社員にやさしくない会社が生き延びる! サムスンは朝7時出社、アップルは週90時間労働!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ターキッシュバン(WiMAX)

2012年3月期、パナソニックは7721億円の赤字、ソニーも4566億円、シャープは3760億円、
NECが1102億円と、やっぱり仲良く赤字になった。

各社とも数千人単位のリストラを発表し、NECの希望退職には想定を上回る2400人もの応募者が
殺到している。

どの会社も今でこそ青息吐息だが、つい最近まで「社員にやさしい企業」として学生たち垂涎の会社だった。

昨年、日経新聞が行った「働きやすい会社」調査でも、ソニーが2年連続1位。パナソニック4位、
NEC14位、シャープ25位と軒並み上位。「休暇が取りやすい」「福利厚生が充実している」「残業が
少ない」などが主な理由だ。

「しかし、それもこれも雇用が維持されていればこそ。解雇されたら、産休・育休制度は使えません」
(マネジメント&ネットワークオフィス代表の小松田勝氏)

NECは、残業代や休日勤務手当の減額、財形奨励金の会社補助などの福利厚生の凍結を言い出して
いる。まあ、もっと早く気付いていれば、リストラしなくてもよかっただろう。

「韓国のサムスンは、全社員を朝7時に出社させます。ユニクロもサムスンの成功をまねて、昨年から
始業を朝7時に早めました。そのサムスンと特許で争っている米アップルは、週90時間労働が有名。
ジョブズ(故人)が社長に返り咲くまで、社員は定時退社でしたが……」(労働ジャーナリスト)

日本人は働き過ぎといわれたが、働く場所がないのはもっとつらい。日本の家電メーカーが業績不振
なのは、単に技術力不足なだけだろうか。

社員にやさしくない会社が生き延びる!?
http://gendai.net/articles/view/kenko/138515
2 シャム(catv?):2012/09/08(土) 09:09:46.44 ID:moVnQrLa0
「優しくない」ではなくて「甘やかさない」が正解。
3 ブリティッシュショートヘア(栃木県):2012/09/08(土) 09:10:31.05 ID:wIPQhKm80
>ジョブズ(故人)が社長に返り咲くまで、社員は定時退社でしたが……
ジョブスが死んでから業績悪化したもんなw
4 バリニーズ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 09:12:17.56 ID:D2rCxcjQ0
2chでホワイトと呼ばれてる日本企業はあぶねーな
基本ラクすることしか考えねえし
5 スフィンクス(dion軍):2012/09/08(土) 09:14:01.55 ID:H85UZksp0
ブラックを推奨するなよw
どこまでキチガイなんだ
6 ジャングルキャット(神奈川県):2012/09/08(土) 09:15:29.78 ID:6ykh2o8v0
日本でも京セラとかロームとかはそんな感じでしょ?>社員酷使する会社
7 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 09:15:35.22 ID:0IBTcNwi0
アップルの社員が王将で働けるかって話だ
8 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 09:15:35.92 ID:YScbZvwDP
そこまでやってその先に何が見えるんだろ?
9 アンデスネコ(千葉県):2012/09/08(土) 09:15:39.87 ID:hkMO2IQJ0
もう無理だなぁ・・・ 日本の体力じゃ無理、バブル崩壊まではサラリーマン皆
死ぬまで働いてても楽しいという感じだったけど

もはや、未来の展望が国まるごと何もないから、国民に活力がない、働く意思がない
今の日本で「定時あがり月25万」と、「連日残業休日出勤アリで月40万」だったら
前者を選ぶ国民の方が多いぐらい、もう生きていく生命力がない、国民に
10 コーニッシュレック(関西・北陸):2012/09/08(土) 09:15:53.20 ID:HgXLJJmUO
夢がありゃガンガン働くよ
死ぬほど働く会社が幸せなわけじゃないミスリードすんな
11 シャルトリュー(茸):2012/09/08(土) 09:16:34.40 ID:Mlon57O90
>>7
余裕で
12 シャム(catv?):2012/09/08(土) 09:17:07.06 ID:moVnQrLa0
>>8
その先に見える未来がある会社だからこそ、社員に優しくなくても残る会社なだけ。
だから原因と結果が逆。
13 マーブルキャット(新潟県):2012/09/08(土) 09:17:24.54 ID:gDBPuwvKP
1日15時間か
身体持たんよ
14 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 09:17:31.46 ID:rXQ3bDLB0
アップルは給与が桁違いだろw
アップル行った奴3年目で年収1000万超えたぞ
ユニクロなんて20年勤めても400万とかだろ
15 スフィンクス(dion軍):2012/09/08(土) 09:17:47.65 ID:H85UZksp0
>>9
当然プライベートの方が大事だよ
日本は北欧スタイルを目指すべきなのに
16 シャルトリュー(茸):2012/09/08(土) 09:19:08.48 ID:Mlon57O90
>>10
夢・・・

俺はこんな会社に合わないとか言って働かない奴の言い分まんま過ぎる
17 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 09:20:13.84 ID:BMYgqkOq0
>>11
アップル社員にはいくら激務でも報酬とプレステージがあるだろうが王将社員はそんなものないんだぞ
プライドも収入ももたせてくれないのに激務ブラックとか誰がやるか
奴隷根性を叩き込まれた奴隷にしか無理
18 ジョフロイネコ(福島県):2012/09/08(土) 09:21:03.58 ID:hj54Eklo0
こんなの間違ってるって早く気づけよ
19 シャルトリュー(茸):2012/09/08(土) 09:21:28.27 ID:Mlon57O90
>>17
王将程度でブラックとか言ってるようじゃ
20 バリニーズ(家):2012/09/08(土) 09:21:37.70 ID:sFyi0HzC0
外人に
Japanese don't work to live... live to work
って言うとだいたいうける
21 スフィンクス(dion軍):2012/09/08(土) 09:22:06.38 ID:H85UZksp0
>>16
だったら首にすればいい
それがお互いのため
22 マンクス(静岡県):2012/09/08(土) 09:22:11.89 ID:ZDwcIFZ50
そらそうよ
23 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/09/08(土) 09:22:48.77 ID:Kj4H/GSi0
生きる為に死ぬほど働く

仕事とは何だ
24 ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/08(土) 09:23:22.46 ID:fdR/RHbJP
面白い商品の企画が通らねえんだろうな
25 イエネコ(新潟県):2012/09/08(土) 09:23:55.84 ID:3TNXmdzz0
趣味が仕事なら1日18時間労働も楽勝だわ。日曜出勤も苦じゃないし。
そんな仕事に付いている奴こそ本当に勝ち組だと思う。
26 ブリティッシュショートヘア(栃木県):2012/09/08(土) 09:24:41.77 ID:wIPQhKm80
>>18
気づいてるからこそガンガンエスカレートさせて勝ち逃げ狙ってんだろう
経済システムそのものが人類には過ぎた長物だったわけだ
27 シャルトリュー(茸):2012/09/08(土) 09:25:19.60 ID:Mlon57O90
>>21
首ってのは働いている奴にするものだ
28 ジョフロイネコ(福島県):2012/09/08(土) 09:25:26.04 ID:hj54Eklo0
働きすぎて米作りすぎて市場に出すと価格が下がるから
減反して補助金で補償する、とか馬鹿でも間違ってるってわかるぞ。
29 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/09/08(土) 09:25:41.64 ID:LVrzgtw6O
土曜日も働いて一日15時間労働
7時〜12時働いて1時間昼休み13時〜23時まで働くって事か?
これはアップル本社でも過労死出てるだろ…
30 茶トラ(家):2012/09/08(土) 09:26:09.02 ID:EOBLBcPa0
炭鉱とか中国の奴隷工場が
生き延びるってことかよwww

未来ねえな
31 スフィンクス(dion軍):2012/09/08(土) 09:26:25.60 ID:H85UZksp0
>>27
ああそういう事ね
仕事を怠けてる奴の事かと思ってた
俺の事だけどw
何で首にしてくんねーのかわからんけどw
32 ジョフロイネコ(東京都):2012/09/08(土) 09:27:46.81 ID:GAuQ2nP30
欧米厨息してんの?
世界中どこも全力で仕事がんばってんのよ
定時とか甘えたことぬかすのやめて仕事に集中しようぜ
33 イエネコ(新潟県):2012/09/08(土) 09:28:39.75 ID:3TNXmdzz0
テレビと同様に社会の多様化が進んで、
仕事以外にやりたいことが増えた今では、
如何に楽して早く帰宅することが目的になってるもんな。
34 スペインオオヤマネコ(長屋):2012/09/08(土) 09:30:41.48 ID:G8nZmq420
(´・ω・`)確かに有名企業は激務なとこ多いな。まあその分、離職率が酷いんだけどw
35 アメリカンショートヘア(九州地方):2012/09/08(土) 09:30:57.04 ID:mZvEn6kOO
>>25
趣味が仕事って悪いことみたいな風潮があるが、どうせやるなら楽しんでやれる方がいいよな
36 バリニーズ(京都府):2012/09/08(土) 09:32:08.88 ID:UxPNucXZ0
いくらでも働いてやるけど、どうやっても朝目が覚めなくなるんだよな。
会社で眠れるならやってやるけどよ
37 バリニーズ(京都府):2012/09/08(土) 09:32:39.59 ID:UxPNucXZ0
>>35
他の事を一切しないが故の弊害があるって事だろ。
38 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/08(土) 09:33:11.08 ID:wdu3w1ic0
チョニーは派遣奴隷で人件費おさえてるから
社員には都合いいのかもな
39 ジャガランディ(兵庫県):2012/09/08(土) 09:33:31.61 ID:C74g4eM50
仕事人間って死ぬ間際は、仕事しか生き甲斐にして無かったことを凄く後悔して泣きじゃくるらしいねw
そりゃ寿命の半分以上、仕事行く寝る仕事行くの繰り返しなんだもん
40 イエネコ(新潟県):2012/09/08(土) 09:34:08.93 ID:3TNXmdzz0
>>29
そうとも言えないだろ。
Google社のようにリラクゼーションルームやカフェテリアなどに数時間を費やしていも
彼らとしては労働として見られるだろうし。
因みにアップル本社の土曜日は休み。
41 ターキッシュバン(東京都):2012/09/08(土) 09:34:10.17 ID:Ncp1+CNB0
激務高給とまったり薄給のハイローミックスならみんな納得するのにね
高学歴エリートがまったり高給の役所や安定大企業に入って能力を生かさず
そうでない人たちが激務薄給の仕事して下支えしてるってんじゃー
社会も発展しないし不満も高まるわな
42 ツシマヤマネコ(山口県):2012/09/08(土) 09:35:46.20 ID:RyBUfCjwP
給料のことには一切触れないキチガイ記事
43 ツシマヤマネコ(庭):2012/09/08(土) 09:38:25.37 ID:UqM1wascP
NECやパナソニックがそんなマターリだったのか・・?
友達のパナ勤めは会社にしょっちゅう会社に泊まってるし
取引先のNEC本体のやつは、よく三時や四時に仕事のメール送ってくるわ
44 スフィンクス(dion軍):2012/09/08(土) 09:39:02.03 ID:H85UZksp0
>>39
うちの親父がまさにそう
仕事人間が定年退職すると何もやる事がなくて逆にストレスが溜まって鬱状態になる
本当に悲惨だと思う
反面教師にしてるわw
45 スコティッシュフォールド(千葉県):2012/09/08(土) 09:39:54.33 ID:o37UXcgf0
週39時間勤務でも辞めたいのに
通勤時間も徒歩15分で恵まれてるほうだとは思うが
46 オシキャット(やわらか銀行):2012/09/08(土) 09:42:13.18 ID:zGlpsx4R0
>>9
昔より財力で得られる楽しみが増えて裾野も広がったから
金に執着する人は執着するし
程々でいい人は程々でよくなった
ただ金に執着する人の我欲は強いから
その分言葉は悪いけど所謂底辺的、いや縁の下の力持ちとでも言おうか
ごくありふれた人は割を食う、生命力を奪われることにもなる
47 ジャングルキャット(長野県):2012/09/08(土) 09:43:20.94 ID:cTH5Pwfv0
やはりジャップ企業は正しかったということか……w
48 ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/08(土) 09:43:46.34 ID:t+tPCaL6P
生き残る会社
・従業員使い捨て
・法令無視
49 サーバル(家):2012/09/08(土) 09:44:36.74 ID:Nd1B2dxR0
製造業だめだな
石油元売りでもやるか
50 マーブルキャット(家):2012/09/08(土) 09:45:13.06 ID:YLKTMhyyP
サラリーマンは会社の奴隷です
そして自らの会社を自慢するということは、うちはよその奴隷よりこんなに待遇がいいんだぞ
と奴隷同士で話しているのと同じなのです
・・・と中谷何とかの本に書いてあった。
51 バリニーズ(京都府):2012/09/08(土) 09:46:03.35 ID:UxPNucXZ0
結局、不正をすればその分、会社は良くなるけど
それみんなが真似したら、どうなるんだよ。
ただの抜け駆けだよ。
52 イエネコ(チベット自治区):2012/09/08(土) 09:46:13.64 ID:SEcFdDO90
チラ裏すなぁ
53 メインクーン(滋賀県):2012/09/08(土) 09:46:16.59 ID:Jrnwp5AC0
ジョブズは部下をクビにしまっくったらしいが・・
54 スナネコ(関東・甲信越):2012/09/08(土) 09:46:56.10 ID:LeuP+JQQO
ネスレも奴隷労働だしな
55 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/09/08(土) 09:48:48.35 ID:KSr5soRD0
お前らニートには関係ないが
56 ハイイロネコ(愛知県):2012/09/08(土) 09:48:58.33 ID:IralaCsF0
自分は製造業だけど、
面白い仕事をしていると残業なんて苦にならんよな。

昔はこの製品が出たら自分も買おうと思うようなものを作っていた
作る側がワクワクするんだから、もちろん買う方もワクワクするわな。

今は「これ絶対いらんわ」としか思えないものしか…
もちろん買う方も…
57 ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/08(土) 09:51:34.50 ID:9pIu7TT70
>>53
エレベーターでたまたま一緒に乗った下っ端社員に
「お前の仕事のビジョンは何だ!?」と訊いて即答できなかったので
クビにした、という話は嘘なのか本当なのか
58 バリニーズ(京都府):2012/09/08(土) 09:52:52.15 ID:UxPNucXZ0
>>56
飽和だよな。何故こうなったかと思うと、格差が無くなったからだと思うんだよな。
金持ちが先に勝ってさ、貧乏人が指加えて観てるくらいが良かったんだよ。
59 ロシアンブルー(東日本):2012/09/08(土) 09:55:47.58 ID:DWv2ysgR0
スイスはコンビニやスーパーが禁止だったり日曜に商売禁止の地域もたくさんあるのに
なんかうまくやってるな、あの国は。職人は最低賃金決まってるから30万円切るようなことはほぼないし
大学はエリートになりたい一割くらいしか行かんし
60 ツシマヤマネコ(庭):2012/09/08(土) 09:56:04.65 ID:UqM1wascP
東南アジアとかたまに仕事で行くんだけど
とにかく貪欲でイケイケで、エネルギーに満ちてるのを感じる
日本は何だよ、やれコンプラだ、内部統制だ、リスクマネジメントだ・・
そんなんばっかじゃ楽しいわけないよ
61 スペインオオヤマネコ(長屋):2012/09/08(土) 09:58:04.65 ID:G8nZmq420
>>60
日本の社員の平均年齢は四〇代だぞ。
そんな爺さんがイケイケになるわけないじゃん。
体力的にも知能的にもムリ。
会社は人口構成できまる。
62 猫又(東京都):2012/09/08(土) 09:58:55.02 ID:hzvNWJJy0
でもアップルもサムスンも金は出してくれるじゃん
日本じゃサービス残業だし
63 バリニーズ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 09:59:21.11 ID:D2rCxcjQ0
>>56
それで会社がもてばいいけどな
小泉政権の頃は自称電機メーカー勤務の書き込み内容は
大体年収に対する不満だったけど、なんというか、自虐系自慢風の楽観的なものだったな
今の惨状を予期してた奴はいたんだろうか
64 ハバナブラウン(滋賀県):2012/09/08(土) 10:00:42.37 ID:YdMLrwng0
これ以上働かせる気か
65 コーニッシュレック(関西・北陸):2012/09/08(土) 10:01:29.14 ID:HgXLJJmUO
66 バリニーズ(京都府):2012/09/08(土) 10:01:45.33 ID:UxPNucXZ0
>>60
中途半端は一番悪いよな。どっちかはっきりしろと
67 トラ(チベット自治区):2012/09/08(土) 10:02:45.74 ID:QOI0gJCQ0
勝ち組になるには2chやってる暇なく働けって事だな
身が持たない
68 コーニッシュレック(関西・北陸):2012/09/08(土) 10:03:16.39 ID:HgXLJJmUO
>>16
俺はガンガン働いてるよー夢を持てないからもう辞めるけど
会社の将来を左右する製品開発してるのにおかしいね
69 スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/09/08(土) 10:04:27.71 ID:kR4S0Hbm0
それ以前に製造業は、人が機能に追いついてないから限界
マジで未来ない、あてに出来るのは毎年新製品しか興味ないアホども
70 サバトラ(家):2012/09/08(土) 10:07:36.02 ID:2vUryQXK0
ある程度やりがいのある仕事がいいかなとも思うけど、仕事が趣味になるのは嫌だしなあ…
71 ピューマ(東京都):2012/09/08(土) 10:09:20.37 ID:sg5BClm70
オフィスにいる時間が生産性の上限値を決めているわけだからな。

だからgoogleを始めとするクリエイティビティを重視する企業は、
まるで遊園地みたいなオフィス作りをする。
選び抜いた人間たちに、オフィスの中でも自由に振舞わせる。

当然、そういうオフィスは居心地がいいから長居するし、
お互いに面白い奴らで刺激しあって生産的な発想が出てくる。
結果的にオフィスにいる時間が長くなる。

一方、それを見たジャップは、オフィスにいることを社員に強制した。
72 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/09/08(土) 10:10:55.55 ID:7JjJeZYa0
俺はデイトレーダー
5時間労働だけど8月は600マソ稼いだぜ
73 ボルネオウンピョウ(家):2012/09/08(土) 10:12:49.44 ID:uzjBuIGT0
家電メーカーでも東芝はどうなんだろう?
74 ウンピョウ(三重県):2012/09/08(土) 10:14:22.73 ID:owDvGjp60
朝7時出社は当たり前だろ?
75 アビシニアン(大阪府):2012/09/08(土) 10:16:17.33 ID:71pevz0/0
アメリカのエリートと仕事してみろ
あいつら恐ろしいくらい働くぞ
76 アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/09/08(土) 10:17:09.32 ID:mmns1sAg0
>>75
日本は低辺労働の単純作業員が恐ろしいぐらい働くけどな
77 ハバナブラウン(滋賀県):2012/09/08(土) 10:17:24.42 ID:YdMLrwng0
アメリカはエリートがたくさん仕事をする
日本は底辺もエリートもたくさん仕事をする
78 スナネコ(dion軍):2012/09/08(土) 10:17:43.07 ID:xF35fEtC0
アップルはたぶんそれくらい働かないと回っていかないだけじゃないの?
79 マーブルキャット(新潟県):2012/09/08(土) 10:21:09.12 ID:gDBPuwvKP
日本の中小ブラックと仕事してみろ
あいつら恐ろしいくらい働くぞ
80 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 10:22:32.82 ID:UqM1wascP
底辺は底辺のままでいるべきなんだよな・・
81 ヒョウ(宮城県):2012/09/08(土) 10:23:41.27 ID:DjGZ6noG0
社員に優しいって
言い方を変えれば社員に都合がいいって事だもんな
飴と鞭は使い分けないとな
82 バーミーズ(WiMAX):2012/09/08(土) 10:25:28.61 ID:MboEiXGk0
サムチョンやリンゴは手取りが良いのでしょう?
日本企業なんて上っ面だけで中身がヤヴァイのが定石
83 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/08(土) 10:40:17.75 ID:vigzk1UL0
>>60
おお、まさに弊社…orz
84 バーミーズ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 10:40:48.78 ID:JBPOoKc10
でも実際夜の6時頃は帰宅ラッシュで駅は人でいっぱいだよな。
あいつらなんであんな早く帰れるのか不思議だわ。
世の中には楽な仕事がいっぱいあるってことか。
>>79
あの方たちはよく動くだけで働きは失敗してはいまいか
86 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/09/08(土) 10:49:54.88 ID:e8Q1rDYPP
日本のブラックみたいな体育会系の圧迫朝礼とか
みんなの前で上司に背負い投げされてスーツ破れるとかはないだろ
87 シンガプーラ(和歌山県):2012/09/08(土) 10:53:02.75 ID:pfEOnPMH0
努力をやめない王者は倒すの難しいんだよなあ
なんでもそうだけど、下から上がる方が目標あって成長しやすい
未だかつて、1位でありつづけれた企業はないしな
ソニーでさえ、驕りから今の醜態につながったと俺は思ってる。
強いていえばトヨタがすごいけど。あそこは働くにはつらい。
88 縞三毛(静岡県):2012/09/08(土) 10:55:07.30 ID:BPVpHbEJ0
>>20
外人に
Japanese don't work to live... live to work
って言うとだいたいうける

Japanese don't work to live... but live to work .
BUTが抜けると大変!
89 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 10:57:50.81 ID:UqM1wascP
>>84
一般職とか非正規は帰るだろう
たまたま部署に人が余ってて暇な奴もいるだろう
90 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/09/08(土) 11:00:46.02 ID:ppOIzfmL0
>>79
メールやFAXが午後11時とか普通に来るもんな。意味わからん。
91 マーブルキャット(新潟県):2012/09/08(土) 11:06:50.37 ID:gDBPuwvKP
>>90
メールのタイムスタンプが月曜日の午前1時〜2時とかな
フリーランスじゃないだんだから
92 アメリカンカール(関東・甲信越):2012/09/08(土) 11:07:26.33 ID:xrbKGyNRO
日本の中小企業勤務だがみんな定時に帰る

部長も役員も
たまに残業するが20時ぐらい
しかし残業なんて全社員100なんぼ中5人いるかいないか

恵まれてるのだろうが不安になるわ、前の会社は1〜2時間の残業は当たり前だったからな
93 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/09/08(土) 11:13:26.50 ID:ynqU+Nva0
>>92
業種はなんだよ
94 斑(東京都):2012/09/08(土) 11:15:32.74 ID:EG35AMXt0
>>44
ずーっと忙しくて残業ばかりしてたんだけど、ある時業績が傾いて
「残業代出せないから定時で帰れ」って定時で上がるようになったんだけど
定時で帰ってもやることなくて困ったことがあったんだよね
95 オセロット(徳島県):2012/09/08(土) 11:16:12.01 ID:n6+L6aFy0
自分が主体的に動ける長時間労働ならキツくないけど、他人に振り回される長時間労働はキツそう
96 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/09/08(土) 11:18:23.32 ID:ynqU+Nva0
>>94
残業代出せない→じゃあ残業させず定時で帰らそう!→異常な日本の異常

残業代出せない→じゃあ残業代なしでやらせよう!→異常な日本の正常
97 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/09/08(土) 11:22:23.79 ID:urjaueWC0
>>94
つか、当たり前なんだけど、受注減で定時に帰れって時は
「よし遊ぶか」ってより「遊びを控えて貯金しよう」って言う
気分になるのが当たり前で正常な思考だと思う。

逆に、仕事がガンガンきて残業多め、そして納品終わって
やれやれって時に「よし、何か始めるか」って気になる。

仕事の不安が無いし、残業代あるんで遊び道具の初期
投資にも苦労が無い。
98 ペルシャ(大阪府):2012/09/08(土) 11:24:10.63 ID:NpYkZjdz0
そろそろみんな目が覚めてもいい頃じゃないか?
自分は今幸せかい?
99 スミロドン(関東・甲信越):2012/09/08(土) 11:25:05.20 ID:O+Ip0Fz60
>>84
公務員、東電みたいな半官企業
100 バーミーズ(神奈川県):2012/09/08(土) 11:25:21.03 ID:atNYgZ0d0
社内ニートだけど首切られるまでのんびり行きたいと思います
課長に怒られるだけで30万貰える楽な仕事もあるんだぜお前ら
101 ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 11:26:19.08 ID:2rmJ3+55P
>>97
俺は逆だな。
定時帰りの頃の方が帰ってからいろいろヤル気になったわ。
食うに困るほどでもないし、楽しみのために金使ってた。

今残業付けだけど、平日はおろか休日も何もする気が起きない。
こんな残業だらけの仕事は一刻も早く辞めたいので、早期退職目指して金貯めることに専念してるw
102 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 11:28:25.89 ID:UqM1wascP
facebookとか見てても
平日が嫌で嫌で、休日になったら狂ったように遊んでる奴多いけど
あれだったら仕事に打ち込んでる方がましだわ
103 サバトラ(広島県):2012/09/08(土) 11:30:48.79 ID:EKPpSrF50
90÷5=18
(゚д゚lll)マジカヨ!
余裕で過労死するわ
104 サバトラ(愛媛県):2012/09/08(土) 11:31:50.55 ID:AUgW041Z0
試作専門みたいなところからシミュレーション専門みたいなところに移ったけど
何でこんなに暇なのかわからない
真っ先に切られそう
105 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/09/08(土) 11:32:59.41 ID:ynqU+Nva0
>>102
仕事でストレス溜まるから休日に狂ったように遊ぶんじゃないのか?
106 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/09/08(土) 11:33:28.44 ID:0A6Zxi030
東京電力は生き残る!
107 マレーヤマネコ(茨城県):2012/09/08(土) 11:35:13.06 ID:8TDJdTfM0
金より時間やで
108 マヌルネコ(埼玉県):2012/09/08(土) 11:41:12.12 ID:5oKlPKsj0
日本の企業は利益を内部留保して従業員には還元しない
働いてもスキルがあがらない
ぶら下げる餌もないのに、サムソンやアップルの真似を
してもどうにもならんがね
109 バリニーズ(京都府):2012/09/08(土) 11:43:35.03 ID:UxPNucXZ0
>>77
アメリカは、作戦の高速化に常に成功してブリッツ発動してるからな。
日本は束になって掛かってるから、なかなか効率悪い割りに
結果だけは何とか残せてる感じ。
110 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/08(土) 11:44:22.74 ID:fPrNqBVN0
>>108
でも、時間拘束だけはまね・・・もうしているか
111 ハバナブラウン(WiMAX):2012/09/08(土) 11:48:24.25 ID:Ry7Jmt2j0
何の理屈もなく根性論で仕事させられるのがだめだわジャップ
112 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 11:53:32.40 ID:UqM1wascP
欧州の機械メーカーといつもやりとりしてるけど
根性論で仕事してるとしか思えない
会社に住んでるような奴が多い
113 マーブルキャット(東京都):2012/09/08(土) 12:06:31.26 ID:THCt+FV20
前職が激務の中小メーカーだったなぁ
10年勤務で500万くらいで、年収は中小の割に悪くなかったけど

残業100時間耐えれればの話だけど、10年以上勤務って営業・技術で1割もいなかったし
114 ジャパニーズボブテイル(庭):2012/09/08(土) 12:09:56.55 ID:K9cBO5TH0
其れなりに給料出てるだろ
休みも取れるし
記者は世間知らずの馬鹿なのか
115 マヌルネコ(埼玉県):2012/09/08(土) 12:12:00.37 ID:5oKlPKsj0
この記事を読むと
超ホワイトの未来工業は潰れるの?と聞きたくなる
116 イエネコ(新潟県):2012/09/08(土) 12:17:28.63 ID:3TNXmdzz0
>>98
金曜日の夜、帰宅してビール飲んでまったりするが一番の楽しみ。
これって本当に幸せなのかな?
117 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 12:19:39.35 ID:UqM1wascP
>>116
勝手に疲れて勝手にくつろいで
自作自演にも思えちゃうな
118 オリエンタル(内モンゴル自治区):2012/09/08(土) 12:22:09.03 ID:hyqi8KClO
まあ、やりがいがあればいいんだろうけど
さしみにタンポポのせる作業を同じ時間やれっていうのが、今の日本企業
119 しぃ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 12:24:35.65 ID:wSrgc6MF0
スペインみたいに朝適当出社
昼休み3時間
夜8時ぐらいにgdgd帰る
11時からサッカー見る
夜3時頃寝る
という生活を記者は推奨しているんだな
120 ギコ(東京都):2012/09/08(土) 12:25:01.50 ID:XNvbukLx0
そりゃやりがいあって仕事に見合った給料もらえればいくらでも働けるだろ。
日本みたいにつまんない仕事でサービス残業じゃ無理。
121 リビアヤマネコ(群馬県):2012/09/08(土) 12:27:08.53 ID:6SLg1pf+0
実力主義と称して金を出さな過ぎだろ。
122 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/08(土) 12:27:19.66 ID:J2Inr+8N0
>>77
外資で働いているけど
高給取りのアメリカのエリート連中ほど働かないぞ
定時で帰っていくし、日本のほうが働いているくらい
123 ギコ(東京都):2012/09/08(土) 12:30:03.33 ID:XNvbukLx0
>>122
仕事の効率がいいんだろう。日本人は無駄が多すぎ。
124 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/09/08(土) 12:32:45.29 ID:urjaueWC0
>>122
日本支社で開発部じゃないからじゃね?
125 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/08(土) 12:32:51.31 ID:J2Inr+8N0
>>123
日本人は頼まれたら評価に響くからって無理してでも仕事を増やしてやるけど
アメリカ人は自分がやると言った仕事しかやらない
評価の基準やウェイト付けが違うんだよ
126 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/09/08(土) 12:34:54.43 ID:urjaueWC0
>>125
開発の上にいる連中は仕事を自分で作るんで、満足行くまで
本当に根を詰めて仕事する。それが評価されれば給与に反映
され将来が約束される。

でも、マニュアルで動いてる連中は、マニュアル以上のコトを
しない。そして薄給。
127 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/09/08(土) 12:42:33.77 ID:rcj5Xslc0
外資の俺に言わせると、日本企業の奴らは考えが甘すぎる。
終身雇用、年功序列、会社が面倒見てくれるとかもう甘々だ。
尻に火がついて今更やばい事に気がついてももう手遅れだ。
128 ボブキャット(SB-iPhone):2012/09/08(土) 12:47:25.32 ID:GTzmFdBBi
外資だけど、年俸制じやないのに残業代出ないから、サビ残しかしていない。
しかも勤務時間をアメリカに合わせなきゃいけないから、1時ぐらいまで仕事。

給料も悪いから、完全にブラック状態。
129 ジャガー(岐阜県):2012/09/08(土) 13:00:33.61 ID:uvNfZxFF0
当たり前だろサビ残させまくって文句言った奴は首
結論社畜になるな経営者になれ
130 ラガマフィン(西日本):2012/09/08(土) 13:17:47.58 ID:FKDMIttP0
中国に負けると思ってたらまさか韓国に負けるとはねえ
もっと日本国の為に死ぬ気で働けよ
131 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/09/08(土) 13:19:55.49 ID:vhBw8eP20
>>97
んだな。
試験勉強してる時ほど遊びたかったw

132 デボンレックス(東京都):2012/09/08(土) 13:23:38.77 ID:PAdViJ5L0
建設業の経理やってるけど残業は毎日ほぼ1Hぐらい。
28歳で額面400ぐらいだけどまぁいいんだろうか。
ただ20時間越えないと残業代でないんだけどさ。。。
133 ヤマネコ(SB-iPhone):2012/09/08(土) 13:27:53.15 ID:uw829kmFi
時間の使い方が根本的に違う。日本の場合早く出社させても生産するものはいっしょ。
遅かろうが早かろうがいっしょ。
会社に早くくるように言われたから来たで終わるのが見えてる。ムダ。
134 ラグドール(SB-iPhone):2012/09/08(土) 13:28:32.23 ID:uvf6bjcbi
おれ毎日13-14時間労働だけどそれでも足りないのか
すごいなApple
135 コーニッシュレック(東京都):2012/09/08(土) 13:28:42.49 ID:a9Utj59D0
健全な職場は健全な精神と肉体から。
休日については知らんが、睡眠時間と食生活は正しくとらせないとダメだよ。
136 ウンピョウ(東京都):2012/09/08(土) 13:29:26.72 ID:pG/+leDa0
Appleの週90時間は昔のジョブズ時代だろうwww
あいつはマジキチだからな
137 ラグドール(SB-iPhone):2012/09/08(土) 13:29:54.73 ID:uvf6bjcbi
>>127
そんなのもう誰も思ってないよ
138 ラグドール(SB-iPhone):2012/09/08(土) 13:32:24.48 ID:uvf6bjcbi
>>125
評価とかはどうでもいいんだけど、困ると言われるから無理して何とか間に合わすってのが多い
139 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/09/08(土) 13:33:43.25 ID:urjaueWC0
>>133
>生産するものはいっしょ
開発話なら、持てる時間全てを使って煮詰めるのが日本流。
その精神を捨てたら本当に終わる。
140 ヤマネコ(愛知県):2012/09/08(土) 13:35:23.49 ID:ZPGoyfS30
>>109
その束ももう限界だわな
141 白(福井県):2012/09/08(土) 13:35:34.94 ID:bl81Ut3P0
労働基準監督署の言うこと真面目に聞いてたら会社が潰れるのは事実
過剰な福祉は国の予算まで削りまくるという実例もある
142 アメリカンカール(大阪府):2012/09/08(土) 13:41:59.54 ID:uThGvgCq0
朝7時なんて絶対無理
ナマポの方がましや
143 サーバル(神奈川県):2012/09/08(土) 13:46:05.19 ID:Hr3bOqD60
出すもん出すなら、別にどうでもいい話だわな
144 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/08(土) 13:46:52.01 ID:rVnlzPjt0
サムスンは3年間で何らかの成果を出さないとクビらしいな
145 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/09/08(土) 13:54:01.34 ID:BuMEn5WHO
無理と言うのは嘘つき者の言葉だ!とか
ビルから飛びおりろ!とか言う社長の会社は安泰だな
146 ジョフロイネコ(大阪府):2012/09/08(土) 13:59:14.24 ID:yuubtcqG0
>>3
返り咲いてから労働時間が増えたんじゃないのか?
147 アムールヤマネコ(福岡県):2012/09/08(土) 13:59:34.81 ID:xqhJgAog0
>財形奨励金の会社補助
公務員ですらこんなのないぞ
148 ギコ(東京都):2012/09/08(土) 14:02:47.59 ID:XNvbukLx0
>>141
潰れた会社の実例ってあるのか?潰れるのは経営判断のミスや円高が主じゃないかな。
149 デボンレックス(香川県):2012/09/08(土) 14:10:49.18 ID:aMuMfMft0
昔は日本もそうやった
外圧とかで外人に日本人は働きすぎ、仕事すなとか言われ出しておかしくなった
150 マンクス(チベット自治区):2012/09/08(土) 14:14:06.97 ID:QEudBQGy0
緊張感がないから騙されやすいってことじゃないの?
けっきょくバカチョンや中国につけ込まれて技術流出させたアホ企業ばっかじゃん。
151 ツシマヤマネコ(岡山県):2012/09/08(土) 14:15:18.38 ID:fLQpGWnFP
アップルに勤めようなんて奴は、仕事とプライベートの境界が無さそうだわ
152 ギコ(大阪府):2012/09/08(土) 14:47:27.61 ID:8WyGNjab0
>>28
馬鹿でも?w
馬鹿だからの間違いだろw
米みたいな日常生活に不可欠な物は価格弾力性が小さいからちょっと作りすぎると一気に価格が下がるんだよ
働きすぎとかじゃなくて米っていう商品の特性上そうなるんだよ
153 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/08(土) 14:56:33.42 ID:BlNLJwJG0
昔のアップルはジョブズにパワハラされまくる会社だったけど
今はどうなってんだろ
154 ウンピョウ(東京都):2012/09/08(土) 15:06:10.80 ID:pG/+leDa0
>>153
今はティムのチンポしゃぶってる
155 キジトラ(空):2012/09/08(土) 15:07:19.10 ID:vLsgI2qL0
ここで社畜がひと言
156 マレーヤマネコ(東日本):2012/09/08(土) 15:10:17.13 ID:zO0/JFrf0
高学歴だけど、楽したいという怠け者ばかり集まってきて

徐々に腐っていったのかなぁ?
157 アメリカンショートヘア(山陽地方):2012/09/08(土) 15:12:30.26 ID:Y/e1YRHbO
社畜自慢したいなら週100時間働けって話だよな
158 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/09/08(土) 15:16:03.98 ID:m5sHqOtF0
パナソニックなんかは、松下電器時代の遺産で食ってるような状態だろ。
ここも、本気になって高給取りの社員を賃下げしていかないと、そのうち倒産するだろう。
159 マーゲイ(愛媛県):2012/09/08(土) 15:21:00.15 ID:3LDvAS7H0
まあ社員が死に物狂いでがんばって魅力的な新商品を絶えず市場に投入しなきゃ勝ち残れんわな
サムスンに技術をパクられたくらいで会社が傾くようじゃダメってこった
160 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/09/08(土) 15:24:47.21 ID:m5sHqOtF0
>>159
まったくその通り。電機メーカーは製造ラインのリストラは進んでいるが、開発や技術部門が
ラクしすぎてお荷物部門になっている
161 アビシニアン(大阪府):2012/09/08(土) 21:03:12.41 ID:71pevz0/0
先月、月400時間働いた奴がいてちょっとした問題になってる
162 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/09/08(土) 21:44:12.81 ID:urjaueWC0
>>161
まともな会社だと調整がとってもややこしいな。

ウチの場合だと、80H残業(243H)までならナンとかなるけど、
それにしても次の月は残業0が条件だったりする。
163 ユキヒョウ(チベット自治区):2012/09/08(土) 22:02:28.18 ID:E2esOA290
未来工業はどうなんだよ!
業績絶好調だぜ?
164 サイベリアン(東日本):2012/09/08(土) 23:58:11.72 ID:Z4B9LJy80
>160
是非ともすばらしい新商品を提案願いたい。
165 ピクシーボブ(家):2012/09/09(日) 02:05:57.36 ID:CcX+rDBi0
>>88
あーホントだ
指摘サンクス
166 カラカル(SB-iPhone):2012/09/09(日) 08:51:59.61 ID:IWx5egvRi
>>144
契約社員だから
167 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 11:45:07.83 ID:IGQkijfO0
>>144
世界全体から見れば、そう言う感じの会社が多いんでないかな?

ドイツの例だと、給与に加え、休暇や休みや就業時間などを好き
なように書いて契約が正立すればそれで1年すごすコトができる。

でも、企業側も成果についてきっちり契約に入れてるため、それが
クリアできないと次の年に契約更新を断れられる。

楽勝でクリアできるなら遊びたい放題だけど、ヤバいとなれば会社
に泊まりこんで仕事を続ける。
168 イエネコ(兵庫県):2012/09/09(日) 11:49:04.58 ID:D5Hrt1mF0
普通に考えて、工学部で研究をチロッと触っただけの奴らを優遇してもさ、
研究開発なんて適性があるんだからさ、クビにならんのなら公務員化して
役に立たん高給取りの粗大ごみばっかり飼うことになるわけでね。
169 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 12:27:00.56 ID:IGQkijfO0
>>168
研究室なぞの場合、新人の1割も残ればいい方だよ。
(そんなに人いらないもん)

ウチの会社だと、

研究室、企画開発室→先行開発部→設計開発部→
生産設計部→評価部→生産現場のいずれか

ってな感じにランクが下がっていい所で落ち着くw
170 イリオモテヤマネコ(WiMAX):2012/09/09(日) 12:29:17.02 ID:73iZmy7oP
落ち目のアップルなんかよりgoogleの労働環境はどうなのよ?
171 アビシニアン(東京都):2012/09/09(日) 12:32:20.63 ID:FZz3foKG0
そら福利厚生厚ければ企業は損するわ
172 ジャガー(東京都):2012/09/09(日) 12:34:34.67 ID:zDdWQ2dT0
報酬がよければ激務なのは構わないが・・・
173 ボルネオウンピョウ(岐阜県):2012/09/09(日) 12:38:08.19 ID:w/bPDX8z0
社蓄どもがんばれよw
174 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 12:39:48.08 ID:IGQkijfO0
>>170,>>172
Googleのプログラマーの給料は4万ドル(約310万円)から8万ドル(約620万円)と
なっているのですが、実際に働いている人によると25万ドル(約2000万円)
もらっている人【も】いるそうです。
http://gigazine.net/news/20111111_google_programmer_salaries_250k_dollar/

300から600万程度の年収のPGが2000万目指して必死で働いている姿が見えるw
175 トンキニーズ(家):2012/09/09(日) 12:42:57.36 ID:rFd8yQXR0
自分はラクしていい会社に入れると思ってたゆとり死亡
176 クロアシネコ(東京都):2012/09/09(日) 13:16:17.64 ID:ptS/4jcO0
外資は沢山働くけど給料もハンパない

日本はほとんどサービス残業・・・給料安い
177 クロアシネコ(東京都):2012/09/09(日) 13:17:45.71 ID:ptS/4jcO0

グーグルは社食が無料&取り放題
自動販売機も無料
178 トンキニーズ(家):2012/09/09(日) 13:20:07.74 ID:rFd8yQXR0
>>177
デブには却って辛そうだけどな
179 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/09/09(日) 16:01:26.14 ID:xfFmf0Uv0
Google、Appleは給料安くても人集まるんだろう
特にApple、信者なら一度働いてみたい職場だしな
180 クロアシネコ(関東・東海):2012/09/09(日) 16:07:24.50 ID:6T0xqAPvO
月20日の出社日数として一日辺りの労働時間は4.5時間か。
アップル社犬に楽させ過ぎ。
181 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/09/09(日) 16:11:31.42 ID:xfFmf0Uv0
182 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 16:13:43.83 ID:IGQkijfO0
>>181
すてきだなw
90HRS/WK and loving it!
1週間に90時間働く。そしてそれが大好きだ。
183 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/09/09(日) 16:17:13.98 ID:DzJy4bhk0
一部分だけ取り出して比較されてもな・・
184 黒(東京都):2012/09/09(日) 16:20:02.91 ID:ztpc4StJ0
躁うつ病持ちだから躁の時だけ働きたい
185 ウンピョウ(愛知県):2012/09/09(日) 16:20:56.93 ID:VzOuTfAt0
ここ30年ぐらいは学生の大半が就職活動の際に会社のホワイトさを重視してた
会社入る前から休みの事を気にしてる様な人が主力じゃそれゃ活力はでない
学生時代からもっと違った価値観を与えていかねばならないし
会社側もその価値観に答えられる様な環境に変わらなければならない
186 三毛(やわらか銀行):2012/09/09(日) 16:34:26.65 ID:gZ1m0YCM0
人間しぼりジュース100%(濃縮還元)
187 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 16:49:24.75 ID:IGQkijfO0
>>185
残業規制してるような会社、つまり受注案件が少ない会社は
募集をしてないと言う矛盾があるなw
188 アムールヤマネコ(愛知県):2012/09/09(日) 17:08:21.68 ID:2m6lMbi80
日本のメーカーがサムスンに負けてるのは結局価格によるところが大きいの?
それとも性能面でも歯が立たない? それとも現地での交渉が下手?
189 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/09(日) 17:18:22.01 ID:qA50/ugI0
>>188
日本のメーカーの製品はいらない機能をごてごて付けて高くしてるから負けてるんじゃないかな
190 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/09/09(日) 17:19:18.70 ID:xfFmf0Uv0
>>188
価格と性能で負けてる
サムチョンは赤字でもやりますから、勝てるわけねえ
191 黒(東京都):2012/09/09(日) 17:24:00.92 ID:ztpc4StJ0
>>188
日本は設計書とかつけてテストして納品するから時間がかかる。
韓国は設計書もなしに物作って作ったら納品だから時間がかからない。
192 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/09/09(日) 17:27:55.22 ID:0lXSmfuT0
お前ら障害者枠で働いてみろ。
定時ピッタリで帰れるw
仕事はコピー取りとかデータ入力w
有休完全消化w

その代わり年収200万だけどな。
193 ロシアンブルー(栃木県):2012/09/09(日) 17:29:02.36 ID:thOBw9Vp0
>社員にやさしくない会社が生き延びる
いや、そんなの当たり前だろ。
時間なんか有限なんだから、定時出社して定時帰宅してたら他の会社に負けるに決まってるじゃん。
研究開発部で定時帰宅してるような奴はゴミクズ。
194 黒(東京都):2012/09/09(日) 17:30:31.98 ID:ztpc4StJ0
>>192
悪くない。更に障碍者手当てとか出るんだろ?
195 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/09/09(日) 17:30:43.77 ID:xfFmf0Uv0
>>192
おいおい障碍者より年収少ないとか\(^o^)/
196 スコティッシュフォールド(北海道):2012/09/09(日) 17:31:47.89 ID:msFSHvRB0
金が貰えるなら働くよ。
サービス残業なら、モチベーション下がって、隠れてスキットルの酒を飲み始める。
197 スペインオオヤマネコ(西日本):2012/09/09(日) 17:33:59.06 ID:/OkU5MZY0
アポーやサムスンがhtcやNOKIAに圧倒的な技術力の差を
持ってるわけじゃないんだから、無茶をしてでも目的達成を
優先する会社が勝ち残るだろ。
この二社じゃないけどSnapdragonの取り合いなんかも
相当酷かったらしいし。

あとサムスンは7時じゃなくて6時半にするはず。
198 シャルトリュー(SB-iPhone):2012/09/09(日) 17:34:02.78 ID:/6L8sXuEi
まぁその分報酬が多いんだけどな
そのバランスを考えて優秀な人材が集まるのに、そこがわかってない間はずーっとだめだよ
199 シャルトリュー(SB-iPhone):2012/09/09(日) 17:34:57.12 ID:/6L8sXuEi
>>188
意思決定の遅さ
200 チーター(東京都):2012/09/09(日) 17:36:58.14 ID:oXVR2VYE0
すごいな
ブラック企業推奨か
201 スペインオオヤマネコ(西日本):2012/09/09(日) 17:37:24.86 ID:/OkU5MZY0
>>188
googleが発表してから各社のアンドロイド携帯が
世に出るまでの時間を調べたら?

決断・開発・googleとのパイプすべてで劣ってる。
単純な技術力の話じゃないけど、ごり押しできる
スピードを出すのが>>191のように日本じゃ無理
202 エキゾチックショートヘア(関西・東海):2012/09/09(日) 17:40:36.93 ID:DGeeiDQ4O
アップルは確か社内が快適に過ごせるように色々工夫してあるはず
日本の企業が時間だけ真似しても無駄だよ
203 コーニッシュレック(愛知県):2012/09/09(日) 17:42:41.83 ID:UD50SRpm0
どこの業界もそんな感じだな
労働法をどれだけ逸脱できるかに、会社の生き残りがかかってる
204 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/09/09(日) 17:42:58.65 ID:+cUK9RZCP
同意
しかもサビ残当然の日本企業じゃ無理だな
205 しぃ(兵庫県):2012/09/09(日) 17:44:39.99 ID:e47vcYiD0
206 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2012/09/09(日) 17:45:28.80 ID:EDNFWeuz0
15時間労働といっても日本の飲食店の1/5くらいの実質労働時間だろう
207 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/09/09(日) 17:46:25.40 ID:JYE8X5C30
世の常識だろ?なにをいまさら・・・・
208 スコティッシュフォールド(北海道):2012/09/09(日) 17:49:36.45 ID:msFSHvRB0
サービス残業中に少数の仲間で酒を飲み始めても、上司に見つからなかったら怒られない。
つーか、金が出ない時間なんだから、酒飲んでも良いだろ。
209 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/09/09(日) 17:50:24.84 ID:rYasQ/7P0
労働者から搾取しなきゃ生きられんだろそりゃ
210 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/09/09(日) 17:52:42.55 ID:0lXSmfuT0
>>194
それにプラスで障害年金が年に70万くらいかな。
十分生活できるし、貯金も出来るw

>>195
マジっすか・・
211 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 17:53:50.50 ID:IGQkijfO0
>>208
実態がどうかは別として、名目上は裁量性作業中だから
怒られるんでない?
212 黒(東京都):2012/09/09(日) 17:53:51.56 ID:ztpc4StJ0
>>208
酒飲んで仕事…
俺は恐ろしくてできないわ
本番サーバ触る事考えたら
213 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2012/09/09(日) 17:54:26.15 ID:EDNFWeuz0
アップルの社員の労働なんて学校で放課後だらだらするようなもんだ
サムスンやユニクロは鞭で叩かれ続けるんだろうけど
214 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 17:57:25.75 ID:IGQkijfO0
>>213
1年契約で給与はピンキリ(下は日本企業の新人程度、上は上限無し)。
成果が上がれば高収入、駄目なら来年度は首。

「放課後だらだら」ってのは才能があるヤツの中でも飛び抜けてる
ヤツだけじゃね?
215 スコティッシュフォールド(北海道):2012/09/09(日) 18:00:32.23 ID:msFSHvRB0
>>211
見つからなかったら怒られないよ。
「顔赤いね」って言われたら、「熱が出て来たようです。帰ります。」と言って帰る。

>>212
俺はザルだから。
パソコンを組む時なんて、酒を飲みながら組むよ。
Webサイトを作る時も、酒飲みながら手打ちだしな。

定時過ぎてから、仕事をねじ込んで来るやつが悪い。
「明日の朝使う」とかバカじゃねーの?
ペットボトルのお茶にスキットルのスピリタスを入れて、飲みながら作ってやったわ。
216 サバトラ(やわらか銀行):2012/09/09(日) 18:07:31.82 ID:XwHyShAJ0
株の持ち合い等をして自由競争しない日本市場の特殊制にも問題があるだろ
グローバルグローバル言っといて負担は消費者や労働者にだけ
なんだよ日本価格って
シャープはシガラミ無いなら品質は今のままで価格消費者還元安売り路線で徹底的な自由競争でいけ
217 シャム(西日本):2012/09/09(日) 18:30:04.96 ID:vXBHt6Mt0
>>215
日常的に酒を持ち歩く精神が分からんわw
218 アンデスネコ(茨城県):2012/09/09(日) 18:42:58.91 ID:JLhIuOLx0
韓国は経済もすべて政治的駆け引きの場にする

筋金入の奴隷5000年の歴史
219 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2012/09/09(日) 18:47:57.99 ID:YJJEOVcK0
中国の大卒技術者の初任給が3万円くらいだそうな。ということは、中国と競争するなら、
少なくとも7〜8倍働いてやっとトントンということになる。いくら日本メーカーだといっても、
大卒技術者が中国と比較して7〜8倍の生産性があるかどうかといえば無理だろう。
日本人だからといって、8倍の速さでコーディング出来るわけじゃないしな。そうなると、
賃金をカットするか、長時間頑張ってなんとか差を埋めるしか方法は無い。
220 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 19:02:47.29 ID:IGQkijfO0
>>219
>長時間頑張って
昨今は「長時間頑張って」って言う程の案件が多くないのが
問題なんだけどねw

ソフト屋って100倍以上の能力差がある商売なので、ある程度
までは量があっても納期があっても、定時ちょいで片付けられる。 ←いまここ
(ベテランだけでやってるってコトを意味する)

飽和してくると、ベテランが分散し、素人が混じり初めて効率が
悪くなる。でも、リーダーさえしっかりしてればまだ大丈夫。 ←最近ここになりつつある

さらに飽和すると、リーダーがド素人となり、ここで初めてデスマ
のラッパが鳴り響く。←新人がスキルを上げるチャンスでもある。
221 スコティッシュフォールド(家):2012/09/09(日) 19:05:21.17 ID:fFhP9s590
すき屋は永久に不滅だな
222 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2012/09/09(日) 19:08:17.87 ID:YJJEOVcK0
>ソフト屋って100倍以上の能力差がある商売なので

日本が生き残るのはこういう差が出る部分をもっと評価していく方向へいくべきだな。
同じ時間で同じ生産量しか出ないような分野は、もうアカンやろうなぁ。
223 ジャガー(大阪府):2012/09/09(日) 19:08:45.18 ID:IUoKpvOn0 BE:1067866144-PLT(12400)

100年以上前にロバート・オウエンが証明したじゃないか
ブラックのほうが生き残ることを
224 アメリカンカール(東京都):2012/09/09(日) 19:20:19.17 ID:qkXS1n6F0
労基法ってなにそれおいしいの
225 ぬこ(東日本):2012/09/09(日) 19:21:59.18 ID:8RZKMum40
俺は週70時間ぐらいだから全然余裕だな。
226 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/09/09(日) 19:25:06.33 ID:IGQkijfO0
>>222
まぁ、ソフト屋の効率アップは経験だけかもしれんけどねw

1かられば半年かかるけど、過去のソースからあれやこれや
つまんで作れば1日半。すなわち効率100倍。

ってな程度の話w
(これがしやすいように工夫するのがコツかもしれんけど)
227 アメリカンワイヤーヘア(四国地方):2012/09/09(日) 19:29:38.61 ID:eWkLdSNxO
今日の奴隷自慢&奴隷肯定はここですか?

キモいですな

>>9個人の勝手だよ
働くのと幸せはイコールではないって気づいただけでは?

月25万で週休2日7時間労働の方が良いに決まってる

228 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/09/09(日) 20:17:13.96 ID:xfFmf0Uv0
>>227
そんな仕事下さい
今はその働きペースだと半分しか貰えない
229 マンチカン(大阪府):2012/09/09(日) 22:25:16.41 ID:fiUi5Xnm0
キツい業務も長くは続かないよ、いつか絶対ボロが出る。
230 バーマン(和歌山県):2012/09/10(月) 01:50:36.44 ID:QVomUVs/I
前にどっかのスレで俺が日本の家電メーカーが不振なのは
デフレのせいであって企業や経営者のせいじゃないと思うって話したら
すぐさま日本の経営者が無能だからで円高や政府は言い訳だろとかレス返ってきた

なるほどなぁ、確かに今景気良い会社って労働時間長いし円高関係ないわな
これからは海外の憂慮企業みたいに経営者がどれだけ従業員に労働を強いて
成果を上げることが出来るかで能力が問われる時代な訳か
231 ハイイロネコ(京都府):2012/09/10(月) 01:53:57.58 ID:g99Ycvtl0
>>1
なんかもうあれだな・・・きっと意固地になってるんだろうな・・・うん
232 バーマン(神奈川県)
深夜アニメ見れないじゃん