【宇宙ヤバイ】 月と地球を繋ぐ宇宙エレベーター 8年以内に誕生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 白黒(岡山県)

★【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ

 宇宙開発事業を手がける、米カリフォルニアのLIFTPORTグループは、宇宙エレベーターに関する
今後の開発計画を発表し、近い将来ロボットや人間が、簡単かつスピーディーに月面に降り立つこと
が可能になるのでは?!と期待されている。

 一見途方もない計画と思われがちだが、原理はいたってシンプルだ。まずベースとなる宇宙船を地
球と月の間の軌道に発射。続いてそこから着陸用モジュールを搭載したリボンケーブルを月面に
向け発射する。
http://irorio.jp/wp-content/uploads/2012/08/LIFTPORT2.jpg

 ケーブルが月面に到着したら、着陸用モジュールを月面にドリルで固定。これで地球と月が1本の
ケーブルで結ばれる。
http://irorio.jp/wp-content/uploads/2012/08/LIFTPORT3.jpg

 そのケーブルを伝ってエレベーターの本体が地球と月の間を行き来するというわけだ。
http://irorio.jp/wp-content/uploads/2012/08/LIFTPORT4.jpg

 現在LIFTPORTグループは、元NASAのエンジニア、マイケル・レーン氏を中心に開発を進めており、
近く地上から2km上空までの実験を行う予定だ。現存するテクノロジーを使えば、理論上くだんの
宇宙エレベーターは、8年以内には十分実現可能だとレーン氏は自信満々の様子。

 当面の課題は資金集めで、同グループでは開発費用の300万ドル(約2億4千万円)を集める
キャンペーンに力を入れている。

 計画が実現すれば、単にエレベーターとしての役割とどまらず、インターネットのワイヤレス接続や作
物のモニタリング、森林火災の発見や自然災害の被害の確認など、多方面に貢献できるという。

http://irorio.jp/sousuke/20120829/25704/
2 ペルシャ(福岡県):2012/08/29(水) 19:52:41.31 ID:WjYEzO8q0
チバユウスケがそういう歌を作ってたな
3 トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 19:52:55.77 ID:Nc2L/03d0
月側で故障して止まったら泣けるな
4 ペルシャ(福岡県):2012/08/29(水) 19:53:31.31 ID:WjYEzO8q0
なんだっけ、ロッソの「惑星にエスカレーター」って曲
5 アビシニアン(沖縄県):2012/08/29(水) 19:53:45.68 ID:yd3snx9Z0
捻れて切れるんじゃないの?
6 アメリカンショートヘア(宮崎県):2012/08/29(水) 19:54:18.30 ID:5WfLFjXM0
地球の自転時間と月の公転時間がバラバラじゃから
紐が地球に巻き取られるゾォ(笑
7 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 19:55:47.90 ID:yEQN3/fG0
地球の自転と月の公転の周期は一致してないんだが、どうやって糸を地球に巻き付けずに維持する事ができるんだ?
8 スペインオオヤマネコ(庭):2012/08/29(水) 19:56:01.20 ID:Qxzmk92bP
工期が早いと中国を思い出す
9 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/29(水) 19:56:13.04 ID:+D3ikS1a0
ちょっと待て、地球と月の距離なんか近地点と遠地点では
4万キロも違うのにどうやってケーブルを・・・
10 スフィンクス(東京都):2012/08/29(水) 19:57:02.39 ID:w3CsdD/l0
あまり月の民を怒らせない方がいい
11 サビイロネコ(芋):2012/08/29(水) 19:57:28.01 ID:wTiNchZ+0
つまり8年以内に質量ゼロのケーブルか強度無限大のケーブルが発明される訳か
12 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 19:58:00.53 ID:v8XB4JCj0
途中に邪魔するものは何もないのか?
13 ピューマ(関西・東海):2012/08/29(水) 19:58:14.01 ID:SeB4yQLc0
ああ月と繋ぐて考えもあるのか
14 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 19:59:05.51 ID:cGs7hj1eP
2億円って・・・(´・ω・`)
15 スナネコ(家):2012/08/29(水) 19:59:09.80 ID:C5je1lhA0
ディアナ様
16 ジョフロイネコ(静岡県):2012/08/29(水) 19:59:36.77 ID:+VzR07bo0
ネクタリスか
何もかも懐かしい
17 ピューマ(関西・東海):2012/08/29(水) 19:59:38.36 ID:9BtPUZqo0
はっきり言ってケーブルで繋ぐ必要は無いような
18 ベンガル(福島県):2012/08/29(水) 19:59:50.25 ID:6Zi+7aFj0
ぜったい宇宙人が壊しにくる
19 ヒマラヤン(大阪府):2012/08/29(水) 19:59:52.11 ID:ClEehEu30
エレベーター作ったら付きの領有権の問題が出てくるし

めんどくさいことになりそうだ
20 スノーシュー(神奈川県):2012/08/29(水) 20:00:20.19 ID:AozF5V370
たった300万ドルの開発費で実現するの?
21 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:01:04.78 ID:yEQN3/fG0
>>13
月にだけ固定してても、地球上空を物凄い速さでケーブルが通り過ぎるんだぞ。
危ないじゃないか。
22 しぃ(神奈川県):2012/08/29(水) 20:01:13.84 ID:+vrviyjh0
> 300万ドル(約2億4千万円)
安いな

> 単にエレベーターとしての役割
とはどんな役割か
23 サビイロネコ(芋):2012/08/29(水) 20:01:14.73 ID:wTiNchZ+0
>>17
どこかに繋がないと「落ちてくる」という小4の発想の基づいた計画だな
24 バリニーズ(埼玉県):2012/08/29(水) 20:01:37.65 ID:vGp4QmqK0
案外安いな。日本も一本作っとけよ。
25 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/08/29(水) 20:02:12.47 ID:RH/p4nDPP
こりゃ ヤバい
26 ヒマラヤン(埼玉県):2012/08/29(水) 20:02:17.35 ID:SwMq7aQj0
大林組の計画はどうなったんだよ
27 白黒(関東・甲信越):2012/08/29(水) 20:02:37.69 ID:LkWXjXQ4O
自転も公転もしてるんだから無理無理
28 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 20:02:50.85 ID:rpwIepdg0
>>17
エレベーターで移動するのと、スペースシャトルを飛ばすのが同じことだと思ってるのか
29 ターキッシュバン(愛知県):2012/08/29(水) 20:03:37.98 ID:2q5LlXr90
>>7
南極に設置
30 茶トラ(北海道):2012/08/29(水) 20:03:42.69 ID:pVWRruUVO
無理だ。
38万`だっけ?
莫大な金があっても無理。夢。
31 パンパスネコ(新潟県):2012/08/29(水) 20:03:47.50 ID:Syt7Ub5A0
ガンダムが完成するまでちょっと待て
32 三毛(関東地方):2012/08/29(水) 20:03:58.14 ID:hA4hildbO
>>21
ああ、でも今どこが満潮なのか判りやすいな
33 ペルシャ(大阪府):2012/08/29(水) 20:04:20.64 ID:/ih2BxIE0
自転と公転で地球にも巻き付きそうだな
34 ジャングルキャット(千葉県):2012/08/29(水) 20:04:31.47 ID:DtDfAg0q0
>>7
それもあるけど灼熱の大気圏にずっとさらされるケーブルとか・・・な
金出すだけ無駄ってか無理
35 ヒョウ(内モンゴル自治区):2012/08/29(水) 20:04:43.38 ID:ZnHctnkeO
軌道エレベーターは構造上テロとかに弱いんだよな
36 バリニーズ(埼玉県):2012/08/29(水) 20:05:14.89 ID:vGp4QmqK0
>>29
天才現る!!
37 三毛(やわらか銀行):2012/08/29(水) 20:05:18.01 ID:FNnKtioC0
>>1
岡山いったいどうしたんだ?
38 ヒマラヤン(埼玉県):2012/08/29(水) 20:05:40.10 ID:SwMq7aQj0
テロ対策が事実上無理だよな
39 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:05:44.39 ID:yEQN3/fG0
>>29
月の公転は楕円軌道だけどケーブルが伸縮するのか?
40 イリオモテヤマネコ(和歌山県):2012/08/29(水) 20:05:51.98 ID:UJgm4VnJ0
これで、放射性廃棄物を月に埋めれるな。
しばらくして、爆発が起きて月が放浪の旅に出るかも知れんが
41 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/08/29(水) 20:06:07.82 ID:/wx0cnyR0
ちぎれたらケーブルが世界中をぶるんぶるんするんだろうか。
家の蛍光灯のコードみたいに。
42 オシキャット(愛知県):2012/08/29(水) 20:06:15.81 ID:omRJs6BP0
ちょっと前にこち亀で宇宙エレベーターの話見たけど、バカでも分かりやすかったぞ
43 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/08/29(水) 20:06:53.38 ID:ESZzD9fC0
地球の自転と月の公転の周期が違うのはどうすんだ
44 カラカル(dion軍):2012/08/29(水) 20:07:41.75 ID:Y76fD+NB0
素手で上る猛者が現れそうだな
45 パンパスネコ(空):2012/08/29(水) 20:08:06.36 ID:9ilbQDgsi
これは何がしたいんだ?
月を散歩させたいのか?
46 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:08:12.54 ID:yEQN3/fG0
まあ、月にだけ固定して、地球側は大気圏の外ぐらいで垂らしておくんだろ?
47 サビイロネコ(四国地方):2012/08/29(水) 20:09:57.37 ID:ej0o/g2lP
地球側は宇宙空間に土台を作るってちゃんと書いてあるじゃん
48 ボンベイ(東京都):2012/08/29(水) 20:10:15.89 ID:z7YaIdHE0
こんなの俺の知ってる(岡山県)じゃない
49 ロシアンブルー(東京都):2012/08/29(水) 20:11:13.73 ID:opKnoWKU0
OOの時代か
50 茶トラ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 20:12:03.23 ID:TjiELgft0
月と地球を直につなげるんじゃなくて
月から地球の方向に向けてケーブルを垂らして、それを伝って月にはいける、と。
軌道上までいつもどおりロケットで上がらなきゃいけないんじゃ大して変わらないぞ
51 アビシニアン(埼玉県):2012/08/29(水) 20:12:17.38 ID:Kd+dbAvC0
日本に任せろ
52 縞三毛(愛知県):2012/08/29(水) 20:13:33.12 ID:4fxzt+mX0
記事の肝は軌道エレベーターとは違うよって事だわな。
53 ピューマ(関西・東海):2012/08/29(水) 20:13:38.75 ID:hh9lDbM00
衛星なら分かるけど、月は無理なんじゃないの?
54 ピューマ(関西・東海):2012/08/29(水) 20:14:09.35 ID:9BtPUZqo0
むしろケーブルと駆動部位の摩擦で消耗するエネルギーのほうが、
単純に打ち上げるロケットより大きいような気がするが
55 キジトラ(広島県):2012/08/29(水) 20:14:34.92 ID:n4rGn9qd0
てか
毎回思うんだけど

月 ○ )-----------------( ○ ちきう

みたいに中継センターみたいなのを置けばいいんじゃないか?
そこまでとそこからは小型のシャトルみたいなので行き来すればいいだろ。

大気圏超えをシャトルでやりたくないからこの作戦なのかな?
56 縞三毛(愛知県):2012/08/29(水) 20:14:51.37 ID:4fxzt+mX0
これをエレベーターと言って良いんだろうか?
57 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:16:10.36 ID:yEQN3/fG0
こんな蜘蛛の糸を昔夢で見たんだけど、何だったっけ?
58 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/08/29(水) 20:16:14.67 ID:kUZuT/HE0
繋ぐと自転と公転で折れるって死んだ爺さんが
59 オシキャット(愛知県):2012/08/29(水) 20:16:20.09 ID:omRJs6BP0
>>42
すまん読み直して見たが今回の計画とはちと違うようだ
60 ロシアンブルー(家):2012/08/29(水) 20:16:29.15 ID:dCF39Rkm0
いや、ロープが地球をぐるぐる巻きにしちゃうだろ
馬鹿かよ
61 バリニーズ(埼玉県):2012/08/29(水) 20:17:02.31 ID:vGp4QmqK0
衛星間アスレチックの方が的を得てるか?
62 デボンレックス(大阪府):2012/08/29(水) 20:18:09.83 ID:wgJ0cVjS0
かぐや姫に許可取ったの?
63 サビイロネコ(四国地方):2012/08/29(水) 20:18:11.29 ID:ej0o/g2lP
しかし文末にあるワイヤレス接続や各種モニタリングってのは一体何の関係があるんだ?
64 トンキニーズ(家):2012/08/29(水) 20:19:06.49 ID:ZUqktRhK0
100年後とか開発されそうだけど、8年後って・・・
65 メインクーン(静岡県):2012/08/29(水) 20:19:48.93 ID:gKhdn6ne0
>>34
灼熱の大気圏?
隕石が燃えるのって地球上じゃあり得ない速度に加速してるからその空気摩擦じゃないの?
66 トンキニーズ(家):2012/08/29(水) 20:20:01.04 ID:ZUqktRhK0
>>63
宇宙に行ってもネットやりたくないのか貴様は
67 マーブルキャット(京都府):2012/08/29(水) 20:20:31.75 ID:MCfEhwYp0
何故にワザワザ繋げるのか?
軌道エレベーターの宇宙側に宇宙船の港を作ればいいんでないの?
月まで伸ばすよりコスト的にも良さそうだと思うんだけど。
68 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 20:20:39.86 ID:NA8A6NLE0
地球側は固定しないにしても、
ケーブルの形状を維持するのは難しいんじゃないか?
69 マーゲイ(北海道):2012/08/29(水) 20:22:13.32 ID:FOdskGrI0
>>34
恥ずかしいこと言ってるってわかってる?
70 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/08/29(水) 20:23:01.34 ID:7k7gQZgmP
蜘蛛の糸計画
71 三毛(北海道):2012/08/29(水) 20:23:08.00 ID:/aiE0TWW0
ロープウェイじゃないのか?
72 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 20:23:37.40 ID:9ayRYJtM0
?げていく途中の過程を見たいな
73 縞三毛(愛知県):2012/08/29(水) 20:24:20.89 ID:4fxzt+mX0
>>63
ワイヤレス接続:地球と月のインターネット?
作物のモニタリング:国際宇宙ステーションの代わりの実験棟?
自然災害の確認:観測衛星の機能?

って事かな。多分その辺は原文読まないとニュアンスが伝わらないかと。
74 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/29(水) 20:24:34.66 ID:s1MEnJk+0
地球の上空までエレベーターを作って、
そこを宇宙港にして月まで定期シャトルを飛ばす「宇宙港計画」なら分かるけど、
なぜ、ケーブルで、月を繋げる必要があるんだ?
それだと、月にしかいけないじゃん。
75 サビイロネコ(兵庫県):2012/08/29(水) 20:24:41.07 ID:UnLRym890
なんか、おかしい
回転速度ちゃうやん
76 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 20:26:23.98 ID:sA7JJ9Da0
>>74
ロープウェーって情緒があるじゃん
77 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 20:26:30.53 ID:6NSI9ilxP
38万キロ分のケーブルってとんでもない量だぞ
78 ベンガルヤマネコ(三重県):2012/08/29(水) 20:26:37.07 ID:hN/PRSLq0

どう考えても計画父さん詐欺だろw

金集めてドロン
79 縞三毛(愛知県):2012/08/29(水) 20:27:38.52 ID:4fxzt+mX0
>>74
この計画の目的が月に簡単に立てるようにするためだから。
80 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/29(水) 20:28:02.18 ID:s1MEnJk+0
まぁ 自転に関しては
北極点 南極点に設置すれば 問題無いけど
公転は無理
81 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/08/29(水) 20:28:06.23 ID:e8H43Ymh0
動いてるもの同士をエレベータで繋ぐとか意味分かんない
82 ラガマフィン(大阪府):2012/08/29(水) 20:28:18.15 ID:05c7jVbv0
38万キロだろうが1光年だろうが、作るだろ
83 ラグドール(福島県):2012/08/29(水) 20:28:56.34 ID:KFVAES0x0
84 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 20:29:49.35 ID:sA7JJ9Da0
月までロープを持っていく過程が心配。
どうやって持っていくんだ?
スペースシャトルで持っていったとして、
スペースシャトルの勢いで引っ張ったロープを、最後どうやって止めるんだw
85 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 20:30:48.26 ID:hwrnr9GX0
着くまでにメッチャ唾のまんとあかんのやろな
86 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/29(水) 20:31:07.92 ID:s1MEnJk+0
昔、「コールドスリープ」詐欺があってだな。
生きたまま、凍りづけになってる人がいっぱいいる。

今の科学では、あの人たちは、生き返るのはほぼ不可能という結論が出てた。
87 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/08/29(水) 20:31:35.16 ID:ESZzD9fC0
光で1秒もかかる距離をエレベーターで行くとか時間かかりすぎるだろw
88 サイベリアン(東京都):2012/08/29(水) 20:32:06.01 ID:wTlxk7Qd0
まあありえないだろ
そういや今は昔に2001年宇宙の「旅」とか謳ってたよな
今2012年なんだけど、その旅扱ってる旅行代理店どこよ
89 シャルトリュー(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:32:26.74 ID:9Jz8F6Ub0
3D光ディスクと同じ気配がする
90 ピューマ(関西・東海):2012/08/29(水) 20:34:25.37 ID:9BtPUZqo0
仮に人工衛星と直結するとしてもだよ。
地球自体もそれほど規則正しく自転も公転もしてるわけでもなく。
赤道あたりで、秒速400キロメートルあたりで回転してるんだし。
少しでも速度や回転方向が変わっただけでもダメだろ
91 ラグドール(福島県):2012/08/29(水) 20:34:48.00 ID:KFVAES0x0
>>86
アルコー延命財団だっけ。死体を冷凍保存して未来になったら復活させるみたいなサービス。今でもあるのかな。死体を持ってくるうちに腐ってくるらしい。
92 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 20:38:14.68 ID:hcWXA/wT0
公転周期が一致してないのにどうやって・・・
地球では浮いてるのか?【あそびにいくヨ!】見たいに
93 サビイロネコ(鳥羽):2012/08/29(水) 20:39:03.71 ID:tCc4hv4pP
月になんの用事があるのよ
94 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 20:39:20.38 ID:sA7JJ9Da0
>>90
>地球自体もそれほど規則正しく自転も公転もしてるわけでもなく。
そんなもんなの? 
95 ピューマ(東京都):2012/08/29(水) 20:39:36.35 ID:hfUwdIO60
38万kmの棒を振り回したら、
先端は軽く光速を超えるの?
96 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:40:34.85 ID:yEQN3/fG0
>>94
規則正しく複雑な動きをしているぞ。
全部の要素を正しく計算出来ないだけでなw
97 ターキッシュバン(熊本県):2012/08/29(水) 20:40:35.50 ID:wO5AL7fG0
単なる投資詐欺だろ。永久機関作ったとか、水でエンジン動かすとかと同じ。
アントニオ猪木だっけか、引っかかったの。あれと同じ。
98 スペインオオヤマネコ(長野県):2012/08/29(水) 20:42:04.36 ID:+rzX9hpE0
本家のHPではLunar Elavater(月面エレベータ)って書いてるじゃん
99 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 20:43:15.75 ID:u5dUnfTk0
スカイツリーのエレベーターにもまだ乗ってねえのに
100 ギコ(埼玉県):2012/08/29(水) 20:43:25.82 ID:BcW89hYo0
トラブってすごい被害をもたらしそう
101 ボブキャット(福岡県):2012/08/29(水) 20:43:34.35 ID:QpTNqBVR0
>>34
(^^;;
102 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 20:45:15.93 ID:Z8GXSrUE0
百歩譲って考えてもスペースデブリとかはどう避けるんだ?
103 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 20:45:22.83 ID:NA8A6NLE0
月面版の軌道エレベーターって事?
それなら話は分かる。
地球の軌道エレベーターよりははるかに難易度低いだろうな。
104 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:45:29.50 ID:yEQN3/fG0
>>99
あのエレベーターも乗って降りるだけなのに何千円も取られるって考えると、
こんな月までのエレベーターなんていくら払ったら乗れるんだかな。
105 斑(岡山県):2012/08/29(水) 20:46:56.88 ID:xKlQ2Ami0
>>23
たぶん大体合ってる
正確には「ボケ老人や馬鹿を相手に騙すとき説明が簡単だから」
106 三毛(関東地方):2012/08/29(水) 20:47:10.15 ID:hA4hildbO
>>97
猪木が引っ掛かったのはバイオ燃料だったように記憶してるが
107 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/08/29(水) 20:47:31.99 ID:W6m9Inhe0
仮に作れたとして月までどのくらい時間掛かるの?
108 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 20:47:39.77 ID:hcWXA/wT0
お前ら>>34をいじめ過ぎだぞ
109 スペインオオヤマネコ(長野県):2012/08/29(水) 20:48:48.80 ID:+rzX9hpE0
地球に軌道エレベータ作るのに比べて
大気のない、地球の引力を利用できる月面エレベータのほうが簡単
ってこったろ、実用性はしらないけど
110 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 20:48:56.38 ID:sA7JJ9Da0
>>107
特急:1/3年
準急:1/2年
各停:1年
111 ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/08/29(水) 20:49:01.98 ID:VWdri7OzO
>>102
ブロッキングすればええやん
112 チーター(東京都):2012/08/29(水) 20:50:42.54 ID:jpG+rzC20
>>102
近年はデブリ出さないような設計の衛星なりロケットなりが多いから、デブリ自体は
かなり減少傾向にあるみたいよ。
宇宙開発が盛り上がればその内大掛かりな掃討作戦でも展開すんじゃね?
113 ピューマ(関東・甲信越):2012/08/29(水) 20:52:38.77 ID:mQedM9QF0
かぐや姫がおじいちゃんとおばあちゃんにいつでも会えるね
114 ラグドール(福島県):2012/08/29(水) 20:52:54.46 ID:KFVAES0x0
月の地震はマグニチュード5レベルがなんと10分間も続く
http://gigazine.net/news/20060317_moon_quake/
10分も続いたら大抵の建造物は崩壊です、崩れ去ります。月表面に基地を作る計画、ここに来て意外な障害があることが判明です。
115 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:52:58.71 ID:yEQN3/fG0
平均時速500km/hで約1ヶ月じゃね?
116 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 20:54:13.33 ID:u5dUnfTk0
>>104
スカイツリー第二展望室の高さは450メートルで入場料大人3千円
とすると地球−月間の距離は約38万4千キロメートルだから…
117 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:54:48.33 ID:NuymTy5u0
途中でトイレに行きたくなったらどうすんだよ?
118 マンクス(禿):2012/08/29(水) 20:55:04.50 ID:xfdJNG/q0
お姉様!
119 三毛(神奈川県):2012/08/29(水) 20:56:04.24 ID:cT3xAPO+0
>>34
ここ10年で一番ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 20:56:13.61 ID:Z8GXSrUE0
エスカレーターなら行ける気がする
121 ヒマラヤン(大分県):2012/08/29(水) 20:56:52.95 ID:szozBziP0
耳がツンとなることがございます
122 ベンガル(やわらか銀行):2012/08/29(水) 20:57:20.09 ID:QgIKI38k0
>>34
マジで小学校で習わんかった?
123 ソマリ(チベット自治区):2012/08/29(水) 20:57:23.97 ID:yEQN3/fG0
>>117
まあ、ちょっとした豪華客船並の設備に加えて医療班が同行じゃね?
124 サーバル(兵庫県):2012/08/29(水) 20:58:25.48 ID:qsZIeX2W0
34人気ありすぎ
125 チーター(東京都):2012/08/29(水) 20:59:14.52 ID:jpG+rzC20
重量オーバーでブザー鳴ったら次の待つのが大変だな
126 パンパスネコ(禿):2012/08/29(水) 20:59:28.58 ID:mc+q4czh0
成層圏で置き去りにされるのを考えるだけで無理
127 コーニッシュレック(愛知県):2012/08/29(水) 20:59:47.94 ID:t9OE8bA40
月が地球から離れようとする遠心力に耐えられるんか?
128 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 21:00:26.11 ID:hcWXA/wT0
>>117
マンションが上下するのを想像すると良いと思う
129 トンキニーズ(東京都):2012/08/29(水) 21:00:28.28 ID:oVIAv47x0
まだ夏休みの最中なん?
最近は8月中に学校始まると聞いたが
130 オシキャット(福岡県):2012/08/29(水) 21:03:26.95 ID:/tIJ679I0
>>34
えっ?
131 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/29(水) 21:03:43.22 ID:5yNH7Ymw0
>>129
よくわからんがこの時間なら夏休みとか関係無さそうだがどうなんだw
132 縞三毛(家):2012/08/29(水) 21:03:55.00 ID:7go4/+Fz0 BE:3204792959-PLT(24129)

(´・ω・`)月はだんだん地球から離れている説がホントなら
伸縮自在のケーブルで多少の隕石が当たっても壊れない丈夫なものにせねばと思うのは
素人のあさか御御御付けかしらん
133 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 21:05:40.33 ID:Z8GXSrUE0
>>122
大気圏は灼熱の炎で燃え盛ってるのは常識だが?
134 バリニーズ(沖縄県):2012/08/29(水) 21:06:02.37 ID:Ekw6O8rx0
なるほど完璧な作戦っスねーーーっ
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜
135 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 21:08:02.39 ID:0S2ZrjaU0
月は常に地球に対して同じ面を向いているけど、位置は変わるんだよな。
どう解決するんだこれ
136 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/08/29(水) 21:08:26.39 ID:NA8A6NLE0
ガンダムのせいで大気圏や大気圏突入におかしな知識を持ってる人は多いね。
>>34笑ってる奴も正確な知識を持ってる奴は少ないだろうね。
137 トンキニーズ(福島県):2012/08/29(水) 21:09:02.38 ID:gAOZ+J1A0
ドラえもんにライトで照らして月まで行ける道具あったよな
138 スペインオオヤマネコ(庭):2012/08/29(水) 21:09:28.06 ID:f7yA1WmTP
>>133
その常識初めて聞いたわ
139 スノーシュー(中国地方):2012/08/29(水) 21:10:01.71 ID:qLIjjrvm0
やっぱシンドラー社が受注するんだろうか。
140 バリニーズ(沖縄県):2012/08/29(水) 21:11:03.21 ID:Ekw6O8rx0
>>86
凍らしちゃった時点でどんなに科学すすんでも復活不可能らしい
凍ることによって血液が膨張して、血管がずたずたに引き裂かれるとか
141 ラグドール(千葉県):2012/08/29(水) 21:11:59.79 ID:10DcyR5c0
はあ?
よくわかんないけど無理っぽいってことはわかるわ
142 アメリカンショートヘア(東日本):2012/08/29(水) 21:12:12.35 ID:5q9KqKzC0
あれ、月の公転って地球の自転周期と同じだっけ
143 ペルシャ(千葉県):2012/08/29(水) 21:13:06.18 ID:Xpv8BQOS0
ニューロマンサーに近づいたな
144 サビイロネコ(四国地方):2012/08/29(水) 21:13:34.46 ID:ej0o/g2lP
俺木星人だけど地球熱すぎワロタ
145 マンクス(家):2012/08/29(水) 21:14:30.93 ID:sUHoK21U0
>>136
大気内では物質の最高速度は制限される
宇宙での高速度に加え、大気圏までの落下で加速された速度を
上記の制限速度まで減速されるエネルギーがすべて熱になるんだろ?

わかってるよその位
146 チーター(東京都):2012/08/29(水) 21:15:05.10 ID:jpG+rzC20
>>140
コールドスリープは血液全部抜くんじゃなかったけか。
たしか、今保管されてる人はそんな感じだったはず。
まぁそれでも細胞が膨張してずたずたになるからダメだろうけどな。
ウルトラクイズでは金魚がコールドスリープから復活して元気に泳いでたけど、
どうなんだろうなぁ
147 アメリカンショートヘア(東京都):2012/08/29(水) 21:15:52.65 ID:hPlyTspU0
ワロタwww何十万キロメートルのケーブルが必要なんだよwww
大体月も地球も動いてるってのwwwww
148 ボルネオウンピョウ(岩手県):2012/08/29(水) 21:16:43.52 ID:7ULu+A7i0
>>139
懐かしいな
149 バリニーズ(沖縄県):2012/08/29(水) 21:16:45.01 ID:Ekw6O8rx0
>>146
そうなのか
だけどそれでも脳は終わると思うぞ
150 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/08/29(水) 21:17:43.43 ID:e8H43Ymh0
大気圏で焼却処分されて死にたい
151 バリニーズ(沖縄県):2012/08/29(水) 21:17:49.68 ID:Ekw6O8rx0
>>146
連レスだが、金魚は血液が凍りにくかったはず
なんか血中に凍るのふせぐ成分あるとかで
152 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 21:19:36.81 ID:hcWXA/wT0
>>136
ガンダムは間違ってないだろ

宇宙が無重力でも地球の引力圏では、秒速7キロぐらい無いと地球に落ちるとか
秒速レベルで大気圏突入するから摩擦熱が生じるとかを省いてるだけで
153 チーター(東京都):2012/08/29(水) 21:20:01.25 ID:jpG+rzC20
>>149
一応ググってみたら、今現在冷凍保管されてる人は死んだ後に将来の蘇生技術を
夢見て凍らせてるみたいね。まぁタイムふろしきみたいな技術革新が起こればあるいは・・・
300年前の人から見たら今の技術なんて魔法みたいなもんだしなw
154 ソマリ(千葉県):2012/08/29(水) 21:20:30.28 ID:lFrwvzFG0
倒れたら房総→東京→長野→富山→朝鮮に縦線ができるw
155 コドコド(千葉県):2012/08/29(水) 21:21:09.00 ID:7U26HB9v0
月を放射性廃棄物のゴミ捨て場として使える日が来るといいが。
156 三毛(富山県):2012/08/29(水) 21:24:31.25 ID:1ARgk3wl0
月と地球を結んじゃうと搭乗位置が毎回かわるんじゃね?
157 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 21:25:39.09 ID:hcWXA/wT0
>>146
金魚が蘇生するのは小さいから
小さいから一瞬で凍る
でも人間は大きいから一瞬じゃ凍らない
だから膨張した氷で細胞が壊される
一瞬で凍らせれるなら人間でも同じ事が出来る
158 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/08/29(水) 21:26:31.03 ID:KN8f+4YaP
わけわからん
地球は自転してるからケーブル絡まるだろ
159 ギコ(庭):2012/08/29(水) 21:26:52.24 ID:YkiRUyl90
15階あたりで耳キーンなるわ
無理
160 ソマリ(茸):2012/08/29(水) 21:27:41.14 ID:+zYl3Kvz0
>>133
おまえガチャポン戦記やりすぎだろ
161 サイベリアン(家):2012/08/29(水) 21:28:59.06 ID:o7ulPp8R0
渡り鳥の群れが近づいてきたらフレア発射するの?
162 マレーヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 21:30:08.81 ID:3gXtEKcA0
http://blog.livedoor.jp/vip_toudai
http://ameblo.jp/vip-toudai/


安価で東大目指すことになったブログ
163 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 21:30:09.02 ID:sA7JJ9Da0
ロータリージョイント使えよ
164 オリエンタル(大阪府):2012/08/29(水) 21:31:16.21 ID:8JwMti8l0
宇宙でもオナニーできんの?
165 サビイロネコ(大阪府):2012/08/29(水) 21:32:00.90 ID:jcIyB/I8P
お前らバカだなw
月を静止衛星軌道に持ってくるってことだよww
166 ライオン(東京都):2012/08/29(水) 21:32:30.96 ID:NEqSD0gF0
>>164
射精の反作用で宇宙の彼方にすっ飛んでいく
167 サビイロネコ(福岡県):2012/08/29(水) 21:33:06.54 ID:8uVc2OT60
>>34は熱圏のことだろ…と小さい頃に読んだ百科事典の知識を思い出す
ググってみると別に温度が高いわけじゃないのね
168 ぬこ(東京都):2012/08/29(水) 21:34:21.12 ID:ns1bt21r0
>>166
そんな若く無いからドロっと出る感じなんだが
169 シンガプーラ(空):2012/08/29(水) 21:34:51.71 ID:7iAMT8Za0
オーガス
170 ベンガル(やわらか銀行):2012/08/29(水) 21:39:04.52 ID:QgIKI38k0
>>133
そうだねプロテインだね
171 サビイロネコ(埼玉県):2012/08/29(水) 21:39:20.91 ID:0216sgoBP
ラビットハッチなら一瞬。
172 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 21:41:50.06 ID:aFRp1uTw0
なんで片方の端を月に留める必要あるの?
173 マヌルネコ(チベット自治区):2012/08/29(水) 21:49:41.78 ID:YtZhCIuS0
フェザーンになるの?
174 猫又(埼玉県):2012/08/29(水) 21:51:02.43 ID:tPnXpz4D0
日本の道路総延長が126万キロなんだから超楽勝だろ

あとはケーブルのヨリ取りも金具で解決だし

自転公転なんざ中継地点設けりゃいいだけ

アホなのお前らって?
175 バーマン(愛知県):2012/08/29(水) 21:51:13.80 ID:2NJGA24v0
>開発費用の300万ドル(約2億4千万円)を集めるキャンペーンに力を入れている。

詐欺師のかおりがプンプンするぜ
ぶちあげるにしてもコストカットしすぎだろ
176 ウンピョウ(大阪府):2012/08/29(水) 21:55:56.00 ID:m66wfNNf0
開発費とは別に一兆円くらい建設費が必要なんじゃないのか?
177 マーゲイ(愛媛県):2012/08/29(水) 21:56:55.99 ID:s9ayRQZM0
>>22
どこか近くのビルに行ってエレベーターに乗ってみると良い。
乗り込んだ後、目的の階まで運んでくれるだけ。

昔見たアニメでは、軌道エレベーターで上まで到達するのに時間が掛かる為
でかいユニット内にトイレや飲食施設がある描写があった。
そういうのが無いと言うことでは?
178 カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/08/29(水) 21:57:18.86 ID:c0ZIBB7B0
この前大林組が作るとか言ってなかったっけ?
179 チーター(広島県):2012/08/29(水) 21:58:08.92 ID:GPP4KQN/0
成功したら月を見ることができなくなる地域ができるな
180 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 22:05:00.75 ID:P75GijHG0
相手が月だと現存する技術ではまだ課題がある。
開発費詐欺だな。

しかも地球側は地上に固定できない。
地球の自転により、対地速度は1600km/hにもなる。
そんな高速のリボンを大気圏まで下ろす事は不可能なので
地球側の端は大気圏外にたらす事になる。
利用するには、まずそこまでロケットで行かなきゃならない。
実現してもあまり役にたたない悪寒・・・
181 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2012/08/29(水) 22:05:56.26 ID:vRMk27g60
また月は韓国由来の領土ニダって言われるぞ
182 ベンガル(大阪府):2012/08/29(水) 22:07:59.77 ID:Lx1SFCur0
やだこわい
183 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/29(水) 22:09:21.56 ID:jOmCyWHQP
月って確か木星にだんだん引っ張られて離れていってるんでしょ?
月と地球繋げちゃったら地球まで木星に引っ張られて…ゴックンされちゃわない?
184 マヌルネコ(千葉県):2012/08/29(水) 22:11:23.41 ID:oqxeu4QT0
>>34
天才だね
185 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 22:11:26.23 ID:P75GijHG0
>>183
木星に引っ張られていく事はない。
繋がってなくても月が引っ張られていくなら、地球も一緒に引っ張られていくでしょ。

月は地球から徐々に遠ざかっているけど
それは地球の自転エネルギーが元になっている。
186 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/08/29(水) 22:12:56.52 ID:3YTZnbR/0 BE:698523326-PLT(12330)

で、月いってなにするんだ
187 サイベリアン(dion軍):2012/08/29(水) 22:13:15.10 ID:hFoZrYRN0
バベルの塔を知らんのか・・・
ってか、建設途中で資金ショートするのがオチだろ。
188 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 22:14:37.80 ID:P75GijHG0
開発費せしめてバックレル詐欺だろ。
水で走る自動車の同類。
189 シャルトリュー(兵庫県):2012/08/29(水) 22:15:45.45 ID:QOtKGI6Y0
>>34
おぃ!oi
190 ヒョウ(福岡県):2012/08/29(水) 22:18:52.25 ID:T7pCfB7E0
到着まで何日かかるんだよ
191 斑(岡山県):2012/08/29(水) 22:21:52.90 ID:xKlQ2Ami0
「軌道エレベーター作るんです!私を信じてお金を預けてください!」
「何これなんで浮いてるの?落ちてこないの?このカウンターウェイトってなに?20年後?やだ怖いわ」

「月と地球を結ぶエレベーター作ります!私を信じてお金預けてください!」
「あらいいわね。月と地球をロープで結ぶのなら現実的ね。8年なら私も生きているうちに月に行けそうね」
192 ボンベイ(家):2012/08/29(水) 22:21:57.00 ID:FPjPfA8z0
エレベーター乗るとき、いつも「ワイヤー切れて落っこちたらどうしよう」って考えちゃう俺には無理
東京タワーのエレベーターなんか超恐ろしかった
風で揺れてんじゃん・・
193 猫又(関東・甲信越):2012/08/29(水) 22:23:35.05 ID:x2A6oAxsO
>>186
まず大地に仰向けになって一晩眠りたい。
で、目が覚めたら焼酎とあたりめで一杯やりながらゴロゴロして…いきなり射精とか。
194 ボンベイ(家):2012/08/29(水) 22:25:54.65 ID:FPjPfA8z0
>>193で思ったが、宇宙飛行士ってオナニーどうしてんの?
195 スナドリネコ(東京都):2012/08/29(水) 22:27:42.49 ID:IH05+g6m0
>>34
こんなバカが存在するのか・・・
196 斑(岡山県):2012/08/29(水) 22:28:23.80 ID:xKlQ2Ami0
>>194
宇宙のトイレはカップ当てて掃除機みたいに吸い込むようになってる
あとはわかるな
197 オシキャット(空):2012/08/29(水) 22:29:33.80 ID:Hd8olpMAi
>>34が言ってるのは熱圏のことじゃね
意味は無いけど一応灼熱の大気
198 アムールヤマネコ(北海道):2012/08/29(水) 22:29:53.77 ID:ZiBg5qpT0
何だこの突っ込みどころ満載な計画は
詐欺にしてもひどすぎるだろ
199 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 22:31:04.55 ID:sA7JJ9Da0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/28/68/d0058068_3471179.jpg
まさかこれじゃないだろうな?
200 コドコド(愛媛県):2012/08/29(水) 22:31:08.01 ID:N3ZeU6nt0
毎年ちょっとずつ地球から離れて行ってるらしいけど?
201 縞三毛(東京都):2012/08/29(水) 22:31:32.03 ID:n5fhFQ9E0
絶対耳おかしくなる
202 クロアシネコ(静岡県):2012/08/29(水) 22:32:23.61 ID:rMUyyufX0
竜巻とかであっけなくワイヤーが切れそう
203 サビイロネコ(東京都):2012/08/29(水) 22:33:16.82 ID:Uc5bIjEnP
>>86
あれは詐欺とかじゃなくて単に大切な人が死ぬことに対して納得出来るだけの夢を買ってるんだよ。
不治の病って言われて死ぬのを待ってるより
将来生き返るかもしれないって言われながら死ぬ方が遺族にとってもいいだろ。
体のいい安楽死だよ。日本でも国が率先してやりゃいいのに。
204 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 22:34:04.52 ID:P75GijHG0
地球側は地上に固定できない。
地球の自転により、対地速度は1600km/hにもなる。
そんな高速のリボンを大気圏まで下ろす事は不可能なので
地球側の端は大気圏外にたらす事になる。
利用するには、まずそこまでロケットで行かなきゃならない。
実現してもあまり役にたたない悪寒・・・
205 シャルトリュー(東京都):2012/08/29(水) 22:34:17.24 ID:EKZNsAOK0
ふぅっと体が浮く感覚がどんだけ続くんだよ
これは怖いことになるぞw
206 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 22:36:10.52 ID:P75GijHG0
リボンに過大な負荷をかけるわけには行かないので
加速減速は腫れ物にさわるようにゆっくり行わなければならない。
すると、往復にものっすごい時間がかかってしまう。
これ到底実用にはならない。
207 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 22:36:30.04 ID:sA7JJ9Da0
>>205
アレって、物理的なものじゃなく、精神的なものなんだよな。
例えばゲームやテレビ等で落下シーンがあって、依存度が高いと
いわゆる心臓が浮く感覚が味わえる。

もちろん体は微動だにしない常態で。
208 オセロット(広島県):2012/08/29(水) 22:36:30.96 ID:4ju0paca0
いっそ月を地球まで引っ張ってくればいいんじゃね?
209 コーニッシュレック(大阪府):2012/08/29(水) 22:37:29.84 ID:0qNKMM+c0
宇宙きたー
210 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 22:38:29.32 ID:P75GijHG0
>>208
太平洋プレートの移動により「ハワイと日本が地続きになると嬉しい」みたいな話だな。
211 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:38:54.86 ID:2yt2PXX60
スペース・カウボーイで、40年間思い焦がれてた月が
実際行くとなると数時間で到着しちまうとかなんとかいう台詞があって
なんか妙に泣けたの思い出した
212 シャルトリュー(東京都):2012/08/29(水) 22:38:55.36 ID:EKZNsAOK0
>>207
きんたまがキュッとなるのと一緒かw
213 メインクーン(静岡県):2012/08/29(水) 22:39:30.79 ID:gKhdn6ne0
月の周り方は楕円でしかも一定の周り方じゃないんだろ?
どうやって地球にケーブル巻き取られずに設置するんだ?
214 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 22:39:37.66 ID:hcWXA/wT0
>>207
サイエンスゼロだったか何だったか忘れたけど、殆どが視覚情報によるものらしいな
215 デボンレックス(福岡県):2012/08/29(水) 22:40:21.59 ID:z0Mp1prP0
>>34
恥ずかしすぎてID変えたのかな
216 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:41:04.64 ID:aFRp1uTw0
ロープの地球側に宇宙基地があって、基地が低軌道を月と
同じ角速度で回ってこと?そして速度不足で基地が落下
するのをロープの張力で喰いとめるってこと?
217 スノーシュー(愛知県):2012/08/29(水) 22:42:34.45 ID:sA7JJ9Da0
>>214
へぇ番組でもやってんだー
俺の場合は実体験だけどねー。
それで始めて知って、ネットで調べてその通りだったこと知った。
218 マンクス(東京都):2012/08/29(水) 22:42:50.18 ID:ZaCuf5re0
ガムダムダブルオーだな
219 アビシニアン(東京都):2012/08/29(水) 22:44:26.73 ID:0PdTCTGJ0
月を引き止めてどうする?
220 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:44:29.55 ID:aFRp1uTw0
ガンダムOOはわざわざ軌道リングを地球周回軌道上に
設置し、リングと地表とをエレベータで結ぶという意味不明
な仕様になってる。
221 ボブキャット(大阪府):2012/08/29(水) 22:44:48.28 ID:FEc0zlOd0
>>34
コイツが責められててよかったw
大気圏が熱々だと思ってる奴多いと思ってたわ
222 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 22:44:53.25 ID:9gy5yAgp0
>7
逆に地球と月を固定することで地球の自転と月の公転が一致して月が地球から離れるのを防げるわけだよw
(月の公転軌道は楕円だけどなww)
223 オセロット(大阪府):2012/08/29(水) 22:45:34.42 ID:JJWSMd7N0
地球緊縛プレイ
224 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:46:04.70 ID:aFRp1uTw0
>>7
地球側は固定されてない構造なんじゃないかと思うんだ。
225 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/29(水) 22:48:58.71 ID:XnwzOpIzP
>>224
ちなみにそれはどうやって使ったらいいの
226 ハバナブラウン(大阪府):2012/08/29(水) 22:49:12.56 ID:MWlHu8uR0
どれくらい耳がキーンとなるのか
227 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/08/29(水) 22:50:52.35 ID:9gy5yAgp0
>221
熱圏は相当熱いけどな(空気薄いから熱量的にはたいした事無いが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%9C%8F
228 ウンピョウ(家):2012/08/29(水) 22:51:46.22 ID:Q1ehCzmc0
月にいても2chができるのか
229 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/08/29(水) 22:52:14.51 ID:0TaXNkDk0
>>34の人気に嫉妬
230 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:52:34.89 ID:aFRp1uTw0
>>225
スペースシャトルで宇宙基地まで移動し、そこからエレベータに乗り換える。

あるいは地球側にも(こちらは普通の)軌道エレベータを建造する。
231 セルカークレックス(宮城県):2012/08/29(水) 22:52:38.86 ID:ApLfD1060
カーボンナノチューブだろどうせ
髪の毛ほどの太さで何人もの体重を引っ張れる
232 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 22:53:23.82 ID:hcWXA/wT0
>>217
俺も経験在るよ
PS2の大神とかな
233 ボンベイ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:53:38.50 ID:p6EhNBGX0
月行ってなにすんの
234 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 22:54:12.44 ID:f3Pi1Nd80
こういうの出てきたのって
ガンダム

Z.O.E のアニメと
あとなんかあったっけ?
235 スコティッシュフォールド(千葉県):2012/08/29(水) 22:54:13.56 ID:cqr7pMi00
>>34が赤いけどもさ、遮るものの無い空間で太陽の熱線をモロに受けるのはどうなんだろな。
すぐに放射するだろうけど冷えた先から熱されるというのは。

紫外線もすげぇだろうし。
236 ジャガー(千葉県):2012/08/29(水) 22:54:58.07 ID:hcWXA/wT0
>>233
ゴミ捨て場
237 ソマリ(東京都):2012/08/29(水) 22:55:25.16 ID:so0xSXyW0
嘘くせえw資金集めてドロン詐欺臭がプンプンするな
238 ウンピョウ(大阪府):2012/08/29(水) 22:55:32.91 ID:m66wfNNf0
239 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 22:56:15.21 ID:aFRp1uTw0
>>234
OVA「トップをねらえ」に軌道リングと軌道ロープウェイがちょっとだけ出てくる。
OVA「トップをねらえ2」では軌道リングになぜかブースターが付いて地球動いてた。
240 ギコ(長屋):2012/08/29(水) 22:56:31.49 ID:Yz8wx4gS0
フェザーン名物のアレ
241 アンデスネコ(空):2012/08/29(水) 22:56:47.00 ID:jJMfX10y0
月まで行く必要はないが、起動エレベーターは要るだろ。
原発なんか作るくらいならさっさと作れや池沼ども。
242 ペルシャ(兵庫県):2012/08/29(水) 22:57:29.56 ID:SzXFlWJI0
途中で燃え尽きないの?
243 オシキャット(東京都):2012/08/29(水) 22:58:25.80 ID:NaxTLRYW0
地球にエレベーターじゃなく
月にだけエレベーターじゃないの?

しらんけど
244 オシキャット(東京都):2012/08/29(水) 23:01:15.25 ID:NaxTLRYW0
あ・・・すまん
245 スペインオオヤマネコ(茸):2012/08/29(水) 23:02:25.52 ID:/ZujPnfdP
地球がバイクのおじさんで月が散歩させられてるワンコみたいになるって考えたらいいの?
246 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/08/29(水) 23:02:43.21 ID:qpcrvcU60
つないだ後巻き取っちゃえばよくね?
俺天才じゃね?
247 ターキッシュバン(熊本県):2012/08/29(水) 23:04:13.92 ID:wO5AL7fG0
>>234
宇宙空母ブルーノア
超時空世紀オーガス
248 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 23:05:39.32 ID:aFRp1uTw0
・月からロープを生やす
・ロープは柔らかいの普通なら自立できない
・でも地球の「重力で」ロープの先端を引っ張ってもらえば自立できる
・常に自立しているロープはエレベータの搬送路に使える
・地球からロープの先端まではロケットを使う
249 ピューマ(新潟・東北):2012/08/29(水) 23:06:17.63 ID:yF556yKH0
あまりにも非現実的過ぎるわ
軌道エレベーターなんて冗談だろ
本気で言ってんならただの馬鹿
250 オセロット(大阪府):2012/08/29(水) 23:06:18.21 ID:JJWSMd7N0
>>239アニオタきんもー
251 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 23:06:53.36 ID:f3Pi1Nd80
>>247
懐かしいw
俺が幼稚園とか小学生の頃のアニメだ・・・
252 アメリカンワイヤーヘア(鹿児島県):2012/08/29(水) 23:08:06.84 ID:PidSQPK30
日本上空にある超巨大衛星は何なんですか?
253 マーゲイ(群馬県):2012/08/29(水) 23:09:44.42 ID:uWzuWhtb0
「楽園の泉」じゃダイヤモンドのケーブル使ってたがそれに似た素材あるのかな
254 ヒョウ(関西・東海):2012/08/29(水) 23:10:02.86 ID:ideVCfaNO
超人ロックでも軌道エレベーターの話あったな
255 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 23:10:36.43 ID:f3Pi1Nd80
>>252
あれは、俺の別荘だ
256 ヤマネコ(福岡県):2012/08/29(水) 23:10:50.23 ID:O2r+OfjT0
地球を一周するリングを途中に配置してそこから地球側と月側に延ばせばいんじゃないの?
てか月ってどんどん離れてるんじゃないの?
257 ラグドール(長屋):2012/08/29(水) 23:12:49.82 ID:bX8s+oU+0 BE:127565036-PLT(18000)
月と繋げたらアカンやろ
258 ヨーロッパオオヤマネコ(長野県):2012/08/29(水) 23:13:20.84 ID:izS39uFt0
嘘つけ、絶対そんなの無理だゾ
259 アメリカンカール(WiMAX):2012/08/29(水) 23:13:24.54 ID:cAVf7AMX0
軌道エレベーターならまだしも月との間じゃ起動が複雑すぎて安定運用なんてできないだろ
260 サーバル(東京都):2012/08/29(水) 23:13:43.31 ID:P75GijHG0
>>256
相対速度が数千キロ/hになるけど大丈夫?
261 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 23:14:19.96 ID:aFRp1uTw0
>>257
月側だけなら問題ない。月と地球の両方にロープの先端を固定したらダメというだけ。
262 ギコ(北海道):2012/08/29(水) 23:16:14.70 ID:oK2I9jHiO
>>253
カーボンナノチューブは引っ張る力にはダイヤモンドの10倍の強さがあるらしい。
263 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/08/29(水) 23:17:26.26 ID:2yt2PXX60
ってかそのエレベータ、定員何名なの?
前のデブが乗ったらブザーが鳴って、俺乗れなくなっちゃったりしたら嫌だな
264 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/08/29(水) 23:17:47.05 ID:1ypvgAuK0
宇宙移民の時代がくるーーー
265 アンデスネコ(大阪府):2012/08/29(水) 23:21:07.48 ID:SJcQS+Ch0
宇宙デブリが当たったら大変な事になるぞ
266 キジ白(大阪府):2012/08/29(水) 23:22:34.08 ID:P1nSW5va0
>>259
月に軌道エレベータを建てるってこったろ?
お月様はずっとこっちを見つめてるわけだから、使い勝手はよさそうだ。
267 スナドリネコ(宮城県):2012/08/29(水) 23:24:49.69 ID:1AF2hfYw0
軌道は出来ても人が乗る籠どうするのかね。
リニアかな?30万kmって遠すぎるな。はやぶさでもかなりの日数がかかりそうだな。
268 コドコド(茨城県):2012/08/29(水) 23:26:32.01 ID:9Dil9Vy70
【レス抽出】
対象スレ:【宇宙ヤバイ】 月と地球を繋ぐ宇宙エレベーター 8年以内に誕生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キーワード:ラグランジュ
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0

みんな理解してるんだろうか
269 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 23:27:42.55 ID:aFRp1uTw0
>>268
ラグランジュ重力均衡点はこの話に関係ないからな。
270 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 23:28:11.44 ID:f3Pi1Nd80
ラグランジュポイント
くらいこのてのSF好きの常識だろw
271 白黒(やわらか銀行):2012/08/29(水) 23:29:50.84 ID:Ns7AUwuG0
重さどうすんだよ重さ
カーボンナノチューブでも耐えられんだろ
272 トラ(関東・甲信越):2012/08/29(水) 23:30:01.96 ID:T6gu5c5zO
テッカマンブレードスレにならないなんて
273 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 23:30:38.16 ID:f3Pi1Nd80
そう言えば
反重力装置
はやく誰か開発しろよw
274 アンデスネコ(空):2012/08/29(水) 23:32:03.60 ID:jJMfX10y0
そんな二期アニメみたいな単語書いてると糞爆撃食らうっての。
275 イリオモテヤマネコ(鳥取県):2012/08/29(水) 23:32:51.90 ID:cCB6Qwk80
> 当面の課題は資金集めで、同グループでは開発費用の300万ドル(約2億4千万円)を集める
>キャンペーンに力を入れている。

開発費300万ドルなんて少なすぎるだろ
資金集め詐欺だな
276 茶トラ(神奈川県):2012/08/29(水) 23:34:17.65 ID:aFRp1uTw0
2億円くらいホリエモンに頼めば気軽に4次元ポケット(税金な意味で)から出してくれるよ。
277 スノーシュー(埼玉県):2012/08/29(水) 23:34:36.88 ID:k9VeaSZM0
どこでもドアまで遠いな
278 スペインオオヤマネコ(関東地方):2012/08/29(水) 23:41:53.23 ID:MQ8dZ4w2P
スペースシャトルで月まで3日かかるらしいが、このエレベーターでは何日で着くんだ?
途中で止まって窒息死なんてごめんだわ
279 マンクス(家):2012/08/29(水) 23:50:10.35 ID:sUHoK21U0
>>157
冷凍速度は装置の規模しだいでしょ
人間だってそれなりの規模の装置を使えば組成できるよ
昔見たドキュメンタリーでハン・ソロって人が生き返ってた
280 スナドリネコ(宮城県):2012/08/29(水) 23:52:28.64 ID:1AF2hfYw0
>>279
昔、アメリカ横断ウルトラクイズの景品であったな。
281 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 23:54:18.37 ID:f3Pi1Nd80
>>279
ドキュメンタリーってw
スターウォーズの炭素冷凍やないかw
クローンウォーズのアニメでは、炭素冷凍で敵の基地に潜入
とかやってたな・・・
282 イエネコ(岡山県):2012/08/29(水) 23:54:54.24 ID:f3Pi1Nd80
>>277
スターゲート で我慢しとけ
283 キジトラ(大阪府):2012/08/29(水) 23:55:25.57 ID:KKwmgTNM0
誰もが思う惑星フェザーン
284 バーミーズ(香川県):2012/08/30(木) 00:02:01.83 ID:jp4EAvyY0
.
285 セルカークレックス(静岡県):2012/08/30(木) 00:08:14.00 ID:Z7hoD7oB0
地球と月の間の軌道からケーブルを発射して月にドリルで固定すると
なんで地球と月が1本のケーブルで結ばれるの?
286 スコティッシュフォールド(鳥取県):2012/08/30(木) 00:11:01.07 ID:tDFEHtSS0
しね
287 キジトラ(関東・甲信越):2012/08/30(木) 00:13:19.78 ID:iFLi33ueO
2億ナンボって安すぎないか?
この間の24時間TVの募金額と大差ないだろ。
会社起こしてキチンと事業計画立てれば銀行から融資受けられるんじゃね?
288 ボブキャット(茸):2012/08/30(木) 00:13:37.52 ID:mmQM8McNP
>>285
地球がグルグル巻きになるよね
289 シャム(東京都):2012/08/30(木) 00:14:16.97 ID:yZuslpN40
そのうち地球人が火星人を差別し始めて
火星人のキチガイが軌道エレベータを地球に落とそうとするんじゃね?
290 オセロット(岡山県):2012/08/30(木) 00:14:58.35 ID:XaB7jGa30
>>289
それ、なんてZ.O.E ?
291 スナドリネコ(東京都):2012/08/30(木) 00:15:03.17 ID:+iPRZ4diP
総延長38万キロでも空気のあるのは最初の100kmだけなんだよな
292 黒トラ(神奈川県):2012/08/30(木) 00:15:09.63 ID:nYM1fwQf0
>>285
ロープの地球側の端は地球重力で引っ張られるから、遠くから
見ると地球と月とがロープでつながっているように見える。

実際にはロープの地球端は固定されてない。
293 スナドリネコ(東京都):2012/08/30(木) 00:15:56.15 ID:+iPRZ4diP
地上部近くの数十キロ以外はメンテナンスフリーだと思う
294 デボンレックス(東日本):2012/08/30(木) 00:17:09.91 ID:xK3zSoDQ0
たった2億円?
男女共同なんたらには、毎年10兆円使ってるのに・・・
295 ピューマ(宮城県):2012/08/30(木) 00:18:00.29 ID:Gzf6UCAE0
ところでカーボンなんシャラという素材は引っ張りには強いのは分かりましたが、曲げや横からの衝突時の力も強いのでしょうか?
296 トラ(チベット自治区):2012/08/30(木) 00:22:36.79 ID:H9Rnjfm90
月は公転してるわけだから地球側の基点は動き回ると思うんだけど
297 シンガプーラ(東京都):2012/08/30(木) 00:26:59.37 ID:QcMXMIF30
地球と月の間で大縄跳びの縄のようにブルンブルンと回るんだろうなw
実現したら面白いぞこれは
298 ぬこ(関東・甲信越):2012/08/30(木) 00:29:44.40 ID:QebryYKnO
これで使用済み燃料棒を月に運べるな
299 ベンガル(家):2012/08/30(木) 00:29:55.25 ID:pBhRJBua0
検索ワード
タスタカ

件数
0
300 アメリカンショートヘア(西日本):2012/08/30(木) 00:30:35.56 ID:+qJZuddC0
小学生の発想だな
301 白黒(秋田県):2012/08/30(木) 00:30:52.01 ID:cIjP1Yfx0
>>300
だがそれがいい
302 ベンガル(家):2012/08/30(木) 00:31:29.07 ID:pBhRJBua0
タスタカじゃねぇ
ヤスタカだw
303 エジプシャン・マウ(青森県):2012/08/30(木) 00:33:11.54 ID:d5P1pusp0
墨田タワーは少しの風でもエレベーター止まる(;_;)
304 ブリティッシュショートヘア(東日本):2012/08/30(木) 00:34:12.74 ID:Z7vChQBO0
よーがす
305 アビシニアン(四国地方):2012/08/30(木) 00:35:42.17 ID:J2Bx0xRrO
軌道衛星都市ランデブーができるのか
306 セルカークレックス(静岡県):2012/08/30(木) 00:37:12.02 ID:Z7hoD7oB0
>>292
じゃ「結ばれる」って嘘じゃん。
大気中に降ろしたらアンコントローラブルになるから降ろせないし
数10キロ上空の大気圏外で音速に近い速度で移動するプラットホームに
どうやって乗り移るのw
307 ウンピョウ(チベット自治区):2012/08/30(木) 00:40:36.06 ID:TvRm/a8i0
普通に(地球)軌道エレベーターでいいような
308 サバトラ(関東・東海):2012/08/30(木) 00:41:40.18 ID:IY9v8VvtO
宇宙デブリはどう切り抜けるの?
309 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 00:44:26.68 ID:vVWPOQHj0
地球の起動エレベータと違って、
月と地球(上空)では引力が常に変わるからカーボンナノチューブでも無理じゃね?
310 クロアシネコ(埼玉県):2012/08/30(木) 00:48:41.99 ID:WuXack3r0
新東京タワーですらそれ以上の期間かかってるのに
一体何を言ってるんだ
311 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2012/08/30(木) 00:48:46.15 ID:tfvkHhcc0
そもそも繋ぐ必要性があるのか

地球側からと月側からと火星側からと、宇宙まで出られれば十分だろ
312 黒トラ(神奈川県):2012/08/30(木) 00:51:03.91 ID:nYM1fwQf0
>>306
ロープの地球側の端に宇宙基地がぶら下がっていて、スペースシャトルがそこにドッキングする。
313 シャム(大阪府):2012/08/30(木) 00:51:04.97 ID:ncHC0a0M0
>>307
>>311
だよな
パーツを多くするとメンテが大変だ
314 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 00:53:45.22 ID:vVWPOQHj0
中国が衛星をミサイルで破壊したデブリが大量にあるなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BB%E6%92%83%E5%85%B5%E5%99%A8
315 カラカル(東京都):2012/08/30(木) 00:53:45.56 ID:+lKNY3090
>>308
打ち上げる為に出来る限り軽量化しなきゃいけないロケットなんかと違って、
固定(?)するような構造物なら防御力そこそこ上げられるんじゃないの。
小さなデブリなら弾丸程度の威力だろうし、中〜大サイズなら早めに見つけて
迎撃なり軌道逸らしなりで対処すればいいし。
316 セルカークレックス(大阪府):2012/08/30(木) 00:54:09.78 ID:WTiDFklo0
早くガンダムを
317 サーバル(愛知県):2012/08/30(木) 00:57:36.77 ID:MTiXP65b0
ついでに月をトゲトゲにしたら攻撃力高そうだな
318 シンガプーラ(東京都):2012/08/30(木) 01:02:17.52 ID:QcMXMIF30
>>317
太陽系制覇も夢じゃないなw
319 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 01:03:02.91 ID:mylaibUK0
>開発費用の300万ドル(約2億4千万円)

で出来るわけ無いだろw
320 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2012/08/30(木) 01:06:26.73 ID:tfvkHhcc0
>>319
開発費であって、建造費ではないだろ
321 ボンベイ(愛知県):2012/08/30(木) 01:07:44.34 ID:F/3YYlK90
アメ公っていうのはケーブルこんがらがっちゃうじゃんみたいな
地味に現実的にメンドウな側面は、そもそも想定して(でき)ないんだよ
どうせNASAやらなんやらのエリート連中は超高性能翻訳システムでこのスレのツッコミ読んで
両手を額にやってマイガッマイガッとか連呼してる
322 スフィンクス(愛知県):2012/08/30(木) 01:08:02.56 ID:GaBNAdCD0
スペースシャトルや飛行機って、飛べば飛ぶほど地球の公転軌道ってずれねぇ?

      
  ↑ シャトル
  ○ 地球(ジェットの勢いで↓方向に少し動く)
      

年間発射本数とか規制しないとえらいことになるな
323 ボルネオウンピョウ(家):2012/08/30(木) 01:10:35.34 ID:QQwfmik30
>>322
それを言うなら毎回宇宙船内の堆積分だけ空気を宇宙に持ち出してるから
そのうち地球上から空気がなくなるぞ
324 ジョフロイネコ(滋賀県):2012/08/30(木) 01:14:41.35 ID:ci2iKgz/0
やべ、もう月面基地たててるやん

moumoonオフィシャルファンクラブ「月面基地」がついに誕生!
今なら豪華入会特典付き!9月末までにご入会いただくと「フルムーンポストカードセット」(41枚入り)をプレゼントします!
さらに!今まで応援してくださった無料メールマガジン会員様には、ポストカードセットに加えて「WEBライブDVD」を差し上げます。
ぜひ、このチャンスをお見逃しなく
325 ソマリ(京都府):2012/08/30(木) 01:20:22.94 ID:zcffHfwT0
>>34
それ熱圏みたいだね。2000℃まで上昇だって。
熱が原因て言うか、中間圏とか他の層で、逆に低温になるから
その温度差で、もろくなるって、聞いた事ある。
326 アメリカンワイヤーヘア(宮城県):2012/08/30(木) 01:36:04.93 ID:qQ2VHBSO0
これで
月の軌道とか大丈夫なんか?・・

切れない というのを前提にしつつ、月が地球の周りを回ってることをふまえると
どういう仕組みで地球側と月を結べるのか疑問なんだが。。

たしか日本でも宇宙エレベーター構想を大林組が発表したが
それでも2050年を目処にしてるし、そのエレベーターにしても
先端は錘のようなものを吊る形を想定してるわけだが

月と繋いじゃって大丈夫なんか・・
327 黒トラ(神奈川県):2012/08/30(木) 01:37:12.41 ID:nYM1fwQf0
328 ハイイロネコ(宮城県):2012/08/30(木) 01:38:19.58 ID:In10AISO0
>>1
>  ケーブルが月面に到着したら、着陸用モジュールを月面にドリルで固定。これで地球と月が1本の
> ケーブルで結ばれる。

これは、元記事が翻訳される段階で、さえきそうすけっていうやつが勝手に
追加したデタラメ。
329 スミロドン(東京都):2012/08/30(木) 01:38:38.03 ID:7suqPmcY0
地球側は大気のせいでいろいろ不安定なので、
地球のそばまでの月軌道エレベーターか。なるほど。
330 斑(庭):2012/08/30(木) 01:40:05.20 ID:MGPpvQu20


法治国家日本の衆議院 参議院 議員各位殿

☆衆議院 衛藤征士郎副議長(自民党)が知っている (内閣不信任案に相当する案件)

  国民が反対する民主党の消費税 増税法案の成立が自民党 公明党により国家汚職揉み消し事件の
  名のもとに脅しと思える強制談合による三党合意の修正協議により強行採決されたわけを!!
  そのわけとは
  ※野田佳彦総理大臣内閣(小川敏夫法務大臣 滝実副法務大臣により)が犯した法務省検察庁の
  汚職事件を指揮権を使い国家汚職をもみ消した事を自民党は衛藤征士郎衆議院副議長への
  告発書面等をもって野田政権による憲法違反と指摘追求されそれに屈した野田佳彦総理大臣は
  自民党(公明党)と談合し小川敏夫法務大臣を辞職させ三党による修正協議を経て強行採決を行い
  国民の意に反し国家汚職を政治取引に使い消費税増税法案を成立させた三党合意による
  国家汚職の顛末である。

2012年5月9日衆議院 衛藤征士郎副議長(国会副議長室へ)への告発書面提出受理に基づく野田佳彦総理大臣
内閣による指揮権発動による揉み消された国家汚職犯罪証明のホームページ
http://jyousyokou.tripod.com/page7.html
331 オシキャット(やわらか銀行):2012/08/30(木) 01:40:15.59 ID:RHckjppk0
途中で止まった場合は緊急連絡ボタンを押してください
332 ハイイロネコ(宮城県):2012/08/30(木) 01:42:03.05 ID:In10AISO0
月の軌道エレベータは、ラグランジュポイントのうち地球側に向いたL1にステーション
を作る。月面までの長さは5600キロであり、ケーブルに必要な強度も地球の軌道
エレベータより遥かに小さく、今ある材質で完全に設置可能。

アンカー質量を置かなかった場合、ケーブルの長さは地球の場合より長く、
290000キロになる。
333 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 01:42:36.10 ID:Ee+YBnh60
>>34
これはレス乞食が再々コピペしそうだな
そうなったとき、初出の人がもし真面目にレスしてたとしたらどう思うんだろうか
灼熱の大気圏()
ヨルムンガンドとか七都市物語とかのサブタイトルには良いな
334 マヌルネコ(家):2012/08/30(木) 01:42:50.39 ID:yXuZ7kJq0
時空振動弾を開発したくなるな
335 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 01:44:31.36 ID:9H948uQR0
カンダタさんがウォームアップを開始しました
336 ハイイロネコ(宮城県):2012/08/30(木) 01:46:42.02 ID:In10AISO0
>>332
> を作る。月面までの長さは5600キロであり、

ミスった。56000キロね。

> アンカー質量を置かなかった場合、ケーブルの長さは地球の場合より長く、
> 290000キロになる。

で、これの先端は、地球まで90000キロの距離にまで届いている。地球の
軌道エレベータでアンカー質量無しの場合、長さは100000キロになるから。
完全に接触可能。相対速度はどれくらいになるのかはちょっとデータが見つ
からない。
337 マーブルキャット(東海地方):2012/08/30(木) 01:57:42.45 ID:Pb2ATmk6O
素材を蜘蛛の糸にしたら別の意味でも蜘蛛の糸っぽい
338 オシキャット(福岡県):2012/08/30(木) 01:59:12.12 ID:ACyPwESK0
全体の質量は今の技術で短期間で宇宙に運べるくらいになるのかな
339 ユキヒョウ(内モンゴル自治区):2012/08/30(木) 02:03:25.47 ID:ht6Tj34zO
予算安くね?
出来るのか?
340 アメリカンワイヤーヘア(宮城県):2012/08/30(木) 02:14:13.66 ID:qQ2VHBSO0
>>327
固定されてないということは、ロープがぶらぶらになるってことかね・・
航空機がぶつかったら大惨事になりそうだが

そもそも、そんな長いロープ=質量の物って運べるんだろうか・・
341 オシキャット(アメリカ合衆国):2012/08/30(木) 02:17:30.73 ID:iOX1fLx80
>>232
視覚効果といえるかわからんけど、
公園のブランコの柵(腰下レベルのすごい低いやつ)とかスネ程度の段差に立って目を閉じ、
「今自分はビルの屋上の端っこにいるんだ」と想像しながら
目を閉じたまま周りを見渡す(見渡しながら周りの景色も想像する)
そこで、やっぱり目を閉じたまま下を向き、眼下の景色を想像しながら飛び降りると
かなり怖い体験ができるよ
その人の想像力次第だからダメは人はダメだったけど、俺はいつも怖いww

あと、強制落下式のアトラクションは、目を閉じるとかなり恐怖が軽減される
俺大嫌いだけど嫁が大好きだからいつもそうしてる
342 白黒(愛知県):2012/08/30(木) 02:42:09.51 ID:opvq/qUw0
夢があって大変よろしい

でも8年後は絶対無理だ
343 ピクシーボブ(岡山県):2012/08/30(木) 03:09:01.59 ID:mOmZ8Kun0
スペースシャトルに月着陸船積んで行ったらええやん
344 キジトラ(埼玉県):2012/08/30(木) 03:30:57.54 ID:f3q8WzGl0
モジュールどんだけ長いんwwwwwww
345 ピューマ(家):2012/08/30(木) 03:37:54.74 ID:tNzrkNv70
>>34
大気圏が灼熱とか・・・
キミはν速にはふさわしくないな
346 黒トラ(チベット自治区):2012/08/30(木) 03:43:38.50 ID:dhci7l0T0
中国の宇宙ゴミに衝突し終了
347 三毛(やわらか銀行):2012/08/30(木) 04:03:44.43 ID:K8opbvzE0
いろいろおかしいけど、仮にとりあえず繋いだとして
月の軌道が1ミリでもずれたら地球終了レベルの異常気象がお
348 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区【緊急地震:宮城県沖M6.2最大震度4】):2012/08/30(木) 04:06:48.05 ID:mylaibUK0
新幹線ですら、2億円くらいでたぶん20mくらいしか建設できないだろw
宇宙が近くなればゴミ投げ放題じゃね
地球の引力振り切って太陽に向かって投げれば放射性廃棄物も使用済み核燃料も容易に捨てられる
350 サーバル(岐阜県【緊急地震:宮城県沖M6.2最大震度4】):2012/08/30(木) 04:08:40.18 ID:KrzxMSro0
たった8年かよ
安いな…開発費
どっかの市町村でも開発費だせるんじゃねぇの
とりあえず朝鮮半島をくりぬいて月に送り届けよう
353 バーマン(愛知県):2012/08/30(木) 04:11:37.70 ID:rw8Fa7nY0
>>339
金だけ集めて頓挫するのが本当の目的
354 ギコ(千葉県【緊急地震:千葉県東方沖M5.0最大震度3】):2012/08/30(木) 04:22:00.08 ID:E/1qWoMf0
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  信じろ・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
355 白黒(東京都):2012/08/30(木) 04:24:03.99 ID:pdF89NZk0
2億円ぽっちで起動エレベータができるか
356 キジ白(バーレーン):2012/08/30(木) 04:26:04.52 ID:VN26ZG6h0
当然三菱製だろ?
357 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/08/30(木) 04:41:00.84 ID:72HqHAAN0
シビライゼーション的に考えるともう終盤てことですか
358 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/08/30(木) 04:43:43.16 ID:VuzNJOdm0
どうしようもないことになりそう
359 キジ白(家):2012/08/30(木) 04:49:20.14 ID:UJAoMEoF0
またアルジャジーラとかが自爆テロおこすからやめれ
360 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 04:55:45.27 ID:4u9Fq8k00
月が地球から見て静止しているならともかく
ありえない
361 アメリカンカール(北陸地方):2012/08/30(木) 04:56:57.49 ID:qn84IJk6O
シンドラー
362 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 04:59:14.67 ID:XjR4lqE30
エレベーターで原発の廃棄物の産廃捨てにいけるな
363 カナダオオヤマネコ(庭):2012/08/30(木) 05:10:57.75 ID:Ep/qr5RE0
いい加減地球以外の環境破壊やめろよ
国内外はエコとか言っておいて、
テメェらの好奇心で自然の摂理を破壊しながら宇宙開発とか詭弁使うな
364 マヌルネコ(西日本):2012/08/30(木) 05:12:32.63 ID:XDMEr68C0
人が乗れなくても物資だけでも運べるなら
宇宙開発がものすごい勢いで進むよな
365 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 05:14:24.04 ID:JQRHm+8P0
一旦宇宙に出られさえすれば
月までかなり低コストで行けるようになるって事だな。
これと同様に火星から太陽方向にケーブルを垂らすとかすれば
火星まで楽に行けるようになるな
366 オリエンタル(東京都):2012/08/30(木) 05:15:44.17 ID:3UADoVw70
こんなロープ絡まららないのか?
地球も月も回ってるんだろ?

こまにロープ結んだらグルグルになるんじゃね
367 茶トラ(東京都):2012/08/30(木) 05:17:11.82 ID:9WsYpOFs0
カーボンナノチューブ実用化されたのか
368 エキゾチックショートヘア(東日本):2012/08/30(木) 05:22:15.09 ID:JjZ7kBT40
月に軌道エレベータを設置するのかと思った。

月と地球の両方に軌道エレベータを設置すれば、
月開発すすむんじゃね?
369 カナダオオヤマネコ(青森県):2012/08/30(木) 05:26:48.81 ID:qbpgX+G00
これさ地球側の終端は空中に垂らしておくんだとすると
仮に東京あたりでも公転による地表の速度は時速1400qだよ?
一秒で400メートル

赤道付近だともっと速いのに どうやって乗り込めるっていうの?
370 エキゾチックショートヘア(東日本):2012/08/30(木) 05:28:17.23 ID:JjZ7kBT40
もともと資金難の会社らしいので、
資金集めの詐欺だと思う。
371 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/08/30(木) 06:49:25.50 ID:PhkJQp0M0
月は地球に対して楕円軌道とってるから無理くさいw
372 ジャガーネコ(愛媛県):2012/08/30(木) 10:08:38.92 ID:eBcMqu5J0
>開発費用の300万ドル(約2億4千万円)

開発費用と書いてるだけなので、単純に簡単な実験の為の
費用なんだろ。
完成させて運用出来る状態とはどこにも書いてないし。
373 キジ白(愛知県):2012/08/30(木) 10:15:31.87 ID:S6yUYfbZ0
>>369
だから地球と月をつなげるモノでは無くて、月に軌道エレベータを立てる計画。
374 ラガマフィン(福島県):2012/08/30(木) 10:19:19.40 ID:sJG1gLmc0
核融合とかフリーエネルギーとかの詐欺と同じ。
375 ベンガル(チベット自治区):2012/08/30(木) 10:21:40.03 ID:Wfg70asT0
やっと完成!となっても9.11テロみたいなことするキチガイイスラム民がまた出てくるよこれ
376 ボンベイ(catv?):2012/08/30(木) 10:33:40.51 ID:B+OGT4jR0
>>34

小学校理科からやりなおせ。
377 ラ・パーマ(福岡県):2012/08/30(木) 10:39:25.54 ID:SeSWdimI0
>>221
おいおい!!
大気圏は熱々だぞ?
映画でもくさるほど大気圏に突入して機体が燃える映像があるんだがな。
流れ星も見たこと無いのかな?
378 スミロドン(東京都):2012/08/30(木) 10:42:16.11 ID:7suqPmcY0
釣りにしては頭が悪そうだが…
379 黒トラ(神奈川県):2012/08/30(木) 10:44:57.25 ID:nYM1fwQf0
軌道エレベーターって静止衛星からロープを降ろすようにして
作るっていうじゃん。

で、月に軌道エレベーターを作るとして、月にとっての静止衛星
は地球じゃん。

つまり地球からロープを降ろしていけば月と地球とを結く軌道
エレベーターが完成するってことなんだよ。
380 エジプシャン・マウ(東京都):2012/08/30(木) 10:48:20.35 ID:G0N6a+rT0
2億って安すぎるだろ。
どうせ投資詐欺をやるならもっとバカーンとでかい金額でやれよ
381 ラグドール(神奈川県):2012/08/30(木) 10:50:04.02 ID:zV1zpMhP0
たった8年かよ。

リニアモーターカーなんて開通までに50年くらいかかってるだろw
382 ラグドール(神奈川県):2012/08/30(木) 10:54:35.82 ID:zV1zpMhP0
うわ、調べたらリニアモーターカーは開発から新幹線開通まで65年かかってんのかよ…
383 サイベリアン(埼玉県):2012/08/30(木) 10:58:22.88 ID:8U8A8GXU0
>>34
てんさいすぎる
384 ボブキャット(茸):2012/08/30(木) 11:02:51.77 ID:q/Gd8mu5P
韓国の歴史書には1万年前に月に行ってることになってるニダ
コリアン文明にもその記憶があるニダ
385 キジ白(愛知県):2012/08/30(木) 11:14:39.02 ID:S6yUYfbZ0
>>384
つい先日木片見つけて「8000年前の最古の船発見」でか喜んでたけど、
船作る前にロケット作っちゃってたか。流石だな、韓国。
386 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/08/30(木) 11:14:41.88 ID:8qH4DnvsO
岡山さんチーッス
387 ボブキャット(千葉県):2012/08/30(木) 11:19:29.63 ID:XLwBfhkR0
地球と月の距離は潮の満ち引きでどんどん遠ざかってるんだが大丈夫か?
388 キジトラ(宮崎県):2012/08/30(木) 11:24:58.71 ID:zeWv+wGX0
これ使ってプルトニウム捨てる
389 キジトラ(神奈川県):2012/08/30(木) 11:26:40.98 ID:CHZHx/EJ0
飛行機とかぶつかるな
390 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 11:29:13.94 ID:atQ1fGWi0
ああ、岡山スレかw
マジメに突っ込もうとしてしまったわw
391 ボブキャット(茸):2012/08/30(木) 11:32:53.37 ID:mmQM8McNP
>>356
シンドラー製オヌヌメ
392 マレーヤマネコ(WiMAX):2012/08/30(木) 11:35:50.44 ID:WaAL+I7m0
>>377
釣られておくと大気圏の温度分布はこんなだから
温度は絶対温度だからセ氏温度は273.15引いてな
http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/life/geology/lecture.files/figure/StAir.jpg
393 ギコ(WiMAX):2012/08/30(木) 12:23:25.78 ID:AXsRonAJ0
ガンダムOOの軌道エレベーターシャトルのが現実的じゃないのか?
394 ロシアンブルー(大阪府):2012/08/30(木) 12:36:17.52 ID:PAMT3qIk0
エレベーターで月行けるのはいいけど月行って何すんの?
395 マヌルネコ(岡山県):2012/08/30(木) 12:37:08.93 ID:q1jdWmy80
>>394
昼寝
396 スフィンクス(福岡県):2012/08/30(木) 12:37:09.89 ID:ihl9H0bw0
>>394
みんなでムーンウォークしようぜ
397 ヤマネコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 12:37:30.56 ID:GcTbZ4vD0
宇宙が電線だらけになるの反対!地中化しろ!
398 アビシニアン(東海地方):2012/08/30(木) 12:40:56.60 ID:xdm3qzPTO
ラビットハッチか 宇宙キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
399 マヌルネコ(芋):2012/08/30(木) 13:02:03.63 ID:qRGgEecd0
38万kmぶんのロープを打ち上げる事が出来るの?
1万kmずつ38回に分けて飛ばすって言っても無理な気がする
テグスとかなら分かるが
400 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 13:03:59.05 ID:HKdUSixN0
>>399
それは宇宙エレベーターを使って運び上げる。
401 パンパスネコ(新潟県):2012/08/30(木) 13:04:58.32 ID:HbRvWwq90
あんな文字通り何も無い場所と繋ぐトンネルつくってコスト回収できるのか?
402 マヌルネコ(芋):2012/08/30(木) 13:07:18.64 ID:qRGgEecd0
>>400
なるほど。
じゃ無理だなこの計画。
403 トラ(福岡県):2012/08/30(木) 13:12:43.61 ID:Xx35HG9d0
俺は、キュリオスが好き。
404 パンパスネコ(奈良県):2012/08/30(木) 13:20:03.71 ID:ZVvta+/B0
月まで物質の線作れるだけのリソースが地球にあるの?
405 ヒマラヤン(山形県):2012/08/30(木) 13:31:42.71 ID:nWhMfc0r0
まぁ、現実版ドンキホーテだな。
406 キジ白(埼玉県):2012/08/30(木) 13:36:44.60 ID:TRgbLG6k0
こち亀でもやっとったな確か
407 バーミーズ(奈良県):2012/08/30(木) 13:37:06.12 ID:+sVU5SDW0
途中でエレベーター故障した時の恐怖は尋常じゃないだろうな
408 ボブキャット(チベット自治区):2012/08/30(木) 14:02:00.09 ID:iDagk9cnP
>>407
復旧までウンコがまんできるか心配
409 サビイロネコ(神奈川県):2012/08/30(木) 14:05:53.08 ID:T45jeyr50
FF8みたいにカプセル飛ばすやりかたのがいいじゃないの
黄緑色した吸収ジェルパッドみたいのが開発できるかどうかだが
410 ラグドール(福岡県):2012/08/30(木) 14:53:10.71 ID:QFjwmdAP0
>>1
> 当面の課題は資金集めで、同グループでは開発費用の300万ドル(約2億4千万円)を集めるキャンペーンに力を入れている。

この金を集めたらドロンだな
411 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 14:59:03.79 ID:HKdUSixN0
>>408
たぶん大気圏に投げ捨てるんだろうな。
412 チーター(広島県):2012/08/30(木) 15:01:00.89 ID:jR6ltiyv0
これ実現した場合、地球から月を見上げると筋とか見えるのかね?
413 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 15:04:17.44 ID:HKdUSixN0
光が反射すれば見えるかもね。
414 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 15:06:14.30 ID:HKdUSixN0
みんなが月旅行に行くようになって真空乾燥した観光客のうんこが風化して砂状になった月面を想像してしまった。
415 クロアシネコ(東京都):2012/08/30(木) 15:06:39.87 ID:1ib0b4Ls0
地球軌道に中継地点を浮かべといて、そこから月面までエレベーターってこと?
結局はロケット使うっていう
416 ギコ(関東地方):2012/08/30(木) 15:11:08.30 ID:lLxVEkHYO
ニューモンバサの悲劇再びか
軌道エレベーターは二度と作ってはならない
417 ラガマフィン(愛媛県):2012/08/30(木) 15:19:09.79 ID:sejoLSSb0
モルジブ辺りが島ごと提供して、チョーデカいマスドライバーでも建設すりゃ、省エネでええのにな
418 ラガマフィン(スウェーデン):2012/08/30(木) 15:24:17.47 ID:JvR8CKQ70
物語に軌道エレベーターがでてきたら
崩壊すると思って間違いない
419 マーゲイ(禿):2012/08/30(木) 16:10:12.15 ID:wszNmmyv0
軌道エレベーター作ってからにしろよ
420 マンクス(香川県):2012/08/30(木) 16:48:16.08 ID:F3ROl9NU0

軌道エレベーターが出来たら、終着点のデザインはカリン塔にして下さい。
421 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/30(木) 16:55:20.44 ID:fPtUSHxq0
今んとこ特に月に用事はないなあ
422 ユキヒョウ(dion軍):2012/08/30(木) 17:07:19.13 ID:MVKzY1760
でもさ、エレベーターで月まで行って何すんの?そのまま降りて戻ってくんの?
423 白黒(関東・東海):2012/08/30(木) 17:10:35.40 ID:AtGo0U4EO
どこから乗るの?
424 茶トラ(チベット自治区):2012/08/30(木) 17:10:39.24 ID:kfKkd1FK0
放射線ですぐボロボロになるだろ・・・jk
425 猫又(神奈川県):2012/08/30(木) 17:12:05.19 ID:kmmnS/8a0
LIFTPORT社ってまだいたのかw

2018年に軌道エレベーター実現するよ!

2031年に延びたよ!てへぺろ☆

経営危機だ!投資してくれ!

だったのにw
426 ユキヒョウ(dion軍):2012/08/30(木) 17:13:38.06 ID:MVKzY1760
>ケーブルが月面に到着したら、着陸用モジュールを月面にドリルで固定。
>これで地球と月が1本のケーブルで結ばれる。

こんなことしたら、地球が廻るのに合わせてケーブルがぐるぐる巻きとられて
月が地表に落下してくるんじゃないの?
427 シャルトリュー(東京都):2012/08/30(木) 17:14:51.98 ID:iyfN2TJ00
二億四千万でそんなシステムができるの?
安すぎない?
428 スフィンクス(神奈川県):2012/08/30(木) 17:15:18.61 ID:XQQ9mXgf0
こんな壮大な計画なのに300万ドルで足りるの?
429 コラット(dion軍):2012/08/30(木) 17:16:23.18 ID:b8PsqeYT0
月を地球の地表に落として固定しろ
430 マーゲイ(禿):2012/08/30(木) 17:18:01.00 ID:wszNmmyv0
クラークの楽園の泉でも読んでから出直ししろ。
431 縞三毛(関西・北陸):2012/08/30(木) 17:20:03.70 ID:bOKpoxT4O
>>421
月に激安パーツ店とかあったらどうよ?
432 ペルシャ(東京都):2012/08/30(木) 17:22:27.74 ID:qeucco8F0
我が天の川銀河とアンドロメダ銀河を繋ぐエレベーター作って!
433 ユキヒョウ(内モンゴル自治区):2012/08/30(木) 17:24:01.29 ID:Gmm6F7CWQ
2001年宇宙の旅のdvd持ってるがオレならハルを説得してみせるよってか2061年と3001年映画化しろ
434 ユキヒョウ(dion軍):2012/08/30(木) 17:26:17.50 ID:MVKzY1760
>>431
佐川急便に運んでもらうわ。
435 ハイイロネコ(宮城県):2012/08/30(木) 17:35:55.27 ID:In10AISO0
>>426
だから、これは、元記事が翻訳される段階でさえきそうすけっていうやつが勝手に
追加したデタラメだから。

常識のないバカがデタラメを書いて、それが広がって、全国で多数の人々の
時間が無駄に浪費されるというこの地獄リピートがなくなる時は来るのだろうか。
436 縞三毛(愛媛県):2012/08/30(木) 18:16:02.70 ID:6CgrOl3V0
月へは頭から行くの?
437 ギコ(関東地方):2012/08/30(木) 18:18:32.63 ID:lLxVEkHYO
ロープを巻き取られるのが心配なら、カーテンのレールのように、地球側の接続地点を可動式にすればいい
時速600kmで地表を滑れ
438 しぃ(関東・甲信越):2012/08/30(木) 18:24:10.50 ID:sQUrI1YuO
やっぱり地球と月を繋ぐと、室伏を中心にグルグル回るハンマーみたくなるのかな?
439 ライオン(静岡県):2012/08/30(木) 19:34:08.47 ID:xnL42ye00
巻きとられると月との距離が短くなり角速度が上がって自転周期を追い越す
するとほどけていってまた現在の月の軌道まで戻る
そしてまた巻き取られていって…というふうに振動する
440 オリエンタル(芋):2012/08/30(木) 19:44:24.52 ID:olpfwTCR0
ヴァン・アレン帯対策してないよな?これ。
441 ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/08/30(木) 19:51:50.66 ID:SlruOH+f0
ハデン社の出番
442 黒トラ(神奈川県):2012/08/30(木) 19:57:36.30 ID:nYM1fwQf0
× 月と地球を繋ぐ軌道エレベータ
○ 月面に建造する軌道エレベータは地球に建てるより低コストで、しかも常に地球に向かって伸びているので使い勝手がいいよ
443 ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2012/08/30(木) 20:05:27.18 ID:J/VAuXcc0
それくらいの金額ならポッポに出してもらえばいいんじゃない?地球はみんなの物だと思ってるような人だしね。
444 シャルトリュー(岡山県):2012/08/30(木) 20:07:50.39 ID:i24MHb1p0
>>442
コストはむしろ月面の方が高い 資材運搬コストが地球よりかかる 現地で製造するなら製造プラントが高くつく
445 ヤマネコ(大阪府):2012/08/30(木) 20:14:33.14 ID:Hrvayfjp0
先にマスドライバーを建設して資材をじゃんじゃん宇宙に上げて宇宙で作るのが一番安上がりか?
446 黒トラ(チベット自治区):2012/08/30(木) 20:23:12.87 ID:U8YP12k20
> インターネットのワイヤレス接続や作
> 物のモニタリング、森林火災の発見や自然災害の被害の確認など
要するに月を人工衛星代わりに使うってことだろ
意味ないじゃん
447 ターキッシュバン(栃木県):2012/08/30(木) 20:23:52.56 ID:Q4lk7Jx50
世界遺産だから一つしか作れないよ
448 ジャパニーズボブテイル(三重県):2012/08/30(木) 20:42:09.01 ID:bcBSAwlW0
>>558
http://schwarzekatze2012.blog.fc2.com/
これの事か?確かに服もあるみたいだな。
さぁ、どうなんだろうね。
1回試しで使ってみればわかるんじゃね?
449 サビイロネコ(神奈川県):2012/08/30(木) 20:49:44.43 ID:EvhVIq910
何百兆円かかるの?そもそも資源あるの?
450 カナダオオヤマネコ(三重県):2012/08/30(木) 22:06:32.79 ID:7rl90JKN0
はぁ
馬鹿なんだね
451 スフィンクス(福岡県):2012/08/30(木) 22:11:54.99 ID:wTQbxx1N0
地球上の宇宙ステーションから小型ロケットで月へ飛んだほうが早いだろ
「2001年宇宙の旅」でネタは出てる
452 パンパスネコ(茸):2012/08/31(金) 00:09:09.64 ID:2RNhn5p6P
月ってただの岩で大して魅力ないから別の惑星の衛星調べて欲しいわ
453 スナネコ(愛知県):2012/08/31(金) 00:39:59.36 ID:kls15oy50
ちょっとほしのこえ見てくる
454 ジャガランディ(静岡県):2012/08/31(金) 02:08:43.21 ID:t90JVi5x0
>>452
内部が一大レジャー施設になってるんだぞ?
弱重力利用した数キロのバンジージャンプとか
巨大3Dサッカーコートとかめちゃおもしれーぜ
455 キジ白(関東・甲信越):2012/08/31(金) 02:27:42.50 ID:CkuixXlWO
イッツタ〜イムナァ〜ウ
456 イエネコ(宮城県):2012/08/31(金) 09:59:43.20 ID:HWE/nMzw0
月面への行き来にはマスドライバーが使えるはずだが、大量輸送にはそちらの方が
良いのではないか?
457 スミロドン(dion軍):2012/08/31(金) 11:13:26.97 ID:A813yE6x0
>>437
いいけど、そのエレベーターどうやって乗るの?
458 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/08/31(金) 11:16:39.46 ID:clkfuMoO0
全世界が協力すれば1年でできそう
459 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/08/31(金) 11:26:14.66 ID:e6mriBno0
まず安定して月まで行ける宇宙船作る方がいいんじゃないかと・・・・。

てか、地球上の放射能程度でガクブルしてるのに、なんで宇宙に行きたがるかねぇ・・・?
460 ジャガランディ(岐阜県):2012/08/31(金) 11:29:18.91 ID:PDR90nIX0
そろそろ放射線にたいして超絶抵抗力のある新人類が生まれてもおかしくない
461 ピクシーボブ(catv?):2012/08/31(金) 12:04:17.25 ID:7doGbNUH0
>同グループでは開発費用の300万ドル(約2億4千万円)を集めるキャンペーンに力を入れている。
浮いたセンカク購入カンパを回そう
センカクを中華にくれてやるから、エレベータと月は文句なく日本領土アルね
462 ウンピョウ(新潟・東北):2012/08/31(金) 12:08:04.40 ID:DdOU85bL0
コスパに優れた宇宙旅客機でも開発、量産した方が遙かに実用的だと思うんだが
エレベーターなんて現実的に考えた場合メリット皆無だからな
463 チーター(dion軍):2012/08/31(金) 12:16:33.86 ID:PK29ChKF0
放射性廃棄物の最終処分地は月か…
464 黒(やわらか銀行):2012/08/31(金) 19:45:05.54 ID:7hVgUpWx0
これで流しそうめんできるの?
465 アムールヤマネコ(愛知県):2012/08/31(金) 19:49:43.08 ID:VYWEaT620
>>262
ダイヤモンドて強いのは引っ掻き硬度でしょ?硬度が高ければ脆いとちゃうの?
466 ターキッシュバン(チベット自治区):2012/08/31(金) 19:57:28.83 ID:7N+lSK3N0
資材や作業員を月まで運ぶだけで費用が大変だろう。
建設自体は楽だろうがな。
467 ピューマ(東京都):2012/08/31(金) 20:52:03.07 ID:q4/mDI6CP
月の前に静止軌道とつなぐ奴作るのが先だろ。
468 ジャガー(静岡県):2012/09/01(土) 01:18:35.91 ID:qlihvVmS0
静止軌道って3万6千キロの高度を24時間で一周する
とんでもない猛スピードなんだけどなw
469 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/09/01(土) 05:30:54.52 ID:X+1i87x+0
いやそれ
宇宙空間ではものすごい遅い速度なんだけどw
470 三毛(東京都):2012/09/01(土) 05:32:17.18 ID:XbpXWIC30
レッドマーズの起動エレベータテロは圧巻だった
471 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/01(土) 05:43:23.75 ID:L1GkfeI40
>>14
実験の方の予算でしょぃ
本チャンは0が5つか6つ増えるでしょぃ
472 ボルネオウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/09/01(土) 05:51:18.34 ID:NI7sImhZ0
なんだ、エレベーターというよりケーブルカーか
ガンバスターの世界が実現するとは…胸熱だなw
473 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/09/01(土) 06:13:40.07 ID:JxMDKhN00
>>463
そんなことした日には天罰が下ります
474 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/09/01(土) 08:05:13.71 ID:W4xUBcJs0
ん?ベースとなる宇宙船と月を繋ぐだけか
地球と月繋がってねえし
んなもん造ってどうすんだよ?
475 ジョフロイネコ(埼玉県):2012/09/01(土) 08:11:42.13 ID:mvmT+pphP
地球の重力からの脱出が大変なんだから静止軌道衛星にエレベーター作らないと意味無い
476 ヒマラヤン(空):2012/09/01(土) 08:12:07.34 ID:rP3X0xgW0
38万キロのケーブルをどうやって繋げんだよ、旭化成のカーボンナンタラか新たな新素材か知らねーけど、夢は寝てみろ。
477 デボンレックス(チベット自治区):2012/09/01(土) 08:54:35.78 ID:6LFrRXzB0
>>476
繋げる?
分子並べて紡いだ先から押し出すんだろ?
繋ぎ目無しの1本物だ。
478 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/09/01(土) 09:01:02.81 ID:EgrGw6ES0
てか細かい隕石とかいっぱい降って来てるんじゃなかった?
でも地球にくるまでに大気圏で燃やされてるんだろ
大気圏超えたらエレベーターやばくないの?
479 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/09/01(土) 09:19:44.03 ID:W4xUBcJs0
>>477
押し出しかよw
そんなもんで長尺CNTが製造できてるなら誰も苦労ねえワロタ
480 エジプシャン・マウ(茸):2012/09/01(土) 12:13:21.34 ID:tpkaxsyc0
>>470
ググった
エレベータケーブルが火星赤道に巻き付きながら落下とか
唆る
読んでみたい
481 ボブキャット(西日本)
>>1
森林火災の発見や自然災害の被害の確認など、多方面に貢献できるという。

いやソレ、もう人工衛星がやっているからw