フランス人「日本の無線LANポイントすくねぇ。先進国なのになんで?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
297 ターキッシュバン(公衆):2012/09/17(月) 21:28:40.45 ID:S/hBrC870
嫌なら日本に来るな
それぞれの国にそれぞれの事情が有る
298 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 21:29:47.25 ID:uoGiaCj30
>>297
自国の欠点くらい見えなきゃダメだよ〜
すぐナショナリズムに結び付けようとする底辺は大変だねえ
299 コドコド(空):2012/09/17(月) 21:34:13.33 ID:5ULBMzQZi
滅私奉公なんて言葉ない国だし
300 シャルトリュー(関西・東海):2012/09/17(月) 21:34:56.40 ID:R9ZB4gc7O
>>289
それ、フランスでもあるよ。
301 バリニーズ(大阪府):2012/09/17(月) 21:46:14.54 ID:RjkYDwtu0
エコもボランティアも利権につながらないと
日本企業は動かない
302 シンガプーラ(広島県):2012/09/17(月) 21:57:18.25 ID:P3m3z+Gd0
Wi-Fi 接続できないホテルは確かに結構ある。
日本へハイテクな国のイメージで来て、
そうでもなくてガッカリしたという話を聞いたことあるし、
こういうところも頑張って欲しいな。
303 ラ・パーマ(東日本):2012/09/17(月) 21:58:36.51 ID:HXU9JDZQ0
日本の法律とクソ企業のせい
304 猫又(東京都):2012/09/17(月) 22:01:07.68 ID:V/TvIyM90
上海は喫茶店大抵使い放題
Appleストアは無料Wifi飛んでるしな
なんで後進国に負けてるのか分からんww
305 スフィンクス(北海道):2012/09/17(月) 22:03:35.78 ID:HfnzXOhm0
だから日本は紛う事なきネット後進国なんだっつーの
経済で先進国だからってその他あらゆる分野で最先端だと思うなよ
306 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:03:46.83 ID:1B/kry8oP
wifi設置しましたって行ってみると
au Wi-Fi SPOT、ソフトバンクWi-Fiスポット設置ってパターンが多くなった
307 シンガプーラ(東京都):2012/09/17(月) 22:05:08.71 ID:tQttBItZ0
ブロードバンドの時はソフトバンクが切り開いたが
今回はソフトバンクが利権側だから始末が悪いw
308 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 22:11:41.64 ID:A20u5iHW0
日本で野良無線とかあるとバカがバレないと思い犯行声明出したりするから無理
309 スコティッシュフォールド(広島県):2012/09/18(火) 00:51:33.30 ID:1LyF2lau0
>>305
ハードウェアは最先端だと思うけど、運用含めたソフトウェアが弱い。
目先の利益を追って、その先の大きな利益を取り逃してばかりな印象。
310 ヒョウ(東日本):2012/09/18(火) 00:58:32.00 ID:rCEKiYju0
公共の無線LANでメールの受信とか
なんとなく気持ち悪い
月千円かかって遅くてもMVNOの方がいい
311 アンデスネコ(東日本):2012/09/18(火) 00:59:20.23 ID:5LlNhfmb0
フランスにはかなわないの(´;ω;`)
312 ジャガランディ(アイルランド):2012/09/18(火) 01:01:06.04 ID:ZK1eZMSh0
ソフトバンク解約したiPhoneでソフトバンクwifiは使用できますか?
これってトリビアになりませんかね?
313 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/09/18(火) 01:09:24.56 ID:HauehT4JP
確かにアメリカは無料のwifi多かったな。公告見ると15分使えるみたいなのもあった
wifiがクソなのは認めるけど3Gはカバーエリア広くて安定してるんだから空港でMVNOのデータsim売ったりすればいいと思うんだけどな
もしかしてもうある?
314 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/18(火) 01:10:23.83 ID:P/bpy6kz0
海外だともっと多いのか、裏山
315 カナダオオヤマネコ(富山県):2012/09/18(火) 01:15:19.97 ID:pYEKascJ0
あんだけ電柱と電線が頭の上にあるのに、って思うんだろうぜ
316 マンチカン(チベット自治区):2012/09/18(火) 01:51:46.98 ID:zrVzCtsQ0
チベット
317 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/09/18(火) 01:57:15.80 ID:NeSCqDOTP
>>313
売ってるよ。円高のおかげで外人には馬鹿高だろうけど
318 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 02:45:53.33 ID:D91q8Rox0
最近まで公衆無線LANを真面目にやってるところがなかったんだから、なくて当たり前だろ。より金になり予算もある携帯に注力していた。ここへ来て帯域不足が起こり、携帯キャリアがオフロードのために一気に設置したので、基本有料サービス。
無料はFREESPOTとかFONとか都ネットとか色々あったけど、金の臭いのしないことは全く流行らない国だね。
319 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 04:08:44.93 ID:yZ5uqRFN0
>>317
レンタルはしてるけど、SIMだけは売ってないから。嘘つきめ。
320 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 04:09:32.54 ID:yZ5uqRFN0
>>310
SSL対応であればなんら問題ない。
321 ジャガー(dion軍):2012/09/18(火) 07:19:46.31 ID:Ny6aG1K1P
もっと地方に作れよ
すべてのコンビニ、スーパーに作れ
322 マーゲイ(神奈川県):2012/09/18(火) 07:29:34.39 ID:JMIoRcFH0
田舎だって商店主が自発的に設置することは可能なのでは?
要は需要が見えないからやらないんだろう。携帯電話がマトモ
に通話できないほど人口密集してるわけでもないし。
323 スミロドン(千葉県):2012/09/18(火) 07:34:05.87 ID:pCffQimH0
そう、これは大問題だよ。
ぜんぜんユビキタス社会にならない。
早くスカウター付けて仕事したい。
324 シャム(九州地方):2012/09/18(火) 07:39:32.29 ID:/gj9SQKtO
老害含めて団塊世代まで逝けば、情報インフラは無料で敷かれるかな?
325 コラット(空):2012/09/18(火) 07:39:52.76 ID:6rrmuWvV0
整備済のインフラでも平気でぼったくるのが当たり前の利権国家なので
高速道路しかり
326 イエネコ(関西・東海):2012/09/18(火) 07:46:33.47 ID:jTZC/KWYO
>325
高速は点検やら補強が必要だし無料にしたら混むから別にいいと思ってる
だが回線系、てめーは別だ。NTT、ついでにNHKも市ね
327 ジャガー(茸):2012/09/18(火) 07:54:24.80 ID:avytDMN3P
街を歩けば禿の無線LANスポットがものすごく鬱陶しいんだがフランスはソフバンよりもウザイ通信業者でもいるのか?
328 コラット(空):2012/09/18(火) 07:56:06.86 ID:6rrmuWvV0
>>326
いやぼったくるのが気に入らないだけで幾らかの金を払うのは構わない
でも料金所減らして設備費用と人件費分もう少し安くできるだろ
イスラエル行った時、バスターミナルやバス内で使えて大変助かった!トルコもバスによっては使えた。
330 コーニッシュレック(島根県):2012/09/18(火) 11:57:12.29 ID:gabFgXbt0
欲しいと思ってる奴が少ないからしょうがないわ
海外に行くと助かるけど日本にいて常時ネットにつないでいたいかというと微妙、あったら便利だろうけどね
331 ラガマフィン(チベット自治区):2012/09/18(火) 12:31:38.85 ID:bHR1p7TA0
海外でアクセスポイントってトラップだろ。
332 スミロドン(青森県【12:23 青森県震度1】):2012/09/18(火) 12:33:10.41 ID:NhkVq5RC0
まぁネット後進国扱いされる原因の一端なんだろうね
333 シャム(関東・甲信越):2012/09/18(火) 12:42:34.94 ID:CzAf70KrO
外出中に使いたい程度の用ならガラケーでも事足りるからな。
334 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/09/18(火) 13:15:24.20 ID:/9U8Gmx20
ホテル泊まる時はいつもこれ持ってく
http://www.amazon.co.jp/dp/B008628V0K/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8

有線が無線に早変わり
小型で持ち運びも便利で最強
335 シャルトリュー(西日本):2012/09/18(火) 13:46:39.97 ID:14HtTWmQ0
旅行者には公衆無線LANは重要だけど定住者にはそうでもないからな。
日本は流れ者に冷たい国だと思う。
336 マーゲイ(神奈川県):2012/09/18(火) 14:32:04.77 ID:JMIoRcFH0
近所のローソンが
・ローソンWiFi
・ドコモ
・AU
・ソフトバンク
・Wi2-300
の5事業者対応してるんだけど、こんなんで電波輻輳しないの?
337 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 14:39:34.52 ID:yZ5uqRFN0
>>336
2.4GHz帯のg,bだとまず間違いなくする。
338 白(東京都):2012/09/18(火) 15:04:12.69 ID:FX9MRlWM0
スターバックスのステーマックス
339 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 17:47:03.07 ID:8WFcICEV0
>>140
(・c_・`)ソッカー
340 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 19:37:26.73 ID:D91q8Rox0
>>336
ローソンwifi,au,wi2は同じAPだから実質的には、
Au,softbank,docomoの三つだね。
それでも干渉していると思うけど。
341 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 19:40:08.12 ID:D91q8Rox0
>>322
Fonとfc2wifiを設置したけど、利用者いねー。
飲食店とかじゃないしあんまり客が来ないからだと思うけど。
342 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 19:56:17.49 ID:yZ5uqRFN0
既出の通り、WiFiスポットはいたるところにあるけど、ほとんどがキャリアユーザーか有料会員じゃないと使えないところばかり。
外国人が使いやすいのはやはり、スターバックス(英文申し込み画面あり)か、日本語の壁を乗り越えられればセブンイレブン(まだ関東のみだが)だな。
どちらもメールアドレスだけでOK。
ローソンはPonta会員のみというハードルがある、
343 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 19:56:48.70 ID:yZ5uqRFN0
から難しいな。
344 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 20:05:01.13 ID:D91q8Rox0
Fonもgoogle検索と、Gmailはlinusじゃなくても使えるよ。
345 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 20:11:16.69 ID:yZ5uqRFN0
>>344
日本にはまともなfonが少ないじゃないか。
ソフトバンクのエセfonは多いけど。
ソフトバンクユーザーが設置してるfonは当然ながらほとんど住宅地にあって電波も弱いし。
346 ペルシャ(チベット自治区)
確かに多くはないけどちらほらあるよ。
使えると幸せ。大概2ちゃんにもカキコできるし