経団連・日商会・経済同友会 経済3団体トップが「原発ゼロ」に反対! 「労働人口の半数超が反対だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヒョウ(WiMAX)

経済3団体トップが「原発ゼロ」政策に反対 「労働人口の半数超が反対」とアピール
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120918/bsg1209181745007-n1.htm

米倉弘昌経団連会長、岡村正日商会頭、長谷川閑史経済同友会代表幹事は18日、東京千代田区の
経団連会館で会見し、政府のエネルギー・環境会議が「2030年代の原発ゼロ」を決めたことに改めて
反対し、再考を求めた。年初を除き経済3団体のトップがそろって会見するのは極めて異例。

米倉氏は「強い危機感を持った」と説明し、「(原発ゼロで)国内産業の空洞化が加速して雇用の維持が
極めて困難になる」と懸念した。岡村氏も「国民負担や省エネ、再エネの道筋が明らかにされておらず
納得できない」と主張し、長谷川氏も「早急に見直すべきだ」と表明した。

米倉氏はまた「労働人口の半数を超える経済界が反対している」と強調し、世論調査でゼロを支持する
人が対多数を占めたことを「アクティブな参加者とサイレントマスの違いだ」と切り捨てた。岡村氏も
「商工会議所の調査は原発ゼロの賛成が10%だ。調査の対象が違う」と同調。「雇用の70%が中小
企業で大企業と合わせればどれだけの数になるか」と語り、経済界の声を尊重すべきだと主張した。

成長戦略とエネルギー戦略の整合性がなく、原発をゼロにする一方で代替する再エネルギーの実現
可能性が不明なことなど新エネ戦略の矛盾点について米倉氏は「企業なら具体性を欠いた戦略を出す
役員や部長は降格だ」と批判。

同日の国家戦略会議を「自分の意志で」欠席したと表明。「今後の対処方はいろいろ考えていく」と述べ、
会見終了後、記者団の質問に答え、委員の辞任も検討していることを明らかにした。

野田佳彦首相の評価については岡村氏が「原発ゼロを決定した責任は免れない」と指摘。長谷川氏も
「エネルギー政策は極めて遺憾だ」と批判したが、米倉氏は「首相自身より周りを取り巻く人たちが乱れて
きている」と述べるに留めた。

http://www.sankeibiz.jp/images/news/120918/bsg1209181745007-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120918/bsg1209181745007-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120918/bsg1209181745007-p3.jpg
2 リビアヤマネコ(千葉県):2012/09/18(火) 22:08:02.09 ID:kovVQMhy0
うんこ
3 ラガマフィン(愛知県):2012/09/18(火) 22:08:23.57 ID:7t6Ze2yZ0
うま味減るもんな
4 デボンレックス(大阪府):2012/09/18(火) 22:09:00.28 ID:Hjp2ov3W0
いや、日本人なら原発ゼロを望みますし
5 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 22:09:10.96 ID:VS8uUQ7q0
そんなに好きなら原発マンセーの国に出て行けよ
6 ロシアンブルー(埼玉県):2012/09/18(火) 22:09:25.30 ID:gWdbhJz00
原発回す代わりに米倉クビにしてくれ
7 スフィンクス(チベット自治区):2012/09/18(火) 22:10:55.62 ID:833it4/+0
こんな記事に何故画像が?と思って開いたら後悔した
8 ターキッシュバン(新潟県):2012/09/18(火) 22:11:22.16 ID:FQzW38UD0
政治家はこいつらの言いなりすぎるだろ
9 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/18(火) 22:12:30.45 ID:LV0W0dvV0
どれも人間の顔してねえ・・
10 デボンレックス(大阪府):2012/09/18(火) 22:13:28.67 ID:Hjp2ov3W0
>>8
野田は言いなりじゃないけどな

結局自民がこいつらの言いなりなだけなんだよな
11 キジ白(チベット自治区):2012/09/18(火) 22:14:10.48 ID:bZN/w0uA0
労働人口の半数って、全体の人口からしたら25%ぐらいやん。
つーか消費税に反対しとけよ。
12 ジャガー(千葉県):2012/09/18(火) 22:16:18.50 ID:GC+hiH+FP
シナの手先が日本の原発を殲滅させたがっているが、その手に乗るなら民主党に投票するしかないね。
13 マヌルネコ(庭):2012/09/18(火) 22:16:45.06 ID:2eIrW7I60
写真が邪悪過ぎてワロタ
14 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:17:36.02 ID:EIRVNApQ0
原発が無いと中国の核に反撃できないぞ。
アメリカの核の傘なんて当てにならないんだし。

良いも悪いも核3000発作れる原発プルトニウムが
日本の核抑止力になってるのもまた事実でもあるんだし。

そろそろ平和ボケも辞めにしようじゃないか。
原発は日本の防衛上極めて重要な物だと思ったほうがいい。
中国が侵略を掛けてくる可能性の高いこの数十年は特に。
15 コラット(東京都):2012/09/18(火) 22:18:40.68 ID:Gn4rH4n20
こいつらが諸悪の元凶か。顔は覚えたぞ
16 デボンレックス(大阪府):2012/09/18(火) 22:18:45.01 ID:Hjp2ov3W0
>>14
ばああああああああああああああああか
17 コラット(千葉県):2012/09/18(火) 22:21:00.54 ID:v5eWESuG0
チョンコリにここまで強気に出たのも例が無いし
経団連とかに対してもきっちりモノ申すとか
野田結構頑張ってるじゃん。
少なくとも自民5馬鹿や橋下より遥かにマシじゃね?
18 コラット(東京都):2012/09/18(火) 22:23:19.70 ID:Gn4rH4n20
>>14
お前がまわりに散々言ってるであろうセリフをお前に送るよ

自分の頭で考えようぜ
19 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/09/18(火) 22:24:38.10 ID:yJKYsylh0
福島じゃ足らんのか
次はどの県が犠牲になるんだ?鹿児島か?
20 バーミーズ(京都府):2012/09/18(火) 22:24:53.35 ID:mX/+Z3xm0
老害の言い分はもう良いです
21 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:26:26.36 ID:EIRVNApQ0
原発を稼動すると経済的利益だけで年間4兆円も損をする。
これは日本の労働者6000万人が1年間で7万円損する計算になる。

4兆円でどの程度雇用が作れるかと言うと
平均年収400万とすると100万人の雇用が作れる。

原発を稼動するだけで100万人の雇用が作れ
失業者が大幅に減る。

経済的にどれだけ原発が重要か理解できるはずだ。

経済的な利益だけでなく防衛上の利益も大きい。
だから原発は日本になくてはならない発電だろう。
22 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 22:26:25.75 ID:+jSit5nY0
>>14
防衛に役立ってるのは認めるが、原発運用してるとまた必ず事故は起こるからなあ
防衛用にプルトニウムをどっかに置いとけば十分だろ
23 サイベリアン(埼玉県):2012/09/18(火) 22:27:53.01 ID:0APnV2ma0
民主党マニフェスト一覧
・政権交代が最大の景気対策です。  →嘘でした
・4年間でマニフェストを実行する  →嘘でした
・埋蔵金60兆円を発掘します    →嘘でした
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →嘘でした
・天下りは許さない          →嘘でした
・公務員の人件費2割削減      →嘘でした
・増税はしません           →嘘でした
・暫定税率を廃止します        →嘘でした
・赤字国債を抑制します        →嘘でした
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →嘘でした
・内需拡大して景気回復をします   →嘘でした
・コンクリートから人へ      →嘘でした
・高速道路を無料化します     →嘘でした
・ガソリン税廃止          →嘘でした
・消えた年金記録を徹底調査    →嘘でした
・医療機関を充実します      →嘘でした
・農家の戸別保障          →嘘でした
・最低時給1000円          →嘘でした
・消費税は4年間議論すらしない  →嘘でした
・日経平均株価3倍になります   →嘘でした
・情報公開を積極的にします。   →嘘でした
・子供手当26000円支給します →嘘でした
・八ツ場ダム建築中止  →嘘でした
24 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:28:34.70 ID:EIRVNApQ0
>>22
純粋に防衛上役立つだけでなく
経済的に見ても毎年4兆円もの利益が出る事を考えても原発は必要だろう。
4兆円あれば100万人の雇用を維持する事が出来
失業者を大幅に減らす事が出来るからだ
25 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:29:29.62 ID:EIRVNApQ0
21の1行目訂正

原発を稼動すると

原発を停止すると
26 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/09/18(火) 22:29:36.16 ID:yJKYsylh0
>>24
もんじゅが動かないと原発は単純火力にすらコストで負けるじゃんw
27 スミロドン(千葉県):2012/09/18(火) 22:29:49.99 ID:pCffQimH0
>>14
もうプルトは3000発分あるんだから、これ以上必要ない。
だから原発いらない。
しかも日本海側に多数あるのは安全保障上の大問題だ。
ゴムボートとRPGがあればメルトダウンできる。
こんな危険なものは今すぐに廃炉にしないと。
28 バリニーズ(広島県):2012/09/18(火) 22:29:59.49 ID:V8aKTR2V0
労働人口と言われたら俺たちは何も言えないな
29 サビイロネコ(大阪府):2012/09/18(火) 22:32:07.37 ID:Sz2kDOPj0
電気なしでつクレっててっておもな
使いたかったら自家発電ってコストかかりすぎる罠
30 ペルシャ(静岡県):2012/09/18(火) 22:32:10.92 ID:PahoIqDU0
俺もこの団体に属してるけど原発稼動0賛成だよ?
俺の意見勝手に決めやがってナメるのもたいがいにしろな?
原発が動かなきゃ不都合な国なんて潰れちまえ
31 サイベリアン(関東・甲信越):2012/09/18(火) 22:32:12.82 ID:hnx6GChHO
自分達の金のことばっかり
脱原発のエネルギー革新こそ日本の未来への希望
32 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:33:05.07 ID:EIRVNApQ0
>>26
そう言う計算ではない。

原発を停止すれば燃料輸入費用が毎年4兆円増える。
逆に言えば原発を稼動すれば毎年4兆円もの燃料を輸入しなくて済む。

確かに原発は管理コストが高いが
その管理コストは国内雇用で賄われているからいくら高くても
日本の国際収支全体で見ると別に損をしているわけではない。
4兆円の公共事業をして100万人の雇用を維持していると思えばいい。
33 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 22:34:41.02 ID:ikVElm9a0
往生際悪いねー
34 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:35:31.78 ID:EIRVNApQ0
>>27
原発は毎年4兆円もの経常黒字を支えてくれ、100万人の雇用を支えてくれ
円の価値を高めてくれて日本人の購買力を高め
生活の質を高めてくれてている。

日本人の生活に不可欠なものだろう。
35 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/09/18(火) 22:36:21.78 ID:yJKYsylh0
>>32
シェールガスのLNGでやっとけ
あと震災前でも原発の発電量は全電源の二割
残りは火力六割その他一割
ドイツは今年再生可能エネルギーで全電源の一割まかなってる
日本も地熱つかえば原発の二割を代替するのは可能
36 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 22:37:32.25 ID:ikVElm9a0
>>21
>原発を稼動すると経済的利益だけで年間4兆円も損をする。

じゃあ即止めないと
37 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:37:32.93 ID:EIRVNApQ0
安全保障上危ないと言うなら施設をミサイルで狙われても大丈夫なように
厳重に鉄の塊で取り囲むか地下にでも新たに作ればいいだろう。
38 ペルシャ(静岡県):2012/09/18(火) 22:37:53.19 ID:PahoIqDU0
原発動かすのに100万人必要だとしたら火力にすれば200万人は必要だろうな
39 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:39:08.93 ID:EIRVNApQ0
>>36

25参照

>>35
シェールガスをアメリカは日本に売らないと言っている。
ロシアに資源を頼るのは危険すぎる。

だから結局原発しかないと言うわけだ。
40 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/09/18(火) 22:39:52.01 ID:yJKYsylh0
>>39
この前売るゆーとったでw
41 コラット(東京都):2012/09/18(火) 22:40:24.02 ID:Gn4rH4n20
>>39
お前がどの外交ルートで誰に聞いたんだよwwwwe
42 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:41:39.02 ID:EIRVNApQ0
>>39
アメリカはTPPに日本が加入したら売ると言っているはずだ。
アメリカに資源頼みになれば貿易問題でいろいろ譲歩する事になるぞ。
43 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:42:14.23 ID:EIRVNApQ0
42だが
レス番訂正

>>39でなく>>40
44 ソマリ(愛知県):2012/09/18(火) 22:43:21.42 ID:7DFPozbE0
悪い顔してるわ〜
45 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:43:36.90 ID:EIRVNApQ0
原発には
4兆円の経済的利益と100万人の雇用
さらには防衛上のメリットがある


原発不要論となると
国内にどのようなメリットがあるのか?
脱原発論者は具体的に論じるべきだ。
46 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/18(火) 22:44:01.15 ID:CjzzKVUR0
ミンス工作員が多数沸いてんなww
47 ヨーロッパオオヤマネコ(広島県):2012/09/18(火) 22:44:06.94 ID:N8UifPmx0
醜悪な人間性が顔に滲み出ているナ
48 コラット(東京都):2012/09/18(火) 22:45:29.68 ID:Gn4rH4n20
>>45
な、コピペ知識で偉そうにすると泣く事になるってわかったろ?
49 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/18(火) 22:47:18.69 ID:Z/+ZNCc20
現在の経済3団体のトップにはまるで経営哲学と言うべきものが無いし原発廃止にしたら
電気代の高騰で経営が成り行かなくなるなんて情けないことを言う。電気代が上がれば
再生エネルギーの採算が取れるようになるので良いじゃないの

それにしても原子力安全委員会なんて結局何の役にも立たなかったね
50 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 22:47:30.56 ID:zb6++jJV0
半数の経済界にいるが原発0賛成なんだけどw何、代表みたいに言ってるのw
51 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:50:34.13 ID:EIRVNApQ0
>>48
君が何が言いたいのか分からないが

シェールガスはアメリカの環境団体も採掘反対しているから
輸出するほどまでの採掘はまず不可能だ。

この状況が背景にあるから
仮にアメリカが輸出にOKするとしても日本が
TPPなどアメリカに国益を齎すような存在にならなければ難しいはず。
52 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 22:50:46.10 ID:ikVElm9a0
どの県でも今後の原発新設は認めるわけないんだからあきらめろって
53 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 22:52:58.30 ID:zb6++jJV0
>>1

しかし、汚らしい顔が3つも揃うと吐き気がでるなw
54 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:53:42.71 ID:EIRVNApQ0
シェールガスはアメリカが輸出しないから無理

地熱発電は原発の代替となるとまだ夢物語で現実性が低い

こう言う事を考えると原発の代わりになるエネルギーは無いと思われる。
55 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:55:52.48 ID:EIRVNApQ0
原発を停止しているこの状況下
6000万人の労働者は毎月6000円も損している計算になる。

電話料金ほどの金額を毎月損をしている計算になるが
本当に原発を辞めていいのか?
56 ソマリ(三重県):2012/09/18(火) 22:57:55.19 ID:ddBdYsob0
こいつら言いっぱなしで責任取らなくていいから楽だよな
57 ライオン(西日本):2012/09/18(火) 22:59:18.81 ID:5VO9koN/0
脱原発を叫べば左翼と同じにされるし、
原発推進を叫べば売国経団連と同じになる
どうするネトウヨ?
58 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:00:12.49 ID:Z/+ZNCc20
>>55
致命的な事故が起これば一体幾ら損することになるのやら
59 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 23:02:22.16 ID:EIRVNApQ0
>>58
福島事故の経済的被害は4兆円と言う試算が出ている。

あれだけの事故でたった4兆円の被害。これは一時払いのみ。
原発を辞めると「毎年」4兆円損をする。

経済的な視点で見れば完全に原発稼動が優っている。
60 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 23:04:51.77 ID:zb6++jJV0
>>59

除染をすべてすると800兆円以上だが?どうする気だw戻せよ!
61 ソマリ(関東・甲信越):2012/09/18(火) 23:04:58.56 ID:CA3GfKLNO
責任の所在と保証内容を明確にし税金を一切投入しないなら 考えてやらんでもない
62 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:05:14.52 ID:Z/+ZNCc20
>>59
放射能汚染を度外視して損得勘定ばっかりやってていいの?
63 アフリカゴールデンキャット(石川県):2012/09/18(火) 23:06:22.78 ID:TT2TIFjF0
>>54
日本海側のメタンハイドレート採掘の今後 についてはどうですか?
64 コラット(東京都):2012/09/18(火) 23:07:18.39 ID:Gn4rH4n20
>>51
日本にもあるし地熱に石炭火力、潮力。10年後に実用になってそうなのはいくらもあるのに、それをことごとく邪魔して、お前みたいに哀れな奴を騙くらかして「原発しかないんだー!」って屁理屈こねてるのがこのじじい共。

来年再来年の話じゃないんだよ
65 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 23:07:21.28 ID:EIRVNApQ0
経済的
防衛的
には原発が他の発電に優っている。

命に関しても
原発より火力発電のほうが事故による累積死者は多いなど原発は
他の発電に比べ安全

原発は放射能による土壌汚染が問題
しかし、これも除去出来る技術が既にある。

となれば総合的に考えて原発を選択するのは当然だろう。

66 オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 23:08:46.83 ID:r0/xo/x50
国とメーカーが組んで原発比率50%までいくぜwwwwwwwwwwwww
とかやってたのにいきなり止めたらヤバいのは当たり前だろ。
67 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 23:09:49.69 ID:zb6++jJV0
>>65

>これも除去出来る技術が既にある。
ソースはw嘘かくな、ボケw

現在、やっきになって関係省庁が探してるが有効策は打ち出せてないがw
68 アフリカゴールデンキャット(石川県):2012/09/18(火) 23:09:55.97 ID:TT2TIFjF0
>>54
日本海側のメタンハイドレート採掘 ってまだまだ先になりますか?
69 オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 23:10:10.52 ID:r0/xo/x50
火力は周辺住民の喘息を誘発するから医者が反対しているらしい。
70 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:11:19.54 ID:Z/+ZNCc20
もしあなた、或いはあなたの親族に放射能汚染による肢体不自由児が生まれたとしても
それでもやはり原発を選択するのかい?
71 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 23:11:21.17 ID:zb6++jJV0
原発は周囲の人間が白血病を誘発するから医者が反対しているらしい。
72 しぃ(神奈川県):2012/09/18(火) 23:11:46.26 ID:n3MQipDx0
労働人口の半数超が守銭奴だ
73 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 23:12:23.24 ID:EIRVNApQ0
>>64

>10年後に実用になってそうなのはいくらもあるのに
とりあえず実用になってから言いましょう。

他の発電を模索する為に研究費用の支援などはどんどん行っていくのべきだとは思うが。

>>63
メタンハイドレードは温暖化を推進してしまう。
74 ライオン(西日本):2012/09/18(火) 23:12:27.64 ID:5VO9koN/0
防衛的に、って
原発テロられたら終わりじゃん
特に福島第一原発はいまだにぎりぎりの状態だってのに
75 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:13:20.45 ID:Z/+ZNCc20
>>70>>65へのレス
アンカー忘れてごめん!
76 ぬこ(奈良県):2012/09/18(火) 23:14:00.49 ID:KUJ9iltM0
このスレを見てもわかるように原発賛成派は結局金、金、金
福島がいつ廃炉できるかもわからない状態で低コストだのよく言えるもんだ
こういう奴らがいる限り事故は無くならない
77 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 23:14:29.97 ID:EIRVNApQ0
>>74
原発をミサイルやテロからでも守れるよう考えて行こう。
何十もの防壁で原発を囲むとかいろいろやり方があるはず。
78 アメリカンカール(滋賀県):2012/09/18(火) 23:15:26.19 ID:SSP/s47w0
いきなり止めるとは言ってないよな、2030年だろ?
危険な原発にいつまでもしがみついてないで別のもの探すのが通り、絶対安泰の職種なんてないんだから別の仕事を探せないなら地方でも都会にでも出稼ぎに行け
生活出来るかできないかのレベルの労働者のために命が危険に晒されるのは勘弁して欲しいわ、電気代値上がりのほうが100倍マシ
普通に考えれば、どっちが大事かわかるだろ?
79 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 23:15:46.90 ID:zb6++jJV0
>>77

無駄金w自分で金かけるようにしてどうするwwwwwwwwwwwwww
どアホだろwお前w
80 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/18(火) 23:16:31.34 ID:EIRVNApQ0
>>70
福島であれだけの事故が起きても
新生児の身体障害児率が上がるなどの健康被害は現れていない。
現実的に無い恐怖を煽るべきではない。
81 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/09/18(火) 23:16:59.78 ID:7qs0Pib10
電気自動車の電気料金が高くなるのは悪夢
82 ロシアンブルー(埼玉県):2012/09/18(火) 23:17:10.97 ID:gWdbhJz00
>>76
技術の進歩で重大事故の起こる可能性は小さくなる
これからも技術は進歩し続ける
今回の地震で耐震が見直されてさらに小さくなった
あとは日本人の質をあげるべきだな
83 アフリカゴールデンキャット(石川県):2012/09/18(火) 23:17:53.59 ID:TT2TIFjF0
>>73
メタンハイドレートによる温暖化はあり得ない
って説もありますね
84 ボルネオヤマネコ(茸):2012/09/18(火) 23:18:20.27 ID:GBA1/gzS0
電気代が上がれば原材料費もあがる
ギリギリでやってる会社がバタバタ潰れるだろうな
85 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 23:19:15.13 ID:zb6++jJV0
>>80


ふーん。現場であれだけ死んでw甲状腺がんもでたよな
ま、それでも銭ゲバの奴は原発か?wある意味、氏ねよなw
86 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 23:19:36.37 ID:Kl1WR1X70
複数の原発にミサイル打ち込まれたらしゃれにならんわ
核武装なんて実際にしようものなら日本の立場を悪くする一方でアメリカからすら制裁くらいかねん
87 ジャガーネコ(愛知県):2012/09/18(火) 23:20:29.02 ID:zb6++jJV0
>>82

311以来、耐震を見直したとかまだないんだけど。なんかした?w
活断層すらまともに調査しないんだけどwどうして?w
88 ターキッシュバン(大阪府):2012/09/18(火) 23:20:39.88 ID:NIjjYZsB0
>>49
こいつらに経営哲学なんかあるわけない。リーマン社長には。
あるのは、間違えたエリート意識だけ。
>>59
いつ終わるか分からない原発処理に税金もって行かれてるのに、経済損失
バリバリあるやん。しかも、試算って誰が出した試算?
分けわからんエコノミストちゃうやろな。
来年の経済は上向きとか下降とか毎年適当に言って外している奴らのこと信じとるんか?
89 ライオン(京都府):2012/09/18(火) 23:21:05.19 ID:df840R6R0
>>76
原発に関していえば、金欲しさというよりも経済の衰退と貧困への恐れだと思う。
自分はどちらかといえば原発反対だけど、貧困もかなり悲惨だぜー。今の日本は貧困路線まっしぐらなわけだし
90 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:21:59.89 ID:Z/+ZNCc20
>>82
技術の進歩で代替エネルギーの開発が進む。これからも技術は進歩し続ける
91 ジャガー(やわらか銀行):2012/09/18(火) 23:22:02.10 ID:v0Yy/yDy0
「労働人口の半数超が反対だ」

いきなりウソかよwwwwwwwwww
92 オリエンタル(愛知県):2012/09/18(火) 23:22:21.21 ID:IeLtwHvq0
核ミサイルも原発も反対 だけど現実はゼロにするのはかなり難しいな
93 チーター(愛知県):2012/09/18(火) 23:22:48.32 ID:fXRBmY6f0
「ついでに言うと、働いてない俺達3人も反対だ」
94 スフィンクス(WiMAX):2012/09/18(火) 23:22:53.42 ID:hbEGnJ980
散々工場を海外移転させようとしてるくせによくいうぜ
95 オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 23:23:41.16 ID:r0/xo/x50
オイルショックでアルミニウム製錬が日本から消えたのに・・・
96 ロシアンブルー(埼玉県):2012/09/18(火) 23:25:17.14 ID:gWdbhJz00
>>87
浜岡耐震やってるし
活断層は現状把握できるものは把握してるだろ
>>90
それは喜ばしい事
代替エネルギーが原発に取って代わる日が来るのが理想
97 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/18(火) 23:26:17.70 ID:h7U+wZ4v0
原発は技術の進歩によっていずれ消え去る運命にあるから
今騒いで原発を排斥しようとすることに何の意味もない
98 オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 23:27:20.39 ID:r0/xo/x50
>>90
ドラえもんが机の引き出しから飛び出してくるぐらいの奇跡が起きないと
いきなり代替エネルギー用意しろっても不可能だろ・・・
何十年かけて開発してもそのころに日本の製造業は・・・
99 黒トラ(チベット自治区):2012/09/18(火) 23:27:38.28 ID:ke4AESnm0
原発に関わる人間をすべて適正にコントロールする方法を明示しろ
それができないなら認められない
何故なら事故を起こす最大の原因が欲に溺れた人間であるからだ
100 ギコ(山梨県):2012/09/18(火) 23:28:31.84 ID:8s5O4fRk0
原発がゼロだとそれはそれでなんか不安になるな
最初から超安全な原発にしとけやぼけ化す
101 サイベリアン(東京都):2012/09/18(火) 23:32:33.77 ID:eyM5pkev0
>>90
再生エネは応援したいが、ちょっと安易すぎ

20世紀の技術の進歩は、
石油という最高のエネルギー資源を使えるようになったことが大きいよ

近代文明を切り開いたほとんどの技術は中国で発明されているのに、
その中国が何百年も中世のままだったのは、化石エネルギー使用に注目しなかったからという説もある
102 ロシアンブルー(埼玉県):2012/09/18(火) 23:34:07.77 ID:gWdbhJz00
今やってるメガソーラーとかって、いっぱい作ってるけど、出資してるの外資だらけだからな
この先10年か20年か、日本人が電気代として支払う金の一部が海外ファンドに吸われ続けるんだよ
こんな無策ではほんと日本がどんどん貧乏になる
103 ライオン(西日本):2012/09/18(火) 23:36:51.10 ID:5VO9koN/0
原発があれば国は大いに発展するが
事故が起これば国を滅ぼしかねない大ダメージを与える
そんなものを推進するなんて原発推進派はギャンブラーだな
104 イエネコ(東京都):2012/09/18(火) 23:37:34.50 ID:fRLu05gT0
これじゃ経団連じゃなく銭ゲバ連だな
105 黒トラ(東京都):2012/09/18(火) 23:40:58.60 ID:cGKqJxUX0
「労働人口の半数を超える経済界が反対している」
=経済界のトップの意見はすなわち経済界の下で働く労働人口の意見であり、
経済界に属する企業の従業員の意見はすべて原発ゼロ反対。

!?

従業員の意見は反論の余地なしに全て原発利権搾取階級の意見に強制ってことか
北朝鮮以下の思想強制だなwwww
106 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/18(火) 23:45:16.90 ID:cUI8InYKO
パンドラの箱を開けたのになかったことにしようとするのは愚か。
真正面から向き合え。
107 オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 23:47:11.78 ID:r0/xo/x50
太陽光なんて特亜が儲かるだけだもんな。
それに、太陽パネルを作るエネルギー>太陽光で発電できる総エネルギーらしい。
地熱が有望なんだよ。国内企業のIHIがトップだしな。
地熱が普及すれば万々歳なんだが、イニシャルコストが糞高い上に発電量が少なく、
さらに適地が温泉街周辺だから温泉宿の連中がブチ切れるんだよな・・・。
108 ジャガー(やわらか銀行):2012/09/18(火) 23:55:20.18 ID:v0Yy/yDy0
経団連がこれだけ必死こいて原発推進しろって言うことは
原発ゼロにしたほうがいいってことだな
109 キジ白(埼玉県):2012/09/19(水) 00:01:21.43 ID:q1PakVn00
経団連の意見と逆のことをすれば日本は安泰
110 サバトラ(東京都):2012/09/19(水) 00:01:33.92 ID:cGKqJxUX0
>>105
それが経済団体の本質

>>108
間違いない
111 サバトラ(東京都):2012/09/19(水) 00:02:21.78 ID:QDQzWrRL0
自分にレスしてもうた
112 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/19(水) 00:02:38.02 ID:/3I6WEDq0
最終処分場はどこにするんだ?
113 ペルシャ(北陸地方):2012/09/19(水) 00:14:22.04 ID:QUv8aMNW0
俺は再稼働に賛成だ。
製造業が倒れたら日本は終わる。
三次産業だけじゃ成立しない事に気づかない馬鹿が東京には多いらしいが。
114 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 00:17:04.88 ID:C4E6SqCb0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120918/bsc1209181934007-n1.htm

日本鉄鋼連盟と日本化学工業協会も同じこと言っているな
115 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:21:02.44 ID:+bGv1u1i0
>>25
こういう重大なミスを平気でする馬鹿が原発を支持してるわけだ。
116 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:27:22.32 ID:+bGv1u1i0
>>88
その通り。
これから先何百年以上、紛失してテロに使われたら大事になる
厄介なゴミを管理し続けなきゃならない。管理費はいくらだ?

目先の数兆円で原発を動かせとか言ってる馬鹿は
「景気が悪いから赤字国債を毎年何兆円、これから先ずっと発行しろ」
といってるようなもの。

そんなもん誰が返すんだっての。自分が死んだ後なんて知らんってのか。
人間の屑が。
117 デボンレックス(石川県):2012/09/19(水) 00:28:15.63 ID:a/V6soB00
こいつらの言っていることって、何故か知らんが毎回間違ってるからな
118 サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 00:29:13.73 ID:FkOqulIt0
>>80
こないだ甲状腺ガンでたとき、影響は少なくとも4年かかるからこれは無関係って言ってたよな。

四年の間は何も言えない。被害額も確定しないって自分で認めてるよな
119 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:30:43.53 ID:nKHxkvDb0
原発稼動しないと雇用がなくなるぞ。
どこの誰が超高い電気料金払ってまで生産活動するんだ。
120 茶トラ(埼玉県):2012/09/19(水) 00:33:19.30 ID:rjwvQpUh0
99%の製造業は電気使うからな(例外は木彫り職人など)
大規模に停止させると日本の物資が7割以下に落ち込む
値段が上がるか、手にする事のできない日本人が出てくる
それを望むのが民主党政権ってこった
121 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:34:01.34 ID:nKHxkvDb0
原発で賄えるはずの100万人の雇用が無くなって自殺者が増えたら
脱原発派の責任だぞ。

ほんの少しの放射能リスクより
国民の仕事のほうがはるかに大事だろ。

人間、仕事が無くなって食えなくなったら死ぬしかないんだぞ。
現に年間3万人が経済苦などで死んでる。
そう言った経済苦境に陥る人たちを増やそうとか余りにサディスト過ぎる。
122 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:36:17.71 ID:+bGv1u1i0
>>1
> 米倉氏はまた「労働人口の半数を超える経済界が反対している」と強調し、
> 世論調査でゼロを支持する人が対多数を占めたことを
> 「アクティブな参加者とサイレントマスの違いだ」と切り捨てた。

こいつ、真正の馬鹿か?

経済界=経営層が反対していることと、各経営団体傘下企業の
労働者数が労働人口の半数を超えることに何の関係があるっての。
都合よく箔付けに使ってるだけじゃねえか。
そもそも労働者がそれ以外の国民の意見より優先される理由も無い。

アクティブ・サイレントに至っては、全くの意味不明。
サイレントマスというのは、本当は原発反対なのに食い扶持のために
声を上げられない労働者のことかっての。
123 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:36:42.32 ID:nKHxkvDb0
電気が無くても死なないとか甘い考えは辞めろ。

電気が無ければ仕事が無くなり経済苦に陥るから死ぬしかなくなる。

放射能浴びてもガンになる程度で手術すれば直る可能性も高いが
仕事が無くなれば人は生活できなくなり自殺するしかなくなるんだぞ。
124 サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 00:37:43.25 ID:FkOqulIt0
>>121
なんで口調かえたの?
日にち変わったから?
125 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:38:14.20 ID:nKHxkvDb0
>>122
お前のような現実を理解できない人間のせいで
仕事が無くなり自ら命を絶つ不幸な人が増える。

その事実を深刻に受け止めて欲しい。
126 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 00:38:59.48 ID:EOj3ZQLB0
今年の夏、殆ど止めても大丈夫と証明しちゃったからね。
電力不足による不安を料金上昇の不安にすりかえて、
原発は日本にとって大事ということを維持してるけど、どこまで本当なんだか。
せめて電気料金を先進国の平均くらいにしてから値段のことは言えば?
127 サーバル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:40:02.11 ID:WrFg5tqP0
廃棄物の置き場は経団連の庭先でいいな
128 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:40:18.30 ID:+bGv1u1i0
>>121
不景気で自殺者が増えているので赤字国債でもバンバン発行したらいかがですか?
赤字国債でその100万人に毎年300万円くらいずつ給付金を出せばいいですね。
発行せずに自殺者が増えたら発行反対派の責任です。
129 ジャガー(東京都):2012/09/19(水) 00:40:26.81 ID:cs/Qxc5g0
二酸化炭素排出する火力発電所は全廃しろ。
130 ジャガー(東京都):2012/09/19(水) 00:41:18.62 ID:cs/Qxc5g0
>>125
ちなみに>>122はナマポのカスやろう
131 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:41:38.88 ID:nKHxkvDb0
>>126
大丈夫のはず無いだろ。
数字できっちり4兆円もエネルギー輸入費が増えている。
今は電力会社が今まで溜まった資産を吐き出して赤字出しているから
利用者が安い電気料金で使えているだけだ。

これから電気料金値上げとなれば
産業界にダメージが出るから雇用が無くなる。
132 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:41:51.26 ID:+bGv1u1i0
>>125
意味不明です。きちんと論理的に説明してくれませんか?
論理展開ができない知的障碍者ならすみませんでした。
133 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:43:10.62 ID:9wV8KlLH0
なら日本製品は二度と買わん
134 ボブキャット(新潟県):2012/09/19(水) 00:43:35.58 ID:2eneyZ5l0
まああと2〜3年後だよな確実に影響が出てくるのは
135 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:44:13.79 ID:nKHxkvDb0
>>128
国債国債出す余裕などもう日本には無い。
1000兆円の借金を返さなければならなくないんだぞ。
その上に毎年4兆円損をして
産業もなくなり仕事も無くなれば
大勢の人が経済的苦境に陥り自ら命を絶つ不幸な人が増えることは明らかだろう。

日本国民の幸福を追求するのが政治の使命のはず。
自殺者を大勢出すような政策をしていいはずがない。
136 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:44:14.39 ID:+bGv1u1i0
>>139>>129
地球温暖化CO2説に乗せられた情弱。
もしくはCO2説で詐欺って金儲けを企む悪党。
137 サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 00:44:53.13 ID:FkOqulIt0
>>131
四兆!百万人!

どっかでセミナーでもやってんの?
138 ヒョウ(群馬県):2012/09/19(水) 00:45:14.54 ID:Dzmejr0DP
自然エネルギーに変えるべきと一部がうるさいが、その自然エネルギーに変えたドイツがどうなってるか調べもしない馬鹿が多過ぎる
結局、電気が足りなくて電気料が6倍近く上がった挙げ句に原発大国のフランスから電気貰ってんじゃねーか
日本でそれやってみろ、国が終わるぞ
139 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:45:39.94 ID:9wV8KlLH0
消費増税には賛成してる意味がわからん
こっちの方が消費者直撃で物売れなくなるのに
140 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:45:57.99 ID:+bGv1u1i0
>>135
だから、将来に総額不明の巨額の負債を先送りしてるのが「お安い」原発だっての。

人口が減って国力が落ちた日本じゃまともな廃棄物管理もできなくなるぞ。
141 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:47:21.37 ID:+bGv1u1i0
>>139
だって、原発も消費税も大企業にとっては利益になりますもの。
142 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:47:50.76 ID:nKHxkvDb0
>>132
分かりやすく言うと原発を停止すればコストが上がり
電気代を値上げせざるを得なくなるから
産業界がコスト増で苦しみ
工場を海外に移転するなどする動きが加速し
雇用を減らさなければならなくなる。

雇用が減る事で内需産業も縮小し
国内全体が景気悪化に苦しむ。

その影響で経済苦に陥る人が大勢出て
自ら命を絶つ不幸な人が増えてしまう。
143 シャム(関東・甲信越):2012/09/19(水) 00:47:52.69 ID:6LK9F81EO
当たり前だろバカ助が。原発0とか常識的に考えて頭沸き過ぎだろ。
電気がない原始的な生活がしたけりゃヒマラヤの山奥にでも行って勝手にやってろハゲ。
今度俺の前で原発0を唱えてみろ?超個人的で非平和的な物理的制裁を加えてやる!
144 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:49:25.20 ID:nKHxkvDb0
>>140
それは違う。
福島原発事故でも経済的被害額は総額4兆円でしかなかった。

原発を辞めれば毎年4兆円も損をする。

原発を稼動する事が経済的に優位なのは数字上でも明らかだ。
145 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:49:45.84 ID:+bGv1u1i0
>>142
推論に推論を重ねた論理展開ですね。
いちいち反証しませんが、私は同意しかねます。
146 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:50:45.71 ID:nKHxkvDb0
>>145
経団連など経済主要団体すべてが
原発停止で日本の雇用に悪影響が出ると言っている。
147 三毛(埼玉県):2012/09/19(水) 00:51:02.66 ID:KWEL85LP0
>>138
それでもドイツは当時ソーラーパネルメーカーが興きて国内生産で稼いだ
今は倒産したけど

この今の日本の場合、パネルの大部分は海外製
メガソーラーの出資は海外ファンドという
跳ね上がった電気代分は海外垂れ流されるという悲惨な構図
しかもしかもメガソーラー敷いてる場所は、地方自治体が雇用創出を見込んで開発した工業団地
設置が終わってしまえば、コンビニ店員ほどの雇用も生まないw
148 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:52:27.45 ID:+bGv1u1i0
>>144
・フクシマの損害額は未だ確定していない。
・廃棄物の最終処理法が未定どころか技術開発すら未完で
 処理費用および管理費用(最低数百年間)の算出不能。

経済的に何だって?
149 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:53:06.53 ID:9wV8KlLH0
TPPで潰れる零細企業なんかどうでもいいよ
150 ヒョウ(関西地方):2012/09/19(水) 00:53:30.96 ID:UnFqNdyH0
この前関電の前通りかかったら、ジジババがよれよれのシュプレヒコールあげててワロタ。
先の短い人生なんだから他の事に時間使えばいいのに。
151 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:54:45.11 ID:nKHxkvDb0
>>148
福島は4兆円程度の被害額だと推計されている。
混乱が収まっている現状から見てこれ以上大幅に増える事はまず無い。
152 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:55:02.48 ID:+bGv1u1i0
>>146
投資詐欺師が口を揃えて「この株に投資した方がお得ですよ」と言えば
どんなボロ株でもお得になるってことですね。さすが情強。
153 バーミーズ(チベット自治区):2012/09/19(水) 00:55:12.72 ID:pPu29B6T0
このケーダンレンって何してる所?
154 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 00:55:59.50 ID:EOj3ZQLB0
どっちにしても製造業はすでに海外に行ってしまってるだろ。
都合が悪くなれば電気だけに関わらずに日本から移転するよ。
そいつらは元から日本人の雇用など考えてないからこそ移転するわけで、
これ以上海外投資するわと脅したところで勝手にやれよとしか言えない。
たとえば法人税を下げようが、電気代を原発を使って維持しようが、
日本で雇用を確保し続けますなんて約束はしないのだから。
責任はとらないくせに、リスクだけは押し付けるとか都合がいいこと言ってるんじゃねえよ。
155 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:56:58.85 ID:9wV8KlLH0
原発フル稼働してたリーマンショックの時に電気代500円ぐらい値上がりして連日リストラで雇用が失われてたよね
ちょっと矛盾してるね
156 斑(京都府):2012/09/19(水) 00:57:08.40 ID:KVvDcAEc0
日本人のクビ切りまくって、チュンチョンに産業移してるお前らが言うなと
チュンチョンに痛い目あってざまあだわ
157 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 00:57:37.00 ID:EOj3ZQLB0
>>153
企業の連合体。固まることによって献金を集中させ政治に圧力をかけ
日本人の負担と引き換えに自分たちの利益を政策や税の配分から引き出している。
158 ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2012/09/19(水) 00:57:52.18 ID:VtPf0KMt0
とりあえずトップの3人だけだろ
末端の意見なんか調査もしてねーだろうし
159 バーマン(芋):2012/09/19(水) 00:57:59.79 ID:+bGv1u1i0
>>151
それは東電側の懐具合に合わせて被害額を算定した値ですね。
沢山の人が損害を受けつつ泣き寝入りを強いられている。

ましてや原発前の福島に、日本に戻すとしたら、一体いくらかかるのか。
160 三毛(埼玉県):2012/09/19(水) 00:58:00.60 ID:KWEL85LP0
福島のあれは政府が保障してるだろ、災害なんだから
解体費用とか燃料処理はもともと積み立ててる
んで事故で余計に嵩んだ撤去費用や除染は結局東芝が(アレバ等の外資もだが)国内で消費してるから
乗数効果のあんまり高くない公共事業みたいなもんで、深刻な問題じゃないよ
政府や個人が払った電気代が、海外に垂れ流されていくことの方がはるかにまずい
161 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 00:58:28.62 ID:nKHxkvDb0
>>152
経団連などこれら経済主要団体に所属する企業たちは
現実に日本で何千万人の雇用を提供している。

詐欺師でもなんでもない。
日本経済の要だ。
162 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:59:32.19 ID:9wV8KlLH0
3.11前から連日リストラ報道ばっかしてた記憶が
あと「ガソリン値下げ隊」なんてものまでw
163 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:01:20.90 ID:+bGv1u1i0
>>161
雇用を提供(笑)

何千万人の国民は経団連企業等に労働力を提供していますが?
同時に経団連企業等の顧客として支出もしていますが?
164 三毛(埼玉県):2012/09/19(水) 01:01:41.41 ID:KWEL85LP0
やたら原発のコストコストと騒ぐが
原発は公共事業くらいに思っておけばいいよ
除染も含めてね、国内に膨大な雇用を生むんだから

それよりも企業が出て行き、消費に見合った生産がなくなって
エネルギーを海外に依存して経常赤字を垂れ流すのがもっともまずい
165 シャルトリュー(関西・東海):2012/09/19(水) 01:01:59.64 ID:sadHAPJeO
完全に逆効果だろ
166 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:02:08.72 ID:nKHxkvDb0
>>159
いずれにしても毎年4兆円もの損失が出るほどではない。
原発を稼動したほうが経済的にはるかに優位なのは明らかだ。
167 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:03:21.23 ID:nKHxkvDb0
>>163
いずれにしても経団連などは君の言うように詐欺師でもなければ怪しい団体でもない。
168 リビアヤマネコ(関東地方):2012/09/19(水) 01:03:38.34 ID:lLQOEQwOO
もしかして次は、自分が今住んでる所から
避難することになるかもしれない、と考えると
消費を控えると思うがな
169 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:04:22.75 ID:+bGv1u1i0
>>160
> 解体費用とか燃料処理はもともと積み立ててる

だーから、処理方法も未定なのに何を積み立ててるの?っての。
六ヶ所村の費用も当初予算の何倍になったんだよ。

断言する。積立費用なんかじゃ絶対に足りるわけがない。
それだけでなく、技術開発ができずに米仏に大金払う羽目になるだろう。
170 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/19(水) 01:04:28.84 ID:uwbZEOAz0
「経営人口の半数超が反対だ」の間違いだろ、奴隷はお前らと別な
171 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 01:05:54.61 ID:C4E6SqCb0
>>132の+bGv1u1i0みたいに知的障碍者を馬鹿にするような奴は人間的に終わっているな。

>・フクシマの損害額は未だ確定していない。

20kmだろ。明らかに原発停止の損害額の方が大きいと思う。

>・廃棄物の最終処理法が未定どころか技術開発すら未完で

廃棄物の最終処理技術はあるし、それほど大きな金額ではない。
最終処理段階だと冷却する必要はないし、地中に埋めるだけだからな。
さらに有効な再処理技術を開発中だが、一番問題とされている場所に関しては候補地はいくらでもあるけど?

原油調達は中東が8割以上でそれ以外はロシアとか中国とか。
政情不安定な国が多い。

それに対してウランはオーストラリアとカナダがほとんどで、
政情が安定していて日本と友好的な国だから調達不安は無いし、
エネルギー密度が高いから備蓄しやすい。
172 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:05:56.89 ID:nKHxkvDb0
脱原発を唱えるのもいいがもう少し現実を知ることだ。

現実を知らず脱原発を騒いで
経済苦に陥る人が増えて自ら命を絶つ不幸な人を増やすことが
本当に正しい事なのか?

自分でよく考えて欲しい。
173 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:07:13.43 ID:+bGv1u1i0
>>164
結局、お前のは個々人の人命や健康、生活の不便は些少なことであって、
金を稼ぐのが一番だって主張でしょ。別にそれでいいよ。思想は自由だから。

それに賛成する国民がどれだけいるか知らんけどな。
174 ラグドール(京都府):2012/09/19(水) 01:07:47.04 ID:/DpWH6/G0
慌てない慌てない一休み一休み
175 サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 01:07:52.87 ID:FkOqulIt0
>>171
こいつはびっくりだな…
埋めるだけw埋めるだけだとwww
176 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 01:07:58.80 ID:9wV8KlLH0
六ヶ所の再処理ってまだ1回も本稼動してねーんだぞ
177 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:09:03.03 ID:nKHxkvDb0
仮に放射能の影響でガンを煩う人間がいたとしても
手術すれば直る。(福島の影響でガンになる人もほとんど無いだろうが)

しかし、仕事がなくなって生活苦に陥れば人は自殺するしかなくなる。

どちらを優先する事が国民の幸福にとって大事なのか?
よく考えれば答えは出るはず。
178 三毛(埼玉県):2012/09/19(水) 01:09:57.69 ID:KWEL85LP0
>>169
処理費用だから処理費用だろ?まあ実際は保養所の建設費だったのかもなw

断言できるなら金を大量に買っておけば安泰ですね
足りなくなればインフレ起こすんだからw
179 ジャガー(宮城県):2012/09/19(水) 01:11:12.35 ID:VnB+SuCx0
↑粘着アホ・・・
180 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 01:11:22.31 ID:9wV8KlLH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000054-mai-soci

これが現実です
夢のリサイクルなんて21世紀中に実現するのかさえ怪しい
181 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:11:28.91 ID:EOj3ZQLB0
>>171
20kmに限定していいのかねえ?
それ以外でも福島の主要産業で大打撃を受けてるだろ。
農産物も水産物も福島県産と書いてあったら売れない。
仮にそれが風評であろうと、未知の災害なのだから受け付けない
人が多いのは理解できる。これも被害は被害だと思うんだが。
182 コラット(大阪府):2012/09/19(水) 01:12:17.37 ID:ogS/HF1F0
まずおまえら全員クビで処刑
その後、東電と利権屋も処刑
これだけやったら原発好きなだけ作っていいよ
183 ジャガー(宮城県):2012/09/19(水) 01:12:19.20 ID:VnB+SuCx0
すまん


>177 : ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:09:03.03 ID:nKHxkvDb0
に対してだ。アホ。

>手術すれば直る
名言。アホ。
184 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/19(水) 01:12:36.17 ID:uwbZEOAz0
経団連・日商会・経済同友会 経済3団体は、福一に本部作って
患部は皆引っ越して永住しろよ
185 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:13:23.29 ID:nKHxkvDb0
>>181
最近はスーパーでも普通に福島産は売ってるし売れてる。
放射能検査してるから安全だし問題ない。
186 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2012/09/19(水) 01:13:24.44 ID:syoJHxIh0
ゼロって言っても即ゼロにするって言ってるワケじゃないし。
代替するもんが見つからなかったら普通に延長するって。

日本政府の決定なんて決定じゃないんだから。
政治家なんてその時の時勢に乗って適当にモノを言ってるだけの存在。
187 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:13:24.55 ID:+bGv1u1i0
>>177
> しかし、仕事がなくなって生活苦に陥れば人は自殺するしかなくなる。

真性の馬鹿かよ。生活保護でも何でもあんだろ。

できるのに仕事もぜずにブラブラして生活保護受けたり
賠償金をあてにして遊んで暮らしたりってやつは死んでほしいが
真っ当に生きていて生活できなくなったら保護されるべきだろ。

あ、そうか。経団連は生活保護費を払うのがもったいないから
産業構造の変化で生活苦に陥った人には保護費を払わせずに
自殺させるって方針なんだな。了解、分かったよ。

お前らが死ね。
188 サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 01:13:33.35 ID:FkOqulIt0
■放射性廃棄物(福島第一含む)は、うめればよい?(yes/no)

■ガンになるより失業するほうが悲惨?(yes/no)

追い詰めるとこう言うこと言う人達です、
189 ジャガー(宮城県):2012/09/19(水) 01:14:34.67 ID:VnB+SuCx0
今まで5msvで労災認定おりてたんだ。
なんで一気に20msvまであがるんだっつーのw
190 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:15:15.50 ID:EOj3ZQLB0
>>185
すっごい安く売ってる。あれじゃ利益でないだろうってくらい。
あれじゃ後継者もいなくなるね。
191 三毛(埼玉県):2012/09/19(水) 01:15:32.91 ID:KWEL85LP0
>>173
俺そんなこと言ってないけどなw
思想の根底はたいして違わないと思うよ
ただ原発があった方が日本人の未来にとって有利だと考えてるだけ
健康とか人命って、今は日本は金持ちだからきれいごとが通るが
経済的合理性を無視したことをやって国が貧乏になれば誰も保障してくれない
日本人がのたれ死んでも誰も助けてくれない、それを受け入れざるを得ない
そうなることふせぐためには多少のリスクはとらなきゃ
192 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:15:37.35 ID:nKHxkvDb0
>>187
生活保護もそう簡単に出るものでもないし
そもそも仕儀とが無くなれば
自分が社会で必要ないと感じて自殺を選ぶ人も多い。

仕事と言うのは人が生きて行く上で物質的にも精神的にも
非常に大事な物なんだよ。
193 サバトラ(家):2012/09/19(水) 01:16:05.39 ID:J/TsDBeM0
これだけ甚大な経済的損失があってもまだ経済のために原発か
もうあんな地震は2度と来ないと思ってるんだろうな
194 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:16:37.73 ID:nKHxkvDb0
192の2行目変換ミス

仕儀と×
仕事○
195 サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 01:18:29.19 ID:FkOqulIt0
>>193
ある意味マジでそうなんじゃない

この妖怪じじい共にとってはさ…
196 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:20:16.47 ID:+bGv1u1i0
>>181
うっすらとなら、沖縄と四国の一部を除いて日本全国かぶってる。
中でも福島は言うに及ばず、宮城、茨城、栃木、群馬、山形、岩手、長野
あたりの各県一部は無視できない汚染がある。

その辺の産物を食いまくったら、万人に一人くらいは発癌するだろう。
大半の人はそれほど食いまくるわけじゃないから、おそらく数十から数百人が
東電と国によって殺される。因果関係は証明できないから賠償の要なしで、
損害額には算入されない被害だな。
197 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/19(水) 01:22:02.22 ID:uwbZEOAz0
>>188
■放射性廃棄物は、経団連・日商会・経済同友会 経済3団体患部と共に福島第一にうめればよい
198 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:22:16.50 ID:nKHxkvDb0
>>193
経済、ゼニカネと馬鹿にするが
経済苦で毎年何万人も死んでいるのもまた事実だ。

その現実を知り、現実とシビアに向き合うことが
国民を幸福に導く。

金に余裕がある人間がゼニカネと馬鹿にし
現実を無視した似非ヒューマニズムで脱原発
と言えるだけで
仕事が無くなれば自殺するしかない人にとっては原発を停止する事は
本当に命にかかわる問題なんだ。
199 バーミーズ(チベット自治区):2012/09/19(水) 01:22:21.49 ID:pPu29B6T0
>>157
わかりやすかった、ありがとう。
200 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:22:30.10 ID:EOj3ZQLB0
もう一回大地震が来て原発事故が再び起こって大変なことになったとしても、
原発推進してた人たちは責任を取らなくていいから好きなことがいえるね。
地震は来るか来ないかわからないので、そんなありもしないようなリスクを考えるのは
ばかばかしいという状況ではなくなったはずなのに。
201 バリニーズ(千葉県):2012/09/19(水) 01:22:36.49 ID:+gcHr9pL0
今までの原発事故は
ぜんぶ原因が違った
つぎの事故は地震津波以外の原因で起こる
202 パンパスネコ(家):2012/09/19(水) 01:22:59.93 ID:zoNAzR1e0
何十兆円も投じた原発を稼働させないで、更に何兆円も投じて新エネルギーを
開発するほどもう日本は金持ちじゃない
原発誘致で払った金とか地方自治体への補助金も原発動かさなくてもこの先何十年も払わなければならない
漁業補償費とか取り返さないといけないし
数千キロの送電線網も無駄になる
原発推進はアメリカ、中国、韓国、ロシアと世界の趨勢
あと10年もしたら日本の周りは300基以上(中国200、韓国50、アメリカ西海岸50、ロシア極東10)
の原発に囲まれる。

一国独善で脱原発とかいっても国境なんて何の意味も持たないぜ。

反原発派の意見なんて世界では異端どころかはぁ〜お前バカ?
世界第3位の経済規模の国が化石燃料世界中から買い漁り
火力バンバン焚いてすむと思ってんのか?アホで終わり。

ってか中国、韓国の安普請原発乱造されるくらいなら、
日本が安全な小型原発と後処理開発した方がよほど安心。
203 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 01:24:09.34 ID:C4E6SqCb0
>>181
米ソ冷戦時の東西陣営でやりまくった核実験の量と、それによって放出された放射性物質の量を調べてみろ。
それによる健康被害などについてもな。

>農産物も水産物も福島県産と書いてあったら売れない。

問題は放射能だろ。その検査を通った食品なら食べても問題はない。
福島って名前だけで売れないのはマスゴミとかお前らみたいなやつのせいだろ。

>>175
アスぺはクソして寝ろw

204 ベンガル(空):2012/09/19(水) 01:24:23.40 ID:2E/8II4C0
こいつらいつから労働者の代表になったんだよ
205 サーバル(愛知県):2012/09/19(水) 01:26:24.54 ID:fdcH7pVO0
4兆、4兆ってうるさいアホがいるが電気代で代用されるだけ。
経済効果と全然関係ない。

だいたいもともと製造業自体が一般の家庭に比べて電気代払ってない
のだからさwふざけてるだろw
206 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:26:34.97 ID:EOj3ZQLB0
>>203
風評被害をマスコミのせいにするのはどうなんだろうな。
元はといえば「絶対安全」だったはずの原発が事故を起こしたからだろ。
俺もすっかり洗脳されてたわ。
207 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:27:45.53 ID:+bGv1u1i0
>>191
リスクをとるなら、既存の構造に乗っかって既得権益者に儲けさせるのではなく
新たな産業の創出に向かえっての。だから経団連は非難されるんだ。

新たな産業ったって、太陽光発電一本やりとか頭の悪い方法じゃないぞ。
日本では地熱資源が多く、現実には小水力が有望と言われている。
太陽光や風力も結構だよ。潮力だって多少ならいけるだろ。
そのほか、エネルギーマネジメント技術や省エネ技術だってまだまだいける。
ここまでは既出の技術だが、まだまだ技術発展は期待される。

そもそも、原発が1/3ったって電力の1/3であって、1次エネルギでは1/10しか
依存してなかったんだ。現状のエネルギー構造で原油価格が上昇したら
どの道日本経済はお終いだ。

だからこそ、目先の利益、しかも一部経済界の利益のために将来に禍根を残す
原発を使い続けるのは愚の骨頂だと言っている。
208 パンパスネコ(家):2012/09/19(水) 01:28:30.75 ID:zoNAzR1e0
反原発厨 「CO2削減の責務は地震大国だから免責な」

世界 「お前のお花畑脳にはあきれる;死ね」
209 ヒョウ(dion軍):2012/09/19(水) 01:29:23.53 ID:3f298VfgP
こいつらはまた原発が爆発がしても、金持って日本を捨てればいいだけだからな
日本がボロボロになるまで搾り取ろうとする魂胆
210 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:30:09.71 ID:nKHxkvDb0
>>205
何を言ってるのか分からないが
脱原発をすれば毎年今のコストに4兆円の発電コストが掛かる。
原発の土地代や維持費などは後数十年は払う必要もあるし燃料棒だって何十年先まで既に購入済みだ。

4兆円と言う数字でどれだけの人間が救われるか具体的に言うと
年収400万の労働者が100万人も雇用できる数字だ。

原発によりどれだけの人の雇用が維持出来、命が救われているか理解できるはず。
211 アビシニアン(チベット自治区):2012/09/19(水) 01:30:21.30 ID:SgOYHjTy0
TVでこいつらの顔見て、これ程老害という言葉がぴったりな奴はいないと思ったわ
212 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 01:30:22.80 ID:C4E6SqCb0
>>193
短期間で見れば来る確率は極めて低い。
30年もあれば代替エネルギーや安全性などの面でかなり向上しているだろう。
反原発が愚かなのは、今までさんざんやってきたことをいきなりやめるという、
0と1の思考回路しかないということだよ。
1からだんだんと、0.999、0.998、0.997と減らしていけばいいのに、
いきなり1から0だからな。アホすぎるw
213 三毛(埼玉県):2012/09/19(水) 01:31:20.49 ID:KWEL85LP0
>>200
地震で何万人死ぬのがデフォの国だからな
原発も爆発したとしても、自然災害程度にしか思わないよ
戦争だって交通事故だって公害だってなんだって
生きていくには思わぬ形で死んでしまう覚悟も必要かと思う

だから原発に関しては
原発辞めて貧乏になって自殺者が増える覚悟も必要だし
原発やるならもっかい被曝する覚悟も必要
まあ俺はどっちでもいいんだけどね、覚悟があれば
脱原発は愚策としか思えないけど
214 パンパスネコ(家):2012/09/19(水) 01:31:56.86 ID:zoNAzR1e0
てか反原発厨は自分の頭上に隕石が命中しないか心配したほうがいい
何でも心配するなら予測不能の超新星爆発が起きてガンマ線バーストが地球を襲うこともありだな。

1000年に一度の地震・津波でも耐えた女川、福2、
非発が地下、アメリカ竜巻仕様の福1が超糞なだけ。

更に従前の安全基準を見直し更にストレステストを課した
原発を再稼動させるんだからな。 もういいよこれで

反原発厨の100%安全なシステムなんてこの世に存在しないし
ヒステリックも程々にしろや。
原発だろうが飛行機、新幹線、遺伝子組換え食品だろうが現代は経済性、利便性、安全性
夫々がトレードオフの関係のなかに生きなきゃならねーってこと。 

この日本はこの先何十年も原発を54基持ってることには変わりない、宇宙の何処へす飛ばす訳にはいかない
利用しない限り不良資産とするなら、火力燃料代して年間3兆円の貿易赤字を現実に何十年も積み上げなきゃいけない。
原発維持費+追加の火力燃料をダブル払ってれば日本経済は完全に沈没する、そんなことガキでもわかるぞ。
妄想と架空の心配を山高く積み上げて危険を振り回してのとは訳がちがう
215 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:31:59.36 ID:EOj3ZQLB0
>>212
そうか?
たいていの奴は10年か20年は仕方ないと言ってると思うが。
216 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/19(水) 01:33:36.88 ID:uwbZEOAz0
「搾取人口の反芻腸が変態だ」
217 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:33:54.23 ID:nKHxkvDb0
>>207
お前は現実を知らずに騒いでいるだけの典型的な無知の脱原発派だな。

>>202でも書いてあるが
脱原発し新規エネルギーに投資
するにしても後数十年は原発の為にコストを払い続ける必要がある。
そのコストに毎年何兆円も払えば電気料金はどうなる?

電気料金が高くなれば産業がどうなるのかまだ理解できないか?
218 サビイロネコ(大阪府):2012/09/19(水) 01:33:59.69 ID:CIeJaZeD0
他国に原発売ってる事だし、全く無しは賛成できない。

自分家では怖くて食べれない作物出荷してる農家みたいで、
世界的な信用は必ず下がる。
東北の震災を越えたからこそ出来る事があるはず。
今回の震災の数倍規模まで耐え もしもの場合の緊急停止も今までの
ノーチェックのいいなりではなく厳重なチェック機構も出来るはず。
当然テロ対策まで視野にいれたものを

大阪や東京の都心部にでも作れる程のモノを開発すべきではないか?
219 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 01:34:45.39 ID:C4E6SqCb0
>>206
世の中に絶対なんてものは無いだろ。
だから統計とか確率、期待値という数学を人類は生み出したんだよ。
いきなり止めることの経済損失期待値と、
代替源ができるまで動かしてその間に事故がおこり発生する損害の期待値
とで見た場合、後者のほうが小さいと考えられるからな。
なにも1000年今の原発に頼るわけじゃない。
220 ターキッシュアンゴラ(関東・東海):2012/09/19(水) 01:36:18.05 ID:wxB6bNZQO
米倉経団連会長は殺人総合商社住友商事や集団ストーカーの地上げ屋軍団住友不動産などの住友グループの代表だから原発労働者のホームレスを白血病やガンで過去に数千人平気で殺してきた悪の権化。
221 パンパスネコ(家):2012/09/19(水) 01:36:33.10 ID:zoNAzR1e0
反原発デモのプラカードの裏にハングル文字

http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51758354.html

N+のカキコだけど、反原発団体に電凸した奴が団体側に『中国や韓国の原発には抗議しない。
理由は団体の方針だからとしか言えない。』と言われてた。
222 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:37:13.34 ID:EOj3ZQLB0
>>218
>ノーチェックのいいなりではなく厳重なチェック機構も出来るはず。

こりゃ無理だろうな、誰も責任取ってないし。
責任の所在がはっきりしないと厳格な運用は無理。
223 スナネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 01:37:38.09 ID:44g9DwXA0

年間数万人の死者を出す車の運転がなぜ許されているのか。

車を廃止しろという奴はいない。

危険を上回る利便性がそれだけ高いからだ。

原発もリスクと利点とを秤にかけて考えるべき。
224 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 01:38:51.64 ID:C4E6SqCb0
>>220
とりあえずお前の書き込みは普通に名誉棄損だから
住友グループの人間に訴えられるかもしれんぞ。
225 バーマン(芋):2012/09/19(水) 01:39:24.85 ID:+bGv1u1i0
>>210
4兆円って、1世帯当たり毎月たかだか数千円から1万円くらいのもんだろ。

国民の意思に反した消費増税で毎月1万も2万も余計に盗ろうってのには大賛成して
国民の意思に即した原発ゼロで毎月数千円余計にかかるのは絶対に反対なわけだ。

さすが経団連だね。
226 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 01:39:32.04 ID:EOj3ZQLB0
>>219
それなら絶対安全と言ってた奴らを罰しないとね。
誘致する段階で政府ぐるみで嘘ついてたってことだから。
最初から国民に覚悟を迫るべきであって、それを知らせなかった責任はあると思うよ。
227 ピューマ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 01:42:11.59 ID:sGu/FmMy0
核のゴミも分かち合い精神で全部の自治体で平等に保管してもらおう
原発動かす最低限のリスク負うかね
228 アビシニアン(芋):2012/09/19(水) 01:42:36.83 ID:GOMGF8Ih0
>>209
> こいつらはまた原発が爆発がしても、金持って日本を捨てればいいだけだからな
> 日本がボロボロになるまで搾り取ろうとする魂胆


今原発はほとんど動いていないが、あと1年か2年この状態が続けば、
日本の国債は暴落する可能性があると思う。
既に電気料金は引き上げられ始めてる。
電気代はすべての産業のコストを押し上げ利益を減らすだろうが、
まず最初に電気をたくさん使ってて、利益の薄い、中小企業の多いジャンルから
倒産とリストラが増えて行くだろう。
たとえば、鋳物工場とか金属加工、冷凍倉庫とかな。

おまえは経団連の会員みたいな大企業のことしか見てない。
奴らがオレを搾取してるとか、おおかたそんな妄想に取りつかれてるんだろう。
しかし原発ゼロで一番ダメージが大きいのは、中小の零細企業や個人商店なんだよ。
229 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/19(水) 01:42:42.73 ID:nKHxkvDb0
>>225
4兆円と言う数字は年収400万の人間を100万人雇用できる数字だ。
原発一つでこれだけの人の生活を支えられる。
これだけの人の生活を支える事でどれだけの命が救われてるのか?
230 アビシニアン(芋):2012/09/19(水) 01:44:03.62 ID:GOMGF8Ih0
>>210
おまえ説明すげー上手いな。メモしとくわ。
231 サビイロネコ(大阪府):2012/09/19(水) 01:46:52.60 ID:CIeJaZeD0
>>226
>それなら絶対安全と言ってた奴らを罰しないとね。

どんな罰がいいだろうか?
無期懲役&資産没収でも緩い気がするし・・・・
232 ジャガーネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 01:48:18.07 ID:rviMCnAa0
人間の心理として、初期投資額が大きければ大きいほど損切りできなくなる傾向があるそうだ。

他方、損切りは株で損失を出さないための基本的テクニックでもある。
233 ロシアンブルー(大阪府):2012/09/19(水) 01:49:36.76 ID:YHBzIJH20
原発ゼロでも日本を引っ張っていく知恵と気概を見せろや経済界!
日本の経営者ならできるはずだろ?
なにもせずに根をあげるんじゃないよ!!


234 ピューマ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 01:53:18.22 ID:sGu/FmMy0
東京都は福島第1の使用済み燃料受け入れるべき
235 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 01:55:50.67 ID:C4E6SqCb0
>>226
絶対安全なんて言っていないだろう。安全です、とは言っていたかもしれんが。
それは確率的に見た安全であって、絶対(100%)という意味ではない。
例えば、飛行機は安全です!って言っているが、ときどき墜落しているよな。
しかし何事もなく飛ぶ確率の方が圧倒的に高い。
技術というのはそういうもんだろ。
飛行機に乗るときに航空会社が、
「かなり低確率だけど万が一墜落するかもしれんが、お前にその覚悟はあるのか!」って
客に迫ったりしないよな?
236 ヒョウ(dion軍):2012/09/19(水) 01:57:43.52 ID:3f298VfgP
>>228
経団連はなんで日本経済が破滅するから電気代値上げするなって言わないんだよw
本当、わかりやすい利権だわww
爆発させたのは東電の責任なんだから、てめえらの全財産売っ払ってでも値上げさせるなよ
237 ボンベイ(東京都):2012/09/19(水) 01:58:19.17 ID:q5GTtjo10
>企業なら具体性を欠いた戦略を出す役員や部長は降格だ
なるほどね
じゃあ米倉は降格だなw
238 サイベリアン(SB-iPhone):2012/09/19(水) 01:58:57.86 ID:fr+Jq/Kzi
>>210
四兆円あってもその人たちは救われないよ。ていうか、救う方向に金を使わないよ。
239 チーター(東京都):2012/09/19(水) 01:59:14.63 ID:cXGOTgSW0
>>233
お前、アホやろ。

240 サイベリアン(SB-iPhone):2012/09/19(水) 02:00:21.88 ID:fr+Jq/Kzi
雇用が確保できなければ、お前らが頼りにしている内需も消え去るわけだ。それでもいいなら大連でも重慶でもどこへでもいけよ。
241 サイベリアン(SB-iPhone):2012/09/19(水) 02:00:58.89 ID:fr+Jq/Kzi
>>239
アホというもんがアホにょら。
242 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 02:03:04.14 ID:C4E6SqCb0
>>236
人件費なんて大した額じゃないし、無理に削って従業員の士気が下がったりでもして、
事故が起きやすくなったり不安定供給になったら元も子もないだろ。
それに全財産売ってどうやって発電・送電できるんだよって話だよ。
243 しぃ(芋):2012/09/19(水) 02:04:09.06 ID:AYqwYhUI0
>>217
> 脱原発し新規エネルギーに投資
> するにしても後数十年は原発の為にコストを払い続ける必要がある。

ほーんと、一部政治家と東電を始めとする産業界はとんでもないことを
してくれたもんだね。エライ迷惑だわ。

> そのコストに毎年何兆円も払えば電気料金はどうなる?

消費税の増税分より安いってのは>>225に書いた通り。

> 電気料金が高くなれば産業がどうなるのかまだ理解できないか?

企業は株主配当や役員報酬を減らさなきゃね。
従業員にもしわ寄せがきたらイヤだな。
ま、必要なコストと割り切るしかないけどね。

あと、新規エネルギーに投資っていっても毎年兆円とかありえないから。
技術開発なら年に百億オーダで十二分にいい仕事ができるだろう。

>>228
> しかし原発ゼロで一番ダメージが大きいのは、中小の零細企業や個人商店なんだよ。

そういう人たちが大反対だった消費税は無理やり通させたよね。

ところで、最近あまり見ないけど、詭弁のガイドラインって知ってる?
自分で書いてて「これはガイドラインの何条だわ」とか思わない?
俺は思い出して笑えてくるんだがw
244 しぃ(芋):2012/09/19(水) 02:05:08.72 ID:AYqwYhUI0
>>242
購入した送電会社もしくは公共団体が送電業務をやるんでしょ?

何か問題ある?
245 ヒョウ(東日本):2012/09/19(水) 02:13:29.28 ID:vpS0cEZx0
原発ゼロは極論だと思うけど、東電には任せられない
昔から指摘されていてそのとき報告を無視しないでちゃんと津波対策してたら防げた事故なわけで
原発じゃなくて東電を叩くべきだろ
246 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 02:15:13.58 ID:EOj3ZQLB0
>>235
いや、絶対安全って印象付けはあったよ。
残念ながらネットで政府や電力事業者の公式な発言は見つからなかったけど、
日本中でその洗脳は済んでいた。
飛行機が落ちたことは実際にあるよね。だからあったとしてもそんな確立とは
比較にならないくらいの小さな確率としての印象付けだった。
チェルノブイリでの事故を提示して話すと、日本の技術はソ連とは絶対的に差があり
そのようなことはありえないという前提で話しはすすんでいた。
247 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 02:15:17.65 ID:C4E6SqCb0
>>243
妄想の塊みたいなやつだな。

>ほーんと、一部政治家と東電を始めとする産業界はとんでもないことを
>してくれたもんだね。エライ迷惑だわ。

とりあえず日本の戦後史を学べ。オイルショックまででいいから。

>消費税の増税分より安いってのは>>225に書いた通り。

原発止めたからって消費税の増税がなくなるわけではないだろ。
別問題だろ。

>企業は株主配当や役員報酬を減らさなきゃね。
>従業員にもしわ寄せがきたらイヤだな。
>ま、必要なコストと割り切るしかないけどね。

株主配当とか役員報酬なんて無縁の中小零細企業が一番被害を受けるんだよ。
必要なコストで割り切れるほど世の中甘くねーよwwwwwwwwwwwwwwww

>あと、新規エネルギーに投資っていっても毎年兆円とかありえないから。
>技術開発なら年に百億オーダで十二分にいい仕事ができるだろう。

100億オーダーってなんだよwww
GE一社でもスマートグリッド関連だけで研究開発費一兆円だぞ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/wiredvision.jp/news/201007/2010071423.html
248 オリエンタル(四国地方):2012/09/19(水) 02:24:28.40 ID:C4E6SqCb0
>>244
上が据え変わっただけで本質的に何も変わらんよ。
それにそれで電気代が値上げされないとは限らない。
むしろ手順が増えて無駄が増えそう。

>>246
それは世の中に絶対というものがあるという考えを持った連中が勝手に思っていただけで、
技術にかかわる人間が、技術に対して絶対なんて考えは持ってないよ。
大多数の一般人は飛行機に乗るときには「絶対墜落しない」と思って乗っているよ。
あと印象なんてものは個人によって感じ方が違うから定量的に評価するのは難しい。
249 アジアゴールデンキャット(SB-iPhone):2012/09/19(水) 02:26:00.06 ID:92MoE0thi
>>14
マジレスすると、濃縮ウランにする必要があるし、核実験もしていないから驚異ではない。
250 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 02:28:24.03 ID:EOj3ZQLB0
http://2chnull.info/r/news/1299507071/1-1001
日本人がどれだけ洗脳されてたかわかるスレ。
いしだ壱成が原発事故直前にブログで原発批判をやったら、2ちゃんでも袋叩きww
なんと大震災の1週間前のブログなんだが笑える。
それだけ日本人の大多数が安全を信じてたって事。
251 ボンベイ(東京都):2012/09/19(水) 02:33:06.26 ID:q5GTtjo10
>>250
お前の目は節穴だなw
252 ヒョウ(dion軍):2012/09/19(水) 02:33:09.18 ID:3f298VfgP
日本経済を守る経団連さまが、日本経済を破壊した東電に何ひとつ抗議してない
時点でお察し
253 スナネコ(チベット自治区):2012/09/19(水) 02:33:38.85 ID:Cyk9fAhM0
俺は雇用されてないししてくれないから原発に反対する
254 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 02:37:03.46 ID:TlXei9180
ちゃんと統計とってから言えよ。
255 スナネコ(チベット自治区):2012/09/19(水) 02:40:42.11 ID:Cyk9fAhM0
>>24
俺は雇ってもらえてないよ
256 マーブルキャット(長野県):2012/09/19(水) 02:47:46.83 ID:v7d9sNEY0
自然エネルギーなんかの実現可能性が不透明なのを叩いてるけど
それをいったら見切り発車して廃炉方法がみつかんないから可動させてる原発も
程度は同じ気がする
ま、いいよね おじいちゃんは後は死ぬだけだから
257 ボンベイ(東京都):2012/09/19(水) 02:48:57.62 ID:q5GTtjo10
>>252
東電も経団連企業だからなw
お仲間を批判するわけないだろ
258 ヨーロッパオオヤマネコ(九州地方):2012/09/19(水) 03:25:33.67 ID:gwVDxmtlO
何でも良いけど全原発フル稼働はよ
259 マーゲイ(北海道):2012/09/19(水) 03:26:49.30 ID:EfIPw4Hb0
こいつら共々キチ害ジジイらはさっさとあっちの世に逝ったらいい
260 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/09/19(水) 04:12:49.81 ID:PboYSwZB0
【悲報】koboストア、今日の更新でWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊としてカウント
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347873788/
261 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/19(水) 04:29:50.30 ID:b0HbI/UhO
むしろリタイアした
老い先少ないジジイが原発廃止で
電気料金上がるの嫌がってるんじゃねえの
262 スフィンクス(空):2012/09/19(水) 04:45:36.50 ID:98T4SPWSi
つうか経団連が労働人口の過半を代弁とか
トヨタの工場の末端派遣に経団連ファミリーの一員みたいな帰属意識があるとも思えんが
奴隷に自由意志などないって普通に思ってそう
263 ピクシーボブ(富山県):2012/09/19(水) 04:50:29.56 ID:DxdXLeWc0
非労働人口(にいと)の半数超が賛成だ
264 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/19(水) 05:27:40.53 ID:iGoh5lJ4P
原発はお金だけの問題じゃないんだわ
信用がないのが問題、原発の技術ではなく
運用している人間の信用ね

お金がかかるから〜じゃダメ、それじゃ説得出来ない



265 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/09/19(水) 05:42:53.38 ID:ZRcHLL8z0
ガスの発電所作ればよいだけじゃないかな。
プレート型の地震が発生する太平洋側に原発作るのは大反対だよ。
他の原発は維持で良い。
266 アムールヤマネコ(WiMAX):2012/09/19(水) 07:02:20.02 ID:DhVPlJS10
何かあっても何とかなるという手抜きマニュアルしかねぇしな
267 バーマン(チベット自治区):2012/09/19(水) 07:07:53.01 ID:b2jqOb690
この三人のお孫さんを帰村宣言のでた汚染地域で住まわせるんだったら
許すがね。
首のしこり
268 キジ白(長屋):2012/09/19(水) 07:46:05.58 ID:0RfPQwWq0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/166
269 スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/09/19(水) 08:02:04.38 ID:/iMixrcp0
日本海の湾岸にネトウヨを住ませて、そこに原発を作って運用させればいい。
270 シャム(東京都):2012/09/19(水) 08:08:42.49 ID:jDCJkK6s0
じじいほど原発賛成で若い奴ほど反対になるだろうなー。
じじいは寿命と原発事故の可能性で考えるだろうから。
若い奴は廃棄物のこともかんがえなきゃだしな。
271 スノーシュー(関東・甲信越):2012/09/19(水) 08:08:45.86 ID:ruju0wufO
しかしこいつらどっからそんなに金貰って運営してんだよ
文句ばっか言ってなんもやってないようにしか見えないんだが
272 リビアヤマネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 08:11:26.87 ID:Gpgumrz00
>>271
労働者からだろ
掠め取るとはこいつらの為にある言葉だ
273 ヨーロッパオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/09/19(水) 08:13:09.70 ID:O9CWh/LkO
原発だけが金じゃないだろ! だったらまずは米倉が浪江に住め!
274 ハバナブラウン(山口県):2012/09/19(水) 08:16:19.96 ID:fDmE1+Gk0
菅が言った、全戸に太陽光パネルをつけますって話はどうなったの。
当然政府がつけてくれるんだよな。

それでも、発電所の稼働は一緒だから何の意味もないことだけは確かだけど。
275 スフィンクス(東京都):2012/09/19(水) 08:17:27.54 ID:jAo6enG70
労働人口の半数…?
ソースキボンヌ
276 ハバナブラウン(山口県):2012/09/19(水) 08:20:15.58 ID:fDmE1+Gk0
実際、今より大企業の海外移転が進んでくると中小企業は生きていけなくなるだろうね。
大卒のエリート以外は生きていく資格なしってことになるのは確か。
日本の自動車工場が0になると仮定しただけでも、恐ろしいことです。
277 スフィンクス(東京都):2012/09/19(水) 08:23:22.36 ID:jAo6enG70
産業が空洞化して国内は失業者であふれ、内需は消滅し
高齢化でDQNジジババが街にあふれ
若者は血を吐きながら低福祉社会を泳ぐ

そんな未来しか見えない
278 ヨーロッパオオヤマネコ(長屋):2012/09/19(水) 08:28:40.39 ID:A6Aud0m50
原発ゼロとか言ってるのは知的障害者だからな
279 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 08:28:52.10 ID:nyp86gAj0
もう一度痛い目にあわないと、わからないってことですね。

失敗から学ばないのは人間のクズ
280 ハバナブラウン(山口県):2012/09/19(水) 08:34:41.87 ID:fDmE1+Gk0
原発0を目標とする限り、自殺者急増は避けられない。
それは中小の経営者だけじゃなく中小・大企業のリストラされた従業員にも言えてる。
なんせ、再就職口がないんだから。
俺も他人事じゃないけどね。
281 シャム(関東地方):2012/09/19(水) 08:42:12.55 ID:JxP/+PX3O
282 シャム(やわらか銀行):2012/09/19(水) 08:48:52.73 ID:3sSpXrkG0
583 :2012/07/17(火) 08:47:25.33 ID:2N5pu9rz0
東京電力協力会社(今でも福一に仲間が張り付いている)だけれども、
今週末は東京出張なので、官邸前デモに参加します!!


101 :2012/07/17(火) 08:13:54.35 ID:XiWMrCkH0
電力会社(東電ではない)の社員だけど、社員の殆どは原発を辞めたいと思っているよ。
よく言うでしょ、スポーツ選手が膝に爆弾を抱えているとかって。
電力会社の社員だって原爆に抱きついているのはたまりません。
原爆で得をするのは社員の1%に満たない特別な奴らですよ...
原発で電気料金が高くなっているのも事実。
もし、原発で電気料金が安くなるなら沖縄>>>東京>関西
って料金になる事くらい猿並みの魯鈍でも簡単に理解出来るから。

283 ジャガー(愛知県):2012/09/19(水) 08:53:49.59 ID:U0vvNKLR0
反原発派じゃあ無いんだけど、そこまで言うなら自前で作ったら?と思う。
284 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/19(水) 08:58:12.47 ID:qwZ6o+qV0
原発ムラなら100%反対だろうな
愚かな思考回路からでた判断
285 アビシニアン(東京都):2012/09/19(水) 09:31:58.31 ID:HZrTBdgV0
消費税に反対するのが先だろ・・・
286 イエネコ(関西・東海):2012/09/19(水) 09:32:09.42 ID:6bB8LTV1O
【エネルギー】脱原発に必須の天然ガス調達で 中部電と大ガスがあけた風穴 [12/08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346343902/
287 サイベリアン(SB-iPhone):2012/09/19(水) 12:03:54.95 ID:fr+Jq/Kzi
自殺者急増なら電力消費が減って丁度いいじゃない?
288 バーマン(愛知県):2012/09/19(水) 12:09:45.75 ID:yh+nZSxL0
>>1
なんだよ、「日商会」って

無知すぎだろ
289 ターキッシュアンゴラ(空):2012/09/19(水) 13:19:32.14 ID:IVqb8IMZi
普段から日本から出て行くぞ、と脅してる連中が何を言うか
不都合になったら出て行けばいいと思ってるメンタリティのやつらが原発推進
おそろし過ぎるわwwwwwwww
290 マンクス(兵庫県):2012/09/19(水) 16:53:40.39 ID:jlBYcQyv0
国賊経団連は中国に出ていけ。
291 ウンピョウ(神奈川県):2012/09/19(水) 18:04:00.28 ID:pQYvYC220
相変わらず馬鹿丸出しだな
292 マンクス(東日本):2012/09/19(水) 18:39:05.42 ID:f8mgYksN0
大好きな中国にさっさと出てけよ
原発大賛成して中国共産党におべんちゃらでも使ってろw
293 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2012/09/19(水) 20:04:33.90 ID:m2iXkaSg0
日本のBWR 26機(運転開始年)
▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改

日本のPWR 24機(運転開始年)
▼泊(北海道) @(1989)鋼製W A(1991)鋼製W B(2009)鋼製W
▼敦賀(福井県) A(1987)PCCV
▼美浜(福井県) @(1970)鋼製セミW A(1972)鋼製セミW B(1976)鋼製W
▼大飯(福井県) @(1979)アイスコンデンサ A(1979)アイスコンデンサ
        B(1991)PCCV C(1993)PCCV
▼高浜(福井県) @(1974)鋼製セミW A(1975)鋼製セミW B(1985)鋼製W C(1985)鋼製W
▼伊方(愛媛県) @(1977)鋼製セミW A(1982)鋼製W B(1994)鋼製W
▼玄海(佐賀県) @(1975)鋼製セミW A(1981)鋼製W B(1994)PCCV C(1997)PCCV
▼川内(鹿児島県) @(1984)鋼製W A(1985)鋼製W

日本の建設中のBWR 3機
▼島根(島根県) 3号機ABWR ▼大間(青森県) ABWR ▼東通(青森県) 東京電力1号機ABWR

参考図http://i.imgur.com/G5TfA.jpg
294 アメリカンショートヘア(滋賀県):2012/09/19(水) 20:09:21.93 ID:g4cKvWXC0
原発事故が100%起こらないというなら賛成するよ、1%でも起こる可能性があるなら反対する
電気代2倍でもかまわない、安全第一w
295 アビシニアン(やわらか銀行):2012/09/19(水) 20:24:25.24 ID:5EluedF00
強欲ジジィどもが
296 ラ・パーマ(WiMAX):2012/09/19(水) 20:50:38.06 ID:2zP1AxYP0
震災後長らく原発稼働ゼロが続き、今も一基しか動いていないのに、
2030年に原発ゼロにすると経済破綻するという理論が全く
理解できないんだが・・
経済界は日本を潰す気マンマンだな・・
 売国奴めが
297 サバトラ(WiMAX):2012/09/19(水) 22:45:08.34 ID:k82naQP90
いつものように経団連批判しろよ低能層
298 デボンレックス(岩手県):2012/09/19(水) 23:03:35.24 ID:N4zFbLub0
>>1
この三人は、わざと一般大衆の神経を逆なでにするつもりで発言しているのだろうか?

「現状、原子力に批判的な意見が大勢を占めるのは致し方ないが、冷静に議論を」とか、一歩下がった物の言い方は
いくらもあるだろうに。

言っている内容もさることながら、この連中に批判が集まるのは言い方に「俺たちが日本の方針を決めて当然」
みたいな傲慢さが透けてみるからだ。
299 ジャガーネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 23:36:38.98 ID:rviMCnAa0
いいこと思いついた!





原発は動かして且つ国の原発関連予算をゼロにすればいいんじゃね?
300 スナドリネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 23:41:42.69 ID:Ri5sVS7l0
反対してんのは、自分で考えることもせずに
マスゴミの煽った情報に流されやすいニート(専業主婦)ばっかりって言いたいんだろ
こんにゃく畑が危ないって騒いでたのはどの層?
301 ジャガー(東京都):2012/09/19(水) 23:43:18.12 ID:cs/Qxc5g0
俺も反対。
脱原発に賛成なのは、ナマポや年金生活者等の税金で食っているゴミだけだろ。
302 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 23:46:47.96 ID:eS8i2ELd0
落ち着いて考えれば原発やめて電力会社解体すれば電気代安くなるんだけどな
こういう馬鹿が経済界のトップなのかよwこりゃ日本終わったわ
303 スコティッシュフォールド(芋):2012/09/19(水) 23:49:42.37 ID:FGgdeOjE0
>>302
そんなことしたらせっかくの利権と高い給料や役員報酬が
無くなっちゃうじゃないですか。
304 ブリティッシュショートヘア(広島県):2012/09/20(木) 01:03:11.84 ID:yS2ESb7p0
どの国でも経済界は売国糞野郎しか居ないのが普通だ
305 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 01:04:03.47 ID:BeXW+Cfq0
チャイナ企業はNO!
306 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/20(木) 02:53:11.54 ID:njyuv2RG0
まぁた中国経団連の内政干渉か
307 マレーヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 03:46:44.02 ID:MxfIOZdf0
30年度原発ゼロ法案、ミンスに圧力掛けて採決を先送りさせたらしなブボボ(`;ω;´)モワッ、が
308 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:16:02.63 ID:uc8RrRoN0
スリーアミーゴス
309 黒(静岡県):2012/09/20(木) 11:26:07.03 ID:KsrkaOtd0
安価な電力、安価な労働力を求めるのは当然だろ
そりゃ原発反対で超円高の日本から逃げるよ
国際競争力が音を立てて減ってゆく
310 スナネコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 11:26:57.12 ID:kWq0NHJn0
工作員だらけのスレだな。
原子力予算から給料出てるのか知らんがうぜぇわ
311 黒(静岡県):2012/09/20(木) 11:28:43.41 ID:KsrkaOtd0
>>310
本当に工作員が多いねぇ
312 バーミーズ(山口県):2012/09/20(木) 11:38:03.01 ID:CgQ8shBL0
今でも、実際電気料金を50%ぐらい上げないとやっていけないのは確かなんだよね。
それを我慢してやってるが、来年はそうはいかない。
もう限界が来ると思う。
これに再生可能エネルギー代とか無意味な電気代が加わると2倍になってしまう。
それじゃ、個人も企業もやっていけないでしょ。
313 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:40:14.41 ID:Sxv3MX9X0
世論調査で脱原発は50%以上あったと思ったが
314 アビシニアン(岡山県):2012/09/20(木) 11:50:43.83 ID:ibeZFkq60
>>312
確かでもなんでもないだろ そもそも燃料を世界平均よりも遥かに高く買ってるのは総括原価方式のせいだし 総括原価方式を辞めさせれば良い
そして高くなるのは原発の廃炉費用のせいもある 原発ふやせばそれだけ廃炉費用も増えるから結局安くならないし
315 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/20(木) 12:07:27.30 ID:njyuv2RG0
独占も止めさせれ
316 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 12:13:29.76 ID:p3qmK0fD0
>>302
アッホだなあww
電力とかインフラ業というのは自然独占だから、
いくら解体したところで結局今の地域区分に戻るよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%8B%AC%E5%8D%A0

>>310
お前は左翼団体からお金もらっているんだろ?w

>>314
燃料高いのは総括原価方式関係ないからw
お前、総括原価方式の意味わかってないだろwww
317 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 12:22:03.55 ID:p3qmK0fD0
>>296
長らくって、今年の5月まで泊原発が動いていたいて、
7月には大飯の2基が再稼働しているから実質二か月しか原発は停止していない。
来年までこの状態だと電気代が跳ね上がるだろ。
これに関しては理解している国民は多いだろ。
原発やめろ、電気代上げるな、なんてキチガイすぎるだろwww
原発を止めたければ電気代の増加は仕方がない。
一般家庭は多少上がっても大丈夫かもしれんが、
製造業は数%あがるだけで倒産する企業が大量発生する。
倍になんてなれば大手でもやばい。
特に大電力を使う産業ではな。
318 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 12:28:02.45 ID:p3qmK0fD0
原発0だと>>277みたいな世の中になるのは小学生でもわかるよ。
反原発は製造業が日本の大黒柱だということが理解できていないんじゃないか?
アメリカ、ロシア、中国みたいに広大な国土と大量の資源を保有している国や、
中東みたいに国民が働かなくても勝手に石油がわいて出る国ならいいが、
日本で製造業が立ち行かなくなればそれこそ日本は終わる。冗談抜きで。
319 アメリカンカール(東京都):2012/09/20(木) 12:37:11.03 ID:bzZOCyNv0
脱原発派は経済を無視し、原発推進派は廃棄物を無視する
320 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 12:37:54.91 ID:p3qmK0fD0
お前らyahoo知恵袋でも見て勉強しろwwwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272788027

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286102412

日本の電気代が高いとか言っている奴は無知なアホウだよw
こんなに山と離島ばっかりの国土で、資源0なのにこの料金は破格だよ。
まあでも原発が無くなれば倍以上にはなるだろうな。

321 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 12:47:05.84 ID:p3qmK0fD0
>>319
廃棄物に関してはそれほど深刻な問題ではない。
場所が問題となるが、日本に過疎地は山ほどあるので、
地域経済復興の特効剤にもなる。
322 バーミーズ(山口県):2012/09/20(木) 13:04:53.36 ID:CgQ8shBL0
>321
東京の地下で良いんじゃないか。
まず停電になることはないだろうし。
中国も恐くて襲ってこないだろうから、尚更好都合でしょ。
323 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 13:34:02.08 ID:uc8RrRoN0
>>321
おまえんちの庭に作れ。
324 シャルトリュー(東京都):2012/09/20(木) 13:45:19.87 ID:R4jHA8ra0
PPSの電源は原子力以外でしょ?
なんで安いの?
325 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 14:14:55.03 ID:p3qmK0fD0
>>322
東京になんて作る意味ないだろ。
限界集落みたいなところにつくるから意味があるんじゃないか。
再処理工場を中心にインフラが整備され、補助金で公共施設が充実し、
企業が集まってきて、人口も増える。
今みたいに東京一極集中はダメだ。

>>323
俺の家の庭は狭いから無理だわ。
家の隣になら作ってもいいよ。

>>324

http://blogs.yahoo.co.jp/kaerunouen/29855062.html
↑の記事と、>>320を見てくれたらわかるが、
PPSってのは工場などの余剰電力とかで売電しているから安い。
(少し例えが悪いが、スーパーなどで余り物の惣菜などを家畜用の餌として畜産業者に売っているようなもの)
バックアップ電源で電力会社に頼るから(頼らないと急な需要増加や事故の時に終わる)、
普通の電力会社だけと契約している場合とそんなに変わらない。
PPSが発電容量を増やせばいいのだが、電力みたいに自然独占が働く業種では
新規事業者にとって多額の設備投資は避けたい。
それにPPSが火力発電である以上、燃料費の問題などから安い電気を供給できるとは限らん。
むしろ高くなる可能性もある。
326 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 15:13:59.11 ID:p3qmK0fD0
327 シャルトリュー(東京都):2012/09/20(木) 16:26:43.13 ID:R4jHA8ra0
324だが>>320読んだが電気料金は電源構成よりも他の要因の方が大きい様なので原発あっても無くても大差ないのでは?
>>326折角紹介してくれて申し訳ないが、ウエッジは読まない。
328 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 17:18:38.53 ID:p3qmK0fD0
>>327
原発をやめたら、その分を火力や再生エネで賄わないといけない。
火力は燃料高騰と二酸化炭素排出規制や、環境問題でなかなか容量を増やせない。
そうなると再生エネになるわけだが、知っていると思うが買い取り価格の転嫁をするわけだ。
そうなるとその分だけ電気代が上がる。
>>131も言っているが、原発停止によって4兆円もエネルギー輸入費が増えている。
それに>>210でも出たが、原発の土地代や維持費などは止めたとしても、
少なくとも後数十年は払う必要がある。それに核燃料だって何十年先まで既に購入済み。
だから電気代が二倍以上になる。

なんでウェッジが気に入らないのか知らないけど、
>>326のリンクはわかりやすく説明しているから読んでみる価値はある。

329 シャルトリュー(東京都):2012/09/20(木) 17:55:37.61 ID:R4jHA8ra0
>>328
320の話と矛盾しているのだが。
330 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 18:10:08.54 ID:p3qmK0fD0
全然矛盾していないんだが。よく読めよ。
331 シャルトリュー(東京都):2012/09/20(木) 18:34:04.64 ID:R4jHA8ra0
矛盾してないの根拠が分からん
332 縞三毛(アメリカ合衆国):2012/09/20(木) 18:42:29.72 ID:p3qmK0fD0
どこらへんが矛盾していると思うのか教えてくれ
333 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 23:58:28.29 ID:4Io+EgsQ0
財界アミーゴス
334 ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/09/21(金) 00:01:39.68 ID:0yzOhLIE0
>>1
そりゃ下請けの孫ウケのさらに孫受けみたいな末端まで含めたら日本の企業の99割は経団連傘下になるんだから当然やろww
エネルギー不足高騰は即時分のクビが危うくなるのにw
335 ボンベイ(群馬県):2012/09/21(金) 00:02:58.53 ID:uTQc3+UT0
原発無くしたら日本の産業が滅ぶだろ
336 コラット(四国地方):2012/09/21(金) 00:20:43.80 ID:EsLFzYa20
傷害疑い中核派活動家逮捕 大飯再稼働で警備員にけが負わす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000304-fukui-l18

>現場には複数の中核派活動家がおり、捜査班は組織的犯行の可能性もあるとみて調べている。


やっぱり反原発派ってこんなんばっかじゃん。
反原発厨は日本の経済発展を真剣に考えている経団連をバカにして、
こんな極左暴力集団支持しているとかアホすぎるだろ。
337 ピューマ(京都府):2012/09/21(金) 00:21:32.04 ID:Y2W9zeZj0
ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙 技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を、
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。

財団が言 うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり、
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。

このエネル ギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、プラズマに基づいた技術の開示によって、
世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言ってい る。ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
338 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/09/21(金) 01:05:09.51 ID:AgXIFGDQ0
>>210

従来の原子力従事者はたったの46000人なんだけど?
100万人ってどこの数字ですか?詳しくwwwwwwwwwwww

だから、根も葉もない数字で誇張しないようにね。迷惑だよw
339 コドコド(家):2012/09/21(金) 02:27:32.61 ID:low2S51u0
この日本はこの先何十年も原発を54基持ってることには変わりない、

宇宙の何処へす飛ばす訳にはいかない

利用しない限り不良資産となるだけ、火力燃料代して年間3兆円の貿易赤字を

現実に何十年も積み上げなきゃいけない。

原発維持費+追加の火力燃料代をダブル払ってれば日本経済は完全に沈没する、

そんなことガキでもわかるぞ。
340 ジャガー(芋):2012/09/21(金) 08:50:37.40 ID:xbhmlc/p0
そして処理不能の核廃棄物を生み出し続けるわけだ。

廃棄物処理は大丈夫ってんならとっとと福一のゴミを片付けろよ。

各原発や六ヶ所村に溜まり続けるやつも早くなんとかしろ。
341 ボブキャット(関東・甲信越):2012/09/21(金) 09:02:01.74 ID:qtxfK80nO
原発ドーピングに頼るなよカス
342 ベンガル(芋):2012/09/21(金) 09:20:46.72 ID:RlbkJ7NT0
>>309
> 原発維持費+追加の火力燃料代をダブル払ってれば

発電しないのに原発維持費って何?
核燃料や発電所施設の管理ってことかな?

その類の費用って使用済み燃料や高レベルや廃棄物の
保管管理費用と似たようなもんじゃないの?

> 現実に何十年も積み上げなきゃいけない。

廃棄物の管理は現実に最低数百年は必要なんだけど。

最初のうちは冷却必須で何かあったら大事故につながるし
発熱が治まっても保管施設をテロ組織に破壊されたら大事だし
少量でも盗み出されたら社会に対する大きな脅威になるし。

原発推進してきたバカども、どうしてくれんのこの状況。
343 アビシニアン(岐阜県):2012/09/21(金) 09:21:39.17 ID:4o/fWJTd0
原発が好きなら日本から出てけよ 売国奴ww
344 オセロット(関西・東海):2012/09/21(金) 09:27:55.29 ID:5QQhmWNqO
原発じゃないと高コストになるシステムそのものは見直さないんだな

まぁ俺たちが決めたんだから従えってなもんでロクに熟考しようとしないで権威主義に凝り固まってるんだろうけど
空母と航空兵力が主力になり始めた時期に戦艦大和作ってた時代遅れの判断しか出来ないトップは原爆落とされないと誤りに気づかない

福島原発が広島なら大飯原発が長崎になるのか
345 バリニーズ(山口県):2012/09/21(金) 09:54:04.06 ID:XQiiAZBC0
原発はない方がいいに決まってるが。
今は違うだろってことだ。
それと、この温暖化が加速度的に進むと原発どころの話じゃなくなる。
北極の氷は0になり、南の島は海の底になって多くの人々が祖国を無くしてしまう。
日本も亜熱帯になっちゃう可能性もあるよ。
それが望みなら、反反原発運動をするしかないが。
346 斑(静岡県):2012/09/21(金) 10:03:36.87 ID:IXe/tLW70
>>342
君がなにを言いたいのか解らないが
生産コストの事と想像した。

日本で生産するより、治安の安定した国で生産すれば安く済むってだけ。
超円高でそれでなくてもコストが上がっているのに加えて電力が高くなりゃ、
そりゃ企業が外国に行くのを止められないよ。

君ならどこで作る?
347 オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/21(金) 10:22:43.08 ID:YmW0Dhji0
原発=世界から批判を浴びない静かなる核保有
348 斑(静岡県):2012/09/21(金) 10:51:27.13 ID:IXe/tLW70
国際競争力を高めてくれるんだったら原発じゃなくても良いよ。
現実的な代案なら諸手をあげて賛成するよ。

日本で生産、確保しよう国内の雇用。
購買力を高めろメイドインジャパン!
349 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/09/21(金) 16:15:51.76 ID:zpFQlALm0
原発事故の有無に関係なく、原発を運用する限り行き場のない放射性廃棄物が生じる。
350 斑(静岡県):2012/09/21(金) 18:14:18.14 ID:IXe/tLW70
代案まだ〜?
351 スノーシュー(関東・甲信越):2012/09/21(金) 18:16:20.24 ID:E08eTASYO
気違い無罪
352 サーバル(愛知県):2012/09/21(金) 18:20:10.51 ID:kYytLWrx0
京都議定書破棄して、関東のガス田発掘とかしまくって
火力発電所で全部電力賄うっていうなら、原発ゼロにしていいと思うよ
353 サビイロネコ(静岡県):2012/09/21(金) 18:29:56.66 ID:M3SrF4CC0
> 「労働人口の半数超が反対だ」

これすごい嘘
354 ロシアンブルー(西日本):2012/09/21(金) 18:33:59.37 ID:gMQ+6hgr0
北極の氷なんてどうでもいいんですよ。

と、言うことですよね。
355 ハイイロネコ(静岡県):2012/09/21(金) 18:52:04.49 ID:dxl2si2L0
原発をゼロにするのも難しいが、原発の比率を増やすのも難しいだろうな
ダムを作るのに立地が限られるように、日本の場合原発を立てる場所は沿岸部にしかないし
356 サーバル(愛知県):2012/09/21(金) 19:30:37.48 ID:kYytLWrx0
>>355
極度に原発に依存するのも危険だから、比率も25〜30%ぐらいが上限でいいと思う
357 カナダオオヤマネコ(埼玉県)
むしろ増やすべきだろ