【TPP】アメリカ「日本の参加は重要。参加しないと日米関係が後退する」 脅迫ワロタ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
101 カナダオオヤマネコ(チベット自治区)
誰か中野先生のYoutube動画貼ってくれYO!
102 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:40:50.40 ID:N5ebfo8Z0
>>95
脳水症としては大きい割合だし、
企業化すればそっちからの小遣い&天下り先は出来るし万々歳
個人相手にするとめんどいんだよねって事
103 サバトラ(dion軍):2012/09/06(木) 02:41:06.19 ID:pH3A1tD20
>>99
国民皆保険金制度が民間医療保険の邪魔だから、アメリカさまはなくさせたいってのはある
104 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:42:29.04 ID:N5ebfo8Z0
>>99
極論過ぎ
日本語に通じた外国人医師や看護婦がそう多く居るはずも無いし、
日本の医療レベルに達しているかどうかも疑問が多い
言葉のせいで医療過誤も起きるだろう
そんな病院に行くか?
105 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 02:42:55.62 ID:HuHtuiVN0
>>99
現状、日本での診療の自己負担は3割
当たり前だけど、7割は税金でまかなっている

TPP参加となると、それがなくなり個人負担10割になると言われている
なぜなら、他国籍の人達の医療費までは面倒見切れないんだけど、それは不平等だといわれているから


多分、このネタ
106 アビシニアン(京都府):2012/09/06(木) 02:44:04.13 ID:uxxuLFNI0
国民皆保険制度のせいで、アメリカ企業の利益が圧迫されるとなれば
ISD条項を理由に訴えられて国民皆保険制度はなくなる可能性は高い
107 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:44:39.36 ID:N5ebfo8Z0
>>105
そこでアフラック等に医療保険を扱わせたいんじゃ無いの?

俺としては医療保険より年金をやって欲しいんだが

108 斑(大阪府):2012/09/06(木) 02:45:18.17 ID:v6NXjIaB0
>>92
面倒だから別に最後まで付き合ってくれなくてもいいけどな
>>26 >>49 >>59 >>66 まで本来ハードインテリジェンスが必要なレベルの話を
あたかも自分が見てきたかのような表現で垂れ流し
結果、>>71の後付で「元なんちゃらの」書いた本がソース、みたいな。
まあそんなやり方全般が空想だって感じだな、まあでもこれでおわりな
109 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:45:52.61 ID:Jj73by4i0
>>104
まあそれは思う
日本人があの悪名高きアメリカの医療保険に入るわけがない
それこそ韓国車みたいな扱いになるだろう

でもメリット無いし、範囲が大きい上に隠されてる部分が多過ぎてどこで地雷が爆発するかわからないから俺は反対
110 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:46:14.80 ID:N5ebfo8Z0
>>40
軽自動車と競合する規格の車をアメリカは持ってないからムリ
取得税や重量税は廃止になると思うけど
111 ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2012/09/06(木) 02:47:11.05 ID:DHZWoNuEO
ジャップは黙って言う事聞いてろ
112 白(大阪府):2012/09/06(木) 02:47:31.06 ID:4cVBwRji0
お断り致す。
113 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 02:48:08.60 ID:3i72JlTJ0
114 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:48:11.69 ID:N5ebfo8Z0
>>109
>アメリカの医療保険
しかもアメリカの金融会社も不安定な状態だ
いつ吹っ飛ぶかもしれんのに、医療保険払うかって爺婆は多いぞ
115 ユキヒョウ(東京都):2012/09/06(木) 02:50:14.69 ID:1K0CPrJg0
>>99
なんか前に日本医師会かどっかが言ってたね。ソース飛んだけど
116 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:50:34.83 ID:N5ebfo8Z0
>>111
郵政の貯金の次は医療保険・年金っすか
日本の銀行からほぼ0金利で金を借りてるくせに
もっと玉を欲しがるとは、どんだけ強欲なんだよ
最近の恥知らずな態度にはあきれるわ
117 クロアシネコ(三重県):2012/09/06(木) 02:51:07.69 ID:nWbb1H3x0
>>36
まあ経団連のトップのトコがライセンス契約してたと思うぞ…
118 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 02:52:10.54 ID:N5ebfo8Z0
>>115
医師会は医師会で自分たちの利益を削られるから不安を煽ってるだけ
医療費の単価設定の問題とか、政府は金持ちに対してえこひいきすぎる
119 クロアシネコ(三重県):2012/09/06(木) 02:52:15.81 ID:nWbb1H3x0
>>46
ヒント:非関税障壁
120 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/09/06(木) 02:52:16.79 ID:r8XB30HDO
な、なるほど…
おまえら頭いいな
121 サビイロネコ(千葉県):2012/09/06(木) 02:52:35.84 ID:8EAk7Cts0
絶対にお断り。
TPPだけはムリ。
植民地になるよ。
122 ヒョウ(神奈川県):2012/09/06(木) 02:53:20.10 ID:Tj9UVZz4P
>>33
映画版のジャイアンだな
123 しぃ(岡山県):2012/09/06(木) 02:53:33.87 ID:zJmVzknK0
先日のASEAN+6の共同宣言に対する反応ってことだな。
ASEAN+6だとアメちゃんはのけ者になるので、それは困るってことだね。
124 スミロドン(大阪府):2012/09/06(木) 02:58:47.69 ID:qxQb8DH80
今、日米関係を悪化させて得をするのは誰かを考えれば反対派の正体が見えてくるよ
125 ユキヒョウ(東京都):2012/09/06(木) 03:02:05.59 ID:1K0CPrJg0
>>118
なるほど。医師は不安かも知れないけど、
製薬メーカーは伸びるから
世界の医療現場に取ったら+なんだけどねぇ。
126 クロアシネコ(三重県):2012/09/06(木) 03:02:14.28 ID:nWbb1H3x0
>>124
アメリカに幻想抱きすぎじゃね?
127 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 03:03:48.64 ID:HuHtuiVN0
>>124
TPPの内容が第二回日米不平等条約だという内容を知っていてそう言っているのなら、お前はどうかしてる
せめてISD条項とラチェット規定についてくらいは調べてから言ったほうがいい
128 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 03:07:05.01 ID:3i72JlTJ0
中野さんの動画。
アメリカは日本の産業を潰し、輸出先にしか思っていない。
しかも、民主党は嘘をついている。
http://www.youtube.com/watch?v=SjbTrTu-Cd8&feature=related
129 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 03:11:35.75 ID:N5ebfo8Z0
>>127
問題は正義を振りかざすアメリカが経済で世界征服を目指す
惡の組織になる事をあからさまに開き直ったと言う事

断ればその報復が必ずある
130 サバトラ(dion軍):2012/09/06(木) 03:18:29.51 ID:pH3A1tD20
こうなったら台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシアくらいとちっちゃい島国連合でいいんじゃない?
で中国と下朝鮮対策に、みんなでちょっとずつ恩ちゃん応援してればなんとかなるんじゃない?w
131 カナダオオヤマネコ(福岡県):2012/09/06(木) 03:20:14.07 ID:N5ebfo8Z0
>>130
それをしようとすると大東亜共栄圏の再来って潰しが入る
132 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 03:21:08.03 ID:HuHtuiVN0
>>129
言いたいことはわかるけど、ちょっと違う

オバマは就任当時から雇用2倍政策を名言してた。それはアメリカの若年層の失業率が酷かったから。
その証拠に、ウォールマーケットを契機にアメリカ全土で若年層によるデモがあった
また、アメリカ国内メーカーの業績が酷かった。といっても、今の日本の大企業メーカーよりはいいんだけど・・・

だからオバマはアメリカ国内に生産拠点を置いている企業に対して免税措置をやったし、
海外に生産拠点を置いているアップルなんかには名指しで国益にならないと言ったりした
雇用2倍政策については、つい最近、巨大掲示板 reddit にいきなり降臨してサーバーを落とす勢いで、
そのスレにいる連中の質問に答えた。そこでも、若年層の雇用は優先すべき問題だが、必ずクリアできると名言した。

結局、アメリカ国内の経済状況が酷いから、なんとか国内雇用を促進したいわけ
とはいっても国内内需が不景気な以上、海外のどこかの国に商品を買ってもらうしかない
それが日本という構図がTPP

とどめとばかりに投資家権限を意味不明なレベルでゴリ押ししようとしているのはそういうこと
133 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 03:25:12.50 ID:3i72JlTJ0
134 コドコド(和歌山県):2012/09/06(木) 03:30:52.66 ID:DjpQvadN0
多分一部の例外品目ってのはコメだろうな
日本人は譲歩をもらって大喜び
実はアメリカじゃ地下水をくみ上げ過ぎて水不足で米作が出来なくなってんのよ
おかげで米国産ののコメ価格は日本米並み
輸出競争力ゼロw
譲歩も糞もアメリカにはコメ市場を開放してもメリット皆無なわけ
アメリカが一番欲しいのは金融と建設の自由化
日本人の貯金と公共事業をアメリカの企業が巻き上げようと言う算段
135 マヌルネコ(東京都):2012/09/06(木) 03:45:18.95 ID:IEfqB6au0
脅迫だな
上手く交渉しろ
136 アビシニアン(内モンゴル自治区):2012/09/06(木) 03:49:28.31 ID:DOaV8f20O
防衛を他国に頼ると
少なくて済む防衛費以上にデメリットが大きいわ
137 ギコ(東京都):2012/09/06(木) 03:53:44.03 ID:g9pXDt3b0
TPPは譲るから、アメさんに韓国との断交を許してもらえ。
とにかく韓国との交流を絶つことが第一義。
138 ハバナブラウン(京都府):2012/09/06(木) 03:54:56.31 ID:EajWVWrg0
すげえw日本参加するまで、話は進まないんだなww
139 アメリカンカール(関東・甲信越):2012/09/06(木) 03:56:42.66 ID:FYsoTi8+O
アメリカの自動車業界に賄賂を送れw

日本のTPPに反対するように。
140 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 03:58:14.62 ID:3i72JlTJ0
憲法9条・・・
自力で国を守る事が公にできないことが原因だ。
141 トンキニーズ(チベット自治区):2012/09/06(木) 03:58:24.70 ID:m8cEB5FH0
>>134
フランスでカリフォルニア米を時々買ってた
フランス産のコメよりは無論高かったが日本産よりずっと安く
しかもとてもうまかった
あれなら日本米は全滅だろうな
142 白黒(奈良県):2012/09/06(木) 03:59:02.90 ID:J9zpjGxD0
チョンとアメリカが手を切るなら参加考えてもいいよ。
143 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 03:59:14.47 ID:HuHtuiVN0
>>139
大丈夫w すでに反対してる

【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手3社でつくる業界団体「米自動車通商政策評議会」は
11日、日本が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することに反対する声明を発表した。

 同評議会のマット・ブラント代表は、米国の対日貿易赤字の7割は自動車関連が占める、と指摘。
その上で、「日本の自動車市場は先進国の中でも最も閉鎖的だ」と主張し、日本のTPP交渉参加は、
「日本に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」と批判した。

 同代表は、米自動車産業はこれまでのリストラで国際競争力を強化し、雇用創出などで米経済の
回復の先導役を果たしている、と主張。TPPへの日本の参加は「これまでの努力を危険にさらす」との
警戒感を示した。米国では、自動車産業が集積するミシガン州知事や同州選出の上院議員も日本の
TPP参加に反対する声が出ている。
(2011年11月12日11時14分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111112-OYT1T00291.htm?from=top

144 アジアゴールデンキャット(長屋):2012/09/06(木) 04:01:39.39 ID:XEKKT28f0
>>140
不景気な日本が軍事費に税金を流し込みまくることを考えるとアメリカの犬でいたほうが安上がりだけどね
145 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 04:06:03.50 ID:HuHtuiVN0
>>144
日本はGDPの1%を防衛費にするという慣例をひたすら守ってきてるよ
つまり、日本の経済がバブルの頃とまでは言わないけど復活すれば自然と防衛費も上がるし、
日本の経済がさらに不景気になれば防衛費も下がる

アメリカの犬であることと、防衛費に税金流し込むことはGDP1%ルールがある以上、イコールではないよ
146 ヒマラヤン(京都府):2012/09/06(木) 04:07:44.98 ID:EAKlemCo0
地震でそれどころじゃねーんだよ!!!

っていえば(´・ω・`)
147 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:08:05.70 ID:3i72JlTJ0
>>144
軍事費だけみるとね。
でも、軍備を整える必要性にかられ、内需もあがるし、
何より、国民の意識も少しはマシになるかと思う。

また、アジア圏においても、舐められていた国とは違った形になるだろう。

そもそも、アメリカの庇護の下で、居ることで、
一々あほな要求を呑む必要性もなくなるだろう。

TPPに参加したら最後、環太平洋圏での自発的な他国への自発的な商業活動が出来づらくなる。
148 ヒョウ(東日本):2012/09/06(木) 04:10:25.00 ID:ioEuTt6XP
よっぽど日本に不利な内容なんだろうなぁ・・・
149 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:11:33.87 ID:3i72JlTJ0
自衛隊入隊者が増えれば、雇用の創出も行われるし。

第一アメリカが、竹島や尖閣で、
日本にとって意義のある発言をした事があるか?
150 キジ白(千葉県):2012/09/06(木) 04:12:36.89 ID:gI3Hj2se0
バスに乗り遅れるなとは何だったのか

日本が乗るまで待ち続けるバス
151 ピクシーボブ(埼玉県):2012/09/06(木) 04:14:04.93 ID:3tHPtLbM0
ドイツ陸軍は欧州で一番強いし核も持ってるし
アメリカの圧力に対抗するためロシアにも近づきだしてる
ドイツが素晴らしいとは言わないが
日本も主権を守るためにキチガイなシナ米に対抗するためにある程度の武装と
インドやロシアと協力してもいいんじゃないかと思いました
152 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:18:10.02 ID:3i72JlTJ0
私としては、大統領には、共和党のミット・ロムニー氏に成っていただきたい。

そして、ロシアが最近、日本にヘルプを求めているので、
これを機会に北方領土返還も含めた交渉が出来ればと思う。
その点で考えても、>>151
>インドやロシアと協力してもいいんじゃないかと思いました
同意。
そもそも、今のロシアの脅威は暴走気味の中国だしね。
153 エジプシャン・マウ(福岡県):2012/09/06(木) 04:20:29.51 ID:4RR1mwfd0
オバマがアメリカ国民に向けてこれからは外国から搾り取ると宣言したのに
TPPが日本の利益になると信じている奴は、大丈夫なのか?
154 トンキニーズ(チベット自治区):2012/09/06(木) 04:20:37.62 ID:m8cEB5FH0
>>151
ドイツは核を持っていませんが(爆
君は頭がおかしいね、足りないだけじゃないような気がする
155 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 04:22:07.11 ID:HuHtuiVN0
>>151
日米豪印同盟計画というのがあって、これは安倍政権→麻生政権で実施されてる
ただ、インド・オーストラリアとは軍事同盟の一歩手前の戦略的グローバルパートナーシップというもの
これは、中国のコキントウが来日するまでに、日本を含むアジアはそういう関係になりますよ?というメッセージを
安倍政権が実現したひとつの例。インドの中将が 「日本が核実験するなら土地を貸す」 って言ったのもこの後のこと
そして、アメリカは言うまでもなく軍事同盟
156 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:27:32.07 ID:3i72JlTJ0
ニュークリア・シェアリングねえ・・・

ドイツって、日本が元々憲法のお手本としていただけあって、
日本より先に行っているね。
157 バーミーズ(チベット自治区):2012/09/06(木) 04:29:48.85 ID:lf1DhR1z0
TPPに入らないと分かると今度は脅しか・・・
同盟も糞も無いな。
自分もロムニー押し。オバマは辞めてほしい。
158 ピクシーボブ(埼玉県):2012/09/06(木) 04:31:07.17 ID:3tHPtLbM0
>>156
ドイツのやり方ある程度は見習うべきだよね、ある程度は
シェアリングでも一応ドイツは核のボタンを押せるわけで、日本とはかなり差が開いてしまってる
159 バーミーズ(チベット自治区):2012/09/06(木) 04:33:00.53 ID:lf1DhR1z0
TPPはやり過ごす形で良いよ。後退するなら後退させればいい。
オバマに対してこの大統領選の時期にマイナスになるような外交を取ってやれば良いじゃない?
ロムニー候補との関係を深める形でね。
160 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:38:11.38 ID:3i72JlTJ0
>>158
朝鮮がドイツを良く引き合いに出しているけど、
ある意味では正解ですね。
第二次世界大戦の終了後、直ぐに憲法を改正し、軍も持った。
核も打てる。
そして、いまやEUの実質的盟主であるし。

方や日本は・・・
情けないな・・・
161 サビイロネコ(愛知県):2012/09/06(木) 04:38:43.15 ID:uD/vzJOT0
TPPを反対している奴らの気がしれないわ。

ただの馬鹿だろ。
162 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 04:43:48.89 ID:HuHtuiVN0
>>161
理由を説明してくれ
せめて、保険・金融・公共事業の分野での説明は欲しい
163 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:45:34.64 ID:3i72JlTJ0
ロムニー氏と自動車産業の結びつきは強い。
その、自動車産業が日本のTPP参加を反対。

これ、頭の良い人なら、外交カードとして使えるのにな・・・
164 ピューマ(神奈川県):2012/09/06(木) 04:52:01.96 ID:P3updGe50
TPP反対なんて売国奴が百回論破されてることをとぼけて言い続けてる状況だろ、
野田総理を持ってしても難航してるという事はJA結局かなり強力って事だろ、野田
総理がこのJAを説得出来れば凄いけどな
165 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 04:54:48.69 ID:3i72JlTJ0
163は無視してください。
166 白黒(チベット自治区):2012/09/06(木) 04:57:16.66 ID:rZkXhNCb0
農協、医師会、エネルギー関連会社
旧態依然の権力ぶっ潰す、破壊者かもアメコウは
革命の始まりか、それとも唯の日本破壊か
167 シャム(チベット自治区):2012/09/06(木) 04:57:38.06 ID:E+c7G4HO0
中国はいつものジャイアン
米国は大長編のジャイアン
168 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 05:00:33.55 ID:HuHtuiVN0
>>164
野田はTPP交渉に日本が参加するのかどうかと言い出した7ヶ月後に、
国会答弁で 「ISD条項やラチェット規定などの主権を侵害しかねない条文があることは知らなかった」 と、
2011/11に答弁してるよ?そんな野田に熱意感じてるの?
169 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 05:02:28.59 ID:hmdht88R0
健康保険が…
170 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 05:03:19.33 ID:HuHtuiVN0
>>164
連投ですまないけど、これソース

11/11/11 参院予算委・佐藤ゆかり【TPPが国内法に優越を知らなかった野田】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16139884
171 サビイロネコ(愛知県):2012/09/06(木) 05:11:21.79 ID:uD/vzJOT0
>>162
日本も同じ土壌に立つんだよ。

日本企業がアメリカでも同様の活動を行える。

それを排除する法律はアメリカにない。
172 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 05:14:09.33 ID:HuHtuiVN0
>>171
同じ土俵?ISD条項やラチェット規定が同じ土俵だというの?
一度決めたTPPの内容で、これはちょっと・・・と思うことがあったとしても、
それを変更するためにはアメリカ議会の承認が必要なんだよ?
日本の国会ではなく、アメリカ議会だよ?それが同じ土俵だというの?
173 ピューマ(神奈川県):2012/09/06(木) 05:14:20.14 ID:P3updGe50
んなもんみんなで公正な貿易しましょうというものに自らそっぽ向いて日本がまずい
立場にならないと思う方がおかしいだろw
174 ターキッシュバン(愛媛県):2012/09/06(木) 05:18:59.32 ID:PSD7AdgZ0
参加しないとまた地震が起きそうだな
175 ベンガルヤマネコ(茨城県):2012/09/06(木) 05:20:09.43 ID:0xNW5PqiP
日本て内需80%保険金融農産物で介入し
日本の金を持ち出そうとしてる米国人が
金儲けしたいだけw
176 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 05:21:22.13 ID:HuHtuiVN0
>>173
公正な貿易って・・・通貨価値もわからないのか・・・

日本の関税は世界でも屈指の低レベルだよ?
むしろ円相場で一円動いたらふっとぶレベルだよ?
それに、TPPは貿易関税の話だけじゃない。国内法より上位扱いなんだぞ?

ダメだ・・・あまりにも自分でどんなもんか調べてみたという奴が居なすぎる
現時点での自分の会社、親の商売、友人の職業なんかの分野までTPPがどういう影響及ぼすか調べようとか、
数年・数十年後の自分のこと、友人のこととか考えることもできないのかよ
ただ言葉で煽るだけで知識はないとか・・・本当にそれでいいのか?たまには真剣に情報集めてみようとか思わないのか?
せめて自分の立場に関わりそうな分野のことくらい調べてみようとか思わないのか?
177 サーバル(福岡県):2012/09/06(木) 05:22:54.64 ID:0zhVi55v0
絶対に参加しません
断固反対します
178 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 05:29:38.15 ID:3i72JlTJ0
>>176
>ダメだ・・・あまりにも自分でどんなもんか調べてみたという奴が居なすぎる
>現時点での自分の会社、親の商売、友人の職業なんかの分野までTPPがどういう影響及ぼすか調べようとか、
>数年・数十年後の自分のこと、友人のこととか考えることもできないのかよ
>ただ言葉で煽るだけで知識はないとか・・・本当にそれでいいのか?たまには真剣に情報集めてみようとか思わないのか?
>せめて自分の立場に関わりそうな分野のことくらい調べてみようとか思わないのか?
残念ながら、日本人の多くは、
マスコミの情報だけを信じて、疑う事もせずに、投票活動をするだけです。

真新しいだけで、民主駄目だった・・・
じゃ、維新に投票!
って感じの人が多いと思います。

「小沢の8年間で430兆円の公共事業」これが、
今になってリバウンドが来ていますが、もし、すこしでも自分で調べてくれたら、
まだチャンスはあるんですが。

何も調べないで、あああれが悪い、これが悪いと、流れていくだけです。

これが本当に怖い。
179 ピューマ(神奈川県):2012/09/06(木) 05:31:48.64 ID:P3updGe50
>>176
この反対派の為替がどうのってくだりなんなんだよw関税分得しても為替が動けば
帳消しなんて論法に疑問を持たないのか?w
180 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 05:33:45.53 ID:7MiB0GYR0
TPP賛成ですが何が問題?

日本は昔からの利権絡みの世の中にズッポリ浸かりすぎ

これで糞農協は完全潰れるwwwwwwwwwwww

181 バーミーズ(大阪府):2012/09/06(木) 05:34:13.59 ID:bW3aszd40
とりあえずアメリカのわけわからん消費力解消してくれよ
182 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 05:36:10.79 ID:OEqtEp0ZP
うちの会社はTPP参加で得する側だわ
日本人の大半の従業員が得すると思うけどな
アメリカの陰謀だとかいう電波さんはどうしようもないなw
183 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 05:37:08.27 ID:HuHtuiVN0
>>179
関税は損得じゃないんだけど?
どこの世界に損得のために関税かける国がるんだ?
自国産業を守るために関税があるってことも知らないのか?

日本の場合、関税かけても為替でふっとぶっていうのは、関税率が低いからなんだよ
もちろん、税率が高ければ為替に影響されてもふっとぶってことはないだろうけど、現状そうじゃない

で、この話をしだすと、コンニャクのことを言い出すのがTPP賛成バカのパターンなんだが、
次はコンニャクの話するのか?
184 ピューマ(神奈川県【05:33 神奈川県震度2】):2012/09/06(木) 05:45:21.41 ID:P3updGe50
>>183
関税撤廃で損得する企業があるという文脈が分からないのか?

>TPP賛成バカ
お決まり罵倒逃亡モード来ましたw
185 チーター(大阪府):2012/09/06(木) 05:45:27.18 ID:u3ZbaOH60
>みんなで公正な貿易

ジャイアン国の人か?
186 白黒(チベット自治区):2012/09/06(木) 05:46:12.74 ID:rZkXhNCb0
>>183
おまえの意見聞こうか?
50年後の
日本いや世界のビジョン語れ!!
187 ペルシャ(熊本県):2012/09/06(木) 05:51:04.28 ID:sePRCFKo0
アメリカの陰謀かどうかはともかく市場開放を狙ってるのは間違いないよ
民主党政権下では交渉するべきじゃないな
政権運営を見てる限り政治的常識を理解してないから
188 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 05:51:27.73 ID:HuHtuiVN0
>>182
もちろん、そういう立場の人もいるよね。当然だと思う
でも、自分が働いて、給料をもらうところまでではなくて、
食生活・保険・医療なんかの生活から切り離せない分野まで考えてほしい

例えば、アメリカの穀物生産品では、一袋あたりの小麦粉で、虫の足が六本まで入っていてもそれは問題がないなんていう食品安全基準がある
日本では考えられないだろうけど、そういう基準をTPPで統一しようとしてる。米の残留農薬検査についても、日本基準ではなく、
アメリカ基準にするべきと言っている。牛乳やバターなどの酪農品については添加物認証システムを日本基準ではなくもっと
緩和すべきといっている。

そういうアメリカ側の意見はパブリックコメントで一般公開されている


>>186
50年悟の日本と世界のビジョン?
どうだろ?想像もできない。でも、TPPに関してアメリカ側が要求してる内容を丸呑みするのであれば、
少なくても今の生活は無理だと思うよ。TPP アメリカの要求 で調べてみれば?
189 カラカル(東京都):2012/09/06(木) 05:54:46.69 ID:2TOY89Z60
米なんてどうでもいいが、TPP参加で健康保険が崩壊する。
アメリカみたいに金持ちしか病院に行けなくなる。
あと、アメリカの自動車業界は、日本の軽自動車を脅威と思っている。
TPP参加するなら日本メーカーは軽自動車を作るなと圧力掛けてきた。
190 カラカル(東京都):2012/09/06(木) 05:57:19.65 ID:2TOY89Z60
>>188
同意。
牛肉の生後何ヶ月までが輸入できる、できないで揉めたし、
過去にはオレンジに使っている農薬でも揉めた。
191 ピューマ(神奈川県):2012/09/06(木) 06:01:37.65 ID:P3updGe50
>>185
反対派は頓珍漢なことばっかり言ってるんだから含み持たさず言いたいことはっきり言えw
192 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/09/06(木) 06:04:40.17 ID:p4MXRJaSP
さっさと参加しろや
コメ高すぎなんだよ
193 ペルシャ(WiMAX):2012/09/06(木) 06:05:18.74 ID:0frgxtkf0
あんなもん税金の無駄でしかない医療保険制度が崩壊するくらいしか日本にはメリットがないからな。
194 ピューマ(神奈川県):2012/09/06(木) 06:06:07.01 ID:P3updGe50
お米とか本来10キロ千円台くらいにはなるんだろ?
195 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 06:08:15.45 ID:3i72JlTJ0
TPP参加したら、アメリカの言いなりで労働市場開放。
出稼ぎ労働者がワンサカやってきて、治安悪化。
日本人の所得激減。
で、アメリカに行って仕事する?
でも、アメリカにも仕事無いよ。

じゃあ、どうするか。
生活保護。
でも、財源ないよ。
じゃあ、どうするか。
自殺?
女性は・・・AV女優や売春ですか?

って事もありえる。
様はアメリカの失業率10%解消のため、日本の市場が利用されるだけ。
196 ピューマ(神奈川県):2012/09/06(木) 06:08:29.47 ID:P3updGe50
BSE牛肉問題とかほとんどあれ日本の言いがかりみたいなもんなんだろ?
197 チーター(大阪府):2012/09/06(木) 06:14:39.43 ID:u3ZbaOH60
TPPは経済的主権の譲渡に等しい
それも揉めると国際基準に対してでなくアメリカに対しての服従的譲渡となる
ありえないよこんな協定
198 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 06:16:17.41 ID:3i72JlTJ0
日本や韓国へは規制緩和を言うくせに、
アメリカへの輸入牛に関しては、敏感なのがアメリカ。
ダブルスタンダードって奴だ。

米国で過去最大となったカリフォルニア州の食肉処理会社の牛肉約6万5000トンの回収をめぐり、米各地では18日、学校給食から牛肉の入ったメニューを外すなど波紋が広がった。

回収は同社が牛海綿状脳症(BSE)感染が疑われる歩行困難な「へたり牛」を処理していた可能性が高まったためで、米農務省が命じた。
ロイター通信によると、6万5000トンのほとんどが既に消費されたとみられるが、約3分の1の約1万7000トンが学校給食や連邦政府の施設用に回されたといい、各施設は対応に追われた。
地元カリフォルニア州や西部ワシントン州の小中学校では、給食から牛肉入りメニューを外す動きが相次ぎ、ミシガン州の学校ではハンバーガー用の牛肉10トンを廃棄。テネシー州でも30の学区で牛肉を給食で出さないことを決めたという。
[2008年2月19日11時40分]

@http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/76afb876280c3115f8502ea094e0182f

で、昨日、日本は規制緩和したってさ。
http://www.youtube.com/watch?v=hr8jqA_RiRo
199 カラカル(東京都):2012/09/06(木) 06:19:34.87 ID:2TOY89Z60
>>198
うあっ・・・
まじかよ・・
焼き肉もハンバーガーも食べないほうがいいな。
200 ヒョウ(庭):2012/09/06(木) 06:21:54.92 ID:7YESf+tNP
他国のFTA見ても自由貿易で売れすぎた日本のモノはアメリカ議会で規制されて
日本で売れすぎたアメリカのモノは日本の法律で規制できないという状況になりそうだ