NECがインドでイチゴ栽培wwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
76 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 22:48:58.24 ID:YPjFVkwZ0
イチゴ儲かるじゃん。
77 コドコド(東京都):2012/08/29(水) 22:56:53.72 ID:njtXQ9s40
新しいウルトラブックはすごく軽くて感動したぞ
78 パンパスネコ(大阪府):2012/08/29(水) 22:59:54.10 ID:NBM3qHf10
インド人がいちご食べてるところなんて想像できない
79 スペインオオヤマネコ(茸):2012/08/29(水) 23:10:54.72 ID:2Cc840YRP
おまえら、植物を育てる大変さをなめんなよ。

常にお前らみたいな態度の虫や細菌やカビどもが、
くんなって言ってるのに大量に押し寄せてくるんだぜ
80 アビシニアン(大阪府):2012/08/29(水) 23:28:13.93 ID:kDX/5hWO0
これは甘酸っぱいニュース
81 リビアヤマネコ(家):2012/08/30(木) 01:09:57.19 ID:KRadi7EL0
もう駄目だな。いろんな分野に手出し始めたら末期
82 ラグドール(西日本):2012/08/30(木) 01:31:49.54 ID:CsPL24rn0
いろんな分野もバイオ関係ならともかく普通の農業だからなぁ。
83 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/30(木) 01:36:57.89 ID:3bVtMgUS0
次はイチゴ大福作ろうぜ
84 ジャガーネコ(北海道):2012/08/30(木) 01:38:59.05 ID:4ytefYTA0
ハイテクないちご農園にすればいい
85 マヌルネコ(WiMAX):2012/08/30(木) 01:50:06.84 ID:q3GY00sR0
ヤマハもバイクとピアノだから、なんでもあり。
86 パンパスネコ(東京都):2012/08/30(木) 01:51:05.16 ID:u5uI59k40
ラッシー苺味を作ると美味そうだな。
87 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/08/30(木) 01:51:42.30 ID:PzrWP1PVO
>>11
w
88 オシキャット(アメリカ合衆国):2012/08/30(木) 01:58:35.84 ID:iOX1fLx80
んで、イチゴの種から勝手に栽培されて終わるビジネスがどうしたって?
89 ウンピョウ(チベット自治区):2012/08/30(木) 02:00:02.88 ID:TvRm/a8i0
イチゴの表面にびっしりと実るマイクロマシン。とかじゃないのか?
一粒一粒が半年掛けて苺栽培に適した土壌環境を作るという
90 ライオン(やわらか銀行):2012/08/30(木) 02:08:44.27 ID:AL6sD4D90
>>68
ゲームメーカーなのに椎茸とかガスマスク売ってたよな
91 ラグドール(西日本):2012/08/30(木) 02:11:02.49 ID:CsPL24rn0
ちょっと待て。その椎茸は中止ボタンじゃないのか?
92 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/08/30(木) 02:31:21.44 ID:M5fuXtfn0
インド人って意外に甘いの好きなんだよな
93 オセロット(catv?):2012/08/30(木) 05:50:46.14 ID:ZWgkoSKZ0
農業クラウドの実証実験やりたいからって自分で畑作って大丈夫かよ
まあ頑張ってくれや
94 シャム(空):2012/08/30(木) 16:04:36.81 ID:D+ubyIoX0
パソコンより良いんじゃね
NEC15
なんか美味しいそう
95 ギコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 16:10:37.24 ID:2MIFGoa80
NECにいきなり「アップルになれ」といっても無理。それなら自分たちの特色を最大限生かすしかない。
「病院食」のようにまずいけど安価に栄養はとれる、みたいなの目指すしかないということだろうな。
96 茶トラ(dion軍):2012/08/30(木) 16:19:54.44 ID:GKyQZqEK0
苺鯖か
社名もストロベリー社
97 三毛(内モンゴル自治区):2012/08/30(木) 16:34:03.35 ID:NiMSPhyGO
これは成功しそうw
98 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 16:42:36.75 ID:G6z8GMTw0
NECは死んでいいよ
99 ヒョウ(広島県):2012/08/30(木) 17:06:37.73 ID:mtOLJ4yu0
NECストロベリー
100 黒(茨城県):2012/08/30(木) 18:23:01.71 ID:FHYqEizD0
ブータンもいいかもしれんよ ブータンに本社移転
101 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 18:27:16.29 ID:mylaibUK0
Nikonだって、キヤノンにボロ負けしたときのために
ようかんを売ってるし

任天堂もゲームが売れなくなったときのために
花札を今でも売ってるし、まあ気にするなよ
102 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/08/30(木) 18:27:59.41 ID:0OtZRvg50
NEC「イチゴが真っ赤になったよ」
103 アビシニアン(九州地方):2012/08/30(木) 18:28:50.27 ID:+jOlSj4WO
発想はいいと思う。需要もあると思う
ただ、現地は水不足なんじゃなかったっけ?
しばらく前に河川を巡ってパキスタンと戦争するかもみたいなニュースを見かけた気がするんだが
104 黒(茨城県):2012/08/30(木) 18:29:25.84 ID:FHYqEizD0
レッドロケッツだけに赤ばかりだな 赤字で火の車 
105 リビアヤマネコ(福島県):2012/08/30(木) 18:29:48.50 ID:7Y6OsPh30
サプリメントも販売しそう
106 アンデスネコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 18:34:45.54 ID:jS6lx0mU0
育成の照明にNEC機器を使用すれば・・
107 セルカークレックス(栃木県):2012/08/30(木) 21:36:50.90 ID:C6BjYC0N0
インドってつい数年前まで
米英の貿易規制されて
PC-98仕入れてた場所じゃないですか
現地民どー思ってんのやら
108 黒トラ(鳥取県):2012/08/30(木) 21:47:34.28 ID:Evi/L9Hd0
NECの照明は安くて品質はそこそこ。オーデリックの安物よりはマシ
ただマイナーすぎて取り扱いが殆ど無い上に種類が少ない
109 白(やわらか銀行):2012/08/30(木) 21:53:37.52 ID:XMobgr/F0
とうほぐでイナゴもやれよ
110 セルカークレックス(栃木県):2012/08/30(木) 21:59:26.27 ID:C6BjYC0N0
>>109
NECイナゴとか
食べると脳の性能向上しそうだなW
111 サバトラ(兵庫県):2012/08/30(木) 22:00:22.24 ID:xOHZ71wJ0
スレタイの意味がわからなかったけどそのままだった
112 ジョフロイネコ(岩手県):2012/08/30(木) 22:02:23.72 ID:kXYrphZU0
人間食べないと生きて行けないからな
NECは間違ってない
イチゴも良いけど穀物もやったらどうかな
113 セルカークレックス(栃木県):2012/08/30(木) 22:07:22.30 ID:C6BjYC0N0
>>112
NECコシヒカリ農場とかかわいいね
114 コラット(福岡県):2012/08/30(木) 22:09:34.07 ID:FUsUUOkO0
>>108
主力製品みたいに言うな。どうでもいいんだよそんなの
115 縞三毛(やわらか銀行):2012/08/30(木) 22:32:37.57 ID:3sHzvjMj0
インドでいいちごと見つけた
116 スナドリネコ(栃木県):2012/08/30(木) 22:39:28.66 ID:anAzPqFt0
我が栃木にライバルが増えそうだな!
117 セルカークレックス(栃木県):2012/08/30(木) 23:15:58.58 ID:C6BjYC0N0
>>116
NECいちごの品種って
栃木が創造したとちおとめなのかな?W
インド人はカレー好きだし栃木も対外するべきだろW
118 ベンガル(dion軍):2012/08/30(木) 23:17:49.32 ID:fngbT3J20
いちごOKならブルーベリー、ラズベリーもイケる
119 トラ(関東・甲信越):2012/08/30(木) 23:22:26.84 ID:/8CGTJwSO
IT土方がインドで百姓とか人生変わり過ぎ。w
120 ピューマ(WiMAX):2012/08/30(木) 23:23:17.52 ID:tvlLSdZ00
じわじわくるw
121 ギコ(東海地方):2012/08/30(木) 23:38:35.27 ID:zqhclhkEO
インドの貧困層なんて雇ってまともに働くのか?
土人のイメージないんだが
122 ギコ(東海地方):2012/08/30(木) 23:39:23.81 ID:zqhclhkEO
土人のイメージしかないんだが

だよ
123 ギコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 23:53:17.27 ID:2MIFGoa80
>>121
農薬や肥料の説明書が読めなくて破産する農家が続出してるらしい。
NECができることは多いといえば多そうだが、相当に噛み合わないんじゃないか。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070129.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1584297561040886984
124 サバトラ(鳥取県):2012/08/31(金) 00:24:30.21 ID:Pi7aY4Dc0
通信仲間の沖電気も、むか〜し何か農業みたいなのやってなかったっけ?
125 オリエンタル(山形県)
富裕層相手の商売なら億単位で金が動くからその辺のイメージで行ったんだろうけど
どうなる事やら