日本なんて1000兆円の借金があって信用度0なのになんで日本円買ってる馬鹿がいるんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハバナブラウン(秋田県)

欧州時間のドル/円相場は横ばい。東京時間の売り一服後は、新規の手掛かり材料に乏しく、ドル/円は78.40円を挟んでの横ばいに終始した。

  一方、ユーロは下落後、反発。欧州株価が軟調な中でユーロは円やドルに対して売り優勢となり、ユーロ/ドルは1.2500ドル付近、ユーロ/円は97.90円台まで値を下げた。

  その後、同株価の堅調推移などを背景に、ユーロ/ドルは1.2550ドル台、ユーロ/円は98.50円付近まで反発した。(執筆:外為どっとコム 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0905&f=business_0905_184.shtml
2 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 20:54:36.23 ID:lhqCH3160
発行枚数が少ないから価値があるんだよ
3 メインクーン(長野県):2012/09/05(水) 20:54:47.34 ID:QL/Gh2eH0
発行枚数が少ないから価値があるんだよ
4 ハバナブラウン(芋):2012/09/05(水) 20:55:09.58 ID:wAias+5f0
嫌がらせ
マジで
5 ユキヒョウ(埼玉県):2012/09/05(水) 20:55:31.84 ID:96RYn0ni0
おまじない
6 サイベリアン(WiMAX):2012/09/05(水) 20:55:31.86 ID:UQc6sQdQ0
他国が馬鹿みたいに札刷っているから
7 ジャガー(大阪府):2012/09/05(水) 20:55:47.25 ID:xCrhYPawP
いまだに借金とか言ってる奴がいるのか
「政府に対する国民の貯金」だろが
8 サビイロネコ(神奈川県):2012/09/05(水) 20:55:47.70 ID:RRdHLZOQ0
他の国よりマシだから
9 オリエンタル(茸):2012/09/05(水) 20:55:52.22 ID:CU06GjMV0
それが世界の選択だから
日本が円高で輸出が減り輸入が増えるほうが諸外国は嬉しい
アメリカの双子の赤字も同じ理由
10 オセロット(家):2012/09/05(水) 20:55:56.29 ID:uJ4azao30
もっとわかりやすく頼む
11 シンガプーラ(岐阜県):2012/09/05(水) 20:56:12.67 ID:93bpwZco0
他国が日本以上に終わってるのがね
12 ピクシーボブ(東京都):2012/09/05(水) 20:56:19.29 ID:kyaYqGKG0
日本も刷ってバラ撒けばいいのに国債売ったり増税したりアホか馬鹿かと
13 トラ(関東・東海):2012/09/05(水) 20:57:09.60 ID:znwijD9h0
国民の貯金が1400兆円あるからだよ


あと5年でとぶよ
14 ロシアンブルー(大阪府):2012/09/05(水) 20:57:10.83 ID:xTBFM5vz0
>>1
78円台なのに円高とか言わなくなったよな...
15 アビシニアン(大分県):2012/09/05(水) 20:57:19.22 ID:F9Dcl5xM0
国債発行しないでお金刷ればいいじゃん

損するのは円買ってる外人だし
16 ぬこ(東海地方):2012/09/05(水) 20:57:24.22 ID:EUgqWtOyO
秋田にもバカはいるんだなぁ…
17 ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2012/09/05(水) 20:57:24.21 ID:2eBfl0pC0

日本はアメ公に1000兆円貸してるから余裕だな (`・ω・´) シャキーン
18 ハイイロネコ(神奈川県):2012/09/05(水) 20:57:47.93 ID:2PqVdd1E0
他がもっとクソっていう消去法の結果だよ
下痢便だらけのなかでちょっと軟便ぎみなのが日本
19 バリニーズ(茸):2012/09/05(水) 20:57:49.91 ID:qc77YLrk0
嫌がらせ
20 ぬこ(関東・甲信越):2012/09/05(水) 20:57:58.53 ID:L0/CdGWkO
日本の借金は嘘だからそんなにない
ちゃんと計算したら300兆ぐらいらしい
21 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 20:58:01.00 ID:KY327/pP0
いや、マジで。
野田が会見で裸踊りしても下がらねえだろコレ。
22 サイベリアン(神奈川県):2012/09/05(水) 20:58:02.67 ID:76iZK+4Q0
円が価値があるから買われてるんじゃない
外国は外貨をバラ撒いて円の流通量を相対的に少なくされてる
23 白(関西・東海):2012/09/05(水) 20:59:10.01 ID:EOlerY+FO
早く金刷れよ。
貰ってやるから。
24 バリニーズ(茸):2012/09/05(水) 20:59:23.66 ID:qc77YLrk0
円高で日本企業を壊滅してからスーパー円安でトドメ。
シナリオがあるんでそ。
25 斑(京都府):2012/09/05(水) 20:59:29.17 ID:JHTULhwk0
国債を借金とか言う詭弁に踊らされてるのか
日本人がほとんどの持ち主だぞ、いわば自国への投資
あと日本のGDPの6割り以上は個人消費だし、貿易黒字国だし、
何か「シンクタンク」とか「広告代理店」とか「マスコミ」とやらに
騙されてるんじゃねえの
26 斑(関西地方):2012/09/05(水) 20:59:34.61 ID:siC/5Q6C0
酔っぱらって記者会見してくれた人が懐かしい
あのとき114円くらいだっけ、円安になったんだよなぁ
27 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 20:59:41.46 ID:KY327/pP0
もう北朝鮮にお願いして偽札を刷てもらうしかないな。
28 アンデスネコ(チベット自治区):2012/09/05(水) 21:00:00.92 ID:j9bRep9H0
>>14
どう考えても目に見えてマズいはずなんだよな
29 アビシニアン(中国):2012/09/05(水) 21:00:18.68 ID:6mYJ8Ttm0
だから一時的に円にしてるだけ。
1000兆円の超絶借金で破綻するのは100%間違いないけど、
売るものもそれなりに持ってるから、明日破綻するってことはない。
破綻が始まるのは、それらを売り払い始めたころからだから、
そこまで円にして、お金を何に投資するか見極めてるって話。
それを勘違いした愛国馬鹿が「愛国日本の経済は最強だから、円が
買われていくのだ!愛国日本は破たんなどしないのだ!愛国なのだ!」
って言ってるのが問題なだけ。
30 ヒョウ(空):2012/09/05(水) 21:00:46.98 ID:5wx2dMl+i
△イルミナティの陰謀だれ
31 アビシニアン(関西・東海):2012/09/05(水) 21:01:01.71 ID:E3FBcyfUO
政府の借金は自分たちの借金とはまた違うの
32 茶トラ(愛媛県):2012/09/05(水) 21:01:13.37 ID:kUspomFc0
1000兆円の借金があって信用がないって話が完全に間違ってるからだろ
33 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/05(水) 21:01:34.84 ID:Ujaja7DO0
他国から金借りてるのと自国内で金回してるのでは全く違う
いい加減わかれ
34 スペインオオヤマネコ(福島県):2012/09/05(水) 21:02:01.56 ID:kFc+/Hsc0
アメリカと同じくらいの財政にしとくのが最善。どうせインフレで死ぬのなら切り詰める努力も無駄になる
35 メインクーン(dion軍):2012/09/05(水) 21:02:43.69 ID:ldnr+/q10
>>1
馬鹿はお前
36 マンクス(大阪府):2012/09/05(水) 21:03:33.17 ID:c62c8g5u0
日本人が馬鹿なので大量に買っているから
ボロ株でも盲目的に上がり続けてたら買うだろ?
37 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/09/05(水) 21:04:09.88 ID:Pl8xSpiT0
マスゴミ

日本人は生まれたに瞬間800万の借金を背負っている

大嘘

日本人は生まれた瞬間に800万の政府への債権を持っている
38 ジャガー(埼玉県):2012/09/05(水) 21:05:04.82 ID:mb1aNsqVP
借金してても資産持ってれば、信用ゼロってことはないんじゃないかな?
39 斑(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:05:50.25 ID:3lxCH2u6O
外債と内債の違いもわからんのか
40 アメリカンボブテイル(愛知県):2012/09/05(水) 21:05:58.11 ID:cJOecbn/0
円を買えば丸く治まるからだよ
41 ジャガー(四国地方):2012/09/05(水) 21:06:07.82 ID:ZTpOJbM0P
いや1000兆円も借りられるって信用の塊じゃん(´・ω・`)?
42 斑(新潟県):2012/09/05(水) 21:07:30.86 ID:Kf8oSATe0
欧米があまりにも糞だからとりあえず円に退避させてるだけ
欧州の問題が解決したら円なんか誰も買わない
43 黒(福岡県):2012/09/05(水) 21:08:51.45 ID:fc0AnZ8e0
ドルじゃなく円で借金してるのでどうにでもなる
44 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 21:09:54.56 ID:KY327/pP0
でも、欧州が絶好調だった頃も大して円安じゃなかったような。
なんか日銀介入で無理矢理120円まで下げてたような。
45 キジ白(東京都):2012/09/05(水) 21:09:56.02 ID:a+oaUyKy0
>>41
ちゃんと国民に返してくれるのかねぇ?
アイツラ国民一人当たりの借金とかいって国民洗脳してるけど・・・
46 シンガプーラ(埼玉県):2012/09/05(水) 21:10:19.41 ID:5wAzlxNL0
>>1
馬鹿すぎだろ
恥ずかしくないの?
47 サーバル(埼玉県):2012/09/05(水) 21:11:44.24 ID:7tRFZ81z0
中古の軽トラ(四駆)ならセカンドカーに買ってもいいかな。
ODに全塗して幌付けて、「自家用」って書いて、クロカンでもやろうかな。
48 ウンピョウ(家):2012/09/05(水) 21:11:51.86 ID:UuN37Irn0
ギリシャ人 「政府はどこでもいいからどっかから金借りてきて
       俺らの生活をなんとかしろ!産業?知らねーよそんなの」

日本人   「ほら政府よ金貸してやるからこれでうまいことやりな」

海外の反応 「きゃー日本人さんかっこいい!信用しちゃうぅぅぅ!」
49 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:14:58.11 ID:oAhMXx88O
>>37
債権を持ってるのは日本国民じゃなくて国債買った奴限定だろ
俺間違ってる?
俺マスコミに騙されてる?
それとも国債持ってない俺が政府に800万よこせって言ったらくれるの?
50 アメリカンボブテイル(和歌山県):2012/09/05(水) 21:15:09.39 ID:Gi8M1su90
アメリカなんかもっとじゃん
51 ぬこ(内モンゴル自治区):2012/09/05(水) 21:15:44.88 ID:RVcivtI1O
国債の利子を税金で払ってもらって安い金利で金集めて国債を買う
金持ちに1000兆もっていかれた
52 アメリカンショートヘア(京都府):2012/09/05(水) 21:15:49.97 ID:OnbYeERq0
消費者金融から1千万借りてるリーマンと
親族から1千万借りてるリーマンの違いだな。
53 カラカル(千葉県):2012/09/05(水) 21:16:09.07 ID:JAwQHDOO0
>>2
>>3

どーいう関係なんだ
54 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:16:20.82 ID:CjBZlvuI0
★かんたんな日本(にほん)の借金(しゃっきん)★

デフレ(でふれ)で放(ほ)っといても円(えん)の価値(かち)が上(あ)がっていくので
国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんは円(えん)を使(つか)いたくありません

なので銀行(ぎんこう)さんに預(あず)けます

銀行(ぎんこう)さんはそれを拒否(きょひ)することができません

銀行(ぎんこう)さんは預(あず)かったお金(かね)の運用先(うんようさき)が無(な)いので困(こま)ってしまいます

そして国債(こくさい)を買(か)うのです

その国債(こくさい)とは国(くに)の債務(さいむ)のことです
つまり国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんの貯蓄(ちょちく)こそが
日本(にほん)の借金(しゃっきん)の正体(しょうたい)なんですね

国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんが銀行(ぎんこう)からお金(かね)を引(ひ)き出(だ)して
お金(かね)を使(つか)えば日本(にほん)の借金(しゃっきん)は減(へ)ります

麻生(あそう)さんが言(い)っていた
「国(くに)に金(かね)を貸(か)しているのは国民(こくみん)」
というのはこういう意味(いみ)なんですね

これを解決(かいけつ)し、景気(けいき)を回復(かいふく)させるために
デフレ(でふれ)の解消(かいしょう)を最優先課題(さいゆうせんかだい)にするべきというわけです
55 ウンピョウ(家):2012/09/05(水) 21:17:03.50 ID:UuN37Irn0
>>49
国債買ってるのは銀行
56 オセロット(家):2012/09/05(水) 21:17:40.05 ID:uJ4azao30
>>54
よくわかんない
57 メインクーン(長屋):2012/09/05(水) 21:17:57.38 ID:y2riANqI0
あれ?
岡山じゃなかった
58 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:17:59.07 ID:/peSHiFX0
マジレスすると破綻する可能性が低いから
311でも混乱しなかった日本人の忍耐力への評価みたいなもん
59 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:18:45.42 ID:CjBZlvuI0
>>49
銀行に金預けてるやつ全員
60 ターキッシュバン(大阪府):2012/09/05(水) 21:20:04.04 ID:T6c+YyOx0
国民への借金だから大丈夫とか言ってる奴が多いけど
最近じゃ中国がじゃんじゃん日本の国債買ってるんだけど
それにいくらほとんどが自国の国民への借金だといってもその返済と利子がこんなにふくらんじゃっては
大丈夫なわけがないだろう
徳政令なんか出したら政府転覆だよ
まぁ今のクソ政府なんていっぺん死んだほうがいいかも知れんが
61 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/09/05(水) 21:21:00.68 ID:+cNbPF4P0
どこの国だって借金してんだよ
しかもその借金は返済しなきゃいけない期日なんて無い
借金を返すためにまた借金して未来に先送りして全然オッケーっつうか株でもなんでも基本そんな感じ
日本みたいな国内だけの借金ならインフレなりなんなりでどうとでもなるっつか借金と言わねえよこんなの
62 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:21:01.59 ID:3lxCH2u6O
日本はようするに身内から借りてるだけで、
さらに外国に1000兆近く貸してる
円高になるのも無理はない
63 キジ白(東京都):2012/09/05(水) 21:21:37.03 ID:a+oaUyKy0
>>60
徳政令が出せるから信用が高いってのはある
64 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:21:45.19 ID:mBB5pXmrO
日本の借金は対外債務じゃないから安心。
日本が対外債務比率が逆転したらアウアウ
65 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:21:45.74 ID:CjBZlvuI0
>>60
利子ほぼゼロなんだけどwww
66 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:22:16.63 ID:/peSHiFX0
>>60
中国がなんでじゃんじゃん買ってるかってそれは信用が高いからです
67 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 21:23:18.66 ID:KY327/pP0
だから、造幣局の原版を北朝鮮に渡して諭吉をバンバン印刷させればいいんだよ。
円安にするにはそれしか無い。
野田が会見でチンコ出しても、安曇が裸踊りしても円安にはならん。
68 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/09/05(水) 21:23:37.85 ID:+cNbPF4P0
>>60
全然大丈夫だっつうの
お前は自分がサラ金から金借りてるのと同レベルで考えてんだろ
全然全く違うから
69 ウンピョウ(家):2012/09/05(水) 21:24:32.05 ID:UuN37Irn0
国民への借金だから大丈夫とまで言わないけどこれを償還するために増税だとか
公共事業削減だとかいう政策が転換されなければならないのは確か
具体的には金融緩和して公共投資してGDPを伸ばせば税収増でとりあえず政府債務増大は抑えられるし
GDPが伸びれば政府債務比率は下がるわけだから定義上は財政再建

財政赤字の増大と公共投資は見事に逆方向のグラフを描いているのだから
誰が何と言おうと公共投資は財政赤字の犯人ではない
70 オセロット(家):2012/09/05(水) 21:24:44.27 ID:h0zOGJHK0
国債だろ買ってるのは
71 バーミーズ(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:25:05.90 ID:jcNgRfuG0
>>54
銀行から金を引き出せば借金は減るとか言ったって
国はすでに老人の医療費や箱物に金を使ってしまってるのだが、
打出の小槌みたいにどこから金を持ってくるんだよw
72 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:25:30.32 ID:/peSHiFX0
対外債務比率が高まってるのも海外から投資されてるようなもんだから
そろそろ景気好転するじゃない?
73 ボルネオウンピョウ(dion軍):2012/09/05(水) 21:25:42.95 ID:tChHvyyJ0
>>1
どうでもいいが秋田県人の性質の悪さは尋常じゃないな
74 黒(福岡県):2012/09/05(水) 21:25:55.52 ID:fc0AnZ8e0
>>54
日銀、国債買い切りオペを加えないと変な具合になってる
75 縞三毛(神奈川県):2012/09/05(水) 21:25:59.24 ID:SaqruVP50
例えば何かの金融商品が焦げ付いたりして銀行が経営難になったとき国債を売り飛ばそうとするけど
どこもいらないってなったらどうなるの?
76 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:27:04.79 ID:/peSHiFX0
>>75
破綻する
77 バーミーズ(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:27:19.68 ID:jcNgRfuG0
日本の借金は国民の貯蓄だが
日本政府は仮りた金はすでにジジババやゼネコンに
使い果たしているので返せと言われてもまた借りて返すしかありません。
78 アムールヤマネコ(茨城県):2012/09/05(水) 21:27:59.02 ID:6RVh9OoK0
FXの簡単さは異常
株より全然いいよ
79 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/09/05(水) 21:29:15.21 ID:5y52QNh60
>>7
何が「いまだに」だよ、現実を直視できないお前みたいなのが1番のバカ。
80 アメリカンカール(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:29:15.92 ID:JoTWC4xiO
日本の国債は日本人が買ってるから借金を子供に残すって言うけど債券も相続するからチャラだってじいちゃんが言ってた
81 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:29:30.86 ID:CjBZlvuI0
>>71
通貨発行権という打ち出の小槌があるだろw

それを使うと通貨の信用は下がって円安になる

でも今日本円は信用が「高過ぎて」円高で困ってる状態なんだよ
使わなきゃおかしいし識者は皆使うべきと言っているのに売国白川のせいでできない
日銀法改正するべきと言われているのはこのため
82 バーミーズ(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:30:29.91 ID:jcNgRfuG0
>>81
それは固定資産や株など沢山もってる金持ちはいいが
中間層のチマチマ銀行に貯蓄してる奴は暴動が起こるだろ
83 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:30:57.61 ID:sjszpbky0
借金は1000兆あっても、国家のもってる資産がそれ以上にあるからだろう

バランスシートで見る能力がないから、借金だけでモノを見るんだろう

対外資産とか余裕で1000兆以上あるんだろう
84 ウンピョウ(家):2012/09/05(水) 21:31:00.27 ID:UuN37Irn0
日銀法を元に戻せ
政府がコントロールできない中央銀行なんてそんな馬鹿な話があるか
85 トラ(内モンゴル自治区):2012/09/05(水) 21:31:07.57 ID:7lLFpx7P0
>>77
いまはチョンや子供にばらまいている
86 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:31:45.08 ID:CjBZlvuI0
>>79
マスゴミの報道を疑わず盲信するお前が1番のバカだろwww
87 ターキッシュバン(大阪府):2012/09/05(水) 21:31:50.08 ID:T6c+YyOx0
>>68
いやいや
日本人が国債を買ったとして、国から「利子つかないけど我慢してね」って言われたらキレるだろ
相手が誰であれ満期になったら利子つけて返さなきゃいけないんだぞ?
今は利子を払うために国債を増刷するという自転車操業状態なんだぜ
適量な国債は経済の活性化に貢献するが、これは国債に振り回されすぎな典型例じゃないか
今後この1000兆はもっと増えていくんだぜ?
88 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:32:15.35 ID:/peSHiFX0
インフレしだしても働けない層への負担だからチャラになる
89 ボブキャット(東京都):2012/09/05(水) 21:32:55.39 ID:V6RBqMht0
比較優位
他が糞過ぎるから
90 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:32:56.55 ID:sjszpbky0
仮に国債発行高が1000兆円あったとしても
外貨預金が500兆円分のドル
対外貸付が500兆
借款や、不動産もろもろで1000兆あれば

日本という国家の純資産は1000兆円ある事になる
91 バーミーズ(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:33:13.34 ID:jcNgRfuG0
>>86
いや、おまえだけ幸せの国に住んでるんだよ
92 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:33:13.88 ID:CjBZlvuI0
>>82
別にハイパーインフレにするわけじゃないんだぞ?www

最も健全と言われる年2〜3%のインフレにするんだよ
93 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:35:05.28 ID:sjszpbky0
国債の発行額 というマイナス側面だけで国家財政を語るからネガティブになるだけで

日本という国が保有する対外、国内資産がどのくらいあるかも分析しないと
財政危機なんて図れない
94 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/09/05(水) 21:35:37.29 ID:5y52QNh60
>>86
えーと、どこからマスコミがでてくんの?
バカはレス付けないでね、相手してやらないからw
95 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:35:57.12 ID:sjszpbky0
日本国内にどのくらい塩漬けの米国債があるか?
96 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:37:23.01 ID:CjBZlvuI0
97 オセロット(栃木県):2012/09/05(水) 21:37:47.13 ID:6osEAuhq0
貯蓄が1500兆円近くあるけど
この貯蓄が回らないと国債は減らないと思うで
日本のバランスシートの問題はこれから解決すべきなのに
なぜか借金とか言われてる
98 スミロドン(北海道):2012/09/05(水) 21:38:33.94 ID:tBadYXsH0
他がもっとひどいんじゃないか?
99 ウンピョウ(家):2012/09/05(水) 21:38:42.14 ID:UuN37Irn0
国債に利子がつかなかったらそりゃ怒るだろうけど
大多数の国民は預貯金を持ってるだけなわけでね
実際手数料より少ない利子しか受け取ってないわけだ
100 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:39:00.70 ID:sjszpbky0
日本の国債=国内債務であって

日本は世界一の対外債権国だぞwww
101 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:39:00.68 ID:/peSHiFX0
EUとアメリカがダメになりそうだから日本が世界を引っ張っていかなければならない可能性すらあるのに
ネガネガしてて世界恐慌とかやだよ
102 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:39:25.07 ID:CjBZlvuI0
>>94
ここ最近突然始まったマスゴミのニホンノシャッキンガーキャンペーンに乗せられてるだけじゃんw
関係無いとは言わせないぞ
103 コラット(東京都):2012/09/05(水) 21:39:40.97 ID:ZR5m4THM0
マジレスすると他の国の方がもっとやばいから
先進国はどこもやばい
後進国がのびてきている
104 スナネコ(福岡県):2012/09/05(水) 21:41:41.96 ID:oIL/lvOM0
>>100
あってね?
105 アフリカゴールデンキャット(空):2012/09/05(水) 21:42:11.83 ID:4gwcjhSQ0
>>25
馬鹿だなw
日本人どうしなら借金まけてくれるとでもいうのか?
106 オセロット(家):2012/09/05(水) 21:43:43.54 ID:uJ4azao30
日本は借金だらけで
年寄りの余生を支えられなくて
若者の未来は暗いから
消費税をあげてみんなでお金を出し合いましょう
日本を立ち直らせましょう

今の日本はこんな感じだろ常識的に考えて
107 バーミーズ(西日本):2012/09/05(水) 21:44:12.28 ID:sVSLod960
国債の格付けが低いのに円は高いのか
108 ツシマヤマネコ(大分県):2012/09/05(水) 21:44:47.95 ID:0ijpJkYa0
>>105
自国通貨建てで自国民(銀行)が借りてる国債って意味判る?
109 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:45:26.33 ID:CjBZlvuI0
>>107
というか日本は格付け会社に翻弄されない唯一の国なんだよ

他の国は格付けに一喜一憂してるが日本は外人にいくら売られても速攻で銀行が買うから信用がブレない
110 ライオン(チベット自治区):2012/09/05(水) 21:46:08.20 ID:6xikqECy0
国債は日本国民の預金が源泉だからあぼーんしてもおk
他の債権は外人の資産が源泉
ここまでいえばわかるよな
111 サバトラ(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:46:19.18 ID:aWbaQDSXO
借金は返すもの
この基本を忘れて都合のいい理由つけて返さなくてもいいみたいなこと言ってるのはおかしい
返さなくてもいいときは自己破産したときだけだ
112 スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 21:46:21.00 ID:4mEcEz0v0
国内の問題だ、返せなくなったら踏み倒せばいい。
113 サーバル(神奈川県):2012/09/05(水) 21:46:39.13 ID:Ow0OOtub0
借金じゃねえっての。
インフレさえ気にしなけりゃ国債なんて、円刷れば一瞬で完済だぞ。
バカじゃねえの?
114 トラ(埼玉県):2012/09/05(水) 21:46:46.03 ID:c70OylIa0
借金とは言っても貸し主はほぼ日本国民
破綻しても外国の銀行は困らない

だからミンスが馬鹿みたいに赤字国債発行して
日本だけをピンポイントで潰そうとしてる
115 キジ白(東京都):2012/09/05(水) 21:46:46.64 ID:Tzetflmc0
なんかちょっと前は100円きるか切らないかで騒いでた気がする
もう3ケタにはならんのかな
116 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:46:53.65 ID:sjszpbky0
日本の国債以上に安全な投資先が今ねーじゃん

格付け会社の言うように韓国の国債なんて買えるか?お前ら
117 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 21:47:09.23 ID:Jdiv55el0
内債と外債の違いが分らないと説明しても無駄だな。
118 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:47:13.25 ID:CjBZlvuI0
>>111
お前みたいなバカ本当にいるんだな

大竹みたいなキャラ作りだけかと思ってたw
119 デボンレックス(dion軍):2012/09/05(水) 21:47:26.79 ID:qDBe3UvR0
そもそも 俺らが貸してる金だぞ? わかてんのか?

もう一度いうぞ 俺らが貸してるんだからね?
120 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:47:56.36 ID:3lxCH2u6O
>>95
リーマンショックの最中、塩漬けの米国債を担保にした10兆円のIMFへの融資を実行し、
世界中から感謝された大臣がいたけど、
なぜかマスゴミは総叩きにして死ぬまで追い込んだよね
121 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 21:47:57.81 ID:/peSHiFX0
>>107
親子どうしの貸し借りに格付けされてもな・・
122 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 21:48:05.21 ID:KY327/pP0
円安にしたかったら日本の信用を崩すしか無い。
福一の原発が吹っ飛んでも崩れなかった信用だもの、
野田が会見で裸踊りしても崩れないよ。
123 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/09/05(水) 21:49:27.49 ID:IzhBrclv0
借金でもあり資産でもある
124 サバトラ(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:49:49.34 ID:aWbaQDSXO
破綻しないならずっと国債でまかなって税金取らなきゃいいじゃん
なんでやんねーの?
125 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/09/05(水) 21:50:03.41 ID:3lxCH2u6O
>>122
かつて会見で酔っぱらうだけで円安にした男がいてだな
126 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:50:11.36 ID:CjBZlvuI0
>>119
俺らって言うと弊害があるな

銀行に1000万預けてる人は1000万貸してて
3万円預けてる人は3万円貸してる事になる

その一人当たり平均が800万
日本人金持ちすぎワロタ
127 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 21:50:42.28 ID:1aYclX3r0
信用度0になるのは10年以上先の話だろ
128 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:50:48.91 ID:sjszpbky0
>>122
崩れるときは一気な気もしないでもないけどね。
でも日本人は相対的に貧しくなったと言っても生活は結構豊かだけどね

20年前と生活水準がどれほど違うか
129 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 21:51:38.87 ID:KY327/pP0
そりゃそんだけの資産を日本は持ってるから信用が崩れないのさ。

鳩山由紀夫がオカンに1億借りても彼の信用は傷ひとつつかないだろ。
おまいらならまず身内に1億貸す人はいないし、他人から1億借りたらその時点で
返済能力なく、利子すら払えなくて人生終了だろ?そういう事だ。

130 ボブキャット(チベット自治区):2012/09/05(水) 21:52:11.27 ID:Z7Wfq4bQ0
>>1
スレ立てやめて100万年ROMれよ。
131 ジャガランディ(東京都):2012/09/05(水) 21:53:02.32 ID:63kI2mP40
こういうのはどう?
1000兆円刷って、購入者に配って借金をまずはチャラにする。
その後経済対策として300兆円を公共事業に突っ込み、
時間差で国民全員に総額200兆円配る。
これで円高解消するだろ。そして日本の借金も全部解消する。
何が問題なんだ?金持ってる奴の資産価値は落ちるかもしれないが
それは仕方ないし、税金で食ってる連中は苦しくなるだろうが仕方がない。
132 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 21:53:02.59 ID:8R5j2vIMP
1000兆円の借金?
そんなの毎年10%くらいインフレにしたら10〜20年くらいで返せるでしょ?
133 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/09/05(水) 21:54:17.30 ID:jPZgyoBYP




アメリカ・ヨーロッパが金刷りまくってるから見た目円高に見えるだけだよ
134 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/09/05(水) 21:54:25.35 ID:sjszpbky0
インフレに誘導するって事は
国民の預金や財産を国家が強制徴発するのと同じだけどね
135 ラ・パーマ(栃木県):2012/09/05(水) 21:55:38.21 ID:gsUmeqol0
岡山京都に続いて秋田か
136 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 21:56:00.37 ID:8R5j2vIMP
>>131
1000兆円のお金を刷ろうとした瞬間に、世界中の国々が「やめてくれ!」って脅してきます
137 サーバル(家):2012/09/05(水) 21:56:15.56 ID:VySv3LIg0
デブレで1000兆の借金を返そうとしているバカな中央銀行が世界にあるそうだ
138 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/09/05(水) 21:56:51.51 ID:lfEtiyT50
>>1
誰から借金をしているのか知らんのか
ゆとりだな・・・
139 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 21:56:52.23 ID:CjBZlvuI0
>>134
それをしなきゃいけないんだろ
貯め込んで使わないのがデフレスパイラルの原因なんだから

何度も言うが別にハイパーインフレにするわけじゃない

最も健全な年2〜3%のインフレにするだけだ
140 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 21:56:54.32 ID:0eMY2W/z0
デフレ対策しないから
141 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 21:58:13.76 ID:8R5j2vIMP
>>134
緩いインフレは健全な経済なら当たり前だよね
先進国でデフレとか聞いたコトすらないお
142 スペインオオヤマネコ(京都府):2012/09/05(水) 21:58:20.19 ID:XVSXq0oo0
逆に借金のない国を教えてくれ
143 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/09/05(水) 21:58:50.13 ID:+cNbPF4P0
>>111
視野が狭い
ものを知らない
短絡思考
もうやめなこういうスレで書き込みするの
144 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 21:59:12.77 ID:Jdiv55el0
>>119
貸してるものを、その気になれば無尽蔵に作れる張本人に貸してるだけなんだけどな。
どうしても返せと言われれば輪転機回して紙幣を印刷すればいいだけだぞ。
145 サイベリアン(香川県):2012/09/05(水) 21:59:24.80 ID:2efGuPAv0
俺は売り抜けられると、みんな考えているから

円が下がるとすれば、どんな場面だろ?
EUのソブリン・リスクがなぜか解決するとか、アメリカの景気がなぜか突然良くなるとか、ちょっと考えにくいものしかないよね

中国も駄目っぽいし
146 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:00:29.20 ID:8R5j2vIMP
>>145
日本が突然お金を狂ったように刷りだした時
147 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/09/05(水) 22:02:02.43 ID:+cNbPF4P0
借金を全部返すって発想すんなよいい加減w
なんなんだよほんと
148 セルカークレックス(dion軍):2012/09/05(水) 22:02:36.29 ID:YCmXNbbD0
>>145
日銀法第五条が改正されて、日銀が通常状態でも国債買取できるようになったら
149 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:02:54.80 ID:8R5j2vIMP
円高、っていうのもかなりな資産なんだからさっさとお金を刷ればいいのになぁ
10万円札、ってのを新しく作って、刷って刷って刷りまくれ
紙を刷るだけでなんでもかえるんだよ?利用しない手はない
150 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:04:07.44 ID:8R5j2vIMP
>>147
借金なんか全部返したら、世界中の国々にタカられるだけだよね
今ですらタカリまくられるのに
151 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/09/05(水) 22:04:46.00 ID:e4pd/Zb60
信用がないと借金はできないし、そもそも借金じゃないし、どうしたら理解してもらえるんだろう
152 バリニーズ(埼玉県):2012/09/05(水) 22:05:16.49 ID:nOIswCkh0
>>84
今の日銀新法が出来る前から日銀は円高に対して対応してなかったよ
95年の歴史的円高とかね、今と一緒
バブルを派手に潰して以降の日銀は糞
153 アメリカンワイヤーヘア(新潟・東北):2012/09/05(水) 22:05:32.66 ID:aQgt6y9pO
【技術屋で特許料でいつの間にか資産家になっていた稼ぎの良い旦那とパートの嫁】
生活費を毎月30万入れているが嫁が浪費家で毎月50万も必要と言ってきた
しょうがないので生活費30万の他にとりあえず借金としてあ20万渡している
すると20歳になる息子が聞いてきた
「父さん母さんが同時に死んでしまったら債権と債務を同時に相続してしまうが、結果としてどうなるの?」
「どうなるんだろうねwガハハw」
154 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 22:05:59.97 ID:CjBZlvuI0
>>147
そもそも「日本の借金」っていう表現を最初にした奴を経済殺人罪として死刑にするべき
155 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/05(水) 22:06:12.82 ID:fjTJAyF20
借金あるのに中韓に支援とか頭おかしいだろ、借金返してからにしろ
まず国民から救え無能政府
156 メインクーン(熊本県):2012/09/05(水) 22:09:09.21 ID:UP3r7L+F0
>1
借金総額と信用は別物。
金持ちでも泥棒は信用できない。
157 バリニーズ(埼玉県):2012/09/05(水) 22:09:46.12 ID:nOIswCkh0
ある面でデフレ、消費を抑制してきたのは正しかったと言える
日本も内需を加速させてたら、今ごろアメリカや韓国みたいにクレカで個人債務まみれになっててもおかしくなかったよね
158 黒トラ(埼玉県):2012/09/05(水) 22:09:47.07 ID:11vA8wy+0
>>151
諦めろ。馬鹿は死んでも治らない
159 サバトラ(内モンゴル自治区):2012/09/05(水) 22:10:33.87 ID:mnTQEdLRO
個人が一億借金すれば大変だが大企業なら数百億の負債くらい当たり前だ。数十兆の負債で破綻する国もあるが日本は数千兆の負債があっても屁のカッパだ。
160 ベンガル(兵庫県):2012/09/05(水) 22:10:38.35 ID:pNkNFC/W0
徳政令があるからだよ
161 【中部電 73.4 %】 (やわらか銀行):2012/09/05(水) 22:11:11.98 ID:kw4Aa/PI0 BE:714276083-PLT(16936)

信用無い奴は借金すらできません
162 マーブルキャット(愛知県):2012/09/05(水) 22:12:06.36 ID:/peSHiFX0
>>155
円高の時期に債権増やすのは悪い選択じゃないよ
163 コドコド(高知県):2012/09/05(水) 22:12:23.71 ID:tjfOrvhY0
まず、日本の借金が「1000兆円」というのが間違いで、だいたい300兆円くらい
一方、日本政府及び民間の日本人が所有する資産は約600兆円

つまり、差し引きすると300兆円の資産がある
これほどの資産がある国は、先進国内にもない

こういった資産の裏付けがあるため、世界の景気が悪くなればなるほど
「安全な円を買おう」という流れが加速する
164 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 22:12:44.13 ID:Jdiv55el0
>>146
それに比例して価格競争力が増して製造業の国内回帰が始まってまた景気が良くなる。
165 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:13:42.44 ID:8R5j2vIMP
国民に対して9999兆円借金あったからってそれがどうかしたの?って感じ
166 ジャガランディ(東京都):2012/09/05(水) 22:13:48.47 ID:63kI2mP40
>>159
なんか強気な人多いけど、今の歳出の中に締める国債償還費と利息見るだけで
気持ち悪くなってくるわ。あんまり過信してるとろくなことにならないと思う。
167 白(やわらか銀行):2012/09/05(水) 22:14:36.12 ID:rVpfM2EO0
今は国債を隠れ蓑にジャンジャン札刷ってるようなもんだろ?
168 メインクーン(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:14:39.31 ID:DUWcgpa+i
>>157
つーか日本とその他の国(米欧韓etc)は全く逆のベクトルでおかしいんだよな

中間が正解なのに誰もやってないというw
169 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:15:31.90 ID:8R5j2vIMP
>>164
銀行がお金を刷って、国債買いまくれば良いのに。こんな簡単なコトもできないとか
170 ソマリ(山形県):2012/09/05(水) 22:15:31.99 ID:7NJgnUul0
おkドル買ったったったwwwwwwwww
171 サイベリアン(香川県):2012/09/05(水) 22:15:33.32 ID:2efGuPAv0
日本の借金がたいしたことないという奴は、もうええわ
うんざり

消費税の増税が決まって、まだまだ増税するかもしれんというのに何を言ってんだつー感じ
何周遅れの話よ?つー感じ
172 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 22:15:48.57 ID:CjBZlvuI0
>>166
この利息で気持ち悪くなってたら他の国なんか住めんなw
http://www.kokusai-am.co.jp/fncj004/mktInfoDetail.do?type=2
173 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 22:17:02.54 ID:Jdiv55el0
>>166
長期金利が上昇始めたら赤信号だろうね。
まず福祉予算から削られる。
174 アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/09/05(水) 22:17:18.30 ID:TqDt9Blz0
もしも俺が100兆円持ってるスーパー三木谷だとして
復興のため日本のためと日本国債100兆円分買ったとしたら
政府や財務省は、借金増えて日本オワタって言い出す不思議
その上増税の口実にされて、結果日本人が苦しむ謎
175 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:17:46.79 ID:8R5j2vIMP
>>167
それなのにどんどん円高になってると言うなら、円は無限に刷れるってコトだよね
1000000000兆円くらい刷ればいい。いっそ世界を買ってしまえば良い
176 サビイロネコ(禿):2012/09/05(水) 22:18:04.74 ID:aIu69IT3i
>>108
銀行と国民は別だよ

銀行が貸した金と国民のお金は別
177 オリエンタル(兵庫県):2012/09/05(水) 22:18:18.17 ID:t2Ybd88X0
オークションといっしょ
178 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 22:18:53.66 ID:KY327/pP0
>>163
そういうことやね。
鳩山由紀夫に10億の借金があっても、いや彼の資産はその何倍もあるでしょ?ってお話。
179 黒(関東・甲信越):2012/09/05(水) 22:19:49.87 ID:a8IgD32GO
借りた金と貸した金と毎年儲けたり損したりあるだろ、返してくれつったら世界中どうなるんだよ。
180 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 22:19:50.44 ID:CjBZlvuI0
>>176
は?銀行に金貸してるのは誰だよよく考えろwww
181 サイベリアン(岡山県):2012/09/05(水) 22:20:37.72 ID:3zhp4BqC0
俺83円で30枚Lしてるけど将来が楽しみだ!!
スワップ200円とかになったらうはうは
182 カラカル(東京都):2012/09/05(水) 22:20:58.15 ID:YtwJbQMg0
日本は日本国内で国債を持ってるから

それはいいけど日銀は円高介入しろよ
外貨を稼ぐSHARPやNECを潰してどうするんだよ馬鹿か
183 リビアヤマネコ(愛知県):2012/09/05(水) 22:22:13.15 ID:JJlakrYX0
円の需要は若年人口に比例する
老齢世帯は金融資産があっても消費出来ない(老人なので無理)
若年層は住宅とか高い買い物に資金が必要で貯蓄に勤しむ
国内でお金の循環が滞っている状態なのに為替相場を通して外国から眺めると
通貨高の関係で、気の遠くなる様な大金が滞留している様に見える
この状態が美味しく見えるから外資系金融資本が円を欲しがって
ドル他に替えて収奪したいと考えている
国内では通常の経済活動行動が、為替相場の通してみると異常状態に見える
日本人は日本に住むために日本円を貯めるしかない
外国で家を買っても住めない、これが外国の金融資本には理解できない
だから、為替相場ほかで変な事態が起きる

ま、ドル使って国内で生活してみれば?ww
日米同盟の本当のコストは、在日米軍への思いやり予算+ドル建て債券の為替差損分だぞ
おそらく円ベースでは100兆円単位での損失、うん百兆円かな?

こんど、中国が米国債を元建てにしろってアメリカに要求しそう
これが通るとアメリカが本当に破綻するから米中が戦争状態になるかも知れないね

ちなみに日本の1000兆円の借金は名称が間違ってる
1000兆円の信用創造行為が正しい
どこに資金を供給したかと言うと、公共投資部門を通して金融資産(預金残高)への供給
184 トラ(関東・東海):2012/09/05(水) 22:22:20.92 ID:znwijD9h0
なんか原理がわかっていないお馬鹿ちゃんが多すぎ。


日本国債は90%以上は国内で保有している。
内訳は銀行、金融仲介機関65%、公的金融機関12%、中央銀行9%、家計3%、海外投資家の保有割合8%。


簡単に言うと銀行や公的金融機関が日本国債を国民の預金1400兆円で買っている。

毎年約40兆円の赤字国債を発行しているので、現在の1000兆円の利子などを合わせるとあと数年で飛ぶ。 まぁ日本が飛ぶ前にヨーロッパ→アメリカの順番で飛ぶ。
185 白(dion軍):2012/09/05(水) 22:23:16.25 ID:xcoBQdbj0
金利が0.8%くらいで投資に全く向いて無いのにな
ウォンと違ってwwwwwwww
186 アンデスネコ(兵庫県):2012/09/05(水) 22:23:53.38 ID:NtiPJYtX0
産まれた子供が
右手に1000兆円の借用証 
左手に1500兆円の預金通帳を持って産まれた それが日本。
187 リビアヤマネコ(愛知県):2012/09/05(水) 22:25:27.59 ID:JJlakrYX0
>>153
むちゃくくちゃワロタ
188 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:26:12.53 ID:8R5j2vIMP
>>184
1000兆円の国債の利子っていくらなの?
あと、後数年で飛ぶって本気で言ってんの?世界中の政府が潰れちゃうって意味だよね?
189 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 22:26:31.16 ID:1aYclX3r0
近い将来 日本国民が持ってる貯蓄よりも借金の方が多くなってしまったら
なにが起こるの?
190 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:27:38.60 ID:8R5j2vIMP
>>189
それを口実に増税w
191 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 22:27:40.46 ID:CjBZlvuI0
>>189
ならないし
なるとしても世界地図が塗り変わってるくらいの遠い未来
192 マーゲイ(東京都):2012/09/05(水) 22:30:44.67 ID:VGiYlT1V0
家電量販店のポイントと似たようなものと考えればいい
顧客は使っていいポイント保有してるけど全員がすぐ消化はしない
こうしてキャッシュはずっと増えていく
193 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/09/05(水) 22:30:50.68 ID:Yy2wbzw20
>>10
発行部数の少ない切手が日本円
194 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:31:38.14 ID:8R5j2vIMP
借金なんかがいくら増えようが知ったこっちゃない
いちいちそんなのビビってたらハゲるぞお前ら
195 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 22:32:11.05 ID:vjkzpicy0
>>191
ばか?

そんなのすぐだよwwwwwww
196 リビアヤマネコ(愛知県):2012/09/05(水) 22:32:20.37 ID:JJlakrYX0
>>184
おこちゃまはお前だ
債務がどの通貨建てかが問題
ドル建てで1000兆円だと確実に破綻する
円建ての場合、インフレが起きるけど円通貨の発行で返済できる
ドル建ての場合、日本政府はドル通貨を発行できないから債務不履行状態になる
197 スナネコ(大阪府):2012/09/05(水) 22:32:26.96 ID:REkDTpJL0
国債の大半を国内金融機関が保有しているということは、
金利が上昇すると逆ザヤ状態になってしまうため、
デフレ脱却の足かせになっている。
どうして国内保有だから大丈夫という楽観論が蔓延するのかね。
198 ヤマネコ(大阪府):2012/09/05(水) 22:33:10.40 ID:A08aWkTu0
>>1
その理由が解らない奴が一番のバカ
199 ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2012/09/05(水) 22:33:59.62 ID:imQHblQr0
>>53
同じ人なんじゃないの
200 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/05(水) 22:35:47.59 ID:MeG+f8KT0
>>195
ばか?

そんなのならないよwwwwwww
201 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 22:35:52.18 ID:CjBZlvuI0
>>196
「ドル建ての場合」ってw

ドル建て日本国債なんか1円もありませんが
202 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 22:36:36.84 ID:Jdiv55el0
>>174
誰が徳をして誰が損をしたか理解できれば見込みがあるな
203 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/09/05(水) 22:36:45.57 ID:E3pp/jPj0
>>1
日銀が紙幣を刷らないから、他国の通貨と比べ、相対的に価値が上がっているだけ
米国なんてオバマになってから、こはこ200年で刷った紙幣の量を越えるほど刷っている
204 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 22:40:08.85 ID:Jdiv55el0
>>181
1日6000円とか
働いたほうがましだろ。
205 ブリティッシュショートヘア(熊本県):2012/09/05(水) 22:42:29.79 ID:TdPpzSDJ0
1000万の借金があっても
500万の収入と500万の資産と500万の貸付金と2000万の資産を持った親戚いれば問題ないだろ
現在の日本を作るのに1000兆掛かったというだけだが
しかも他国への借金無しで国民が買い支えた
それのどこが信用度0になるのか
207 トラ(関東・東海):2012/09/05(水) 22:47:28.54 ID:znwijD9h0
お前らさ そんな変わらない世代だと思うけどこの先は大変だぞ。
団塊が残した1000兆円の借金と放射能。

資本主義の寿命は持ってあと10年。今年8月のアメリカのデフォルト騒ぎとヨーロッパ経済危機が危うさの象徴だ。


予想だけど、世界統一通貨みたいな話が先進国のデフォルトと引き換えにでてくる。それか戦争。

208 ボンベイ(宮城県):2012/09/05(水) 22:51:08.54 ID:eTA4PgOf0
日銀と大企業、政治家が円高で儲けてるから
儲けるだけ儲けて限界になったら一気に円安に転換して儲ける気だから、うまくウェーブに乗らなくちゃいけない
借金て国民に政府がしてるわけで
国民が返すようなことは無いわけだが

誰に何を返すのかね
210 サイベリアン(WiMAX):2012/09/05(水) 22:51:45.08 ID:UQc6sQdQ0
>>208
やっぱりどっかで儲かっているんだよな
211 マンクス(兵庫県):2012/09/05(水) 22:51:57.90 ID:3TCw6dlV0
借金がとかだけじゃなくて
対外純資産とかも見てみ
212 ロシアンブルー(dion軍):2012/09/05(水) 22:52:35.90 ID:Cvkcw4BV0
1億2000万人の従順な奴隷飼ってるから
213 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/09/05(水) 22:52:59.16 ID:+cNbPF4P0
>>189
それ以上買えないんだからいくら国債出してもそれ以上は買ってもらえない
それ以上というなら増税や日銀が銀行に金流すという方法だね
外国は買わないし日本は米国みたいに無理やり押し付ける力もない
214 黒(大阪府):2012/09/05(水) 22:54:43.59 ID:LicGjFnO0
政府の借金なんだから国民が税金で返すしかないわな、つまり国民の借金だわな
215 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 22:56:40.66 ID:Zlme7HLl0

借金

この考えがまずおかしいんだけどな
一般的な感覚に直すと、お金を借りてるんじゃなくて株を買って貰ったにちかい
216 黒(大阪府):2012/09/05(水) 22:58:50.38 ID:LicGjFnO0
でもその買ってもらった株は一定の時期が着たら買い戻してあげないといけないんだよ
それが最大の問題なんだよ
217 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/09/05(水) 22:58:58.19 ID:+cNbPF4P0
国民が貯金して眠らせてる遊び金と時々日銀が流しこむ金を使って銀行と政府の間で延々と回してるだけ
それだけの事を国の借金だの返済が〜とか利子が〜とか言って危機感煽って増税の根拠にしようとしてるんだよ
バカにされて利用されてんだよマジで
国を作るために国債で買い支えた側が
更に誰かに返さなければならない事になるw

素晴らしいと讃えられる事はあっても
金返せと言われる事はないよ
なんで買い支えた側が返す理屈になる

国を作る際に政府が国民に支えられたんだよ
219 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 22:59:17.84 ID:8R5j2vIMP
>>214
税金で返す?具体的にどうやって返すの?
220 アビシニアン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:00:15.49 ID:s1lOyTGE0
ニュー速ではまだ国債は国民の借金なんだ。。。
「ニュース」「速報」の名に恥じるぐらい古い認識だな。
221 ラガマフィン(福岡県):2012/09/05(水) 23:00:18.35 ID:KY327/pP0
>>215
まあ、「借金」に例えるとしても、借りてるのはおまえら貧乏人じゃないんだよと。
222 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:03:15.07 ID:Zlme7HLl0
>>216
そりゃそうだ。もちろん配当(利払い)も発生する
そして日本の場合は国内で環流してる比率が高く、事実上国内でお金が回ってる(経済が回ってる)比率が高い
対外で言えば対外資産や円借款もちゃんと考えた方がいいと思うよ
223 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:04:45.26 ID:Zlme7HLl0
>>221
そうね
ぶっちゃけ大半の一般国民には殆ど関係がなく、むしろ恩恵だけを受けてる感じだわ
224 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:07:43.61 ID:vjkzpicy0
一時しのぎに緊縮財政大好きな日本の円を買っているだけだよ

諸外国通貨はインフレ懸念満載だからね

でもね、日本はリスクを自国のみで背負ってるわけ

この理屈わからんやつはFXやら株やらで負けるヤツだよw
225 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/05(水) 23:11:13.10 ID:ZDil351N0
>>224
円高の時に円買って円安の時に円を売るって丸損じゃん
226 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:12:35.08 ID:Zlme7HLl0
>>224
でもヘッジしようにも消去法で行くと選択肢は少ない
国民性の問題もあると思う

まず国債を借金と考えてしまう単純さ
そして投資まで借金と考えてしまう単純さ

今日までなら100円、明日から1000円、手持ちは80円
20円借金して今日買おう=投資
よりも
借金は悪!貯金して次ぎ値下がるまで待とう!
な国民性だからね

良くも悪くも投資下手
227 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 23:12:58.24 ID:Jdiv55el0
>>215
バランスシートの考え方が出来ないと理解するのは難しいだろうな。
しかも、その資産査定を的確に出来るとも限らないし。
228 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:16:36.94 ID:Zlme7HLl0
>>227
まあ大半が何も考えないで済むリーマンだしな
資産とか税金とかその辺り何も考えないで済んじゃうのはそろそろ何とかした方が良い気もする
229 アメリカンボブテイル(関東・東海):2012/09/05(水) 23:18:13.08 ID:OZixku6lO
そのさ 昭和の借金も貯金だと思え的発想やめないか(笑)



国内で回しているとはいえ先進国ではダントツ一位の赤字国債だぞ
230 黒(大阪府):2012/09/05(水) 23:19:10.60 ID:LicGjFnO0
内債だろうと外債だろうと
国債の利払いが税収額を超えたときには、すべての理屈が吹き飛ぶからな
231 ウンピョウ(東京都):2012/09/05(水) 23:19:29.51 ID:uxu6N80A0
いや税収40兆しかないのに90兆使ってこれだぞ?
国民から借りてるったって結局 未来につけまわしてるだけじゃん
もうこの社会システムが破綻してるんだよ
232 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 23:20:19.89 ID:Jdiv55el0
>>228
借金も財産のうちって諺あるけど、限度を超えない程度ならまさにその通りだと思うな。
まあいろいろ経験して分かった事なんだけどね。
233 ライオン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:20:31.82 ID:6xikqECy0
あほに投資について理解させようしてるのいるけどさ教えても無駄だよ
戦後日本人は奴隷として徹底的に教育してきたから
投資なんてものは教えてもピンとこないのよ
234 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/05(水) 23:21:23.08 ID:ZDil351N0
>>231
税収90兆円にすればいいだけだろ
235 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 23:22:01.40 ID:Jdiv55el0
>>231
成長していない分野に金を投入しても無駄って事。
現在の政府予算はまさに金をドブに捨ててる状態。
236 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:22:30.95 ID:Zlme7HLl0
ツケで言えば完全にツケなんだよ

何が悪い?と言えば完全に人件費がダントツに高いのが悪い
言い換えれば贅沢したままなのが悪い

じゃあどうする?
そこでお前らの大嫌いな労働移民になるわけで
安い人件費で働いてくれる労働力を「国内に」つくる

至極単純に考えればこうするしかないんだけどね
237 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:24:18.76 ID:Zlme7HLl0
書き忘れたけど、もちろん社会保障費≒少子化の問題も含むね
238 ライオン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:26:39.60 ID:6xikqECy0
悪循環の要因の根をたどると製造業に携わる連中の無能化だよ
こいつらが借金してでも欲しい商品を生み出さなくなったからな
239 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 23:27:08.79 ID:Jdiv55el0
企業経営に占める人件費割合なんてビビたるモンだろう。
人件費そのものよりも、どうした人材に対して報いるかじゃないかな。
前東電社長は原発事故の責任者だが、たいした不利益は被っていないぞ。
240 アメリカンボブテイル(関東・東海):2012/09/05(水) 23:27:15.46 ID:OZixku6lO
日本が毎年アメリカ国債数十兆円を買う為に赤字国債発行してるってまじなの?

241 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:27:34.85 ID:8R5j2vIMP
>>230
国債の利払いっていくらよ?
242 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 23:27:54.74 ID:Jdiv55el0
>>238
金儲けって意味で考えれば製造業なんて割に合わないからね。
243 ウンピョウ(東京都):2012/09/05(水) 23:28:43.55 ID:uxu6N80A0
>>234
刷りまくって?貧しくなるよw
>>236
その通り いつまでイケドンのバブル気分でいるんだよっていうね
244 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:30:28.54 ID:vjkzpicy0
国債は紛れもない借金だよ

なんのためにするのか?

それは、国家財政のリスクを他国にも持たせるためだね

でも日本の国債は全部国内の国債w
つまり、日本が潰れても他国は損害無し
wwwwwww

ヤバイんだよ日本はwwwwwww
245 アメリカンボブテイル(愛知県):2012/09/05(水) 23:30:35.41 ID:b2HbUEQY0
A×1をB×2で売る
B×1をA×2で売る

繰り返すと
246 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:30:53.97 ID:8R5j2vIMP
>>243
刷りまくったらなんで貧しくなるの?
247 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/05(水) 23:31:36.02 ID:ZDil351N0
>>243
経済成長していったらいいだろ
248 ブリティッシュショートヘア(熊本県):2012/09/05(水) 23:31:42.63 ID:TdPpzSDJ0
財務省が財政危機を煽るのは国庫負担を増やしたくないからだよ
外向けには日本は問題ないですよとアピールとし続けてるわけだし
その結果、低い国債利率と円高を維持してる
財政規律さえ健全なら借金を無理に返さなくて良い事も分かってる
デフレを放置した方が美味しい人達の為に円高デフレを放置してる
資産持ちや年金生活者や公務員はそっちの方が暮らしやすい
249 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:31:53.04 ID:Zlme7HLl0
>>239
対外で比べるとやっぱり人件費は高いよ
成果主義じゃなくて押し並べて高い
出来る奴は低く出来ない奴が高いのが問題だな
これだと国際競争力は保てない
まあそれよりも中長期的にみると問題なのは少子化の方だけどな
このままだと人材的にあと100年も保たない
250 白(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:32:17.19 ID:rVpfM2EO0
>>246
インフレ
251 アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/09/05(水) 23:33:13.72 ID:YVRcvrHN0
いいから、BIくれよ
252 ライオン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:33:35.11 ID:6xikqECy0
>>242
日本人はサービスに借金はしない
なのに金を回収しやすいサービス業に頭のいい奴は走る
この矛盾が解消しない限り景気回復はないよな
253 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:33:58.02 ID:CjBZlvuI0
>>250
バーカ
254 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:34:05.79 ID:vjkzpicy0
アメリカや金融列強国は国債発行しまくって世界中に買わせてるから、デフォルト危機には世界中が大騒ぎ


でも日本は、日本だけwwwwwww
このヤバさ、わかるだろwwwwwww

日本の銀行が国債買えなくなったらwwwwwww 利回りが暴騰して、財政破綻からのハイパーインフレ円安だぞ
255 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:37:17.14 ID:8R5j2vIMP
>>250
インフレじゃない国って?

今、日本はデフレだからどんどん豊かになってるんだ?w
256 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:37:42.90 ID:vjkzpicy0
借金をするということはだね、貸してる側もリスクを負うのだよ

試しに借金しまくってごらん!

貸してくれた人達は破綻しないように一生懸命助けてくれるからねwwwwwww
257 クロアシネコ(空):2012/09/05(水) 23:38:09.25 ID:DcdpjZGL0
>>108
お前が金かしてんのか?
いくら国債買ってるんだ?
800万以上はあるんだろうな?w

大半の国民にとっては>>49が真実。
他人の債権のために税金を絞られ続けるだけ。

258 ウンピョウ(東京都):2012/09/05(水) 23:38:24.87 ID:uxu6N80A0
>>246
刷りまくって成功してる国あるの?
259 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:39:55.66 ID:CjBZlvuI0
>>254
ニホンノシャッキンガー連呼する人はハイパーインフレって単語好きだよね(笑)

「バランス」とか「中庸」って言葉を知らないのかな
260 ライオン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:40:13.10 ID:6xikqECy0
>>258
FRBが支配している国々
261 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:40:29.94 ID:Zlme7HLl0
お金刷るのは物理的には簡単なんだけど、
お金刷る=相対的な価値が減る、よりも相対的な「信用度が極端に落ちる」が問題

まあやったら最後だな
どーしょーもなくなったらやるけど
262 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:40:47.27 ID:CjBZlvuI0
>>257
★かんたんな日本(にほん)の借金(しゃっきん)★

デフレ(でふれ)で放(ほ)っといても円(えん)の価値(かち)が上(あ)がっていくので
国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんは円(えん)を使(つか)いたくありません

なので銀行(ぎんこう)さんに預(あず)けます

銀行(ぎんこう)さんはそれを拒否(きょひ)することができません

銀行(ぎんこう)さんは預(あず)かったお金(かね)の運用先(うんようさき)が無(な)いので困(こま)ってしまいます

そして国債(こくさい)を買(か)うのです

その国債(こくさい)とは国(くに)の債務(さいむ)のことです
つまり国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんの貯蓄(ちょちく)こそが
日本(にほん)の借金(しゃっきん)の正体(しょうたい)なんですね

国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんが銀行(ぎんこう)からお金(かね)を引(ひ)き出(だ)して
お金(かね)を使(つか)えば日本(にほん)の借金(しゃっきん)は減(へ)ります

麻生(あそう)さんが言(い)っていた
「国(くに)に金(かね)を貸(か)しているのは国民(こくみん)」
というのはこういう意味(いみ)なんですね

これを解決(かいけつ)し、景気(けいき)を回復(かいふく)させるために
デフレ(でふれ)の解消(かいしょう)を最優先課題(さいゆうせんかだい)にするべきというわけです
263 クロアシネコ(空):2012/09/05(水) 23:41:34.88 ID:DcdpjZGL0
>>180
お前がかしてんのか?w景気いいなw
264 ジャガランディ(京都府):2012/09/05(水) 23:41:44.65 ID:OtcaK6vY0

 日本国内企業を潰して、
 日本をこの世から消す為だよ>1

 政府連中がどこから献金貰ってるか考えれば
 サルでも判る
265 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:42:17.17 ID:vjkzpicy0
日本は自国のみで借金を背負い過ぎたのよwwwwwww

完全に戦後の政治家のバカどもの浅知恵でうんこまみれなのwwwwwww

日本は自滅するのが、20年前から確定してたんだよwwwwwww
266 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:43:50.34 ID:CjBZlvuI0
>>263
20代だけど300万円貸してるよ

上の世代の人はもっと貸してるんじゃないかな
267 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:44:37.06 ID:vjkzpicy0
>>259
長期国債連発しまくってたら、銀行の金庫が空になるよなwwwwwww
268 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:44:40.16 ID:8R5j2vIMP
>>258
刷りまくって大失敗した国はある
その他の国、日本を除いてすべての国はインフレ
日本が年に5〜10%くらいのインフレを10年間続けたら借金は無くなるんじゃないかな。新たに借金作らなければね
まあ新たに作らない、ってのが難しいんだけどね
269 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:45:36.66 ID:vjkzpicy0
>>262
長期国債連発しまくって金庫が空になったらどうするんですかー?wwwwwww
270 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:45:40.57 ID:MeG+f8KT0
>>254
> でも日本は、日本だけwwwwwww
> このヤバさ、わかるだろwwwwwww

サッパリ分からん

銀行だってバカじゃないから
破綻させるようなことは決してしない

そんなことをしたら自分たちが損することぐらい分かってる

妄想も程々にしろ
271 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/05(水) 23:45:45.79 ID:PFYdpgpz0
日本人だろ
272 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:46:16.12 ID:8R5j2vIMP
>>267
空になったらお金刷ればいいじゃん
円高であるかぎりいくらでも刷れるよ
273 クロアシネコ(空):2012/09/05(水) 23:47:08.23 ID:DcdpjZGL0
>>262
誰がそんなわかり切ったことを聞いてんだよw

「国の借金は国民の資産だから大丈夫」
ってのは、何がどう大丈夫なんだってのw

国民の資産とはいってもお前のカネじゃないぞw
お前みたいに資産のない底辺は死ぬまで借金の
肩代わりに搾取され続けるだけ。

274 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/05(水) 23:47:40.89 ID:ZDil351N0
>>272
アホか
データで取引するから
なんで金庫の金使うんだよ
275 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:48:37.27 ID:vjkzpicy0
>>270
銀行はヤバさをわかってるだろwwwwwww

日本国債の暴落が起こるのもわかってるだろwwwwwww

でも、銀行は国債買うしか無いんだよ
国債買わなきゃ国が破綻するんだからさwwwwwww
276 ハイイロネコ(東日本):2012/09/05(水) 23:49:29.58 ID:Jdiv55el0
>>252
パチンコとか、携帯のゲームとかあるじゃないか
277 クロアシネコ(空):2012/09/05(水) 23:49:31.99 ID:DcdpjZGL0
>>266
じゃあ差し引き500万の借金だな
頑張ってたくさん税金払って国債持ちの
資産家に尽くすんだぞw
278 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:49:51.85 ID:Zlme7HLl0
>>272
そう簡単に制御できるならみんな刷るんだけどなあ
ふぃぎゃーでたとえると、あれって受注生産ロットだからこそ売れてる(値が付く)ところがあって、
それを第二弾、第三弾って作るのが「1回でも」わかっちゃったら値は付かない
これはもう物理的にじゃなくて心理的側面(信頼性)の方が大きくて、一度傾くと何処まで転がってくかわからない所がある

だから相当の事が無い限りはお金刷りまくるような事はどの国でもやらないんだわ
279 アビシニアン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:50:27.38 ID:s1lOyTGE0
まあ、実際のところ、
国債を持ってるのは銀行。
つまり国が銀行に借金。
その借金を国民への増税で返す。

つまり、銀行に国民の税金が入るって算段
え?銀行に金はやらん?
お前らの貯金どこにある?

これが答えだよ。

はやく気が付け。
280 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:50:28.51 ID:vjkzpicy0
>>272
そうだよ、空になったら金刷るしかないんだよ

でも、刷れば増えるようなのはもう金じゃないんだよ、紙切れなんだよwwwwwww
281 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:50:34.06 ID:8R5j2vIMP
>>274
なんで物理的にホントに刷るねん
日銀が民間銀行所有の国債買えばいいんだ
282 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:51:05.30 ID:CjBZlvuI0
>>275
本来外国がやるべき事を国内でやるわけだから安全この上ないわな

お前が言ってる「破綻のリスクを外国にも押し付ける」ってのは他国に脅しの道具にされる事にもなるんだぜ
283 ライオン(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:51:35.17 ID:6xikqECy0
よく借金は減らせばいいとか無くせばいい言ってる人って
個人や企業その他団体の借金を一斉に返済し始めたら日本経済はどうなるかな
たぶん不安がなくなって未来はバラ色とかで頭の中お花畑が咲いてるんだろうな
284 トンキニーズ(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:52:15.36 ID:190rtgDD0
その借金のほとんどが日本国民からだから
285 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:52:39.44 ID:vjkzpicy0
>>279
そのとおりwwwwwww

銀行の金庫には国債の紙切れしかないんだよなwwwwwww
286 アンデスネコ(神奈川県):2012/09/05(水) 23:52:40.28 ID:cHprax6J0
それでも他の通貨よりはいいからだろ
287 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/05(水) 23:53:19.26 ID:ZDil351N0
>>281
お前はいったい何を言ってるんだ?
自分の言ってること分かってないだろ
288 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:53:55.82 ID:8R5j2vIMP
>>278
今現在デフレなのにインフレにビビってどーすんの?
日本以外は全部インフレでやれてんのに、日本はそれすらコントロールできないとか
土人以下しか人材居ないのかな?
289 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:54:05.05 ID:CjBZlvuI0
>>277
いや、銀行が俺らの貸した金で国債買ってんだけどwww

>>273で分かり切ってるとか言ってるが分かってないだろお前wwwww
290 クロアシネコ(空):2012/09/05(水) 23:54:20.96 ID:DcdpjZGL0
>>279
で、日本人一人当たり800万という話だが
それ未満の貯金の奴は「国民の債権」
の恩恵に預かれないってことでいいよな?
291 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:55:29.53 ID:vjkzpicy0
>>282
なんで安全なの?

赤字国債のリスクを諸外国に押し付けずに自国のみで背負ったら、一生タコが足食う状態になるやんけwwwwwww
292 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:55:40.53 ID:8R5j2vIMP
>>287
はあ?
日銀ならいくらでもお金を作れるじゃん。そのお金で国債買うんだよ?
293 クロアシネコ(空):2012/09/05(水) 23:56:14.98 ID:DcdpjZGL0
>>289
馬鹿だなw
その「俺ら」ってのに貧民のお前は含まれないんだっつーのw
800万以上預けてる奴だけ限定のメリットにすぎない。
294 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:57:00.74 ID:CjBZlvuI0
>>290
銀行に1000万預けてる人は1000万貸してて
3万円預けてる人は3万円貸してる事になる

その一人当たり平均が800万

平均を下回ったから債権が無くなるなんておかしいだろwww
お前が言ってるのはそういう話なんだよwww
295 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:57:25.91 ID:vjkzpicy0
>>292
日銀が国債買うために金刷れば、円は一瞬にして、ジンバブエドルのようにされるぜ?w
296 セルカークレックス(東京都):2012/09/05(水) 23:59:03.08 ID:Zlme7HLl0
>>288
土人というかコントロールできないのが当然と思った方が良いかな
世界中の人を洗脳できるなら可能だろうけれど・・・
リーマンショックにしてもそうだし普段普通の株にしてもそうだけど、物理的な価値が1動いたら
心理的影響で100も1000も動くのが カネ の怖いところだからな
もちろんそれを解ってて自己の利益の為に動かす人もたくさん居るわけで
297 デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/05(水) 23:59:07.63 ID:vjkzpicy0
だから!めっちゃ単純に言おう!

俺たち日本国民の預金はほとんど全てが国債になってしまっているのだ!wwwwwww
298 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/05(水) 23:59:16.40 ID:ZDil351N0
>>292
馬鹿「銀行が国債買っていたらいずれ銀行の金庫が空になる」
お前「空になったら金を刷ればいい」

データで取引してるんだからそもそも金庫が空になるとかあり得ないの
お前、一般常識分かってないだろ
299 バーミーズ(チベット自治区):2012/09/05(水) 23:59:17.29 ID:a6H2kbgh0
まあ円建てだしぶっちゃけどうでもいいわな
300 ジャガー(SB-iPhone):2012/09/05(水) 23:59:20.52 ID:8R5j2vIMP
>>285
だからその国債を日銀が買えばいいじゃん。お金ガンガン刷ってさ
なら民間銀行はお金がっぽり、円下がる、市場にお金まわりだしていいコトしかないよ
301 サーバル(京都府):2012/09/05(水) 23:59:54.75 ID:CjBZlvuI0
>>293
意味がわからんwww

1万円だろうが1億円だろうが債権は債権だろwwww
なんで平均下回ったら云々の話になるんだwwwwww
302 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:02:22.41 ID:E/BTmEfV0
>>290
わかってないね。。
日本人一人当たり800万は単純な頭わり。
個人の債権保有率は外人合わせても数%
実質、基本的に日本国民は国債の保有者じゃない。
つまり「国民は債権」をもってないから、そもそも債権or国債の恩恵は受けられない。

本当は国債で集めたお金を国が毎年の予算で国民に使うから厳密には恩恵受けるはずだけど、
その国家予算も大半は公務員の人件費や一部のゼネコンに回ってるだけ。。
303 ラグドール(福岡県):2012/09/06(木) 00:02:34.52 ID:svTFykm/0
あと、円建てってとこがミソだね。
これが他所の国だとドル建てになって阿鼻叫喚
304 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:02:51.90 ID:zj0Fom690
>>300
それは、買いオペレーションと言われる行為で密かにされてるらしいね

でも、他国にバレればアウトだから、沢山はできないわけよ
305 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/06(木) 00:03:00.20 ID:A3QgAjrJO
>>289
日銀から借りて国債買ってる
さらに俺らが銀行に預けた金は預金準備金制度を使って99.99%貸し出しや国債買ってる
引き出し多くてやばくなったら日銀が銀行を100ぱー助ける仕組み
まあ平たく言うと国家詐欺
306 ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県):2012/09/06(木) 00:03:32.26 ID:eLzFqRGJ0
日本円だけが唯一無二の金本位制だから
307 メインクーン(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:04:16.41 ID:q4SU68u4i
>>294
銀行に810万預てる人はそのまま引き出せて

790万預けてる人は逆に790万円請求されるような世界なのかお前の脳内日本はwww

不思議な所に住んでるんだなwwwwwwww
308 ヤマネコ(空):2012/09/06(木) 00:04:55.32 ID:psWrPR8m0
>>294
恐ろしいほどの馬鹿だなw

3万しか預けてないおまえは3万円分の国債の
メリットしか享受できないのに、
どこがどう「国民の債権だから大丈夫」なんだ?w

3000万預けてる奴への利払いにお前の税金が
充てられるんだぞw
309 メインクーン(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:05:25.95 ID:w0kQ2Mdpi
>>307
安価ミス>>293
310 茶トラ(広島県):2012/09/06(木) 00:05:47.84 ID:gMc6i91C0
借金借金いうてアメリカなんてどうすんねん
311 ヒョウ(catv?):2012/09/06(木) 00:05:22.10 ID:s+qaA/+l0
なんだかんだ言っても日本最強だから
民度からしてね
312 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:06:23.91 ID:oIE+I/MyP
>>304
え・・・買いオペってやっちゃダメなの?
マジ?
313 白(神奈川県):2012/09/06(木) 00:06:46.26 ID:KQ/irqdU0
バカ「日銀が円刷って国債買い取ればいいだろ」

既にヤバイくらいやってますが何かw
日銀の国債保有残高が銀行券上回る、基金含め約81兆円に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87D01720120814
314 マーブルキャット(内モンゴル自治区):2012/09/06(木) 00:06:51.41 ID:tsq8nGRK0
>>1
周りがもっとひどいからに決まってるだろ。
そんな事も分かんねぇのかよ。
315 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 00:06:57.94 ID:+Ll+1IvS0
>>302
銀行に預金があるからといって国債を運用して得られた利益が丸々預金者の元に還元
されるわけないだろ
お前とんでもないアホだろ

損か得かを決めるんだったら得られる行政サービスと税負担の差額によってしか決めるべきだろ
316 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 00:07:39.47 ID:EohQZF7Y0
>>48
分かりやすいな。
317 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:08:32.16 ID:E/BTmEfV0
>>315
アンカミス?
おれは「「国民は債権」をもってないから、そもそも債権or国債の恩恵は受けられない。」
って言ってるが?
318 スナドリネコ(禿):2012/09/06(木) 00:08:44.35 ID:Nd2FKHHYi
>>75
国債が値下がりする
319 ヒョウ(兵庫県):2012/09/06(木) 00:08:46.34 ID:hqoE58rw0
ただの一時避難所
引き上げられたらそれはそれで輸出で儲かるからいいんだけど
320 白(神奈川県):2012/09/06(木) 00:09:19.40 ID:KQ/irqdU0
日銀は国から直接国債を買うことは禁止されているが、
民間銀行から買い取ることは普通にできるw
さらに、そうして保有した国債が満期になった場合、なぜかそのまま新規国債に買い換えることも出来るw
321 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/06(木) 00:09:27.47 ID:A3QgAjrJO
>>310
アメリカはウイルソン大統領の時に、通貨発行権を私設銀行のFRBに奪われている
つまり連邦政府のドル建て国債は外国債と同じで激烈にやばいギリシャと一緒
日銀は一様、政府管理だから円建て国債は内国債
で破綻は100%ない
わかる?
322 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 00:10:14.05 ID:+Ll+1IvS0
>>317
本格的なアホだな
国債は何のために発行されるんだよ
行政サービスのためだぞ

行政サービス受けてる限りその恩恵受けてるだろ
323 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:10:22.24 ID:Jj73by4i0
>>308
銀行に金預けてそんなにメリットを享受してる人がいるとは驚きだw

それだけ金持ってたら金利以上の税金は必ず持っていかれてると思うがwww
324 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:10:35.43 ID:zj0Fom690
>>312
金刷るのと同じなんだからダメに決まってんじゃん

マネタリーベースに変化を与えないレベルじゃなければ、金融緩和になってしまうだろ
325 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:10:46.23 ID:oIE+I/MyP
>>313
もっとやれって言ってんですけどー?
紙幣足りなければ刷ればいいし、日銀の自主ルールじたいがくそ
326 スナドリネコ(禿):2012/09/06(木) 00:11:28.47 ID:Nd2FKHHYi
>>80
騙されてるよ

国債発行で生まれた円は、もう使ってます。債権はあるけど、金はない。
327 ハイイロネコ(奈良県):2012/09/06(木) 00:11:31.51 ID:rXuKLecP0
資源大国だからに決まってるだろ。
328 ヤマネコ(空):2012/09/06(木) 00:11:40.71 ID:psWrPR8m0
>>301
だって借金返済のための増税とかは大抵頭割りに近いじゃんw

それとも国が「国債をたくさん保有してる連中は
これまでたくさん利益を享受してきたので、
国債返済のための増税は彼らに重めの加重をします」
とかやってくれるとでもいうのかよwww
ねーだろ?

利益は国債持ちが総取りで
借金返済の苦役は国民の頭割りなんだから
借金の増大は警戒してしかるべきだろw
329 ソマリ(東京都):2012/09/06(木) 00:11:43.09 ID:oIcvVyhM0
ID変わっちゃっただろうけど最後に

お金って何だろう?
端的に言えば「信用」のカタマリ

物理的には腹の膨れるメザシ一匹やうんこ拭きやすい便所紙よりも価値は低い
国債や借款も同じく信用を売りにしてると考えれば何をやるべきで何をやったら不味いか、
と言うのも見えやすくなると思う
330 チーター(新潟・東北):2012/09/06(木) 00:12:33.33 ID:i7t7rBl4O
岡山だと思ったら寒流秋田さんだった
331 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:12:44.22 ID:Jj73by4i0
>>328
え…お前もしかしてドラマに出てくるような大金持ちがわざわざ国債買いに行ってるとでも思ってんの?
332 ソマリ(群馬県):2012/09/06(木) 00:13:23.27 ID:Z099RFpL0
いい事思いついた!
円をいっぱい刷ればいいんだよ!
俺って天才!!!
333 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:14:03.10 ID:oIE+I/MyP
>>324
政府がやっちゃダメなのは知ってますけど・・・
日銀はそのために独立してるんですよね?
円が高いのは間違いないんだから、もう少し市場にお金をまわしたほうがいいコトないかな
334 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:14:20.72 ID:Jj73by4i0
>>332
別に天才じゃない
皆言ってる

実行させたくば白川を暗殺しろ
335 ヤマネコ(空):2012/09/06(木) 00:14:35.72 ID:psWrPR8m0
>>331
意味わからんw
336 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:14:45.08 ID:E/BTmEfV0
>>322
それは国家予算の恩恵ね。
国債の恩恵ではないからね。
そこ、分けてね。

それは国家予算の恩恵は公共事業。
国債の恩恵は利回りね。

しかも、知ってる通り、国家予算のほとんどは人件費と天下りとゼネコンに消えてる。
国家予算の恩恵も微々たる物。
337 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/09/06(木) 00:15:19.57 ID:ss3Xdpw80
>>333
貯金して終了じゃない?w
338 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:15:44.82 ID:oIE+I/MyP
>>332
日銀の中のひとにそのアイデアを伝えて!><
339 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:16:15.30 ID:zj0Fom690
円高で企業潰れてからのハイパー円安の日本売り!

キン肉マンで例えるなら、

パロスペシャルからの地獄の断頭台
340 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:16:40.67 ID:E/BTmEfV0
>>328
国債の持ってるのほとんど銀行
銀行と国家予算にしがみついてる奴ががっり日本国民の金でおいしい思いしてるんだよな。
341 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:17:36.92 ID:Jj73by4i0
>>335
いや、お前マジでそういうイメージで書いてるだろ?

「どこかの大金持ちが国債を買って税金を搾取シテイルー!!!」みたいな事書いてるじゃん
342 スナドリネコ(禿):2012/09/06(木) 00:17:47.66 ID:Nd2FKHHYi
>>113
そういうこと。

借金100%だけど、内債だから円を刷ればいい。
完済するころには通貨が2倍になる。今の貨幣価値が半分になる。ただそれだけ。
343 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:18:35.87 ID:oIE+I/MyP
>>337
さいしょにお金が行くのは銀行ですからね
そこからいろんな形で市場に出るのですよ
例えば融資です
銀行からお金を借りて、貯金するひといませんよね?
344 スナドリネコ(禿):2012/09/06(木) 00:19:29.58 ID:Nd2FKHHYi
>>119
銀行は1000万しか返してくれません。そのうち800万は国債という名の紙切れです。
345 コーニッシュレック(茨城県):2012/09/06(木) 00:19:43.45 ID:kyZvgjEV0
スイスにだな、おっと、
346 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:20:16.15 ID:zj0Fom690
>>333
金融の世界じゃ日銀=日本政府だからね

円高だから円刷って円安にするのはルール違反

それやると世界各地で金刷って紙切れになるからね

金を刷るには景気回復のための金融緩和政策を打ち出してからじゃないとね
347 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 00:20:32.44 ID:+Ll+1IvS0
>>336
日本の国家予算の大部分は社会保障費と地方交付金、国債費が占めてる
人件費と天下りとゼネコンに消えてるってそれど国か知らないけど日本の話しろよ

利息の話がしたかったら実際に国債を購入してる者が受け取って当たり前だろ
買うときお金払ってるんだよ?
なんで金払わずに恩恵だけ得ようとか考えられるわけ?
もはや預金800万とか関係ないし
348 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:20:55.13 ID:oIE+I/MyP
>>339
よくわからないんだけど、日本を潰して得をする国があるのー?なんでそんな陰謀を?
349 スナドリネコ(禿):2012/09/06(木) 00:21:14.05 ID:Nd2FKHHYi
>>124
将来の貨幣価値が下がるから。

今がよければ、発行し続けるだけ
350 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:22:44.46 ID:zj0Fom690
基本的に為替操作というのは禁止だからさ
円を刷るとかいう議論はやめたまえよ

基軸通貨のアメリカドルだけはいくら刷っても問題無いけど
351 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:23:46.56 ID:oIE+I/MyP
>>346
アメリカとかめちゃくちゃルールとか破ってるような気がするのに、日本は守り杉
だからますます円高になってる一因な気がする
352 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:25:15.31 ID:oIE+I/MyP
>>350
日本の円も基軸通貨だし、ドル、ユーロ、円の3大ハードカレンシーのひとつじゃない・・・
353 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:25:18.65 ID:Jj73by4i0
>>340
×おいしい思い
○労働に対する正当な報酬
354 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:26:08.37 ID:zj0Fom690
>>348
日本が潰れたら日本の保有する財産である、1400兆が弾けるわけだよ

金融関係の人達は、一世一代の稼ぎ時だし、諸外国も狙うだろうね
355 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:26:19.52 ID:Jj73by4i0
>>352
しかもその中で唯一一国の政府が実質通貨発行権を持っているという最強っぷり
356 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:27:03.07 ID:oIE+I/MyP
>>340
銀行は国債をあるていどは買わないとダメなルールだから仕方ないから買ってるだけですよ
国債なんか利息めちゃくちゃ安いし、ホントはいらない子
357 スナドリネコ(禿):2012/09/06(木) 00:28:37.37 ID:Nd2FKHHYi
>>131
日本の価値は1000兆円です。

国債完済のために1000兆円、景気対策に500兆円刷ると、2500兆円の通貨が出回ります。このとき通貨の価値は、完済前の40%に下がります。$1=?200てこと。輸出しても高くて買ってくれません。売れても給料は4割しか貰えません。
358 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:29:34.18 ID:zj0Fom690
>>352
ダメなものはダメなんだよwwwwwww

先進国同士でそういう協定があるんだよ
サミットやらGなんちゃらで、為替操作はダメって言うてるやん
359 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:29:36.11 ID:E/BTmEfV0
>>347
おまえw
ニュースも見ないのか?
地方交付金は実質地方公務員の人件費。
国の人件費と地方の人件費に消える地方税で20兆が飛んでるのしらんのか?
まあ、内訳はいいとしよう。

おれは終始、
「貯金してるだけでは国債の恩恵は受けられない」って主張してるがそこはスルーか?

360 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:29:51.95 ID:oIE+I/MyP
>>354
その辺がよくわからない。日本みたいな巨大な市場が壊滅したら、どんな恐慌を引き起こすかぜったい予測できないはず・・・
いくら日本国債を買ってるのが日本銀行だと言えどさぁ
世界恐慌どころじゃないとおもうんだ
361 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:30:47.49 ID:oIE+I/MyP
>>355
だよね!
やっぱり円を刷ろう!刷ってみてから考えよう
362 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:31:42.36 ID:E/BTmEfV0
>>356
一見仕方ないように見えるけど、
返済は国民の税金で返済が硬いからかなりメシウマここがミソ。
363 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:32:28.09 ID:E/BTmEfV0
>>353
てめぇw
364 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:32:51.75 ID:zj0Fom690
>>360
金融の世界は儲かれば勝ちなのさ

そのあとで恐慌になろうが戦争になろうがそんなの関係ないんだよ

儲かれば正義、それが金融であり、資本主義の成れの果てなのよw
365 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:33:01.33 ID:oIE+I/MyP
>>358
だって日本だけデフレだよ?世界の中で日本だけ
コレは北朝鮮以上にキモい国だよ。3%くらいのインフレになるまで円を刷らせろ、って世界の国にも言うべき
366 マヌルネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 00:33:22.73 ID:quEHQDif0
>>356
この前札割れしなかったか?
367 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 00:35:10.71 ID:+Ll+1IvS0
>>359
地方の人件費言い出すなら国家予算+地方の予算で見ないとおかしいだろ
馬鹿じゃないの?
勝手に内訳はいいとするなよ
お前が間違ってるんだから

んで、国債の恩恵は行政サービスという形で受けてるだろって言ってるのにお前が勝手に
スルーしてるだけ
368 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:35:42.24 ID:zj0Fom690
>>365
それやると、イギリスもスイスもユーロもどこもかしこも、金を刷らせろって始まるから無理なんだよ

日本が円高を主張しても、諸外国が日本は円高じゃないって必ず言うからw
369 ヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:36:43.31 ID:jgXnkxq80
国際金融を理解してないバカがこんなにいるとは驚きだ。そりゃ政府に騙されるわw
370 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/06(木) 00:38:08.35 ID:A3QgAjrJO
真実を一つ
すべてのお金は日銀から私設銀行を通して、どこかに融資されるという経路でしか市中に回ってこない
つまり私設銀行も通貨発行権の一部を持つと同義である
ふと街中を見ると、大規模な資金が必要な商売やってる会社はBKSだけという落ちに落ち着く
371 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:38:25.48 ID:zj0Fom690
国際金融ってなんかカッコイイ
372 ジャガー(神奈川県):2012/09/06(木) 00:39:49.63 ID:LRPXRTmZ0
>>364
欧米の金融機関というか投資銀行というかは、全くそんな感じだよね。
グローバル企業の故なんだろうけど、コイツらが世界経済めちゃめちゃにした。
373 スミロドン(鹿児島県):2012/09/06(木) 00:41:04.52 ID:w0Feon3W0
危ない通貨を避けてるだけだよ
借金だけ見てる>>1は中学生ですかな
374 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:41:50.56 ID:E/BTmEfV0
>>367
だから
国債の恩恵

国家予算の恩恵
を分けようよ。
違いわかる?

で人件費は地方の予算の一部を国家予算でまかなってる。
わかる?

>>301でおれが
「「国民は債権」をもってないから、そもそも債権or国債の恩恵は受けられない。」
と言ってる。

>>315でお前が
「銀行に預金があるからといって国債を運用して得られた利益が丸々預金者の元に還元
されるわけないだろ」

言ってること俺と同じ。。

わかる??????
375 ラグドール(福岡県):2012/09/06(木) 00:41:58.32 ID:svTFykm/0
鳩山由紀夫がママに10億借金しても全然問題ないだろ?

つまりそういうことだ。
376 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:42:37.09 ID:oIE+I/MyP
>>368
みんながおなじだけ刷ったら意味ないじゃん!
そこをなんとか日本だけ刷るようにするのが外交ですよね?やっぱり政府、仕事しろ
377 ラグドール(福岡県):2012/09/06(木) 00:43:19.04 ID:svTFykm/0
北朝鮮に偽諭吉を印刷してもらえばいいだろ。
378 セルカークレックス(三重県):2012/09/06(木) 00:44:14.00 ID:/arG11BZ0
日本円を増刷するのはだめなの?
379 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:44:40.22 ID:zj0Fom690
>>372
ほんと金融は悪だよな
380 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:45:25.04 ID:oIE+I/MyP
>>377
ああ、それを日本で配ればインフレになるね・・・

国内でこっそり作ってばら撒けばいいかも
381 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/06(木) 00:45:28.16 ID:A3QgAjrJO
真実をもう一つ
国債は銀行が日銀から借り入れた資金を政府に貸し付けてるだけ
つまり
日銀(政府)>銀行>政府の順番に金が流れてます。
つまり国家予算に重大なる負荷を与えている莫大なる国債金利は、銀行への補助金なのよね
382 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 00:46:33.36 ID:+Ll+1IvS0
>>374
利息は恩恵は受けられないけど、国債の恩恵は行政サービスという形で受けてるの
お前が人件費とゼネコンに回っていて行政サービスという形で反映されてないって間違った主張
してるだけ

んで、地方の予算を賄っているのは地方交付金でそれは人件費に限定されない
383 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:47:55.77 ID:E/BTmEfV0
>>381
財源となるの国民への増税を足してくれ。
384 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:50:46.67 ID:oIE+I/MyP
>>378
いいよ。いいけど・・・
単純にお金を刷って、日銀があちこちにばら撒くのは他国から批難されるみたい
批難されてもいいとおもうけどなぁ
385 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 00:52:58.52 ID:Jj73by4i0
>>380
配るんじゃなくてその金で地方の人を雇って使えばいいんだよ
386 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 00:55:28.93 ID:oIE+I/MyP
>>385
雇用拡大、ってやつですね
でもそれって公務員?日本の国家予算(赤字分を含めて)の半分以上を使う公務員をさらに増やすのはちょっと・・・
387 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 00:55:34.90 ID:E/BTmEfV0
>>382
理論上はね。。。
実際は人件費に当てられてる。

行政サービスは国家予算の恩恵。

しかも国債が行政サービスだけに使われる根拠は?
ないでしょ?

最近では増税を社会保障費にだけ使うと明言してるけど、
実際はその一部がゼネコンに流れる仕組みになっていて批判されてる。
しかもその使途限定増税も2014年からの話。


388 スノーシュー(ドイツ):2012/09/06(木) 00:59:39.84 ID:E2ZeWKOI0
個人的に「その道のプロである関係者よりも俺の方が経済に詳しい」という風潮は、
危ないと思うんだが。
389 ヤマネコ(dion軍):2012/09/06(木) 01:01:30.71 ID:x71v9bvz0
 中国、朝鮮が信用できないなら日本人も信用しないことだ。
 中国朝鮮と馴れ合いまくり、中国朝鮮が何しても抵抗しない
 日本人や日本企業に重要な情報を預けたら、すべて中国朝鮮に抜けるという
 ことだ。

 これは純粋に顧客として、あるいはビジネス相手として考える場合に、
 どうしてもそういう評価になる。
 中国、朝鮮民族と馴れ合い続けるいまの日本人、日本国は信用に値しない。
390 トラ(東京都):2012/09/06(木) 01:01:57.12 ID:dWA+pN2v0
>>3
死ね長野土人
391 マヌルネコ(東京都):2012/09/06(木) 01:03:11.71 ID:gWnfhJnQ0

政府資産差し引けばだいぶ減るだろ
392 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:03:36.03 ID:/saEL3kB0
>>382
バカ「政府の借金は国民の債権だから大丈夫!日本人同士で安全安心、直ちに心配は無い!」

国民「は?銀行がしこたま溜め込んだ債権を日本人のよしみで俺にくれんのか?」

バカ「お前だって平均すれば800万の債権もってることになるんだよ。安全安心、直ちに心配は無い!」

国民「は?めぼしい債権なんか持ってませんが?」

バカ「お前だって銀行にカネ預けてるだろ!それが国債の原資。安全安心、直ちに心配は無い!」

国民「は?100万しか預金してない奴は100万しか恩恵にあずかれないんだが?800万の借金返済の増税はごめんだわ」

バカ「国債の恩恵は行政サービスで受けてるだろ!黙って返済の増税我慢しろ。安全安心、直ちに心配は無い!」

国民「は?話ずれてるだろw」
393 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 01:04:50.63 ID:+Ll+1IvS0
>>387
国債費と公債金比べて見たら分かるだろ

あと、公共事業も行政サービスの一つだぞ
ゼネコンは事業請け負って金だけ貰ってその事業しないの?
そうだったらオレが間違ってる

もっと言えば、人件費も労働への対価で支払われるもので行政サービスへの対価だぞ
人の手が入らないで行政サービスできるとでも?
それで問題無いならオレが間違ってる

あと社会保障だけが行政サービスとでも思ってるの?
予算くらい見ろよ

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan001.pdf
394 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:07:06.70 ID:/saEL3kB0
>>302
なあ、それって結局
「政府の借金は国民の債権だから日本人同士で安心安全」
というバカの主張を否定してるってことだよね?
395 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:09:14.35 ID:Jj73by4i0
>>386
公共事業の話してるんだが

あと公務員は増やすべき
マスゴミに騙されんな
396 ジャングルキャット(熊本県):2012/09/06(木) 01:09:35.72 ID:lskKR+sS0
平成22年度時点において、例えば大阪府の公債費は5兆2440億円、大阪市の公債費は2兆7705億円ですと。
公債はあまり心配する必要はないの?

<都道府県>の公債
 北海道57,695、青森県13,299、岩手県15,281、宮城県15,012、秋田県12,895、山形県11,589、福島県12,645、茨城県19,579、
栃木県10,530、群馬県10,830、埼玉県33,698、千葉県26,510、東京都57,427、神奈川県33,979、新潟県27,606、富山県11,442、
石川県12,508、福井県8,941、山梨県9,697、長野県15,595、岐阜県14,184、静岡県24,855、愛知県44,849、三重県11,920、
滋賀県10,026、京都府16,086、大阪府52,440、兵庫県40,825、奈良県10,721、和歌山県8,893、鳥取県6,555、島根県10,074、
岡山県13,169、広島県20,117、山口県12,447、徳島県9,557、香川県8,263、愛媛県9,912、高知県8,129、福岡県29,490、
佐賀県7,052、長崎県11,794、熊本県14,290、大分県10,397、宮崎県10,636、鹿児島県16,599、沖縄県6,800(単位:億円)

<道府県庁所在地、区>の公債
札幌市9,103、青森市1,787、盛岡市1,305、仙台市7,172、秋田市1,426、山形市1,005、福島市919、水戸市1,001、宇都宮市1,293、
前橋市1,406、さいたま市3,999、千葉市7,483、新宿区257、横浜市22,211、新潟市4,081、富山市2,423、金沢市2,490、福井市1,319、
甲府市618、長野市1,382、岐阜市1,327、静岡市3,850、名古屋市17,326、津市966、大津市1,095、京都市11,934、大阪市27,705、
神戸市11,820、奈良市1,980、和歌山市1,528、鳥取市1,090、松江市1,352、岡山市2,792、広島市9,210、山口市877、徳島市916、
高松市1,454、松山市1,686、高知市2,375、福岡市12,759、佐賀市900、長崎市2,316、熊本市3,012、大分市1,925、宮崎市2,119、
鹿児島市2,593、那覇市1,349(単位:億円)

http://mamahuhu.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303003924-1
397 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:12:10.45 ID:/saEL3kB0
>>395
じゃあもっと増やして全員公務員だなw

中国?
398 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 01:16:09.87 ID:+Ll+1IvS0
>>392
まず、何で借金増えたか分かってないだろ
国民が納める税金に比べて国が高い行政サービスを提供したからだぞ
借金減らすことを考えたら、税収増やす、サービス切る、この二つをする必要がある
サービスどんどん削っていったら問題出て来た ← これが小泉政権
しかも、税収まで落ちてきたから税収を上げる政策をとる必要がある

破綻云々はまた別の話で国内で運用していて経常黒字の場合は破綻しない
ただ、永遠にそれが続く保証はないから財政健全化は目指さないといけない
399 ジャガー(鹿児島県):2012/09/06(木) 01:16:30.69 ID:1tqKvI4G0
信用度0なら、お前が持ってる円全部もらってやるからよこせよ。
400 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:16:33.31 ID:Jj73by4i0
>>392>>394
そもそも借金という言葉自体が不適切

「政府の借金」とは「銀行預金」と同じ

なぜなら銀行預金とは銀行にとっては借金でいずれは預金者に預金を返さなければならないし利息も支払わなければならない
この点は全く国債と同じ性質のものだ

三菱東京UFJの銀行預金残高は2000年〜2010年の10年間で約100兆円増えている

つまり三菱東京UFJの借金はこの10年で約100兆円増え今現在も増え続けている

この状況でも「三菱東京UFJの借金が増え続けると銀行が破綻する〜!」とか誰も騒がないのは何故だろうか

それはみんなが三菱東京UFJの銀行預金はあくまで「貯金」だと思ってるからだ
(銀行側からみれば借金であるにもかかわらず)
「貯金がふえてるんでしょ、何か問題あるの?」というわけである

誰かの借金は誰かにとっての資産である
これは方程式のように成り立つ法則なのだ
つまり日本政府債務残高約1000兆円は日本国民が日本政府という銀行に預けている預金にすぎないのだ

「国(政府)の借金が増えるというのは国民の政府に預けているお金が増えている」
というだけのことなのだ
401 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 01:17:01.02 ID:W328Q4Yl0
日本はあと200兆借金できる
それ超えたら世界経済巻き込んで終わり
402 ジャガー(鹿児島県):2012/09/06(木) 01:17:38.46 ID:1tqKvI4G0
>>401
根拠は?
403 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:17:54.79 ID:E/BTmEfV0
>>393
逆にいうと、予算執行されたお金がすべて国民の恩恵にはならないでしょ?
たとえば頭わり800万でじゃあ一人あたり800万の恩恵受けてる?

うけてないでしょ?

ゼネコンなら国民が田舎の山奥の山道を必ずコスト分使う?
採算割れの道路あるでしょ?
人件費なら地方公務員年収700万円に合ったサービスを受ける?
人件費不当に高いでしょ?


日本国民が予算すべての恩恵を受けることはないの。

国債にいたってはその使途が国民の800万円分使われているか不明なの。

国債分の行政サービスを受けてるとは言えないの。
404 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:18:09.28 ID:Jj73by4i0
>>397
なんで極端と極端でしか考えられないんだろうなお前みたいな愚民はwww

デフレ脱却しろと言ったら「じゃあハイパーインフレか!」とか言うし

『中庸』とか『バランス』っていう概念が無いのかね?
405 マンチカン(兵庫県):2012/09/06(木) 01:19:44.16 ID:eeJcwjjo0
大竹まことみたいな人がいっぱいいるんだな・・
406 ジャングルキャット(熊本県):2012/09/06(木) 01:20:44.56 ID:lskKR+sS0
大雑把に言って、日本の税収は
 国 税 40兆円
 地方税 40兆円

国家、地方公務員は300万人、給与平均は700万円。公務員だけで20兆円超える。
これ以外に、独立行政法人に毎年10兆円超。(これは人件費だけでないよ)
数字が間違ってれば訂正してくれ。また、これ以外にあれば教えてくれ!
407 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 01:21:17.35 ID:+Ll+1IvS0
>>403
サービスの給付額と負担額の計算がどう考えてもおかしいだろ
なんで頭割り800万円なの?

多分フローとストックがごちゃごちゃになってるぞ

例えば、生活保護受給者なんてその恩恵だけで生きてるんだが…
408 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:21:33.54 ID:E/BTmEfV0
>>394
はあ?
409 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:24:40.73 ID:E/BTmEfV0
>>407
おれが言い出した数字じゃねーよw

生活保護受給者?
一部の話じゃねーよ。
バカか。

釣りならほかいけ。
410 マヌルネコ(埼玉県):2012/09/06(木) 01:28:23.62 ID:iIHC5pS70
>>48
いくらでもタダ同然で貸してやるって言ってんの強盗しに来ちゃうのが今の政府なんだよなw
411 サイベリアン(宮城県):2012/09/06(木) 01:29:07.49 ID:F4UGR3ZJ0
国が国民に借金してるから買えるんだよ・・
総量バランスもある

円安にしたかったら刷れ
デフレ脱却したかったら刷れ



白川と民主やってたら一生円安にはならんしデフレから脱却しない
412 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:29:18.83 ID:/saEL3kB0
>>400
だから、それがどうして「国の借金は国民の債権、日本人同士で安全安心!」の
説明になるっていうんだよwww

お前の言ってるのは「銀行は税金で担保された国債を持ってるから安全安心」ってことだけだろ。
よほど銀行に預けてる金持ちか、国債買い込んでる資産家以外の国民は
税金での国債返済のためにずっと搾取され続けるってことじゃん。

わかってていってるだろおまえ?www
413 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:31:34.20 ID:E/BTmEfV0
>>410
貸してるの日本国民の気になってるけど、実際貸してるのは銀行
原資は国民預貯金だけど債権持ってるのは銀行。
まあ、人の金つかって国債の利子は銀行だけもらうって事だね。
414 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 01:32:09.89 ID:W328Q4Yl0
>>402
単純に日本にある金がそれしかない
そのライン超えたらハゲタカさんに食われて終わり
お札刷れば増やせるとか馬鹿みたいなこと言わないでね
415 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:33:04.15 ID:Jj73by4i0
>>412
なんだお前ヤマネコ(空)ID:psWrPR8m0か

国債買い込んでる資産家wwww
416 斑(福岡県):2012/09/06(木) 01:33:23.65 ID:1SQiyN7u0
そのうち崩壊するよ
JARのように、しれーっと崩壊して何もなかったような顔します
417 スペインオオヤマネコ(滋賀県):2012/09/06(木) 01:34:18.78 ID:+Ll+1IvS0
>>409
だから、最初から、損か得かを決めるんだったら得られる行政サービスと税負担の差額によって
決めるべきって言ってるだろうが

国債額出してきて損得勘定してる時点でお前は間違ってるの
国債購入してるわけじゃないんだから、その部分の支出はゼロ
でも行政サービスという形で恩恵は受けてる
そして支払うのは税金と言う形で支払う

馬鹿に付き合って夜更かししたわ
もう寝るわ
418 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:35:08.46 ID:oIE+I/MyP
>>395
公共事業って、なんかダムとかしか浮かばないお・・・
公務員は増やすべきなの?
まあ給料を半分にして倍の人数にするならいいけど
419 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:36:20.57 ID:/saEL3kB0
>>415
はあ?

どうでもいいから、「政府の借金は国民の資産」で何がどう大丈夫なのか言ってみろよw
「日本人同士の貸し借り」だから何がどう安全安心なのか言ってみろよw
420 ジャガー(鹿児島県):2012/09/06(木) 01:37:12.26 ID:1tqKvI4G0
>>414
お札刷れば増やせるだろ。

>そのライン超えたらハゲタカさんに食われて終わり
根拠は?
日本にある金がそれしかないなんて言うなよ?
421 ユキヒョウ(静岡県):2012/09/06(木) 01:37:15.40 ID:CP+E3eNL0
つーか銀行が国債買ってるのダメだろw
存在意義ないじゃねーかw

国債に投資出来る金あるなら、そいつらに増税しろよ。
昭和並の税率に戻せ。
422 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:38:11.69 ID:Jj73by4i0
>>419
だから貸し借りじゃねーつってんだろ
423 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:39:23.99 ID:Jj73by4i0
>>418
新幹線とか高速道路が目玉だけど
詳細は藤井聡の動画見ろ
自民党のブレーンな
424 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:40:05.93 ID:oIE+I/MyP
>>414
あと200兆円しかないの?40兆円くらい国債をだすときあるから、あと5〜6年しか日本は存在できないのかー。ふーん
425 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 01:41:27.01 ID:WLO3nMpC0
>>1
外国格付け会社宛意見書要旨(財務省公式HP)
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm


とりあえずこれ読んどけ
日本は世界一の対外純資産国です
426 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 01:42:36.97 ID:WLO3nMpC0
>>419
ヒント::通貨発行権
427 ラグドール(東京都):2012/09/06(木) 01:42:56.38 ID:Gz5HYwx40
またB/Sの見方も解らない奴が騒いでんのか
428 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:42:57.65 ID:E/BTmEfV0
>>417
恩恵って損得勘定だろ?
しかもそれも俺が言い出した単語じゃない。
おまえごっちゃになってるよ。。。

税金分の国家予算40兆が仮にすべて国民の恩恵だとして、
国債での国家予算50兆が国民の恩恵を受けてると言う根拠は?

国家予算がちゃんと使われているかどうかですら社会的に問題になったのに、
なぜ国債での国家予算50兆を国民が恩恵受けてると言えるの?
429 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:42:59.96 ID:/saEL3kB0
>>422
わーった
「日本人同士の負債と資産」だから何がどう安全安心なのか言ってみろよw

「政府の借金っていうな!国民の債権だ!」
「政府の負債が増えれば俺たちのカネが増えてるってことなんだ!」
といくら叫んだところで、お前の金が増えるわけでもないと理解しろ。

たいした預金もないお前みたいなのは
返済のための増税で取られ損するだけだっつーの。

430 ギコ(大阪府):2012/09/06(木) 01:43:03.45 ID:92xq+hSK0
本当に円買ってるバカって誰なんだ?
それ以上に日銀は何やってんだ?
431 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:43:16.09 ID:oIE+I/MyP
>>421
国債は銀行の「資産」とみなされない特典があるんです
現金で置いてたりしたら資産あつかいなんです。資産をいっぱい持ってたらいろいろ払わないとダメなものや、損なコトもあるんです
432 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:44:25.65 ID:/saEL3kB0
>>426
何がヒントだバカw
その先を言ってみやがれw

反論先に書いておいてやるよ
「じゃあインフレにできるのか?」
433 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:44:44.69 ID:oIE+I/MyP
>>430
国債買ってるのはだいたいが民間銀行ですよ
日銀はなんかサボってるみたい
434 ジャングルキャット(埼玉県):2012/09/06(木) 01:44:55.53 ID:LSDFdd8Y0
>>430
日本以外の国
経済は現状どこと比べてもまともなのよね
435 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:45:44.77 ID:E/BTmEfV0
>>421
銀行に増税するために外形標準課税を導入しようとしたけど裁判で負けた。
436 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:47:00.67 ID:Jj73by4i0
>>429
「政府の負債が増えれば俺たちのカネが増えてるってことなんだ!」
違う。逆

「国民の貯蓄が増える(つまり国民が金を使わない)程政府の負債が増える」
が正解

あと俺は俺たちっていう言葉には弊害があるから国民に変えるべきだと>>126で言っている

それと自分で言うのもなんだが20代で300万の貯金は少ない方ではないと思うぞw
437 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:47:19.13 ID:oIE+I/MyP
外国が日本の国債を買う・・・つまりまだまだ円高になると予測してるのかな?
利息が欲しくて買うワケないし
438 サイベリアン(宮城県):2012/09/06(木) 01:48:06.27 ID:F4UGR3ZJ0
>>432
>「じゃあインフレにできるのか?」

できるよ


日銀はインフレが怖いから、そういう方向になるべくいかないにしてるだけで
出来るかどうかと聞かれたら、できると言える

少し前言われてたのが、インフレで潰れる国はあっても、デフレで潰れた国はない
みたいな語り文句だが、デフレの国がないんだから前例があるわけがない
439 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:48:21.46 ID:Jj73by4i0
>>432
今はデフレだからインフレにしないといけない

ああ、反論先に書いておくと
「ハイパーインフレじゃないからな。極端と極端で考えるな」
440 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:49:16.34 ID:E/BTmEfV0
>>436
その場合、国家予算を維持した場合ね。
緊縮になるけど税収にあわせた予算編成なら借金にする必要ない。
441 ロシアンブルー(兵庫県):2012/09/06(木) 01:51:03.88 ID:yZeA8PL10
海外はバランスシートでちゃんと評価するし負債だけ強調して騙されてるおバカとは違うんです
442 ジャングルキャット(埼玉県):2012/09/06(木) 01:51:18.92 ID:LSDFdd8Y0
>>437
どっちかつーと確実に返ってくるところのを買うが正解じゃね?
極端な話ギリシャ債とか買う気おきねーだろ
443 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:51:22.51 ID:Jj73by4i0
>>440
デフレ期に緊縮…ですかw
444 マヌルネコ(埼玉県):2012/09/06(木) 01:52:20.55 ID:iIHC5pS70
>>413
銀行は国債の利子から僕らの貯金の利子はらって更に公共サービスや公共財の恩恵が受けられるし
貯金0のニートでも公共サービスや公共財の恩恵が受けられるし弱者にやさしいよね国債は
445 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:52:52.28 ID:Jj73by4i0
>>441
いや、海外(お前が言ってるのは欧米だろうが)も相当バカだらけだぞ
だからこそリーマンショックにユーロ危機起きたんだろ
日本のバブル崩壊に何も学んでない
446 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:52:58.95 ID:E/BTmEfV0
金刷ってもインフレにならないというバカいるけど、
ジンバブエは刷りまくりでハイパーインフレ起してる。
あそこは産業が日本より弱いから比べられないけど。

もし、金刷ってもインフレならないなら、いくら借金してもお金が刷れるので無税国家誕生になる。
なのでありえない。
447 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:54:30.00 ID:Jj73by4i0
>>446
だからさ、お前には『バランス』とか『中庸』の概念は無いの?

デフレかハイパーインフレの二択しか無いの?
448 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/09/06(木) 01:54:52.60 ID:FC0YIZyY0
日本の国債は日本が持ってるから
449 サイベリアン(北海道):2012/09/06(木) 01:55:12.33 ID:WWbRGhi40
>>446
日本は、少しインフレになった方がいい
450 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 01:55:12.73 ID:WLO3nMpC0
>>445
バブルを好む文化はある(特に英米)
緊縮を好む文化もある(ドイツ、日本)

どっちもやり過ぎは禁物
451 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 01:55:52.43 ID:/saEL3kB0
>>436
まあ表現の仕方はなんでもいいんだが、

「マスコミに騙されるな!政府の負債なんて心配ない!」
みたいな「ネットで真実」にはうんざりでな。

ようはどう表現しようと政府の負債の増大は
たいした資産のない国民にとっては搾取の固定化でしかないってこと。

まあ30台はいって3000万超えた程度の俺にとっては微妙なところなんだが
勝ち組どもが言うならまだしも、どうみてもニートみたいなバカがしたり顔で
「俺はネットで真実を知った」「政府の借金っていうな!日本人の資産なんだ!」
と肉屋を支持するブタみたいなことを叫んでいるのを見ると突っ込まざるを得なくてな。
452 サイベリアン(宮城県):2012/09/06(木) 01:56:41.32 ID:F4UGR3ZJ0
>>446
もう少し常識的な観点で勉強した方がいい
453 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:56:51.30 ID:oIE+I/MyP
>>442
うーん、10年長期でも日本な国債の利息はホンのちょっぴりだからねー
国債を買うぜったいの必要があるならおいらも日本国債買うかなぁ
ギリシャ国債は3年くらいならギャンブルには悪くないかも
454 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 01:58:28.35 ID:oIE+I/MyP
>>446
ジンバブエって、あんなくそ土人でさえハイパーインフレを抑えていまは3%くらいのインフレに収束したはずだお
日本人て土人以下?
455 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 01:58:53.73 ID:WLO3nMpC0
>>446
>あそこは産業が日本より弱いから比べられない

自分で答え書いてんじゃん
そうだよ、産業基盤が弱く供給能力が低い国の場合はヤバい
でも、この日本でちょっと札刷ったぐらいで何とかなる問題じゃないよ

放射能と同じ
ガン治療に使われる
でもとてつもない量になればむしろがんリスクが高まる場合もある
456 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 01:59:11.86 ID:E/BTmEfV0
>>443
うん。そうね。。賛否両論ね。

>>444
銀行からから税金とれればなww
無理だけどw
だから消費税なんだがw

国債は
銀行から増税すれば国民が得。
国民から増税すれば銀行が得。

どっちに増税するかで国がどっちの味方かわかる。

国民はどんなに酷使しても逃げないからなwww
457 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 01:59:39.56 ID:Jj73by4i0
>>451
だから言ってんじゃん

デフレの解消が最優先だって>>54

ニートも減るだろうよ
458 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 02:00:23.89 ID:WLO3nMpC0
>>451
外国格付け会社宛意見書要旨(財務省公式HP)
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm


まず見るものを見てからにしたらどうだろうか
オフィシャルなものをまず確認してからでいいのでは
459 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:00:47.08 ID:/saEL3kB0
>>439
狙ってインフレになんかできねえよw

そりゃインフレにさえできれば国債含めてマイルドにトントンにできるかもしれないが
今資産持ってる連中がそんなの許すわけ無いだろ。

債権もってなけりゃこの先ずっと孫子の代にわたって搾取され続ける奴隷ってこった。
460 ぬこ(長野県):2012/09/06(木) 02:01:10.08 ID:5bjSh4c70
>>390
長野は土人だけどトンキンよりマシ
461 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:01:17.40 ID:oIE+I/MyP
>>451
じゃああなたの観念的に借金でいいんじゃないの?
でも資産と考えるひとが居たっていいじゃん
なんでみんなが付和雷同しなきゃなんないの?
462 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:01:54.96 ID:E/BTmEfV0
>>447
>>452
>>454
>>455
おい4馬鹿w
日本がハイパーインフレになるみたいな極論なんて書いてないが?
463 ぬこ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 02:02:05.15 ID:VDgIyQVf0
単純にマネーゲームだからだよ
464 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:04:29.46 ID:Jj73by4i0
>>462
え?もしかして普通のインフレにも反対なの?

年2〜3%のインフレが最も健全なんだが

悪性のインフレ(ハイパーインフレ)とデフレは絶対に避けるべきなんだぞ
465 サイベリアン(宮城県):2012/09/06(木) 02:05:45.87 ID:F4UGR3ZJ0
>>462
ジンバブエを対象にもってきてる次点でおかしいことに気付いたほうがいい

極論を言葉に出して書いてないが、それらしいキーワードを書いてる時点で
見る側の受け取りがおかしいというより、文章を書く能力がおかしいことに気付け
466 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 02:05:53.37 ID:WLO3nMpC0
外国格付け会社宛意見書要旨(財務省公式HP)
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
 
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
 
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
467 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:05:54.95 ID:oIE+I/MyP
>>455
国に500万円の資産価値がないのに、5000万円分の紙幣を発行したらマズイよねそりゃ
でも5000万円の資産価値がある国なのに、1000万円くらいしか紙幣が流通してなかったらデフレになるよそりゃ
タンス預金とかするひともいるから、さらにデフレは加速するし
468 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:06:42.74 ID:/saEL3kB0
>>457
「インタゲなりマイルドインフレで解決できるだろうからから大丈夫」
ってのは単なる希望的観測に過ぎない。

もっといってしまえば、上のほうでバカが散々主張していた
「政府の負債は国民の債権。日本人同士で仲良く安全安心、直ちに心配は無い」
「そうやって不安をあおるのはマスコミの陰謀!騙されるバカ!ネットで真実!!」
はインタゲと直接関係無いだろw

俺が言いたいのは
×「政府の負債は国民の債権。日本人同士で仲良く安全安心、直ちに心配は無い」 →○ 貧乏人は永代搾取確定ですよ
×「そうやって不安をあおるのはマスコミの陰謀!騙されるバカ!ネットで真実!!」 →○ 貧乏人は警戒すべきですよ
ってことだけ。
469 クロアシネコ(三重県):2012/09/06(木) 02:07:34.51 ID:nWbb1H3x0
ふと思ったんだが
円刷ってしまうと国内銀行の自己資本比率とか大丈夫なのか?
円の価値下げるってことなんだよな?
470 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:07:51.49 ID:E/BTmEfV0
>>464
??
「え?もしかして普通のインフレにも反対なの?」
どこを見てそう思った?

俺、反対みたいな意見書いた?

お前大丈夫か?
471 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:08:44.29 ID:E/BTmEfV0
>>465
>>446
「あそこは産業が日本より弱いから比べられないけど。」

読めますか?
472 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:09:30.84 ID:/saEL3kB0
>>461
だって、金持ちが言うならまだしも、ニートとかが国の借金を弁護するなんてちゃんちゃらおかしいじゃんw

ニート「政府の借金は国民の債権!マスゴミに騙されるな!ネットで真実!!」

とか、ろくすっぽ貯金も無くただ搾取され捌かれるだけのまな板の鯉が叫んでるんだぜ?www
どんだけ肉屋が恋しいブタだよwwwって。
473 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:10:34.87 ID:oIE+I/MyP
>>468
国民は搾取されて当たり前じゃん?なんで搾取されるのがダメなの?
474 コドコド(四国地方):2012/09/06(木) 02:11:52.63 ID:V+x9tURQ0
もっと韓流ドラマみて韓国がやっている努力をしろ。病院を代わるときは、X線
写真もらって次の病院へ持っていっている。国ががん検診受けるよう電話を
掛けてくれる。初期なら医療費安いから。50パーセント受けているらしい。
日本は20パーセントくらい。輸出で稼げるようウォン安にしている。
日本の領土を自国領だという。等等。
475 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 02:13:41.72 ID:WLO3nMpC0
>>474
>輸出で稼げるようウォン安

■サムスン電子、海外従業員が50%突破

 サムスン電子亀尾工場の地位低下は、輸出が主力の大企業が韓国国内ではなく、海外で雇用を増やした象徴的な例だ。
本紙が07年から昨年までのサムスン電子と現代自動車による国内外での雇用状況を分析した結果、国内雇用1人当たり
海外で4人を雇用していることが分かった。サムスン電子は分析対象期間に国内の従業員数が1万6173人増えたのに対し、
海外では6万7453人増えた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/04/2012090401027.html
476 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:13:52.87 ID:E/BTmEfV0
>>473
うむ。なるほど、その意見が正しいか調べるので1000万くれないか?
477 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:13:55.95 ID:/saEL3kB0
>>473
ははぁ!これは庄屋さまでいらっしゃいましたか!!!
そこまで突き抜けたら何もいえねーよw

「政府の借金は国民の債権だから安全安心!直ちに心配ない」
ってのが一部の連中だけのポジトークにすぎないっていう
共通認識さえできればそれでいいよ。

478 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:13:57.47 ID:Jj73by4i0
>>470
446 名前: アメリカンカール(チベット自治区) [sage] :2012/09/06(木) 01:52:58.95 ID:E/BTmEfV0
金刷ってもインフレにならないというバカいるけど、
ジンバブエは刷りまくりでハイパーインフレ起してる。
あそこは産業が日本より弱いから比べられないけど。

もし、金刷ってもインフレならないなら、いくら借金してもお金が刷れるので無税国家誕生になる。
なのでありえない。

462 名前: アメリカンカール(チベット自治区) [sage] :2012/09/06(木) 02:01:54.96 ID:E/BTmEfV0
おい4馬鹿w
日本がハイパーインフレになるみたいな極論なんて書いてないが?



>>446ではジンバブエを引き合いに出して「金を刷ったらインフレになる!」と騒ぎ立てるから
ジンバブエのようなハイパーインフレを恐れているのかと思って「ハイパーインフレにはならないよ」と言った
するとお前はジンバブエの話を出しておきながら>>462で「ハァ?ハイパーインフレの話なんてしてねえよ!」と喚き散らす
つまりジンバブエなんて関係なくただのインフレに反対していたんだ、と思い俺は「年2〜3%のインフレは健全ですよ」と言う
するとお前は「インフレに反対してるなんて言ってないが???」なんてほざく

俺はお前が何を言っているのか、何に反対しているのかわからない
479 サイベリアン(宮城県):2012/09/06(木) 02:15:00.33 ID:F4UGR3ZJ0
>>471
>金刷ってもインフレにならないというバカいるけど、
>ジンバブエは刷りまくりでハイパーインフレ起してる。


「極論を言葉に出して書いてないが、それらしいキーワードを書いてる時点」

分かるか?誘導してるんだよ
文章ってのは読み手に伝わらなければ、書き手が悪いということになるんだが

それとも、比較にならないことをわざわざ書いて、
刷る意味がないと訴えてるのか?

そこまでくると意図を伝えるどころか支離滅裂な文面になるんだが
480 スノーシュー(大阪府):2012/09/06(木) 02:15:23.93 ID:GTs378zV0
>>464
おまえ頭おかしいよな?
どこの国の事話してるつもりなのw
481 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:15:27.76 ID:oIE+I/MyP
>>471
比べられないのになんでもってきたの?
意味がわからないよ
482 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:17:23.92 ID:Jj73by4i0
>>480
日本だよ

現在デフレ
目指すべきは年2〜3%のインフレ

だから財政出動しろ
それだけの話
483 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:18:40.17 ID:oIE+I/MyP
>>469
そりゃとんでもない額を発行したらダメですよ1000兆円とか
あとお札・・・現金はあんがい少ない量しか流通してなかったりします
484 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:20:22.69 ID:oIE+I/MyP
>>482
うん、3%のインフレに賛成。個人的には5%でもいいとおもうけど。いままでの停滞のぶんに
とにかくデフレはダメ
485 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:21:15.62 ID:E/BTmEfV0
>>478
おいコミュ障

どこに、
おれが、
日本がハイパーインフレ起すと書いてる?????

>>466
をもう一回良くみろ。

主張の内容は
金刷ってもインフレにならないというバカいるけど、
そんな事はありえないよって事だろ?


日本がハイパーインフレ起すと書いたか????
インフレに反対なんて書いたか?????

なぁ????

お前のために説明してやる。
「俺はお前が何を言っているのか、何に反対しているのかわからない」
金刷ってもインフレにならないということに反対してる事を言ってる

okか?
486 ベンガルヤマネコ(茸):2012/09/06(木) 02:21:41.36 ID:o4yzHJseP
借換債をチェックしていれば実情を把握できる
487 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:22:20.55 ID:E/BTmEfV0
>>479
「あそこは産業が日本より弱いから比べられないけど。」
補足してますが??

都合の良いところしか見えない???
488 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:23:21.19 ID:Jj73by4i0
>>485
え?じゃあ金刷って年2〜3%のインフレにするのは賛成なのか

じゃあ俺と同じ意見じゃん

なんで喧嘩してんの?
489 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:23:35.27 ID:E/BTmEfV0
>>481
ww
そこ反論できんw
まあ、よく比喩で出る国だから。
先に言っておいた感じ。
490 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:24:58.03 ID:oIE+I/MyP
>>485
書き方がわるかったよ

お金を刷ったらインフレになる。ジンバブエって知ってるか?

こんな書き方したら、みんな「そんな簡単に土人国家みたいなインフレにならないよ」っておもうよ
恣意的ととられるお
491 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:25:10.82 ID:E/BTmEfV0
>>488
しるかww

>>477このお前のトンチンカンなレス読み直せwww

ボケw
492 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/09/06(木) 02:25:11.49 ID:3DdyAky90
マスコミに騙されるなって、実質1000兆円の借金抱えてるなら、

「歴史的に」

デフォルト以前にハイパーインフレ一択じゃん。
あったり前。

493 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:26:00.02 ID:Jj73by4i0
>>491
>>477は俺も手を焼いてるキチガイなんだが
494 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/09/06(木) 02:26:25.16 ID:ugq9UQNn0
金を刷ってインフレにすると海外の圧力が凄いから
したくても出来ない

通貨安競争で韓国にボロ負け
495 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:26:36.54 ID:oIE+I/MyP
>>489
うん、そうそう。たしかにインフレは悪い、って書いてないよねw
ジンバブエがすぐにあとにでたからみんな勘違いした
496 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:26:36.93 ID:/saEL3kB0
ID:oIE+I/MyP は日銀の国債引き受けがNGなことも知らないとは・・・
まあ抜け道で既に似たようなことやってるんだけど、堂々とやり始めたらもう止まれない。
497 サイベリアン(宮城県):2012/09/06(木) 02:27:04.67 ID:F4UGR3ZJ0
>>487
意図が伝わってない、というか、自分が書いたことが
他の人にどうとられたか理解してないようだが

何故その例を出した?
日本とは比較にならない国の例を出した理由は?

498 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:27:50.66 ID:/saEL3kB0
>>493
>>491

お前ら仲良くしろよw
499 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:28:08.90 ID:E/BTmEfV0
>>490
ジンバブエはもう半分ネタだからな。。

インフレの事実がほしいけど、
突っ込まれると思ったらから、
「「あそこは産業が日本より弱いから比べられないけど。」
と先に言い訳しておいたwww
500 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:28:33.44 ID:oIE+I/MyP
>>496
政府が引き受けちゃいけないのはしってたけど、日銀もダメだっけ・・・?
501 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:29:14.38 ID:E/BTmEfV0
>>493
ID
502 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:30:05.71 ID:E/BTmEfV0
>>493
ID違うかw
ごめ。
503 クロアシネコ(三重県):2012/09/06(木) 02:30:14.54 ID:nWbb1H3x0
>>483
そうなのか?
ここ数十年国内振るわないからリスクアセット相当大きくなってんじゃないかと思ってね
分母↑自己資本↓で案外ヤバイのかもなんて思ったりしたもんだから…
504 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:30:33.32 ID:oIE+I/MyP
>>499
すごいインフレ=ジンバブエだしね・・・
後は第一次大戦後のドイツとか
505 ベンガルヤマネコ(茸):2012/09/06(木) 02:30:47.53 ID:o4yzHJseP
日銀は既に相当量引き受けてるよ

総裁はモラルハザードを引き起こすからやりたくないとは言ってはいるが
506 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:30:57.93 ID:E/BTmEfV0
>>493
>>447の間違いだw
507 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:31:02.62 ID:Jj73by4i0
>>501
493 名前: カナダオオヤマネコ(京都府) :2012/09/06(木) 02:26:00.02 ID:Jj73by4i0

477 名前: ボブキャット(WiMAX) [sage] :2012/09/06(木) 02:13:55.95 ID:/saEL3kB0

ID:Jj73by4i0
ID:/saEL3kB0

似ても似つかない
508 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:31:08.66 ID:/saEL3kB0
>>500
中央銀行の独立ってのはそういうもんだよ。

カネ刷る権限持った政府とカネ刷る中央がタッグを組んだら
泥棒が金庫番するようなもんだろw

通貨に対する信任なんてふっとぶわwww
509 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:31:47.85 ID:E/BTmEfV0
510 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:32:55.05 ID:Jj73by4i0
>>506
それは>>490が説明してくれた
511 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:33:25.50 ID:E/BTmEfV0
>>507
447と477間違えたw
512 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:33:39.13 ID:oIE+I/MyP
>>503
日本の円は基軸通貨で、ドル、ユーロに続いて出回ってる額が多いです。最近では中国の(元)も多いですが
ちょっと新しく増やしたくらいじゃ何も変わらないはずです
513 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:34:42.10 ID:/saEL3kB0
>>506
ちょwwお前ひどいミスすんなよwww

おかげで俺はキチガイのID:Jj73by4i0にキチガイ扱いされたしwww
ID:Jj73by4i0は鏡を見ろwww
514 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:34:53.26 ID:E/BTmEfV0
ごめん、、、なんかアンカばかりになっちまっで逆に見づらくなったw
しかもアンカミスまで。。。
もう寝るわ。
515 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:36:09.73 ID:oIE+I/MyP
>>505
その惣菜の判断がおかしいんですよー
もっともっといけるはず。現にデフレです
単純に考えて、紙を刷ったら原油や資源が貰えるんです
どんどん刷るべきなんですよ、しかも円安にできるなら
516 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 02:36:17.17 ID:E/BTmEfV0
>>513
ごめw
517 エキゾチックショートヘア(九州地方):2012/09/06(木) 02:36:54.69 ID:OQ0zQ1v4O
>>508例え方がよくわからん。
泥棒が金庫番しても、貨幣の信用落ちないぞ。
518 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/09/06(木) 02:36:55.20 ID:3DdyAky90
自分と違う意見を言う奴ほど、大事に大事に
ボコボコにすべきなのに、
基地外認定するなんて、

論理を大事にする奴が人格否定に走ってるところを見ると
すごくがっかりしちゃうよ。
519 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:38:23.29 ID:oIE+I/MyP
>>508
わかる。意味はわかるんだけど・・・
正直、他の国はやってるよね?ドルとか元とかウォンとか
元に至ってはいまだに固定為替だよね?
ずるいお
520 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:38:36.01 ID:/saEL3kB0
>>517
たしかにそのとおりだ
泥棒が金庫番するよりなお悪いわな
521 ソマリ(dion軍):2012/09/06(木) 02:38:53.90 ID:HuHtuiVN0
真っ赤なID達が楽しそうに馴れ合ってる姿をレスもせず、じーっと見続ける俺
小学生時代にドッジボールやってるクラスメイトの輪に入り込めなかった頃の俺

このスレのおかげで少年の心を持ったまま大人になれたと確認できてよかったわ
522 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:40:03.54 ID:oIE+I/MyP
>>521
そうやって書き込みしてるんだからまだ子どもだお
523 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:44:37.38 ID:/saEL3kB0
>>519
まあ、そのあたりは白川をぶん殴って
他国と同じぐらいに通貨を希釈すべきという考えもありだろうな。

それができれば確かに
「国の借金は国民の資産だけど、インフレでそこそこ自動的に目減りするから
国債もちが未来永劫勝ち組ループということもなくなり、貧乏人も借金返済のために
子々孫々搾取され続けるハメにもなりづらいだろうから、そこそこ安全安心」
ぐらいはいえるようになるかもしれない。

だがまあむりだろ。
今の金持ち連中が資産の目減りを許さない。
円の希釈を容赦しない。

>>521
赤くなあれ
524 縞三毛(大阪府):2012/09/06(木) 02:45:41.87 ID:vu6xc7Wj0
ただいま日本企業は海外の企業を買収祭り
525 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:49:11.11 ID:oIE+I/MyP
>>523
日銀の総裁を選挙とかで国民が公平に選べればいいんだ、大統領制みたいに
ついでに総理大臣、各大臣も国民が選べれば・・・
526 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 02:50:24.24 ID:oIE+I/MyP
>>524
円が強いんだから、それが1番有意義な使い方だよね
なんかキヤノンが変なコトしたような気もするけど
527 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:51:02.86 ID:Jj73by4i0
>>523
別に日本の政治はその金持ち連中に支配されてるわけじゃない

それにもしデフレ脱却したらその金持ち連中は現金を現物資産に変えればいいだけで被害は受けないから反対する意味も無い

金持ち連中の政治的影響力が日本と比較にならないほど強いアメリカではインフレだしな
528 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:51:14.81 ID:/saEL3kB0
>>524
シャープは台湾企業に命乞いをして買収されかかってますが?
529 ヒョウ(栃木県):2012/09/06(木) 02:52:23.74 ID:zFpb0CcR0
消費税増税したところで小売が単価下げてデフレ激化アボンか
530 ボブキャット(WiMAX):2012/09/06(木) 02:53:13.08 ID:/saEL3kB0
>>527
たしかにな。
そうするとなんで他国並みに円を希釈しないのかはよーわからん。

単なる白川の個人的趣味とは思えんのだがw
531 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:53:41.37 ID:Jj73by4i0
>>523
というかむしろ金持ち連中も家とか土地とかの資産価値がどんどん下がっていって困ってる連中多いだろ

金持ちの圧力ガーってのはただの被害妄想だよ
正しい経済政策を掲げてる政治家を選べばいい
532 トラ(家):2012/09/06(木) 02:54:51.29 ID:cAXnBgrr0
長期間の円高→一瞬で円安、国債下落コンボ
533 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 02:55:11.52 ID:Jj73by4i0
>>530
え?知らなかったの?
白川の個人的趣味だよ
バブルのトラウマでインフレアレルギー
「私はハイパーインフレと闘っているんだ!」

だから日銀法改正しろとか白川暗殺しろとか言われてるわけで
534 ピクシーボブ(大阪府):2012/09/06(木) 02:59:22.25 ID:5mbFUHb40
この話をまじめに説明してくれた麻生は印象深い
国の借金じゃないそれは間違いだ政府の借金で国民には一切関係ないってさ
535 ぬこ(千葉県):2012/09/06(木) 03:37:02.45 ID:hWV4hyva0
>>534
だな。国の資産1400兆円、借金そろそろ1000兆円
まーでもこれが1400超の1400兆になるとさすがにやべーよ?さすがに20年以上でこさえてきた借金だから
すぐに返そうとするのは間違い。
536 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/09/06(木) 03:42:33.14 ID:0afc/HCo0
日銀の仕事は物価の安定であって通貨の安定が仕事ではない
それを望むなら日銀法の改正しかない
って誰かが言ってた
537 白黒(チベット自治区):2012/09/06(木) 05:56:12.07 ID:6Nf2jQpJ0
さっさと金を刷りまくれよ
何やってんだゴミが
538 ジョフロイネコ(広島県):2012/09/06(木) 06:21:18.44 ID:j40G/qri0
てす
539 マンチカン(東京都):2012/09/06(木) 06:34:26.23 ID:A2Kc+2Gj0
どうも分かってないようだが
戦争だよ
為替も株式も
世界大戦中なんだよ
日本をつぶしに来ている
円高は60円まである
株式は6000円まである
540 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 06:40:47.63 ID:OhGKkEh20
>>29
愛国馬鹿ってはじめて聞いた
ネトウヨと言わないのはNG回避かい?
541 シャム(家):2012/09/06(木) 06:40:56.58 ID:CUtiKB4w0
>>530
インフレのトラウマもあるんだろうけど
政府が明確な方針を出さないから効果が薄いと見てるんだと思うよ
去年も政府がヘタレで協調介入できなかったし効果は極めて限定的だった
で、白川も強行な円高は国益論者からの批難が怖いし
無能のレッテル貼られたくないから
このまま老後まで何もやりたくない、みたいな
542 ソマリ(神奈川県):2012/09/06(木) 07:09:04.43 ID:YlesPGpq0
日本の輸出大企業が数社倒産するまではまだ円高。
日本の企業が立ち直れなくなる寸前で円安に振れていく。

というシナリオでしょ。しばらく円買えばおk
543 アムールヤマネコ(東日本):2012/09/06(木) 07:14:22.75 ID:+iKIG9dA0
ここの話を聞くといくら政府が国に借金してもおkみたいな感じがする
民主党が100兆の予算をばかすか組んでも日本は全然おkってことなのか?
544 ハバナブラウン(京都府):2012/09/06(木) 07:16:40.85 ID:EajWVWrg0
いつからν即は>>1を真っ赤にするようになったんだよ。+民丸出しだな
545 ヨーロッパヤマネコ(庭):2012/09/06(木) 07:18:42.94 ID:HdXYi+Tv0 BE:1167071982-2BP(16)

あーこのスレ超気持ち悪い。
わかってないのに破綻しないとか言ってる奴がドヤ顔してるのが多いのがわかったわ。
破綻しないのは合ってるけど、借金じゃないとか国民の資産があるからとか言ってるバカと一緒にされると迷惑。
たぶんこういう奴らのせいで破綻しない論が信用されないんだよ。
546 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 07:22:03.66 ID:n2XutquQ0
デフォルトするなら早くやってほしい
年取ってからやられると糧を得にくくなる
547 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 07:30:56.39 ID:Jj73by4i0
>>545
具体的に内容に反論しろよw
548 ヒョウ(チベット自治区):2012/09/06(木) 07:42:44.50 ID:BZ0mz7ip0
外人の日本国債保有率が低いからな
あいつらが全部投売りしたところで影響はないレベル
549 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 07:44:54.73 ID:Jj73by4i0
日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?
http://www.mof.go.jp/gallery/20110310.htm

という大竹ばりのアホなページの裏で

外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。 
(2)
 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高 
(3)
各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・ 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・ 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・ 日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。

ちゃんと現状を理解しているという財務省の矛盾
550 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 07:50:15.37 ID:oIE+I/MyP
格付け会社っていくつかあるよね
ムーニーマンとかいう会社が、1番適当だと聞きました
551 サビイロネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 07:51:36.74 ID:5dBlQCo20
世界に貸してる金を返してもらえば余裕でプラスになるんだから
そろそろ返してもらいましょう
552 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 07:55:50.20 ID:oIE+I/MyP
>>551
1000兆円貸したお金あるの?
そんなにあったっけ?
553 猫又(埼玉県):2012/09/06(木) 08:04:41.08 ID:7hsUBMaD0
554 白黒(内モンゴル自治区):2012/09/06(木) 08:07:00.01 ID:p51uOHn4O
国民が優秀な奴隷だから
555 ラガマフィン(チベット自治区):2012/09/06(木) 08:07:32.97 ID:nUNlJJgW0
通貨と国の信用は比例関係。後はわかるよね。
556 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/09/06(木) 08:10:52.63 ID:NLGiiP6R0
ぶっちゃけ国債を海外に売ると
トンズラできないからな。戦争になりかねん。

国内で国民向けに売った国際なら
ごめんなさい払えませんでトンズラすりゃ
大人しい日本人なら諦めるぜw
簡単に債務消せるしな
円の価値がそれでさがりゃ一石二鳥だわな
557 スナネコ(空):2012/09/06(木) 08:15:32.37 ID:DvHdyvVSi
>>1よりは頭がいいから。
558 ボブキャット(やわらか銀行):2012/09/06(木) 08:20:49.91 ID:QAkRExe90
日銀が1000兆円刷って国債1000千兆円分を償還したらどうなるの?
頭がいい人教えてください
559 バーミーズ(秋田県):2012/09/06(木) 08:23:35.66 ID:ygLDEodI0
>>558
信用ガタ落ち→円暴落→銀行倒産→老人が自殺
560 スフィンクス(兵庫県):2012/09/06(木) 08:30:06.33 ID:nCt4qhHQ0
日本が貧しいってのは嘘でお金刷ってないだけなんだよ
一部の奴がそうやってお金の流通を制限する事で
自分たちの相対的な権力を維持し続けてる
お金を持ってる奴が強い世の中だけど
元栓締めてそういう不正するのはおかしいわな
561 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 08:30:38.23 ID:gDVZHYDr0
お前より頭がいいから。
562 ベンガルヤマネコ(庭):2012/09/06(木) 08:37:12.18 ID:oFjnTOuGP
貿易赤字国に成ったし、借金もそろそろ資産を上回る。
楽観の前提が崩れた。
563 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 08:40:24.36 ID:gDVZHYDr0
お前を釣ってんの。
564 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 08:41:38.09 ID:gDVZHYDr0
58 名前: セルカークレックス(やわらか銀行) 投稿日: 2012/09/06(木) 05:40:22.64 ID:gDVZHYDr0
各職場に大中小のこの井村という男に相当する圧迫中心人物が居るのでリンチしておk。

さくまあきら 「コナミに井村という男がいるかぎり、桃鉄、桃伝はつくらない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346726509/l50

またこういう話も。おとりキモヲタの影でイケメンペド大活躍。

子供は"変な人に付いて行くな"と教育されてるわけですが、変質者って"変な人"じゃないんですよね。イケメンも多くて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1346870395/l50
565 アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/09/06(木) 08:41:40.90 ID:zwkl00/XO
日の丸グループって財閥があります。
日の丸財閥の親会社は日の丸不動産で子会社から1000億円の借金をしています。
でも日の丸不動産は子会社から約100億円の賃料を毎年受け取ってます。
日の丸グループの子会社の日の丸自動車、日の丸ファイナンス、日の丸電気etcは、
全部合わせて50億の利益を他のグループ企業から毎年稼いでます。
さて、日の丸財閥は親会社の借金が莫大だから近いうちに経営の危機に陥るので取引を止めるってなる?
566 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 08:44:48.02 ID:gDVZHYDr0
567 ラガマフィン(神奈川県):2012/09/06(木) 08:46:29.65 ID:EKvj5t/t0
サラ金に借金してるやつと親戚に借金してる奴は同じ債務者だから、なにもかもが同じなんですよ?
568 アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/09/06(木) 08:49:36.18 ID:zwkl00/XO
>>652
またマスコミに騙されたな。
貿易収支は赤字だけど海外企業からの配当金や外国証券の利益等を含めた経常収支は黒字になってる。
569 デボンレックス(福岡県):2012/09/06(木) 08:50:20.23 ID:D1WWs7Mn0
日本がデフレだから、日ごとに円の価値が上がってる
だから買われてる

インフレにすれば直ぐに直る
570 アメリカンワイヤーヘア(関西・北陸):2012/09/06(木) 08:52:27.17 ID:zwkl00/XO
>>568>>562だった。
571 ヒョウ(関東・甲信越):2012/09/06(木) 08:53:39.54 ID:lMivGcl+P
単純にバランスシートの負債の部の合計だけ見てるだけだからな
それで購入された物を資産(資本)として計上してないだけ

572 アジアゴールデンキャット(静岡県):2012/09/06(木) 08:57:56.32 ID:G2etdlbV0
ムーディーズ格下げしたのになんで円安にならないんだよ
刷らずに円安になると思ったのに・・・
573 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 09:00:38.66 ID:gDVZHYDr0
574 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/09/06(木) 09:00:59.94 ID:NyiZ507JP
>>15
原資のないお金の増刷行為は問題の先送りでしかない。
バブルと同じ。
575 ヒョウ(神奈川県):2012/09/06(木) 09:01:06.29 ID:sO0Umj+nP
基礎技術力は疑いようがないし
円崩壊したら日本ってものっそい爆益あげそう
576 ぬこ(福岡県):2012/09/06(木) 09:05:28.88 ID:dkGQWIK40
答え : 「借金」 と違うから。
577 カラカル(大阪府):2012/09/06(木) 09:05:30.58 ID:FrnMr/Xd0
>>574
金本位制じゃ無い今その原資は何だか知ってるの?
578 ベンガルヤマネコ(庭):2012/09/06(木) 09:07:23.25 ID:oFjnTOuGP
日本国の競争力が落ちているのに、甘い甘い。
579 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 09:09:00.19 ID:gDVZHYDr0
580 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 09:11:17.82 ID:gDVZHYDr0
【韓国経済】去年の韓国の成長率 OECDで8位、世界で107位[09/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346850638/l50
581 サーバル(福岡県):2012/09/06(木) 09:16:09.98 ID:0zhVi55v0
・日本は借金大国だ!
・もう日本に未来はない
・日本はギリシャになる
・日本はデフォルトする

なんで円なんて持ってるんだ?
582 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 09:19:12.57 ID:gDVZHYDr0
お前がうそつきだって知ってるからだよ。
583 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 09:22:06.47 ID:gDVZHYDr0
【韓国経済】銀行の自己資本比率 4四半期連続下落=韓国[08/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345977493/l50
584 斑(福岡県):2012/09/06(木) 09:28:35.74 ID:1SQiyN7u0
法律が代わりました、1000兆円は向こう100年間支払を凍結します
皆死んでる
585 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/09/06(木) 09:42:08.89 ID:1318n7sb0
国民にはわからないように独自の会計方法とってるから
外国の投資家はそれを理解してるので金庫がわりにしてるだけ
世界景気が良くなると利率のいいところに移動するので円安になる

まあ日本にとっては地獄モード
586 ユキヒョウ(愛知県):2012/09/06(木) 09:45:57.79 ID:BSaWkQL70
政府がロードマップを示さないから日銀も刷れないんだよな
だぶついたお金はさらに国債に逃げるだけだし
587 斑(福岡県):2012/09/06(木) 09:46:23.58 ID:1SQiyN7u0
利息を5%にしたら1000兆円の利息が年50兆円になるのか
100兆円の予算で50兆円の利息www
588 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/09/06(木) 09:51:05.13 ID:E6o+uFGu0
>>1
アメリカ、EUが日本を潰しにきているからだよ。
知らないのは田舎者だけ。
589 しぃ(奈良県):2012/09/06(木) 09:59:10.39 ID:fV1xGTL+0
いずれ爺婆が氏んで休眠口座となって溶けて消えるみたいなヌルい考え方は通用しないの?
590 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 10:15:01.49 ID:oIE+I/MyP
>>587
いまの利息の100倍になるとかありえんの?
591 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 10:20:38.53 ID:oIE+I/MyP
>>589
国債は民間銀行がほとんど持ってるからそういうのはないよ
592 スコティッシュフォールド(空):2012/09/06(木) 10:28:27.30 ID:Of4RznHN0
>>589
個人は死ぬので相続されない預金は溶ける
法人は死なないので債権はとけない

つまり国や銀行丸儲けってことだな
593 ユキヒョウ(愛知県):2012/09/06(木) 10:34:18.86 ID:BSaWkQL70
>>590
すげえ景気良くなったらありえるかもしれん
594 斑(福岡県):2012/09/06(木) 10:55:02.46 ID:1SQiyN7u0
>>590
今の利息が異常であって5%は普通だった
595 マンチカン(東京都):2012/09/06(木) 10:59:12.89 ID:A2Kc+2Gj0
2000年までは8%とかだった
596 斑(福岡県):2012/09/06(木) 11:00:01.10 ID:1SQiyN7u0
>>96のリンク

日本の利息が異常なのがよくわかる
http://www.kokusai-am.co.jp/fncj004/mktInfoDetail.do?type=2

日本は高くていいものは安い、安くていいものは高い
これは日本の政治が無能だから
597 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 11:01:32.22 ID:uQ1NvHfi0
国民から借りてるからだろ
借金といっても国内で完結してる
598 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 11:15:51.32 ID:gDVZHYDr0
【竹島問題】「韓国が武力で占領」〜日本の視点で報じた米誌『ニューズウィーク』[09/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346894139/l50
599 斑(福岡県):2012/09/06(木) 11:18:13.76 ID:1SQiyN7u0
日本は世界一低い利息の中から、更に20%分の金額が利息から差し引かれます
600 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 11:23:48.06 ID:gDVZHYDr0
【政治】 民主・細野氏、党代表選に出馬へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346897940/l50
601 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 11:52:05.49 ID:oIE+I/MyP
>>594>>595
マジで?!
利息あがったらかなりマズイやん
602 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 11:53:07.02 ID:oIE+I/MyP
8%とか長期にしてもギリシャ並じゃん
603 マヌルネコ(長屋):2012/09/06(木) 11:57:14.08 ID:Lv9TnEa10
8%とか貯金してたらウマウマだな
604 ヒョウ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 12:18:39.34 ID:oIE+I/MyP
1億円あれば年に800万円の利息・・税引き前だけど
そんなときが日本にもあったんだね。信じられない
605 ベンガル(チベット自治区):2012/09/06(木) 12:49:07.53 ID:7iSxBgUX0 BE:2304809074-2BP(1)

発行枚数が少ないから価値があるんだよ
606 リビアヤマネコ(大阪府):2012/09/06(木) 12:51:46.62 ID:YE3jNxrt0
純資産、資産、負債を貸方借方で表示してくれ
607 マンクス(東京都):2012/09/06(木) 12:58:06.06 ID:oSXUlKh40
今しか無い
ドル買っとけ
ユーロ買っとけ
608 ベンガルヤマネコ(庭):2012/09/06(木) 13:03:07.34 ID:zW3QW4DMP
ぶっちゃけ日本企業のプール金全部吐き出したら二千丁くらいあるから楽勝
609 マーゲイ(栃木県):2012/09/06(木) 13:11:28.44 ID:zoR8/3CW0
>>608
吐き出しても金が回らないからこんなことになってるんじゃねえの!?
610 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/09/06(木) 13:13:31.87 ID:gDVZHYDr0
410 名前: スフィンクス(やわらか銀行) 投稿日: 2012/09/05(水) 20:06:43.70 ID:z2s4r4wd0
おやじのドナルドは兎に角M☆∀☆S☆Hでアメのおえらがたをからかいまくったんで敵は少なくないはず。
ジョンランディスのアニマルハウスで明らかにこれカートヴォネガットがモデルだよなという大学教授を演じている。

で、93年ごろ「バッフィザバンパイアキラー」というB級の バンパイアか、バッフィの師としてチョイ出演。

へんなの出るなあと思ったらTVシリーズ大爆発。バンパイアにのっとられてた日本では未放映。つまり
選んで出た作品。

411 名前: スフィンクス(やわらか銀行) 投稿日: 2012/09/05(水) 20:08:57.45 ID:z2s4r4wd0
ひげもじゃドイツ系と、ネオナチドイツ系の対立と抗争も根深いのだよ。そういう話。

※ひげもじゃドイツ系とは畢竟ワイマール共和国系 ナチスドイツに追われて米西海岸へ。18、19世紀欧州文明文化の
立役者たちはヒゲ。 http://youtu.be/5zZAoQKDGYc
611 斑(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 15:28:00.94 ID:QK8c9w6W0
円高安定になっちゃったな
通貨高って絶対に続かないから確実に下がるだろうけど
それがいつかわかれば苦労せんが

612 ピューマ(埼玉県):2012/09/06(木) 15:41:34.33 ID:WLO3nMpC0
>>574
原資て
613 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 16:13:30.02 ID:TbA5pTTh0
そりゃ日本が借金まみれで破綻するというのが『大嘘』『デタラメ』だからさ

じゃあなんでその日本国債が金融市場で『大人気』なんだ?金融のプロが
なぜ買い捲っているんだ?対照的に株がさっぱり人気なくて株価が上がらない
のはなぜだ?

こんな簡単な理屈が馬鹿にはわからない
614 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/06(木) 16:14:03.28 ID:chDiJtbv0
アメリカの借金が6000兆円だからww
日本のほうが安心www
615 チーター(チベット自治区):2012/09/06(木) 16:15:03.25 ID:PE1pm7ji0
1000兆円の借金ができる時点で信用があるって言っても
経済学のけの字も知らない低学歴にはわかんねーんだろうな
616 斑(神奈川県):2012/09/06(木) 16:15:46.80 ID:BgLRP8Lo0
1000兆円は銀行から借りたのでは無く親から借りた借金と同じなのでいつ返しても良い
617 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/09/06(木) 16:16:32.29 ID:QRN8JrP50
その国債の95%をにほんの国内で賄って居て金利もすごく低い

一方でドイツは60%を国外
618 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/09/06(木) 16:17:56.47 ID:QRN8JrP50
>>614
アメリカって国債そんなにあんのか
しかも50%を国外がもってるんだろ
619 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/09/06(木) 16:19:36.30 ID:QRN8JrP50
>>611
あと10年ぐらいは続くよ
貿易保護主義者の政権にならないかぎりね
620 コーニッシュレック(愛知県):2012/09/06(木) 16:44:13.14 ID:smpYbeaa0
国債を国内の資金で回すっていうのは大政翼賛会時代からの手法だけど
根本的に財政が改善しなければ結局は破綻する
ここまで来ると改善など不可能なのでどう破綻させるかになるが
それは誰かに損を押し付けるという話であるので
結局首が回らなくなるまでこのままでいって
日銀の国債引き受けがすごい数字になって円の価値が下がる事によって
資産が国外へ流出というか海外資産に化ける
結局損をするのは相対的に見て紙くずの円で資産を売り渡したどこかの外国になるか
日本もそこまで行くと輸入物価がとんでもなく上がって
食料エネルギーの調達すらままならなくなるが
などとつらつら思ったり
621 ハイイロネコ(愛知県):2012/09/06(木) 17:09:38.27 ID:IzM+87OM0
>>620
お前が金持ちならさっさとシンガポール辺りに逝けw
国債の過剰発行の行き付く先は、円建ての場合破綻じゃなくてインフレ
現在デフレww
622 アメリカンショートヘア(内モンゴル自治区):2012/09/06(木) 17:13:48.75 ID:6r/oF0tgO
資産をすぐ処分すれば借金減らせるんじゃないの?
自由に処分できない資産なんて無いと同じだよね
623 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 17:17:31.64 ID:8xn45/tG0
さぁ、どうしてなんでしょうね?w
624 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/09/06(木) 17:40:01.75 ID:0+hvXesw0
借金つっても債権やらを差し引いた額じゃねぇからな
625 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 17:47:28.46 ID:cvUaP/hS0
>>1

無知なりに自分で調べる事をお勧めする!w
626 コドコド(空):2012/09/06(木) 18:09:24.02 ID:TsnHvYro0
そろそろ下がるだろと信用売りしてる奴らから儲けようとするチキンレース。
627 キジ白(空):2012/09/06(木) 18:16:43.04 ID:NvUr7JmY0
>>613
プロの行動がただしければ
リーマンは破綻しなかったし
原発もぶじだった
628 ユキヒョウ(チベット自治区):2012/09/06(木) 18:24:26.05 ID:r8FpuLaX0
日本は飴と一連托生、アンカーとして動けない錘である
と同時に金が集まってもバブらない稀有な国
更に機軸通貨うんたらを主張しない財布だから

1000兆円の債務と1400兆円の債権を持つ国と
100兆円の債務と500兆円の債権をもつ国
どちらが信用されるってそりゃ前者。早く人間になりたい(´・ω・`)
629 ベンガルヤマネコ(庭):2012/09/06(木) 20:56:48.07 ID:oFjnTOuGP
持ってる債権の価値はいつ0になってもおかしくない。一方、債務はハタンスルまで債務のまま。
630 ベンガルヤマネコ(庭):2012/09/06(木) 21:21:50.50 ID:xEhRR61e0 BE:2334144184-2BP(16)

>>620
日銀が毎年国債40兆引き受けてもさほど酷いインフレにはならんと思う。
国も民間も外債持ってるし。
問題は経済成長が遅い事だけだと思う。
631 バリニーズ(チベット自治区):2012/09/06(木) 21:24:22.71 ID:xCJwQtol0
一京円くらい刷ったらハイパーインフレになるらしいな
632 ヤマネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 21:27:13.25 ID:LM1h3gmy0
日本の借金はどうも帳消しにできるらしいぞw
633 ヤマネコ(dion軍):2012/09/06(木) 21:34:07.06 ID:F02h4b/v0
インフレで1000兆円が紙屑wwww
円高でウハウハwwwwww





で、実際どうなん?
634 ギコ(庭):2012/09/06(木) 21:45:16.83 ID:H9hufGmN0 BE:1531782173-2BP(16)

>>632
帳消しってそれは破綻だよ。帳消しにする必要がない。だって1000兆円作れば返せるんだから。
635 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 22:14:26.12 ID:Jj73by4i0
>>633
一行目と二行目で矛盾しててわけわからん
636 しぃ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 22:15:43.50 ID:G/0mpmgl0
信用がなければこれだけの額の借金はできない
637 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/09/06(木) 22:16:40.59 ID:ifQ00Gb+O
他がもっとやべーからじゃねーの
638 カナダオオヤマネコ(京都府):2012/09/06(木) 22:16:43.94 ID:Jj73by4i0
>>632
そもそも借金じゃない

最初にこの表現した奴は死刑に値する経済的損失を日本に与えた
639 ギコ(神奈川県):2012/09/06(木) 22:54:41.31 ID:OzWS9QJ70
バブルのころだっけかな、日本が破綻するのは戦争が起こるよりも恐ろしいことだと
先進国では思われてるとか何とか聞いたな
今でもそうなのかな
東日本大震災のときアメリカさんが「日本が災難で世界の産業に影響を与えたが、アメリカに
もし同様の災難が起きても日本ほどの影響を与えることは無い」とかなんとか言ってたが
640 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/09/06(木) 22:56:44.33 ID:5IBsWLH70
だってアメリカ国債買ってるの中国と日本だもの。
日本政府は円では借金まみれだけどドルならマジ左うちわ。
641 ユキヒョウ(兵庫県):2012/09/06(木) 22:58:25.77 ID:TbQWl+i+0
徳政令出せるからな
過去に一度出してるし
642 ギコ(千葉県):2012/09/06(木) 23:01:15.62 ID:9C5G5zzi0
尖閣諸島の油田価値がイラクの油田【7000兆円】相当
佐渡沖の油田が中近東の中規模油田相
秋田のシェールオイルが500万バレル

日本は隠れ資源国家 
643 バーマン(山形県):2012/09/06(木) 23:10:54.40 ID:mrz7SXW40
これは日本国債暴落あるで
644 シャム(京都府):2012/09/06(木) 23:12:31.50 ID:71c5Wz9z0
6400兆の借金がある国がAAAなんだから1000兆なんかたかが知れてるだろ
645 アメリカンカール(チベット自治区):2012/09/06(木) 23:59:23.46 ID:E/BTmEfV0
赤字国債の発行やめて、毎年数%,のインフレすれば
100年もすればいずれ赤字国債の支払い終わるだろw

国家の長い時間軸で考えて、赤字国債さえやえればなんら、問題ないのに。。。
646 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/09/07(金) 06:11:46.98 ID:1rDWgWFW0
ユーロよかましでそ
647 パンパスネコ(WiMAX):2012/09/07(金) 11:33:24.57 ID:Vz8fP4Xa0
>>638
借金じゃなければなんなんだ?
648 ラ・パーマ(東日本):2012/09/07(金) 11:39:28.41 ID:o+fexWsi0
国債は銀行が買っちまうからな。だからそれまでは国債金利は上がらず、銀行の預金金利も上がらず
銀行の金利があがらんというのもデフレの一因だからなぁ
そもそも銀行なんて金融商品さばいてリスクは顧客に背負わすのが一番おいしいはずなのにそれを抱えてること自体歪んでるわな
649 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/09/07(金) 11:43:59.60 ID:ZaGE57Mk0
顧客がリスクを負わなくなったんでしょ。
650 パンパスネコ(WiMAX):2012/09/07(金) 12:04:04.30 ID:Vz8fP4Xa0
>>648
銀行が焦げ付きリスクを恐れるようになったからな。
しかもハイリスク高金利のサラ金は規制で瀕死だし。

ローリスクローリターンしか存在しない世の中では
そりゃゆっくりとみんな死んでいくだけだろうよ。
651 ボルネオウンピョウ(空):2012/09/07(金) 12:44:20.62 ID:5d9Vt/Vu0
>>639
先進国を襲ったほぼ世界最大の被害だからな
竜巻も台風もこれに比べれば日常のひとこまレベル
652 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:06:30.06 ID:R7Ra9J+V0
>>647
「政府の借金」とは「銀行預金」と同じ

なぜなら銀行預金とは銀行にとっては借金でいずれは預金者に預金を返さなければならないし利息も支払わなければならない
この点は全く国債と同じ性質のものだ

三菱東京UFJの銀行預金残高は2000年〜2010年の10年間で約100兆円増えている

つまり三菱東京UFJの借金はこの10年で約100兆円増え今現在も増え続けている

この状況でも「三菱東京UFJの借金が増え続けると銀行が破綻する〜!」とか誰も騒がないのは何故だろうか

それはみんなが三菱東京UFJの銀行預金はあくまで「貯金」だと思ってるからだ
(銀行側からみれば借金であるにもかかわらず)
「貯金がふえてるんでしょ、何か問題あるの?」というわけである

誰かの借金は誰かにとっての資産である
これは方程式のように成り立つ法則なのだ
つまり日本政府債務残高約1000兆円は日本国民が日本政府という銀行に預けている預金にすぎないのだ

「国(政府)の借金が増えるというのは国民の政府に預けているお金が増えている」
というだけのことなのだ
653 白(関東・甲信越):2012/09/07(金) 15:15:06.77 ID:DKCNogoqO
>>652
銀行が破綻したら戻ってこないよね?
654 トラ(チベット自治区):2012/09/07(金) 15:19:24.03 ID:u/bqP4Il0
ところで1000兆も借金できる信用のある国って世界に何カ国あるんだ?
655 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:25:28.52 ID:R7Ra9J+V0
>>653
それは全く別の話だろw
地球が滅んだら貯金無くなるんですかー?ってのと同レベル

俺が説明したいのは
マスゴミやバカが言ってる「国の借金」というのは実はただの国民の貯金だという事だけだ
国民が銀行に金を預ける→デフレで金の借り手(投資先)の無い銀行はその金で仕方なく国債を買う→なぜかそれが国の借金としてマスゴミで報道される
656 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:27:30.89 ID:R7Ra9J+V0
>>654
一ヶ国ですね
657 白(関東・甲信越):2012/09/07(金) 15:29:52.86 ID:DKCNogoqO
>>655
なんで別の話になるの?
今まで破綻した銀行もたくさんあるのに、それを地球滅亡と比べるのもおかしいし
よく理解もせずコピペ拾ってきただけなんじゃねーの?
658 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:32:59.49 ID:R7Ra9J+V0
>>657
国債総額(国の借金)とは全く別の話ではないかね?

あー例えを変えよう
俺が高校生で全国模試一位で東大合格確実だとしよう
するとお前が「でも甲子園に出ても優勝できないよね?」
って言ってきたんだ
俺からしてみればわけわからんだろ?
659 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:35:45.38 ID:R7Ra9J+V0
この2つは同じ財務省のページな


日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?
http://www.mof.go.jp/gallery/20110310.htm

外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。 
(2)
 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高 
(3)
各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・ 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・ 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・ 日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。


日本の破綻を煽っておいて実は日本が破綻なんてするわけないという現実を理解している財務省の矛盾
660 リビアヤマネコ(北海道):2012/09/07(金) 15:35:56.52 ID:6luRQNRe0
そろそろ1000兆円札が1枚発行される。
それで解決?
661 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/07(金) 15:37:43.21 ID:DKCNogoqO
>>658
理解してないからそんな変な例えしかできないんだろ?
国債は預金だというなら、預金額をこえる国債は発行できないよな?
そのときどうなるのさ?
662 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:42:04.87 ID:R7Ra9J+V0
>>661
する時が来ないから

お前のその仮定自体がおかしい

国債を買っているのは銀行であってその銀行が買いたがってるから国債を売ってるだけ
銀行の持ってる金を超えた国債を銀行が買うわけがないだろ

まあ外国人が買うんなら話は別だが
日本国債の外国人比率は極めて低いからあまり関係無い
663 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/07(金) 15:45:30.40 ID:DKCNogoqO
>>662
なんでするときこないの?
毎年赤字国債発行してるのに
そんな金が無限にあるような理論はないだろ
664 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:47:37.37 ID:R7Ra9J+V0
★かんたんな日本(にほん)の借金(しゃっきん)★

デフレ(でふれ)で放(ほ)っといても円(えん)の価値(かち)が上(あ)がっていくので
国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんは円(えん)を使(つか)いたくありません

なので銀行(ぎんこう)さんに預(あず)けます

銀行(ぎんこう)さんはそれを拒否(きょひ)することができません

また、デフレ(でふれ)のせいで企業(きぎょう)くんがお金(かね)を借(か)りたがらなくなりました

銀行(ぎんこう)さんは預(あず)かったお金(かね)の運用先(うんようさき)が無(な)くなって困(こま)ってしまいます

そして国債(こくさい)を買(か)うのです

その国債(こくさい)とは国(くに)の債務(さいむ)のことです
つまり国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんの貯蓄(ちょちく)こそが
日本(にほん)の借金(しゃっきん)の正体(しょうたい)なんですね

国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんが銀行(ぎんこう)からお金(かね)を引(ひ)き出(だ)して
お金(かね)を使(つか)えば日本(にほん)の借金(しゃっきん)は減(へ)ります

麻生(あそう)さんが言(い)っていた
「国(くに)に金(かね)を貸(か)しているのは国民(こくみん)」
というのはこういう意味(いみ)なんですね

これを解決(かいけつ)し、景気(けいき)を回復(かいふく)させるために
デフレ(でふれ)の解消(かいしょう)を最優先課題(さいゆうせんかだい)にするべきというわけです
665 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 15:50:59.31 ID:R7Ra9J+V0
>>663
だから金を刷れと皆言っているのに白川がデフレ万歳なので白川がいるうちはできないんだよ

ちなみに現在デフレで理想の状態は年2〜3%のインフレな
別にハイパーインフレにするわけじゃないからな
666 アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/07(金) 15:56:40.31 ID:DKCNogoqO
>>665
ちゃんと道筋ができてないから突っ込んでるんだよ
国の借金は貯金だっていうから、貯金額をこえた国債は発行できないよな?って聞いたらそんなことはおきない
銀行が預金額をこえて買うわけないだろなんて言うし
667 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 16:20:43.44 ID:R7Ra9J+V0
668 イリオモテヤマネコ(dion軍):2012/09/07(金) 18:09:42.63 ID:G7wF407U0


日本の借金1000兆円
日本の貯金650兆円
米国債、有償ODA、IMFに貸してる$の金利収入〜兆円

こんなもんだろ。
外人は外国から金を借りて利息を払ってるから、もっとタチ悪い。
669 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/09/07(金) 19:56:47.15 ID:aqJqCXUF0
アラブに頼もう
670 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 20:33:56.82 ID:R7Ra9J+V0
>>668
日本の貯金は1500兆円な
671 アメリカンショートヘア(内モンゴル自治区):2012/09/07(金) 20:54:49.98 ID:7bbhiPJSO
国債の日銀引き受けの禁止、条件付きで日銀引き受け
戦前の日銀引き受けでは政府紙幣が発行された
戦前は戦争で借金を返そうとした
戦後はアメリカによって360円の為替レートに固定、
日本は借金を返済した、銀行預金の差し押さえ等の方法による、
日本が借金を返済したら物価はインフレ360円の為替レートから好景気
戦前の経験から借金を制限するが所得倍増計画で借金漬け戦前のような財政へ
672 ユキヒョウ(東海地方):2012/09/07(金) 21:00:06.40 ID:686TFdl/0
政府の借金と国の借金を混同して報道するマスゴミのおかげだな
673 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/09/07(金) 21:06:06.99 ID:KPa3bxRA0
ほんと国はいつでも徴収できるんだよ。やろうと思えば
日本国債は国内消化だから大丈夫?
俺なら限界とか高すぎると判断したときに売るわな
それに日銀砲が出た時の外国浴びせ売りがきたら
674 アメリカンカール(九州地方):2012/09/07(金) 21:16:28.60 ID:a//k3LLdO
ヘッジ手段として有用だから
675 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/09/07(金) 21:22:19.83 ID:LuDlK7Hl0
他の国よりマシだからだろ

破産破産言っててもリセットなんかしないからお前らもそろそろ現実みろよ
676 エキゾチックショートヘア(栃木県):2012/09/07(金) 21:28:11.43 ID:KQWDAIEV0
だから、さっさと、1ドル=150円に戻せよ
訳分かんね
677 ウンピョウ(福岡県):2012/09/07(金) 21:28:27.00 ID:seKD7oDh0
日本はアメリカのように世界中から借金してるわけじゃないからな
678 しぃ(空):2012/09/07(金) 21:31:03.20 ID:16JjQh1c0
白川のボケじじぃが円を刷るか国債引き受けるかすりゃいいだけ
679 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/09/07(金) 21:31:45.60 ID:KPa3bxRA0
>>677
わかんねーかな?国内だからうってはいけないなんて誰もいってない
みんな自分の身が心配。売るときは売るだろう
680 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/09/07(金) 21:33:45.69 ID:R7Ra9J+V0
>>679
買ってるのは民間人じゃないんだよww
681 黒(やわらか銀行):2012/09/07(金) 21:35:28.08 ID:3I00zSCH0
買わない奴が馬鹿だと気づけよ

お前、シャープの30代社員か?(笑)
682 カラカル(チベット自治区):2012/09/07(金) 21:52:56.26 ID:AHAPxfrO0
日本が破綻しても世界に影響はでないの?
683 オシキャット(関東・甲信越):2012/09/07(金) 21:55:42.85 ID:mPFtSIJ6O
出ないだろ
世界に必要なもんなんてないし
むしろ世界の富を独占しとるクズ国家やん
潰れたほうがマシなんじゃね
684 しぃ(岡山県):2012/09/07(金) 21:58:45.78 ID:SQ2n6eTl0
スロー
685 ラ・パーマ(福岡県):2012/09/07(金) 22:05:02.39 ID:DFja7mBD0
日本を海外からみたら1000兆円の債務と900兆円以上の債権を同時に所有してるから
686 トラ(空):2012/09/07(金) 22:49:29.29 ID:rbsxbbod0
>>652
で、銀行預金とおなじなら
何が大丈夫なんだ?
687 トラ(空):2012/09/07(金) 22:50:38.00 ID:rbsxbbod0
>>662
じゃあ国債が銀行に引き受けてもらえなくなったらどうなるの?
688 トラ(空):2012/09/07(金) 22:51:43.41 ID:rbsxbbod0
>>677
じゃないからどう大丈夫なんだ?
印象論だけじゃないか
689 ピクシーボブ(チベット自治区):2012/09/07(金) 23:04:49.54 ID:AdWZcUZl0
家計簿での考え方をマクロ経済に無理矢理当てはめようとするからトンチンカンになる・・・
690 アムールヤマネコ(庭):2012/09/07(金) 23:36:24.72 ID:GdO+4InjP
米国債を日本国が売れるようになったら戦争は近い。あれは、債権には数えない方がいい。
691 ぬこ(神奈川県):2012/09/07(金) 23:44:04.96 ID:efqMIstS0
とにかくデフレ脱却しないと・・
血液が流れなくなったら死んじゃう

「価格破壊」以降悪くなるばかり
692 アメリカンショートヘア(公衆):2012/09/08(土) 00:18:16.88 ID:EEXt2Sk60
>>14
つか、ここまで円高なのにレッドブルの値段が一向に下がらないのが納得いかん
693 マーブルキャット(青森県):2012/09/08(土) 00:27:00.66 ID:R/13NMyS0
もうダメだこの国の経済政策
694 黒(家):2012/09/08(土) 00:57:39.65 ID:8c62SwkP0
円高だと他の国が幸せになれるんだな
695 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/08(土) 00:58:03.68 ID:X4b04lwJP
>>692
コストコ行け
696 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 01:23:06.17 ID:zO16FDxt0
>>689
「大丈夫」派は脊髄反射的な否定に終始するのみだから信用できない。

「トンチンカンだ」「無知だ」「マスコミに踊らされている」とレッテルを貼って
表層的な否定をするだけで、だからどう大丈夫なのかについては口をつぐむ。

マネタリベースが限られてればハイパーインフレが起きえないのは当然だが、
でもそれは「大丈夫」であることを意味しない。
697 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 01:37:27.24 ID:zO16FDxt0
銀行が国債を引き受けられなくなればどうなるか?

国家予算を国債なしで乗り切るのが一つ。
これはただでさえ国債償還に多くの予算を食われている日本にとって
国家財政の相当な縮小を意味する。おそらく実現は無理だろう。

日銀が国債引き受けを始めるのが2つ目。
国債の額面と利率を切り下げたのと同じ効果があるがようは「インフレでチャラ狙い」ということだ。
これは日銀引き受け額以上の乗数効果を伴って急速に円の希釈化を招く。
なぜなら円の希釈化を回避しようとしてこれまで市中に眠っていた円が活性化するからだ。
たまっていた家電屋のポイントを客がいっせいに使おうとすると家電屋は破綻するが、
同じことがおこる。これまですでに市中には十分なマネタリベースが供給されており
日本人の貯金好きもあいまってたまたま預金という形で死蔵されていたに過ぎない。
それらが活性化すればインフレがインフレを喚起し制御不能の事態を招く。破局だ。

国債の利率を引き上げて海外に引き受けてもらうというのが3つ目。
実際にはべつに外人が国債を持ったからといってどう変わるというわけでもないが
「日本人同士の持ち合いだから大丈夫」派の論拠が破綻する瞬間だ。
698 サーバル(福岡県):2012/09/08(土) 06:09:54.44 ID:n/CAoWak0
デフレといっても食料品は値上げしてるよね
家電や不動産などは安くなってるので総合するとデフレに見えるわけだけど
食料品の消費者物価が一番切実なわけで
699 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2012/09/08(土) 06:21:55.81 ID:T0z+a9GD0
借金と言ってますが、全部返す必要はないですし、返した国なんてないのです
あまりにも膨れ上がると困ったことになるということでしょ
700 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/09/08(土) 08:56:57.95 ID:42dAvizC0
また景気回復したら日本が破綻するとかよくわからんこといってる白痴がいる・・・
701 ピクシーボブ(愛知県):2012/09/08(土) 09:33:47.58 ID:+YS1r2A40
でもさ、おいらもコロっと忘れていたけど
赤字国債1000兆円問題じゃない飛び道具で日本は破滅するよね
地震、地震、この間フィリピンで地震があったけどフィリピン海プレートは東海、東南海、南海地震の震源域と接地してるから
地震の被害で色々ぶっ飛ぶ可能性がある。特に東京は色々な政治経済インフラが集積し過ぎているから
直下型地震が起きれば経済とセットで日本は破滅するよ
破滅リスクは金銭問題だけじゃない
702 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/08(土) 09:40:46.44 ID:KPriHWS1P
別に、関東大震災が起きたって日本は滅亡しないよ。
もんじゅが逝ったら滅亡するけど。
703 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 09:48:26.44 ID:RcNsSYzJ0
>>701
韓国の海岸が30m後退してるっつーぞ。飛んでいってみたらどうだ。
704 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/09/08(土) 09:50:16.54 ID:5MTUv0ah0
予算の組み方すごいよな
最初から20兆は借金するつもりでいるとか
705 コラット(関東・東海):2012/09/08(土) 09:53:08.16 ID:Zj0+YsJZO
706 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/09/08(土) 09:57:09.69 ID:OD7MlpuE0
国債を普通の借金と同じように考えてる時点で経済を何も知らないことがわかる
707 ウンピョウ(長崎県):2012/09/08(土) 09:59:15.31 ID:pLc7QSOm0
1ドル=100円固定だと、みんな幸せ。あら不思議
708 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/08(土) 11:05:33.20 ID:KPriHWS1P
同じだよ。
破産すればチャラになるのも。
709 ボルネオヤマネコ(庭):2012/09/08(土) 12:02:58.95 ID:mG6pWplu0
>>7
じゃあ国債が破綻したらどうなるんですか?
あと国内向けとはいっても予算の多くが国債の償還に費やされてるわけですが、これはやはり借金としか考えられない風に見えます
でも違うんですよね?
マスコミに流されないちゃんとした知識を教えてください
710 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 14:22:37.61 ID:E8rkcFtg0
>>706
無知の指摘はいいからお前が説明してみろよw
脊髄反射ばっかりだ。
711 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2012/09/08(土) 15:21:37.10 ID:xxy9opx60
いずれにしても国債が破綻寸前なのは事実なんだからそうなったらどうなるかを説明してはじめて
「国債を借金と同様に考えてる奴はマスコミに流されてるアホw」とか言えるわけで
結局、ネットで聞きかじりの知識を得て「真実を知った」つもりになってるだけだからそれが出来ない
712 猫又(チベット自治区):2012/09/08(土) 15:48:26.30 ID:9j5/rCXZ0
なに、破綻寸前になる前にアメリカ様が買ってくれるんじゃね?
理屈では判ってても円金利が上がるなんて思えないしその時は鰻昇りだろう。
713 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/09/08(土) 15:51:16.31 ID:KPriHWS1P
サブプライムと同じで破たんするまでは大丈夫なように見える。
714 ジョフロイネコ(岡山県):2012/09/08(土) 15:51:56.82 ID:btXy2Far0
国債残高の2%くらい 毎年政府紙幣発行して
借金返していけば ばれなくね?
インフレにもなりそうだしw
715 エジプシャン・マウ(関西・北陸):2012/09/08(土) 15:59:45.19 ID:25S720V9O
円を保有=国債を買うじゃないぞ。
日本政府は借金してても日本全体では黒字の債権国だ。
2011年度は貿易赤字国に転落とか言っても経常収支は貿易赤字を補って黒字になってる。
日本は製造立国であると共に金融立国にもなったって事だろう。
716 エキゾチックショートヘア(茨城県):2012/09/08(土) 16:19:29.46 ID:BMMphfjj0
大震災でハイパーインフレ、全てチャラ。

筋書きはできている。
717 ロシアンブルー(愛知県):2012/09/08(土) 16:27:49.86 ID:oKLw0naE0
借金じゃなくて日本国民が700万円を政府にかしてるんだぜ。
生まれながらにして700万円貰える権利持ってるのが日本人だぞ
718 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 16:32:52.32 ID:RcNsSYzJ0
>>716
ハハァ…となると今度は一万年に一度級が必要でしょうなあ…。
719 アメリカンボブテイル(九州地方):2012/09/08(土) 16:37:19.98 ID:uk2XHdWaO
他の貨幣の信用度がマイナスだから
720 ツシマヤマネコ(兵庫県)
外国の債券なんかいつ0になってもおかしくない。