自由度と資本を与えればまだまだそれなりのモノは作れるんじゃないの?
それでもまだ萌えアニ臭いもん作ってんだったら終わりだと思うけど
30 ジャガーネコ(山口県):2012/09/25(火) 20:37:55.98 ID:AhFxdQ3+0
人が腐ってます
31 スナネコ(東京都):2012/09/25(火) 20:38:54.96 ID:RxyroNof0
>>23
何から何までフル同意
気色の悪い自己顕示欲で溢れてる
32 ジャパニーズボブテイル(関西・東海):2012/09/25(火) 20:39:21.79 ID:0eIVKC0L0
ドラクエみたいなゴミゲーが売れてる間は何をやっても駄目
33 サーバル(やわらか銀行):2012/09/25(火) 20:39:35.76 ID:LBaSWxUB0
Diablo3日本語対応しろや白豚どもが
34 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/25(火) 20:40:30.26 ID:xvzc7E7E0
スクエニとかグリーとか
お金しか見えてない連中多いおもんね
35 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/09/25(火) 20:40:33.70 ID:VyTD+Pwt0
せめてキングダムズオブマラーくらいのゲーム作れよ
36 ウンピョウ(家):2012/09/25(火) 20:42:02.16 ID:WlOv/I7c0
そりゃ、そうだよな
「ゲーム好きじゃないです」なんて、ドヤ顔で宣言するバカ社員もいるくらいだから
37 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/09/25(火) 20:44:27.57 ID:GlV2xeRDO
そりゃ任天堂が数年前の技術を次世代と謳い発売する国だし当然だね
ワンコインアプリレベルの脳トレなんかをフルプライスで売り楽して儲けたツケがきてるだけ
38 ヒョウ(四国地方):2012/09/25(火) 20:47:14.12 ID:Cal2se6s0
なんでゲームクリエイターは映画好きなことをこぞって公言したがるんだよ
そんなに映画好きなら映画業界行けよ
39 コドコド(京都府):2012/09/25(火) 20:47:23.81 ID:mR71uPt40
夢の中の話じゃねーか
40 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 20:47:46.93 ID:8Vlf6K620
土台が腐ってた国に戦争で勝てない雑魚とその雑魚にこてんぱにされた雑魚が欧州には一杯居ましたね
あと日本の土台は腐ってるんじゃなくてジェンカみたいに無くなったんだよ
41 ハイイロネコ(家):2012/09/25(火) 20:47:52.85 ID:7kEQkWeN0
アメリカが真似しやすい成功モデルを提示してくれれば
日本もそれをせっせと真似て大成功できっぞw

まあ下朝鮮とシナに追い抜かれるまでの1年半が限度だけどなw
42 ソマリ(大阪府):2012/09/25(火) 20:48:16.30 ID:uh93hI460
欧米のゲームメーカーなんて殆ど一発屋で潰れたがな
43 スペインオオヤマネコ(中国地方):2012/09/25(火) 20:48:41.81 ID:FRV+GK2h0

歯槽膿漏
44 トンキニーズ(千葉県):2012/09/25(火) 20:49:01.12 ID:n5Q3XCbH0
洋ゲーが日本で売れてないのに偉そうに言われても
45 ハイイロネコ(関西地方):2012/09/25(火) 20:50:19.42 ID:hnp7YWpQ0
しょーもないキャラゲーばかり作るからな
46 スナドリネコ(長屋):2012/09/25(火) 20:51:18.96 ID:mQI1Uyru0
金が無い。
以上、終わり。
47 コドコド(京都府):2012/09/25(火) 20:52:47.60 ID:mR71uPt40
洋ゲーが日本で売れてない
和ゲーすら日本で売れてない
48 シンガプーラ(埼玉県):2012/09/25(火) 20:55:37.30 ID:22LCF30o0
欧米もゲーム市場が縮小してるんじゃないの
civ4,Hoi2買ったけど続編はどっちも買ってない
独創的アイデアを感じられなかったよ
49 しぃ(WiMAX):2012/09/25(火) 20:56:58.97 ID:j+sQGh4nP
日本人は小型化、高品質化、低価格化は得意だが、独創性は全くない。
これは日本の教育がもはやテストの点数を上げるためだけの、後進国体質から抜け出せないから。

いつまでも後追いでメガネかけたようなクズが多い
50 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/09/25(火) 20:57:43.65 ID:XAbDK1lN0
据置機が業界を駄目にしてる。 売れないんだしもうPCだけでいいよ
51 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 20:57:48.37 ID:u0ihNQKq0
FC時代から考えると別に日本は特別なにも変わってない気がする
昔から内向きなゲームばっか作ってたし
52 しぃ(東京都):2012/09/25(火) 20:58:46.28 ID:FSOqIma+P
そもそも和ゲーとか言わないで欲しい
日本人に売れてないし受け入れられてない
53 ヒョウ(東京都):2012/09/25(火) 20:59:26.51 ID:TlnfGHtx0
日本が斬新なのはエロゲーぐらい
54 マレーヤマネコ(広島県):2012/09/25(火) 21:02:08.04 ID:L6V3MCfb0
>そこで目が覚めた私は
なにこの超展開
55 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/09/25(火) 21:03:22.98 ID:wmQ5oY+hO
>>10
こういうドヤ顔のやつに限ってRPG()とかやってゲーム語ってて笑える
56 アメリカンボブテイル(アイルランド):2012/09/25(火) 21:04:17.28 ID:oEGM5Ed90
ゲーム業界の話かと思ったら、日本社会が腐ってるって話だった
まあ■なんか、サラリーマンがクリエイター追い出してあのザマだしな
カプンコも無駄に尊大だし、任天堂はディズニーになってる
57 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/25(火) 21:04:24.02 ID:TBeoo8p5O
はい

デモンズ並みのが年に一本ぐらいは出てもいいんじゃねえの?
ダクソはまあ、うん
わざわざ劣化させたプロデューサーには死んで頂きたいね
58 キジトラ(アメリカ合衆国):2012/09/25(火) 21:04:25.15 ID:zZElxZ750
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
59 アムールヤマネコ(岩手県):2012/09/25(火) 21:05:46.80 ID:Tpgt2F6j0
ロックスミスが楽しみすぎる
60 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/25(火) 21:05:51.74 ID:ddVxPWOL0
日本は10年以上遅れてるんじゃないかと思ったりする
61 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 21:07:38.46 ID:2PrRuEUu0
BF3しかやってない
62 ギコ(愛知県):2012/09/25(火) 21:08:20.85 ID:XLCflcRR0
>>48
その通りです、はい
63 シンガプーラ(山梨県):2012/09/25(火) 21:11:43.58 ID:5f6dBM5h0
そうは言っても洋ゲーもダメになりそうじゃん
64 ノルウェージャンフォレストキャット (関東地方):2012/09/25(火) 21:13:00.45 ID:cxV37g5sO
ゲームだけじゃなくどこの業界もそうなっちゃったね
65 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 21:14:09.26 ID:bcmJMYch0
うん、その通りです。
66 ジャガランディ(SB-iPhone):2012/09/25(火) 21:14:18.26 ID:mVRATQfmi
頭を無にしてもう一度ゼロから考えるべき。

従来のゲームの価値観にとらわれ過ぎ。
67 スフィンクス(関東・甲信越):2012/09/25(火) 21:16:41.41 ID:bY+rA8lqO
だってゲーム内で悪い山賊共を退治するよりも
ネットで悪いオタク共を叩く方が有益なんだもの
68 ボブキャット(大阪府):2012/09/25(火) 21:16:45.48 ID:wJJLQes/0
>>63
でも黎明期からの古参ユーザーからしたら
洋ゲーはまだ買いたいと思うのがたまに出るんだよね
和ゲーはもう長いこと買ってない
69 ジャガランディ(静岡県):2012/09/25(火) 21:17:45.59 ID:l0EO9/Is0
いい加減欧米式を優れたものとして手本にするのやめろよ
行き詰ったら戦争仕掛けるような国の
自分だけストックオプションで
とっとと早期リタイヤするつもりの人間の考えだったりするのに
70 ボブキャット(大阪府):2012/09/25(火) 21:19:11.88 ID:wJJLQes/0
>行き詰ったら戦争仕掛けるような国
これの一番ブザマな例が大日本帝国じゃなイカ…
71 ジャガランディ(家):2012/09/25(火) 21:19:52.90 ID:Yt/GqO+M0
開発費→限界
アイディア→限界
グラフィック→限界

はい詰み
72 パンパスネコ(北海道):2012/09/25(火) 21:22:07.94 ID:SkLQsUNSO
中古ゲーム市場を敵視して、メーカーが廉価版を出すなんてのはクソだね
73 白黒(京都府):2012/09/25(火) 21:22:09.50 ID:oiS5Qv5L0
グラフィック至上主義を棄てれば解決するはなしじゃないか…
グラフィックにかける費用と金をアイデアに回すんだ!
74 シャルトリュー(西日本):2012/09/25(火) 21:22:30.03 ID:RQ0b5C9r0
>>33
俺達のカプコンならきっと・・・
75 白黒(WiMAX):2012/09/25(火) 21:22:44.80 ID:Chgtngry0
いまゲームを作りたいと思ってゲーム業界を目指している若い子が
どんなゲームをつくりたいと思っているのか、すこし気になる。
(それが実現可能かどうかはさておき)
76 しぃ(東京都):2012/09/25(火) 21:23:25.72 ID:QP/6Fo000
さっさとエロFPS作れよ
77 クロアシネコ(愛知県):2012/09/25(火) 21:23:43.77 ID:SLnM2YGm0
>>68
私もBaulders GateとかFalloutとかを輸入してプレイしてた「古参」ですけど
オープンワールドだの言い出すのが出てきた辺りから心底ウンザリしてもう洋ゲーやってないですけどね
あとOblivionは普通にクソゲーだと思います
78 マーブルキャット(会社):2012/09/25(火) 21:25:06.05 ID:Z7gu2lbo0
チャネリングしたのかトリップしたのかしらんが言ってる事は正しい
79 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/25(火) 21:25:19.09 ID:TBeoo8p5O
>>74
次やったらマジであっちのメーカーから連名で縁切り宣言されかねんぜ
80 トラ(東日本):2012/09/25(火) 21:25:53.96 ID:tm3jXzyO0
余暇にゲームをプレーしない、経営にしか興味のない人間が上層部を占めてるだから
面白いゲームなんて出てくるはずがない
なぁ、スクエニ、おまえのことだよ
81 ギコ(宮城県):2012/09/25(火) 21:26:18.40 ID:hVMYLUJJ0
洋ゲーも似たようなものばっかりで飽きたわ
82 ライオン(大阪府):2012/09/25(火) 21:26:22.87 ID:YNehgQWX0
結局面白いかどうかより
どんだけコストをダウンできるかだな
ま、その辺は他業種と変わらんが
83 ボブキャット(大阪府):2012/09/25(火) 21:27:03.61 ID:wJJLQes/0
>>77
自分はappleIIのhadronあたりからです(^^;)
84 ウンピョウ(大阪府):2012/09/25(火) 21:30:45.39 ID:D8NOKM700
>理由は明確、日本の文化だ。アイデアマンの閃きや独創的アイデアではなく、
>サラリーマンの機械のような努力に基いた文化。

90年代の黄金期作ってた開発者達は日本文化で育った日本人じゃないの?
85 ラグドール(長崎県):2012/09/25(火) 21:32:23.32 ID:Iy3ddOi00
FPSが多すぎんだよ
そんなに戦争したいなら外でやれ
86 茶トラ(東日本):2012/09/25(火) 21:34:18.34 ID:hsvoT4u50
>>75
本当にゲームを作りたいと思っているなら業界目指す前に自分で作っているんじゃないかね
ってか>>1って企業だけの問題じゃなく日本に蔓延する大企業至上主義の問題だと思う
87 トラ(チベット自治区):2012/09/25(火) 21:34:27.20 ID:4GEYJ7Qw0
成果が報酬に結びつかなきゃ働く側もいくら好きでも作れない
しかし今の日本はおもしろい物を作っても売れない
つまらなくても良いから中毒性のある依存できる物を皆が求めてる
88 ノルウェージャンフォレストキャット (奈良県):2012/09/25(火) 21:36:22.22 ID:c8nTtCSy0
>>75
そらもう剣と魔法と美少女ハーレムとメカニカルな世界観でJRPGか無双系TPSの2択でしょ
ぶっちゃけメイン層もそれ以上の求めてないだろうし、日本のゲーム会社もニーズにあったものを作ってるだけで
現状が日本のゲーム業界のあるべき姿というか限界な気がする
まぁ日本の時代というか役目は終わった感じで黄昏ようぜ
89 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/09/25(火) 21:37:25.12 ID:1powISiK0
日本はエロゲだけ作ってればいいよ
90 ボブキャット(大阪府):2012/09/25(火) 21:37:40.37 ID:wJJLQes/0
>>84
最初、中小企業が活発にゲーム制作のメインストリームを支えてた時代があって
その後、その中小が立ちいかなくなって大手の傘下になったり
中の人が大手に移籍したりしたのがまだ現役で残ってた時代
が黄金期じゃないかな
91 ユキヒョウ(長野県):2012/09/25(火) 21:38:33.53 ID:Lj4b0hiN0
日本自体上層部から腐ってるんですが
92 クロアシネコ(庭):2012/09/25(火) 21:39:22.67 ID:J6Mlvf9K0
エロゲもとことん金持ちラノベと融合したからなあ……
93 シャルトリュー(西日本):2012/09/25(火) 21:39:38.11 ID:RQ0b5C9r0
ソーシャルゲーム開発してる人達って仕事楽しくないだろうなあ
給料がいいかどうかは知らないけど
94 カラカル(香川県):2012/09/25(火) 21:40:01.09 ID:G45vGxTe0
洋ゲーはスカイリムとGTA以外糞ゲー
95 ターキッシュアンゴラ(関西地方):2012/09/25(火) 21:41:10.94 ID:4ZhXPrnL0
まあ不況なのが悪いけどゲーム業界もしょっぱいね
あげくにギャンブル要素のグリーとか規制全く無しじゃね
クローズアップ現代でも取り上げてたけどお茶を濁す程度
こんなんじゃ未来のゲーム業界は暗いまんま
96 ペルシャ(兵庫県):2012/09/25(火) 21:41:21.66 ID:BYVIXJcm0
まともな奴はBF3やSteamで洋ゲーやってるよ
日本製ゲームとかアホ丸出しじゃん
97 カラカル(庭):2012/09/25(火) 21:42:02.94 ID:TEIMMUGY0
ゲーム作りたくてゲーム会社入るわけじゃないからな
当たり障りの無い内容で適当にシリーズ物出しとけって企業しかねーし
社員も首切られたくねーから上司の言う通り糞ゲー作っとくかって感じだろ
コーエーとかヒデエもんだよ
98 トラ(東日本):2012/09/25(火) 21:42:22.99 ID:tm3jXzyO0
え?falloutで古参なの?
俺は88でPHANTASIEシリーズからかなぁ
T&Tは一歩進む度にディスクアクセスが発生してさすがに耐えられなかったわ
99 キジトラ(チベット自治区):2012/09/25(火) 21:43:30.02 ID:ITjgAf2d0
無職になってわかったのが
時間に余裕があるとゲームは面白いという事。
100 クロアシネコ(庭):2012/09/25(火) 21:43:36.70 ID:J6Mlvf9K0
>>77
ちょっと古参さんに煽り抜きで貴重なご意見伺ってみたい(田原総一郎)
オープンワールドの何が嫌?
TES4クソゲーだと思う理由は?
101 スミロドン(中国):2012/09/25(火) 21:44:06.21 ID:E2rNzkNy0
>>93
”関係者”なら金まわりいいところもあるだろう
ただ開発者はどうなのかな…労力に見合ってるかな
102 クロアシネコ(庭):2012/09/25(火) 21:46:35.87 ID:J6Mlvf9K0
まあここの奴らはバンゲリングベイとかスペランカー時代の古参ぞろいだが
103 サビイロネコ(岡山県):2012/09/25(火) 21:47:02.02 ID:CeeBk38D0
その結果生まれたのがNo.14
104 ボブキャット(大阪府):2012/09/25(火) 21:48:13.35 ID:wJJLQes/0
hadronなんてツッコミも入らねえぜwww
あとavalonhillのボードゲームのPC版とかやってたw
105 ジャガランディ(家):2012/09/25(火) 21:49:49.54 ID:Yt/GqO+M0
まぁソーシャルゲーもすぐに限界来るだろ
通信ケーブルつきのゲームボーイレベルのゲームが無料でできるくらいの感覚だし
スマホの進化著しいからといって、すぐにレベルは上がらん
106 ジャングルキャット(北海道):2012/09/25(火) 21:50:08.17 ID:WqZWWfJM0
海外も人殺しゲーの続編ばっか
107 ボルネオヤマネコ(沖縄県):2012/09/25(火) 21:50:21.14 ID:/eiAbcyV0
洋ゲーも開発費高騰しすぎてヤバいんじゃなかったか
108 トラ(東日本):2012/09/25(火) 21:53:57.70 ID:tm3jXzyO0
appleUなんてどんだけ金持ちなんだよ(´・ω・`)
存在は知ってたけど完全に別世界の話だったわ
88にウィザードリィが移植されたときは嬉しくてたまらなかった
109 シャルトリュー(西日本):2012/09/25(火) 21:54:38.05 ID:RQ0b5C9r0
洋ゲーでOblivionやHALO3に挑戦してみたけど3D酔いが酷くて向いてなかった
110 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/09/25(火) 21:57:36.07 ID:mApHmESS0
最近はネトゲ以外はほとんどファミコンかスーファミで遊んでるな
たまにサターン
111 ボンベイ(北海道):2012/09/25(火) 22:00:42.35 ID:NS4Tz5PZ0
スカイリムとか確かに物量や作り込みは凄いが
ゲームとして基本的なとこが出来てないんだよな。
112 バーマン(愛媛県):2012/09/25(火) 22:03:53.11 ID:9uuyI63b0
>>1
何事も在日って言うシロアリを駆除しないと費用対効果は上がらない
113 ぬこ(埼玉県):2012/09/25(火) 22:17:10.26 ID:orz+2pML0
エロゲ会社のシビアサを大手は見習え
114 ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/25(火) 22:20:52.57 ID:tunEeKQU0
腐女子のせいか
115 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/09/25(火) 22:26:16.48 ID:0b9IEtJC0
>>1
>上司を怒らせないよう、上司よりも長く会社に居続けなければならないという文化
>安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ

これが全て
だから、革新的ゲームが出なくなった
FFなんかも、昔は新しいスタイルを創り出したが、今じゃ一本道ムービー
116 マヌルネコ(空):2012/09/25(火) 22:27:49.69 ID:SoL6edS90
オタク系は悉く食い物にされて衰退したな
117 アメリカンボブテイル(中国地方):2012/09/25(火) 22:28:59.07 ID:hth+463E0
日本のお年寄りたちはTVゲームがお嫌いですm6(´・ω・`)
118 コーニッシュレック(宮城県):2012/09/25(火) 22:34:18.82 ID:m5630hnB0
幻想水滸伝2・スターオーシャン・ワイルドアームズ

定義が間違ってるかも知れないけど↑みたいな軽めのRPGゲーが
マジで絶滅してる気がする

今のRPGなんて開発費○○億円の超大作(笑)かオタ向けしかねえ
119 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/09/25(火) 22:39:34.70 ID:6rOCEjAL0
日本はもうソーシャルだけでいいよ
ゲーム機は輸出専用で
120 チーター(岐阜県):2012/09/25(火) 22:48:44.13 ID:ICfjfNYm0
返す言葉もない
121 ユキヒョウ(埼玉県):2012/09/25(火) 22:49:19.74 ID:ZZ5MfH+N0
>>9
ゲームが好きな人は沢山いるんだろうけどなあ。
どうも技術思考の奴が少なくて、古い陳腐な環境に依存した
モラトリアムな人間が多い気がするんだよな、ゲーム業界って。
なんつーか、ゲハとかで消費者に混ざって煽り合いしてるイメージ。

ゲーム開発者にとってのゲームコンテンツとの付き合い方、
Web開発者にとってのネットコンテンツの付き合い方を比較すると
一見同じ様態のようで、なんだか全然違う。

最近ではWebもゲームもコンテキストが重複するようになって
互いに切磋琢磨してる感じだけど、出来上がるのはソーシャルゲーム。

コンテンツが軽量化してるのにも関わらずいつまでもチンタラ物作りして、
ソーシャル!?そんなの知るか、俺が扱える環境で俺の好きなゲームを作るんだ!
こんなんばっかりで救えない。
122 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/09/25(火) 22:50:13.18 ID:Tsyj+TuR0
>118
またやりたいなあそういうの。
その系譜はテイルズくらいか。
123 ボルネオヤマネコ(沖縄県):2012/09/25(火) 22:52:22.56 ID:/eiAbcyV0
>>118
ワイルドアームズやりたいなぁ
124 アジアゴールデンキャット(青森県):2012/09/25(火) 22:55:35.78 ID:R63yAAlc0
AKBみたいなのが売れてる限り、日本のゲームは安泰だよ
125 ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/25(火) 22:57:10.54 ID:xZyjul330
PS3はソフトが減ったよなぁ。
やりたいのがまったくなさ過ぎる
126 バーマン(愛媛県):2012/09/25(火) 22:59:41.48 ID:9uuyI63b0
>>121
パソコンに比べて家庭用ゲーム機メーカが著しく低スペックの製品しか販売しないのだから
ソフトの大手が共同してパソコンのゲーム拡張ボードを潰れかけのAMDにでも作らせれば
低予算でゲーム開発できる環境が手に入れられると思うそうすれば参入する会社も増えるはず
127 しぃ(やわらか銀行):2012/09/25(火) 22:59:43.56 ID:DiphIPK2P
あのねえ・・・

ふっさふさに生えてる奴に「このままではハゲてしまう」って言うのなら判るが
すだれ頭の落武者を指さして「毛根が腐ってる!!」って指摘しても意味ねえの
ハゲが
128 オリエンタル(茨城県):2012/09/25(火) 23:17:21.59 ID:DFYrw3cL0
今の日本人が作るTVゲームって、【ゲームウォッチ】ばかりじゃん。

洋ゲーでどんどん進化し続けてる欧米に比べると、
日本のは、逆にどんどん技術が退化している。

モバゲーで喜んでる、頭にウジの沸いてるユーザーにも問題はあるけどな
129 ピクシーボブ(東京都):2012/09/25(火) 23:18:36.19 ID:HwzYifjr0
クリエイターばんばん追い出すんだからそりゃそうだ
130 スナネコ(東日本):2012/09/25(火) 23:20:41.82 ID:5LLXHAbl0
ゆとりに面白いゲームとか出来るわけ無いじゃん。
131 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2012/09/25(火) 23:27:55.63 ID:N0MeLGik0
ブレスオブファイア…
132 マンクス(千葉県):2012/09/25(火) 23:29:50.88 ID:Mha8BYpo0
FFとかいう映画はもうやめろよ。あれゴミだから。
133 リビアヤマネコ(千葉県):2012/09/25(火) 23:33:07.95 ID:bGLJuIlO0
> 欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける

超少数しかいない洋ゲー厨の大きな声だけが席巻して
メーカーもその声に釣られて洋ゲーばかり作るようになったからな
134 バーマン(愛媛県):2012/09/25(火) 23:33:14.04 ID:9uuyI63b0
>>132
ゲーム機ではなく、動画再生機で商品を作るとあんな事になる
135 ウンピョウ(愛知県):2012/09/25(火) 23:39:03.55 ID:70v09Ybi0
>>134
ふと思い出したが、ストZEROのオープニングでSSはキャラ動かしスライドさしで作ってるのに対しPSは動画だって友達がうんちく語ってたわ
当時から動画再生機だったんだなあ
136 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/25(火) 23:42:04.29 ID:MnCxvUzz0
え?テレビでゲームショーはスマホのゲームが大盛況って
言ってたけど?もちろん画像はない
137 しぃ(WiMAX):2012/09/25(火) 23:42:56.98 ID:pXbLq2raP
>欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける
真っ先にバイナリードメインが浮かんだw
138 バーマン(愛媛県):2012/09/25(火) 23:45:58.47 ID:9uuyI63b0
>>135
扱う画のサイズが飛躍的に大きくなったのに
肝心要のメモリが飛躍的に大きくならなかったのが原因で顕著になったな
139 スナドリネコ(長野県):2012/09/25(火) 23:53:34.97 ID:yl2Z+Fy60
σ(゚∀゚ )<オレはセガに育てられた
140 スナネコ(家):2012/09/25(火) 23:58:11.23 ID:eYYVDNmk0
洋ゲーはそろそろBGMに力入れたら? テキトーな曲ランダムで流すだけのゲーム多すぎ
BGMの使い方に関してはファミコン時代以下。そういう文化なのかもしれないけど
141 ジャガー(大阪府):2012/09/25(火) 23:58:42.10 ID:CzfpRSWB0
これを貼れというお告げが来た気がした
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3456352.jpg
142 ジャガー(兵庫県):2012/09/26(水) 00:00:27.02 ID:ByPZ2pDr0
はい。オープンワールドとかさっぱりだもん。
143 コラット(中国):2012/09/26(水) 00:00:52.29 ID:jsfIiWoW0
この先心配になるような大人になりたいじゃないゲームがしたい
リアルで金稼ぎに使うような技術や思考をフル活用して勝ちに行くゲームがしたい
無駄な努力と賢いバカができるゲームがしたい
144 ウンピョウ(静岡県):2012/09/26(水) 00:42:55.25 ID:goBHmcXJ0
>上司を怒らせないよう、上司よりも長く会社に居続けなければならないという文化

海外は違うのか?
アメリカこそ上司に気に入られるかどうかが重要だと聞いてるぞ
145 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/09/26(水) 00:44:31.12 ID:thdUnT0Y0
ゲームのテイストが3D偏重主義で気持ち悪い
146 トラ(チベット自治区):2012/09/26(水) 00:46:12.81 ID:zvcXqNTD0
ゲーム会社はパチンコ作ってるよ。コンシューマゲームは儲からなくなっちゃったから。
147 斑(東京都):2012/09/26(水) 00:47:02.30 ID:3mRQaWDO0
ゲーセンにある渋谷で超能力で戦うゲームおもしろそうだったけど
148 セルカークレックス(関東・甲信越):2012/09/26(水) 00:50:38.06 ID:UhpV1DBEO
業界最大手の任天堂がマリオを延々に出し続けて、
しかもそれが売れてしまう国だからな。

外国人はお帰りください(´・ω・`)
149 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 00:51:38.07 ID:7fmcqctl0
スクエニがFF映画でコケて
朝鮮に占領されてしまってから腐ったな
150 スミロドン(北海道):2012/09/26(水) 00:53:26.63 ID:R2xNlp7p0
ごもっともでござんす
151 バーマン(東海地方):2012/09/26(水) 00:59:34.32 ID:+79U3wf1O
言われちゃったな
文化うんぬん前にモバゲやグリーに客取られちゃったからなぁ

一生懸命良かれと思うゲーム作ってる間に手軽さだけのゴミゲーにゴッソリ


てか
>宙へと消えていった
ゲームどころじゃねえwwwww
152 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/26(水) 00:59:45.88 ID:dFVUAy+V0
>>144
上司は残ってるのが当たり前って感覚の方が強いんじゃないか
153 ハバナブラウン(チベット自治区):2012/09/26(水) 01:06:26.68 ID:NALTd2ds0
マニアを相手に商売するな
経営陣に銀行が送り込んだ奴は入れるな
154 チーター(神奈川県):2012/09/26(水) 01:08:45.83 ID:aC9Ttcsr0
洋ゲーデベロッパーも根本的には似たような物だろ
ソーシャルゲームとインディーズしか残らない悲惨な未来が見える
155 サバトラ(兵庫県):2012/09/26(水) 01:11:05.45 ID:5w/83MR10
>>148
定番が売れるのは悪いことじゃないぞ
それで余裕が出来てゼノブレイドやレギンレイブみたいな新規作に開発費出せるわけだし
156 オシキャット(catv?):2012/09/26(水) 01:32:53.06 ID:oUEUcsYS0
新しいギルティ・ギアなんて酷いらしいぞ、
一年縛りのネット接続前提でサーバ買わせて、ゲーム基盤買わせて、
メーカーが1ゲームあたり30円課金するんだが、
ネット接続でプレイヤーにも店にも何のメリットもない。
カード使えるわけでも、ネット対戦出来るわけでもない。
ただ、課金するためだけのネット接続なんだとwww
腐ってるとしか言い様がないだろ。
157 オシキャット(catv?):2012/09/26(水) 01:34:28.65 ID:oUEUcsYS0
ちなみに、ギルティの1年縛りを破るとギルティィィィィ!で違約金3万取られるそうだw
158 バーミーズ(九州地方):2012/09/26(水) 01:34:49.71 ID:pppBPVv2O
初心に戻ろうず
159 イエネコ(福井県):2012/09/26(水) 01:36:12.00 ID:9Xr5fwy90
>欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける、日本のゲーム会社のことが心配なのだ。
スカイリムとかBATMANの真似すればいいのにって思う。
160 トラ(大阪府):2012/09/26(水) 01:38:10.15 ID:++f6jK9d0
スクエニ潰すだけでなんぼかマシになる
161 ハバナブラウン(愛媛県):2012/09/26(水) 01:42:36.00 ID:jBzbP8op0
>>160
ノーパソ並のスペックのゲーム機販売すれば劇的に改善されるだけの話
162 バーマン(関東・甲信越):2012/09/26(水) 01:44:16.47 ID:gQyxQE6XO
>>161
PCでいいじゃん。
163 ハバナブラウン(愛媛県):2012/09/26(水) 01:50:04.36 ID:jBzbP8op0
>>162
現状でゲーム作ってくれてないじゃん

メーカーがパソ嫌い治んないと無理
164 カラカル(兵庫県):2012/09/26(水) 01:52:29.03 ID:XR6ngV4E0
売れるゲーム=欲しいゲーム
165 ラ・パーマ(東京都):2012/09/26(水) 01:54:20.82 ID:UGiQnWuG0
90年代のゲームが一番面白かった。
バタ臭い3Dゲーなんてやりとうないんや。
166 ジャガーネコ(大阪府):2012/09/26(水) 02:04:59.19 ID:tJAcl4180
洋ゲーの革新ゲームってなによ?
日本メーカーが敷いたレールをハイクオリティでやるだけじゃないだろな
167 ハバナブラウン(愛媛県):2012/09/26(水) 02:09:05.66 ID:jBzbP8op0
>>165
軍事シミュレイションを劣化させて市販すると開発費が只で手間がかからず儲けが良いんだよ
168 ピクシーボブ(家):2012/09/26(水) 02:12:30.21 ID:DcAiY5r/0
>「日本らしさ」を活かすのではなく、欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける
日本のゲーム会社のことが心配なのだ

日本らしいゲームなら坂口スクエア、日本テレネットが築いてきた
萌え豚向けに有名キャラデザ、豪華声優陣、美しいムービー、低いゲーム性、節操ないメディア展開を
イメージエポックなどが引き継いでるだろ。
ふうっくら社長氏ねとかいう割に新作のたびにそこそこ売れてるじゃないかw
169 ジャパニーズボブテイル(長崎県):2012/09/26(水) 02:19:03.53 ID:PesIjFUn0
とっくの昔に土台なんてなくて、頭にプロペラ付けてあらぬ方向に飛んで行ってるよ
170 ジャガー(東京都):2012/09/26(水) 02:49:58.44 ID:3a4q3Y190
開発ラインが今じゃ途切れてるところが多すぎw
誰も仕様書も指示書も書かんのでそこでラインは断絶
あやふやな企画書や概要書を頼りに口頭での指示で手探り状態で
ゲーム作ってる開発が多すぎwww
171 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/09/26(水) 04:57:56.98 ID:9E0cmLw70
>>100
俺は77じゃねえけどTESは所謂ゲームとは言えないだろ
ゲームが遊びたい人にとっては肩透かしだと思う
172 パンパスネコ(大阪府):2012/09/26(水) 04:59:36.86 ID:X8odAxfJ0
所謂ゲームとは言えないだろ(キリッ
173 イリオモテヤマネコ(鳥取県):2012/09/26(水) 05:00:22.30 ID:C2TdMK8m0
>>24
俺もそう思う

むしろ日本にこそ独創性があったよな

174 イリオモテヤマネコ(鳥取県):2012/09/26(水) 05:02:52.56 ID:C2TdMK8m0
別に日本に限らないでしょ

海外も似たようなゲームの続編ばかり

独創性があるのは最近だとマインクラフトくらい

それも個人製作だし
175 イリオモテヤマネコ(鳥取県):2012/09/26(水) 05:06:34.02 ID:C2TdMK8m0
なんだかんだで

海外もソーシャルに負けるんだろうなと

俺はそう思う

ゲーム業界の終わりだ
176 ヒマラヤン(愛知県):2012/09/26(水) 05:06:43.51 ID:YmlsNESv0
基本無料とか課金ゲーとか
未完成品と中毒性を利用してカネ巻き上げる商法はやめろ
177 イリオモテヤマネコ(鳥取県):2012/09/26(水) 05:12:12.57 ID:C2TdMK8m0
>>148
マリオが延々と売れ続けるのって海外もだけど…
178 バーミーズ(兵庫県):2012/09/26(水) 05:21:13.84 ID:uHX7Cp9A0
和ゲーって動画の多さと操作出来る場面の物足りなさ、ボリュームの少なさで
ぱっと見は綺麗で派手だけど、どうせすぐ終わるんでしょ。
しょーもな。って感じのものが多い。
だけど説明書はクソ分厚い。

洋ゲーは、あのキャラにさえ馴染めれば相当長い時間遊べるゲームが多い。
でも、いきなり野っ原にパンツ一丁で放り出されてたり、牢獄からスタートしたり
色々なものがやけにリアルな設定だったりで???て感じもする。
説明不足が原因のせいか、ちょっとした事で死んだり犯罪者いなったりで途中で
おもんねって投げ出す奴も多そう。
あと説明書がぺらっぺらだけど、スタッフページだけ異様に細かく名前が書かれてる。

両方が適度なバランスで組めばイイのが出来そうな気もするが、水と油って感じもする。
179 シャム(関西・東海):2012/09/26(水) 05:22:18.63 ID:CHaptGUv0
鈴木爆発みたいな冒険ができなくなったよな
180 ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/09/26(水) 05:23:17.99 ID:Dg7ob1RA0
>>176
オンラインゲームの性質上、手にとって遊んでもらい集金するスタイルは間違いではない
中毒性があるのはゲームとして当然、それは今も昔も変わらない

その中毒性を利用した課金方法が悪い
韓国でさえ規定がある


当然、日本でそれを法整備したらパチンコ業界は無くなるだろうが・・
181 キジトラ(チベット自治区):2012/09/26(水) 05:30:10.02 ID:qwSOhqC50
FPSで最近面白いの出た?
182 ヒマラヤン(愛知県):2012/09/26(水) 05:33:01.96 ID:YmlsNESv0
>>181
ボダラン2
やったことないけどおもしろいらしいね
日本版は来月だけど
183 白黒(鳥取県):2012/09/26(水) 05:36:32.72 ID:6qmk5AF10
日本でまともにゲーム作れるのなんて任天堂とその子会社とカプコンくらいだからなぁ
184 キジトラ(東京都):2012/09/26(水) 05:42:02.76 ID:1Gbw+bdf0
よし!飯野賢治を復帰させろw
185 マンクス(WiMAX):2012/09/26(水) 05:48:03.35 ID:hx9WOMmh0
どこの業界もそーだろ
つまらん人間ばかり集めてオモロイもんが作れるわきゃない
186 バーマン(関東・甲信越):2012/09/26(水) 05:54:57.62 ID:hRiJrRBMO
インフィニットアンディスカバリーみたいなのをキモくないキャラで作ってくれたらそれでいいんだが
糞箱限定なせいでプレイした奴少なすぎる
187 茶トラ(京都府):2012/09/26(水) 06:00:06.44 ID:Nlltk4WO0
もってる方だろう。それよりハードが酷い。PS3しかないなんてな。
子供向けのWiiとか、外国の箱とか除けば。
俺もまたPS3壊れたから、次は箱にするけどな。

箱は2年で壊れたりしないよな?
188 ノルウェージャンフォレストキャット (関東地方):2012/09/26(水) 06:01:18.92 ID:pULfwKiOO
スクエニ()が未だに日本のゲーム業界のトップ気取りだからなぁ
クソゲーにすらならないようなゲームもどきしか作れないくせに
189 茶トラ(京都府):2012/09/26(水) 06:01:48.57 ID:Nlltk4WO0
>>183
コナミのメタルギアは上等だろ。それゆえにか、語りがうざいけど。
まあ良い方だ。セガだって、戦場のヴァルキュリアとかベヨネッタは面白かったぞ。
エンジェルスレイヤーは無理ゲーだったけど。
190 ギコ(WiMAX):2012/09/26(水) 06:03:00.65 ID:odBeRvvuP
どうなんだろう
191 ヨーロッパオオヤマネコ(関西・東海):2012/09/26(水) 06:04:40.45 ID:MqyA/4BWO
日本のゲーム業界と映画業界は似てるのかな

少ない予算で確実な収益を狙う

結果、当たり障りのない糞作品が出来上がり

また、管理者(老害)はアーティストではなくセンスのないエコノミスト

作品の中身より金儲けが第一で、冒険心は皆無

キラキラ光る才能を見抜き、育てる事なく
枯れさせる事しかしない
改革はこの老害を排除する事から始まる
192 マヌルネコ(東京都):2012/09/26(水) 06:04:44.01 ID:+TJnPyQa0
売れるものを作れだから仕方ない
どこでも同じだと思うけどね

193 サビイロネコ(WiMAX):2012/09/26(水) 06:05:08.23 ID:FiaWmQpI0
アニメ業界にゲーム業界
芸能界に似ている

上辺だけは華やかで人を惹き付けるが
実際の内部はワープアと敗者で埋め尽くされている
一部の管理者が80%の利益をかっさらうのはどこの業界も一緒だが
194 エキゾチックショートヘア(福島県):2012/09/26(水) 06:22:46.95 ID:AvyhxfEP0
今のゲームとかアニメとか見てると
「これ作ってる連中仕事しててつまらねえだろうな」って感じるもん
そりゃやる側も見る側もつまらんわ
と言うか日本人全体がつまらない人間の集団になったと感じる
195 ノルウェージャンフォレストキャット (関東地方):2012/09/26(水) 06:43:30.55 ID:pULfwKiOO
>>194
製作者が楽しくオナニーしてるもん見せられてもなぁ
どんな仕事も辛くて楽しくないのは当たり前でだな、それなのに大手の偉い人とかが楽しく自分たちのやりたいことだけつまみ食いして地味で細かいけど大切なことを蔑ろにするから結果がこうなるんじゃねーの
下っぱのクリエイターも大事にしないしそら根っこから腐るわ
196 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/09/26(水) 06:45:25.52 ID:WsaovZtf0
アニメ・・・
最近だとハンターハンター・ナルト見て、
Zガンダムや高橋留美子作品の頃から、あんま成長してないなぁと感じた
あ、ドラゴンボールアニメは駄作です
197 ユキヒョウ(東日本):2012/09/26(水) 06:51:40.48 ID:arQft39v0
>>194
漫画はがんばってるじゃん
映画ファンなんで色々なジャンルや国の作品を観るけど
日本の漫画ほどにはバリエーションには富んでないよ
198 サバトラ(兵庫県):2012/09/26(水) 06:54:53.26 ID:5w/83MR10
>>187
箱PS3Wiiそれぞれ発売日に買ったけど箱だけ3回壊れたぞ。今の型は知らんが
というかWiiが子供向けってまた偏見だな
零やゼノブレ、レギン、ファミリーフィッシングetcはおっさん御用達だろ
199 ラガマフィン(福岡県):2012/09/26(水) 07:03:24.59 ID:5aKuTQlK0
MS役員の肩書き見てたらゲームなんてやったことねーだろって人ばっかだしな
200 ラグドール(愛知県):2012/09/26(水) 07:03:58.29 ID:/d9646Bo0
>>197
中身全部一緒w
201 ギコ(庭):2012/09/26(水) 07:04:04.22 ID:a/1YzRgjP
夢を記事にするなよwww
202 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 07:04:50.71 ID:bfdKlBOT0
>>195
マーケティングなんかまともにしてなかった
時代の方が勢いあったって話じゃねーの
ドラクエもバイオも元は「俺もこんな洋ゲー作りたい」の
オナニー情熱から始まってんだし
203 エキゾチックショートヘア(福島県):2012/09/26(水) 07:07:23.81 ID:AvyhxfEP0
>>195
まあ、仕事だからそりゃ大変だろうけどね
でも製作に携わる喜びってのはあるはずでしょ
良い作品はそういうのが透けて見えたもんだよ

>>197
たしかに漫画は駄目になったとか駄目になるとかあんま聞かないね
小説もかな。多分、結局のところ個人の才能だけに依拠する世界だから
業界の腐敗の構造みたいなのが出来上がりにくいんだと思う
ゲームアニメは産業で巻き込む人間が多過ぎるから難しい
204 マンチカン(福岡県):2012/09/26(水) 07:07:31.53 ID:W4vV5KMh0
>>198
俺も箱○は3回買い換えた。
だが今の型になってからは調子いい感じだ。
205 マンチカン(福岡県):2012/09/26(水) 07:13:10.86 ID:W4vV5KMh0
まぁ日本のゲームは遊び方が画一的で面白くないよな。
やってるというよりやらされてる感が酷い。
製作者の「どうだ、面白いだろ!」って言葉が聞こえてきそう。
特にスクエニのゲームに顕著。
206 キジトラ(東京都):2012/09/26(水) 07:20:37.98 ID:1Gbw+bdf0
>>197

漫画は十分ダメになってるよ。
出版業界不況で発行部数は減る一方だし
出版社は昔みたいに新人を育成する余力がなくなって
漫画家がデビューしにくくなってる。
207 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/26(水) 07:29:39.99 ID:udtuOLYx0
日本はダメダメ言ってるのは大抵洋ゲー厨だからなぁ

銃乱射ゴリラ海兵隊箱庭マッチョグロゲーが好きな層だろ。

まぁMinecraftは認める。シナリオが無いのと一人称視点が酔うのを除けば革新的なゲーム
208 エキゾチックショートヘア(福島県):2012/09/26(水) 07:35:29.79 ID:AvyhxfEP0
>>206
そうなのか
漫画が駄目になると日本のクリエィティブな分野は厳しいだろうね
あそこが一番若い才能が挑戦し易い世界だと思うし

結局、日本は貧しい国になって娯楽に割く余力が無くなってきた
ってことなんだろうな
209 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 07:38:58.67 ID:bfdKlBOT0
開発者は洋ゲーで育つ
良い所はお手本に自国に合わせてアレンジ
一般ユーザは洋ゲー知らないから全部新鮮

他の国見てもこういう時期が一番盛り上がってる感じする
210 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/26(水) 07:40:52.87 ID:z91ZMA8I0
つーかおたくスパイラルになってるんだと思うよ。
日本の古いゲームしか知らない人間がそのまま
ゲーム業界に入ってきてるような
211 サイベリアン(SB-iPhone):2012/09/26(水) 07:47:55.61 ID:Jco1KMC9P
で、最近の面白いゲームってなに?
212 ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/09/26(水) 08:00:40.86 ID:InhvtqXpO
8bitや16bitの限られたスペック、ROMカートリッジの限られたソフト容量。
1byteも無駄に出来ない制約の中で作り込むのが日本人の真骨頂だったんだ。
今時は動画にこだわらなければ制約なんか無いに等しいだろう。
その進化について行くことの出来る開発者が誰もいなかったということだ。
213 アジアゴールデンキャット(沖縄県):2012/09/26(水) 08:21:47.48 ID:D/dO1gh30
FFUの飛行船のスピードが速かったのはバグを逆に利用してたんだっけ
214 バーマン(関東・甲信越):2012/09/26(水) 08:40:40.04 ID:GAENGswXO
今開発中の期待されている神ゲー
http://wollay.blogspot.com/
制作者は二人、そしてそのうちの一人はmojangの元社員。

ジャップのクソゲーが霞んで見えるな
215 コドコド(チベット自治区):2012/09/26(水) 08:48:49.81 ID:X9QUNsCA0
ゲーム自体そんなにいらない
216 ピューマ(禿):2012/09/26(水) 08:50:36.44 ID:vyUX/IPm0
FPSとか真似して中途半端に作ったらもっと倒産してたな
なんだかんだ言って流行に乗らなくて良かったと思う
217 カナダオオヤマネコ(福井県):2012/09/26(水) 08:53:03.85 ID:5X8oA9TV0
街が売れず、428がまた売れなかった時に日本はユーザーが腐ってると確信した
218 斑(大阪府):2012/09/26(水) 08:53:10.03 ID:FtAyNvgT0
俺はずっと洋ゲーは糞と思い続けてきたがやっぱ今でもそう思う。
ロックスター等の一部を除いて。
219 アジアゴールデンキャット(沖縄県【緊急地震:茨城県沖M4.0最大震度3】):2012/09/26(水) 09:09:26.90 ID:D/dO1gh30
ロックスターってシェンムーを参考にGTA3を作ったんだっけ
シェンムーの失敗にビビって後に続かなかったから日本はこうなったのかな
220 スフィンクス(東京都):2012/09/26(水) 09:16:49.96 ID:5VECxTV10
プランナー不要論はなかなか表に出ないな。みんな言ってるんだけど
221 スミロドン(静岡県):2012/09/26(水) 09:22:30.56 ID:duzVp3Tr0
>>212
なるほど確かに制限のある世界で工夫することは得意だけど
何も無いところから論理によって組み立てていくのは西洋人のほうが強いよなぁ

>>214
やっぱ少数派のほうがシンプルに面白いのつくるわ
222 スナネコ(SB-iPhone):2012/09/26(水) 09:28:31.80 ID:Ukx+HoHzi
TGSほとんどソーシャルゲームでドン引きしたわ
目を引くようなものが何ひとつなかった
223 ピューマ(栃木県):2012/09/26(水) 09:32:11.77 ID:N/Zo87xh0
http://seymourmorningglory.com/wp-content/uploads/2011/03/45459_426181394299_786734299_4961559_5240053_n.jpg
Brandon Sheffield
彼は過去7年間日本のゲーム会社と様々な仕事をした経験を持っており、
その風貌はまるで渋谷のクラブに入り浸るお洒落な外人のようだ。ともかく、彼は日本に
精通した人物である。
224 アンデスネコ(内モンゴル自治区):2012/09/26(水) 09:38:38.47 ID:456LqyKmO
ゲームはカジュアルであるべき
コアゲーマーだけでは成り立たない
世界のコアゲーマーを狙って海外を意識するくらいなら
敷居を下げ、国内の裾野を広げたほうがいい
225 セルカークレックス(新潟・東北):2012/09/26(水) 09:40:35.94 ID:UTrxk6dZO
このソースは実際あったのか夢でしか無いのかハッキリしろよwwwwwww
226 サイベリアン(やわらか銀行):2012/09/26(水) 09:59:02.71 ID:P+VpOyEaP
洋ゲーってつまんないだろ
外人が上から目線で偉そうに言うな
227 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/09/26(水) 11:20:39.52 ID:Ynel3I5Q0
洋ゲーにも面白い作品いっぱいあるよ。
和ゲーにあるのと同じくらい。

裏を返すと、クソゲーも和ゲーと同じくらいいっぱいある。
228 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/09/26(水) 11:41:28.71 ID:gPizjjuj0
お約束とマンネリは、先細りだけど販売予測が立てやすい。
ヲタは、記号の塊の中で馴れ合う人種だし。
これからは、そいつら向けに細々とやっていくしかないだろうな。
任天堂がやってることはずっと「演歌」だし。
229 コーニッシュレック(dion軍):2012/09/26(水) 12:13:42.67 ID:dnBNHZhn0
ゲームのメインハードをPSかPS2に戻した方がいいんじゃないの
安く作れる分いろいろ冒険できるでしょ
230 サバトラ(兵庫県):2012/09/26(水) 12:31:42.36 ID:5w/83MR10
>>228
演歌って国内の一部のファン相手に細く長くで大ヒットなしって感じだからちょっと違うな
でも日本の音楽で世界にも受けてるのと言われても思い付かないけど
231 スナドリネコ(山口県):2012/09/26(水) 12:32:49.53 ID:klJpERc50
そりゃ〜 おまいら目線だからダメって思うんだよ!
バイオシリーズがあんなになったのは明らかに洋ゲーの影響だろ
バイオ1のリメイクとかマジで最高だった
232 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/26(水) 12:39:20.95 ID:z91ZMA8I0
>>230
最近だと由紀さおりとか。
あくまで一部に、だけど
233 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 12:45:34.63 ID:WCo8eswy0
数字を読めるもの作るのは、ある意味しょうがないと思うわ。
けど、そればっかりなのはどうかと。

あと、大作と言われるものが、映画体験の後追いばっかりなのもね。
234 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 12:47:41.05 ID:BaFwt1rL0
>>228
> ヲタは、記号の塊の中で馴れ合う人種だし。
> これからは、そいつら向けに細々とやっていくしかないだろうな

わからん事もないけど明らかにシナリオライターの腕不足ってのも多くね?
「堅物な女騎士」「動物や子供にやさしいマッチョ(シナリオ途中で死ぬ)」
「天然ロリっこ」「爽やか脳筋バカ」「切れ者だけど嫌味なやつ」
「ラクロス部入ってるヒロイン(ただしラクロスの描写はない)」って
記号的っつーかもはやあてはめるだけのキャラクターツクールって領域だろ。
235 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/26(水) 12:56:06.12 ID:z91ZMA8I0
まぁでもゲームは基本、子供向けだし、判りやすくしっかりした
お話ができるならお約束設定でもいいんじゃね、と思うけど。

海外のゲームも最近の日本のゲームもそうだけど、ターゲット
を大人に持っていきすぎるのはどうかと。まぁそれが売れるから
なんだろうけどw

でもゲームなんてのは暇つぶし、世の中動いてきたら、いまの
大人向けのゲームなんてすぐに見向きもされなくなると思うけどな。
236 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 13:31:20.73 ID:bfdKlBOT0
バイオ1も洋ゲーの影響受けまくりじゃねーか
237 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 14:25:19.20 ID:Lo1YQI+L0
中2病を卒業した若い男〜おっさんの目的意識を煽るゲームがあんまりない
238 サイベリアン(神奈川県):2012/09/26(水) 14:50:49.64 ID:o9NvmN7VP
一度当たったタイトルを
ボロボロに飽きられるまでブランドとしてすがる。


腐ってるし朽ち果ててる。
ナントカ3だの4だの5だの6だの7だの8だの9だの10だの
11…12…13…14までも。


バカじゃねの


239 サイベリアン(やわらか銀行):2012/09/26(水) 14:51:16.69 ID:ogUDFjW7P
よく言った!
240 しぃ(神奈川県):2012/09/26(水) 14:57:25.20 ID:+jILM5UT0
カプコンとかこれの典型だよな
241 トンキニーズ(新潟県):2012/09/26(水) 14:59:56.41 ID:sVqq6xr/0
>Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。
>企業文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。
>そこで目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。
>だが、彼は正しかった。

この記者は病院から抜け出してきたのか?
242 オシキャット(東日本):2012/09/26(水) 15:06:00.63 ID:I7ySPoHl0
PS2時代くらいまでよろこんで日本製買ってたくせになにいってんだクソ外人共は
アクションもマリオかソニックばっかやって
格闘ゲームもほぼ日本製が独占して
レースゲームもマリカー、リッジ、グランツーリスモと最先端走って
RPGもポケモンFFとか毎度ミリオン売れて
パズルゲーも音ゲー日本製ばっか
携帯ゲーのソフトとハードもそう

スポーツゲーは日本製のが出来は良いけどお前ら買わなかったな

クソ外人共がだすのでマシなのはFPSとか銃ゲーやMMOとかのオンゲーぐらいじゃねか

まあ日本人もパッケはやらずに積んでばかりでお手軽なソーシャルに流れてんですがね
243 サバトラ(catv?):2012/09/26(水) 15:26:56.48 ID:XHKW5g/10
腐ってるとは思うけど
マッチョが鉄砲撃つゲームもどうかと思う
244 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/26(水) 15:30:46.12 ID:vs9Y6GYd0
海外の方が質が高いゲームが多いね
245 リビアヤマネコ(岐阜県):2012/09/26(水) 15:34:01.38 ID:y/TjmA7H0
海外もそろそろエロゲ作ってくれよ
246 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/26(水) 15:35:48.49 ID:vs9Y6GYd0
日本のゲームは10年くらい止まってるんじゃないかとさえ思う
247 スナドリネコ(福岡県):2012/09/26(水) 15:46:26.53 ID:7gxBWRym0
>>245
外人が作った同人でそこそこ遊べるエロアクションゲー(横スク)が
248 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 16:35:37.36 ID:bfdKlBOT0
腐ってるし朽ち果てても良いから
メタルスラッグの続編は出して欲しいわ
249 ジャガーネコ(家):2012/09/26(水) 16:38:43.11 ID:gDf84Mxy0
これはマジだ。昔大学の講義で業界のお偉いさんが来てて話聞いて
体育会すぎるアホな業界だと思った。今はまともな人材もいねーだろ
250 キジ白(東京都):2012/09/26(水) 16:41:40.73 ID:m03tfx0P0
>>244
日本と全世界を比較するのって間違ってない?
251 マヌルネコ(岐阜県):2012/09/26(水) 16:47:55.98 ID:NKNjA4XY0
自衛隊のFPSの一つも出せないような日本のゲームメーカーはマジで糞だと思う
252 キジトラ(東京都):2012/09/26(水) 16:49:21.46 ID:q0fNxphX0
>>250
なんで?メーカー売り上げ的にはそんなもんじゃないの?
253 シャム(新潟・東北):2012/09/26(水) 16:50:24.48 ID:gghpRAJ40
未だにマリオやポケモンやDQやFFみたいな過去の遺物を売りつけてるからな
全く進歩してない証拠だろ
その結果がユーザー離れに繋がって
業界の衰退を加速させている
実際売り上げは年々落ちてるしな
254 バーマン(東京都):2012/09/26(水) 16:52:51.24 ID:ys8n4MkE0
>>242
無知と盲信もここまで来るとすごいな
今も昔も欧米のハードコアゲーマーの主戦場はPCだろ
技術的な面ではPS2の頃には完全に遅れてた。
キャラ萌え重視とゲーム性重視の方向性の違いみたいなものはあったかもしれないけど
255 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/26(水) 18:23:06.86 ID:z/vV787a0
>>251
あっ!
そういえばまったく無い!
256 マンクス(中国地方):2012/09/26(水) 18:25:57.13 ID:mj3T6CoP0
>>251
FPSなんて自衛隊っぽくないからつまらない
PKOで道路工事したり給水車走らせたりするのが自衛隊だよ。
そういう実際にやった仕事をバカにして何が自衛隊好きなの?
バカが。自分に火つけて死ねよ。
257 サイベリアン(チベット自治区):2012/09/26(水) 18:27:34.51 ID:1TntszJWP
大昔と違って開発にも金が掛かり過ぎるからしょうがない
258 スナドリネコ(神奈川県):2012/09/26(水) 18:33:42.10 ID:Yzw71yMX0
和ゲ厨 「自由度って人殺せるだけでしょw」
俺   「MinecraftとかTerrariaとか知らないの?」
和ゲ厨 「ファビョーン」
259 ソマリ(やわらか銀行):2012/09/26(水) 18:42:49.11 ID:oAhL6Z500
ゲームって金かからないから、
実は不景気の今が一番狙い目のような気がするんだけどどう?
趣味って何かと金かかるじゃん。
260 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 18:43:04.58 ID:bfdKlBOT0
和RPG:泥棒(日常茶飯事)
洋ゲー:泥棒or何かと引き換え

和RPG:殺す(ストーリーにそって強制)
洋RPG:殺すor話し合いor放置

さて自由度とは何?
261 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 20:14:09.01 ID:BaFwt1rL0
オープンワールドゲーム作るにしても金もそうだが何よりセンスが重要なんだよな
喧嘩番長5はシームレスマップじゃないのはしょうがないにしても
街並みがその地域のシンボルとなる建物(モールや駅など)が1つあるだけで
あとはコピペみたいなマップ看板すら変わり映えしなくてスゲー萎えたわw
262 サビイロネコ(埼玉県):2012/09/26(水) 20:24:24.00 ID:asodUtnD0
前は洋ゲーで遊ぶことがおおかったけど、今は和ゲーのほうが多いな
263 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/09/26(水) 20:53:34.18 ID:WbI9m6n10
子供向けの教科書みたいなゲームはまだ任天堂の領域だ。
それ以外はもはや諦めた方がいい
264 白(WiMAX):2012/09/26(水) 21:17:58.62 ID:21nK067K0
シリーズ化するとどんどん劣化していくのはどうにかならんのか。
普通は洗練に向かっていくと思うんだが・・・
バイオもサイレントヒルもどうしてこうなった。
265 スナネコ(愛媛県):2012/09/26(水) 21:21:44.36 ID:9E0cmLw70
>>244
軍御用達の命がかかった軍事シミュレイションだもの当然だろ
266 ピクシーボブ(庭):2012/09/26(水) 21:23:57.75 ID:9dw70Y/v0
>>231
バイオとかしょっぱなから洋ゲーの真似だろ…
267 ギコ(dion軍):2012/09/26(水) 22:01:06.20 ID:cdnhl6tkP
持っている技術も使える予算も違うんだから洋ゲ的な物を目指したって勝てる訳ないわな
良質な和ゲーとしての良さを目指して別ジャンルとして確立するしか無いんじゃないかな
268 黒トラ(大阪府):2012/09/27(木) 01:06:35.58 ID:1dWZlkNw0
でも洋ゲーのメーカーも資金難で結構潰れてないか?よく
269 白黒(兵庫県):2012/09/27(木) 03:00:43.98 ID:WP7A13kG0
>>253
マリオポケモンドラクエはDSWii時代に最高売上本数記録したりしてるし
年々売上が下がってるなんてことはないぞ
それにこれらのタイトルが出るからゲームを今も遊ぶという層も多いし
ブランドタイトルが長く続くことは決して悪いことではない
むしろこういったタイトルが出なくなればユーザー離れが起こる
270 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/09/27(木) 03:04:09.99 ID:UAE4oNVC0
>>266
どういう意味で言ってるのか知らんが、サバイバルホラーはバイオが開拓したジャンルだぞ

>>268
ブリザードも売りに出されてるよね今
271 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/09/27(木) 03:06:37.82 ID:VCTrQ6E90
ゲームより面白いことがたくさん増えたのも原因の一つだな
例えば、おれが小中学生の頃はパソコンが普及してないし、一家に一台あれば良い方。
でも、いまでは小学生でも使うし、Myパソコンまで持つからな
272 ピューマ(神奈川県):2012/09/27(木) 03:14:42.46 ID:6f33rf7n0
>>270
あろ〜んいんざだ〜く
273 ヒョウ(東京都):2012/09/27(木) 03:22:53.53 ID:2g38hJqm0
この外人は日本のゲーム業界の体質自体を問題にしている処に
衰退の一因があると的確に指摘しているが、
商売上の支障を考えてか当たり障りのない話で誤魔化してるなぁww
本当の実例を挙げての指摘は出来ないかww
274 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 03:41:30.06 ID:+5/FqP0B0
今さらマリオポケモンドラクエしたいとは思わないなぁ
275 ベンガルヤマネコ(九州地方):2012/09/27(木) 03:47:06.06 ID:vUsh5bXZO
いいゲームとやらを作っても会社が潰れちゃお話にならないんですよ
276 ヒョウ(東京都):2012/09/27(木) 05:20:31.95 ID:2g38hJqm0
まあ、サーバのどこかに仕様やスケジュールが有るらしいという開発は要注意だなw
サーバを探してみたらプレゼン用企画書のみと、もはや陳腐化したマイルストーンが
あるのみって会社が潰れずに存続している業界がおかしいww
277 ヒョウ(長野県):2012/09/27(木) 06:38:51.65 ID:MqNSp5P90
>>228
任天堂ってまだ横スクロールとかやってんだな
278 ラガマフィン(大阪府):2012/09/27(木) 06:41:18.42 ID:qnXy6t5m0
むかしのちまちましたゲームだと最高だったんだがなあ
いまどうなってんだろ
279 斑(愛知県):2012/09/27(木) 06:46:15.97 ID:WxvtaqC90
> 理由は明確、日本の文化だ。アイデアマンの閃きや独創的アイデアではなく、
> サラリーマンの機械のような努力に基いた文化。上司を怒らせないよう、上司よりも長く
> 会社に居続けなければならないという文化。安定した収入を確保することが全てであり、
> 結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。
いつの話だよ
首にされまくって技術者足りず人材募集したけど集まらないとか言うのが今のゲーム業界だろ
アホの口車に乗って「革新的」「新しい風」「クリエイティブ」とかわけわからん理由で人員切ってるじゃん
適当な意見を適当に聞いてゴミみたいなクオリティのゲームを量産して売れたゲームに金かけてリメイクするぐらいの方がゲームは成功するんだよ
実際洋ゲーはこのやり方
海外はクソゲーで溢れかえってる
日本はクソゲーでも絵とかシステムとか一定のクオリティに仕上げる
バグ要素も魅力なのに
昔の日本のゲームも結構バグがあった
今はアップデートで対応できるんだからバグ潰しも適当でいいだろ
280 シャルトリュー(新潟・東北):2012/09/27(木) 08:01:49.99 ID:LtaexMtF0
任天堂とソニーの呪縛から脱却しない限り何も変わらないだろうな
281 白黒(兵庫県):2012/09/27(木) 08:18:54.81 ID:WP7A13kG0
>>280
サードメーカーがMS任天堂ソニーにしかゲーム出さないって時代は既に終わってる
モバゲーやらグリーに皆参入しててその結果がこの外人が見たTGS2012
282 コラット(西日本):2012/09/27(木) 09:57:09.02 ID:ODdumNqM0
土台なんてもの、とうの昔に失くしましたわ
283 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 10:07:49.02 ID:+5/FqP0B0
土台が腐ってんじゃなくて作って来なかった
欧米はシステムの上にシステムを乗せてリアルにするけど
日本はシステムは使い捨てでコロコロ変えてきたし

個人的には例えばドラクエは3のシステムを突き詰めて言って欲しかった
284 ヒョウ(東京都):2012/09/27(木) 10:18:09.99 ID:Sgl+Cdy70
>>1
本当ごめんなさいガイジンの人。
任天堂とソニーが技術もなにもかも外に売っちゃった。
285 コラット(広島県):2012/09/27(木) 10:18:38.16 ID:16QuB0i60
これが任天堂ユーザーの主張する新世代ゲームです。


 |^| 三  三 三 |^|  ノヽ人_人_人_人_人_人_人
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  )
 \\ 三 三 //\ )  うおおおおおおお
   \\ 三//)-ヽ|< 
    \ X /'e'( : . |  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |  -=-‐ '  
      |     へ \     ____
                   |i\___\
                   |i i| ===== |
      棒を振れ!>    |\.|___|__◎__|
                   | | ̄ ̄ ̄ ̄|   
                   \| テレビ台|〜
286 スコティッシュフォールド(新潟県):2012/09/27(木) 10:42:24.26 ID:Bn/RwpY60
GKはこんなAA作って悦に入ってたけど、結局マイクロソフトもソニーも採用しちゃったんだものなこのシステム
287 ぬこ(東京都):2012/09/27(木) 10:44:57.94 ID:g3IhwrdN0
製作者が前に出すぎ
昔はそんな事なかっただろ
ある意味ゲーム屋なんて人付き合いが苦手な職人でいいんだよ
288 ボブキャット(西日本):2012/09/27(木) 10:48:29.02 ID:oN4jjYOH0
土台が「腐ってる」というより「腐った」だな
業界が好調なときも碌に土台を変えずに、増築、改築しまくった結果が今だもん
仮に今のゲームを昔の低スペで再現したら目も当てられんだろうな、全部とは言わんが
289 デボンレックス(兵庫県):2012/09/27(木) 10:52:10.31 ID:5PnY+lEt0
広告駆使して発売最初の一ヶ月で売り逃げみたいなのをなんとかしてくれ
おかげでとっつきやすいがそこの浅い糞ゲーみたいなのしかなくなった
290 バリニーズ(関東・東海):2012/09/27(木) 10:53:19.93 ID:TTq4AcDpO
正解
291 サバトラ(チベット自治区):2012/09/27(木) 11:00:45.59 ID:gU7BvqwL0
開発規模が億単位になってからサラリーマン化が顕著になったんだよ。
それまではどこの誰でもがあぶく銭程度で大冒険が出来たんだ。
292 デボンレックス(チベット自治区):2012/09/27(木) 11:10:42.61 ID:5Tb/KPJ/0
成長企業や成長産業には
必ず高学歴が押し寄せる
彼等は本業に全く興味は無く
学閥を作り、会社を食い潰すことしかしない

293 バリニーズ(青森県):2012/09/27(木) 11:18:38.71 ID:IwWXK1Vw0
>>291
まぁそれが総てだろうな。
294 アメリカンカール(長屋):2012/09/27(木) 11:45:23.08 ID:Qw27e6FA0
>>291
今その舞台はスマホアプリになってるしな
295 ヤマネコ(家):2012/09/27(木) 11:50:32.38 ID:h2R3lBaI0
>>292
宮本茂も「今の任天堂は私の学歴じゃ、かつての私が就職活動しても採用しなかったでしょう」
って言ってるからゲーム業界に関してはあながち間違いでもないのかもな
296 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 12:26:24.98 ID:4KV/NMFO0
日本のオタク文化自体が劣化の一途だしな。

安く造ってそこそこの物をというスタンスで全て成り立ちつつある。

ゲームも過去のデータの使い回しとパクリばかりだし、
狙い目はロリ萌え好きとホモ好きばっかで本当のゲームの楽しさは二の次になってきた。
297 サバトラ(チベット自治区):2012/09/27(木) 19:39:00.21 ID:gU7BvqwL0
ゲーム作りはビジネスじゃねえんだよ。
人生をかけたギャンブルなんだよ。
そこんとこ忘れちゃってるからダメなんだ。
298 ターキッシュバン(富山県):2012/09/27(木) 22:16:30.00 ID:nFTqYHKg0
82 名前: 焚き火(神奈川県)[] 投稿日:2010/12/18(土) 14:30:41.57 ID:zZxPCfQKP
前にニュー速で見た腐敗の理論が面白かった

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)


今のゲーム業界はまさにこれだね
299 バリニーズ(新潟・東北):2012/09/27(木) 22:23:32.53 ID:CzUHUO8yO
腐っていると言っても腐葉土ならいい植物が成長するかもよ
300 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 22:24:49.24 ID:+5/FqP0B0
うちの親父も「今の銀行は高卒じゃ入れない」とか言い出すけど
お前の時代とは進学率がちげーよって思ってしまうわ
301 黒(WiMAX):2012/09/27(木) 22:27:32.71 ID:x7HMwLV90
いまこの時代だからこそアナログゲームが面白い。あれはアイデアの塊やで。
302 バリニーズ(兵庫県):2012/09/27(木) 22:58:37.98 ID:hPh0g+Im0
>>298
それ、なんてスクエアだよw
303 ブリティッシュショートヘア(家):2012/09/27(木) 22:58:43.04 ID:PutzXOqr0
不景気だからか業界が成熟・停滞しているからわからんが
尖ったゲームが近年でないな

ロマサガ2の版図広げながら開発研究冒険するシステムや
ゼルドナーシルトの各地を転々と闘う傭兵団となって歴史を作るゲームとか
テレクラゲーと言われたが今やっても相当尖ってるnoelとか
良かったんだけどな亜流すら出なかったな
304 ジャガーネコ(ドイツ):2012/09/27(木) 23:26:54.00 ID:qvKSZqy60
>>297
なんか意外にこれが本質な気がする
305 マーブルキャット(愛媛県):2012/09/27(木) 23:54:06.09 ID:AaFYo/vQ0 BE:58363979-BRZ(10000)

何かしら玉いれメーカーとつながってるからな。
306 ボルネオウンピョウ(愛媛県):2012/09/27(木) 23:56:21.69 ID:q3E7MtZ80
>>305
パチンコ潰したら本業に戻らざるを得なくなるさ
307 ピクシーボブ(兵庫県):2012/09/28(金) 00:26:47.68 ID:H7Zf5uTk0
一冊の小説をゲームにしてみた場合

洋ゲー
小説の世界を再現してみたから、入り込んで遊んでみろよ。

和ゲー
小説の世界を再現しました、原作者のストーリー展開通りに矢印振っておきましたから
矢印に沿って進んでね、まぁコース外れるとか出来ませんけど。
308 コーニッシュレック(神奈川県):2012/09/28(金) 00:27:55.00 ID:fhMhlDLd0
しかしパチンコゲーが日本最後の神ゲーだったという皮肉
309 白(兵庫県):2012/09/28(金) 00:48:44.89 ID:qekjG3430
洋ゲーの特に優れた作品だけ持ってきて洋ゲー最高和ゲーゴミという論調に持っていくのは好きではない
310 ピクシーボブ(兵庫県):2012/09/28(金) 01:44:14.39 ID:H7Zf5uTk0
すまんな、そう言うつもりは無かったんだ。

実際問題、洋ゲーは日本では受け入れられにくいって言うのは、周知の事実だろうし。
それを、受け入れられる人は、MODだのアペンドだの骨の髄まで遊びつくす感じだし。
ただ、色んな手順だったり、操作だったり、楽しくなってくるまでが結構面倒くさい。
序盤は大体地味だし。

和ゲーは楽なんだよね、絵は綺麗だし、エフェクトは楽しげだし、流石アニメの国って感じ。
プレイヤーが苦労しそうな所は、徹底して簡素化したり単純にしたりして、誰でも手軽に楽しく
遊べるように考えられてる感じがする。

クソなのは和洋関わらずクソ。

結局、どっちも好き。
311 ペルシャ(家):2012/09/28(金) 02:02:14.59 ID:lgQ4sizo0
和ゲーはとりあえずシナリオは申し訳程度か超王道でいいよもしくはちゃんと脚本家雇え
クソシナリオやお約束のおたく向けコント見るくらいなら
ソウルキャリバーのキャラクリで自作キャラ作って脳内設定でニヤニヤする方がよっぽど楽しいわ
312 コーニッシュレック(東京都):2012/09/28(金) 02:07:12.16 ID:s3JEPmWe0
人件費が糞高いからな
のんびり長期間開発で良ゲーってはほんと厳しい
313 ライオン(愛媛県):2012/09/28(金) 02:10:49.26 ID:3L01ChFa0
>>312
PCなら安価に開発可能だがメーカーがそれをしない
314 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/09/28(金) 02:13:02.24 ID:hSU7n2xH0
PCなんて割ればっかじゃねーか
だから大作ゲーはこぞってコンソールに移った
315 ライオン(愛媛県):2012/09/28(金) 02:16:58.68 ID:3L01ChFa0
他者に頼るだけでは大成しない何事も
316 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/09/28(金) 02:38:21.83 ID:JzOdnsLB0
>おたく向けコント

テイルズの掛け合いですら寒く感じる
317 ボンベイ(千葉県):2012/09/28(金) 02:51:22.46 ID:hCTWBR+j0
DSやwiiでしょぼい移植しか出せなかった洋ゲーは
シミュはできても新しいジャンルを開拓するなんて無理だってわかったよ
318 白黒(山形県):2012/09/28(金) 02:58:56.60 ID:3x0GtK+0I
日本はもうボロボロ
319 アンデスネコ(神奈川県):2012/09/28(金) 05:15:48.14 ID:ynBaxa380
日本のRPGは色々やったけどシナリオは失笑レベルが多かったな
320 アンデスネコ(神奈川県):2012/09/28(金) 05:17:40.44 ID:ynBaxa380
ボタン連打で頭を使わないゲームなんてゲームとはいえない
321 サバトラ(大阪府):2012/09/28(金) 09:54:31.40 ID:7JrD12bW0
キャラクターメイキングができるかどうかは全く関係なくて 用意されたキャラとストーリーでも
『主人公は君だ』をずっと守ってきたのが洋ゲー
『生まれきた意味を知る』とかわけのわからんことを言いながら勝手にアニメみたいに進んでいくのが和ゲー
322 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/09/28(金) 10:18:48.61 ID:JzOdnsLB0
アニメっぽいノリの会話辞めて欲しい
323 猫又(東日本):2012/09/28(金) 10:59:59.00 ID:E7RAHHyD0
>>321
自分がムービー系RPGやめた理由がまさにそれだな
「お前の悩みなんて知らねーよ!」ってコントローラーぶん投げた記憶がある
まあFF8のことなんですがね

世界樹とかダークソウルは好きだけど
324 ボブキャット(長野県):2012/09/28(金) 11:01:20.99 ID:ZJG/bLA20
腐ってないゲーム業界なんか世界中どこ探してもない。
325 スフィンクス(東日本)
少ない制作費でもマインクラフトみたいな面白いの作れるんだろ?
制作費がないから作れないというのは甘え