フランス人「日本の無線LANポイントすくねぇ。先進国なのになんで?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ラガマフィン(秋田県)

日本を訪れたフランス人旅行者は、日本国内でWi−Fi(無線LAN)を使ってインターネットに接続できる場所を探すことに苦労しているようだ。日本に関する
情報を発信するフランスのサイト「Kanpai」では、日本でのWi−Fi事情についてつづっている。

■「仏国 旅行」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト

  筆者は、外国人旅行者が日本でWi−Fi接続ポイントが少ないと感じる場所として、宿泊施設を挙げている。ホテルのロビーなどにはあるが、
室内ではケーブルを使って接続する宿泊施設が多いと指摘。そのため、ケーブルを持参せずに訪れると、無料でインターネットに接続できる場所を探すのに苦労するようだ。

  そこで筆者は日本で便利なWi−Fiスポットとして、大手コーヒーチェーンの「スターバックス」を紹介。簡単な申し込みをするだけで、無線でのインターネット接続ができるという。
少し制約もあるが、不便はそれほど感じないと述べている。スターバックスは店舗数も多く、全国展開しており、旅行者でも立ち寄りやすい場所にある。
また、座席に座り落ち着いてインターネットができることも魅力のようだ。

  また、JR東日本でも無料Wi−Fiのサービスが提供されていると紹介。移動時に利用することができ、簡単に接続できるのが良いと述べている。

  欧米の観光客は、自国では旅行者が訪れるような町には、無料のWi−Fiスポットが多いので、ハイテク技術などが進んでいる日本ではこれと同じか、
さらに使いやすい環境を想像していることがある。しかし、月額の契約料金を払うことが前提のスポットが多い日本では、旅行者は不便に感じるようだ。

  記事には多くのコメントが寄せられており、日本の旅行に支障のないよう、
無料のWi−Fiスポットの整備を希望しているフランス人旅行者が多い様子がうかがえる。(編集担当:山下千名美・山口幸治)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0917&f=national_0917_021.shtml
2 オリエンタル(神奈川県):2012/09/17(月) 11:44:33.38 ID:MhtFGbLy0
飲食店で水を出すように、無線LANも無料にしてくれると助かる。
3 トンキニーズ(東京都):2012/09/17(月) 11:44:41.12 ID:7vpcI3yn0
パケホに6000円も払わされるような国だから
4 サーバル(東日本):2012/09/17(月) 11:45:56.59 ID:EZEJiiyq0
使ったこと無い
魂を盗まれる気がして><
5 バーマン(神奈川県):2012/09/17(月) 11:46:45.10 ID:gQKdtPZ50
docomoのwifiスポットは本当に少ない
6 コドコド(禿):2012/09/17(月) 11:47:20.42 ID:wlhGBtJu0
規格統一してくれ
接続するたびに登録作業したくない
7 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/17(月) 11:47:29.51 ID:yQgd0iL10
サービス提供側が金とれるとこならどんなどこでもとる銭下馬だから
ニューヨークとかボストンとか公園でも企業がただで飛ばしてるのに
8 スナドリネコ(東京都):2012/09/17(月) 11:47:31.33 ID:zrySK/vV0
そりゃ金払えって事だろ
9 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/09/17(月) 11:47:45.86 ID:lZZl1Xq+0
ネット後進国だから
10 ベンガルヤマネコ(茨城県):2012/09/17(月) 11:47:49.86 ID:94QSEat20
これはすいませんってかんじ
11 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/09/17(月) 11:48:35.82 ID:7nUqus0u0
移動中に3Gモードからwifiモードに一瞬切り替わってうざいからあんま多くても困る
12 アメリカンショートヘア(広島県):2012/09/17(月) 11:48:58.42 ID:OasUZSe40
しかも使いづらい
13 ベンガルヤマネコ(茨城県):2012/09/17(月) 11:49:08.76 ID:94QSEat20
てかそこまでネット中毒じゃないしね。
本読め。
14 アメリカンカール(岐阜県):2012/09/17(月) 11:49:09.61 ID:4oFDSv+V0
ただが嫌いなんだよ
15 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 11:49:15.47 ID:tHIois9h0
ごめん・・・・・・・・・俺有線派だから・・・・・・・・・・・
16 ラグドール(埼玉県):2012/09/17(月) 11:49:15.93 ID:fRmXH7LI0
警察が犯行予告犯捕まえるの大変になっちゃうから
17 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/09/17(月) 11:49:21.47 ID:tt0N/09IP
日本が、じゃなくて日本のホテルがやる気無いだけだろ
このフランス人もそう言ってんだろ

>  筆者は、外国人旅行者が日本でWi−Fi接続ポイントが少ないと感じる場所として、宿泊施設を挙げている。

飲食店は問題無く普及してるぞ
18 マヌルネコ(家):2012/09/17(月) 11:49:28.07 ID:N1QBnRZT0
NTTに文句言ってくれ
19 パンパスネコ(WiMAX):2012/09/17(月) 11:50:10.05 ID:KmdHEg8P0
まじでこれ誰が悪いんだ
20 スノーシュー(家):2012/09/17(月) 11:50:53.65 ID:MG+dHDJE0
一番わかりやすく使いやすいのは
ニンテンドー3DSのwifiというね…
電気屋とツタヤ制覇してるから都心だと困らん
21 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 11:51:35.97 ID:sZ32N5iH0
22 キジトラ(東京都):2012/09/17(月) 11:52:27.37 ID:tM/hxw8a0
ホテルだったらLANケーブル貸してくれるっしょ?
もしダメでも100円ショップでも売ってんじゃんか
23 ジョフロイネコ(家):2012/09/17(月) 11:52:41.10 ID:Vc5ICSGA0
※ただしauユーザに限る
※ただしドコモユーザに限る

こんなん多いからな
24 ベンガル(兵庫県):2012/09/17(月) 11:52:53.31 ID:PhQFBCRZ0
スタバとJR東日本とあとどこ?
25 ジャガーネコ(静岡県):2012/09/17(月) 11:53:27.35 ID:hWPQDzAm0
>>21
これ多いの?
26 コラット(奈良県):2012/09/17(月) 11:54:10.29 ID:11IUPQbL0
そうかねぇ
wi2と契約したら、どこに行ってもなんかしら繋がるんで
笑っちゃうほどだが
27 ライオン(catv?):2012/09/17(月) 11:54:17.01 ID:c2rIviHpP
みんなWimax使ってるからね
28 サビイロネコ(滋賀県):2012/09/17(月) 11:54:24.74 ID:gIEn0Bie0
なんでキャリアごとに別々にWIFIスポット作ってるんだよ
そこは共通で作れよ
29 ラガマフィン(東京都):2012/09/17(月) 11:54:50.41 ID:gcTF9jpC0
外でネットしないから。
カフェとかに仕事のノートPCとか持ち出すのがありえないから。

以上。
30 スコティッシュフォールド(家):2012/09/17(月) 11:55:19.72 ID:NHMmhEi90
金取ろうと必死だから公共なんて無理
31 マヌルネコ(秋田県):2012/09/17(月) 11:55:33.53 ID:9J5C8QDX0
テザリングありますし
32 ヒョウ(長野県):2012/09/17(月) 11:55:51.79 ID:8eV/tAJb0
たしかに、
日本はなぜか先進国なのに
無線ランポイントが欧米諸国に比べて少ないな

なんでだろう
33 シンガプーラ(東京都):2012/09/17(月) 11:55:54.08 ID:tQttBItZ0
>>30に尽きるw
これ以上もこれ以下もないw
34 パンパスネコ(WiMAX):2012/09/17(月) 11:56:06.96 ID:KmdHEg8P0
強い消費者団体が必要だな
いつも日本人は企業側の論理でこうやって不利益を被る
WIFIサービスは全部まとめろよ
35 リビアヤマネコ(千葉県):2012/09/17(月) 11:57:28.93 ID:aEQbEik/0
Wi-Fiだらけにしたらスマホが要らなくなるだろ
36 ピューマ(千葉県):2012/09/17(月) 11:57:52.86 ID:i4lqCAZm0
無線LANルーターの数が半端ない
37 アメリカンショートヘア(愛知県):2012/09/17(月) 11:58:41.11 ID:GWoOh4vu0
>>23
外出たこと無いのかな?
※ソフバンに限るはよく見るけどドコモは見た事すら無いな
38 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/09/17(月) 11:59:45.45 ID:JU6uTczL0
日本人はケチだからな
39 ライオン(カナダ):2012/09/17(月) 12:00:33.93 ID:Wy2u3pODP
日本行ったときスタバ行ったんだけどwifiなくて本当に困った
飯屋入ってもないし空港でも使えなかったし
40 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 12:01:01.09 ID:GZjWKPQO0
設置者になんのメリットが
41 トラ(茨城県):2012/09/17(月) 12:01:36.58 ID:N8pXb8vD0
>>26
外国人旅行者でもクレカがあれば使えるのかな?
42 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 12:01:44.11 ID:SJH+j8hO0
これは同意
メリットがじゃねえよタコ
43 サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:01:46.28 ID:+n+vkWKl0
>>39
けちな民族ですいません
44 オリエンタル(北海道):2012/09/17(月) 12:02:40.94 ID:cUW6hxtV0
近所はアホが無線ルーター配りまくったせいでちょっとした電波テロみたいになってるわ
45 ジャガーネコ(東京都):2012/09/17(月) 12:02:59.71 ID:H9PlC53G0
>>40
wifi目当ての客が増えるのでは
46 ターキッシュバン(千葉県):2012/09/17(月) 12:03:01.33 ID:ivuOMF0G0
金を払え
47 ハバナブラウン(埼玉県):2012/09/17(月) 12:03:12.66 ID:IveoQFbe0
iモードが普及してしまったせいだろ
48 バーマン(東日本):2012/09/17(月) 12:03:28.18 ID:hTBtwx+H0
発想がケチの金儲けしかかんがえてないからな

特にDOCOMO
49 黒トラ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:04:14.77 ID:sErV/Pdx0
先進国どころか、しょぼい国だもんで
ごめんね
50 ヒョウ(富山県):2012/09/17(月) 12:04:56.94 ID:ubN0WzU20
回転率あげないと儲けないじゃん・・・
51 スナネコ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 12:05:23.72 ID:DKwVa18m0
ほんとなー。まあWimaxでおkだけど
52 白(秋田県):2012/09/17(月) 12:06:14.07 ID:YgERB7JL0
日本人には社会に奉仕するという概念が無いから
53 ソマリ(東京都):2012/09/17(月) 12:06:44.21 ID:ZxTi2wgD0
外なら携帯だろうな感覚的に
本格的な作業は会社とか家だろ
54 サイベリアン(和歌山県):2012/09/17(月) 12:06:46.49 ID:u/MiMbhF0
商売にしている企業が障害になっているのと
国をあげて取り組んでいないから
55 ジョフロイネコ(家):2012/09/17(月) 12:08:01.96 ID:Vc5ICSGA0
>>37
3大キャリアともあるでしょ
何かの会員契約に紐付いてるのが多くて外人は使いづらいってのが言いたかっただけ
56 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/09/17(月) 12:08:16.46 ID:LzIg+obYP

普通に無線lanあるとこがほとんどじゃね?
無線じゃなくてもケーブルは部屋にあるだろ
もしなくても貸してくれる
何も対策ない宿なんてほぼゼロじゃね
57 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:08:28.20 ID:MwZ1ns0j0

だからこそデザリングがはかどるんだろ
58 アンデスネコ(大阪府):2012/09/17(月) 12:08:42.28 ID:HM3YzYe80
fonですら、なぜかsoftbankユーザー専用のwifiしか飛んでない始末
あれマジでなんなんだ
59 アフリカゴールデンキャット(宮城県):2012/09/17(月) 12:09:19.24 ID:W6x6IcUm0
タダでやらせろ
60 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/09/17(月) 12:09:46.58 ID:LzIg+obYP
>>39
いつの話か分からないけど、ここ1,2年でかなりの地域カバーするようになってる
空行や都会の駅ならほとんどのとこに公衆無線lanある
61 白黒(神奈川県):2012/09/17(月) 12:09:53.82 ID:CTaLQTaK0
>>30
ですよね〜
62 スナネコ(東京都):2012/09/17(月) 12:10:15.29 ID:QbarWyUg0
無線LANが便利だと困る人がいるからだろ
63 コラット(静岡県):2012/09/17(月) 12:10:52.91 ID:FkkFV7670
ノーパソ広げて居座られるのが嫌なんです。
64 ライオン(福岡県):2012/09/17(月) 12:10:59.13 ID:F8t/n8wu0
日本はトイレがタダだから許して
65 キジトラ(東京都):2012/09/17(月) 12:11:08.63 ID:tM/hxw8a0
FC2は垢作っといて良かったわ
よく飲みに行く店で重宝してる
66 ライオン(WiMAX):2012/09/17(月) 12:11:15.65 ID:Ftw7M4PiP
携帯の画面がホログラムになるのはいつなの?
67 ラガマフィン(埼玉県):2012/09/17(月) 12:11:17.46 ID:G4LpXmq00
ちなみにベトナムは町中のどこでもWi-Fiが接続可能
68 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 12:11:57.26 ID:a3TwuxJJ0
カナダと香港は、どこにいても無料で使えたな
69 ジャガー(dion軍):2012/09/17(月) 12:12:02.57 ID:SyY32JYR0
外人がイメージする日本ならマジでどこでもできそうなんだろうな

しかしほんと少ないよなあ
70 キジトラ(東京都):2012/09/17(月) 12:12:25.37 ID:tM/hxw8a0
>>64
それもそうだよね
ティッシュもウォシュレットもあるし
71 ハイイロネコ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:12:26.60 ID:vK4aaMCJ0
フランスって90年代にネットが普及しはじめたころ
「CATVあるからネット(゚听)イラネ」って言ってた国だよな?
72 スナネコ(千葉県):2012/09/17(月) 12:13:02.68 ID:CcTPSB100
てかスマホ片手にネットの情報に頼らないと旅行も楽しめないのか
せっかく遠い異国の地に来たのに現地の人と触れ合おうともしないで
旅行サイトの口コミの星の数確認しながら観光用の店回って楽しいかね
それだったら家でyoutubeの世界各地の動画見て回る方がなにかと捗るわ
73 ライオン(福岡県):2012/09/17(月) 12:13:18.82 ID:F8t/n8wu0
あんまり無線LANを密集させると速度遅くなるからダメだろ
74 ハイイロネコ(東日本):2012/09/17(月) 12:13:21.31 ID:0RghHvRx0
俺が経営者だったらやりたくないわ
2ちゃんに犯罪予告とか書かれたら面倒だもんな
無関係だってすぐに証明できるけど
最初に調べに来られるだけでも面倒
75 コドコド(禿):2012/09/17(月) 12:13:51.73 ID:wlhGBtJu0
KYOTO_WiFiに期待
76 カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/09/17(月) 12:13:57.51 ID:yyMFXGI30
ズバリ「節電」の為
77 ロシアンブルー(千葉県):2012/09/17(月) 12:14:04.79 ID:8Mlqn46N0
たしかに無料Wi-fiポイント少ないよねぇ
一時期個人でスポット開設して無線LAN環境構築しようぜ的な盛り上がりあったけど
犯罪予告とかネット犯罪とか多発して萎んだのが痛いね
78 バリニーズ(福島県):2012/09/17(月) 12:14:11.95 ID:QO49TqTl0
ssidみんなで一個開放すればいいんじゃね?
79 マンチカン(静岡県):2012/09/17(月) 12:14:31.84 ID:h+XVQHIV0
SBは無線LAN乱立しすぎてチャンネル食いまくったり干渉してるきがする
fonも潰されたし
80 ジャングルキャット(愛知県):2012/09/17(月) 12:14:56.15 ID:CjoedZGk0
無線もうぃふぃも使ったこと無いから記事の内容がさっぱりじゃ
81 サイベリアン(九州地方):2012/09/17(月) 12:15:27.40 ID:jbaIjCUrO
日本はフランスて違って山が多いからポイントが難しいと聞いたがどうなんだろうね
82 ライオン(神奈川県):2012/09/17(月) 12:15:27.56 ID:uKCKTM1UP
ファストフード店だと客の回転が命だからWiFiサービスで客に長居されても困るような気もする
83 ジャングルキャット(愛知県):2012/09/17(月) 12:16:41.32 ID:fY1bZCAQ0
まだスマホなんて言葉がなかった時代
iPhone3Gを使ってた頃は野良ポに結構引っかかった
84 ターキッシュアンゴラ(静岡県):2012/09/17(月) 12:16:43.83 ID:zZKuFa1E0
無料の公衆無線LAN全然無いもんな
ローソンwifiと都内の7-11が大規模にやってるぐらいで
85 ライオン(福岡県):2012/09/17(月) 12:17:08.80 ID:F8t/n8wu0
ポケットルーターに繋いだ無線LANとか何の為に設置するの?
86 ボブキャット(禿):2012/09/17(月) 12:17:15.45 ID:5M5fc7/W0
>>1
それより前に先進国なのに電柱、電線が多すぎって言われた。
なぜ地下に埋没させない?って。

とりあえず地震が多いからじゃない?って答えといた
87 ライオン(カナダ):2012/09/17(月) 12:17:36.98 ID:Wy2u3pODP
>>64
普通タダだろ
88 ジャガランディ(東京都):2012/09/17(月) 12:18:21.37 ID:aNFSjpzH0
海外みたいにマクドやスタバで商品と引き替えられるプリペイドカード売って
そこに以後無料で使えるwi-fiのアクセスコードを記入しておく方法取れば良いのになぁ
89 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 12:18:31.82 ID:rUY7Ye0k0
>>84
ローソンはぽんたカードが必要なんだっけ?
90 ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/09/17(月) 12:18:44.24 ID:YsM6Hhjz0
公共回線が充実してたら自分で契約しなくなるじゃん
91 アンデスネコ(大阪府):2012/09/17(月) 12:18:48.36 ID:HM3YzYe80
>>72
ガイドブック片手に歩くより
iphone片手に歩いた方が捗るわ
外人も地図使い慣れてるから教えやすいみたいだしな
92 パンパスネコ(東日本):2012/09/17(月) 12:19:50.39 ID:yI5SXMn70
最近野良も少なくなったよな
設定が自動で簡単になったから
昔はPDAと野良Wifiで接続し放題だったのに
93 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 12:20:14.98 ID:rUY7Ye0k0
>>87
昔はちょいちょい有料トイレがあったけど最近見ないな。
新宿駅の有料トイレってまだあるんだろうか?
94 ロシアンブルー(兵庫県):2012/09/17(月) 12:20:38.09 ID:blF+VH9s0
>>39
スタバは今はdocomoのwifiある。
wifi設置の数少ないけどな。
95 アンデスネコ(大阪府):2012/09/17(月) 12:21:13.95 ID:HM3YzYe80
>>92
yahooのノーガード率は異常だったな
96 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:21:29.12 ID:SS/DbMFU0
仕様が違ったり会社毎に登録したりと、もうウンザリなんだよ
どうせ外なんてメールチェックやAmazon、ナビ程度だしMVNOで十分だわ
糞面倒な手続きや縛りで悩むぐらいだったら1000円払った方がマシ
97 ペルシャ(長崎県):2012/09/17(月) 12:22:17.89 ID:efZd1GSP0
日本の場合まっさきに企業の思惑が優先される社会だからな
98 ギコ(四国地方):2012/09/17(月) 12:22:23.11 ID:UHjQnMqm0
少ないか?四国でさえ足止める場所には大抵wifiあるから困らないくらいなんだけどな
99 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:22:31.04 ID:sQp15z170
日本はその点、台湾より遅れてるよな
iPod touchが大活躍するらしい
100 オセロット(やわらか銀行):2012/09/17(月) 12:22:48.32 ID:eZjq0iZY0
その昔、喫茶東洋というカレー&コーヒーショップがあってだな…
http://laziness.sakura.ne.jp/akb/Resized/DSCF0028.jpg
101 ライオン(群馬県):2012/09/17(月) 12:22:54.44 ID:2FShiI0eP
>>39
カナダはスタバにWi-Fiあるもんな
ティムホートンもWi-Fi初めたはず
102 ジャガーネコ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:22:58.81 ID:2l0urYp/0
携帯電話各社のアンテナに無線LAN付けたら、すぐにカバー出来るだろ
タダ乗り防止で携帯番号とパスで管理とか
詳しい仕組みを知らんからアホな考えかもしれんが、これは無理なのか?
103 ブリティッシュショートヘア(長崎県):2012/09/17(月) 12:23:23.22 ID:WxKPgTSo0
fonのコンセプトは良かったが、ソフトバンクが潰した。
104 アンデスネコ(チベット自治区):2012/09/17(月) 12:24:14.58 ID:z/8r2ui30
欧米では税金がタバコがー

Wi-Fiは?

海外は海外。日本とは事情が異なる。
105 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:25:29.36 ID:SS/DbMFU0
>>102
なんで電話アンテナ並みにLANが届くと思ったんだ
PHSじゃあるまいし
106 ヒマラヤン(兵庫県):2012/09/17(月) 12:26:29.70 ID:1QaXnIzN0
一応フリースポットってもんがあるけど、東京都心でこれじゃさみしい限りよね。

http://freespot.com/gmap/freespot.html?lng=139.753969&lat=35.683845&zoom=14&category=_all&import=13tokyo.xml
107 ロシアンブルー(千葉県):2012/09/17(月) 12:27:13.35 ID:8Mlqn46N0
>>103
そうだったのか
あの動きが進んでたら無料無線LAN結構増えてたと思うだけに残念
108 ライオン(愛知県):2012/09/17(月) 12:27:33.35 ID:cVgSgyO7P
インターネットを許さないテレビ・新聞利権のおかげでインターネットはまだまだ認知されてないからだよ
先進国なのにって意味でな
109 サイベリアン(関東・甲信越):2012/09/17(月) 12:28:30.70 ID:qg8LcBTqO
先進国?日本が?マジで言ってる?アンタ正気か?
冗談はほどほどにしとけよ。ただの未開の小汚い猿の島だよ、日本は。
110 ジャガランディ(静岡県):2012/09/17(月) 12:28:32.33 ID:wsYkVjx20
有料無線
無料有線
111 オリエンタル(北海道):2012/09/17(月) 12:31:16.54 ID:cUW6hxtV0
>>103
fonてなくなったの?
112 シャルトリュー(家):2012/09/17(月) 12:31:44.76 ID:jZXMFyMq0
>>17
都心でもそんな場所ほとんど存在しないだろ。

面倒な契約しなければならないところばかり。
113 白黒(やわらか銀行):2012/09/17(月) 12:32:20.45 ID:122IZfIB0
>>106
こいつはタダなの?
114 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 12:33:52.36 ID:rUY7Ye0k0
>>111
ハゲがハゲ電しか使えないようにしたfonをばらまいたからルールが崩壊して使用者激減
115 トンキニーズ(愛知県):2012/09/17(月) 12:34:27.39 ID:xeZqlyEI0
ソフトバンクの偽FONなんとかしろよ
正規のフォンユーザー虐めが酷すぎる
116 アムールヤマネコ(奈良県):2012/09/17(月) 12:34:40.10 ID:KtKQhl0Y0
フランス人の留学生が日本に来て早々発狂してたな
Wi-Fiは?無料Wi-Fiはないの?って
残念ながら銭ゲバの国にそんなもんはない
117 ツシマヤマネコ(禿):2012/09/17(月) 12:34:48.15 ID:p1YB3GuCi
Wi-Fiスポット自体はそれなりに数あるだろ
ただ短期滞在の外人が簡単に使えるようなフリーのスポットなんか殆ど無いだけで
フリースポットが氾濫してたら荒らしに使う奴が多すぎて2chが成り立たなくなると思うわ
118 ライオン(愛知県):2012/09/17(月) 12:35:57.40 ID:cVgSgyO7P
>>109
閉鎖的という意味で未開でサルだけど小汚いは間違ってるな
衛生的には世界一綺麗なんじゃないか
119 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 12:36:14.56 ID:rUY7Ye0k0
ついでに言うと、fonのヘルプデスクに問い合わせても、ハゲが勝手にやったことでうちとは関係ないって答えしかこない。
120 マンクス(神奈川県):2012/09/17(月) 12:36:24.54 ID:3Aqy2CLk0
>>103
fonって潰れたの?
うちにあるけどぜんぜん外から接続ないのはそのせい?
121 シャルトリュー(家):2012/09/17(月) 12:37:10.03 ID:jZXMFyMq0
>>106
フリーとか言いながら面倒な契約が必要な時点で論外。

日本語のわからない外国人には登録なんてまず無理。
122 セルカークレックス(埼玉県):2012/09/17(月) 12:37:21.74 ID:ESCCpNIZ0
ケーブルなんか100円ショップで売ってるのに
123 ロシアンブルー(千葉県):2012/09/17(月) 12:37:28.02 ID:8Mlqn46N0
マジかよソフトバンクひでえな
FONの理念に反するから倒産しろよ
124 スナドリネコ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:37:39.70 ID:zZKuFa1E0
JR東で無料のwifiサービスあったっけ
125 ベンガル(愛知県):2012/09/17(月) 12:37:57.27 ID:X+iBVCpE0
テレビ・新聞がインターネットを許さないんじゃなくて、電通・広告代理店がネットを許さないからネットが広まらないんだろ
弱小広告代理店が電通に敵わないからってインターネットを普及させようとしたってそうはいかない
126 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 12:38:21.17 ID:SJH+j8hO0
>>104
はっきり言って後進なので
事情が違うとか言ってる場合じゃない
2ちゃんねるやってるお前ならわかるはず
127 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 12:39:35.19 ID:6cAZtwyo0
電波は一杯飛び交ってるのに有料契約してる公衆無線LAN
の電波だけが見つからない時の絶望感は異常
128 ライオン(福岡県):2012/09/17(月) 12:40:27.56 ID:F8t/n8wu0
>>123
都合の悪い事はだんまりだからなあの禿
129 アムールヤマネコ(奈良県):2012/09/17(月) 12:40:29.23 ID:KtKQhl0Y0
そもそも外で無料Wi-Fi使った試しないわ
動画とか見ないから3Gでこと足りる
130 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:40:41.75 ID:XEXz7j+D0
自分が儲けることだけで頭がいっぱいの奴等が多いからだよ
131 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 12:40:43.12 ID:6cAZtwyo0
>>121
FREESPOTは契約不要だよ。
132 ライオン(WiMAX):2012/09/17(月) 12:40:58.73 ID:YmLmwX39P
禿ぷりSIMで使える禿ファイとFONくらいしか役に立ってない
photon最強すぎる
133 ジャガランディ(富山県):2012/09/17(月) 12:41:10.79 ID:sut0ZU7p0
節電
134 ターキッシュバン(東京都):2012/09/17(月) 12:41:39.33 ID:P+DthbA50
>>100
世界初ブロードバンドカレーか
390円カレーが名物の老舗だったらしいが
2001/10無線LAN開放>2004/1閉店ってw

390円で長居された日には
潰れてもおかしくないけどなー
やっぱりそういうことだったんかな
135 黒トラ(東京都):2012/09/17(月) 12:42:21.63 ID:ng7i4gcX0 BE:17755722-2BP(4004)

長期出張ならb-mobileが申し込みできるが、旅行では長期滞在でも
限られているしな。


>>113
一応。
条件付きもある。

>>120
実質的に禿ユーザーしか使えない。
136 ベンガル(千葉県):2012/09/17(月) 12:42:32.92 ID:7mwEQLbE0
JR東に無料WIFIなんてあるの?
137 スナドリネコ(神奈川県):2012/09/17(月) 12:43:05.30 ID:zZKuFa1E0
【レス抽出】
対象スレ:フランス人「日本の無線LANポイントすくねぇ。先進国なのになんで?」
キーワード:wifine
検索方法:マルチワード(AND)



抽出レス数:0
138 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 12:43:17.11 ID:6cAZtwyo0
従業員用の回線を解放するのは簡単だがビデオダウンロード
しまくられても困るしな。帯域制限を簡単に設定できるように
すればいい。
139 スナネコ(栃木県):2012/09/17(月) 12:45:19.32 ID:s3jLIXt60
確かにヒモつきが大杉だな。
140 黒トラ(東京都):2012/09/17(月) 12:45:38.45 ID:ng7i4gcX0 BE:66582735-2BP(4004)

>>134
東洋は場所が場所だけに回転は速かったが。
141 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/09/17(月) 12:46:11.72 ID:VqHsZcmg0
スタバって申し込めばWi-Fiつかえんの?
142 オセロット(長崎県):2012/09/17(月) 12:47:06.49 ID:9ZXvsUNR0
仮にあったとしても
月額有料だし
143 ジャガーネコ(東京都):2012/09/17(月) 12:48:04.99 ID:4ip0d7Nj0
FONも他人に使わせないように必死なのがいるからな。
144 スナネコ(栃木県):2012/09/17(月) 12:48:09.47 ID:s3jLIXt60
偽fonのお陰で禿は一生契約しない
145 パンパスネコ(dion軍):2012/09/17(月) 12:50:28.96 ID:+oF3Ehe50
無線だとポイントもらえるとは知らなかった
146 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:51:19.03 ID:SS/DbMFU0
禿ユーザーしか使えないように制限してるくせに
禿ユーザーは今までのユーザーのFONにはただ乗り出来るのがすごい
寄生虫以外の何物でもない
147 オリエンタル(北海道):2012/09/17(月) 12:52:00.33 ID:cUW6hxtV0
>>114
へーもったいないね
148 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/09/17(月) 12:53:20.23 ID:6q+CMias0
>>114
fon改造できないの?
149 コラット(東京都):2012/09/17(月) 12:53:21.37 ID:hoAVyLX90
日本は、23区から外は田舎だからな
150 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 12:53:29.68 ID:uck5y0u20
マック逝けば無料なんだっけ?
151 ピューマ(大阪府):2012/09/17(月) 12:55:43.61 ID:MvTcHnIB0
韓国がADSLへどんどん移行中にISDNはじめちゃんなんてCMでプッシュしてた国ですから。
その辺の通信関係は利権がらみで駄目駄目なんですよ。
152 マーブルキャット(大阪府):2012/09/17(月) 12:58:57.22 ID:0YDRHv3n0
店によって会社が違うとか使い物にならないよね
153 ハバナブラウン(愛知県):2012/09/17(月) 13:01:19.23 ID:fhu6tlRO0
>>9
逆だバカ
154 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 13:03:08.40 ID:uiAcfX5N0
日本のホテルは有線LANのとこが多いから、
小型のルータがあると便利。
スマホくらいのサイズだから荷物にならん。
155 ジャパニーズボブテイル(九州地方):2012/09/17(月) 13:04:08.44 ID:hW1T4KkaO
くだらない縄張り争い
くだらない足の引っ張り合い
156 カナダオオヤマネコ(熊本県):2012/09/17(月) 13:05:33.07 ID:2jb5cdu10
ジャップは未だに光回線だからな
フレッツひかりwwwwwwwwwwwwwwwww
ひかりTVwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157 スナネコ(長屋):2012/09/17(月) 13:06:07.05 ID:wIHbTO8T0 BE:396867078-PLT(18000)
無線LANポイントの数は多いけど、ほとんど有料
全部無料にしろっての
158 マーブルキャット(京都府):2012/09/17(月) 13:06:23.83 ID:KcLSGJzo0
四条の無銭WiFiは激遅
159 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/09/17(月) 13:07:34.07 ID:6q+CMias0
>>155
争いがなくなると
今度は、怠慢企業になるからな

日本は常に争ってる状態がちょうどいい
160 ロシアンブルー(福岡県):2012/09/17(月) 13:09:04.78 ID:Ir3Tv40f0
月額500円でとか糞すぎてスルー
161 サイベリアン(茸):2012/09/17(月) 13:09:47.71 ID:zU41Chh60
互いにローミングしてるの多いけど料金高杉だわ
162 ラガマフィン(アメリカ合衆国):2012/09/17(月) 13:10:44.93 ID:vO7zW3kD0
ここも先進国といわれているが全然ない
163 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/09/17(月) 13:11:29.55 ID:6q+CMias0
日本は先進国じゃないから
164 ヒョウ(福島県):2012/09/17(月) 13:12:01.67 ID:mOrzKWUe0
日本はモバイル高速通信が普及してるからわざわざWi-Fi使わなくてもいいんだよ
165 ヒマラヤン(大阪府):2012/09/17(月) 13:12:12.97 ID:SBvoR0840
東南アジアとかも無線LAN多いけど、セキュリティ悪いからあんまり繋ぎたくないんだよな
166 オリエンタル(東京都):2012/09/17(月) 13:12:30.32 ID:vYJIdasJ0
ビジネスホテルの方が整っている

高級ホテルや旅館なのに駄目って以外と多いんだよね。オータニは本館のみだった、品川プリンスなんてビジネスみたいなくせに1日500円でしかもロビーのみとか以外と無いんだよ
167 サーバル(千葉県):2012/09/17(月) 13:12:35.45 ID:+eAuKenY0
携帯電話会社が困るから
168 アメリカンカール(群馬県):2012/09/17(月) 13:12:40.75 ID:+AMATZpW0
wifi使えますって書いてある店があったから
ドヤ顔でタブレット持ち込んでネットしようしたら
ソフトバンク専用のwifiだった

俺はすぐにタブレットをケースにしまった
169 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 13:13:46.57 ID:rUY7Ye0k0
>>168
あの狗のステッカーみるとイライラする
170 ロシアンブルー(WiMAX):2012/09/17(月) 13:14:28.28 ID:zND75j8A0
日本はモバイルが発達してるもんな。
171 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/09/17(月) 13:15:15.06 ID:pae+oObJ0
フランス人の疑問は、右往左往するローソンWiFiがその答えだ
172 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/09/17(月) 13:16:42.00 ID:pae+oObJ0
>>168
FONが使える端末なら、SB WiFiも使えるらしい
173 ロシアンブルー(神奈川県):2012/09/17(月) 13:17:46.54 ID:Kf+fBsPY0
マックでDS!
174 デボンレックス(東日本):2012/09/17(月) 13:18:30.41 ID:ANscKsEg0
>>96
だな
クソ遅くても良ければ、
DTIなら月500円切るし
月950円出せば、公称128kのIIJmioがなぜか200k出るしw
200k出ると動画以外は3Gとたいして体感変わんないだよな
175 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/09/17(月) 13:18:34.15 ID:6q+CMias0
禿がなかったら携帯料金もっと高くなってただろうなぁ
必要悪って奴だな
176 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 13:18:54.43 ID:rUY7Ye0k0
>>171-172
もうちょっと頭の中で整理してレスしろよ
177 白黒(やわらか銀行):2012/09/17(月) 13:19:19.15 ID:122IZfIB0
>>171
ローソンはこれだろwww

ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120408.html
178 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 13:20:49.48 ID:6ioaMqlO0
通信会社が独占企業体だから
179 スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/09/17(月) 13:21:29.53 ID:2/cqBpqD0
こいつらこの没落国家に何期待してんだ?
頭悪いのかよ
180 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/09/17(月) 13:23:27.36 ID:6q+CMias0
>>177
ここまでやれるのはすげぇw
181 イエネコ(家):2012/09/17(月) 13:24:57.11 ID:wS9O87pN0
そこらじゅうにあるマック行けばあんじゃね?
182 アビシニアン(dion軍):2012/09/17(月) 13:29:50.96 ID:xsdNUWQv0
クソバンクの投げっぱなし無線LANのせいで混線しまくりでメール一つ開くのも苦労だわ
クソ禿は何とかしろや
183 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/09/17(月) 13:31:13.70 ID:LxQrck2z0
なんで必要なのか分からん
出先で動画見る気かよ
184 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/17(月) 13:32:04.72 ID:3huwWFoA0
3G回線充実してるからわざわざwifiに切り替えるの面倒なんだよなあ
185 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 13:32:38.76 ID:6/3x+ONq0
光来てない地域で熱帯したい
どうするのがいいんだ?
186 ジャガランディ(東京都):2012/09/17(月) 13:32:43.59 ID:PeEzoXvX0
ソフトバンクが排他的なWiFiスポットをどんどん増やしたもんだから
WiFiってのはタダで使えるもんじゃないんだなってみんなが思ってしまった
187 ペルシャ(家):2012/09/17(月) 13:33:52.58 ID:2ynaVQ/J0
スペインとフランスの4つ星ホテルに泊まったとき館内のインターネットは全て無線だったけど、
回線遅いし安定しないし、1日ごとにID変わるしでめんどくさかった
188 トンキニーズ(東京都):2012/09/17(月) 13:34:35.61 ID:7vpcI3yn0
犬マークのスポットいらないです
189 マーゲイ(チベット自治区):2012/09/17(月) 13:35:52.28 ID:h9touWnQ0
後進国だからに決まってるやないか
190 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 13:36:48.63 ID:6cAZtwyo0
3G搭載ノートPCをもっと流行らせるべき。
公衆無線LANは使い物にならないしテザリングは面倒くさい。
191 ぬこ(兵庫県):2012/09/17(月) 13:38:20.11 ID:h7TstHV80
規格統一せにゃけ? どこの社も囲い込みだらけだがユーザーおいてけぼりだよね
192 ペルシャ(家):2012/09/17(月) 13:38:25.33 ID:2ynaVQ/J0
日本は他国に比べて3G回線が発達してると思うわ
これでもね
193 ラ・パーマ(愛媛県):2012/09/17(月) 13:39:56.83 ID:3aZq6Twg0
必要なヤツは個人でテザってるもんな
194 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 13:40:30.74 ID:6cAZtwyo0
>1
このフランス人にWiMAX一週間レンタル教えてやれば感動するんじゃねえの?
195 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/09/17(月) 13:41:25.37 ID:pae+oObJ0
二週間だ
196 シンガプーラ(岐阜県):2012/09/17(月) 13:41:48.62 ID:W/MhX5DJ0
どこのホテルでもLANケーブルぐらい無料で貸してくれると思うが
197 ラ・パーマ(愛媛県):2012/09/17(月) 13:42:27.71 ID:3aZq6Twg0
つか、公衆とかjapではユーザー少ないし、カスだからDSやPSPのガキくらいしか使ってない気がする
それよりもwimaxをより広域に、より高速安定化に努めた方が良いわ
198 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 13:43:47.12 ID:QDFp8fPx0
ほんと少ないよな
199 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 13:44:20.74 ID:6cAZtwyo0
俺のPCはWiMAX搭載なんで動作確認を兼ねてUQ1dayを
契約してみたんだけど、電波が届く限りは超快適だな。

しかし寝てる間も課金され続けるのはいかがなものか。
200 猫又(沖縄県):2012/09/17(月) 13:44:51.61 ID:YyD0Eb9p0
通信事業モデルが歪すぎるからな
201 ジャガー(埼玉県):2012/09/17(月) 13:46:07.05 ID:RfSDAW0g0
パリでは必死に野良WiFi探しましたよ
202 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 13:46:28.02 ID:JhnnFrI40
日本は金にならないことはしないの。
守銭奴、金の亡者の国だからね。
逆に無線LANの先進国といえばフィンランドであることを考えれば日本の状況が理解しやすい。
203 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 13:46:40.72 ID:6cAZtwyo0
禿とあうが無線LANルータ配りまくってるので、こいつらが
心を入れ替えて端末縛りなし・低価格化すれば多少は
マシになるだろう。
204 コドコド(神奈川県):2012/09/17(月) 13:47:50.47 ID:SwuGkM2X0
利権

以上。 
205 ボンベイ(福岡県):2012/09/17(月) 13:50:18.21 ID:rUY7Ye0k0
>>203
少なくとも禿はSSIDにFONとつけないで欲しい
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (茸):2012/09/17(月) 13:51:14.85 ID:8Oz/xpSJ0
昨日韓国の友人に同じこと言われたわ

韓国はランポイント多いからな
207 ウンピョウ(鳥取県):2012/09/17(月) 13:51:22.15 ID:chKVetYQ0
NTTで有料でもいいからかつての公衆電話並に無線LAN立てまくれば良くね?
ソフトバンクとかAUとかしょっぼいくせにちまちまたててんじゃねーよ。
208 ツシマヤマネコ(禿):2012/09/17(月) 13:52:06.39 ID:p1YB3GuCi
なんか海外だとフリースポットが当たり前みたいな論調だけどさ
そういう国ってフリースポット悪用した犯罪予告とか問題になったりしてないの?
日本でさえフリースポット悪用した犯罪予告がたまにあったりするし
そういう事を未然に防ぐために会員制にしておく事は正しいと思うんだけど
209 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 13:53:03.04 ID:6cAZtwyo0
日本もLANポイントは多いだろ。


ほとんどが偽FONなだけで。
210 リビアヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 13:58:00.64 ID:poM41K8N0
ガラケーでネット出来てたんだもの。Wi-Fiスポットなんて必要なかった
つまりはガラパゴスだったってこと
211 ヤマネコ(関西・東海):2012/09/17(月) 13:58:31.16 ID:7BL8vz1NO
京都はあまりに要望多いのでバス停とかに順次設置決めた
数は600くらいの予定だったかな
212 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 13:58:42.68 ID:JhnnFrI40
フリースポットを利用した犯罪って、日本の場合それほど無いみただな。2ちゃんねるのアラシがあるくらい。
でもこれからは投げっぱなしのAPが増えるよ。
いい加減な業者が無料無線LANスポットを売り文句に光フレッツを売って回るのに夢中みたいだから、酷いところはただ解放しているだけみたいだし。
213 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/09/17(月) 14:00:40.28 ID:OYsZOhXk0
必要な奴は自分でなんとかするし
必要ないやつはなんのことかもわからないような国だからな
214 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 14:01:32.12 ID:JhnnFrI40
>>209
偽より真FONの方が多いに決まってるだろ。
215 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:03:04.26 ID:6cAZtwyo0
公衆無線LANが必要なのはノートPCを外で使うユーザーだけ
なんだよな。携帯もスマホもタブレットも3Gデータ通信可能だし
公衆無線LANの端末縛りも既に縛られてる側には関係ない。
ケータイテザリングは電池消耗に気を使うから面倒だよ。
216 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/17(月) 14:04:27.73 ID:RD5lQHMqI
無線LANが少ないわけではない
無線LANを開放してないケチ臭い人が多いだけだろ
スマホ持って歩いてたら、鍵付きの電波を沢山拾うぞ
217 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:04:38.82 ID:6cAZtwyo0
>>212
どうやってログとるの?
218 コーニッシュレック(WiMAX):2012/09/17(月) 14:07:07.57 ID:tedCI0J70
ネット回線にも利権が絡むお国柄だからと思う。殿様商売もいいところだからな、ユーザーの囲い込みに必死過ぎるんだよ。
219 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 14:07:36.27 ID:JhnnFrI40
>>217
ログ取ってないと思う。そういう説明もないし、無線LANには法的な規制もないし、
220 マンチカン(東京都):2012/09/17(月) 14:08:47.29 ID:87v0RR5l0
インフラなのに儲けようとする国だから
221 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:09:00.87 ID:6cAZtwyo0
無料無線LANを運営するにあたって、なにか犯罪防止の
ために店側(ほぼ素人)ができることってあるのか?
222 ライオン(福岡県):2012/09/17(月) 14:09:57.15 ID:F8t/n8wu0
>>216
オンゲーやってる身としては不意に帯域を圧迫させられて
迷惑掛けたくないんだよ
223 しぃ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 14:10:06.86 ID:WUakEYT30
どこいな
224 ジャパニーズボブテイル(九州地方):2012/09/17(月) 14:10:26.99 ID:hW1T4KkaO
>>159
全てとは言わないが、争いのあまり規格が複雑化するか、争わずに要らん機能ばかりつけるっていう、ユーザーに不便をもたらす両極端ばかりなんだよな。
よい中間点は稀な方だ。
同じ用途では規格を共通にしてユーザーの利便性を向上しようっていうのが少ないし、同じ用途ならルート(手段)を削って機能発揮までを簡潔にしようとしない。
225 スナドリネコ(東京都):2012/09/17(月) 14:12:16.32 ID:5MXlch8l0
>>168
一日490円て...
226 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 14:13:22.08 ID:JhnnFrI40
>>221
最低限ログを管理しているシステムを選ぶことでは?
FONとかWi2とか。
どちらも会員登録していないとログイン出来ないがAP提供者が自分のAPでだけ使えるIDを作れるので、お客さんにIDを貸し出せば無料で使える。時々パスワードを変更すればそれで十分でしょ。
227 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:13:31.07 ID:6cAZtwyo0
公衆無線LAN事業者の相互乗り入れはもっと増やして欲しい。
できればプロバイダ間だけじゃなくインフラ業者同士で。
228 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:14:33.21 ID:6cAZtwyo0
>>226
無料だが会員登録制で縛りがウザくない業者ってどこかね?スタバ?
229 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/17(月) 14:14:34.86 ID:RD5lQHMqI
>>209
偽FONというけど、ソフトバンクがばら撒いたFONルーターは
FONにユーザー登録して設定すれば、普通にFONスポットとして機能するぞ
SBではやり方を教えてないが、ググれば簡単に分かるし
230 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:15:25.95 ID:6cAZtwyo0
>>229
ちょっと禿にFONルータもらいに逝ってくる
231 ソマリ(神奈川県):2012/09/17(月) 14:16:30.13 ID:O2WxntTn0
光回線が列島縦走してるはずなのに使いこなせてない土人ジャップ
232 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 14:17:25.38 ID:JhnnFrI40
>>231
うちはまだADSLだし。
233 ぬこ(兵庫県):2012/09/17(月) 14:17:34.77 ID:h7TstHV80
>>216
暗号化しないと侵入されるときいたので
234 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 14:19:39.53 ID:JhnnFrI40
>>233
だから個人で無造作に解放するのはまずいんだよ。
235 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/17(月) 14:21:08.27 ID:RD5lQHMqI
>>231
一番ネット環境が必要なド田舎に、ユーザーが少ないからって
光回線引きたがらないNTTは、地獄の業火に灼かれるべき。
過去のインフラ資産を国から引き継いで、ほぼ独占してるくせに、サービス悪いよな
236 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/09/17(月) 14:21:54.39 ID:91IR4nAn0
香港は電波飛びまくってた
237 トンキニーズ(東京都):2012/09/17(月) 14:25:24.94 ID:+ph26LPf0
キャリア別で飛びまくってるからダメなんだわこれ
統一しろ統一
238 オセロット(チベット自治区):2012/09/17(月) 14:29:42.29 ID:F9Kcbi9a0
けっこういいホテルでも無線ないとこあるよね
あってもロビー周辺だけとか

そんな一室数千円の投資をケチる理由がわからんわ
239 ジャガランディ(岩手県):2012/09/17(月) 14:30:23.73 ID:eXbM5ZEL0
携帯回線が使い物になるからじゃね
あっちはならないし貧民多そう
240 ラ・パーマ(愛媛県):2012/09/17(月) 14:31:06.39 ID:3aZq6Twg0
>>238
引き出しん中にケーブル入ってたりすんだろ
241 ライオン(やわらか銀行):2012/09/17(月) 14:31:55.71 ID:9/WWr9GnP
>>208
たかだか犯罪予告ごときで警察が動く、平和な国なんか日本くらいなんじゃねーの?
242 マヌルネコ(北海道):2012/09/17(月) 14:37:36.88 ID:CPHeCEWv0
>>131
iPhoneだとメール登録できないね。
243 ペルシャ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 14:38:01.85 ID:6YwU/hiB0
まったくつかえないWIFI
WIMAX素直につかえばいいんや
244 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:39:35.37 ID:6cAZtwyo0
>>243
月額500円になったら考えてもいい。
245 イエネコ(埼玉県):2012/09/17(月) 14:40:33.78 ID:QklN+l9f0
官製国家だからな
246 ギコ(埼玉県):2012/09/17(月) 14:49:31.45 ID:jR8o43Ix0
日本人には規格の統一なんて未来永劫不可能なのよ
市場開放、規制緩和で生まれたのは混乱だけだわ
247 マヌルネコ(北海道):2012/09/17(月) 14:49:59.30 ID:CPHeCEWv0
>>229
スマホユーザはFONのユーザ登録しないヤツが多いんだよな。
だから一般FONユーザには開放されないで、一方通行の不公平が生ずる。
248 スノーシュー(埼玉県):2012/09/17(月) 14:54:24.62 ID:e0iElqUW0
意外とあるよ
ただ無料じゃなかったりキャリア限定とかめんどくさい
249 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 14:54:39.34 ID:6cAZtwyo0
つまり

・真FONルータ(SSID=FON)
・FONERA登録してないFONルータ(SSID=myplace)
・犬ステッカーを貼った店にある偽FONルータ(SSID=FON)

の3つのFONがあるということ?
250 コドコド(禿):2012/09/17(月) 14:59:21.66 ID:wlhGBtJu0
fonは使えないが、fonルータは使える
fonルータ数珠繋ぎで宅内無線環境が完成
251 ギコ(大阪府):2012/09/17(月) 15:00:41.02 ID:2W0SCyrt0
>>240
iPadどうすんだよ
252 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/17(月) 15:02:11.49 ID:bgKJ0sbp0
>>67
ベトナム行ったことあるがそれはない

253 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 15:02:28.85 ID:6cAZtwyo0
>>251
ソフトバンクモバイルショップに行ってFONルータを貰ってくればOK。
254 カラカル(静岡県):2012/09/17(月) 15:02:58.88 ID:J8r2avC80
あってもパケット定額に入ってる奴限定だったり使えやしねえ
255 ハイイロネコ(東京都):2012/09/17(月) 15:04:16.80 ID:marIMoxc0
ほんと、フリースポットが少ないよな
ケチ臭いと言うか

普段スマホをWi-Fi運用してる俺には
物凄く感じる

無料で開放しろよアホ
256 スナドリネコ(中部地方):2012/09/17(月) 15:05:26.41 ID:K05hty/X0
性行為はもっぱら無線LANです
257 ジョフロイネコ(千葉県):2012/09/17(月) 15:05:26.46 ID:8+8xuH+H0
光に慣れてるからWiFiとかイライラするんだよ
結果外でネットしようと思わなくなる
258 シンガプーラ(九州地方):2012/09/17(月) 15:09:17.18 ID:UgHcftZ9O
日本が他の先進国より優れてるのは清掃担当者の仕事っぷりだけだからな
259 ボンベイ(鳥取県):2012/09/17(月) 15:10:04.09 ID:BSuXZrv10
「スタバ早よ来い」とオレのairが泣いている
260 チーター(香川県):2012/09/17(月) 15:11:04.53 ID:TUjMEV1W0
あFONだらー
261 シンガプーラ(九州地方):2012/09/17(月) 15:15:30.44 ID:UgHcftZ9O
無線LANについては福岡はまあ頑張ってる方だと思う
262 ライオン(芋):2012/09/17(月) 15:17:06.15 ID:h1EEUvACP
fonウザイわ勝手に接続されて
自前のwifiルーターが接続出来ない
一々設定でfonを外して自前の電波つかむ設定しないと駄目だわ
263 デボンレックス(チベット自治区):2012/09/17(月) 15:18:12.26 ID:hNwPW8vX0
>>2
クラッカーの巣窟になるな。
264 猫又(やわらか銀行):2012/09/17(月) 15:21:46.50 ID:aeY3VDoO0
実家の前の某店が無線LAN設置した
プロバイダ解約しようかな
265 サバトラ(WiMAX):2012/09/17(月) 15:23:06.34 ID:QX1YXfNd0
フランスとかにも無線ポイントなんて少ないのに
こういう外国人って何なの
266 バーミーズ(広島県):2012/09/17(月) 15:26:05.18 ID:4gyuEkvx0
諸悪の根源は携帯会社だろ
267 ウンピョウ(鳥取県):2012/09/17(月) 15:28:18.88 ID:chKVetYQ0
某チェーンホテル系の無線LANはデムパが強い上にどこでも同じ設定だからお世話になってる。
268 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/09/17(月) 15:30:14.58 ID:yvhHUgds0
広いフロアの飲食店にくらべて
個室全部に無線とどかせるのってコスト的にキツイんじゃないかな
269 マーゲイ(沖縄県):2012/09/17(月) 15:44:32.18 ID:NraPIub30
普通部屋にLANケーブルも置いてるだろ
270 トラ(鹿児島県):2012/09/17(月) 15:46:15.21 ID:Hg4CCvcc0
田舎じゃなにそれ状態
271 アムールヤマネコ(埼玉県):2012/09/17(月) 16:11:03.08 ID:tMr/dkRY0
携帯パケット料金の値下げ、公衆無線LANの拡充は急務だよな。
272 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/09/17(月) 16:32:53.93 ID:Hv1WbyRp0
登録制だと登録するのにインターネットが必要だから、旅行者には敷居が高いな。

埼玉県のあるラブホは登録不要で無料で使える。
273 オセロット(神奈川県):2012/09/17(月) 16:39:53.94 ID:6cAZtwyo0
>>272
偽FONにアクセスするとまず禿のホームページに強制転送
されるじゃん。あんな感じで新規登録ページに飛ばせばいい。
274 斑(茨城県):2012/09/17(月) 16:40:52.10 ID:mOo+NOm00
>>22
iPhoneは有線で繋がる?
275 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/09/17(月) 16:57:30.18 ID:hBJbi5NY0
既得権層過保護国家だから。
276 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 17:00:23.99 ID:JhnnFrI40
>>249
・真FONルータ(SSID=FON_freeinternet)
・FONERA登録してないFONルータ (登録してなくても同じ)
・犬ステッカーを貼った店にある偽FONルーター(SSID=FON)fonera は使えないSoftbankwifiユーザのみ利用できる
277 バリニーズ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 17:01:22.51 ID:SzyYizoB0
NTT系が通信業界を牛耳ってきたからだろ。

ISDN(笑)の時だって、照れ放題とかの制限付き使い放題をしいてたくらいだし、
imode(大笑)だって月額料金制度みたいな糞ビジネスを当然としてきたし。

でもスマップ(失笑)なんかには大金だすんだけどな。
278 アンデスネコ(四国地方):2012/09/17(月) 17:03:11.12 ID:s1Xzqs4Z0
既得権益守るために消費者、利用者が割りを食うのが日本社会だから
279 茶トラ(北海道):2012/09/17(月) 17:03:14.14 ID:t6NuK5w30
ネットに限っちゃ先進国だったことがない
今も昔も後進国
お隣韓国にも惨敗
280 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/17(月) 17:04:27.26 ID:JhnnFrI40
DQN向けビジネスの場合広告費を惜しんではいけない
281 スナネコ(WiMAX):2012/09/17(月) 17:24:27.78 ID:2FOT26DU0
エコノミックアニマルだから仕方ない
282 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/09/17(月) 17:34:04.20 ID:/NwTckEE0
AEONで売ってるiijの980円の格安SIM で充分だよ
日本は必要もないのに値段を高くすることばかり考えてるから駄目なんだ
携帯の維持費に月8千円とか狂ってるわ
283 ライオン(SB-iPhone):2012/09/17(月) 18:24:31.09 ID:MutHC4M4P
金を落とさない観光客に金を使う必要は、全くない。
284 スナネコ(東京都):2012/09/17(月) 19:27:55.03 ID:ANscKsEg0
>>30
本当課金制度のdocomoのせいで不便極まりない
285 バリニーズ(東日本):2012/09/17(月) 20:14:57.29 ID:pHoqcPTZ0
そういえばアメリカだとしょうもない田舎のモーテルでも無線が入ってるところが多かったけど、
日本だと地方都市のビジネスホテルやラブホテルでも、インターネット自体ないことがあったな
286 トラ(青森県):2012/09/17(月) 20:52:37.05 ID:dHweId4Z0
無線LANが有料オプションのホテルって
申し込むとパスワード教えてくれるだけ?
だとするとパスワードって毎日変わってるの?

茨城のビジネスホテルでは無料で無線つながってびっくりだった
そのあと東京のビジネスホテルでは有料だった
宿泊料の差は2.5倍くらいにもなるのにケチだと思った
287 スコティッシュフォールド(関東地方):2012/09/17(月) 20:54:23.28 ID:rWPiMeKTO
>>278
だから海外のサービスに一気に駆逐されんだよな
目先の利益に拘り大局が見えないとか阿呆すぎる
288 ユキヒョウ(東日本):2012/09/17(月) 20:56:59.22 ID:H9XkoGuo0
守銭奴日本では公の精神がないため無料接続ポイントはありません
289 ユキヒョウ(東日本):2012/09/17(月) 21:00:01.86 ID:H9XkoGuo0
日本では動画サイトみるにも毎月お金を払わないといけないからね。
払わないと、画質を下げたり途中で追い出したり嫌がらせされる
290 トラ(空):2012/09/17(月) 21:00:18.99 ID:DRIS+Qkr0
先進国じゃないしな。
文化れヴぇるをHENTAIで認識してるからそうゆう勘違いするんだよフレチン野郎。
グンマーが日本の最先端だ。覚えとけ。
291 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 21:00:24.64 ID:J/Bhdzvj0
国民を奴隷化して当たり前の国だから
292 ジャガー(愛知県):2012/09/17(月) 21:04:38.26 ID:QyfwsY8Z0
NYで迷子になった時ナビるために日本のコンビニのように乱立したスタバのWi-FiをiPodで拾いつつ繋いでったのはいいおもひで
293 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 21:11:27.23 ID:AJXzPhQK0
無銭LANってか
294 サーバル(やわらか銀行):2012/09/17(月) 21:18:20.73 ID:TvQ20DsH0
というかWi-Fiが割り込む時に鍵つきだと腹立つ
295 アメリカンショートヘア(庭):2012/09/17(月) 21:23:18.08 ID:JWTviwDVP
>>277
SMAPに大金出してるのはお前のところだろ
296 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 21:25:02.47 ID:uoGiaCj30
シンガポールもあまりなかったな
シンガポールこそIT先進国なのに
297 ターキッシュバン(公衆):2012/09/17(月) 21:28:40.45 ID:S/hBrC870
嫌なら日本に来るな
それぞれの国にそれぞれの事情が有る
298 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/17(月) 21:29:47.25 ID:uoGiaCj30
>>297
自国の欠点くらい見えなきゃダメだよ〜
すぐナショナリズムに結び付けようとする底辺は大変だねえ
299 コドコド(空):2012/09/17(月) 21:34:13.33 ID:5ULBMzQZi
滅私奉公なんて言葉ない国だし
300 シャルトリュー(関西・東海):2012/09/17(月) 21:34:56.40 ID:R9ZB4gc7O
>>289
それ、フランスでもあるよ。
301 バリニーズ(大阪府):2012/09/17(月) 21:46:14.54 ID:RjkYDwtu0
エコもボランティアも利権につながらないと
日本企業は動かない
302 シンガプーラ(広島県):2012/09/17(月) 21:57:18.25 ID:P3m3z+Gd0
Wi-Fi 接続できないホテルは確かに結構ある。
日本へハイテクな国のイメージで来て、
そうでもなくてガッカリしたという話を聞いたことあるし、
こういうところも頑張って欲しいな。
303 ラ・パーマ(東日本):2012/09/17(月) 21:58:36.51 ID:HXU9JDZQ0
日本の法律とクソ企業のせい
304 猫又(東京都):2012/09/17(月) 22:01:07.68 ID:V/TvIyM90
上海は喫茶店大抵使い放題
Appleストアは無料Wifi飛んでるしな
なんで後進国に負けてるのか分からんww
305 スフィンクス(北海道):2012/09/17(月) 22:03:35.78 ID:HfnzXOhm0
だから日本は紛う事なきネット後進国なんだっつーの
経済で先進国だからってその他あらゆる分野で最先端だと思うなよ
306 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/09/17(月) 22:03:46.83 ID:1B/kry8oP
wifi設置しましたって行ってみると
au Wi-Fi SPOT、ソフトバンクWi-Fiスポット設置ってパターンが多くなった
307 シンガプーラ(東京都):2012/09/17(月) 22:05:08.71 ID:tQttBItZ0
ブロードバンドの時はソフトバンクが切り開いたが
今回はソフトバンクが利権側だから始末が悪いw
308 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/09/17(月) 22:11:41.64 ID:A20u5iHW0
日本で野良無線とかあるとバカがバレないと思い犯行声明出したりするから無理
309 スコティッシュフォールド(広島県):2012/09/18(火) 00:51:33.30 ID:1LyF2lau0
>>305
ハードウェアは最先端だと思うけど、運用含めたソフトウェアが弱い。
目先の利益を追って、その先の大きな利益を取り逃してばかりな印象。
310 ヒョウ(東日本):2012/09/18(火) 00:58:32.00 ID:rCEKiYju0
公共の無線LANでメールの受信とか
なんとなく気持ち悪い
月千円かかって遅くてもMVNOの方がいい
311 アンデスネコ(東日本):2012/09/18(火) 00:59:20.23 ID:5LlNhfmb0
フランスにはかなわないの(´;ω;`)
312 ジャガランディ(アイルランド):2012/09/18(火) 01:01:06.04 ID:ZK1eZMSh0
ソフトバンク解約したiPhoneでソフトバンクwifiは使用できますか?
これってトリビアになりませんかね?
313 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/09/18(火) 01:09:24.56 ID:HauehT4JP
確かにアメリカは無料のwifi多かったな。公告見ると15分使えるみたいなのもあった
wifiがクソなのは認めるけど3Gはカバーエリア広くて安定してるんだから空港でMVNOのデータsim売ったりすればいいと思うんだけどな
もしかしてもうある?
314 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/18(火) 01:10:23.83 ID:P/bpy6kz0
海外だともっと多いのか、裏山
315 カナダオオヤマネコ(富山県):2012/09/18(火) 01:15:19.97 ID:pYEKascJ0
あんだけ電柱と電線が頭の上にあるのに、って思うんだろうぜ
316 マンチカン(チベット自治区):2012/09/18(火) 01:51:46.98 ID:zrVzCtsQ0
チベット
317 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/09/18(火) 01:57:15.80 ID:NeSCqDOTP
>>313
売ってるよ。円高のおかげで外人には馬鹿高だろうけど
318 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 02:45:53.33 ID:D91q8Rox0
最近まで公衆無線LANを真面目にやってるところがなかったんだから、なくて当たり前だろ。より金になり予算もある携帯に注力していた。ここへ来て帯域不足が起こり、携帯キャリアがオフロードのために一気に設置したので、基本有料サービス。
無料はFREESPOTとかFONとか都ネットとか色々あったけど、金の臭いのしないことは全く流行らない国だね。
319 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 04:08:44.93 ID:yZ5uqRFN0
>>317
レンタルはしてるけど、SIMだけは売ってないから。嘘つきめ。
320 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 04:09:32.54 ID:yZ5uqRFN0
>>310
SSL対応であればなんら問題ない。
321 ジャガー(dion軍):2012/09/18(火) 07:19:46.31 ID:Ny6aG1K1P
もっと地方に作れよ
すべてのコンビニ、スーパーに作れ
322 マーゲイ(神奈川県):2012/09/18(火) 07:29:34.39 ID:JMIoRcFH0
田舎だって商店主が自発的に設置することは可能なのでは?
要は需要が見えないからやらないんだろう。携帯電話がマトモ
に通話できないほど人口密集してるわけでもないし。
323 スミロドン(千葉県):2012/09/18(火) 07:34:05.87 ID:pCffQimH0
そう、これは大問題だよ。
ぜんぜんユビキタス社会にならない。
早くスカウター付けて仕事したい。
324 シャム(九州地方):2012/09/18(火) 07:39:32.29 ID:/gj9SQKtO
老害含めて団塊世代まで逝けば、情報インフラは無料で敷かれるかな?
325 コラット(空):2012/09/18(火) 07:39:52.76 ID:6rrmuWvV0
整備済のインフラでも平気でぼったくるのが当たり前の利権国家なので
高速道路しかり
326 イエネコ(関西・東海):2012/09/18(火) 07:46:33.47 ID:jTZC/KWYO
>325
高速は点検やら補強が必要だし無料にしたら混むから別にいいと思ってる
だが回線系、てめーは別だ。NTT、ついでにNHKも市ね
327 ジャガー(茸):2012/09/18(火) 07:54:24.80 ID:avytDMN3P
街を歩けば禿の無線LANスポットがものすごく鬱陶しいんだがフランスはソフバンよりもウザイ通信業者でもいるのか?
328 コラット(空):2012/09/18(火) 07:56:06.86 ID:6rrmuWvV0
>>326
いやぼったくるのが気に入らないだけで幾らかの金を払うのは構わない
でも料金所減らして設備費用と人件費分もう少し安くできるだろ
イスラエル行った時、バスターミナルやバス内で使えて大変助かった!トルコもバスによっては使えた。
330 コーニッシュレック(島根県):2012/09/18(火) 11:57:12.29 ID:gabFgXbt0
欲しいと思ってる奴が少ないからしょうがないわ
海外に行くと助かるけど日本にいて常時ネットにつないでいたいかというと微妙、あったら便利だろうけどね
331 ラガマフィン(チベット自治区):2012/09/18(火) 12:31:38.85 ID:bHR1p7TA0
海外でアクセスポイントってトラップだろ。
332 スミロドン(青森県【12:23 青森県震度1】):2012/09/18(火) 12:33:10.41 ID:NhkVq5RC0
まぁネット後進国扱いされる原因の一端なんだろうね
333 シャム(関東・甲信越):2012/09/18(火) 12:42:34.94 ID:CzAf70KrO
外出中に使いたい程度の用ならガラケーでも事足りるからな。
334 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/09/18(火) 13:15:24.20 ID:/9U8Gmx20
ホテル泊まる時はいつもこれ持ってく
http://www.amazon.co.jp/dp/B008628V0K/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8

有線が無線に早変わり
小型で持ち運びも便利で最強
335 シャルトリュー(西日本):2012/09/18(火) 13:46:39.97 ID:14HtTWmQ0
旅行者には公衆無線LANは重要だけど定住者にはそうでもないからな。
日本は流れ者に冷たい国だと思う。
336 マーゲイ(神奈川県):2012/09/18(火) 14:32:04.77 ID:JMIoRcFH0
近所のローソンが
・ローソンWiFi
・ドコモ
・AU
・ソフトバンク
・Wi2-300
の5事業者対応してるんだけど、こんなんで電波輻輳しないの?
337 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 14:39:34.52 ID:yZ5uqRFN0
>>336
2.4GHz帯のg,bだとまず間違いなくする。
338 白(東京都):2012/09/18(火) 15:04:12.69 ID:FX9MRlWM0
スターバックスのステーマックス
339 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 17:47:03.07 ID:8WFcICEV0
>>140
(・c_・`)ソッカー
340 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 19:37:26.73 ID:D91q8Rox0
>>336
ローソンwifi,au,wi2は同じAPだから実質的には、
Au,softbank,docomoの三つだね。
それでも干渉していると思うけど。
341 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 19:40:08.12 ID:D91q8Rox0
>>322
Fonとfc2wifiを設置したけど、利用者いねー。
飲食店とかじゃないしあんまり客が来ないからだと思うけど。
342 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 19:56:17.49 ID:yZ5uqRFN0
既出の通り、WiFiスポットはいたるところにあるけど、ほとんどがキャリアユーザーか有料会員じゃないと使えないところばかり。
外国人が使いやすいのはやはり、スターバックス(英文申し込み画面あり)か、日本語の壁を乗り越えられればセブンイレブン(まだ関東のみだが)だな。
どちらもメールアドレスだけでOK。
ローソンはPonta会員のみというハードルがある、
343 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 19:56:48.70 ID:yZ5uqRFN0
から難しいな。
344 ペルシャ(チベット自治区):2012/09/18(火) 20:05:01.13 ID:D91q8Rox0
Fonもgoogle検索と、Gmailはlinusじゃなくても使えるよ。
345 オシキャット(長屋):2012/09/18(火) 20:11:16.69 ID:yZ5uqRFN0
>>344
日本にはまともなfonが少ないじゃないか。
ソフトバンクのエセfonは多いけど。
ソフトバンクユーザーが設置してるfonは当然ながらほとんど住宅地にあって電波も弱いし。
346 ペルシャ(チベット自治区)
確かに多くはないけどちらほらあるよ。
使えると幸せ。大概2ちゃんにもカキコできるし