民主党 「脱原発して電気料金を2倍にします!また新築住宅には500万円の脱原発負担金を頂きます」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マヌルネコ(愛知県)

暮らしの負担はさらに重く

原発稼働がゼロになることで、国民負担が増すことは避けられない。
2030(平成42)年に原発ゼロにすると、電気料金や光熱費は最大で2倍に上昇する。
これまで以上に省エネが求められるうえ、高額な設備の導入も義務づけられ、国民は重い負担を強いられることになる。

原発の稼働を止めることで、暮らしを直撃するのは電気料金だ。政府の試算によると、30年にゼロになった場合、
電気料金は月9900円支払っている世帯で、30年に最大2万712円まで上昇する。

 火力発電への依存が高まり、化石燃料の購入費用が増えるほか、太陽光や風力など再生可能エネルギーの固定価格買い取り
制度で電力会社が再生エネ事業者から買い取った費用が電気料金に上乗せされるためだ。
再生エネによる電力供給が増えれば増えるほど電気料金が上昇してしまう。

太陽光発電の設備は1キロワット当たり50万〜60万円が相場。
家庭用燃料電池は200万〜300万円かかる。

家の壁や屋根には断熱材を入れ、窓は断熱ガラスにしなくてはならない。
一戸建て住宅の購入費用は今よりも数百万円単位で増える可能性がある。

詳細 2012/9/14
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120914/trd12091422310029-n1.htm
2 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/09/15(土) 07:02:43.51 ID:Oo9gkh4u0
>太陽光や風力など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度
これドイツで失敗したろう
3 ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/09/15(土) 07:04:02.94 ID:LwKIsGuIO
マジか…。反原発だったけどやっぱ原発作ったほうがいいな
4 ハイイロネコ(北海道):2012/09/15(土) 07:06:32.43 ID:eSmfNH8jO
今原発0状態に近いのに何故今2倍にならないのか?
2倍にしなくても数ヶ月やっていける貯蓄があったって事?
5 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/09/15(土) 07:09:58.21 ID:RouoTK+r0
スレタイ悪質
6 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/09/15(土) 07:10:50.87 ID:mi8u3coa0
今の電力会社はほぼ赤字
とりあえず今の状態を維持ためだけに10%イキナリ値上げするって申請出したじゃん
ニュース見てないのか?

その上 管と孫が推し進めた 再生エネルギー固定買取法案のせいで電力のどんどん原価が上がり
不安定な再生エネルギーのバックアップの増設に50兆円以上の投資をするんだぜ?

2倍で済むのかね?
7 白(茨城県):2012/09/15(土) 07:11:14.57 ID:rYvIYHQV0
>>4
電力会社が赤字
後で電気料金に上乗せされる
8 バーミーズ(チベット自治区):2012/09/15(土) 07:11:35.57 ID:/kYpENvE0
>>4
電力が足りている(キリッ

だから何?それに関連する企業や人や技術はどうなるわけ?
中国や韓国は新しい原発を作ってるけど反対しないの?
9 チーター(東京都):2012/09/15(土) 07:13:07.01 ID:2PPRgm1Y0
>>4
自然エネルギーの買取もまだ少ないし
10 マヌルネコ(青森県):2012/09/15(土) 07:16:47.44 ID:NbpV8phI0
もう六ヶ所は満杯だけど原発つづけたとして核廃棄物どうやって処理するの?
その処理費用は化石燃料購入額とくらべてどうなの?
おしえて試算した人
11 アビシニアン(神奈川県):2012/09/15(土) 07:19:31.05 ID:fQ9LhDdVP
メタンハイドレードーー! 早く来てくれーー!
12 イエネコ(内モンゴル自治区):2012/09/15(土) 07:20:57.82 ID:fhkcDVrkO
>>2
ドイツで失敗したけど日本はこれから推し進めようとしてます
民主党だから

13 パンパスネコ(東京都):2012/09/15(土) 07:21:21.47 ID:qb99LtWN0
赤字というのは賠償とかなんだからとりあえず
東電に最低賃金で働いてもらって話はそれからだ
14 イエネコ(内モンゴル自治区):2012/09/15(土) 07:22:43.20 ID:fhkcDVrkO
>>10
じゃあ原発続けようが止めようが電気料金は上がるわけか
国民は大変だな
15 ウンピョウ(大阪府):2012/09/15(土) 07:26:16.93 ID:ormoGXZg0
原発稼働しても電気料金は今の1.7倍になる
16 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 07:26:29.79 ID:KHCxUjC10
日本の将来が楽しみ。ww
17 チーター(福井県):2012/09/15(土) 07:27:23.21 ID:RK002R5J0
ただし、LNGはこれからもアメリカの8倍で購入します。
18 ギコ(東京都):2012/09/15(土) 07:28:12.62 ID:K88rdoek0
>>6
東電の不当上乗せ分を全てとりされば安くなるよ
19 ジャガランディ(空):2012/09/15(土) 07:30:02.89 ID:Luhna5KB0
>>12
進めようとなんてしてないよ。
最後はお手上げ、でもその頃は違う政権って腹。
脱原発をいまの状況で掲げたのもそう。野党になって、
自分らが脱原発やったのにいまは何やってんだ、と、
数年後大手を振るいたいだけ。

再生可能エネルギーについては、目先数年利権の切り売りだけ
だよ。すぐに行き詰る。だいたい、いまだって電力網には
1Wだって寄与していないんだから。その金で蓄電システム
の研究をやらせろっての。

まぁ・・民主党だからw
20 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/09/15(土) 07:33:03.87 ID:8Gz0mnvT0
これは我慢しないとなぁ。
民主政権を継続してもらわないと大変なことになるからね。
21 シャム(東京都):2012/09/15(土) 07:33:04.42 ID:yIjeHc8A0
2030年までに日本が存在してるわけないだろw
経済活動も大幅縮小で水力だけで十分
22 シャム(関東・甲信越):2012/09/15(土) 07:38:17.96 ID:7M3J++KfO
再稼動しないと電気足りなくなるっていう恫喝が破綻したから
今度は電気代2倍になるっていう恫喝に切り替えてきたネ
23 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/09/15(土) 07:42:28.74 ID:8Gz0mnvT0
>>22
だよな。TPP推進すればアメリカから安いガスがいくらでも入ってくるのにな。
24 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/09/15(土) 07:50:45.95 ID:YIKDPy890
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
25 ターキッシュアンゴラ(芋):2012/09/15(土) 07:55:32.27 ID:16DVIHmf0
原発事故あっても自己責任なら大賛成なんだが
26 アメリカンショートヘア(中国・四国):2012/09/15(土) 07:56:22.23 ID:D9m0nXnE0
>>20 >>23
ミンス工作員さん
朝からご苦労様です さっさと死ね 三国人が
27 白黒(埼玉県):2012/09/15(土) 07:56:24.87 ID:Y8J6Eqj/0
>>18
反原発厨の低能の反論は毎回毎回このレベルwww
東電は8%値上げでも赤字の見通しだぜw 今回の値上げは
柏崎刈羽原発再稼働が前提の値段だからなw
お前の様な低能カスは頭悪すぎて東電が暴利むさぼってるって
発想以外頭に無いんだろうけどwww
28 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/09/15(土) 07:59:53.82 ID:8Gz0mnvT0
>>27
倒産させればいいだろ。TPP推進するなりロシアからガスを買うなりすれば
十分元は取れるだろう。
29 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/09/15(土) 08:01:03.19 ID:mi8u3coa0
ガスを買って領土と産業雇用を差し上げるのか?

阿呆が
30 白黒(埼玉県):2012/09/15(土) 08:03:49.46 ID:Y8J6Eqj/0
>>28
ロシアからガスを買えばどうして安くなるんだ???www
日本は今他国より割高で天然ガスを購入してるんだが、その
日本にどうしてロシアの様な自国の利益最優先の国がUAEなどより
格安で売ってくれるのかね? いったいどういう根拠でそんな寝言が言える訳???w
なんかお前がプーチンと特別なコネでも持ってんのか?w

寝言もたいがいになw 低能アホバカ反原発厨のカスw
31 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/09/15(土) 08:04:49.81 ID:2HDRF51i0
そりゃあんだけ給料高けりゃ赤字にもなるだお
でも絶対下げないからな
32 オセロット(三重県):2012/09/15(土) 08:05:37.36 ID:qDj0XJGG0
じゃあ海底資源でウハウハになったら税金0になんのか?あぁ?
33 ピクシーボブ(東京都):2012/09/15(土) 08:05:41.66 ID:mmtVofQ50
>>1
また2030年までか…

もういいよ、早く解散しろ
34 キジトラ(長屋):2012/09/15(土) 08:05:53.72 ID:fNH7j/lg0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/166
35 キジ白(山形県):2012/09/15(土) 08:06:14.09 ID:gle05mWr0
経済よりも人間の生活が大事とか言って原発と生活を切り離して考えてるバカがまだ多いからなあ
36 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/09/15(土) 08:07:54.28 ID:mi8u3coa0
親の労働世代の雇用が無ければ子どもらの未来も無いんだよ

詐欺師どもは
子どもたちの未来がーとわめくがね
37 ロシアンブルー(新潟県):2012/09/15(土) 08:08:54.17 ID:+ko+BvFR0
小学生の頃、おもちゃ買ってくれないと暴れるぞって母ちゃんを脅迫した事があった
38 シャム(関東・甲信越):2012/09/15(土) 08:09:24.43 ID:7M3J++KfO
原発止めることになっちゃうと、

過去に投資した原発の設備がパーになるし購入済みの原発燃料もムダになっちゃうから、
そうなると困る人が「二倍になる」ってデタラメ言って人をだまそうとしているだけで、

そういうの信じてちゃバカでしょ。

実際は「二倍にしないと今までのように電力関係者厚遇できないし、株主に配当もだせない」っていうとこだろうけど、そんなもんしなくていいょ。
39 アメリカンワイヤーヘア(新潟県):2012/09/15(土) 08:10:20.39 ID:0DrMcQFc0
電気代二倍はどうか知らんが、脱原発するなら電気代が上がるのは当然よ
燃料費が高騰してるから安い原子力に発電業界が向かってるのに、あえて逆を行こうってんだから
40 サイベリアン(関西・北陸):2012/09/15(土) 08:10:37.76 ID:ThiIBe5sO
いつもの手だな。
最初に二倍強の高い金額を提示して混乱させ、狙いである1.3倍程度を簡単に通過させる。
41 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/15(土) 08:10:56.23 ID:603EA/uu0
フランスで断念した高速増殖炉
ドイツで失敗した再生エネルギー買取

愚者は経験から学ぶ
42 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/09/15(土) 08:11:01.48 ID:mi8u3coa0
42円で仕入れを強要されている太陽光
17〜23円で販売してまーす

赤字にならないためには2倍じゃすみませーん
43 ピクシーボブ(東京都):2012/09/15(土) 08:12:50.51 ID:mmtVofQ50
>>39
メタンハイドレート開発で職も出来るし資源の掘削も出来るじゃん
44 ウンピョウ(大阪府):2012/09/15(土) 08:12:55.09 ID:ormoGXZg0
>>39
安い原子力に失笑
45 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 08:16:25.29 ID:9xK5Xe040
>>11
五年ほど前より受付前のソファーでお待ちですが。。。
46 ボルネオヤマネコ(岩手県):2012/09/15(土) 08:16:57.04 ID:JtGEsQ1f0
>>40
1.3倍に上がるのは認めるのかよワラタw
47 アメリカンワイヤーヘア(新潟県):2012/09/15(土) 08:17:05.78 ID:0DrMcQFc0
>>44
相対的にって事よ
今の状況じゃどうしても、原子力の方に行ってしまう
48 アメリカンワイヤーヘア(新潟県):2012/09/15(土) 08:18:35.11 ID:0DrMcQFc0
>>43
正味な話、メタンハイグレードの採掘云々で職を得た人間よりも
電力関係の大幅な転換で職を失った人間の方が遥かに多いよ、過ぎた事だからもうどうしようもないけど
49 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/15(土) 08:18:38.78 ID:9bMp+f8f0 BE:553047326-PLT(12350)

だから、電気料金の問題はお前ら個人の財布の問題じゃないんだよ。
日本経済全体の問題なんだよ馬鹿どもがw
50 コドコド(やわらか銀行):2012/09/15(土) 08:18:45.94 ID:vHos3BTT0
>>41
強い力には必ずそれに見合った代償が必要なんだよね
51katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2012/09/15(土) 08:18:55.51 ID:fTAgs+2P0
原発関連は公共事業と同じく地域復興になるって側面わかってない人も多いよね
火力だと燃料費そのまま、海外に流れるだけだから、長い目でみたらむちゃくちゃ損なんだよね
52 ヒョウ(神奈川県):2012/09/15(土) 08:19:27.87 ID:RYyVUu6p0
>>2
そうだな
ドイツは買い取り価格下げたし
53 ベンガル(京都府):2012/09/15(土) 08:20:41.82 ID:Iu72+HhD0
2倍で済むわけない
とっくにシミュレート計算されてたっけ
国内で製造業する馬鹿が誰もいなくなる、つまり不景気は加速するが出費だけは増える
54katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2012/09/15(土) 08:21:42.99 ID:fTAgs+2P0
>>38
そもそも、原発稼働させなくても延々処理はしてかないといけないんだから、その分がすごい無駄だからなぁ
55 マヌルネコ(滋賀県):2012/09/15(土) 08:21:44.91 ID:eZfg0yFa0
もう早く選挙してくれ。。。
ミンスなんてもうごめんだ・・・・
シナにチョンの手先。。。
怖いよ・・・ミンス
56 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/09/15(土) 08:21:56.63 ID:mi8u3coa0
ドイツはまだバックアップを
チェコ、オーストリアに押し付けてて
今の失敗で住んでるだけだしな

日本でやったら どれだけコストが跳ね上がるが
57 カラカル(東京都):2012/09/15(土) 08:23:36.87 ID:U/DYKHCV0
坂本龍一は全財産を国に寄付しろよバカヤロウ。
坂本のおかげでこのザマだ。坂本の身包みはがせよ。
58 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/15(土) 08:23:37.63 ID:5a7ApjvLO
米騒動ばりに政治家の家襲撃ありそうだな。
数でいけば余裕だしな
59 マーブルキャット(埼玉県):2012/09/15(土) 08:26:13.42 ID:ybDR1MCD0
まず、今ガスとか石油をどこからいくらで買ってるのか
各電力会社はデータを公表しろよ
60 ロシアンブルー(愛知県):2012/09/15(土) 08:26:24.25 ID:vv/t6+Xv0
原発反対の奴だけ値上げしろよ
61 ソマリ(埼玉県):2012/09/15(土) 08:27:12.86 ID:OCxJrdkh0
沖縄電力は原発ないけどどうやってんの?
62katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2012/09/15(土) 08:29:04.82 ID:fTAgs+2P0
>>55
手先だったら、今のように関係悪化してないと思うけどね
そもそも中国とは協力してやってくべきなのに、アメリカの外圧と扇動に日本も中国も踊らされすぎ
63 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/15(土) 08:29:16.71 ID:qTDWE+zKO
民主党に投票した人はこんな社会を望んだんだね。
増税に日々の光熱費も増加。
なんの責任もとらない政治家天国。

民主党支持者の皆さん良かったね。
理想郷だよ。
64 エキゾチックショートヘア(家):2012/09/15(土) 08:31:55.37 ID:HM9HYznS0
・ほぼ全家庭が売電すればまた変わる?
・現在ガスいくらで買ってん?ドル/円いくらで試算したん?
・ユーザー比率 企業:一般家庭 と利益比率のアンバランスどう計算したん?
・同じコスト高になるなら自由化しちゃえよ。利権の固まりなんだからって意見はどうするの?
65 マヌルネコ(千葉県):2012/09/15(土) 08:32:14.49 ID:Oz1mIJq10
地球温暖化はどうするんだよ。
あれほど興奮していたデモまでしていた奴等はなにやってるの
66 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/15(土) 08:33:38.43 ID:sKqs9cdy0
原発厨は早く今すぐ福島をなんとかしでみろよ
67 シャム(関東・甲信越):2012/09/15(土) 08:34:17.26 ID:7M3J++KfO
>54
過去の間違った判断をしたやつらが主に責任を負うべきだろう。推進してきたやつらが、自らみをけずってヒサイシャに進んで充分な補償をする姿勢を見せたのならまだいいが、実際はどうだ?
68 アメリカンワイヤーヘア(新潟県):2012/09/15(土) 08:34:34.25 ID:0DrMcQFc0
地球温暖化とかは人間がやった事で地球環境が変わった結果じゃなくて、自然な流れでこうなったってのが主流になってきたから
今になってまだ温暖化!とか騒いだ所でもうあまり儲からないんだと
69 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/15(土) 08:35:42.30 ID:6SaWNBUH0
脱糞して汲み取り料金を2倍にします!
70 ジャングルキャット(東京都):2012/09/15(土) 08:35:58.09 ID:3RjWIjT90
廃炉の費用をのせるのか
71 ピクシーボブ(東京都):2012/09/15(土) 08:36:00.98 ID:mmtVofQ50
>>63今思い返せば…

売国が一番:鳩山・小沢ペア
災害対策無し:菅・仙石ペア
消費税増税:野田

よくここまで瀕死の体になりながらも日本は生き延びた
72 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/09/15(土) 08:36:21.35 ID:Li853cjS0
電気料金2倍になった後に原発も動くね
電力会社大勝利
73 シャム(関東・東海):2012/09/15(土) 08:36:23.38 ID:zynk+jWGO
悪いけど、原発も稼働していかないとどうしようもない。
選挙で言っちゃえよ。反対は少数がデカい声で発狂してるだけだから
74 ピクシーボブ(東京都):2012/09/15(土) 08:37:55.63 ID:mmtVofQ50
>>73
反対でーす。
でも次自民だから誰とっても反原発はないだろうけど。
75 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/15(土) 08:38:17.72 ID:9bMp+f8f0 BE:3318278898-PLT(12350)

ドイツで失敗してるのに、まだ理解してない反原発厨バカすぎw
世界は原発推進で動いてるだろ?
少しは世界情勢見ろよw
76 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/15(土) 08:39:24.76 ID:9bMp+f8f0 BE:2258273377-PLT(12350)

>>66
復興予算余らせたゴミンスに言えよ。
77 ピクシーボブ(東京都):2012/09/15(土) 08:40:09.31 ID:mmtVofQ50
>>75
ドイツで失敗ねぇ

技術的にまだ発展途上なんだろ
78 ボブキャット(福岡県):2012/09/15(土) 08:44:50.70 ID:ZP8dWrVY0
ハゲみたいなのが太陽光に参入するからつき50万程度は覚悟しな
79 マンクス(神奈川県):2012/09/15(土) 08:48:08.13 ID:zRbwKHIK0
火力・水力発電所を大量に新設しないと
原発ゼロはむりだろうな
今でさえ老朽化した施設無理矢理ぶん回してんだから

それらも順次寿命ん迎えるしな
設備投資の額が大幅に増える

放射脳が望んだ事だから仕方ないな
80 ウンピョウ(群馬県):2012/09/15(土) 08:59:04.79 ID:Xdnnx8B/P
>>77
太陽光発電なんて曇ったら終わり
晴天の日の1/3くらいしか発電出来ない
風力にしたって、カリフォルニアの風力発電地域みたいに一年中風が吹いてりゃ良いけど、日本じゃそれも無理
今はダムの渇水が問題になってるが、水力は雨の降り方で左右される
潮力はまだ実用化は無理、地熱も発電力は低い
結果的に残るのは火力と原子力
鳩山の馬鹿のせいで火力発電所は増やせないし、原子力は脱原発だなんだで縮小されるのは確実
企業が逃げるのは時間の問題
81 キジ白(山形県):2012/09/15(土) 08:59:33.90 ID:gle05mWr0
民主党に投票した奴らは責任とれ
82 マンクス(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 09:04:57.32 ID:hLjXfPkV0
ドイツは、日本よりは先に行っていた。
そのドイツが失敗とはねえ・・・
83 スフィンクス(神奈川県):2012/09/15(土) 09:15:53.29 ID:AS5A0/QT0
「原発ゼロで電気代2倍! ※ただし原発維持でも1.7倍」

原発の発電コストはキロワット時あたり8.9円を前提に計算されている。
8.9円には、現時点で不確定な廃炉、除染、賠償などの費用は含まれておらず、
あくまで既に確定しているコストだけを元に算出した数値である。これが今後確実に増えていくことも、
有識者会議で繰り返し指摘されてきた。だからこそ、他の電源種の発電コストには上限と下限値が書かれているのに対し、
原発の発電コストだけは上限値のない「8.9円〜」という表現になっている。
賠償や除染、廃炉費用によっては、今後原発のコストが実際に幾らになるか、事実上青天井のため、書きようがないのだ。

http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002526.php
84 マンチカン(千葉県):2012/09/15(土) 09:17:32.58 ID:qDkxLsKo0
もう政党変わるからほっとけ
85 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/15(土) 09:18:43.16 ID:9bMp+f8f0 BE:2488709669-PLT(12350)

>>83
宮台動画は反原発サイトの急先鋒じゃねーか。
86 ウンピョウ(dion軍):2012/09/15(土) 09:21:31.47 ID:YVny6c4lP
福島だけど脱原発なんて思ってないよ
お前らが騒いだんじゃん
潔く電気代は ら え
87 アビシニアン(山口県):2012/09/15(土) 09:23:15.23 ID:XQz0SDNA0
>>1
どこが政権を取ろうがゼロエミ住宅政策は政権交代以前から決まってたスケジュールです
原発関係ありませーん
88 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/15(土) 09:33:07.44 ID:LJ/hjukX0
え?
断熱材全然入れない場合なんて今時無いだろ?
ガラスを全てlow-eにして断熱材を倍にしても100万円程度の上昇だと思うけど?
最近は標準グレードでペアガラスだし

なんだこのあまりに無知な記事w
89 シンガプーラ(神奈川県):2012/09/15(土) 09:38:29.30 ID:OARjgCpN0
>>1
電気料金が倍増すると言うことは
何もしなくてもほぼ全ての物とサービスの価格も上がると言うことなんだよね
政府の試算ではそのことに全く触れず電気代だけしか示さないのは問題だと思うんだけどな
90 ジャングルキャット(島根県):2012/09/15(土) 09:42:06.26 ID:0ZDHNt180
いつものアレだよ。
山一證券が潰れたら金融パニックが起きるw

91 コラット(関西・東海):2012/09/15(土) 09:52:26.94 ID:XeTHcmq3O
>>1
産経新聞が全力で原発擁護しているんだが 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322201851/
92 スフィンクス(東京都):2012/09/15(土) 09:54:32.97 ID:IWkKrZyJ0
民主の政策じゃどうせ穴だらけなんだろ
埋蔵金も数えられない党だぜ
93 セルカークレックス(長屋):2012/09/15(土) 09:56:47.74 ID:XLFYcC7S0
>>1
とりあえず東電解体して、保安院のメンツを全員入れ替えろ
話はそれからだ
94 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/09/15(土) 10:36:28.73 ID:603EA/uu0
>>93
既に電事連に産学官、どれも心底汚染されてて
菅直人とその仲間たちにでもなってもらうかね?って恐ろしい選択になるんじゃないか
95 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/09/15(土) 11:46:53.57 ID:8tR7lySo0
東電のために国民からかね取るとか銭ゲバの民主党
もっと国民を不安がらせろ
96 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/09/15(土) 11:47:57.15 ID:8tR7lySo0
>>90
パニックなんかおこらん
パニックになるのはマスコミだけ
97 スフィンクス(東京都):2012/09/15(土) 12:28:41.96 ID:U4E6VT/g0
原発関係の補助金を全て火力の燃料費に充てれば、値上げ必要ないと思うます。
98 バーマン(富山県):2012/09/15(土) 15:59:09.25 ID:3NIjYRet0
>>44
お前の低脳ぶりに失笑
99 シャム(関東・甲信越):2012/09/15(土) 16:27:15.73 ID:7M3J++KfO
>54
過去の間違った判断をしたやつらが主に責任を負うべきだろう。
推進してきたやつらが、自ら身を削ってヒサイシャに進んで充分な補償をする姿勢を見せたのならまだいいが、実際はどうだ?
100 コラット(関東・甲信越):2012/09/15(土) 21:33:11.53 ID:cgkUK/PwO
>>1
あまり表現が過ぎると、逆に嘘がバレてしまうぞw
101 ジャガーネコ(広島県):2012/09/15(土) 22:04:15.94 ID:VjuzQ9RB0
矢沢永吉『今回の原発関係者全員、誰もケツ拭かない。みんなで渡ってるからケツ拭かない。
犯人がいないから。ケツを拭かない国家に明日があると思いますか?』
http://onsokuch.com/archives/11527065.html
102 ユキヒョウ(北海道):2012/09/15(土) 22:07:18.42 ID:Hc7gHvgU0
今原発ほとんど動いてなくてやっていけてるじゃん
利権のために原発無いとこんなことになるんだよ?みたいな
恐怖モチベーション与えんなよ。
103 ロシアンブルー(岩手県):2012/09/15(土) 22:12:43.93 ID:pCXYvkYg0
一回電力会社の社員首にして、パート雇えば解決するんじゃないの?
104 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2012/09/15(土) 22:14:55.74 ID:06QniISy0
結局、電力会社の高給が妬ましいだけだろ
105 カラカル(神奈川県):2012/09/15(土) 22:15:59.15 ID:7cntYcat0
まーた民主党がなんも考えずに選挙受けだけを狙ってスローガンを打ち出したか。
懲りないねえ全く。
もう国民は騙されんだろ。
106 ヒマラヤン(秋田県):2012/09/15(土) 22:25:23.33 ID:nX2kSydF0
会社だって潰れれば放り出されるんだし
一回潰れたことにして総入れ替えしちゃったら
107 ジャガーネコ(広島県):2012/09/15(土) 22:27:43.76 ID:VjuzQ9RB0
>>38
そのとおりだ。
電力関係者の工作活動は必死すぎるし、無理筋すぎる。騙されるのはごく一部だろう。
しかし、まともに世論調査とかすりゃすぐわかるハズなんだが、不思議とマスコミはやらないね。
108 ボルネオウンピョウ(茨城県):2012/09/15(土) 22:38:31.61 ID:l4bmUEg80
消費税もUPで大変だな!
109 キジトラ(福岡県):2012/09/15(土) 23:11:35.18 ID:BphaG7Ns0


冒頭の文面よんで産経の世論誘導記事と思ったらやっぱり・・(笑)
110 キジトラ(catv?):2012/09/16(日) 00:08:01.93 ID:++beCSy20
こういうシナリオか・・・
「民意を聞いて脱原発決めました」というのは表向きの態度
今度は「高くなるからやっぱり嫌だ」って方に世論誘導
で、「私は国民の意志に従う」と
ただのタヌキだったか
本気で放射能をなくすつもりの政治家なんて居ないんだな
ならどこでもいいや、維新で日本滅亡でいい気がしてきた

本気で脱原発なら、必死でコスト削減を考えろ
それが野田の責任だろ
111 アビシニアン(東京都):2012/09/16(日) 10:16:27.92 ID:Halrrsg80
でも10月の電気料金は値下げ

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120830/biz12083017200014-n1.htm
 中部電力をのぞく電力9社は30日、10月の電気料金を9月に比べ標準家庭で27〜153円値下げすると発表した。
112 ジャガーネコ(関東地方):2012/09/16(日) 12:47:19.33 ID:E0hnUzzNO
ありがとう民主党
113 エキゾチックショートヘア(四国地方):2012/09/16(日) 13:43:57.40 ID:qnDcG0h80
>>38>>107
原発停めたら主電源が火力になるだろ。
火力というのは二酸化炭素を大量に出すんだ。
国際的な取り決めで、一つの国家が出せる二酸化炭素の量は決められている。
つまり、一国が稼働できる火力発電には制限があるわけ。
それでも原発停めているから無理やり動かさないといけない。
だから火力発電を使うところは、二酸化炭素排出権を他国から買っているんだ。
ちなみに日本で一番二酸化炭素を排出するのは電力会社だけど、
鉄鋼業界、セメント業界、製紙業界など、火力の自家発電設備を持つところも
電力会社に匹敵するぐらいの二酸化炭素を排出する。
それにこれらの産業は工場設備容量分の発電設備しか持たないから、
自家発の故障や点検、需要増大時などのもしものときは近くの電力会社から電気を購入している。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120910/trd12091021520006-n1.htm
↑で「日本鉄鋼連盟は原発をゼロにした場合の産業用の電気料金が最大で2・1倍に上昇し、製造業
全体で、経常利益が約3兆2000億円減るとの試算を示した」
とあるように、別に原発ムラ(笑)の連中じゃなくても、製造業や金融業などで実体経済の中にいる
現役世代は当面の再稼働は必要だと言っている。
鉄鋼やセメントみたいな川上産業の影響は、全産業に影響を及ぼす。
114 エキゾチックショートヘア(四国地方):2012/09/16(日) 13:46:27.19 ID:qnDcG0h80
>>111
電気代を下げるとガス屋がブチ切れる。
エネルギーのダンピングなんだとw

世の中は自分のことしか考えていない連中が多すぎる。
115 アメリカンカール(鹿児島県):2012/09/16(日) 14:28:27.63 ID:1xX6FOGQ0
>>28
エネルギー系は別にTPP推進しても安くなりませんよwww
馬鹿ですかお前?
116 アメリカンカール(鹿児島県):2012/09/16(日) 14:32:53.97 ID:1xX6FOGQ0
>>53
大丈夫
その場合、貨幣価値もどんどん落ちて、昭和の時代まで衰退するから。今のこの世は最後の惰性みたいなもの。
生き残れれば、また国内に工場が立つ日が来るかもね
117 アメリカンカール(鹿児島県)
>>77
技術力の問題ではないwww