面接官「C言語は何年?」 「3年と3ヶ月です!」 面接官「不合格。帰って良いよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スミロドン(東京都)

「C言語は何年?」の質問に「3年」と答えて何が悪いのか
2012年09月08日

質問者のbbcdさんは、ある就活サイトに掲載されていたアドバイスが納得できずにいます。
「『C言語は何年やりましたか?』『3年です』←NG?」

大手ポータルサイトの人事部リーダーAさんが、面接でのやり取りについて、
「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」

と断じていたからです。このダメ出しの理由について、Aさんは「単に年数を知りたいのではなく、
その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、
合格点は出せない」と説明しています。

■コミュ力は「簡潔が第一」ではなかったのか
しかし質問者さんは、もしも仕事の経験やスキルを聞きたければ「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」
と質問すべきではないかと反発します。

これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。
「自分の考えや生き方を問われる面接試験の回答を参考書や他人に求めている時点で、あなたは失格者です。
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです」

■「一聞かれたら二か三くらい答える」
面接を受ける立場と、面接官の立場の両方を経験したというt_ohtaさんは、「一を聞いているのに十話す」のは
やりすぎだが、「一聞かれたら二か三くらい」答えた方が話が弾みやすいと助言しています。

horibouさんも、「要は数字だけ述べるんじゃなくて、自分が費やした時間を販促品として、自分という
ブランドを営業しなさいということを、その人事担当者は言いたかったのではないでしょうか?」と
Aさんの考えを代弁しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/907afe900b8c1f6f485ae417a2d49535
2 アビシニアン(神奈川県):2012/09/10(月) 01:04:28.97 ID:Aw+Ixin60
コンビニ店員が1日に出る廃棄をウプ セブンイレブン本部は全部捨てろと言う
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347206275/
3 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/09/10(月) 01:04:39.28 ID:U5oDv2Nf0
(^ν^)「面接官がアスぺ」
4 ぬこ(長屋):2012/09/10(月) 01:05:54.54 ID:UZzIIBwq0
ならそう聞けばいいのに
5 チーター(北海道):2012/09/10(月) 01:05:56.80 ID:xuzUwhjD0
面接官による
6 ラグドール(千葉県):2012/09/10(月) 01:06:15.75 ID:CDFtIkcu0
Take 3 year
7 トンキニーズ(埼玉県):2012/09/10(月) 01:06:24.83 ID:eflT/FCd0
コンビニどこだよ
8 スナネコ(大阪府):2012/09/10(月) 01:07:05.65 ID:N8stT1I50
>『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、
>以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる

意味がわからない
9 しぃ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:07:07.34 ID:zItNmA/J0
色々な意味でこの質問者すげえな
10 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/10(月) 01:07:17.93 ID:pKUSRw090
面接官に技術力を図るスキルが無いって結論が出たはず
11 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 01:07:21.73 ID:WV2ol2DhP
この面接官は営業職が欲しいの?
12 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:08:13.13 ID:G9msgsGN0
>>5で終了か
13 ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 01:08:40.34 ID:nplmbSih0
狂ってるw
14 バーマン(東京都):2012/09/10(月) 01:08:55.90 ID:fpoukMjO0
コンビニ廃棄だと思って開いたらC言語だった
15 ラグドール(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:09:30.41 ID:QKJGAMEK0
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、合格点は出せない

これどんな仕事してたか話したら言えそこまでは聞いてませんっていうんだろ?w
マジ面接官はコミュ障だから気をつけとけ
16 シャルトリュー(東京都):2012/09/10(月) 01:09:33.13 ID:cghRpx3u0
これはやべえw
17 ウンピョウ(広島県):2012/09/10(月) 01:09:41.02 ID:5OEuFMN30
優秀なプログラマなんてコミュ傷ばっかりじゃね
18 ユキヒョウ(大阪府):2012/09/10(月) 01:09:49.06 ID:I7v5WMch0
この面接官やベーwwwww
日本語出来なさすぎだろ
19 オリエンタル(関西・北陸):2012/09/10(月) 01:09:51.38 ID:2j1jfWbBO
面接ではそうかもだが実際の仕事では言質を取られないように
質問には必要以上は答えては駄目だ。
聞かれて無い事まで相手に答える奴はバカ。
20 ライオン(岐阜県):2012/09/10(月) 01:09:52.85 ID:3hJPeH6z0
実際面接言ってみると判るが、こんなアホな質問してくる面接官はほぼ居ないw
あるとすれば、最初から落とすつもりな奴くらいだろ
21 サイベリアン(九州地方):2012/09/10(月) 01:09:59.58 ID:7v+7fSn3O
そりゃこんなコミュ障と一緒に働くにはエスパーじみた能力が無いとどうしようもないだろうからな
22 スフィンクス(奈良県):2012/09/10(月) 01:10:10.12 ID:9AXq4+lU0
言語よりもプラットフォームだと思うの。
23 ハバナブラウン(愛知県):2012/09/10(月) 01:10:11.76 ID:PNe5Csvp0
面接官が無能だと思う
24 しぃ(愛知県):2012/09/10(月) 01:10:23.92 ID:82jPI8y90
こういうのは面接官によって全然ちがうぞ
25 ヨーロッパヤマネコ(和歌山県):2012/09/10(月) 01:10:44.54 ID:k4dNb2PP0
アホだ
技術者になろうって人間に営業能力求めてどうすんだ
IBMが嗤ってたな
世界の企業が技術を求めてるのに日本の企業はコミュ力とかいう得体のしれない物を求めてるってさ
26 ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/09/10(月) 01:10:51.15 ID:k0oUg0Dw0
何様なんだよこの糞面接官
勘違いしすぎだろ
27 シャルトリュー(静岡県):2012/09/10(月) 01:11:00.61 ID:UcTPzDUM0
コンビニ廃棄の話しようよ
28 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 01:11:09.57 ID:h4BhjpIT0
こんな下らない面接ごっこに拘る会社なんて入ったって
苦痛が待ってるだけ。入らなくて正解だよ。
29 デボンレックス(福岡県):2012/09/10(月) 01:11:09.79 ID:7/ETpVSt0
聞かれてないことを答えるほうが悪印象じゃね普通
面接の時間が無限にあるならいいけども
30 ボンベイ(catv?):2012/09/10(月) 01:11:16.85 ID:x1kQ7e3D0
どっちもキチガイ
IT系をこういうカスだらけと誤解せんでください
31 コーニッシュレック(東京都):2012/09/10(月) 01:11:25.06 ID:aqXxVS8q0
面接官がアスペなんだろ
32 ヤマネコ(関東地方):2012/09/10(月) 01:11:40.38 ID:eiOdOXdDO
何年?→3年と3か月です→やってきた仕事を幾つか挙げてみてください
っていうのがまともな会話だろ?
33 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:11:45.57 ID:QTuYREdn0
働く意欲はあるけど面接が嫌だ
34 三毛(神奈川県):2012/09/10(月) 01:11:46.49 ID:sr4cr9pU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9

ベーコンまじベーコンだわー
35 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/09/10(月) 01:11:56.95 ID:VfsqnsR20
答える方は余計なこと喋りすぎたら印象悪くすると考えて
年数だけ答えても無理はない。
36 ターキッシュアンゴラ(広島県):2012/09/10(月) 01:12:12.87 ID:TFg6V0AL0
PGなんて掃いて捨てるほど居るから、面接なんてくじ引き程度にしか思ってないんだよ
37 オセロット(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:12:15.39 ID:15VMhrXa0
>「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に
>『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」

じゃあ最初から聞きたいこと質問しろよ!
38 コーニッシュレック(九州地方):2012/09/10(月) 01:12:15.97 ID:mZ2qaO5qO
個別具体的な質問なら事実を簡潔に伝えるが
抽象的な質問なら具体例を交えて自分の人となりを語る

この質問は明らかに前者だからスレタイ通りの受け答えで十分
はい論破
39 茶トラ(大阪府):2012/09/10(月) 01:12:17.40 ID:PDKUbD2W0
40 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:12:54.02 ID:CybNuRdK0
www
41 ハバナブラウン(愛知県):2012/09/10(月) 01:12:54.69 ID:PNe5Csvp0
俺は聞いてもないこと答えて
自分をアピールしてくる奴が嫌い
42 ラグドール(家):2012/09/10(月) 01:13:03.51 ID:cpIEd6xj0
こいつはPGじゃなく奴隷が欲しいだけ
43 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 01:13:08.78 ID:xpMECtws0
何年と聞かれても、言語は年号じゃねぇ
44 ヤマネコ(北海道):2012/09/10(月) 01:13:14.17 ID:JkesvA9Y0
『C言語は何年やりましたか?』『3年です』
なんかどっちもちょっと頭悪そうな感じ
何年やりましたか、ってやったの定義はなんだよ。3年、って具体的に何を3年やったんだよ。
どっちもアホ。
45 スミロドン(家):2012/09/10(月) 01:13:14.03 ID:m6F2Zvfe0
アスペだろ
46 スナネコ(大阪府):2012/09/10(月) 01:13:18.76 ID:N8stT1I50
>「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさん

30年何してきたんだ
47 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 01:13:19.74 ID:qNtsbUjnP
中途の場合は業務経歴書つけるからそっちメインで話す
新卒の場合はc言語歴が何年だろうが関係ない(現場の経験ではないため)
48 バーマン(茨城県):2012/09/10(月) 01:13:21.33 ID:5RO8ee+J0
今不景気で転職希望が多いから調子にのってるだけじゃねーかよ

バブルの時をおもいだせ、ボンクラ人事
49 ペルシャ(山口県):2012/09/10(月) 01:13:43.58 ID:KTsDB/760
何年って聞かれたんだから3年でいいだろ
そっから何をやったか答えろってか…
面接怖くて行けないわ(´・ω・`)
50 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:13:53.76 ID:n6CUBkKn0
いやそんなんどうでもいいっしょ
実際にやらせてみればいいだけ出し
51 オリエンタル(広島県):2012/09/10(月) 01:13:58.18 ID:RtInhAnx0
聞いてもないことをベラベラ喋るようなヤツはお断りだ。
そんなのは履歴書に書くか、最初の自己アピールで言え。
52 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:14:09.49 ID:na6j33TMO
結局面接官の好みで決まる
53 コーニッシュレック(関東地方):2012/09/10(月) 01:14:10.29 ID:BVWSUnH0O
面接官アスペ杉ワロタwww
エスパーが欲しいのかこの会社www
54 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:14:19.16 ID:Fv19neOJ0
技術の人間は簡潔さを尊ぶ
この人事はエンジニアの特性を全く分かっていない
ベラベラしゃべる奴にまともなエンジニアは居ない
55 マレーヤマネコ(茸):2012/09/10(月) 01:14:46.66 ID:WeKOf/GKP
せめて知り合いになれば半額くらいで買えそうだな
自己責任の元で
56 ぬこ(WiMAX):2012/09/10(月) 01:14:52.34 ID:Klgjof6J0
普通の採用活動できないこんな会社、すぐ潰れるからほっとけ。
57 ターキッシュアンゴラ(中国):2012/09/10(月) 01:15:13.93 ID:85a57+7/0
パワハラ
58 マレーヤマネコ(dion軍):2012/09/10(月) 01:15:14.11 ID:BeXGLHoj0
帰ればいーじゃん

どーしてもその会社じゃないと駄目って奴なら他人に言われるまでもなく熱意が伝わる受け答えするだろ
さっさと帰って次行けよ
59 オセロット(愛知県):2012/09/10(月) 01:15:26.55 ID:PDs0YqR70
プログラマーにコレは厳しいやろ・・・
60 コドコド(catv?):2012/09/10(月) 01:15:34.08 ID:GuZyF8HH0
コミュ力はこういうことなの?
61 ライオン(滋賀県):2012/09/10(月) 01:15:36.56 ID:Ka3n7HVk0
面接官『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
面接官「ではその3年でどのような実績などをあげられましたか?」

こういった流れになるのが普通
62 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:15:48.08 ID:g99Ycvtl0
日本の企業って
技術持ってる人が欲しいわけでも、コミュ力ある人が欲しいわけでもなく
ただ単に面接に対応する技術がある人ある人が欲しいだけだよね。

それが企業に何の利益をもたらすのか知りたい
63 ボンベイ(catv?):2012/09/10(月) 01:15:55.78 ID:x1kQ7e3D0
>>49
超買い手市場だからこういう勘違いな例が出てくるだけで普通はこんなのありえねよ
エントリーシートなりスキルシートなりに書いてあっても聞くのが普通だしな
64 ライオン(兵庫県):2012/09/10(月) 01:16:03.09 ID:pSe/p6ra0
三年間どんな事やってたか自慢しとけってことだ

別にコミュ力とは関係ない
どっちかと言う宇土

自分を売り込む営業力

wwwww
65 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:16:06.70 ID:Kz6UneZ70
人の話の意図を解釈し意図を理解して会話を作るコミュニケーション能力も見られてる側面もあるからな

そりゃダメ出しされてもしょうがない
66 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:16:20.15 ID:pKV/d7CO0
> ■「一聞かれたら二か三くらい答える」
> 面接を受ける立場と、面接官の立場の両方を経験したというt_ohtaさんは、「一を聞いているのに十話す」のは
> やりすぎだが、「一聞かれたら二か三くらい」答えた方が話が弾みやすいと助言しています。

最近の就活生は逆にクドいくらいあるのだが。目をギラギラさせすぎ
67 コラット(神奈川県):2012/09/10(月) 01:16:53.88 ID:ZcqxFSS40
聞いてもないことをベラベラしゃべる奴を信用できるか
68 ペルシャ(dion軍):2012/09/10(月) 01:17:00.73 ID:bvzQBIIr0
中学で英語を学んでからコミュ障になるんだよな
69 茶トラ(dion軍):2012/09/10(月) 01:17:39.90 ID:EJ7PmF480
日本が衰退するわけだ
70 コーニッシュレック(関東地方):2012/09/10(月) 01:17:58.89 ID:BVWSUnH0O
>>62
受験と一緒だよな
本当に頭のいい人がどうとかじゃなくて受験にしか使えない受験用の勉強をどれだけやったかで学力測るのと同じ
71 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:17:59.80 ID:lfIbrrrhO
こう言う面接官に当たるのを人災と言います
72 リビアヤマネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 01:18:03.31 ID:rJmzh6C00
C言語は滅多に使わん
73 ぬこ(WiMAX):2012/09/10(月) 01:18:26.99 ID:Klgjof6J0
>>65
同じ田舎のカッペ同士じゃないと、伝わらないよ。
74 ジャガランディ(埼玉県):2012/09/10(月) 01:19:44.27 ID:B2iNJsHH0
こんな面接官じゃあ何をアピールしても無駄だろうから気にすんな
75 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:19:48.64 ID:n6CUBkKn0
C言語できるかはどうでもよくてちょっとかじってて営業に向いてる奴が欲しいわけだな
76 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:19:58.24 ID:Fv19neOJ0
面接官「じゃあそろそろ大きな仕事もやってみたいですか?」
とか
面接官「その中で最も印象的な経験はどういったものですか?」

こんな感じだろ
77 ハバナブラウン(福岡県):2012/09/10(月) 01:20:09.57 ID:Tl9QFnnu0
上司の指示不足を棚に上げて新入社員の負担を大きく増やすようなことして何がしたいんだろうか
仕事が円滑に進まないどころか余計な軋轢が生まれてダメだろ
コミュ力いうなら上司からしっかりするべきじゃねーのか
78 サイベリアン(東日本):2012/09/10(月) 01:20:11.02 ID:+MI8xq1S0
面接官や人事自体出世から外れたゴミや現場知らないのが多いからな
79 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:20:25.84 ID:g99Ycvtl0
>>46
ここにもこの人がその30年間でどんなレベルのどんな成果を挙げてきたのか書くべきじゃね?
30年も社会人やってるんだから、聞かれなくても5,6ぐらいのことはしゃべれよ
80 茶トラ(千葉県):2012/09/10(月) 01:20:38.00 ID:+fmFwpgS0
日本人はかつて「言わなくてもわかるだろう」の文化だったからな
81 ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2012/09/10(月) 01:20:40.19 ID:4ABzNdVw0
転職活動大変そうっすね

内定先以上の会社はそうそうないし、頑張りますわ
82 ジャガー(東京都):2012/09/10(月) 01:20:42.54 ID:wYm7KweT0
面接官がアスペ
日常業務でこんなやりとりしたらトラブルの元になるだろ条項
83 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/10(月) 01:21:05.43 ID:0jGXxfv/0
現場でまともに実績をあげていない面接官とか、面接スキルが低すぎる。
人柄を気に入っただけで無能を採用して、現場に押し付けてきやがって。
84 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:21:23.83 ID:XJ+J1DE20
こういう面接しなきゃいけない時点で負け組
面接対策は負け組の処世術にすぎない
無意味
85 マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 01:21:45.75 ID:M93hXQbl0
こう言う面接官のいる会社に限って
実際に入社となり
会議の場で色々提案すると
「新人は黙ってろ」的な釘を刺される

現場ー幹部ー人事

この3つの歯車が噛み合ってない組織ほど不幸なものはない
86 オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:21:59.84 ID:iVOKw4+AO
まず年数を答えるのは正解だろ
87 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:22:03.36 ID:n6CUBkKn0
こういうのを勝ち残ったエリートコミュニケーショナーが無茶な案件取ってくるんだろ
88 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:22:13.02 ID:Fv19neOJ0
でもまぁ一人や二人の面接じゃないんだろうな
89 コーニッシュレック(京都府):2012/09/10(月) 01:22:41.30 ID:QiQaySds0
会社で一番要らない部署は人事部だからな。
生産性がまるで無いからな、あいつらは。
90 コーニッシュレック(関東地方):2012/09/10(月) 01:22:45.21 ID:BVWSUnH0O
>>80
ちょっとこのケースとは違くねーか
お互いを分かっているって前提がないとそれ成り立たんし
91 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:23:13.38 ID:pKV/d7CO0
>>61
だな

(^ν^)『C言語は何年やってこられましたか?』
A『3年と3ヶ月です』
(^ν^)「はぁ。そうですか(何やってきたか知りたいんだが・・・ダメだなこいつ)」

これはあかん
92 ピューマ(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:23:40.49 ID:n8jf9jo50
C言語を使ってどういう仕事をするかによるんじゃないの
営業でなければ販促みたいな回答は必要無いのでは
93 ぬこ(WiMAX):2012/09/10(月) 01:23:42.36 ID:Klgjof6J0
コミュニケーション能力はバックグラウンドの違う人(人種や国、母国語、性別、年齢等)に対して、適切に指示や意思伝達を出来る能力なんじゃないの?
94 ジャガランディ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:23:55.32 ID:briIX0DI0
char a[100];
chat *b;

a[1]=1;

b=a;
b++;

printf"%d",b;

95 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:24:12.62 ID:Fv19neOJ0
しかしこんなぶっきらぼうな問われ方なら簡潔さを優先すべきだと捉えるよね
96 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:24:57.78 ID:n6CUBkKn0
どういう仕事をやってきたか聞くなんてのは中途採用か
しかし中途でC3年はないだろうし新入か
新入をこんなんで切り捨てるならやはり技術募集じゃなく営業募集か
97 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 01:24:59.24 ID:j5MFpZ6R0
30年以上ってことは相当歳とってる人なんだろうな
そういう人は技術より人間性を求めるからコミュ力ないと採用されないことは多々ある
逆に若いやつだと書面上の能力しか把握できないから雇った後に後悔するパターンが多い
98 サイベリアン(九州地方):2012/09/10(月) 01:25:15.95 ID:7v+7fSn3O
チャンだかチョンだかがボスだろ
タイトル画面の日章旗がそれを象徴している
99 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/10(月) 01:25:18.46 ID:0jGXxfv/0
コミュニケーション能力なんてディレクターやマネージャーしかいらねーんだよ。
100 黒トラ(福岡県):2012/09/10(月) 01:25:39.35 ID:yY3rmllA0
はぁ?何年て聞いてんだろ死ね!
101 オリエンタル(広島県):2012/09/10(月) 01:26:12.26 ID:RtInhAnx0
「C 言語でのプログラミング経験はありますか?」
「3年ほど DirectX 9 を使ったアプリケーションの開発等をしていました」

これが普通の受け答えだと思う。
質問の仕方が悪い。
102 ギコ(栃木県):2012/09/10(月) 01:26:31.70 ID:JBKyBnfO0
> 日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、
それが問題なのもわかるが、若者の就職難にかこつけて
自分が特別な何かと勘違いしてる面接担当も増えてると思うわ
高卒募集サイトの上から目線すぎる文言に、このご時世の全てが現れていた
103 サイベリアン(九州地方):2012/09/10(月) 01:26:58.59 ID:7v+7fSn3O
ごばく
104 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:28:06.20 ID:x64TS9x90
いいよこんな会社
どうせブラックだから
105 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 01:28:26.26 ID:dAdabt3Y0
>>1
>これに対して、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、就活サイトの記述に
>不満を訴える質問者さんに「異常さを感じます」と反論しています。

sdandoが異常だろw
106 マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 01:28:26.61 ID:M93hXQbl0
本来人材採用で重要なことは
その人材の日常がどうなのかを見抜くことなんだけど
多くの企業は非日常的な観点で
審査するもんだから
結果的に不幸な出来事が生じやすい
107 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:28:37.26 ID:g99Ycvtl0
>>102
なんか「あとは言わなくても分かりますね・・・?」のトンボ鉛筆人事担当思い出した
108 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:29:41.65 ID:n6CUBkKn0
老外というしかない
1与えたら2、3戻ってくるのなんてバブル期だけ
今は1が1で戻ってきたらよしとみないと
109 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 01:30:04.46 ID:dAdabt3Y0
まぁ、こんなアホな面接担当者が採用業務やってるから、日本のIT産業って国際的に通用しないだろうね
110 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:30:07.47 ID:Fv19neOJ0
面 「C言語は何年?」
俺 「3年以上だね。最初Cをやれと言われたときにはガッカリだった。
あの時はJavaをモノにしたくてね。だがまぁわかるだろ?やれと言われりゃやるしかないんだ。
それに俺はCができない奴だなんて思われたくなかったし、
会社はCを任せられる中堅どころが居なかったんだ。3年たった頃には事業部はすっかり軌道に乗ったよ。俺だけの成果じゃないが、実際俺抜きじゃあり得ない成課さ」

こんな感じを期待されてるのかな?
111 サバトラ(滋賀県):2012/09/10(月) 01:30:10.71 ID:wBqLCLKz0
sdando
どんな企業に勤めているのか知りたい
112 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:30:14.41 ID:XJ+J1DE20
>>、「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさん

そりゃ30年以上そんな異常な職務やってたら
社会常識なくなるだろうな
113 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 01:30:14.93 ID:qNtsbUjnP
「Cで何を作りましたか」
「こどもを作りました」
114 縞三毛(東日本):2012/09/10(月) 01:30:16.77 ID:3nmP+XD00
こんなんじゃ真面目に仕事する奴居なくなるな。
115 ボブキャット(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:30:49.63 ID:rrHCPuaM0
プログラマーにコミュ力なんてそんなにいらんだろうに
逆に聴かれてないことまでぺらぺら喋るタイプの奴だといらんソースコードコードつけまくりそうな気がする
116 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:31:14.20 ID:FFR9DJrwO
エスパーじゃないとダメなんだって
117 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:31:25.46 ID:XJ+J1DE20
>>115
お前がイラン部分つけたしとるやん
118 猫又(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:31:30.73 ID:9kq1YVq70
まず、「C言語は何年……」と言われたら、
「Cですか?」
と答えなきゃならんな。それでも「C言語は……」と続くようなら面接官自体
知識不足だからこっちから蹴ればいい。

「失礼、Cは何年?」
と聞かれた場合、やっぱ「xx年です」とズバっと言われると落選候補に入るわ
趣味で何年、学校で何年、実務で何年、プロジェクトとして何年、とか言わないと。

間違った用語をわざと使ったりするよ。面接によく立ち会ってるから言うけど。
119 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 01:31:43.80 ID:dAdabt3Y0
>>111
単にネット上で困ってる人間を見つけて叩くことだけを生きがいにしてるアホじゃねえの?
2chでもそういう性質の人間多いけどさwww
120 コーニッシュレック(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:32:19.98 ID:FTyWo+Di0
>>78
定年した人事部のおっさんがそんな感じだった
現場や専門的なこと知らないくせにやたら偉そうで嫌な奴だったな
121 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:32:23.45 ID:XJ+J1DE20
関連スレ

コンビニ店員が1日に出る廃棄をウプ セブンイレブン本部は全部捨てろと言う
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347206275/

ちょっとわろた
122 黒トラ(福岡県):2012/09/10(月) 01:32:24.73 ID:yY3rmllA0
この肉は何gですか?→アメリカ産牛肉で部位は腿です
↑意味不明だろ死ね!
123 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:33:04.24 ID:g99Ycvtl0
>>110
なんでアメリカのトレンディードラマの日本語訳みたいな喋り方なんだよ・・・
124 ヒマラヤン(兵庫県):2012/09/10(月) 01:33:04.51 ID:6GJvZOV80
こういう的外れな質問ばっかだよね最近

125 マヌルネコ(大阪府):2012/09/10(月) 01:33:44.40 ID:AWrz2TT+0
C言語はやった事有りませんが自分で新しいプログラム言語を作りました
126 キジ白(家):2012/09/10(月) 01:34:07.21 ID:EyD1wWWN0
>>1も含め面接「官」って言ってる奴
公務員にでもなるつもりか?
127 白(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:34:23.15 ID:LLeebJLl0
C言語は何年?という質問なんだから、
1972年と答えてもいいはずだ。
128 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 01:34:45.04 ID:j5MFpZ6R0
>>110
いや、さすがにどの面接官も感想なんか聞きたくないと思うよ
129 ボンベイ(福岡県):2012/09/10(月) 01:34:51.50 ID:KRFdy0cE0
アホ面接官は晒していいよ
130 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 01:35:11.46 ID:Fv19neOJ0
正直、人事部って要らないと思う
131 ボンベイ(catv?):2012/09/10(月) 01:35:15.90 ID:x1kQ7e3D0
これ俺も含めてだが質問者の体験談と勘違いしてあーだこーだ言ってる人が多いのな
ただ回答してるsdandoとyosifuji20はボンクラってのだけはよーく分かるわ
132 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 01:35:19.80 ID:dAdabt3Y0
>>126
アホだから仕方が無い
官じゃないのに「官」と呼んでる時点で、知能が足りない
133 ハバナブラウン(福岡県):2012/09/10(月) 01:35:47.57 ID:Tl9QFnnu0
>>127
面接官のやる夫AAが浮かんだ
134 ラ・パーマ(奈良県):2012/09/10(月) 01:36:09.92 ID:LrvUdsNg0
正直言って3年程度しかC言語齧ってるやつは要らんってことでしょ
何か携わったとか聞くまでもない
いつの言語だと思ってるの?40年前だよ
それで通用するのは新卒だけ
こいつに入社後研修とか時間の無駄
OJTもやる方が疲れるだけ
135 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/09/10(月) 01:36:11.78 ID:GAr8RqdC0
コミュ力()を調べる質問としては間違いじゃないな
コミュ障相手でも会話が出来るかどうかは分かるし
相手の能力や実績を知りたくて質問してるなら面接官がアホ
136 コラット(西日本):2012/09/10(月) 01:36:12.40 ID:V7lpl/QZ0
「何年?」って聞かれてるんだから、
「3年」とかだけでOK。

それ以上のことを知りたかったら
「何をやってきたの?」「何が出来るの?」
って聞くから。
137 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 01:36:28.76 ID:uxr78hsr0
まずこんな頓珍漢な回答を求めてる時点で
能無しプログラマーの集まりなんだなってわかる
プログラム組むのには論理性が第一なのに
138 アンデスネコ(大阪府):2012/09/10(月) 01:36:38.80 ID:Z/h4hruZ0
「C言語で話せます」これ鉄板!

139 ツシマヤマネコ(オーストラリア):2012/09/10(月) 01:37:32.87 ID:oVBW17r90
コミュ力を要求する面接担当にコミュ力が無いという例
140 ピューマ(愛知県):2012/09/10(月) 01:37:43.47 ID:NQ401GGv0
いげたいんくる〜ど
すたんだ〜どあいお〜
141 スナネコ(茨城県):2012/09/10(月) 01:37:44.20 ID:FVeZ2Ost0
C言語を使った経験はありますか?って質問なら経験を色々語るのはわかるけどさ
何年?って聞かれたら年数答えるだろ
142 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:38:19.70 ID:Nebxtvaz0
童貞なんでAもまだ‥(#^.^#)
143 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:38:26.50 ID:g99Ycvtl0
>>138
楽天ぐらいでしか通用しないだろ
144 猫又(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:39:08.08 ID:/V4hfTeC0
>>1
>C言語は何年やりましたか?』『3年です』←NG

>C言語でどんな仕事をしてきましたか?

質問がひっかけ問題って事か?w

子供は好きですか? はい ← ロリ認定!!って事だよな。ww

145 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:39:08.77 ID:n6CUBkKn0
なんでぎじゅつしゃで募集かけといて
営業を取るんだろ営業じゃ集まんないのかな
146 アムールヤマネコ(東日本):2012/09/10(月) 01:39:52.45 ID:2DztMkAf0
結局、面接官は何をしてきたか?なんてものもどうでもいいんだろ

>単に年数を知りたいのではなく
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのか

年数を知りたいのではなく
仕事やスキルを知りたいのでもなく
ただお気に召す答えが出てくるか知りたいだけ、だろ
147 猫又(やわらか銀行):2012/09/10(月) 01:39:58.44 ID:/V4hfTeC0
>>145
集まらないから騙して集めてるんだよ
148 ラグドール(家):2012/09/10(月) 01:40:05.61 ID:cpIEd6xj0
まともな人は年数しか答えないしネジがおかしい人はぺらぺらしゃべる
後者を引き受けてくれてるんだから優秀な面接官というのはどうだろうか
149 ギコ(栃木県):2012/09/10(月) 01:40:55.21 ID:JBKyBnfO0
>>107
それもあったな!
150 キジ白(家):2012/09/10(月) 01:41:01.21 ID:EyD1wWWN0
>>145
技術営業というのが居ないのかも試練
151 ジャガー(沖縄県):2012/09/10(月) 01:41:13.00 ID:BeukoQqT0
そんなアスペが上司とか落ちて構わん
152 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:41:44.87 ID:XJ+J1DE20
このアスペ人事に採用された人間だらけの職場・・・

寒気がする
153 マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 01:42:50.36 ID:M93hXQbl0
仮に趣味で何年
学校で何年
仕事で何年

いったところで
そのスペックを
現場素人の面接官が
どう咀嚼しろとw

っつーか経験年数聞くと自体がアホ
能力の個人差でピンキリだから

経験年数=能力と言えるのは

医者/司法関係/政治家

少なくともITドカタを経験年数で語るのは畑違いだよw
154 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 01:43:56.81 ID:eXQyKgFX0
使えない面接官だろうwww
こんなクソ会社受からないほうがいいwww
155 トラ(神奈川県):2012/09/10(月) 01:44:02.19 ID:VuzKvZIh0
最初から聞けよ
156 マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 01:46:21.61 ID:M93hXQbl0
まぁ開発者を経験年数で評価するなら
Facebookも
Twitterも
Googleも
この世には存在し得なかったんだろうけど




あれ、そういえばどれも日本の会社じゃないなw
157 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 01:46:42.71 ID:j5MFpZ6R0
しかし実際には技術職も営業っぽいことしないといけないところもあるんだよなあ
先方とすり合わせするときとか話が上手くないとどんどん不利な注文を突きつけられるからデスマ直行するwww
今回の話も弱小零細企業の関係でそういう話になってんじゃねーの?
158 サーバル(千葉県):2012/09/10(月) 01:47:51.96 ID:n6CUBkKn0
いいんだよこれで
見られているのはコミュ力=営業力なんだから
素人相手に売りつける能力
必要ないですからっていってる相手を丸め込む能力
クレームをねじ伏せる能力
この企業が求めているのはそういう者
プログラマなんてのは派遣でいいんだし
159 ペルシャ(大分県):2012/09/10(月) 01:48:26.66 ID:iG63iDWD0
じゃあ聞けよ
C言語でどんなことやってきたの?って
160 サビイロネコ(家):2012/09/10(月) 01:48:39.11 ID:k5IFDQW80
『C言語は何年やりましたか?』『3年です』『具体的にどのようなことをしてきましたか?』
これが正しい面接
勝手に質問者の意図をわかった気でべらべらしゃべられても
面接するほうはプログラマーじゃねーしw
161 クロアシネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:48:55.37 ID:/ChulU/10 BE:253812858-PLT(12201)

> C言語は何年?
はい、C89からC99まで学んで今はC11を勉強中です
162 マヌルネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 01:49:05.64 ID:+NnXDa0E0
ただの極論だから、これにマジレスしても無意味。肝心なのは面接官の意図を自分なりに推察する努力をする事。努力が見えれば不器用でも印象くらいは良くなるはず。
163 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:49:46.11 ID:g99Ycvtl0
>>158
お前んとこの会社ってプログラマーに営業させてんの?
164 マレーヤマネコ(芋):2012/09/10(月) 01:50:29.96 ID:Pifg1Ng4P
そういう意味で聞くやつもいるし、そうじゃないやつもいる。当たりかハズレかというだけの話。
165 ボンベイ(愛知県):2012/09/10(月) 01:50:32.86 ID:GBHqzG1I0
大手ポータルサイトの人事部リーダーAさん

まずこいつがオカシイ
166 茶トラ(兵庫県):2012/09/10(月) 01:50:42.84 ID:mJl9OXWA0
経験やスキルなんて履歴書で判断するようなことだろ
あとはそれ見て詳細を質問するかどうかだろ
167 マーブルキャット(愛知県):2012/09/10(月) 01:51:40.55 ID:bpqyZwmr0
会社は面接官の面接もすべきだな
168 ラグドール(家):2012/09/10(月) 01:52:26.82 ID:cpIEd6xj0
逆に考えるんだ
面接官を面接しているのは俺達だと
169 ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 01:52:46.42 ID:qJFDukQf0
自分を売り込む場なんだからもう少し必死さがほしいねぇ
あまりにも淡白だと雇っても簡単に辞めていきそうで警戒するのよ
170 スミロドン(ドイツ):2012/09/10(月) 01:53:46.50 ID:2fsSoKOGP
採用側のためにも就活者のためにもインターンシップ制度を
充実させるべき
171 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 01:54:48.60 ID:k4k4TBy/O
面接官「C言語は何年?」
A「3年」
児玉清「…ですが」 児玉清「うーん残念!この問題には続きがあった!」
172 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 01:55:03.61 ID:XJ+J1DE20
>>169
そんなんだからきみんとこにはマトモなやつがいないんだよw
173 ジャパニーズボブテイル(青森県):2012/09/10(月) 01:55:22.95 ID:7lVg02gc0
年数聞いたら年数こたえるだろ。
「C言語の経験と知識はどれくらいですか?」
こうきけよ。
174 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:56:21.33 ID:g99Ycvtl0
>>168
逆に考えなくてもそれはやるよ・・・。
おれも就活中には、面接の途中で「ごめん。もういいわ」って言って
何社か帰ったもん
175 シャム(神奈川県):2012/09/10(月) 01:56:31.91 ID:hHjPm2b40
>>171
これだ!
176 アムールヤマネコ(長野県):2012/09/10(月) 01:56:45.18 ID:psY/qzej0
そんな会社にまともな人間は居着かないから心配しなくていいよ
177 エジプシャン・マウ(千葉県):2012/09/10(月) 01:57:46.00 ID:VAkaG2tJ0
訊きたいことも訊いてこないこんな世の中じゃ
178 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 01:57:46.43 ID:j5MFpZ6R0
>>174
かっけえwww
俺もそういうことが言える人間になりたかった
179 シャム(和歌山県):2012/09/10(月) 01:58:24.91 ID:UKxSv2560
ああ、これ面接官完全にアスペかただの性格異常者だわ
180 ハバナブラウン(福岡県):2012/09/10(月) 01:59:35.17 ID:Tl9QFnnu0
余計なことして現場を混乱させる人間なんて取ろうと思わないだろう
この質問から二も三も読み取れじゃなくて適切な質問をするように努力する方が何倍も早い
181 ジャングルキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:00:46.00 ID:Fv19neOJ0
だいたい人事ってのは管理職相手の仕事だからな
自分が説得交渉が仕事だから他人の評価にも自分の尺度を持ち込みがち
182 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:03:08.93 ID:CMCXS8Xo0
質問の意図も何もどんなって言えばいいところをわざわざ何年ですかって答えの範囲を狭めてんだから
年数だけ答えて欲しいのかと思うだろ普通
183 ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 02:04:14.47 ID:qJFDukQf0
>>172
実際そうだもの
面接で口数が少ないけど履歴書のスペックを信じて雇っても
1年持たずに辞めていくからねぇ
184 マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 02:04:23.06 ID:M93hXQbl0
入社のハードルが高い企業ほど
実際入社すると糞みたいな人材の宝庫だったりする
185 アンデスネコ(大阪府):2012/09/10(月) 02:04:59.35 ID:Z/h4hruZ0
昔間違いFAXの「ピーーーヒョロロロッローロー…」が会社でよく鳴った。
Aさんはそれを聞きながら「どこどこの会社から、何なにの間違いFAXです」と言った。
番号表示で「どこどこ」はほぼわかるだろう。けど「何なに」の詳細部分はわからんだろ
ふつー。
なんでわかったのの問いに「さぁー…?」と首を傾げていた。
人間には本人の認識を超える潜在能力があり、彼女は将来、軍事機密とかの
暗号解読とかも出来るようになるんだろうなと思った。

数年後、Aさんは北陸の海岸から姿を消した。
186 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:05:18.13 ID:aiXrxL9L0
その組織に入りたければ、その面接官に採用されるよう対応する必要があった。
もう単純にその就活者の能力不足だったといっていいと思う。
「どう答えればよかったんですか?」なんて、その面接官以外には答えようもないこと。
そんなことすらわからないやつは採用されなくて正解、よって面接官は優秀だったといえる
187 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (茸):2012/09/10(月) 02:05:31.25 ID:dgMNf/bw0 BE:1586470346-PLT(12001)

はい
188 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:07:04.69 ID:veceu4Au0
それ面接官がバカなだけじゃん
189 パンパスネコ(宮城県):2012/09/10(月) 02:07:36.88 ID:Z2XQ/90j0
若者の幼稚化www
うぜーおっさんは棺桶でも選んでろや
190 斑(北海道):2012/09/10(月) 02:07:37.59 ID:OA1oY8iv0
まず職務経歴書渡してるんだから読めよ。
191 オシキャット(関西・北陸):2012/09/10(月) 02:07:58.15 ID:cQD3N9B0O
まあ凡人よりエスパーが欲しいよな
192 サバトラ(東京都):2012/09/10(月) 02:08:40.06 ID:rJCZzGi5I
さんざん既出だろうけど
聞く前から落としたかったんだろw
193 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/10(月) 02:09:09.17 ID:0jGXxfv/0
いくら優秀な技術を持った人材がきたところで
面接官の気に入るコミュニケーション能力とやらがない限り採用されないのでは
その会社は優秀な人材を逃したことにしかならない。
194 マンクス(愛知県):2012/09/10(月) 02:09:22.90 ID:zuCcoBSx0
エスパー問題出して他人いびって給料もらえる仕事がしたいわ
195 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 02:09:40.51 ID:g99Ycvtl0
>>191
エスパーなんか雇ったら、こんなアホが生み出してアホが運営してるような会社
すぐ乗っ取られるだろ
196 白黒(福島県):2012/09/10(月) 02:10:15.43 ID:Jwq3n/uh0
>>156
戦後から相変わらず時代遅れの
平均的な能力を持ったサラリーマン
を生み出すのが目標の文科省
一部の世界をリードする人材を生み出すのがアメリカのPA(官僚のようなもの)
政権交代のたびに面子が入れ代わる
川も流れが止まるとすぐドブになるし
横並び大好き日本は盤石だな
197 コラット(関東地方):2012/09/10(月) 02:10:20.58 ID:aeXqTI7iO
馬鹿がドヤ顔で実力とは何の関係もない基準を自慢する
198 ジョフロイネコ(大阪府):2012/09/10(月) 02:10:48.30 ID:UUBVzlgd0
文系なんだろ  ほっといてやれ
199 シンガプーラ(兵庫県):2012/09/10(月) 02:10:51.01 ID:KcUNziiZ0
面接という場の意味をわかれとは思うが、プログラマならこれでOKとも思う
200 スナネコ(大阪府):2012/09/10(月) 02:14:12.85 ID:N8stT1I50
sdandoの回答全文
うぜえ


「面接の受け方」に関する記述に関して、しつこく不満を訴えるあなたの反応に異常さを感じます。
「面接の回答の方法」に絶対的、普遍的な真実などあるはずがない。「試験官の目を見て答える」、
「丸暗記してきた答えを語るのではなく、自分の言葉で語る」、「虚偽の答えはせず正直に答える」
というような基本レベルでは意見は一致します。しかし、もっと踏み込んだレベルになったら、
どう対応するかは、まさに受験者の自己判断、自己責任です。マニュアルがないと面接で答えられないとか、
マニュアルの記述に不統一があるなどと不平を言っている時点で、確実にあなたは落伍者、不合格者でしょう。
自分の考えや生き方を問われる面接試験の回答を参考書や他人に求めている時点で、あなたは失格者です。
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです。
大変に後味の悪いことを書きましたが、こんな愚かな質問をする人もいるのだという戸惑いを禁じ得ません。

以上、30年以上面接担当業務に携わってきた経験から言います。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7678281.html
201 黒(東京都):2012/09/10(月) 02:14:26.30 ID:2U6FQ1nk0
新人教育についてベテラン側にアンケートとったら、
・今時の新人は自分で調べないですぐ聞く。
・今時の新人は周りに聞かないで放置する。
って両方たくさんあって笑った。
202 ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 02:15:43.27 ID:qJFDukQf0
>>194
人事がダメなら調達部門に行けばいいんじゃね?
納入業者にエスパーな要求してよく泣かしてるぞwww
203 キジ白(奈良県):2012/09/10(月) 02:16:59.21 ID:Ue0w4iL80
仕事だと聞かれた以上の事は話さなくて良い
余分な事を話して言質を取られるとヤバイからな
204 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:17:55.95 ID:aiXrxL9L0
まあ確かにプログラマーとかコンピュータの専門職にコミュ力なんていらんわな
仕様がなんとかとか、仲間内で通じ合える専門話だけでもできれば仕事はやってくれるだろ
よく考えれば技術屋に組織運営職に必要なコミュ力を求めるのは無駄だったわ
205 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/09/10(月) 02:18:01.44 ID:gMvdH+W80
日本の面接自体が異常だろうがwww
206 ボブキャット(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:19:28.77 ID:iskGlzL60
接待と馴れ合い営業に浸かってる奴らは
マジでコミュ力を勘違いしてる
207 キジトラ(東京都):2012/09/10(月) 02:19:29.97 ID:N/yMQQRb0
不況の時代の面接なんて、本音を言えば”落とすため”にやってるのに、面接官はそれを言わずに
「質問の意図を読み違えてる」とかぬかして、”落としたかった”という意図を、面接者の無理解かのように
責任転嫁するんだよな
30年以上の面接業務だって?今の大人はいい年して責任を相手に押し付けるクズばかりだよなぁ
だから民主党のようなのが与党になっちゃうだけどさ
208 ジャガーネコ(大阪府):2012/09/10(月) 02:21:29.77 ID:iEvlVbIt0
>>1を読む限り面接官がコミュ障害

会話のイロハもできていない。1を聞いて100答えろという変則的な面接ならまだしも、
普通の面接の普通の質問だろ。
きちんと答えているのに不合格にしてしまうのなら、面接官はなにも判断が出来ていない。
209 ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 02:21:43.38 ID:qJFDukQf0
>>204
組織を運営するレベルのコミュ力は求めないけど
組織運営者と最低限の意思疎通が出来る程度のコミュ力はないと困る
210 ぬこ(滋賀県):2012/09/10(月) 02:23:28.97 ID:Ti/KP6uC0
>>199
面接ってのは日本語使ってやるもんだろ
何年?と質問された以上年数で答えるのが常識だ
もっと色々深いところに突っ込んだ答えを聞きたいのならそれなりの質問をすべき
今回の件は面接官の日本語会話能力が異常に低いかアスペってだけの問題
それかこの質問より前から落とすつもりでいちゃもんつけただけ
211 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 02:23:35.68 ID:j5MFpZ6R0
>>201
あるあるwww
質問したら「なぜ調べないの?」って言われたり、調べていたら「分からないことがあったら質問しろ」って言われたり・・・
まあ、時間がないから5分で調べてそれで分からなかったら聞けっていう意味だったりするんだけど
5分で調べて分かりませんでした→俺なら5分で調べて解決する
お前の調べ方が悪いっていうことになるから確実に詰むwww
212 コラット(関東地方):2012/09/10(月) 02:25:00.16 ID:aeXqTI7iO
たのむ
お前らはもっと偉くなったとき次世代の若者のためにもっとカッコイイオッサンになってくれな
213 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 02:25:10.37 ID:a/nUuNT/0
口述試験の話だけど
まずは端的に「3年」って答えるんだって
んで、試験官がまだ物足りなそうな顔をしてたら深く話を掘り下げていくといいらしい
214 ボルネオウンピョウ(東日本):2012/09/10(月) 02:27:01.51 ID:/F1sz8LN0
何子の屁理屈じゃあそう聞けよ
答えたら答えたで聞いてもいない余計な事を喋る奴と言われるだろ
215 コドコド(大阪府):2012/09/10(月) 02:28:51.56 ID:m//3Bh3t0
実際面接なんぞで何もわかるわけがないのに馬鹿じゃねこいつ
小難しい的外れな事いくら並び立てたって結局は好みの問題だろ
216 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 02:29:38.18 ID:k4k4TBy/O
「日王の両手を縛り付けて、頭を踏みつけて地面に擦り付けてやる!」

「日本で尊敬されている天皇が訪韓して言葉を述べれば、歴史問題が容易に解決するという意味だった」

これと同じか?
217 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:30:49.46 ID:aiXrxL9L0
>>209
でもコンピュータ系の技術職の人間で有能なのは
こう言う状況ならこういう解答をすれば100点てのを追求するあまり
結果カチコチで理不尽な現実には対処できないパターンが多くなるだろ。
で中途半端にうまくやってくるやつは専門能力の方が弱い場合が多い。
だからある程度割り切っていかないと中途半端なやつばっかり集まることになる
218 ウンピョウ(奈良県):2012/09/10(月) 02:32:12.32 ID:Y1yYsjCq0
新人採用する前にこういう面接する奴を配置転換するのが一番効率的だと思う。
新卒の人生を台無しに会社の新人育成コストを無駄にし、一体誰が得をするのだと
219 コドコド(大阪府):2012/09/10(月) 02:34:17.70 ID:wuPbduLr0
こんだけ企業がまっさかさまなのに中々凄いねぇ
220 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/10(月) 02:35:15.38 ID:oWCiS85kO
なぜここまで厳しく求めるのか解らん
完璧超人が欲しいか要らなかったのどちらかだろう
221 ハバナブラウン(岐阜県):2012/09/10(月) 02:35:53.73 ID:YGdx5qWP0
30年面接担当てようは仕事できないゴミクズじゃんwww
222 ラグドール(愛知県):2012/09/10(月) 02:36:09.33 ID:WCHwxUtj0
ひねくれ
こういうアホみたいなジジイが日本をダメにしてる
223 ボブキャット(東京都):2012/09/10(月) 02:38:14.78 ID:fEXitI6X0
まともな会社なら
余計な事を答えたって不採用になるレベルだな
224 ぬこ(滋賀県):2012/09/10(月) 02:38:24.13 ID:Ti/KP6uC0
エスパー能力が必要な現場ってのをどんなものか想像すると
できる限り細かいことは指示しないで言質を取られないように勝手にやってもらって
結果が出れば自分の手柄、失敗すれば勝手にやった部下の責任で自分のせいじゃないっていう
無能で幼稚な上司のいる現場ってイメージが湧いた
225 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2012/09/10(月) 02:38:45.08 ID:L61EzwKX0
一体何を求めてるんだ?
営業や広報の人材が欲しいわけでもないのに、こんなの重要視してどうすんの?
野球選手に美術の成績聞くようなもんだろ
つまりは要らないって事
226 ピクシーボブ(千葉県):2012/09/10(月) 02:38:56.22 ID:N+8tF8Pb0
蛇足をつけろと?
アホすぎるw
227 コラット(関東地方):2012/09/10(月) 02:39:07.73 ID:/+07UIsxO
プログラマーにまでコミュ力求めてどうすんのよ
228 しぃ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 02:39:51.22 ID:7VVxepsO0
ハロワ経由だと、この手の奴って履歴書を送ってから面接じゃん。

面接の申し込みの時に軽く経歴を伝えて、ハロワ職員経由で軽くやり取りして職務経歴書も送った上での面接だろ?

『ハイ、不合格!』じゃねーよ。

真面目な話、面接時の採用率が5%が未満の会社は求人登録させるなよ。
最初からやる気なさそうな態度で面接されて、下手すりゃ説教されて『うちだと難しいかな?』とか時間と金の無駄だわ。
229 ジャガーネコ(福岡県):2012/09/10(月) 02:40:20.93 ID:vdL7Ii+H0
必要な情報だけを簡潔に答えろと怒鳴られる
230 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:40:26.07 ID:Db5uV4qj0
ゴミのように扱われてるね
231 サイベリアン(群馬県):2012/09/10(月) 02:41:30.69 ID:K7tIjFoN0
質問者のコミュ力が低いと言わざるを得ないw
232 コドコド(大阪府):2012/09/10(月) 02:42:46.60 ID:wuPbduLr0
つかとった奴が10年後どういった立場か実績上げたか
(点数方式にでもして)図れば解るんだから、駄目だったら
面接官の方をクビにしたらいいじゃん。ヘッドハンティングなんかそうでしょ
面接官を30年やってますとかイミフ。3年3ヶ月と何が違うねん。
233 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/09/10(月) 02:44:18.49 ID:WUMo+pZH0
コミュ力を総動員して作ったのがイケメン武将恋愛ゲームwww
234 イリオモテヤマネコ(岡山県):2012/09/10(月) 02:44:54.06 ID:5u3KrA5F0
ロシアのアクネトード思い出した。面接官の顔を伺って「おいくらにすればよいでしょうか?」と尋ねた奴が採用する奴
235 ジャングルキャット(千葉県):2012/09/10(月) 02:45:44.25 ID:1M5e531I0
『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に
『3年と3ヶ月です』と答えた後、
面接官が10秒以上 あなたの目を見ながら沈黙が続いたら、『帰っていいよ』になる。
場の空気を読む ことが大切。KYのTPO.

逆に、もし面接官がメモ書きしているのに、あなたが新たになにかをベラベラ喋り出すと『帰っていいよ』になり得る。

C言語は詰まらん。サザンのC調言葉の方が楽しい。

236 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 02:46:42.59 ID:aiXrxL9L0
そもそもこのケースでは質問者にはコミュ力は求められてないんだわ
まずそこに気付けてはじめてスタートラインに立ててるといえる
だから質問者のコミュ力について考えてしまった人間は一次で失格な
237 オリエンタル(愛知県):2012/09/10(月) 02:48:04.79 ID:EJ1+NR8q0
三年三ヶ月です(裏声)


そりゃあなあ…。
238 ラガマフィン(福岡県):2012/09/10(月) 02:48:12.71 ID:qJFDukQf0
>>228
採用5%未満を登録禁止とかしたらハロワの求人票激減するぜw
今のハロワはかなり無理をして求人集めてるから
239 オセロット(大阪府):2012/09/10(月) 02:49:35.25 ID:jlKXn11z0
C言語を何年やってこられましたか?

何々社の仕事で3年ぐらいやってました

年数だけですが聞いたのは?
240 セルカークレックス(兵庫県):2012/09/10(月) 02:49:36.77 ID:FXmMfk5K0
○○の開発で2年、**の開発で1年です
って言いえばいいんじゃないの?
241 ツシマヤマネコ(鳥取県):2012/09/10(月) 02:53:51.07 ID:9i8Hn7hA0
こんなことやってるから日本が終わってくw
もうみんなICレコーダーもって面接要った方がいいなw
ネットにさらしたらおもしれーぞw
242 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:54:06.45 ID:TV78JA4g0
しょうもない御託を述べてるけど優位的な立場に悦に浸ってるだけにすぎないわな
243 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/10(月) 02:54:14.24 ID:ds05pYb70
>>107
俺も今それを書こうと思ったw
自分が神にでもなってる気分なんだろうな
244 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/10(月) 02:57:05.09 ID:zdkir6dY0
C言語何年?
  ↓
  ↓
  ├→→→ 3年で、1年はあれで2年はこれです
  ↓           ↓
 3年です        ↓
  ↓           ↓
  ↓           ↓
(そんだけかよ・・)   そこまで聞いてません
  ↓           ↓
  ↓           ↓
  ├-←←←←←←←┛
  ↓
  ↓
不合格
245 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/10(月) 02:58:43.05 ID:NmOgDJka0
経営者はいらないこというのに反発を覚えるでしょ
246 ジョフロイネコ(北海道):2012/09/10(月) 03:02:48.08 ID:k2RPFUnt0
命令文を1つ入力すると、2つも3つもエラーが出てくる感じwwww
そういう仕事ぶりを求めてるんだろうな、この偉そうな面接官はwwww
247 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:03:23.48 ID:0iNwWMbz0
正解は面接官をぶん殴る
248 三毛(神奈川県):2012/09/10(月) 03:04:55.13 ID:sr4cr9pU0
>>247
朝鮮人煽って殴らせようぜwwww
249 コラット(東京都):2012/09/10(月) 03:06:01.47 ID:nplmbSih0
面接官がコミュ障じゃね?
250 サビイロネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 03:07:17.64 ID:/BoS69xM0 BE:737396328-PLT(12350)

こういうのは企業名とセットで公表しなくちゃ駄目でしょ。
251 ウンピョウ(奈良県):2012/09/10(月) 03:08:02.58 ID:Y1yYsjCq0
>>224
うちの会社まさにそれでワロタ
252 ウンピョウ(奈良県):2012/09/10(月) 03:10:06.89 ID:Y1yYsjCq0
>>244
宇宙ですって答えて例外処理発生させるしかないな
あー明日仕事いきたくねぇー!
253 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:11:24.35 ID:NfQjkx960
結果ありきの質問だろ
どう答えても不採用
254 コラット(関東地方):2012/09/10(月) 03:13:16.57 ID:uWDp838lO
明日から勉強します
255 黒(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:13:38.93 ID:X/5TGJ5p0
>>244
ワロタ
C言語何年って質問されたら、不合格と思った方が良いなw
256 サビイロネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 03:14:21.70 ID:/BoS69xM0 BE:1843488858-PLT(12350)

C言語何年?=不合格かw
257 スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:14:35.91 ID:mQk4TRku0
日本企業の凋落ぶりがよくわかるスレだなw
258 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/10(月) 03:14:41.97 ID:0jGXxfv/0
>>224
うちの会社もまさにそうだ。
まぁその上司が無能すぎて降ろされて俺が昇進したわ。
259 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:16:58.47 ID:NfQjkx960
>>227
最近のプログラマーはほぼ派遣なので最終的に営業ができないと生きていけない
そこまでできる人は独立しちゃうから結局会社には残らないけどな
260 スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:19:38.85 ID:mQk4TRku0
この手の面接をくぐり抜けたエリート達がSPモード作ったのかと思うと泣けてくるなw
261 スノーシュー(家):2012/09/10(月) 03:21:41.61 ID:WBr+UdQ90
面接官コミュ障だろ
てかプログラミングはやった年数とか全然関係ない
半年で職になる位上達する奴もいれば
三年掛かっても基礎を理解できない奴もいる
262 シャルトリュー(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:23:55.23 ID:e9z43tVV0
ほー 偉そうですなあ
263 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 03:27:07.94 ID:zbtmNiMY0
>>1
sdandoさんとかいうこいつもこいつで
264 アムールヤマネコ(家):2012/09/10(月) 03:30:43.59 ID:p4xOj3in0
結局、質問者の意図次第だろwwwwwwwww

>>1の質問者の言うように答えたら
「聞かれた事以外に答えるな!」とか言う奴もいそうだし
265 ジャガランディ(神奈川県):2012/09/10(月) 03:31:45.90 ID:Ia+aIT/W0
面接官が知ろうとしてることを面接官から引き出せないようでは
クライアントが本当に必要としている物をクライアントから引き出せないってことじゃないのか
266 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 03:35:52.94 ID:qorXwCMKO
C言語は何年?
C言語って何ですか?
不合格ね
不合格って何ですか?
ムムッ…
267 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:37:07.77 ID:7JhikrUv0
求めてるレベルの人材なら数時間で出来る簡単な課題を
その場でやらせればいいじゃん
268 シャルトリュー(西日本):2012/09/10(月) 03:38:53.75 ID:C47kFalB0
面接官は自己アピールの切っ掛けを与えただけってことなんだろ。
269 パンパスネコ(兵庫県):2012/09/10(月) 03:39:16.83 ID:qvwpuJzL0
そういうのを「ひねくれ者」とか「あまのじゃく」と言い世間では大変嫌われる・・・・・
・・・ってことよーく知っとけやこのクズ面接官が!!
270 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:40:09.33 ID:NfQjkx960
顔か態度が気にいらなかったから不採用は決ってたんだよ
その上での質問
271 スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:41:31.68 ID:mQk4TRku0
まあ今の日本企業がえらそーに言っても何の説得力もないだろ
特にこの業界ならなおさらだ
272 しぃ(内モンゴル自治区):2012/09/10(月) 03:47:34.77 ID:rz7Qeat20
期間だけで言ったら三年三ヶ月くらいですね
中身は大した事してないんですけどね、ハハッ
とか俺なら言っちゃうと思う
273 サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:49:44.05 ID:i9jEUjfx0
しかしまあ、普通の人とエスパーが受けに来たらエスパーの方を採用しますがな
274 スミロドン(ドイツ):2012/09/10(月) 03:51:04.23 ID:2fsSoKOGP
「C言語何年?」
「3年と3ヶ月です。ポインタはよくわかりませんが、
 Hello Worldは15秒で完成させられます」

ここまで言えて合格
275 黒(チベット自治区):2012/09/10(月) 03:52:21.47 ID:X/5TGJ5p0
デニス・リッチーが作って40年になります

って応えたら、たぶん採用だな
276 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 03:55:46.38 ID:NfQjkx960
「Cですか?初体験は2年前、昨晩もやりました」って言えたら採用
277 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 03:56:32.58 ID:qorXwCMKO
本当は鼻糞ほじりながら答えてたんじゃねえだろうな?
278 アメリカンボブテイル(関東・東海):2012/09/10(月) 04:03:15.39 ID:JXXoR7wsO
聞かれたこと以外は喋らない方が無難ってジョブカフェで言われた
確かに聞かれてもないことぺらぺら気持ちよく
独りよがりで喋ってもそれはコミュニケーションじゃないしな
279 ユキヒョウ(大阪府):2012/09/10(月) 04:07:33.03 ID:99Qq+twh0
>>142
私と一緒にB、してみる?それからその先も・・・
280 カラカル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 04:09:15.11 ID:5xpdMHnCO
面接って、別にコミュニケーションとる場所じゃないよね
281 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 04:09:54.70 ID:Ylw9/xGx0
>>275
面接官「ケン・トンプソンを忘れるな!」
282 サイベリアン(北海道):2012/09/10(月) 04:12:45.68 ID:WkrXM14+0
>>17
なわけないだろ
283 チーター(dion軍):2012/09/10(月) 04:13:10.30 ID:c3cPIsLK0
Delphiやってます
284 アメリカンボブテイル(関東地方):2012/09/10(月) 04:18:55.99 ID:M+WtLUncO
C言語って何ですか?
285 ベンガル(東京都):2012/09/10(月) 04:20:24.94 ID:2zqkzEbL0
複数の意味合いに取れるあいまいな質問を投げる
こんなのが常態化した会社はろくなもんじゃないから
面接受かっても行かない方がいい
現場での人間の柔軟性はそんな計り方じゃわかりません
と、育ててる側から言ってみる
286 アンデスネコ(京都府):2012/09/10(月) 04:21:18.07 ID:dZ1D3mwT0
こういう人事担当者が推してくる外国留学生は皆このスキルを会得してるのか

知らなかったぞ
287 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 04:30:31.42 ID:4zPBiHzo0
馬鹿で馬鹿でしょうがねぇ面接官には、懇切丁寧無比に説明する必要があるんだろ。
288 マレーヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 04:31:41.90 ID:0tLbKuQyP
俺は老害の実例を目にした思いだよ
289 スナドリネコ(長野県):2012/09/10(月) 04:36:23.26 ID:8YWGDjMZ0
「1972年、デニス・リッチーを中心に開発されました 」←正解

「B言語を元にして、その次だからCと名付けられたんですね」←しゃべりすぎ 不採用
290 アンデスネコ(京都府):2012/09/10(月) 04:37:12.04 ID:dZ1D3mwT0
こういう人間だけで回っていたのがバブル時代だそうだが、そりゃ新人類とか言われるわな

何てったっててれは
291 ピクシーボブ(北海道):2012/09/10(月) 04:40:23.02 ID:YWF23p/e0
面接官を特定して排除した方がいいな
292 ウンピョウ(石川県):2012/09/10(月) 04:51:29.24 ID:T1w7DHSN0
「俺のC言語歴?お前の前の机の上に置いてる紙をよく読めばきっと答えを導き出すヒントが隠されてるよ」
293 オリエンタル(やわらか銀行):2012/09/10(月) 04:54:55.16 ID:AH0DLZmr0
>>11
だな
アホすぎる
294 クロアシネコ(大阪府):2012/09/10(月) 04:57:45.46 ID:9s+P1+NI0
どうとでも解釈できる問いかけに、言わなくても分かるだろ、は対話の放棄だろ
人間関係面倒臭がってるのはどっちやねん
295 ウンピョウ(静岡県):2012/09/10(月) 05:01:04.16 ID:/BV1Xp1+0
理系研究職なんかもそうだが、基本的に技術屋はコミュ障だらけだぞ
技術レベルが知りたきゃ、頭の悪いオサーンとの対話より、テストでもやらせろよ
296 シャルトリュー(西日本):2012/09/10(月) 05:02:28.94 ID:C47kFalB0
>>274
APIで15秒でWindows上に表示するプログラムが組めたらすごい。
297 ヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 05:03:04.44 ID:BumCMWZdO
掘り下げた質問が返ってくるんじゃないのかw
298 ぬこ(鹿児島県):2012/09/10(月) 05:05:05.42 ID:A4QKx6Rh0
05:05:05.05ならこのスレ全員5年以内に正社員採用される呪いにかかる
299 コラット(関東・甲信越):2012/09/10(月) 05:14:22.26 ID:4WqUKQtgO
日本の面接官はこういう所が曲がってんだよな。

C言語での経歴を聞かせて下さいとか、話やすいように言えばいいだろ。

努力を面接者には求めるくせに、自分は最低限の努力しないからな。本当に人事担当はカスしかいない。
300 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 05:18:29.60 ID:Lpcu0ObgO
職務経歴書見れば大体わかるんだろうが、掘り下げて聞きたいなら他の質問の仕方をすると思うな

名前は?って最初に聞かれて名前と年齢以外言いようが無いの同じだわ

これは縁がなくて良かったパターンですな
301 ウンピョウ(石川県):2012/09/10(月) 05:19:59.65 ID:T1w7DHSN0
>>299
そのクセ人事は、会社を自分が育ててると勘違いしてる馬鹿が多いんだよなぁ
302 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/10(月) 05:29:55.34 ID:7/YudOnA0
アスペかよ、そんなとここっちが願い下げだ
303 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 05:35:44.88 ID:E8fuDxrF0
だめじゃん
304 スナネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 05:40:26.13 ID:73Q25nIFO
こういう面接官に限って自分が面接受けたバブル時代には特技聞かれて「親孝行」とかふざけたこと答えてても採用だったんだよな。
305 シンガプーラ(神奈川県):2012/09/10(月) 05:54:29.97 ID:8vCrhg2U0
まず面接官にコミュ力がないwwww
こんな会社に入らなくて良かったんじゃね?
306 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/09/10(月) 06:05:56.41 ID:KE4TXOH40
面接した人の用意した職歴書がウンコだったんだろう
307 アムールヤマネコ(福島県):2012/09/10(月) 06:06:12.73 ID:4RtyFHm50
だからー、プログラマにまでコミュニケーション能力なんて求めんなよ。
あほかと。
そりゃ、コミュニケーション能力も持ってるプログラマのほうが理想だよ?
でも、プログラミングしかできないやつでも、桁違いの化け物ってのがいる世界なんだよ。
308 ラグドール(群馬県):2012/09/10(月) 06:07:23.96 ID:xt5gVHzL0
>>300
面接官「名前は?」
俺「私の名前は、鈴木 一郎です。この『一郎』という名前の由来は2つあります。
1つは野球選手のイチローのように、強くたくましく世界をリードしてほしいというのと
もう1つは、それに関連して様々な物事において常に『1位』であってほしいというものです。
私はこの願いをこめられ、『一郎』と命名されました。」
309 トラ(北海道):2012/09/10(月) 06:16:34.19 ID:ZhvftKR00
面接官とかって輩は自分が天才だと思い込んでるから始末に悪い
何が「手書きの履歴書はその人の人格が手に取るようにわかる(キリッ」 だ
310 スナドリネコ(長野県):2012/09/10(月) 06:18:23.21 ID:8YWGDjMZ0
>>308

ウザッ
311 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 06:18:47.46 ID:HVrNs5Gt0
>単に年数を知りたいのではなく、
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのか

>C言語は何年やりましたか?

どこのコミュ障だよw
312 ツシマヤマネコ(長屋):2012/09/10(月) 06:19:14.66 ID:shGETPLq0
始めから取るつもりねーだろ
313 マンクス(東京都):2012/09/10(月) 06:20:42.95 ID:bK3Od5uQ0
マジレスするとこんな面接官を人事にしている会社にはいかない方がいい
314 サーバル(大阪府):2012/09/10(月) 06:30:16.78 ID:o6KL7/kD0
何年やってたかを聞かれてるんだから年数だけ答えていいだろ
何を学んだかを答えるとかキチガイだろ
315 シンガプーラ(神奈川県):2012/09/10(月) 06:31:22.06 ID:8vCrhg2U0
今までやってきた仕事を簡潔に説明してくださいと何故言えないのか?
関わってきた仕事の内容を知りたいのに年数を質問してどうすんの?

この面接官の理屈は英語圏じゃ全く通用しない理屈だよ。
316 クロアシネコ(東京都):2012/09/10(月) 06:31:30.18 ID:u/iDXG0H0
これは明らかに面接官がごみくずだなw
こんなことでドヤ顔する会社なんて行きたくないわ
317 白(神奈川県):2012/09/10(月) 06:33:05.33 ID:O0UpnWSu0
こいつ毎回こんな質問を一発目にするんだろうか。
優秀な人材を相当逃してきたんだろうな。
318 エジプシャン・マウ(北海道):2012/09/10(月) 06:35:47.62 ID:/nNR3xgG0
こんな面接官を採用してる会社なんか入社しない方がいいよ
トンボの人事と同レベルだろ
319 チーター(九州地方):2012/09/10(月) 06:37:02.15 ID:EbdikDpNO
偉そうだな
ってかまだ内定も決まってないなら赤の他人なのにどうして偉そうに出来るんだ?
320 カラカル(関東地方):2012/09/10(月) 06:39:04.87 ID:mO8E7295O
現場の社員が人事を査定できるようにすべき
毎年ろくでもないのよこしやがって給料泥棒が
321 サーバル(新潟県):2012/09/10(月) 06:40:30.17 ID:hmGQ/pd70
自分の部下の報告を受けるときにこっちが聞いてないことまでベラベラ喋る奴がいると困る
322 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 06:43:14.96 ID:62KKNM+EO
>>313 同意。こんな人事がいる会社は入ってもろくなもんじゃない。
323 クロアシネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 06:50:00.28 ID:ryhWn8pV0
行間を読み取れないバカの見本市はここですか
324 スコティッシュフォールド(芋):2012/09/10(月) 06:51:43.35 ID:0Xrf5/KQ0
面接官、馬鹿すぎ(ーー;)
325 アジアゴールデンキャット(徳島県):2012/09/10(月) 06:53:01.63 ID:EJbREhPK0
>「30年以上面接担当業務に携わってきた」

こいつ的に言えば自身の説明が足りてねーだろ曖昧すぎる
なんで自分ができてない事を人に要求するんだ
326 ヤマネコ(関東地方):2012/09/10(月) 06:57:53.51 ID:fVa8fMrQO
昨日も立ててなかった?
327 トラ(チベット自治区):2012/09/10(月) 06:58:30.42 ID:H/e8+X2x0
うちの会社ローテだから今年廻ってくるんだわ
面倒臭いと思ったけどこれ見て楽しくなってきたわ
328 エジプシャン・マウ(関西地方):2012/09/10(月) 06:59:46.64 ID:yeFPO1F+0
駄目な人事担当者の典型

こういうアホな質問する奴って毎年定例会議で
役員に吊し上げられてるんだよなw
329 しぃ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 07:00:37.46 ID:7VVxepsO0
>>238

飛ばしの空求人が多いのは解ってる。

でも面接する理由は無いじゃん?書類で落とせば済むんだし、面接官の賃金を出してるのは企業側なんだから、面接をした時の採用者の数値限度ってのはどちらにも良いと思うけどなぁ。
330 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2012/09/10(月) 07:03:47.39 ID:NvP1f08k0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000101&tcs=kanren
Yahoo!の人事面接ヤフー株式会社
人事部人材開発リーダー 高橋義徳

ヤフーはコミュ障面接官を潜り抜けた猛者が大量に入社してるのか
331 コーニッシュレック(東海地方):2012/09/10(月) 07:05:00.42 ID:+pO3XcGbO
糞面接官だな
まともに質問も出来ない癖によくも人事なんかやってるな
会社の恥じゃないか

332 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 07:09:24.09 ID:DO2dpqDM0
面接官「今日はなにでここまできましたか」

この質問には自分の生い立ちを語るのが正解かな?
333 オシキャット(関東・甲信越):2012/09/10(月) 07:13:48.61 ID:nQuDFg51O
その前にC言語って何? C調言葉なら解るんだが・・。
334 黒(空):2012/09/10(月) 07:14:30.22 ID:ZVWFu+1S0
あれだね。無理無理、飲み会とか行ったとき
話すきっかけがなく、「兄弟いるの?」と聞いて
「弟います」・・・・・きまずい雰囲気・・・・
と一緒だね。
335 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/09/10(月) 07:17:03.87 ID:WBxMMokp0
一を聞いて十を答えなきゃならないの?
だったら細かく聞けよアホ
336 コドコド(和歌山県):2012/09/10(月) 07:18:13.47 ID:gjt3Vjz60
「30年以上面接担当業務に携わってきた」というsdandoさんは、50代後半くらいか?
随分と恋愛相談がお好きなようだな
337 サーバル(広島県):2012/09/10(月) 07:20:23.83 ID:pAmE/2w60
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、
>合格点は出せない」と説明しています。
ウソつけ、そんな意図で経験年数聞かれたことなんか、一度もないわ
大抵スキルシートを元に、まず年数を聞かれ、次に業務内容を聞かれていく
338 トラ(チベット自治区):2012/09/10(月) 07:27:19.05 ID:H/e8+X2x0
>>333
プログラミング言語
339 ジャガランディ(家):2012/09/10(月) 07:29:31.05 ID:UB+Omqr90
若者の幼稚化、退化は問題になってませんがwww
340 ターキッシュバン(庭):2012/09/10(月) 07:32:24.51 ID:PWjOkQAY0
俺も採用担当だけど、これは不合格とは言わないが、合格でもないな
「3年3ヶ月ですが、◯◯が得意です」見たいにアピールポイントを付け足す人だと、合格かな
聞いて無い事をアピールし過ぎはもちろんアウトだ
341 しぃ(庭):2012/09/10(月) 07:33:21.84 ID:KsG1P1CB0
普通の会話なら「何年仕事やってるの?」って質問して聞いてもないのに業務内容まで事細かに話し出したら
なにこの人?ってなると思うの
342 黒トラ(鹿児島県):2012/09/10(月) 07:35:15.76 ID:dzWXlxGB0
アホか、会話のキャッチボールだろ

「何年程ですか?」
「三年です」
「どういった業務ですか?」
「◯◯◯という部門で主に◯◯◯をしていて、◯人の部下がいました」

じゃないの?
343 パンパスネコ(WiMAX):2012/09/10(月) 07:36:26.94 ID:mMyOJKr30
>>1の会社は異常だから入らないのが正解。
344 スナドリネコ(長野県):2012/09/10(月) 07:41:56.54 ID:DOOKurq80
こんなキチガイが面接官してる会社が採用する人材に興味がある
345 スペインオオヤマネコ(京都府):2012/09/10(月) 07:54:44.19 ID:bJ2IJBlG0
ギターは10年です。
これでは何が弾けるのかわからない。
質問も回答もおかしい。
C言語で何が出来ますか?こうだろ。
346 アメリカンショートヘア(家):2012/09/10(月) 07:59:55.55 ID:70dh7M7u0
やっぱり面接官を何年もやってると、感覚がくるっちゃうんだろうね。
自分が偉いと思い込んで、なんでもかんでも相手側の「察し」を求めてしまう。
バカな奴らだ全く。
347 マレーヤマネコ(WiMAX):2012/09/10(月) 08:02:09.21 ID:Z59ldBJyP
なら最初からどの程度出来るか聞けばいいじゃん
348 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:02:45.23 ID:PaJ/v0bVO
面接官がコミュ障www
349 ライオン(兵庫県):2012/09/10(月) 08:03:23.57 ID:qGW/yPki0
この会社は何がしたいんだろうね?
Cが使えるかどうか訊きたいなら、どれくらいのスキルなのかが重要なのに、
受け答えなんかどうでもいいんじゃないか。3年やってバリバリの奴もいれば、
3年やってもサッパリの奴も要るし
350 マレーヤマネコ(庭):2012/09/10(月) 08:03:40.61 ID:9zKyDCXUP
>>308
不採用
351 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/09/10(月) 08:04:48.66 ID:cuxZdvgY0
聞いていないことを喋ると
「余計なことを言う」として落とすくせに。
352 スナドリネコ(滋賀県):2012/09/10(月) 08:05:31.20 ID:a5odlDVf0
面接官がコミュ障ってのもめずらしいな
353 スナドリネコ(catv?):2012/09/10(月) 08:06:34.95 ID:rOnmzTZN0
本スレ

面接官「C言語は何年?」 「3年と3ヶ月です!」 面接官「不合格。帰って良いよ」 Part27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347181240/
354 スナドリネコ(滋賀県):2012/09/10(月) 08:08:40.46 ID:a5odlDVf0
こういうのはちゃんとどこの企業の
なんて名前の面接官が
こんな質問をしたっていうのを
ちゃんと実名を出したほうがいいな
355 アンデスネコ(千葉県):2012/09/10(月) 08:08:40.81 ID:inxCnzUK0
実はプログラマって営業能力も必要なんだよ
356 ハバナブラウン(西日本):2012/09/10(月) 08:10:51.83 ID:DEsF4tz30
バブル時代の面接 「志望動機は?」→「う〜ん・・・フィーリングかな?」→採用
357 トラ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:11:27.51 ID:H/e8+X2x0
面接官によるというか全ては面接官のその時の気分による
如何に面接官の興味を引くか、それをどう引き出すかによるんだな
仕事だってそうだろう
今は会社が育てていくのじゃなく即戦力が欲しいんだよ
本来なら会社が育てていって社畜にしたいけど、そんな余裕のある会社が
殆どないから仕方ない
358 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 08:11:35.94 ID:VnWCnF4F0
なんで技術職に営業職の能力求めてんだよこいつ
359 オリエンタル(北海道):2012/09/10(月) 08:12:49.96 ID:lsjZhv3fO
聞かれてもいないことをベラベラしゃべるやつは危険意識がない!危ない!不採用
↑こんな逆パターンもあるんだろ?
360 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/09/10(月) 08:12:53.03 ID:cuxZdvgY0
>>357
即戦力がほしいのに新卒採用してるのはなぜ?
361 トラ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:14:20.32 ID:H/e8+X2x0
>>360
労基のせい
362 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/09/10(月) 08:15:19.97 ID:cuxZdvgY0
>>361
詳しく説明してくれないか
363 アムールヤマネコ(WiMAX):2012/09/10(月) 08:15:52.58 ID:WvcqAx3r0
うざい面接官の話ではあるが営業力というかマネジメント力はあった方がいい
年とった時に生き残れるかどうかが決まる
364 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/09/10(月) 08:16:20.73 ID:IRzvulJk0
アピールしろって言うのは分からんでもないが、
聞かれた質問に簡潔に答えるのがコミュ障というのなら、
面接官のほうがコミュ障だろ。
本来、言葉のキャッチボールなんだから、
質問する側も意図が伝わるように質問するべき。
質問する側が1質問して、その1の中から意図を汲み取って2・3返せというなら、
1返したことで2・3汲み取ってみろ。
結局、面接官の気分だろ。
365 マレーヤマネコ(家):2012/09/10(月) 08:16:22.41 ID:lxUsjg0cP
「この就活サイトの指導、おかしくね?」
「おまえが異常。面接試験の回答を人に求めてる時点で失格」←さりげにこいつもオカシイ
366 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 08:16:25.78 ID:up405L/70
>Aさんは「単に年数を知りたいのではなく、
>その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、
>合格点は出せない」と説明しています。
人事部がバカだから適切な質問ができてないだけじゃん
ここで業務経験を勝手に語りだすと「聞いてないことまで話し出す」って人事部のバカはNGを出すんだよな
要するに不正解しかないw
367 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:16:43.34 ID:i0pXVgJM0
>>360
エッチのうまい処女なんて最高やん?
368 キジトラ(東京都):2012/09/10(月) 08:19:11.84 ID:K9IGX1uQ0
ベラベラしゃべる営業マンほどうざいってわかってねえな
369 カラカル(東京都):2012/09/10(月) 08:19:26.36 ID:iZgJYYl20
>>361
別に新卒とらなくたっていいんだぜ?
370 ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/10(月) 08:21:31.44 ID:8/dLuUKI0
面接官の日本語は焼酎レベルかな
どのくらいやりましたか? と聞きたかったんだろう
371 トラ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:23:18.54 ID:H/e8+X2x0
>>369
取らなくとも募集はかけなきゃなんないじゃないか
募集から新卒以外というわけにはいかない
372 マレーヤマネコ(福岡県):2012/09/10(月) 08:23:41.27 ID:Q1bE3n3n0
これ立場が逆でも結局不合格になりそうだなw
373 マレーヤマネコ(家):2012/09/10(月) 08:24:23.43 ID:lxUsjg0cP
でも「多くの場合」、正しいとか間違ってるとかじゃなく、話が弾んだ方がお得
すべての職場で言えると思うので、面接もそっちの方がお得なんじゃね
質問の意図が〜とかアドバイザーが言うからおかしくなる

「メシなに食った?」
「ラーメン」

「メシなに食った?」
「失敗した!X店で豚骨ラーメン食ってみたんだけどさ、なんだあの脂は!きもちわりー・・・帰るわ」
374 トラ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:25:19.74 ID:H/e8+X2x0
後は会社の内部事情にもよる
上がもめてると人事ごときでも影響が思いっきりでるし
375 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 08:25:53.89 ID:up405L/70
>>370
こういう面接の場合は、普通は業務経歴書を出してるから、担当者がそれを見ながら質問する
経歴書を見ればわかる質問をする担当者の方がアホです
376 クロアシネコ(関東地方):2012/09/10(月) 08:26:58.77 ID:JjRChaoaO
本当ならすごすぎるわ
コントのレベルだよ
377 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 08:27:16.23 ID:up405L/70
>>373
下はうざいな、聞いてないことまでベラベラしゃべりやがって
378 マレーヤマネコ(庭):2012/09/10(月) 08:27:31.60 ID:9zKyDCXUP
>>373
下のやつコミュ障だろ
379 アメリカンショートヘア(家):2012/09/10(月) 08:28:16.67 ID:70dh7M7u0
察しの文化の弊害だな。
面接官が横柄になって、自分が本当に聞きたいことを言わなくても
相手が察して答えるのが当然だと思い込んでしまう。
380 ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/10(月) 08:28:46.69 ID:8/dLuUKI0
>>375
既知のことを聞くって言うのはどういう反応を返すか見たいだけじゃないかな
381 マレーヤマネコ(家):2012/09/10(月) 08:29:40.99 ID:lxUsjg0cP
>>377
「聞いてねーし」
「は?んじゃなんで話しかけて来たの?」
「聞かれたことにだけ答えろカス」←そのときから誰もこいつと話さなさい
382 マレーヤマネコ(dion軍):2012/09/10(月) 08:29:52.49 ID:23R3a+lLP
採用する気のない奴と話しても無駄
383 黒(東京都):2012/09/10(月) 08:30:18.60 ID:k+Uwg7Qu0

もしも仕事の経験やスキルを聞きたければ「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」と質問すべきではないか


異常さを感じます
自分の考えや生き方を問われる面接試験の回答を参考書や他人に求めている時点で、あなたは失格者です。
日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです


回答になってない
384 マレーヤマネコ(庭):2012/09/10(月) 08:31:19.06 ID:9zKyDCXUP
>>379
察しろという態度は古い年代になるほど顕著だなあ
あれはどうしてああなってしまったんだ?。
戦後の詰め込み教育の弊害だろうか
385 キジトラ(東京都):2012/09/10(月) 08:32:08.40 ID:K9IGX1uQ0
スーツ着たビジネスの世界で女みたいなやりとりをしたいの?
話しが弾むってなんだよww
だいたい、面接ではしゃぐヤツほど使えねえってわかるだろ
386 ギコ(山梨県):2012/09/10(月) 08:32:36.31 ID:vXRg0hi+0
異常なのは老害でした
387 縞三毛(やわらか銀行):2012/09/10(月) 08:33:20.58 ID:Yv6e/4yb0
言語障害の人事じゃん。
388 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 08:33:28.17 ID:up405L/70
>>380
新卒の面接じゃあるまいに、そんな質問をする必要も時間もない
経歴書に書かれている内容からもっと突っ込んだ質問をされる
既知のことをいちいち質問する担当者はそういう能力がないとしかいいようがない
389 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:33:40.98 ID:09+FYGV2O
C言語は何年?
っていう質問がまず日本語になってないだろ
実用化された年ですか?わかりません、って答えそう
390 オシキャット(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:33:54.97 ID:hjq+ahQvO
面接官「木偶の坊じゃないだから、三年なら三年で内容を喋れ!ここは幼稚園の面接じゃないんだぞ?」
ってことでしょ?
391 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:34:08.15 ID:i0pXVgJM0
>>381
こんなに切れやすい奴いねーよ、現実みろw
392 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 08:35:09.45 ID:dAdabt3Y0
>>158
>プログラマなんてのは派遣でいいんだし

だから、日本のIT産業は駄目になってんだろ
393 シャルトリュー(神奈川県):2012/09/10(月) 08:35:16.85 ID:XAoRFW0N0
これは面接官がキチガイw
394 サーバル(dion軍):2012/09/10(月) 08:35:16.94 ID:Ycssqybq0
   / ̄\
  |  ^o^ | < C言語は何年?
   \_[]⊂/)
   _| |/ | < 不合格。帰って良いよ
  |    /
         / ̄\
        |     | < 3年と3ヶ月です!
         \_/
         _| |_
        |     |

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

395 ソマリ(栃木県):2012/09/10(月) 08:35:19.66 ID:QTiZORSP0
>>5
ほんとこれに限る。
1の質問で5とか10の答えを求める面接官もいれば
1つの質問に対して2以上答えると「余計だ」と判断する面接官もいる。
どのタイプに当るかは運次第
正解などない
396 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/09/10(月) 08:35:35.69 ID:3G54i8hlP
こんなの営業の面接だろ
技術系ではありえないな
397 マレーヤマネコ(家):2012/09/10(月) 08:37:08.22 ID:lxUsjg0cP
>>391
波状攻撃ヤメテ
だいたい俺文系やし
398 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/09/10(月) 08:37:28.04 ID:COLzyU150
この面接官はマイナス主義のハズレ
399 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:37:44.41 ID:wfgGTQI/O
公務員でもないのに何故面接官と言うのか?
400 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:40:08.65 ID:kBHR04S7O
新人にそんなこと求めてるから、面接内容暗記しちゃうような紋切り型ばっかり集まって「最近の新人は」とかなるんだろうに
401 コーニッシュレック(山陽地方):2012/09/10(月) 08:40:10.39 ID:t4rMutDtO
道を訊かれたらお茶お菓子をご馳走するのが日本の仕来たりじゃないか
バカだなコイツw
402 ピューマ(東京都):2012/09/10(月) 08:40:55.44 ID:OY5w7/kD0
落とす口実&アドバイザー()的な人の後付けの理由分析だろ
断言するけど3年って答えたのが決定打にはならんよ

男は経験と学歴
女は見た目と経験

が平均点以上なら受かる。以下だと落ちる。そんだけ。
403 スミロドン(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:42:47.66 ID:Qu8gjP0w0
>>1
How long have you studied C?
って聞かれたらどう答えるのよ?
この面接官のほうがコミュ障だろ
404 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 08:43:27.33 ID:up405L/70
>>383
人事部にいるってことは本業でろくな仕事ができなかった奴らだぞ
そこに30年もいるってことは、カスの中のカスってことだ
後はわかるな
405 パンパスネコ(東日本):2012/09/10(月) 08:44:44.46 ID:/HQs5IN60
エンジニアに営業職レベルの過剰なコミュ力や機転、洞察力を求める事にそもそも無理があるだろ。
営業は客との会話の中で咄嗟のトンチが必要になるかも知れんが、エンジニアは熟考の末に
良いアイデアが出ればいいんだし普通に意思の疎通が出来ればいいと思うんだがYahooはそうでも無いのか。
406 縞三毛(やわらか銀行):2012/09/10(月) 08:46:56.02 ID:Yv6e/4yb0
C言語で作るのはOS周りやドライバ。
ということはハードやOSの知識も要求される。
当然シーケンスフローやタイミングチャートも読めるはず。
通信プロトコルの知識も必要だ。ARIBとかRFCもね。
「何年やってきたの?」
407 サーバル(広島県):2012/09/10(月) 08:48:01.13 ID:pAmE/2w60
>>395
限らんよ
IT系の面接は、まず技術履歴書とかスキルシートを最初に提出して、それを元に面接する
だから、どの業務をどれだけやったかはそれを見れば分かる

IT系の技術者は複数の言語を飛び飛びで経験している場合が多いから、「XX言語を何年?」の質問の意図は、
XX言語をトータルで何年しているかを知りたいということ
つまりこの場合は純粋に期間のみを答えるのが正解

1にある「どんなレベルの仕事をこなしたのか」は、1つの業務にクローズアップした質問の回答だから、それを
勝手に話すとか「はっ?」ってなる
408 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:50:05.61 ID:vAy1DwglO
>>403
勝手に仮定の話を作った挙げ句、それを元に面接官笑うお前よりはマシだろ
409 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 08:50:28.15 ID:0zpS5afmO
俺が面接官なら質問の答え以上のことをタラタラ語りだしたら、うるせぇなこいつってなって即切るけどな
仕事の進み具合聞いてるだけなのに、なんたらかんたらで〜とかわけわからん着色なのか言い訳なのかを付けて話す新人とか殴りたくなる
ここまでです!っていう1秒で済む返答が欲しいんだよこっちは
410 ジャングルキャット(愛知県):2012/09/10(月) 08:51:47.48 ID:v8PcI3st0
面接官「不合格。帰っていいよ」
面接者「ちょっと待って下さい!COBOLなら30年やってます!」
面接官「!!」
411 ソマリ(栃木県):2012/09/10(月) 08:52:10.94 ID:QTiZORSP0
>>407
いや、面接官が全員それと同じ考えを持ってるとは限らんからね。
理屈的にはそれが正しくても、実際に採用を決めるのは面接官であり人事なわけだから
その面接官や人事の考えや性格にあった人じゃないと採用されないってことだよ。
理論的に正解なものを引っさげて臨めば必ず採用されると言うことではない。
それが俺の言う「正解がない」と言う意味
412 アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/09/10(月) 08:53:40.34 ID:hX0CnIlz0
こんな面接やってるからチョン企業にまで抜かれるんだよw
413 スミロドン(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:53:46.95 ID:Qu8gjP0w0
>>408
>「C言語は何年?」の質問に

お前には「君何歳?」に見えるのか?
414 ジャガランディ(チベット自治区):2012/09/10(月) 08:59:40.02 ID:+JmZCODw0
手っ取り早く人物設定を読者に理解させるために、あいまいで短い質問に対して
回答側のキャラに長大な説明的台詞を喋らせるとか、小説家かおまえ>面接官
415 ターキッシュバン(東京都):2012/09/10(月) 08:59:51.01 ID:+N5Tr5FL0
人間ってホント多様で類型化が難しい、質問の答え方一つで右左に振り分けれるもんじゃない、
こっちの全人格総動員して相手を把握するしか面接の方法はない、というのが面接歴20年の俺の考え方。
416 猫又(西日本):2012/09/10(月) 09:00:35.96 ID:qkHBVw040
>>407
頭悪すぎ
お友達と話してるときならそうだろうけど
この人物はアピールしなきゃいけない場に居る
今自分は誰と何の為に話しているのか?
そんな事も理解できないアホは失格者とみなされて当然
417 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 09:01:20.22 ID:rzSDY0BB0
なにこのコミュ障丸出しの面接官
418 ジャングルキャット(愛知県):2012/09/10(月) 09:04:35.73 ID:v8PcI3st0
これ聞きたいことをはっきり聞かない「察しろ」って考えの面接官の方が、
古典的な日本人像で仕事する人間として失格じゃないか?
419 マレーヤマネコ(福岡県):2012/09/10(月) 09:04:35.68 ID:Q1bE3n3n0
>>200
人はここまで傲慢になるものなのですね
420 ライオン(山形県):2012/09/10(月) 09:10:28.40 ID:Rufo6K7/0
>>390
じゃぁ何歳ですか?って質問に
年齢と学歴や経歴でも答えんのか?

ウザイわ
421 キジ白(福岡県):2012/09/10(月) 09:13:03.62 ID:FpGUbUqi0
>>418
現実問題としてそういうことを要求される場面は多いからねぇ
422 キジ白(東京都):2012/09/10(月) 09:13:42.84 ID:YGFMTWhX0
普通は

「C言語は何年?」
3年です
「どのようなことやってきたの?」
私は〜

って展開予想するよな〜。まさか3年のところでダメ出しするとか、面接とはいえ多くの人間が予想外だろ



423 縞三毛(やわらか銀行):2012/09/10(月) 09:14:54.28 ID:Yv6e/4yb0
>>407
> IT系の面接は、まず技術履歴書とかスキルシートを最初に提出して、それを元に面接する
> だから、どの業務をどれだけやったかはそれを見れば分かる
ごらん。これが技術立国日本の現在のマネジメントだよ。
紙ペラ1枚で人間を区別・判断して、アサインする。
「流通システム設計・コーディング(C言語)・テスト」と書いてあるだけで、
その流通システムの規模や難易度、必要な工夫は読み取れるはずもない。
近年はマネージャーも欲を出してスキル表書いてるみたいだけど、
技術の記述が全く無いヤツが多くてワロタwwwクズどもwww
424 ボルネオウンピョウ(岐阜県):2012/09/10(月) 09:18:12.18 ID:dchc20/P0
日本って空気読める人が有利だからな
んで こういう人ばっかり採用して人の顔色伺うやつばっかになって会社自体傾く
425 ジャングルキャット(愛知県):2012/09/10(月) 09:19:23.01 ID:v8PcI3st0
>>422
そういう察しろってのが物凄く求められる職場なら兎も角
そうじゃないなら、アホ面接官のお陰で相当数のできる人間を取りこぼしてそうだな
426 サーバル(長屋):2012/09/10(月) 09:19:23.51 ID:5QFgLIdM0
「Cは何年?」
「初めては高校の時でした」
427 ソマリ(栃木県):2012/09/10(月) 09:20:15.77 ID:QTiZORSP0
>>421
そういう場面もあるからと言って、その素質を見分けるための判断材料が
「何年やってたの?という質問に対して年数だけ答える奴を落とす」だと言うのは合理性がないと思うけどな。

例えば、「今ペン持ってないんだけど誰か持ってる?」と訊いたときに
「はい、持ってます」とだけ答えてペンを貸そうともしない奴は常識的に考えて問題があるが
「何年やってたの?」という質問に対して年数だけ答える、というだけで「使えない奴」と判断するのは早すぎる。
>>422の言うような展開も当然考えられるのだから。
428 マレーヤマネコ(家):2012/09/10(月) 09:21:23.79 ID:lxUsjg0cP
>>200
sdandoのほかの回答例
Q「長期休暇、Aさんがいっつも長くとって、私に相談がない。だから私は長期休暇を取りづらいです。
  しかし事を荒立てたくありません。どうしたものでしょう。」
sdando「ツラく苦しいのは自分だけだと思っていたら、本当に苦しくなりますよ。
     他の人もみな、同じだと考えてください。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7688930.html

sdandoの質問例(!)
「このサイトを見ていると、質問に対する回答者に、たいへん意地悪い態度を感ずることがあります。
なるほど、質問者側の悩みが、非常にレベルの低い悩みのことは多いです。
しかしそれならそれで、放置すれば良いのではないでしょうか。
ひとは些細なことで悩んだりそれを克服したりしながら成長、円熟するのではないでしょうか。
悩んでいる人に「くだらないことで悩んでいるオマエはバカだ」というような態度をとることは、
そういう行為で憂さ晴らしをしているように感じます。
これは、こういうサイトに不可避な弊害なのでしょうか。
お考えを教えて下さい。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7685507.html
429 クロアシネコ(関西・北陸):2012/09/10(月) 09:23:59.43 ID:b9x4HnuUO
間違いじゃないし駄目な訳じゃない
ただ、同時期に面接してる志望者に
「三年です。その間に、いちオペレーターからチームをまとめるリーダーの仕事まで経験させていただきました」
と答えられる奴がいてるだけ
10人中、1〜2人はこういうすごいのがいる
君らはそいつと競争して負けただけだ
回答を間違えているわけじゃないよ
合ってるが負けだ
430 バーマン(茸):2012/09/10(月) 09:24:19.03 ID:opfB+sTl0
人事がこれなら会社のレベルも押して知るべし。
入ったところでろくなことにならなかったでしょ
431 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 09:29:58.45 ID:XJ+J1DE20
sdando
「このサイトを見ていると、質問に対する回答者に、たいへん意地悪い態度を感ずることがあります。
なるほど、質問者側の悩みが、非常にレベルの低い悩みのことは多いです。
しかしそれならそれで、放置すれば良いのではないでしょうか。
ひとは些細なことで悩んだりそれを克服したりしながら成長、円熟するのではないでしょうか。
悩んでいる人に「くだらないことで悩んでいるオマエはバカだ」というような態度をとることは、
そういう行為で憂さ晴らしをしているように感じます。
これは、こういうサイトに不可避な弊害なのでしょうか。
お考えを教えて下さい。」


sdando
「「面接の受け方」に関する記述に関して、しつこく不満を訴えるあなたの反応に異常さを感じます。 」



完全にアスペ
432 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 09:32:20.21 ID:XJ+J1DE20
>>429
職務経歴じゃなくて言語の経験期間聞いてんだから、その受け答えは間違ってるよね
「この人プログラム言語について理解が足りないのかな?」って思われる
433 猫又(西日本):2012/09/10(月) 09:36:04.77 ID:qkHBVw040
>>432
間違ってると思ってるからお前は失格なんだよ
434 スミロドン(WiMAX):2012/09/10(月) 09:36:19.30 ID:HEp3CFhsP
そもそも経験年数をわざわざ聞かれてる時点で不合格確実。
採用側が欲しいのはできる人材。
職務経歴書を読んでも全然スキルのイメージがわかない屑だから
しかたなく経験年数聞かれてるんだ。

ただの馬鹿だろ
435 スナドリネコ(福井県):2012/09/10(月) 09:38:02.32 ID:KvmK8nqi0
尋ねられたことを過不足なく答えたらだめ出しされるとなると、
技術者ではなくてエスパーを求めているんだろう
436 スナドリネコ(東京都):2012/09/10(月) 09:39:17.47 ID:2TII3Tyr0
>>1
はなっから落とす気満々じゃねぇか。
437 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 09:40:26.08 ID:XJ+J1DE20
>>433
俺はそもそも負け組の行為である面接とかしないしw
438 ヒョウ(庭):2012/09/10(月) 09:42:29.37 ID:U+ni/HWF0
この面接官、コミュ障だろ
439 パンパスネコ(東京都):2012/09/10(月) 09:43:34.32 ID:cEy27rFX0
C調言葉に騙されて♪
440 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 09:43:43.92 ID:UXz5jmwkO
美味しんぼに例えたら雄山が料理を見ただけで帰ってしまうやつだな。
この会社も賢くないよね。アポ受けて、書類選考して
わざわざ面接の時間割いて一言で終わりはさすがに時間がもったいない。こんな面接するなら、
履歴書に簡単なアプリケーションの仕様書とプリントしたソースコード添付させて
それで選考すればいい。ソースコードには人となりが出るからね。
441 スナドリネコ(滋賀県):2012/09/10(月) 09:44:02.96 ID:a5odlDVf0
もしかしてC言語を3年やった時点で負けってことなんじゃね
オブジェクト指向に耐えられないとか何とか
442 マレーヤマネコ(空):2012/09/10(月) 09:46:16.02 ID:e0GmQGVDP
「君、C言語何年やってた?」
−3年3ヶ月です(ドヤッ!−
「ふーん、すごいね。帰っていいよ」
443 スナドリネコ(東京都):2012/09/10(月) 09:51:59.72 ID:2TII3Tyr0
「ふーん、きみ大学は?」
「ふぇ、フェリス女学院大学です!!」
「ふーん………(横に移動する)」
「ほーう、これは」
「やぁっ!いやっ、見ないで下さい」
「ふーん…
(省略されました)
444 キジ白(静岡県):2012/09/10(月) 09:52:53.75 ID:xOUAduOS0
ここまで無職の嘆き
445 ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2012/09/10(月) 09:54:25.35 ID:odMvthqu0
技術者にはコミュ力必要ないだろ
必要なのは技術力と調整力に優れた上司
446 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/09/10(月) 09:56:03.79 ID:+tniYuxJ0
>>443
ワッフルワッフル
447 ハイイロネコ(西日本):2012/09/10(月) 09:56:25.26 ID:W1j8FYFb0
そりゃ面接官にしたら、

>−3年3ヶ月です(ドヤッ!−

と答えて黙ってるやつと、3年3ヶ月からはじまってC言語経験をあれこれ語れるやつと、
どっちを採用するかっていったら、普通後者を取るだろ。

ようは、答えが正しいかどうかじゃなくてどっちが採用されやすいかってことだろ。
マークシートじゃないんだからさ。
448 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 10:00:22.21 ID:LuqZ8OOS0
何年やったかなんて聞いて何の足しになるんだ?要するに面接官が知識なくて何を聞いたらいいか分からないだけだろ。
449 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 10:02:20.34 ID:/kVFhFS70
面接官の質問の仕方が悪いだろ
要件をちゃんと整理して説明できない人だろ
450 スナドリネコ(東京都):2012/09/10(月) 10:03:27.56 ID:2TII3Tyr0
3年3ヶ月です(ドヤッ!の後に家族の紹介をつけるといいんだな
451 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 10:05:42.50 ID:sOaNrbD8O
その前に雇う気無いだろ
452 マーゲイ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 10:08:04.79 ID:1S+reVqK0
>>1
何を作ってきたか説明しないと落ちるに決まってるだろ。
スーパーのレジ打ち3年と同じと考えてたら一生時給仕事の底辺だぞ。
453 デボンレックス(新潟県):2012/09/10(月) 10:10:15.64 ID:X1ea34f90
>>447
でも採用されやすいやつを取るんだったら面接官いらないよね
そんな仕事ド素人でもできるわけで
454 ウンピョウ(東京都):2012/09/10(月) 10:10:16.91 ID:AN7asi8L0
455 キジトラ(東京都):2012/09/10(月) 10:13:10.55 ID:pcgUG1rI0
うちは面接するとき喫茶店でやってたわ
応募が殺到する大企業じゃないから振り落とす前提な面接しない
普段の性格を引き出して、一緒に仕事したいかどうか見てる
456 スナドリネコ(大分県):2012/09/10(月) 10:15:07.78 ID:XT3NrJTV0
これは面接官が正しいわ。

言語聞かれてる時点で「何を作ったか」なのか「ただ勉強して、知ってるだけ」なのかは
判別できないし、作ってるのと何も作ってないのでは同じ3年でも天地ほど違う。

「個人の範疇でこんな物を作ったりで3年くらいやってます」とか
「実務としては1年くらいで都合3年ほど使っております」とかいう答え方になるだろ

趣味の習い事の歴を聞いてるんじゃないんだから不満を持つほうがおかしい
457 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 10:15:29.25 ID:t5VfSAeB0
デフレで就職難の買い手市場だから企業側の遣りたい放題だなw
458 ロシアンブルー(山口県):2012/09/10(月) 10:17:23.05 ID:ncnjhI1M0
面接めんどくせ
459 ウンピョウ(静岡県):2012/09/10(月) 10:17:43.81 ID:lRircXS60
>>269
確かなことは、こういう人間性が歪んだ上から目線の面接菅がいるような会社はDQN企業だってこと。
いつも募集している=皆すぐ辞めていく。
>>1は、企業が雇ってやってる的な理論が前提の話。
面接菅は面接のとき逆にその会社がどういう会社なのか見られている。
こういった当たり前のことを勘違いしている面接官だった場合、その場で直ぐこちらからお断りすればいい。
460 スノーシュー(京都府):2012/09/10(月) 10:18:01.87 ID:zxzVkK3j0
30年面接してきたじゃなくて、その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、
どんなスキル向上があったのかを語らなければ、合格点は出せない
461 ユキヒョウ(長野県):2012/09/10(月) 10:20:06.33 ID:aFgwRr7l0
「C言語は何年?」
「履歴書に書いてある以前の職場の就労年数から大体を読み取れるかと思いますが」


職種違うけどこんな様な事言ったけど受かった。
半年で辞めたけど
462 スノーシュー(京都府):2012/09/10(月) 10:21:46.88 ID:zxzVkK3j0
>>440
人事がそんなもん見て分かると思うか人事をなめんなよ
463 メインクーン(茸):2012/09/10(月) 10:22:14.10 ID:fDDOtdcL0
おかしい
明らかに実務経験年数を聞いてるだけじゃないか
簡潔に答えたらそれでいいはず
464 コドコド(長屋):2012/09/10(月) 10:23:59.67 ID:7X7jPqV00
採るほうは別に人知れず秘めた才能を持っているお前を探し出そうとしているわけじゃないからな
一回何十人も面接すんだから自分でアピールできない奴はバッサバサ落とすのは仕方ない
465 ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/09/10(月) 10:24:49.22 ID:NPxuFHZn0
C言語は何年?
あの会社で数年、この会社では数年やりました。
だから合わせて何年?
書いてあるだろクソボケ計算も出来んのか
うるせー応えやがれ
466 ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/09/10(月) 10:25:54.16 ID:NPxuFHZn0
>>464
そういう事やろな。ストレス撒き散らすなってな。
467 スナドリネコ(東京都):2012/09/10(月) 10:26:40.06 ID:2TII3Tyr0
女「は、はいCカップです」
468 スナネコ(大阪府):2012/09/10(月) 10:27:06.08 ID:N8stT1I50
>>428
本物のクズやん
469 アジアゴールデンキャット(九州地方):2012/09/10(月) 10:31:58.95 ID:A+xaiBZ5O
>>1
>「一聞かれたら二か三くらい答える」

「余計な事は言わなくていいよ。聞かれた事だけ答えて。」
と言われた俺が通り過ぎますよ。
470 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/09/10(月) 10:34:10.58 ID:Xa8a5mHG0

兄妹/姉弟相姦

質問者:sdando
投稿日時:2012/09/10 01:01

「兄ー妹」、「姉ー弟」という関係で、肉体関係を持った事例、続けている事例を知っていますか。
あるいは、当事者のひとはいますか。「罪悪感」、「背徳感」、「快感」など、静かに教えて欲しいのですが。
このような質問をすることに躊躇いも感じますが。

創作や冷やかし、非難中傷は御遠慮願います。
471 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 10:38:35.54 ID:hYIMrqT70
【拡散希望】足がへんなことになってるんです!助けてください!
http://zeusbb.jp/share/pc/YecB99mNB3
472 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 10:41:42.93 ID:qNtsbUjnP
>>469
相手は田原総一郎か何か?
473 スノーシュー(禿):2012/09/10(月) 10:41:54.85 ID:ENyAxzdY0
「3年3ヶ月の間C言語でのアプリ開発に従事してきました。」が短節で無難か。自慢たらしく「あれやったこれやった」って長々と言うのはマズくないか?
この面接は最終的に100セント確実に不合格にさせる面接だったかもな。
474 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (SB-iPhone):2012/09/10(月) 10:45:08.98 ID:4vcb8tDni
不条理だな
475 スコティッシュフォールド(長野県):2012/09/10(月) 10:47:15.42 ID:wxHRwf2j0
>>473
100セントって何ドル?
476 バリニーズ(北海道):2012/09/10(月) 10:47:21.48 ID:NleMqKM70
聞いても居ないことベラベラ喋る奴はまともじゃない。
477 ベンガルヤマネコ(スウェーデン):2012/09/10(月) 10:50:13.14 ID:FHTsuJgv0
糞みたいなコードで周囲に迷惑かけまくってこの道10年とかいるからな
そういう奴に限ってやたら声だけは大きく、上のバカに信頼されてたりするし
技術者が欲しいならやっぱりコード書かせないと話にならんよ
478 オリエンタル(大阪府):2012/09/10(月) 10:50:51.04 ID:0vUScyRI0
面接官の質が落ちてきている
面接終了後にアンケートとって面接官をジャッジメントすべき
そうすれば面接官も少しはまともになるでしょ
479 パンパスネコ(新潟県):2012/09/10(月) 10:58:21.46 ID:V0GpSqTx0
今の面接って職務経歴書とか書かないの?
480 シャム(空):2012/09/10(月) 11:02:20.92 ID:kvQTgNVi0
単にC言語と聞かれてもなぁ…
QuickCも含めていいのか?
481 ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/09/10(月) 11:03:33.10 ID:NPxuFHZn0
まあこの手の話は、万年買い手市場の証拠だな。
482 ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/09/10(月) 11:04:05.51 ID:NPxuFHZn0
しっかり残しとこうね。いつかもし、売り手になったら、思いっきり叩けばいいし。
483 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/10(月) 11:10:34.80 ID:+jOUmN9d0
しゃべらないで相手の気持を分かれ。
これ日本人独特の文化だな。
484 スナネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 11:15:02.22 ID:jrC3rxbj0
コミュ力=上司の命令をテレパシーで読みとる力
485 アムールヤマネコ(宮城県):2012/09/10(月) 11:15:04.52 ID:RcZMrueI0
面接官は会社の顔だからだめ人間にやらせると人が集まらないよ
486 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/09/10(月) 11:23:41.98 ID:vZ+JqfVH0
人材が欲しくない面接官なのでしょうね。採用枠が狭くなりつつあるという証拠。
「半年ですが、おたくのサーバに進入したこともあります!!ログもあります!!」→即採用?
487 ジャガランディ(WiMAX):2012/09/10(月) 11:25:57.64 ID:ST6RuZOL0
こんな会社行ったら精神ぶっ壊す
488 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/10(月) 11:32:40.80 ID:jHZ3a9nu0
これだと口だけ出来るって奴が合格になるわけだ
489 スナネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 11:33:41.62 ID:jrC3rxbj0
>>128
ストーリーテリング的に試練と克服と成功の要素を入れるといいんじゃないか?

面 「C言語は何年?」
俺 「
3年以上だね。
【試練】
最初Cをやれと言われたときにはガッカリだった。
あの時はJavaをモノにしたくてね。
だがまぁわかるだろ?やれと言われりゃやるしかないんだ。
それに俺はCができない奴だなんて思われたくなかったし、
会社はCを任せられる中堅どころが居なかったんだ。
【克服】
その日の夕方に電気屋で一番軽いノートパソコンを買ったよ。
通勤中に詰将棋ならぬ詰Cプログラムをするためさ。
一から勉強しなおす必要があると思ったんだ。
C言語勉強会を開いて仲間内で教え合う仕組みも作った。
もちろん仕事は通常通りこなしての話だよ。
とにかく必死だった。
【成功】
3年たった頃には事業部はすっかり軌道に乗ったよ。
俺だけの成果じゃないが、実際俺抜きじゃあり得ない成課さ」
490 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 11:34:09.31 ID:qNtsbUjnP
>>488
「即戦力」って触れ込みで新しい人がプロジェクトに数人入ってきた時、
半分は口がうまいだけの知ったか野郎だよね
491 ピクシーボブ(東京都):2012/09/10(月) 11:35:07.90 ID:CR1KBNG/0
>>489
道を示す『仙人』と、『異界からの帰還』がないとキャラクターとして弱い
492 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/10(月) 11:36:07.23 ID:jHZ3a9nu0
>>490
ようは口だけのペテン師をあつめて
プロジェクトに放り込んで儲けるのが目的ってことだよ
493 ぬこ(長屋):2012/09/10(月) 11:38:41.68 ID:UZzIIBwq0
おいC
494 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/09/10(月) 11:48:25.67 ID:P+0m/QM90
>「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」

ちょっと意味が分からない。これがコミュ力か。
495 スナネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 11:49:48.45 ID:jrC3rxbj0
>>491
じゃあこんな感じで。

面 「C言語は何年?」
俺 「
3年以上だね。
【試練】
最初Cをやれと言われたときにはガッカリだった。
あの時はJavaをモノにしたくてね。
だがまぁわかるだろ?やれと言われりゃやるしかないんだ。
それに俺はCができない奴だなんて思われたくなかったし、
会社はCを任せられる中堅どころが居なかったんだ。
【仙人】
その日の夕方に電気屋で一番軽いノートパソコンを買ったよ。
通勤中に詰将棋ならぬ詰Cプログラムをするためさ。
一から勉強しなおす必要があると思ったんだ。
俺はやり遂げられる自信があった。だが若い連中はどうだろう?
そんなとき、俺はたまたま経済雑誌の特集記事を読んだんだ。
本当に偶然だった。俺はふだん技術雑誌しか読まない奴なんだ。
そこには社員同士が教え合う事例やノウハウが書かれていた。
【克服】
さっそくC言語勉強会を開いて仲間内で教え合う仕組を作った。
もちろん仕事は通常通りこなしての話だよ。
とにかく必死だった。
【成功】
3年たった頃には事業部はすっかり軌道に乗ったよ。
俺だけの成果じゃないが、実際俺抜きじゃあり得ない成課さ
【帰還】
4年目に俺は事業部から抜けた。俺の希望通りJavaでやるプロジェクトに移ったんだ
この業界でやりたいことはたくさんある。そして何だってやれるという自信があるんだ」
496 ボブキャット(青森県):2012/09/10(月) 11:52:33.21 ID:J3PgIv2n0
普通能力しりたいならC言語でどの程度のプログラム組めますかって聞かないか?
何年やってたとか生い立ちからどのようにC言語に向かい合ってきたとか聞いてどうするの?
497 エキゾチックショートヘア(鳥取県):2012/09/10(月) 11:54:16.53 ID:HN26aVqT0
プログラマの採用面接ならとにかくプログラミングが好きという
雰囲気を出せばいいんだよ。
498 ウンピョウ(dion軍):2012/09/10(月) 11:55:19.17 ID:5tNCYOaP0
推奨どおりに答えて落ちたら、面接も時間限られてるんだから余計な付け足しをしてはいけないと言うんだろ
499 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/10(月) 11:56:32.73 ID:jHZ3a9nu0
ペテン師を派遣させて儲けるってのがITの基本だからな
この面接でよい
500 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 12:04:31.70 ID:uP1U03Z60
>>469
一聞かれたら二か三くらい答えることと、余計な事は言うのは全く違うことだよ
二か三くらい答えるってのは相手が聞きたいことを言うってことで
余計なことを言うってのは相手が聞きたいと思ってないことを言うってことさ
501 スナネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 12:10:11.96 ID:jrC3rxbj0
>>500
つまりテレパシーだな。
502 茶トラ(香川県):2012/09/10(月) 12:18:22.78 ID:SnDmKRSD0
そもそも面接ってアスペ落とすためのもんだろ。



「あなたを採用したとして、我が社にどの様なメリットがありますか?」とか質問に
お前ら「ぐぬぬぬぬ」ってなってるけど、
面接官の思ってる事は「自由に自己アピールして」って事だからな。


相手の知識や考えを読んで。質問の意図を考えて話すトレーニングをした方がイイ。
社会人は常にそうだから。


503 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 12:18:33.70 ID:uP1U03Z60
>>501
テレパシーって言えばテレパシーかもな
アスペじゃなきゃ誰でもそれなりにできるけどな
504 ボブキャット(青森県):2012/09/10(月) 12:19:39.73 ID:J3PgIv2n0
女 <初対面の面接でいきなりCまで求めるなんてひどい!
505 ピクシーボブ(東京都):2012/09/10(月) 12:19:40.11 ID:CR1KBNG/0
>>502
お前の知ってる社会を社会一般の傾向と勘違いするのが社畜の習性なんだよねw
506 ピクシーボブ(東京都):2012/09/10(月) 12:20:10.92 ID:CR1KBNG/0
>>503
じゃあ俺が今お前に何を言ってほしいのか読んでみて
507 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 12:21:08.75 ID:0Ghud/ZfO
そんなことで落とすなら落とせばいいじゃない
優秀な人材を捨てて損するのは会社の方だよ
508 アメリカンボブテイル(関東・東海):2012/09/10(月) 12:22:25.46 ID:Iy1LyViEO
sdando
すぐに回答ほしいです
その他(社会問題)
回答者は悪意がある?意地悪?
このサイトを見ていると、質問に対する回答者に、たいへん意地悪い態度を感ずることがあります。
なるほど、質問者側の悩みが、非常にレベルの低い悩みのことは多いです。しかしそれならそれで、放置すれば良いのではないでしょうか。
ひとは些細なことで悩んだりそれを克服したりしながら成長、円熟するのではないでしょうか。
悩んでいる人に「くだらないことで悩んでいるオマエはバカだ」というような態度をとることは、そういう行為で憂さ晴らしをしているように感じます。
これは、こういうサイトに不可避な弊害なのでしょうか。
お考えを教えて下さい。



お前が言うな
このsdandoっていう奴、なんか気持ち悪い
とても30年面接官やってきた人間だとは思えないな
509 ボンベイ(埼玉県):2012/09/10(月) 12:22:48.33 ID:9aTM2ABJ0
面接官のスキルが無さ杉だろ
こんな会社入らないでよかったと思うよ。
こんなやつら上司にしたくないだろ?
510 縞三毛(愛知県):2012/09/10(月) 12:23:19.13 ID:xLgvZJL70
面接は別に会社が一方的に偉いわけじゃないんだよ
そんな糞な面接官がいれば、あ、糞な会社なんだ、って辞退しやすくていいじゃない。
511 マーブルキャット(東京都):2012/09/10(月) 12:23:35.66 ID:1eyPFljj0
質問力が低すぎることはお咎めなし
512 マレーヤマネコ(九州地方):2012/09/10(月) 12:23:37.38 ID:3rECG/T8P
面接官が正しいのになんだこの流れ
513 茶トラ(香川県):2012/09/10(月) 12:24:18.59 ID:SnDmKRSD0
>>505
その社畜になりたくて面接きてんだろ。
採用されたきゃ右にならえよ。
514 ピクシーボブ(東京都):2012/09/10(月) 12:25:12.75 ID:CR1KBNG/0
仕事ってのはあくまで対等な関係で生まれるものであってね、
こんなクズにペコペコして給料貰うのは施しを受けてるだけ
仕事ができる人間にならなきゃいかんよ
そうすればそもそもこんなアホみたいな面接などうけなくてすむ
515 コドコド(長屋):2012/09/10(月) 12:26:50.49 ID:7X7jPqV00
>>514
wwwww
516 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 12:28:12.01 ID:TeHUr9Dg0
517 茶トラ(香川県):2012/09/10(月) 12:30:02.66 ID:SnDmKRSD0

つうか、お前らの行くショボい面接なんて
同じ事聞かれるんだから、答え用意しとけよ。

んで
お前ら少しは、人に気に入られようとアピールしろよ。
518 ジャガー(京都府):2012/09/10(月) 12:30:18.24 ID:jIQHXmfR0
自分より優秀なのを入れたらそのうち自分の立場が危うくなるから採用しません^w^

なんていう面接官も中にはいるだろうな
519 しぃ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 12:33:46.95 ID:7VVxepsO0
>>514

スレの真ん中で正解が出たなw

俺も早く逃げ出すわ。
520 ターキッシュバン(東京都):2012/09/10(月) 12:36:14.76 ID:VLDtHNux0
>>1
面接官はツェズゲラさんかよ
521 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 12:38:13.30 ID:uP1U03Z60
>>506
それなりで出来ないこと要求されても無理ですよ
522 ペルシャ(岐阜県):2012/09/10(月) 12:38:49.93 ID:ce9gihKu0
職務経歴からどのレベルかわかるんじゃないの?
そこから質問すればいいわけだし
何年やりました?→NGってのは意味がわからない
523 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 12:58:58.74 ID:2emvqwk40
実際面接官はアスペが多い
524 トンキニーズ(愛知県):2012/09/10(月) 13:12:46.88 ID:Zl/HKKCV0
基本的に人事部って糞だしな
あいつら普段なにやってんだよ
525 カナダオオヤマネコ(長崎県):2012/09/10(月) 13:13:09.69 ID:nLrswqOd0
>日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが

俺はお前ら若者とは違うんですって言いたいのかこいつ
じじいにもアホなやつはたくさんいるわ
526 マレーヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 13:19:38.84 ID:WiAHzURQ0
>>500
それが給料をもらっての仕事中の会話ならわかるが、面接の段階でそれを求められても困る。
質問の内容に不備があるのを回答者のせいにするのは間違ってますよ。
仕事の中での話なら別だけどね。
527 エキゾチックショートヘア(鳥取県):2012/09/10(月) 13:19:51.05 ID:HN26aVqT0
>>525
戦時中の特攻隊の手紙を見るとそう感じることはある
528 マンクス(東京都):2012/09/10(月) 13:20:17.12 ID:wSREQ3tV0
偉そうに若者批判してるけど
日本の企業ボロボロじゃんかよww
529 縞三毛(岡山県):2012/09/10(月) 13:22:54.71 ID:tjCKAgvF0
あれだよなぁ、ストレス解消のために質問者を煽ったり、
馬鹿にしたような回答する人って結構いるよな。
何とかさんのことじゃあ決して無いけれど。
530 ターキッシュバン(広島県):2012/09/10(月) 13:29:26.42 ID:1Upac1+O0
質問以外の事買っていしゃべるなとか言うじゃないですかぁ

>>1みたいな糞めんどくさい面接官とか何様だよ
必要な情報知りたい分聞いて返してもらうこれだけだバカ
531 縞三毛(岡山県):2012/09/10(月) 13:32:41.32 ID:tjCKAgvF0
>>508
もはやネタでやってんじゃないの?
ツッコミ待ちとしか思えないんだけど。

その質問内容には無茶苦茶同意するんだけどなぁ。
532 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 13:34:02.97 ID:7JhikrUv0
>「一聞かれたら二か三くらい」答えた方が話が
実際の職場でそんな事したら、「聞かれた事だけ答えろ」って言われるな
533 リビアヤマネコ(四国地方):2012/09/10(月) 13:35:46.28 ID:8OYIWA0D0
とんちかよw
534 ヒマラヤン(中国地方):2012/09/10(月) 13:36:23.59 ID:Z7whZayf0
>>527
あれ高学歴エリートだからね
535 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/10(月) 13:37:23.60 ID:2GSL/LKT0
今の日本の企業が壊滅しているのは
こんな阿呆が面接官だからだろ
536 縞三毛(岡山県):2012/09/10(月) 13:37:26.08 ID:tjCKAgvF0
>>527
まあ、公表された手紙は往々にして"選ばれているもの"だとは思うけどね。
現代だって、何千人もいれば、若くして成熟した人もいるだろう。
537 サバトラ(東京都):2012/09/10(月) 13:39:12.00 ID:o+OGcTJ30
これは帰って正解のケースじゃん
538 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/10(月) 13:41:49.76 ID:2GSL/LKT0
面接官「C言語は何年?」
俺【今時C言語なんてやりませんよ】

これで良いじゃん
539 サビイロネコ(千葉県):2012/09/10(月) 13:42:29.82 ID:5cosfCZ+0
>>536
今時の若いもんはー
大人って汚いよなー

これはそれこそ古代ローマの時代から言われてることだから気にせんでいい
540 シャム(栃木県):2012/09/10(月) 13:43:06.18 ID:7X05Rgb60
>>■「一聞かれたら二か三くらい答える」

色んなセミナーでも言われることだけど
聞かれたことだけ答えないと落とす面接官がいることも確か。
2つ3つ答えなければならないかどうか、面接官を見て感じて受け答えしろって言われたけど
正直運だよ
541 サバトラ(東京都):2012/09/10(月) 13:43:10.01 ID:rJCZzGi50
面接の途中で見切りつけて追い返すために適当な難癖つけたんだろ
それを忖度できないのがまさにコミュ障
542 スミロドン(茸):2012/09/10(月) 13:48:46.71 ID:Pj0Co0cm0
年数答えて後は面接官がではどのようなスキルをとか聴いてくる流れだと思ってたんだろう
543 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/10(月) 13:48:56.72 ID:2GSL/LKT0
面接で合格かどうかは 初めの一言で判るわ
向こうの質問の内容で これは駄目だなと…
イオンのパートの面接で面接官が内の社員は仲が悪くて……
ハァ? 普通 言うか? そんなこと
544 サバトラ(家):2012/09/10(月) 13:52:28.26 ID:wjVv7Aq80
男はだまって・・・


面接官みなごろし
545 オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/10(月) 13:54:42.09 ID:k/aYgTKtO
老害ですなあ
546 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 13:56:33.67 ID:kKRi+u980
禅問答かよ死ね
547 スミロドン(catv?):2012/09/10(月) 13:56:44.32 ID:0S39TBzV0
おまえらみたいな奴を落としてるんだろ?
完璧な仕事じゃないか
548 しぃ(WiMAX):2012/09/10(月) 13:56:59.16 ID:x1+ALOZq0
まあ面接官からしてみたら
「何年やってもマスターすらしてないかもしれないのに、単に年数だけ聞くような質問なわけねーだろwww」
と思ってんのかもしれないが、聞かれた側からしても

「単に何年かだけでどんだけのスキルか判別しようがねーだろうにwwwいや、こんな何の思慮も無い質問などするはずがない、何か意味があるはず、無ければただのバカだ」
ぐらいには思うだろう
549 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/09/10(月) 13:58:52.81 ID:shj8QC2T0
少し職種が違うけどスクエニとか大手ゲーム関係は技術力あまり求めないらしいね
かと言って入ったら徹底指導とかそういう訳でもない
そして国内以外で戦えないこの現状
550 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 14:33:17.57 ID:uP1U03Z60
>>526
働いてから求めるものと、面接で求めてるものは違うだろ
面接で求めてるのは、俺を採れっていう意気込み、やる気、自己アピールっていうものさ
そういうのを見せろなんて、言わなくてもわかってなきゃいけないことじゃないかな?
551 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 14:36:01.25 ID:j5MFpZ6R0
高度な心理戦だな

>>549
発想力を求められているんじゃね
552 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 14:37:11.51 ID:Rpa8rZVD0
スクエニは自分自身で何やりたいか判ってない気がする…
553 アムールヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 14:37:46.40 ID:v6g9BnAJ0
いやこれだったら面接官がアスペだろ わりとマジで
554 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 14:38:15.69 ID:Rpa8rZVD0
面接官のアナルを掘って肉奴隷にすればおk
555 サバトラ(家):2012/09/10(月) 14:38:16.66 ID:wjVv7Aq80
面接官にナメられてるな・・・と思ったら

いきなりチンポだして
「このとおり!やる気ビンビンです!」
って叫べばいいんだよ
556 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 14:39:16.10 ID:qNtsbUjnP
>>554-555
ホモは帰って、どうぞ!
557 スナドリネコ(福井県):2012/09/10(月) 14:44:23.01 ID:KvmK8nqi0
>>550
質問に適切に答えることと、自己アピールすることは違うだろ。
面接官は問題となった質問でそれを両立できると思い込んでるからアスペ疑惑がついて回るんだぜ
558 トラ(三重県):2012/09/10(月) 14:50:25.42 ID:7+Tp8B3i0
(な、何年?作られた年?え?ま、まてよ、これはPGの面接だ、そんなこと聞くか?で、でも言語の修得度なんて年数で分かるのか?いや、分からない事も無いだろうが、この面接官どうみても人事一筋30年の冴えない親父じゃないか。
どう説明すりゃいいんだ?3年未満は足切りとかそういうマニュアルあるのか?きっとそうだろう、でなければ何年?などという質問はしないだろう。
問題は足切りとして設定されてる経験年数だ。そ、それさえ分かれば…って詐称するのか?いや、面接は誠実にってどっかの面接官言ってた。よ、よーし。)

「3年3ヶ月と20日です。」
「不合格」
559 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 14:51:38.51 ID:uP1U03Z60
>>557
質問に対して適切に答えるって言うのは、質問の意図を読む必要があるわけで
意図を読めずにそのまま答えるっていうのは適切とは言わない
560 オリエンタル(九州地方):2012/09/10(月) 14:56:38.54 ID:vrX1qQVBO
クローズドクエスチョンでオープンクエスチョン的回答を求めるとかキチガイだろ
561 スナドリネコ(福井県):2012/09/10(月) 15:03:00.06 ID:KvmK8nqi0
>>559
質問の意図を読むことと、先入観で判断することは違う。
あくまで尋ねられているのは期間なのだから、期間を答えるの適切だよ。
562 ラガマフィン(香川県):2012/09/10(月) 15:04:00.09 ID:gnZywXO70

相手の質問の上を読めよ。

プログラミングの就職試験なら、会社は能力がしりたいんだから、実技試験あるだろ。実技試験の後で「君、C言語何年?」って言われたら、もうお手上げだw
563 ラグドール(山形県):2012/09/10(月) 15:05:16.68 ID:aV2nGQXX0
きちんと相手に意図が伝わるような質問しないで何言ってんだかwww
564 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 15:05:18.80 ID:qNtsbUjnP
>>562
実技試験なんか聞いたこと無い
565 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 15:08:04.51 ID:Rpa8rZVD0
>>564
中途だとよくあるな
566 バーマン(福岡県):2012/09/10(月) 15:08:19.02 ID:bx6JOXth0
そう言ってる会社が潰れたりするんだし。
567 ラガマフィン(香川県):2012/09/10(月) 15:08:19.69 ID:gnZywXO70
>>564
へ〜
プログラミングの仕事なのに、能力確かめないんだ。変なの
568 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 15:09:58.62 ID:uP1U03Z60
>>561
なぜ尋ねてるのか考えろよ、先入観で答えること自体は別に悪いことじゃない
考えた上で、期間だけ答えればいいんだって結論になるなら、それは適切だと思うが
そうでなければ適切とは言わない
569 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 15:12:40.80 ID:Rpa8rZVD0
だからC言語歴をかたって間髪入れずに家族の紹介だと
570 ヤマネコ(西日本):2012/09/10(月) 15:13:15.06 ID:NeEhItQ30
ただ単に不採用の理由を作りたかったんじゃね?

仮にどんな仕事をこなしてきたか答えたところで、
「年数を聞いてるのに余計な回答はしないで下さい。不合格」 となる。
この質問に正解は無いよ
571 スナドリネコ(福井県):2012/09/10(月) 15:15:52.35 ID:KvmK8nqi0
>>568
面接官の質問形式と内容では、面接官の言外の意図を盛り込んで解答することが不可能なんだよ。
尋ねられていないことをべらべらしゃべるようでは、適切な意思疎通が出来ていないと評価せざるをえない。
572 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 15:17:05.03 ID:qNtsbUjnP
>>567
業務経歴書見ながら前の業務内容を聞かれるぐらいだよ
そこで判断される
「じゃあ、力を判断させてもらいたいので、これからC言語のテストします」とか聞いたこと無い
573 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 15:18:43.61 ID:Rpa8rZVD0
>>572
俺入社直後に「ユニークな電卓つくってね」っていうお題で試されたけど
574 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 15:19:11.77 ID:qNtsbUjnP
>>573
入社後のは研修だろ
575 サバトラ(東京都):2012/09/10(月) 15:19:41.66 ID:VcwlDV9u0
>>1
> 「C言語は何年?」の質問に「3年」と答えて何が悪いのか

いや全然悪くない。
こんな質問で打ち切るバカが人事やってる会社なんて
入ってから苦労するのが見えてる。

そもそも人事のマヌケに経験した技術内容を説明しても
虚実を見抜けるのか甚だ疑問。

技術陣との面接を通さないといけない。


まあ、この記事が釣り目的のアイ・キャッチ、
クセス数稼ぎのためのものなら判るけど。
576 ジャガランディ(福岡県):2012/09/10(月) 15:21:32.66 ID:/aC5ut0p0
こっちは雇う気がないのにハロワがしつこく求人出せというから仕方なく出してんだよ
役所に睨まれると面倒事が増えるからな

のこのこ求人がやってくりゃ面接でテキトーにあしらってハイさよならだw
577 ウンピョウ(栃木県):2012/09/10(月) 15:22:27.08 ID:mMgKqh720
面接官がアスペってことじゃねえかよ
普通、面接官が「どんなことやってきたの?」とか話を広げてくだろう
578 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 15:23:27.63 ID:Rpa8rZVD0
>>576
誰の為にもなんないじゃん。役所にそう言えよ。
579 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/10(月) 15:24:03.72 ID:WKcE/LUr0
>423
面接官が優秀なエンジニアだったら話すだけでたいていわかるよね
そうでなくてもアーキテクチャしゃべらせたりとか簡単なコード書かせたりでたいていわかる

まぁそんな技術的にも人的にも優秀なエンジニアを面接に狩り出すなんて相当採用にコストかけないとできないよね
580 ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2012/09/10(月) 15:25:24.55 ID:oZ6rnE6j0
オレ、総務でたまに面接もしてるけどこれはないね、断じて無いw
581 スノーシュー(やわらか銀行):2012/09/10(月) 15:25:35.35 ID:KJy6JfqD0
一目見て、雰囲気でコミュ力がなさそうと分かっても、
相手に失礼のないようにもう少し質問してから落とすのが常識だと思うけどな

582 ジャガランディ(福岡県):2012/09/10(月) 15:25:52.81 ID:/aC5ut0p0
>>578
ヤダよw
役人のやることにクレーム付けて役所に睨まれたくねーもん
583 セルカークレックス(福島県):2012/09/10(月) 15:26:22.59 ID:FV4XsJ5Z0
馬鹿面接官
584 コドコド(兵庫県):2012/09/10(月) 15:26:53.78 ID:C47kFalB0
>>577
要するに、空求人で仕方無く面接した証。
585 スノーシュー(やわらか銀行):2012/09/10(月) 15:26:56.07 ID:KJy6JfqD0
>>576
ハロワの求人を断っても役所になんの影響もないよw
586 ラガマフィン(香川県):2012/09/10(月) 15:27:34.43 ID:gnZywXO70
面接官にダメ出ししてるけど、落ちたヤツよりダメじゃないと思う。
587 コドコド(兵庫県):2012/09/10(月) 15:32:27.52 ID:C47kFalB0
とーきは、正に、第2次大リストラじーだいー・・
よーどーんだー、街ー角で、僕らは、出っ会ったー・・
588 キジ白(大阪府):2012/09/10(月) 15:32:31.62 ID:W7+bIhQd0
面接しか出来ない奴が技術者の選択を出来るわけないわな。
元プログラマの管理職とかにやらせろよ。
589 ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2012/09/10(月) 15:32:52.03 ID:oZ6rnE6j0
そういえば、「学生時代は何かサークルや部活動はしていましたか?」って質問したら、
元気よく 「はい!」 ってだけ答えた奴いたな。
「ん・・・、で?なんの部活を?」ってなったわ。そういう心境なのかねこの面接官・・・
590 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 15:37:56.13 ID:uP1U03Z60
>>571
面接官の質問形式と内容だけなら、意図を読んでの回答は不可能だけど
面接っていう状況一つを鑑みるだけで、不可能ではなくなるよね?
591 アジアゴールデンキャット(東海地方):2012/09/10(月) 15:41:50.57 ID:9IApQkQKO
面接官「C言語は何年?」 「3年と3ヶ月です!」
これで大体どんな仕事が出来るのかを判断するのが面接のプロだろ
そんな事もわからないなら面接官なんてするなよ
592 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 15:45:14.25 ID:Rpa8rZVD0
>>591

 C言語の履歴しかわかんねぇわ
593 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 15:50:28.55 ID:uP1U03Z60
>>591
この面接官は判断してるだろ?
594 アジアゴールデンキャット(東海地方):2012/09/10(月) 15:51:54.52 ID:9IApQkQKO
>>592
「C言語は何年?」
この質問に、その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのか
を読み取れってことは「3年と3ヶ月です!」という回答を文字通りにしか捉えられない面接官も無能と言える
「30年以上面接担当業務に携わってきた」
にも係わらずだ
595 スナドリネコ(福井県):2012/09/10(月) 15:52:14.45 ID:KvmK8nqi0
>>590
どんな面接を想定しているかは知らないけれど
>>1のような面接で質問をされたのなら、回答者は期間を答えるしかない。
それに文句をつけるのであれば、文句をつける方に問題があるというだけの話じゃないか。
面接官の意図は読むのは重要だが、問題のある面接官にまでつきあう必要はない。
596 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/09/10(月) 15:54:05.99 ID:shj8QC2T0
>>551
そういうわけでもないと思う
大学ブランドとコネらしいからオタクがオタクのためのオタクゲーム作ってる
最近は海外企業買収し始めてローカライズとかにも手を出し始めてるけど、スクエニが足を引っ張る
597 ジャガランディ(福岡県):2012/09/10(月) 15:56:36.12 ID:/aC5ut0p0
中途採用の面接で人事の人間しか出てこなかったときは諦めろ
その会社はお前を雇うつもりはない

本気で雇う気なら配置する予定の部署の人間を面接に立ち合わせる
598 エジプシャン・マウ(芋):2012/09/10(月) 16:01:53.92 ID:JTLK/e170
>>597
そんなことやると採用面接のルールとか全部説明しないといけないからそれはない

599 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 16:03:52.91 ID:Rpa8rZVD0
>>597
人事しか出てこなかったけど面接通ったぞ。
2次は別なところ受かったんでばっくれたけど。
600 コドコド(長屋):2012/09/10(月) 16:06:11.75 ID:7X7jPqV00
>>598
よさ気なのの面接の時は同席したりするよく事あるよ
601 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 16:11:43.04 ID:uP1U03Z60
>>594
文字通り捉えるなら、可否なんてわからないだろ
それ以上のことを読み取るからこそ面接官は不合格にするんじゃね?
602 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/10(月) 16:17:13.43 ID:Fg0LUyxbO
言葉が足りないんだよ
若い頃ホウレンソウ教えて貰わなかったのか?
聞きたい事はハッキリ容量よく聞けww
それかテレパシーでも使ってろww
603 ラガマフィン(香川県):2012/09/10(月) 16:22:38.25 ID:gnZywXO70

俺は面接官を支持するw
3年3ヶ月とか、使えないだろw
604 ジャングルキャット(会社):2012/09/10(月) 16:24:09.73 ID:emCJmBax0
面「C言語は何年?」
A「3年と3ヶ月です。」
面「はい、帰っていいです。」
A「あとこういうときのために超能力も6年勉強しました」
面「は? だから? もう帰っていいです。」
A「Bさんとのこと知ったら奥さん悲しむだろうなあ」
面「え?」
A「そうそう、あの裏金126万円のことは内緒にしておきますよ。」
面「ごめんなさい。採用させて頂きますので忘れてください。」
605 ラガマフィン(香川県):2012/09/10(月) 16:24:19.07 ID:gnZywXO70
ここで文句言う前に、その場で出来るアピールしろよw
606 三毛(東日本):2012/09/10(月) 16:26:22.89 ID:xaNmPZ9S0
この大手ポータルサイト、間違いなくつぶれるね
607 しぃ(WiMAX):2012/09/10(月) 16:28:23.61 ID:x1+ALOZq0
>>604
面「では、あなたのアピールポイントを答えてください」
A「口が固い事です」
608 シャルトリュー(大阪府):2012/09/10(月) 16:33:34.15 ID:j5MFpZ6R0
イオナズンのコピペを思い出した
609 オリエンタル(会社):2012/09/10(月) 16:34:51.08 ID:y2yX46j70
求むエスパーって求人内容だったん?
610 スコティッシュフォールド(長野県):2012/09/10(月) 16:51:59.10 ID:wxHRwf2j0
お前らは何年なんだよ?
611 マレーヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 16:58:04.93 ID:WiAHzURQ0
>>602
「C言語はどれくらyやってるの?」
だったらいろいろ語れると思う。

「C言語は何年?」

「3年と3ヶ月です!」

「C言語でどんなプログラムを作成しましたか?」

「たとえば・・・」

こういう会話が続くことを想定するものじゃないの?
それなのに途中で切られたらコミュニケーションとれないじゃん。
612 アンデスネコ(京都府):2012/09/10(月) 17:04:04.93 ID:dZ1D3mwT0
>>611
今ある状況から続く言葉を予測できるならそれ喋れってことだよ

クライアントがみんなコミュニケーション能力抜群だなんて思うな
613 オリエンタル(大阪府):2012/09/10(月) 17:05:24.97 ID:0vUScyRI0
>>495
俺なら採用だな
614 白黒(中国地方):2012/09/10(月) 17:09:40.64 ID:dfTdKuCU0
>>573
期間が短かったのもあるけど、「ユニークな電卓」を作ったヤツは居なかったな。
615 トンキニーズ(富山県):2012/09/10(月) 17:21:07.41 ID:MNsF9B4G0
>>41
俺もだけど、
面接で、それアピールのつもり?って聞いたら
人事部長に、可哀想だろ、ってたしなめられた
616 ラガマフィン(香川県):2012/09/10(月) 17:25:16.20 ID:gnZywXO70

ぶっちゃけ言われた事に答えるだけのバカはいらない。
飼いならされ過ぎてんのは ゆとり。
617 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 17:29:56.53 ID:p/1CjrUq0
>>607
口が固いのと喋りがヘタなのに関係はないからw
618 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/09/10(月) 17:33:11.91 ID:h90YdRdL0 BE:756106027-2BP(1500)



お 前 ら 心 配 し な く て も



      ま と も な と こ は ま とも な 面 接 だ 
619 キジ白(東京都):2012/09/10(月) 17:34:39.17 ID:zDBT38Lm0
iphoneアプリ、Windowsアプリを売って生き残れ

格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl. com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl. com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl. com/brzs486

javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報、書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかできない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる技術だから 

派遣屋 IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てても独立はできまい 嫌なら辞めろ 代わりはいくらでもいる
若い派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ

オープン言語、日本独自開発 言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかり スパゲッティコード 未完成 デスマに陥る
コンパイルできないからパクられ  直接売る場所がないから企業に買い叩かれ金にならない 生きていけない奴隷仕様だ
620 キジ白(東京都):2012/09/10(月) 17:35:28.71 ID:zDBT38Lm0
ここから抜け出すにはiPhone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#
Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でObjective-CやC#をやっておけば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える 
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone

C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iPhone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)

地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa
ヤフオクで脱獄iPhone15kぐらいで買える IIJmio,イオン.BB.exite,DTIで月千円ぐらいでネット使い放題
経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため 数百万円を補助
ttp://matome.naver.jp/odai/2134620136600545101
621 ライオン(東京都):2012/09/10(月) 17:39:25.87 ID:Rpa8rZVD0
改行読みづらいの読ませといて宣伝かよ!結局!
622 マレーヤマネコ(東京都):2012/09/10(月) 17:42:32.52 ID:WiAHzURQ0
>>612
客との話は双方向だろ。当然向こうから聞いてきたことに答えるけど、あいまいなところはこっちから聞くことも出来る。
でも、面接は面接官が聞く場所だろ。質問に答える場所なんだから質問されたことに明確に答えるべきだ。

もちろん>>1にあるとおり
「一聞かれたら二か三くらい」答えた方が話が弾みやすい
というのはわかるけど、
「Aさんは「単に年数を知りたいのではなく、
その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、
合格点は出せない」と説明しています。」
ここまでダメ出しするのはおかしいと思うけどな。
623 ウンピョウ(青森県):2012/09/10(月) 17:55:54.44 ID:uP1U03Z60
>>622
そこらへんは記事作った奴が悪いってことだろ

自己アピールしろっていう結論のために人事歴30年の人事担当者の例え話があって
その例え話に、顔真っ赤にして理解できないと文句を言うAさん

っていうのが、>>1のあらすじだろ
624 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/09/10(月) 19:04:28.05 ID:k4k4TBy/O
IBM社長「世界の経営者が技術を重視してる中、コミュ力なんて意味不明なもん重視してる日本はヤバイ」
625 ヤマネコ(長屋):2012/09/10(月) 19:31:17.53 ID:EPnJqSHS0
IT企業とかよくやりたがるな
10年前ならまだしも、将来が無いこともわからないのか
コンビニや居酒屋でバイトしてるようなやつのほうがまだマシなレベル
俺はどっちも嫌だけど
626 サバトラ(兵庫県):2012/09/10(月) 19:34:32.87 ID:Jd3Uji5A0
>>623
じつは1のリンク先(のさらに先の元サイト)とかちゃんと読んでないだろ
間違ってるよ
627 猫又(西日本):2012/09/10(月) 19:44:45.24 ID:qkHBVw040
>>622
>>面接は面接官が聞く場所だろ。質問に答える場所なんだから
ゆとり的なアホな発想だな
面接官が聞くところじゃなくて
受験者がアピールする場所だよ
同じ面接を10人合同でやってみる事を想定すればよく分かる
単に数を答えるアホと
話すべき事を適確に拾って自分のPRに繋げる奴が居たとして
どっちを採用するよ?
どっちが魅力的に映るよ?
628 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 19:54:50.00 ID:Ene2XqPO0
最初からそう言えよ
629 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/09/10(月) 19:57:20.01 ID:Cj1sgxr60
お前ら面接を人と会って会話する場所だと思ってるだろ・・・・

ちがうぞ、面接は企業による労働者の品定めの場所。

「C言語は何年?」って聞いてるけど別に年数を聞きたいんじゃないんだよ。
その回答からどの程度の能力を有してるか試してる

「C言語は何年?」「3年です」
なんて普通の会話したいなら友達と遊んでろよ。
会社には向かない。

630 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/10(月) 19:58:51.92 ID:4H5lAVFz0
>>627
面接をトンチクイズだと勘違いしてる面接官がいる会社はこっちからお断りだ。
631 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 20:00:50.30 ID:4vPuHW7C0
  C言語は何年?              3年と3ヶ月です!      
   ( ゚Д゚)              (^ω^ )
    |  ∞   ___         ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |        」´」 ̄|
  ・・・(何をしたのかも
      聞いたんだけどな…)      ・・・       
   ( ゚Д゚)              (^ω^ )
    |  ∞   ___         ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |        」´」 ̄|
  不合格。帰って良いよ          ・・・
   ( ゚Д゚)              (^ω^ )
    |  ∞   ___         ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |         」´」 ̄|


 ___
/ || ̄ ̄||
|…..||__|| (ν^ )  <面接官がアスペ 会社はブラック
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
632 ボブキャット(西日本):2012/09/10(月) 20:13:07.31 ID:TBf9iLRt0
>>629
自分の後に並ぶ似たような商品(応募者)と差別化して
買ってもらうプレゼンなんだから、買い手と応募者である自分の
双方のメリットを自分なりの言葉で説明すれば良いんだけどな。

面接者は似たような応募者を何十人何百人と見てきてるという
事実に気がつかず「無能」「アスペ」とかは芸が無いわ。
633 ジャガー(京都府):2012/09/10(月) 20:15:49.07 ID:6Ggqb+8e0
C言語は何年?
3年3ヶ月16日17時間32分26秒です(キリッ
634 黒(東京都):2012/09/10(月) 20:31:11.26 ID:WQzo76c/0
親父のキンタマに居た時からC言語一筋だとか言うと絶対落ちる
635 サーバル(新潟県):2012/09/10(月) 20:38:21.76 ID:W84XcXNr0
フレームで答えろ
636 縞三毛(岡山県):2012/09/10(月) 20:44:10.73 ID:tjCKAgvF0
#include <studio.h>

int main()
{
printf("3年です\n");
return 0;
}
637 シャム(山口県):2012/09/10(月) 20:52:24.31 ID:cmIimP4U0
「C言語は何年?」 「1972年頃開発されました。」
638 ジャガー(四国地方):2012/09/10(月) 20:53:12.31 ID:3EsHi9zT0
良かったじゃないか
アホ会社だということが事前にわかっただけさ
面接担当者がこんなレベルじゃ、入っても苦労しただけ
639 黒(東京都):2012/09/10(月) 20:53:19.91 ID:+vv9W/0G0
「C言語は何年?」 「1972年頃開発されました。」
640 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/09/10(月) 20:54:34.77 ID:JfizeZ/U0
俺「は?殺すぞ?」
面「ぐぬぬ。。。。」
641 スミロドン(大阪府):2012/09/10(月) 20:55:12.61 ID:SeL14Gp5P
C言語は何年?
は?主語述語修飾語って知ってる?
642 マレーヤマネコ(千葉県):2012/09/10(月) 20:55:24.18 ID:WIayHkhU0
>>636
何で質問の答えだけなの?
質問表示
入力
判定
結果表示
の方がいいのでは?
643 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/09/10(月) 20:56:22.23 ID:Cj1sgxr60
>>639
ちょっとはマシだなw
644 黒トラ(福岡県):2012/09/10(月) 20:58:14.13 ID:yY3rmllA0
これは3.25年が正解
簡単な引っ掛け問題
645 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/09/10(月) 21:05:04.60 ID:9sgA6Lf/0
この面接官は自分が映画の監督やら作家やら芸術家とかにでもなったつもりなんだろう
ほら、映画監督ってインタビューで、この情景は何々と何々の対比が描写されてるんですっていうちょっと深いこと言うじゃん
それを真似して「この質問の奥にはこういう真意がふくまてるんです。できる社員ってのはそういうのを見抜くんです」っってことだね
深いこと考えてる俺ってすげーって思ってんだろーねw
真面目系クズにありがちだわ
646 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/09/10(月) 21:10:29.94 ID:9sgA6Lf/0
>>627
そういう面接官受けする回答ばっかり考えようとするから、就活は茶番劇になる
3年ですって答えた中には、とんでもない逸材がいたかもしれんのに、面白おかしく答えられる気取った奴を採用して3ヶ月で辞めたってのも多そうだな
ま、この企業はそういう連中が欲しいんだろうから、別にいいけど
647 アムールヤマネコ(宮城県):2012/09/10(月) 21:18:30.16 ID:t5uOBZUJ0
これはIQの程度の違い
お互いの理解力に差があるとこうなる
648 マレーヤマネコ(秋):2012/09/10(月) 22:36:24.72 ID:M93hXQbl0
面接はお見合いの場

「ご趣味は?」
「読書です」
「...(沈黙)」

これじゃあねぇ...まぁそういうことだよ
649 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 22:41:04.50 ID:nMrYE1rH0
これ超能力者の採用面接?
650 ロシアンブルー(青森県):2012/09/10(月) 22:41:49.37 ID:nr7v3/l10
>>648
面「読書しますか?」
A「はい、します」


どちらかといえば、こうだよ
651 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/10(月) 22:43:52.88 ID:BmY4WzfG0
仕様書の1から10の設計図をひねくりだすってことかな。
嫌な記憶がいくつかある。
イオンエンジンでも作るんじゃなかったら適当に流しとけばいいよ。
652 ギコ(東日本):2012/09/10(月) 22:43:59.93 ID:CqjkFcqG0
面接と職質は余計な事は話さなくていい
653 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 22:44:25.86 ID:nMrYE1rH0
こう言うののてソースコードを投げて遣ればいいの?
でも読めるのか?
654 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/09/10(月) 22:44:53.98 ID:X7xUiYAP0
どうせ会社入ったら『聞かれてもないことに答えるな』
とか言われる
655 茶トラ(埼玉県):2012/09/10(月) 22:45:27.31 ID:IMuv/h/90
面接官のタイプに寄ると思うけどな
質問以上の事柄をペラペラ雄弁に語るタイプが好みか、
簡潔に質問に対する回答のみ求めるタイプが好みかで、
合否だって変わるだろ

まぁ好きにやれってこった
少なくとも営業の面接じゃないんだから
雄弁に語る必要はないと思うが
656 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/09/10(月) 22:46:04.27 ID:lak9Cucq0
面接官がコミュ障すぎる問題
657 ハバナブラウン(東京都):2012/09/10(月) 22:48:14.34 ID:fbIpKVWh0
「どんなレベルの仕事をこなしましたか?」
658 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 22:50:20.56 ID:qNtsbUjnP
>>657
「99レベぐらいですかね」
659 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 22:50:36.46 ID:nMrYE1rH0
結局 欲しい職種は何なの?
エスパー、営業 プログラマー?
660 コドコド(西日本):2012/09/10(月) 22:52:13.52 ID:BujNTS6p0
窓際でひねもす遊んでいたいです
661 スミロドン(神奈川県):2012/09/10(月) 22:52:45.98 ID:qNtsbUjnP
>>659
パソコンの何でも屋さん
662 白黒(京都府):2012/09/10(月) 22:53:20.48 ID:wPwmzZC80
どういう嫌がらせだよw
有能な新人が入ってきたら自分の立場がヤバイからわざとやってんの
663 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/10(月) 22:54:52.94 ID:i0pXVgJM0
>>659
ITドカタ
664 オシキャット(四国地方):2012/09/10(月) 22:57:17.59 ID:ouAvi3bk0
>>1
帰っていいよと言われてからが勝負っすよ(^ー^ )b
665 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/09/10(月) 23:01:38.84 ID:ERQ+Uz720
M治乳業の集団面接受けたとき
8人いて俺だけ1回も質問されなかったことあったなw
666 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 23:03:48.05 ID:nMrYE1rH0
たぶん知的障害者の介護師の面接だなw
667 三毛(熊本県):2012/09/10(月) 23:06:06.19 ID:jVGgYHXD0
スカウトが粗悪だと戦力がダウンする。
スポーツで立証されている。
668 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 23:06:47.98 ID:kY0ZAN4h0
プログラム言語のひとつやねん
669 キジ白(チベット自治区):2012/09/10(月) 23:13:41.05 ID:C6NX6BBm0
何年やってましたかは挨拶だろ
特に何年やってようがどんなことができようが面接官は詳しくないことの方が多いから完結に済ませるべき
670 白(群馬県):2012/09/10(月) 23:14:19.39 ID:ec1dN7Cw0
私はC言語しか喋れません
671 猫又(西日本):2012/09/10(月) 23:15:49.31 ID:qkHBVw040
>>646
>>3年ですって答えた中には、とんでもない逸材がいたかもしれんのに
そこがゆとり的な考え方なんだよw
世の中そんなに甘くない
書類選考の後に面接が行われている訳だから、一定レベルの奴が集められて居る事がほとんどだ
その中でどれが一番良いか?競わせる訳だよ
その時点では人物を見るわけだよ
熱意を見るわけだよ
何も考えずに答える奴は、知性も熱意も疑われて当然
自分が今何をやっているのか?どういう状況下に置かれているのか?
全てにおいて理解力を試されている訳であって
お友達とおしゃべりしている訳じゃない
先生と生徒のように、面接官にはそいつを拾い上げる義務なんて何も無い

ほんとゆとり教育の弊害ってお前さんのような物の考えそのものだと思うわw
672 コーニッシュレック(東京都):2012/09/10(月) 23:17:11.05 ID:tEbpVVOY0
面接官はアスペルガーだな、これ。
673 サーバル(大阪府):2012/09/10(月) 23:18:16.74 ID:V4yDx5kM0
1聞いて2,3返す奴とか頭悪い奴の特徴じゃん
プレゼンでも質問に対して端的に答えられない奴はゴミだし
674 ウンピョウ(奈良県):2012/09/10(月) 23:20:41.63 ID:Y1yYsjCq0
>>481
買い手市場はもう終わりだよ
今はシャープとかNEC落ちのコネクション持ちが狙い目かも知らんけど
675 エジプシャン・マウ(関西・東海):2012/09/10(月) 23:21:49.05 ID:eR1EQGUgO
何年やってたかって質問で余計なことペラペラ喋ってたら協調性疑われるわ
676 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 23:21:54.59 ID:nMrYE1rH0
>horibouさんも、「要は数字だけ述べるんじゃなくて、自分が費やした時間を販促品として、自分という
>ブランドを営業しなさいということを、その人事担当者は言いたかったのではないでしょうか?」と
>Aさんの考えを代弁しています。
そもそもそれが出来るぐらいならプログラマー自体やらないだろww
どんな人間が来るのを期待しているんだ?

677 マンチカン(千葉県):2012/09/10(月) 23:21:55.74 ID:4ehnyUZg0
通常ならばともかく、面接の場だよな。これは駄目だっつーか、落ちるだろうよ

就職活動での面接の場では、自分をセールスするセールスマンにならなきゃいけないからな
要は自分自身をアピールしろってことだよ

聞かれたことだけ言う、言われたことだけするみたいなヤツより
プラスアルファをつけられるヤツの方が目立つし、面接の場では強いだろうよ

>>1 の例で言えば、立場と案件とやったフェーズを年数交えてさらっと言える人間と
年数だけ言う人間と、自分が面接官だったらどっちに好印象を持つかって話
678 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 23:21:57.94 ID:UsI+do000
面接という特殊な環境下では、ペラペラ語る奴が正解

職場で同じことしたら煙たがられる

使い分けろってことだよ
679 スナネコ(神奈川県):2012/09/10(月) 23:22:44.50 ID:jrC3rxbj0
>>671
面接担当者にとっての最適が全体最適に反してるのが問題なんだよ。
俺が社長なら全体最適を優先する。
680 しぃ(関東・甲信越):2012/09/10(月) 23:23:35.32 ID:VEuxm3Q/0
質問者は間違ってないと思うわ

逆にあーだこーだ言う奴はダメだろ
681 ソマリ(大分県):2012/09/10(月) 23:23:40.42 ID:9FCg7V+30
普通に答えて落ちる会社って
逆に言えば普通じゃないってことでしょ
そんな人を選ぶところに無理して入ることはないって
682 猫又(熊本県):2012/09/10(月) 23:23:55.57 ID:67D9jSsv0
>>1
C言語「面接担当は何年?」 「30年以上面接担当業務に携わってきた」 C言語「不合格。帰って良いよ」
683 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/09/10(月) 23:27:31.00 ID:vWzBcGjy0
イケメン「3年と3カ月です」→すばらしく要領を得た回答 採用!
ブサメン「3年と3カ月です」→まともに質問に答えられないゴミ 不採用
684 スフィンクス(埼玉県):2012/09/10(月) 23:28:18.78 ID:FhgnGqWB0
どんなに能力があっても
コミュ力がないと落とされる、これが日本の会社

技術者にさえ コミュ力>スキル なのは日本だけ

昔はそれでよかったが、能力のあるやつは海外の会社に流れていく
685 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/10(月) 23:31:22.18 ID:nMrYE1rH0
どうも人事とかは暑苦しい連中が多い
イントて何ですか?とか下らない質問はするなよww
686 アムールヤマネコ(富山県):2012/09/10(月) 23:46:31.29 ID:ZcRNl2zE0
だから、優秀な技術はいまや支那朝鮮に行くんだな
馬鹿企業は人事を根こそぎした方がいい
687 アムールヤマネコ(富山県):2012/09/10(月) 23:49:39.96 ID:ZcRNl2zE0
っていうかなんで、あんなガラパゴスなものしかできないのか冷蔵庫、洗濯機、テレビ、携帯・・のわけがわかったわ
馬鹿人事がコミュ技術者ばかり取ってるせいだ 馬鹿効果だな
688 ロシアンブルー(青森県):2012/09/10(月) 23:51:05.60 ID:nr7v3/l10
実際は、発言だけで決めてるわけじゃあない
雰囲気とか受け答えの様子とか、そういうもの全てを総合的に見られてるわけだ
質問への回答だけで落とされてるなんて、甘いもんじゃない
689 アムールヤマネコ(富山県):2012/09/10(月) 23:51:36.65 ID:ZcRNl2zE0
つまりだ、酒飲んで遊ぶのが好きなやつばっかりでなく、ちゃんと技術追求するやつを阻害するのが
日本の馬鹿ガラパゴス企業なんだな
答えが出たな
690 アムールヤマネコ(富山県):2012/09/10(月) 23:52:53.97 ID:ZcRNl2zE0
>>688 だから普通の奴にすごいことなんてできっこないんだよ
それを知れ
691 ボルネオウンピョウ(奈良県):2012/09/11(火) 00:00:27.17 ID:Y1yYsjCq0
正直さ普通の人間を普通に使いこなせる会社が強いよね
692 セルカークレックス(埼玉県):2012/09/11(火) 00:00:37.53 ID:FhgnGqWB0
>>688
技術者だろ?
アピールは、何ができるかをアピールするべきであって
試験官をそこを見るべきだと思う

何をやってきたかなんてのは無意味だと思うんだけどな

技術者のホントにできるやつはコミュ力が弱いやつがけっこうおおし
ほんと優秀な人材をのがしてると思うわ
693 ジャングルキャット(千葉県):2012/09/11(火) 00:02:29.84 ID:ezc6v0r60

お調子モンが取りたいと正直に言えばいいのにかっこつけるからあ・・・
694 アメリカンショートヘア(福井県):2012/09/11(火) 00:02:37.68 ID:4ipYCAqV0
聞いてもないことをペラペラ話出すやつはいらん
695 ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2012/09/11(火) 00:04:05.41 ID:h+v8IJNo0
A.アスペと上手く付き合えるプログラマーを求めていた
696 白(大阪府):2012/09/11(火) 00:12:22.80 ID:OAGiZq9r0
営業はこんなアスペと商談して仕事とって来なきゃいけないんだよな
697 キジ白(岡山県):2012/09/11(火) 00:26:50.13 ID:/UtfjZX+0
もはや面接官も面接者もマニュアルがあること前提でやってるだろ。

面接官「C言語は何年?」(マニュアル通り期間だけじゃなくて具体的な仕事内容も言うよな)
面接者「3年と3ヶ月です!具体的には○○といったことをこの程度の期間、××といったことをこの程度の期間やっておりました。」(マニュアルありがとう!)

互いに人となりも何もわからないのだから、
普通はこうなるだろ。

面接官「C言語は何年?」(具体的な仕事内容はなんだろうか)
面接者「・・・(ごくシンプルな質問だな・・。3年ほどやってきたが・・。
ん?ひょっとして具体的にどんな仕事をして来たのか暗に聞かれているのか?
しかし、シンプルな質問にぐだぐだと答えるのは如何なものだろうか?「具体的な仕事内容を、ということでしょうか」なんて聞き返してみるか?
…それじゃ会話の流れとして俺が阿呆みたいだな…。ふむ・・仕事内容が知りたいのであれば、俺が回答した後にまた質問してくるだろう。
そのほうが俺がこの場で答えるよりも会話の流れとしてはごく自然じゃないのか?よし、ここはシンプルに簡潔に行こう)」
面接者「3年と3ヶ月です」
面接者 チラ
面接官「・・・」(何年かだけ言われてもわかんねぇよ)
面接者「・・・(この間は・・こちらが回答が意にそぐわなかったような間だな・・。
具体的な仕事内容まで言って欲しかったのか?
あまり冗長な回答は好きではないが、仕事内容に踏み込む以外にこの面接官が聞きたそうなことは思いつかない・・仕方ない。)」
面接者「…具体的には○○といったことをこの程度の期間、××といったことをこの程度の期間やっておりました。」
面接官「なるほど。わかりました」
面接官「いえ」

俺には無理だ。
698 トラ(チベット自治区):2012/09/11(火) 00:38:23.51 ID:NcVsQA5e0
そもそも
「C言語は何年?」てなんだよ?
アフリカの土人かよwww
699 ボルネオウンピョウ(奈良県):2012/09/11(火) 00:38:29.57 ID:A8DkFrw40
でかい企業はなんか最近方向転換して人材育成と長期間働いてもらえる環境づくりに向かってるような気がするけど
ロジカルな考え方ができてない(キリッ、みたいな中小の会社にかぎって
全く教育システムやら連絡のシステム、果ては経費の管理すらロジカルじゃなかったりするんだよな
馬鹿かと、アホかと
そんでまたIT系でもそういう傾向感じるから余計にめちゃくちゃだと思うわ
どういうシステム設計してんだよっていう
700 メインクーン(千葉県):2012/09/11(火) 00:47:11.14 ID:rJk4xI1Y0
んな難しく考えんな
大抵自分の経歴をまとめた業務経歴書を面接時に持っていくから(面接官にも渡すし)
それ見て、最初と三番目の案件で……、って言えばいいんだよ
ついでにその案件で経歴書に書いていないプラスアルファも手短に追加できればなお良し

仮にだな、採用枠一名のところに五人面接希望が来たとしてだな
C言語は何年? なんて問いに、何年やってましたなんて答えるのは全員出来るんだよ

その五人のなかで一番にならないと採用してもらえないし
何年やってました、なんて答えは、問いに対する答えとしては十分だが
自己アピールとしては不十分ってだけの話
701 スミロドン(愛媛県):2012/09/11(火) 00:50:17.44 ID:JP8OkXZd0 BE:75038999-BRZ(10000)

こんな質問、オレなら説教すらせずに立ち上がって椅子をひっくりかえそうとしてやめて帰るわw
702 スフィンクス(WiMAX):2012/09/11(火) 00:52:25.39 ID:N30G5yvw0
応募者:C言語は言語であって、年数ではありません!!

面接官:正解!採用!
703 ラガマフィン(大阪府):2012/09/11(火) 00:55:24.87 ID:IY4wts8n0
1つの答えの中に2か3の意味があることを読み取って、更に質問を続けるという事が出来ない昨今の面接官は幼稚なんじゃないっすかね?
704 スミロドン(愛媛県):2012/09/11(火) 01:00:16.92 ID:JP8OkXZd0 BE:13896353-BRZ(10000)

おれは営転したけど技術者ってこの程度の理系バカだらけだよ。
会話を楽しめない。
オレなら、

書こうと思ったけどiPadでカギカッコ打つのめんどくさすぎるからやめたw
営業力のないやつは人の上に立っちゃダメだぞw
705 トラ(チベット自治区):2012/09/11(火) 01:04:12.81 ID:NcVsQA5e0
つーか
木下藤吉郎みたいなプログラマーが欲しいの?
そういう人間はお前の所になんか最初から来ないってw
そもそも、そう言う目端の利く人間はPGなんか最初からやらない
もうめんどくさいから、プログラミング言語Cでも読んで自分で書けよw
706 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/09/11(火) 01:04:58.47 ID:rC+mv1yB0
コミュ障じゃないエンジニアは技術スキルが低い奴ばかり
707 トラ(埼玉県):2012/09/11(火) 01:05:02.22 ID:HfnPh3hB0
相手に伝わっていない
営業マンとしてはカスだな
この面接マン
708 サイベリアン(東京都):2012/09/11(火) 01:05:23.46 ID:Vaz0SLYW0
まだこのスレあるのか
709 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/09/11(火) 01:09:15.17 ID:hMaw7Sya0
面接官としてかり出されたんだけどマジで勘弁してほしい。
面白いくらいみんな同じことしか言わない…何つー退屈な時間。
710 ハイイロネコ(関東地方):2012/09/11(火) 01:10:23.83 ID:LhwNRT+mO
試合直後のスポーツ選手にインタビューするアナウンサーの質問みたいだ
711 スミロドン(愛媛県):2012/09/11(火) 01:11:37.62 ID:JP8OkXZd0 BE:11117243-BRZ(10000)

>>709
おめーが広げんだよw
話をよw
人のせいにすんなw
712 黒トラ(神奈川県):2012/09/11(火) 01:11:54.98 ID:8j1nHE3x0
>>697
そうそう。その通りだよ。w
だから、こんな偏差値試験みたいなおかしな面接になっちゃう。
技術職を取るのに、答え方の様式を重視してどうするんだ?
713 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/09/11(火) 01:12:12.49 ID:hMaw7Sya0
同業他社の名前出してそっちの方が良いんじゃないんですかとか聞いてみたい。
714 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/09/11(火) 01:14:34.01 ID:hMaw7Sya0
>>711
いきなり連れ出されたんだから勘弁してくれ。
人数あわせで横にいただけだ、超眠くなった。
個人面接とグループディスカッション見てきた、ディスカッションは葬式かというくらい誰も喋らない…
715 黒(広島県):2012/09/11(火) 01:14:40.99 ID:/5RQE7s+0
わしゃ昔 COBOL使ってたで
716 スミロドン(愛媛県):2012/09/11(火) 01:19:10.29 ID:JP8OkXZd0 BE:25939474-BRZ(10000)

>>714
人づてで法人営業行って大ボラ吹いて来い。
楽しーぜーw
717 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/09/11(火) 01:32:31.90 ID:5k7gw7J+0
>>1
面接官って基本アホだからな
自分のことをエスパーかなんかと勘違いしてる池沼が多すぎ
718 キジ白(岡山県):2012/09/11(火) 01:53:53.14 ID:/UtfjZX+0
>>700
そりゃね、「どういった事をやって来ましたか?」と問われればそうするよ。
こう問われれば第一文節はまったくもって同意する。
この質問だと、回答も長くなるし、相手の反応をある程度見れるから、肉付けもできるかもしれない

「C言語は何年?」はピンポイントすぎる。
会話の流れってものがあるんだから、年数答えた後に、相手から具体的な業務内容についての質問が来るのを期待するのは悪じゃあないだろ?
そもそも、年数を聞きたいわけじゃないのであればはじめからそちらを聞けよ。

だいたい、普通はこの二択だろ?
面接官「C言語は何年?」
A「3年ほどやってました」
面接官「ほう、具体的にはどのような業務に?」
A「〇〇に何年・・・」

面接官「C言語は何年?」
B「3年ほどやってました。具体的には〇〇に何年・・・」

どちらを取るかは、簡潔に答えることを心がけている A か、
詳細に答えて言っている B か、人事の好みとしか思えない。
人事ってのは、このAとBに明確な差を持ちだしてBを取るの?

それとも
面接官「C言語は何年?」
A「3年ほどやってました」
面接官「わかりました」
で終わりなの?
719 ギコ(高知県):2012/09/11(火) 09:55:45.73 ID:lIu75soP0
「は最初の2年間は云々・・・」

「何年やってたかって聞いてるんだよ」
720 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 10:41:24.14 ID:AqXlPiVU0
面接も普通の会話の延長線上なのにわかってない奴が多すぎる
例えば営業先や公の場などで、自分より上位の人間に
「何年その仕事してるの?」って聞かれて「3年です」だけじゃ相手が更に何か質問しないと会話が終わるじゃねーか
人と普通に会話を弾ませる気がねーのかよw
721 ギコ(関東・甲信越):2012/09/11(火) 10:52:23.42 ID:P1XMDRKF0
バカじゃねーの? 
こんな記事本気にする奴はいねーと思うけど
722 オシキャット(新潟県):2012/09/11(火) 11:12:04.03 ID:hXG4FVS00
お前らの書き込みを見てるとどうして
就活が茶番になったかよくわかるよ
アピールw 自己PRw 御社が〜貴社が〜w

723 シャム(東京都):2012/09/11(火) 11:14:08.92 ID:J8qea5670
>>171
10分ぐらいハマッタw
724 ハバナブラウン(チベット自治区):2012/09/11(火) 11:14:14.93 ID:XwQ9ckVj0
>>3
これこれ
725 ロシアンブルー(チベット自治区):2012/09/11(火) 11:14:40.04 ID:QlXuE3Wq0
>>704
愛媛にまともな企業なんて無いから口を挟むなよwww
726 マンクス(兵庫県):2012/09/11(火) 11:16:06.51 ID:W8D35eaW0
全員バカだな。
年で聞かれたら年で答えるのがきまりなんだよ。

面接官「C言語は何年?」→俺「3.25年です」→面接官「抱いて」
727 猫又(大阪府):2012/09/11(火) 11:32:25.52 ID:L8p8XODYP
面接者が履歴書や職務経歴書を丁寧に書き綴って、多忙な日常の合間を見て企業研究を行なって
高い金を出して証明写真を撮ったり交通費を捻出しているのは、面接官の雑談に付き合う為じゃねーよ
特にプログラマなんて技術職なんだし、技術を正しく測る質問なり試験なりしてやれよ。コミュ能力(プ)
人を測れない人間が、人事だなどと偉そうに人間を語るんじゃねーよ
728 オシキャット(新潟県):2012/09/11(火) 11:33:40.21 ID:hXG4FVS00
聞かれてもいないことをベラベラしゃべるやつ→環境が悪いだのいろいろ文句言って3ヶ月でやめる

「3年です」って答える奴→普通なので3-5年働いてやめる

「え〜 3年です え〜と…え〜」→クビになるまで居座る
729 ノルウェージャンフォレストキャット (大分県):2012/09/11(火) 11:38:09.29 ID:BeWtEgCN0
エスパーでも採用したいの?
730 サバトラ(中国地方):2012/09/11(火) 11:48:29.28 ID:580W0JXV0
純粋に3年3か月じゃ使い物にならないだろw
「同僚のデニスがこの間死んでしまって、あぁ40年です」
731 猫又(神奈川県):2012/09/11(火) 11:54:04.49 ID:oseWuh/AP
>>730
寿司職人じゃないんだから普通に3年やってればそれなりに使えるよw
732 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 11:54:56.75 ID:AqXlPiVU0
>>727
採用する側も相当金と時間を使ってるけどな
733 ヤマネコ(愛媛県):2012/09/11(火) 12:01:11.41 ID:C5LiRR6k0
>>728
凄い同意w
聞かれても無い事をアッピールする奴の早期離職率は高いよねw
734 サバトラ(中国地方):2012/09/11(火) 12:10:09.47 ID:580W0JXV0
>>731
ご冗談をwww
3年で離職するようなやつがそれなりに使い物になるかっつーのw
3年だと末端の仕事をようやくこなせるかってベルだろ
プロジェクトの中核に入り込めるレベルなら3年で離職とかよっぽどのこと
3年をアピールするよりどんな仕事をしたかを先に言うわ
735 コーニッシュレック(関西・北陸):2012/09/11(火) 12:15:15.71 ID:YMZpNNfAO
またコミュ力かよ
736 マーブルキャット(三重県):2012/09/11(火) 12:20:39.39 ID:fmg1PApa0
何年間言語をやる、ってイマイチ分かりにくいとずっと思う。言語を使って何かをしてた、と同義と思っていいんだよね?

何年ですか?という質問がまかり通ることがおかしい。というか日本的だよな。

737 猫又(大阪府):2012/09/11(火) 12:23:50.45 ID:L8p8XODYP BE:53841762-2BP(76)

なんやかやで、いろんな技術職の方とお付き合いした事があるけど、
あの人らの感覚は常人の常識で測ってはいかんよ
プログラマは変数の名前一つに人生哲学を見出したりするし、溶接工は溶接のスパッダ一つ減らすのを生涯のテーマにしている
一般人の感覚からすると、多少大袈裟なんじゃねぇの?と思うかもしれないけど、当の本人らは大マジ
738 猫又(大阪府):2012/09/11(火) 12:25:47.99 ID:L8p8XODYP BE:89736645-2BP(76)

しかも、そんなのが一部のエリートだけの話じゃないんだわ
入社2〜3年目とか、それどころか出入りのアルバイトでさえ、その世界を知らない人間には尊敬できるような哲学を持って仕事をしている。
そんな人らの技術や哲学を正しく知った上で無駄だと断じるならまだしも、
何も知ろうとせず、評価しない社会ならいずれ滅んでしまうわ
739 マーブルキャット(三重県):2012/09/11(火) 12:27:04.78 ID:fmg1PApa0
おにゃの子の書いたコードだったら抜けるよ、俺。
リファクタリングなんか勃起しながらやってるし。
740 バリニーズ(福岡県):2012/09/11(火) 12:29:57.63 ID:egVbuCD00
学生時代、カーネル書いたりウインドウシステム書いたりコンパイラー書いたりしてたけど就職したらJavaでウェブの仕事ばかりしてる。
741 縞三毛(チベット自治区):2012/09/11(火) 12:32:22.13 ID:3HBrtqG20
こういう体質の会社に受注も発注したくないな。
仕様書通り書けばいいのに、仕様書の意図を読め!とか言って、仕様変更するんだろう。
742 ペルシャ(宮城県):2012/09/11(火) 12:37:31.34 ID:JjtzVXzt0
このおっさんに指定したとこ受けてもらって受かるかやってみれば化けの皮剥がれるよ
743 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/09/11(火) 12:55:22.55 ID:1kqhqaxrO
まあプログラマは言いくるめてなんぼな所あるし
744 猫又(神奈川県):2012/09/11(火) 13:00:27.04 ID:oseWuh/AP
>>734
プロジェクトの規模にもよるけど、3年いたら結構中堅だと思う
中身把握してて、必要なものがあれば作ったり工数見積もりしたり
3年いて下っ端ってことは無いわ

「3年をアピール」ってこの場合「何年?」って聞かれたからただ答えただけ
それで済ませていいのかこのスレで延々言い合ってる
745 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (SB-iPhone):2012/09/11(火) 13:01:38.26 ID:aXceWw3/i
どういうことだよ
746 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/09/11(火) 13:04:04.42 ID:Dx/BQKEz0
面接官「ネンを見せてみろ」
747 ブリティッシュショートヘア(富山県):2012/09/11(火) 13:08:00.00 ID:7BlcN/Lj0
>>495
笑った
完璧だな
748 ボルネオウンピョウ(青森県):2012/09/11(火) 13:17:59.02 ID:rfFia4J40
>>745
面接官「やる気をアピールしろ」
bbcd「面接官の聞き方が悪い」
749 猫又(大阪府):2012/09/11(火) 13:27:36.09 ID:L8p8XODYP BE:282669179-2BP(76)

「好きだからやっているんだろ?」「お前にこれ以外の仕事無いだろ?」「なら薄給でも我慢しろ」て
人間舐めすぎで嫌になるわこの国
いや、先進国の雇用が発展途上国に流れるのは仕方が無い流れだと思うんですよ
でも日本のコミュ力至上主義はそれとはちょっと違う気がするわ
750 サビイロネコ(東京都):2012/09/11(火) 13:29:05.64 ID:ZzAu/vxlP
採用されてたらもっと地獄を見るパターンだろこれ
751 ジョフロイネコ(東日本):2012/09/11(火) 13:31:58.97 ID:Jurj1o7j0
>>744
汎用系だと技術者がおっさんばっかりだから30過ぎて下っ端仕事はデフォ
C言語とかは知らん。
752 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/09/11(火) 13:53:39.81 ID:ruT3xfYS0
この面接官みたいなのと仕事したら大変だろうなー
753 猫又(大阪府):2012/09/11(火) 14:02:45.57 ID:L8p8XODYP BE:219853777-2BP(76)

個人的にこのリクナビの面接ノウハウの記事には大反対ですが、
実際問題として、新卒ならまだしも転職で、この質問に対して、この回答を行う大人はautoぽいかなとは思います
754 スフィンクス(チベット自治区):2012/09/11(火) 14:05:17.58 ID:vNVaroq70
余計な事は言わなくてイイとか言ったり余計な事も言うべきだとか
どっちなんだよ・・・
755 クロアシネコ(長屋):2012/09/11(火) 14:07:36.75 ID:kpHCzkO20
面接って落とすためのものだから、理屈なんてどうでもいいんだよ
よく考えてみなよ、よっぽどおかしいやつ以外は本当の実力なんて面接くらいでは分からないだろ?
756 マンクス(福岡県):2012/09/11(火) 14:12:53.61 ID:/TMYVmij0
馬鹿な面接官はネットに晒しageましょう
757 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/09/11(火) 14:18:40.20 ID:BsPi0ruUO
落とせれば理由はなんだっていいんだから
C言語を三年やってたら前の職場でも働いていたということだろう
ITドカタと言われるから、同じ会社の面接を何回も受けたら受かるだろう、会社は人を見ません人は会社にいないからです
758 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/11(火) 14:33:49.17 ID:IF+5+N+n0
部外者からすればコミュ症同士の会話にしか見えん
759 サバトラ(中国地方):2012/09/11(火) 14:37:57.89 ID:580W0JXV0
この面接官を支持する気にはならんが
3年という情報が優位ではないことが分からないやつも大概
どっちもアウトだよ
760 白(チベット自治区):2012/09/11(火) 14:41:49.49 ID:XzLEBQEh0
でも、この国ではこれで正しいんだろう?
761 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/09/11(火) 16:19:49.50 ID:ruT3xfYS0
だからこんなになってしまったんだろうね
762 アメリカンショートヘア(北海道):2012/09/11(火) 17:42:51.86 ID:DPuCpYCo0
技術職なら経歴書提出が前提。なのにXXは何年?なんて聞いてくるのは読んでないor読めない証拠
コミュ能力優先って言い出す奴ってネットで覚えた今時の面接をやってみたくなるやつだけ。
大抵はコミュ能力を重視(キリッって言い出す奴がコミュ障が多い。
763 ボルネオウンピョウ(青森県):2012/09/11(火) 17:44:13.72 ID:rfFia4J40
>>762
書類選考って読んだ上でやるんじゃないの?
764 ジャガー(東京都):2012/09/11(火) 17:53:53.05 ID:b3l2V0240
>>759
じゃ募集時に書いとけよww
どうせアホなとこに限って未経験者歓迎、経験者優遇としか書かない
未経験者が行くと恥かくパターンだろう
765 オリエンタル(大阪府):2012/09/11(火) 17:55:01.62 ID:St22tmBy0
最近の面接は難易度高いなwww
質者に正しく答えたらアカンのか・・・
今の会社クビになったら次ないな(´;ω;`)
766 忍法帖【Lv=4,xxxPP】 (WiMAX):2012/09/11(火) 17:56:11.85 ID:DLuzkvj20
どういうことだよ
767 ラガマフィン(神奈川県):2012/09/11(火) 17:56:53.42 ID:S3fUA7el0
低レベル同士が面接やってるのが現状

低レベルでも技術者ならまだいいか
人事が技術者の面接するなんてざらだし
768 ラガマフィン(神奈川県):2012/09/11(火) 18:00:50.28 ID:S3fUA7el0
30年以上面接担当業務にかかわってきた

無能の証だと思うんだが・・・
769 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/11(火) 18:03:48.58 ID:SqiDE4SA0
これはいっくらパソコンの大先生のゆうちゃんでも無理だろ
770 アメリカンボブテイル(家):2012/09/11(火) 18:05:46.52 ID:J62nvF6W0
単に面接官がそういう仕事ばっかりやってて、高慢チキで横柄になってるだけ
そしてそういうやつらに限って「最近の若い者は・・・」などと愚痴をこぼす
771 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/11(火) 18:08:07.82 ID:SqiDE4SA0
しかしすげぇな。これで「日本の若者の幼稚化、退化」認定されるって人生ハードモードに挑んでるな、お前等
772 バーミーズ(やわらか銀行):2012/09/11(火) 18:08:20.35 ID:8u3Djs+Z0
落とす口実じゃねえのか?
773 メインクーン(福岡県):2012/09/11(火) 18:09:24.03 ID:wC489Mko0
>>8
ほんと意味不明すぎる
774 メインクーン(福岡県):2012/09/11(火) 18:11:43.00 ID:wC489Mko0
>>768
www
775 アメリカンボブテイル(家):2012/09/11(火) 18:15:31.42 ID:J62nvF6W0
単に的確に伝える努力を怠ってるだけだろ
それを相手のせいにして、コミュ力が無いなどと批判して、
こういう面接官は救いようのないクズ
776 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 18:45:37.78 ID:AqXlPiVU0
商談でも面接でも相手の質問は数少ない突破口なんだから、そこでこっちの言いたいこと言わなきゃダメだろーが
お前らに当てはめると、もしかして「無職の期間は何年?」と聞かれて「3年です」だけ言って終わりなの?
その後その事に触れられなかったらフォローするチャンスもなくなるわけだから、
最初の質問で「3年間資格試験の為に勉強してまして〜」みたいに嘘でも必死で言い訳するだろーが
コミュ力以前の問題だわ
777 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/09/11(火) 18:47:32.43 ID:DLuzkvj20
>>776
そうかな?
778 サバトラ(中国地方):2012/09/11(火) 18:52:21.65 ID:580W0JXV0
>>777
話のきっかけとして3年3か月を最初に出したとしても
その後の相手の空気を見て次の説明を始めるか出方を見るかぐらいは判断しろよ
779 白(チベット自治区):2012/09/11(火) 18:52:28.65 ID:XzLEBQEh0
>しかし質問者さんは、もしも仕事の経験やスキルを聞きたければ「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」
と質問すべきではないかと反発します。

なぜその場でこれを言わなかったのか……って思うことってよくあるよね。
780 ボンベイ(東京都):2012/09/11(火) 18:53:18.56 ID:ObjSaVpL0
>>776
言い訳なんか逆効果じゃねーかアホ
781 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/09/11(火) 18:57:45.78 ID:DLuzkvj20
>>778
そのあと何をやってきたか聞かない面接官の方が悪いと思うけどね、俺は
782 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 19:00:57.34 ID:AqXlPiVU0
>>780
お前は自分の履歴書の負い目(無職期間・自己都合退職・留年・病院通い等々)になんの言葉も用意せずに面接に臨むのか?
783 パンパスネコ(東京都):2012/09/11(火) 19:14:03.47 ID:GT6W5+LY0
>>776
経歴に問題がある場合面接官は理由を尋ねるだろ
面接官がそこをつっこまないで落とすなら面接まで通すべきじゃないよな
784 ボンベイ(東京都):2012/09/11(火) 19:18:38.87 ID:ObjSaVpL0
>>782
自分の経歴に面接時に不利に働く物がないので
そんな事考える必要が無い
785 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/11(火) 19:21:01.91 ID:SqiDE4SA0
>>244で完結してた
786 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 19:21:23.09 ID:AqXlPiVU0
>>783
聞く面接官もいるし聞かないやつもいる
だからその話題で自分のターンになったら話すべき事はしっかり話さなきゃ損
そういう自分を売り込む事に対する必死さも伝える事も大事
787 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 19:24:49.14 ID:AqXlPiVU0
>>784
面接官目線で考えてみろ
788 ボンベイ(東京都):2012/09/11(火) 19:28:29.84 ID:ObjSaVpL0
>>787
面接官目線とかどうでもよくて
実際これまでの人生で経歴に傷がつく様なものが無いんだから
それ以上でもそれ以下でもない

事実採用面接での選外なんて今までに無いし
普通に生きて普通にやるべき事をこなして来た大半の人間はそうなんだぞ
お前は知らないかもしれないが
789 イエネコ(奈良県):2012/09/11(火) 19:34:45.06 ID:AqXlPiVU0
>>788
俺は採用する側だからアホみたいにたくさん応募してきている人間を見るのに
数少ないこちら側からの質問に対して少しでも自分を売り込もうとかマイナス点を無くそうという
必死なヤツを採用しようと思うがな
言っていることが嘘かどうかはまた別の話
調べたらわかるからな
790 サバトラ(中国地方):2012/09/11(火) 19:35:59.28 ID:580W0JXV0
>>781
出来るやつはクソ面接だろうが機転利かせてアピールし次々受かる
こんなクソ面接の会社以外にもっと良い会社も合格する可能性も高い
くそ面接だから落ちたっていうやつはこれ以下の会社でも受かりにくい
落ちた原因を面接官のせいにしたところで何か良いことあるのかい
791 ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/09/11(火) 19:36:17.00 ID:lxxSQO5DO
テレパシストが欲しいなら応募条件にC言語とテレパシーって明記しろよ
792 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/09/11(火) 19:41:53.18 ID:DLuzkvj20
>>790
そういう曖昧な感じは言ったもん勝ちな気がして好かんね
793 三毛(青森県):2012/09/11(火) 20:00:59.42 ID:w4UWSQ5y0
おまえら、「3年です、はNG」っていうのが自己ピールしろよって言う面接官の
たとえ話だってことを理解して騒いでるんだよな?
実際にこの流れが面接であって落としたって話じゃないんだぜ?
794 アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/11(火) 20:03:00.06 ID:rswBoBCQ0
ギターやってるって言ったら「まさか学祭で演奏とかしてませんですよね」って聞かれたので「イヤイヤ、全然そんなんじゃないですよ!」
って言ったら内定来た。
795 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/09/11(火) 20:04:13.54 ID:DLuzkvj20
>>794
学際で演奏してたらアウトだったな
796 白黒(兵庫県):2012/09/11(火) 20:14:13.96 ID:F+gHCyNY0
>>793
例えとしては言葉が足らず不適当だった
つまりこのコメントをした面接官には
相手に意図を正確に伝える能力が欠如している
797 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 20:19:51.23 ID:kU7uWXeA0
簡潔に「3年ほど〜でC言語を使いました」ぐらいが妥当だろう。
もしくは簡潔に答えた後の相手の様子を見てから追加するか判断すべき。
始めからしゃべりすぎると失敗する。
それが技術系先輩職員として採用面談に陪席した俺の感想。
798 三毛(青森県):2012/09/11(火) 20:31:23.21 ID:w4UWSQ5y0
>>796
自己アピールしろよってのが理解できないのは例え話のせいか
たとえ話に思考停止して主題忘れちゃうってのは、あんまり頭よくないと思うが
799 オシキャット(関東・甲信越):2012/09/11(火) 20:38:58.80 ID:ySgjf4DwO
3年です。私は大学でアメフトをやっています。
800 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/11(火) 20:40:04.57 ID:SqiDE4SA0
3+6=…?
801 ボブキャット(京都府):2012/09/11(火) 20:41:28.94 ID:Rz2iVEOz0
>>782
うわぁ。
802 ボブキャット(鹿児島県):2012/09/11(火) 20:41:41.10 ID:ckIaDsyP0
うはぁw
マジで基地外じみてんなぁ
もちろん面接官なw
803 ボブキャット(京都府):2012/09/11(火) 20:47:11.99 ID:Rz2iVEOz0
>>793
そうだけど?
804 アジアゴールデンキャット(家):2012/09/11(火) 21:16:16.91 ID:uPOEuBEI0 BE:2136528465-PLT(24130)

(´・ω・`)面接官なんて所詮こんなものなのです
805 リビアヤマネコ(北海道):2012/09/11(火) 21:30:51.36 ID:fH2EBey50
そんな会社こっちから願い下げだろ
質問に答えただけ
そんなのが面接官で出てくるとかブラック臭ぱねえ
806 ラグドール(北海道):2012/09/11(火) 21:41:29.26 ID:UPk+N6710
ちょっとひねった質問して、ユニークな答えが返ってきたら
いい受験者とかいう風潮何とかしろよ。
ググルとかの面接知ってマネしてんだろ?
3流会社ほどこんな感じだよな。
807 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 21:51:04.85 ID:16PUDJoP0
人事って人を見定める仕事なんだから、本来は社内で一番優秀な人材を抜擢するべきなのに、実際はぼんくらの吹きだまりになってることが多いな。
正直なところ、会社の将来性は人事を見ればわかる。
808 縞三毛(熊本県):2012/09/11(火) 22:07:53.91 ID:uX7kiq5K0
>>636
studio.hじゃなく
studio.hな
809 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/09/11(火) 22:37:53.98 ID:4Dm4fEnQ0
>>808

なんか恥ずかしい。
810 黒(東京都):2012/09/11(火) 22:52:05.28 ID:sCAN2Y3V0
>>46
そら就職活動よ
811 ヤマネコ(大阪府):2012/09/11(火) 22:53:16.07 ID:YztCk06e0
オレ、中途で転職したとき 違う言語だけど同じ質問きた。
普通に10年です。 って答えたら深く聞いてこられて受かった
812 コラット(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 22:56:47.54 ID:2unfCx5t0
面接なんてただの奴隷選出オーディションだからな
質問に嘘つくとそれだけ入社したあとのハードルが上がるだけだろ
813 アメリカンカール(神奈川県):2012/09/11(火) 23:04:59.75 ID:FdExCTV70
(^ν^) 『FORTRAN
       COBOL
       PL/I  を 少々嗜んでます。

       あとは JCLとか・・・・』 ドヤ顔

面接官 『きみ いつの時代の人間? 帰って良いよ』

(^ν^) 『あ・・あと〜 パンチカードも、DESもでき・・・ 話を・・・ 話を・・・』 ズルズル・・・



(^ν^) 『「面接官がアスぺ』



814 ボルネオウンピョウ(奈良県):2012/09/11(火) 23:05:35.52 ID:A8DkFrw40
>>740
分かるわ
使いこなす器も環境も無いくせに求めるものだけ大層なんだよな
システムとか構造とか考えていかないといけないプログラムっていう職業の癖に
場当たり的でバグ発生しまくりの企業ばっかり(笑)
815 ベンガル(チベット自治区):2012/09/12(水) 00:27:22.61 ID:5mQACkGB0
>>814
車輪の再発明はイランのです。
つうか、そんなんスゴくないから黙ってろw
816 アメリカンボブテイル(北海道):2012/09/12(水) 01:17:57.95 ID:u7jYhj8p0
>>763
恐ろしいことに面接のその場で経歴書や履歴書を読み出す奴がいる。しかも目線は走ってるが字面を追ってるだけで「読めてない」のがいる。
817 シャム(神奈川県):2012/09/12(水) 03:01:22.00 ID:Z47UAszn0
そりゃそうだよ。優秀な奴は面接担当なんてやるわけないからね。
818 ぬこ(関東・甲信越):2012/09/12(水) 03:13:27.80 ID:J5Md+05w0
営業マンの面接と同じ感覚でいる人事部なのかな。

技術者がクライアントの言外の意図まで気にするような奴だったら、
余計な事をやらかして、却ってトラブルの種になりそうな気がするけどな。
819 ユキヒョウ(家):2012/09/12(水) 03:15:50.82 ID:+6bHpfx/0
俺が面接官だったら
聞いてもいないことまで勝手にペラペラとアピり始める奴は落とすな。
デューク東郷もきっと同じ考えだろう。
聞いたことだけを答えろ。
820 スナドリネコ(秋):2012/09/12(水) 03:28:39.59 ID:OoA/Y7/Y0

俺 「Cは何年?」
女 「高校の頃...」
俺 「誰に教わった?」
女 「一つ上の先輩に...」
821 シャム(神奈川県):2012/09/12(水) 05:17:04.36 ID:Z47UAszn0
桂ァ!C言語は何年?(ドボォオ
822 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/09/12(水) 05:34:32.82 ID:Xr37IR65O
だったらC言語は何を何年くらいやったのか聞くべきじゃね?
こんなコミュ障上司の居る会社、入ってから誤指示に泣かされるから面接落ちた方がマシ
823 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/09/12(水) 06:03:58.22 ID:OSIpnDnzO
馬鹿が責任転嫁してきます、という面接官のアピール
824 ジョフロイネコ(青森県):2012/09/12(水) 06:17:16.23 ID:94mV0qrZ0
IT土方を雇うのにプログラムなんて0と1しかないんだから
この質問に年数以外のことを答えるやつなんかプログラマとしては2流だろ
的確な答えを瞬時に判断して答えのみ発するなんて最高のプログラマー
825 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/09/12(水) 06:42:57.66 ID:4Cs8Ntcs0
こいつは面接しに来た奴にどこまで求めてるんだ?
だったらお前の仕事は何なの?
面接官としてもまともに働けない無能のくせに態度だけはでかいんだな
826 セルカークレックス(東京都):2012/09/12(水) 06:57:09.88 ID:9f1JQ8Bb0
はい
827 オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/12(水) 07:03:06.22 ID:aBwxvpdCO
なんで自称面接官てキチガイしかいないの
828 ベンガル(dion軍):2012/09/12(水) 07:07:43.17 ID:QplpGXhO0
逆にこの面接官を面接して欲しい。
要するに「私はずっとこのやり方で間違えなかったから正しい」って言ってるようなもの。
時代の移り変わりに全然対応していない、出来ないことを
自分から言ってるようなものだよね。
829 スナネコ(大阪府):2012/09/12(水) 07:11:46.13 ID:s5Ry4wzj0
1を聞いて2を話すと「そんなことまで聞いてません」って言われるし
830 コドコド(石川県):2012/09/12(水) 07:12:12.88 ID:pgYfs6Lj0
何年と期間を聞いているのに内容を話せとかw
普通は
面接官「何年?」
俺「3年3か月です!」
面接官「じゃあ、その3年間でやってきたことを具体的に聞かせてよ」
俺「・・・」
面接官「・・・」
て感じだろ。
831 ベンガル(dion軍):2012/09/12(水) 07:14:48.21 ID:QplpGXhO0
>>776
プログラマーに口はいらない。
早くて効率良い仕事。欲を言うなら、解らいやすい仕事の足あと。
現場ではコレが全て。
832 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/09/12(水) 07:17:39.61 ID:dxe6n3c30
この>>1の設問作成者がコミュ障。 誰がどう聞いてもこたえられるように作れよ
833 黒トラ(千葉県):2012/09/12(水) 07:45:17.86 ID:kQ3ke8aH0
俺だったらこう質問する。
C言語でどのようなアプリを開発しましたか?
どのような点に気をつけましたか?
苦労したところはどこですか?
834 しぃ(兵庫県):2012/09/12(水) 08:48:04.35 ID:l42nZfgI0
>>1はなんでBEポイント1なのwwww
835 ライオン(青森県):2012/09/12(水) 09:14:27.79 ID:jPeCzW9B0
>>829
それ2のつもりで10しゃべってたんじゃね
836 ユキヒョウ(三重県):2012/09/12(水) 11:51:44.46 ID:ZUKRhat70
>>808
標準入出力と覚えればいいだけだから実際にはそんな奴見たこと無いんだよなあ。
837 ギコ(チベット自治区):2012/09/12(水) 11:53:04.07 ID:VkBDuxXh0
>>827
プログラマとかキチガイじゃないと務まらんからな
838 ギコ(チベット自治区):2012/09/12(水) 11:55:06.88 ID:VkBDuxXh0
質問としては「Cはできますか?」って質問が結構有効なんだよな。
経験年数とかはっきりいって関係ないから。

ニワカ「(K&Rも全部読んだしー)Cはできますよ」
普通「文法はひと通りわかりますが……」
採用「xxでxxなものを作る程度にはできます」
839 白(家):2012/09/12(水) 11:57:31.25 ID:T4IKYrp90
Cってセクロスのことだろ?
840 デボンレックス(チベット自治区):2012/09/12(水) 11:58:53.49 ID:69b6/6ku0
むしろ自分アピールされるほうがイヤになるわ
こういうヤツって労働組合作ったり、会社に対して不平不満ブチかまして
扇動しそうで怖い
841 縞三毛(京都府):2012/09/12(水) 12:12:30.16 ID:Olq2qGw60
まぁ常識で考えたら年数だけ聞かれてないのはアホでもわかるだろ
今何歳?みたいなアホな質問されてんじゃない事ぐらい常識で判断できるしな
842 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/09/12(水) 12:20:23.31 ID:0JMHxpvj0
技術系で「空気読め」じゃお話にならないけどな
843 コドコド(福井県):2012/09/12(水) 12:30:37.94 ID:pDDxAR1P0
たぶん違う理由で落としてる
C言語は単なる言い訳
844 ギコ(チベット自治区):2012/09/12(水) 12:39:19.08 ID:VkBDuxXh0
>>843
Cの経歴ももっと詳しく(実務で何年?とか)聞かれてる可能性があるし、
「C言語」って言っちゃってるのもこいつがバカなだけで面接した人は
「Cは……」と正しく言ってる可能性もあるな
845 パンパスネコ(東京都):2012/09/12(水) 12:52:38.99 ID:RUIAMsvv0
技術系で空気読めとは、仕様の穴はコードで埋めろの意です。
846 アンデスネコ(空):2012/09/12(水) 12:58:34.42 ID:5Zwv/+Cn0
聞かれてもいないことをベラベラ喋りだす奴は無能。
847 ターキッシュバン(dion軍):2012/09/12(水) 13:32:43.70 ID:R+bQq0AX0
故意に端折って空気を読むテストってか
そんなに面接官のただの怠慢だろ。
こんなクズがSEにいると思うと。
848 ライオン(青森県):2012/09/12(水) 13:43:23.24 ID:jPeCzW9B0
>>847
端折ってるのは例え話だからだろ
この程度理解できない奴はコミュ障だの他人に言わない方がいい
849 猫又(神奈川県):2012/09/12(水) 13:47:56.89 ID:r4xAo4t60
聞かれたこと以上に答えるとウザイ奴と言われて落とすんだろ
850 チーター(群馬県):2012/09/12(水) 15:34:26.93 ID:R9T93jnA0
よかったー、こんな小姑みたいなのにかかわらずにすんで。
851 ハバナブラウン(茸):2012/09/12(水) 18:49:32.26 ID:Yecalann0
このsdandoって何者?
吊し上げ希望
852 白(兵庫県)
「C言語は何年やってこられましたか?」という質問に「3年と3ヶ月です」、以上終わり、
では、質問の意図を読み違えていることになる。
っていうのは、元は↓の

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000101&tcs=kanren
ヤフー株式会社 人事部人材開発リーダー 高橋義徳
ってのが答えた文だからな

sdandoってのが賛同しただけで言い始めたわけじゃないぞ