とある中学生が編み出した独自の勉強法がスゴイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 リビアヤマネコ(大阪府)

とある中学生が編み出した独自の勉強法がスゴイ


これ、今ツイッターで話題となっている写真。

どうやら、 投稿者の話によると、弟(中3 受験生)が、独自に編み出した歴史の勉強方法なんだという。


紙一枚を一つのカードとして扱い、歴史上の人物を描き、それでデュエルするんだとか。



上部には、その人物の名前が書いてあり、中央にはその写真。

そして、下には、その人物に関する覚えるべき事柄が書かれてある。


「俺のターン・・・ペリー!!!」


みたいな感じでしょうか・・笑


これはすごい発想ですよね。。これなら覚える笑


http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/15417312.html


写真 http://livedoor.blogimg.jp/newstimeschool/imgs/2/2/2221a507-s.jpg
2 ノルウェージャンフォレストキャット (広島県):2012/08/26(日) 18:04:09.84 ID:d0gskOcM0
うんこ
3 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/08/26(日) 18:04:17.07 ID:hQZVzcoa0
こんなことしなくても覚えられるだろ時間かかって
しょうがねーよ過去問解いてろ
4 ベンガルヤマネコ(福岡県):2012/08/26(日) 18:04:58.29 ID:Gb7JshCO0
いいなおスケベ
5 キジ白(愛知県):2012/08/26(日) 18:05:04.63 ID:s85RPllU0
覚えられるだろうけど効率は悪そうだなw
6 アフリカゴールデンキャット(山口県):2012/08/26(日) 18:05:22.09 ID:W8Qmb2jb0
そもそもデュエルできるの?
7 メインクーン(中国地方):2012/08/26(日) 18:05:45.50 ID:C+GWCOIu0
俺は嫌いじゃないな こういうの
8 黒トラ(群馬県):2012/08/26(日) 18:05:52.57 ID:eykS3qXI0
消防の時寿司ネタのカードが流行ったなぁ(遠い目)
9 ソマリ(大阪府):2012/08/26(日) 18:06:27.16 ID:pOG1dibC0
>>4
本人が苦にならなければ多少効率悪くても有りなんじゃね?
10 ソマリ(WiMAX):2012/08/26(日) 18:06:50.94 ID:n60E9Ju50
どこがすごいんだ。アホか
11 マレーヤマネコ(九州地方):2012/08/26(日) 18:07:31.92 ID:ayUd4P0i0
まったくの妄想キャラ使うよりは勉強になる。
12 イエネコ(千葉県):2012/08/26(日) 18:07:32.80 ID:92mRYyG00
本当は大人が歴史の丸暗記でテストってのを
変えるべきなんだろうけどね・・・
13 黒(東京都):2012/08/26(日) 18:07:38.69 ID:9Uw+2ExM0
よくわかんねーけど
こういうの売ればいいんじゃね
14 ヨーロッパヤマネコ(中国地方):2012/08/26(日) 18:07:50.17 ID:gcgc5Lbg0
誰かしら1人はアホがやるよな
15 マレーヤマネコ(新潟・東北):2012/08/26(日) 18:07:52.64 ID:5HXJhCXH0
昔雑誌に広告載ってた記憶術そのまんまじゃねーか
16 ヒマラヤン(東日本):2012/08/26(日) 18:08:04.47 ID:SWH1zaf10
ペリーDEF0かよ
17 マーゲイ(チベット自治区):2012/08/26(日) 18:08:21.29 ID:eYGpm24p0
素朴な疑問
生類憐れみの令とか刀狩とか元禄文化はどんな風にデュエルするんですか?
18 ラガマフィン(富山県):2012/08/26(日) 18:08:57.93 ID:cgx3sTJS0
歴史なんていらねーよ
19 ペルシャ(三重県):2012/08/26(日) 18:09:11.89 ID:P9AEk7cO0
むかしくっそおもしろくないペリーがなんとかってのがあったよな
20 ペルシャ(三重県):2012/08/26(日) 18:09:42.67 ID:P9AEk7cO0
開国してくださいよー
みたいの
全然おもしろくねえ
21 キジトラ(埼玉県):2012/08/26(日) 18:09:44.19 ID:GnG793DK0
で、誰が一番強いんよ。。
22 サーバル(芋):2012/08/26(日) 18:10:22.04 ID:tWWHcMc20
子供の頃読んだ、小学館の「漫画日本の歴史」全20巻は秀逸だった
ちょっとサヨ臭いところもあるけど、あれのおかげで日本史の流れがバッチリ頭に入った
23 スミロドン(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 18:10:27.94 ID:2KDlM2jsO
花札とかカルタにすりゃあのよろし
24 ラグドール(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:10:31.47 ID:nNQdjWbm0
日本史の教科書ってのは本当に糞。
ただ単語、名称の丸暗記のみで、何故そういう流れになったのかが
殆ど記されていない。これじゃ歴史から学べ〜なんて絶対無理だよね。

独逸の高校用教科書の和訳版を持ってるけど、そりゃあスゴイよ。
ここまで深く掘り下げるのかって所まで、経緯、情勢、その結果が
記されてる。読み物としても最高に面白い。
25 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/08/26(日) 18:10:45.66 ID:lkIHSWW80
>>17
名前的に前二つはトラップカードとかいうやつでいいんじゃないの
26 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:11:11.85 ID:iW6ctvBf0
遊戯王やな
27 スナドリネコ(大阪府):2012/08/26(日) 18:11:28.41 ID:lKupKa2Z0
攻撃力と防御力はどこだよ?
自作単語帳と何が違うんだ?
28 斑(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:11:31.82 ID:eNJOsKhm0
カードって作って満足しちゃうんだよね
29 エキゾチックショートヘア(沖縄県):2012/08/26(日) 18:12:11.47 ID:rwXpZ27W0
水平リーベーわしのフネじゃ!
30 アメリカンボブテイル(山形県):2012/08/26(日) 18:12:22.24 ID:6B0fiS510
機雷じゃない
31 ロシアンブルー(埼玉県):2012/08/26(日) 18:12:32.10 ID:xXyDl6+M0
魔法カード発動!
刀狩によりすべての装備カードを破壊する
32 サビイロネコ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 18:12:35.17 ID:6Y5A1iTSi
学習用歴史漫画が沢山あるのにアニメは燃え歴史物しかない。
アホか、とおもう。
シャフトは本格歴史アニメを受験生用に作れタコ
33 ターキッシュアンゴラ(芋):2012/08/26(日) 18:12:37.39 ID:ytn1Op070
まとめノートと同じように、膨大な時間かけて作って満足しておはり。
34 三毛(中国・四国):2012/08/26(日) 18:12:42.43 ID:oAUH3pvjO
>>17
トラップ発動
生類哀れみの令…カードを殺したカードは死ぬ

刀狩り…武士属性以外のフィールドに居るカードは攻撃的が0になる

文化とか時代はレギュレーションとして設定したら良いんじゃね?
乱とかもさ
35 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:12:43.13 ID:zywzKwRb0
昔の東大の入試だと、ルネッサンスが生じた要因について述べよとか、
そういう論述問題が出たんだけどね。
今はダメだな。
36 ターキッシュバン(埼玉県):2012/08/26(日) 18:12:52.77 ID:03fERsfD0
暗記の努力は意外と身につかないよね
37 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:13:16.28 ID:+eASM7UN0
高校の頃、クラスの3人くらいで日本史を
漫画に描いてたw(鉛筆書き)
どえりゃー時間かかったが、常に100点近かった
38 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/08/26(日) 18:13:30.98 ID:WXG4sBzm0
ガソスタでのこと。

俺が給油してたら何やら近づいてくるわナンバーのアクシオ。
運転してんのはどうみても免許とりたての青年。


俺:ちょっと左寄りすぎじゃねぇか?


アクシオ:ガリガリガリーー!


給油スタンドの縁石にバンパーを見事にヒット!


さらにガリガリ言わせながらようやく脱出。

青年:やっちゃった…(半泣き)


俺が近づいていくと、青年は逃げるように車に乗り込み給油もせず急発進で行ってしまったw


何も逃げなくてもねぇ…
39 オシキャット(北海道):2012/08/26(日) 18:13:32.16 ID:jy/JKAw/0
ペリーはレアだよな
40 リビアヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 18:14:18.54 ID:Uhy+LskK0
こういうカードの遊び方が全くわからん
41 サバトラ(埼玉県):2012/08/26(日) 18:14:25.81 ID:vYy5dBqb0
マリホリであったな、そんなの
42 マーゲイ(岩手県):2012/08/26(日) 18:15:01.60 ID:ZbqZCSwQ0
物語として覚えろ、そうすると江戸幕末明治が糞面白くなる
43 ボルネオウンピョウ(関東地方):2012/08/26(日) 18:15:02.45 ID:rOdXmpubO
クイズ番組に出るには良さそう
44 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 18:15:14.51 ID:+/DHQ3FBP
開国してクダサ〜イ
45 ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:15:30.06 ID:WITZ9Xgt0
カードが三枚、しかも馬鹿馬鹿しいほどにメジャーなキャラ
絵と文章だけで明らかに遊びか成立してない
対戦できる位置関係になる奴も少なすぎる
もし多くすると時代や場所を混同する

これ、嘘くさいな
46 リビアヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 18:15:46.98 ID:Uhy+LskK0
>>22都会の風は気ま〜くれで〜
47 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/08/26(日) 18:17:01.87 ID:WxlMbuAj0
まりほりで数年前に載ってた
48 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:17:26.03 ID:XTEvHTG7P
ステマだろ
1週間後に発売される
49 バリニーズ(千葉県):2012/08/26(日) 18:17:40.08 ID:BmRP54UT0
デュエル云々じゃなくて、カード書いてる過程で覚えてるだけじゃねえか
50 ジャガランディ(チベット自治区):2012/08/26(日) 18:17:44.49 ID:lA5mJXHK0
プリンターみたいなもんが家庭に普及して余計なこと考えるようにだろう。
51 バリニーズ(チベット自治区):2012/08/26(日) 18:18:16.36 ID:faQ+8DSO0
自分で書くってのはいいことだね
52 スノーシュー(栃木県):2012/08/26(日) 18:18:50.62 ID:k831TrIX0
ずっと俺のターン!
53 ボブキャット(愛媛県):2012/08/26(日) 18:19:09.56 ID:w3DfX8xr0
公家とか武将とかも全部入れたら、とんでもない量のカードになりそう
54 トラ(栃木県):2012/08/26(日) 18:19:11.22 ID:ijYdjArB0
当時は桃鉄で地理の知識を身に着けたしな
いろんな勉強法があってもいいんじゃないの
55 ヒマラヤン(神奈川県):2012/08/26(日) 18:19:32.17 ID:Rbx+bTFB0
カード作ってるうちに覚えちゃうだろw
56 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:19:39.21 ID:HXCHDcHT0
今の中三は使える漢字が少ないんだな
57 マヌルネコ(秋田県):2012/08/26(日) 18:21:07.46 ID:kgxkTGsk0
ルールは?
58 ツシマヤマネコ(家):2012/08/26(日) 18:21:09.13 ID:obHDZMKtP
ゴロゴ13には世話になった
59 三毛(富山県):2012/08/26(日) 18:21:34.17 ID:dPXl7T+G0
江戸の歴史は漫画「風雲児たち」を読め!
詳しいし、人物の相関図が分かりやすく、
そしてギャグをふんだんに入れてくるので飽きない。

問題はギャグが多すぎて、どこまで史実だったのか分からないこともあるが。
(絶対コレはギャグだと思ってたら史実だったと言うこともある)
60 バーマン(奈良県):2012/08/26(日) 18:22:06.66 ID:DDq1SKWL0
そいえば年号はゴロですべて覚えてたな
試験で出題されても1問程度(選択)
無意味だった覚えがある
61 エジプシャン・マウ(家):2012/08/26(日) 18:23:18.31 ID:4euZpUPK0
くっだらねえ死ね
62 イエネコ(福岡県):2012/08/26(日) 18:25:19.74 ID:McIsNBxu0
出題率高そうだから強めの効果にしておいたカードが早々に使用禁止になり
そのまま忘れ去られることに
63 白(福島県):2012/08/26(日) 18:26:47.81 ID:naB4XjyY0
ジャッジメントですの!
64 ベンガル(WiMAX):2012/08/26(日) 18:27:13.11 ID:QKWoYc/W0
高杉晋作と久坂玄瑞を生贄にして
山県有朋を召喚!!
65 ラグドール(大阪府):2012/08/26(日) 18:27:27.75 ID:OQgWeJRh0
そんなことしてる暇があったら勉強しろ
66 イエネコ(福岡県):2012/08/26(日) 18:27:47.38 ID:McIsNBxu0
吉田の鎌倉デッキと安部の江戸末期デッキによる名勝負が印象に残り
鎌倉と江戸末期の人物相関図がごっちゃに
67 シンガプーラ(富山県):2012/08/26(日) 18:28:00.89 ID:PD4WYbF00
カード作ってるうちにおぼえそうなもんだが
68 ヒョウ(福岡県):2012/08/26(日) 18:28:05.59 ID:vXamz/2l0
歴史は物語仕立てで覚えてたわ
69 ターキッシュバン(東京都):2012/08/26(日) 18:28:22.78 ID:tz8XSz0u0
これは確かに覚えられそうだな
俺もこれで今から勉強するわ
70 マーゲイ(東京都):2012/08/26(日) 18:28:31.35 ID:F5zE5Qm40
英単語ならまだしも、歴史に関することでこういう覚え方して有効なのか?
時間軸や出来事の関連性で芋づる式に覚えないと、個別に固有名詞ばらばらに覚えたってしょうがないだろ
71 スノーシュー(埼玉県):2012/08/26(日) 18:29:48.44 ID:JwkFaKVp0
受験の為に1年くらい覚えておくだけなら、>>1の方法は効率悪いけど、
一生覚えておくなら>>1の方法はやっても良いだろう。
72 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:30:52.25 ID:+eASM7UN0
そーいや鎌倉幕府成立の年号のゴロって
何だった?
うちの学校はふつーに
「いい国作ろう鎌倉幕府」だったんだけど
友達の学校は
「いい国作ろう頼朝さん」だったらしいw
73 三毛(東京都):2012/08/26(日) 18:31:10.71 ID:iFZ8y2Ce0
>>35
今も論述ばっかだろ
つーかルネサンス生じた要因ってかなりのテンプレだろ
74 シャム(熊本県):2012/08/26(日) 18:32:53.46 ID:Jq8sHF8V0
レアカードはどれなの?
75 コーニッシュレック(静岡県):2012/08/26(日) 18:33:08.68 ID:nXz/JrJr0
ペリーとか坂本竜馬を憶えるのにそんなカードが必要か?アホ?
76 サーバル(関東・甲信越):2012/08/26(日) 18:33:09.84 ID:nrJsa1aTP
知り合いに、何故か徳川歴代将軍全員の名前をソラで言える奴がいる。
77 アメリカンショートヘア(長屋):2012/08/26(日) 18:33:13.33 ID:keDYkTle0
自分の知識だけで自分でカード作ってたらそこで止まってしまうだろ
78 ジャガーネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 18:33:34.33 ID:HYvP2N6w0
お、Jか?
79 ジャガランディ(大阪府):2012/08/26(日) 18:33:58.78 ID:zJiYSOF90
小学生だったかが、元素記号のカードゲー作って社長になってたよな…
このアイデアを拝借して…ゴクリ…
80 マーゲイ(東京都):2012/08/26(日) 18:37:51.15 ID:F5zE5Qm40
>>71
逆じゃない?名前だけ覚えて、その人物がいつどこで何をしたのか覚えないのは効率悪いというか
なんか脳細胞の無駄使いって感じがする。
81 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:37:56.89 ID:hLLYDStG0
元素カード思い出した
82 イエネコ(福岡県):2012/08/26(日) 18:38:39.28 ID:McIsNBxu0
>>76
この歌が流行った世代は全員言えるけどな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1555648
83 ジャガランディ(大阪府):2012/08/26(日) 18:40:06.84 ID:i0M3nF7i0
おもしろいけど、こんな事しなくても覚えられるわ
84 茶トラ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:40:17.36 ID:W/uTq3xK0
うちの妹もゲームのお陰で
戦国時代と三国志は猛烈に博識だな
85 マーゲイ(静岡県):2012/08/26(日) 18:42:49.19 ID:IJQK56RT0
作る時に覚えるだろ
86 ツシマヤマネコ(茸):2012/08/26(日) 18:43:16.41 ID:+FZt2XGoP
早い話が漫画で覚える歴史を読めばいいんだよね
87 ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 18:44:29.57 ID:VYJ/grTgO
俺も三国志だけは妙に詳しいよ。
88 コーニッシュレック(栃木県):2012/08/26(日) 18:46:03.01 ID:fCfzV9Io0
進研ゼミで似たような教材があったww
89 コラット(神奈川県):2012/08/26(日) 18:46:04.11 ID:fiOOCAo10
作ってる時間が無駄。
やるなら誰かにやらせろ
90 しぃ(東京都):2012/08/26(日) 18:46:19.68 ID:tJJC9A4L0
まりあ†ほりっく に同じネタがあるんだが・・・
91 ボンベイ(東京都):2012/08/26(日) 18:46:19.76 ID:xFrSL+Zx0
光栄のお陰で戦国武将にだけは詳しいが
92 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 18:46:37.69 ID:+/DHQ3FBP
このレベルだと、写真つきの単語帳
HP(年号)とかもっと情報入れないと
93 黒(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:47:23.77 ID:KpWdyK3B0
>>86
でも漫画で覚えるって参考書は、だいたいがキャラクターに
ただ説明台詞を言わせるだけで漫画の意味がないやつが多いよな。

歴史とか時代考証適当な衣装だったりするし。

下手な漫画家の仕事だし。
94 ジャパニーズボブテイル(鳥取県):2012/08/26(日) 18:47:26.84 ID:gC63SjpA0
>人物を描き
画力ぱねーな
95 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 18:47:28.30 ID:GR+xU8hO0
これ、元素記号でカードゲーム作った子供社長のパクリだろwww

訴えられろ屑
96 クロアシネコ(茨城県):2012/08/26(日) 18:48:07.15 ID:b4bb5hNB0
>>1
時間かかりすぎだ
効率悪すぎ
97 黒(やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:48:22.61 ID:KpWdyK3B0
>>89
作ってるうちに覚える。
問題を作る方法は一番効果的。
98 カラカル(東京都):2012/08/26(日) 18:48:42.30 ID:N9H5xAkW0
好きこそもののなんちゃらって、俺も苦手なもの克服したい時、なんとかこういう好きなものと組み合わせられないかって考えたりしてたな
何にも編み出せなかったから時間の無駄になっただけだったけど
99 ボルネオウンピョウ(中国地方):2012/08/26(日) 18:50:09.97 ID:miCqetAc0
こういうのって他人が作ったものは面白くないんだよね
自分で作ってる過程が一番楽しい。
できあがったらもちろんやらない。
100 スミロドン(三重県):2012/08/26(日) 18:50:52.95 ID:jkPB63HY0
カンペみたいなもんだろ
作ってるうちに覚えるみたいな
101 バーマン(福岡県):2012/08/26(日) 18:58:56.30 ID:1DsgCFjv0
これを商品化するところがでてくるんだろ
102 オリエンタル(神奈川県):2012/08/26(日) 19:01:49.24 ID:37sciLZv0
>>1
この用紙を学校で配っててそこに記入しただけ
勉強法は先生が編み出した
103 サーバル(家):2012/08/26(日) 19:04:43.73 ID:gLxkcvKLP
この子は早慶コースやね
東大はむずかしそうだ
でもこのくらいの発想と無駄な手間暇かけるやつが
社会に出てもいちばん活躍するかもなー
104 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 19:06:20.02 ID:8BVro5Xp0 BE:368698324-PLT(12350)

駄目だなこれは。
情報量少なすぎるし、歴史は人物だけじゃねーからw
105 オセロット(静岡県):2012/08/26(日) 19:08:04.64 ID:av3K97RQ0
>>103
くせえええ
106 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 19:08:08.79 ID:MU09oES70
記憶術憶えた方が効率いいんじゃね?
107 シャム(東日本):2012/08/26(日) 19:09:15.61 ID:Iwx3Vj7e0
中学のとき私立の過去問の数学ではどうにも取っ掛かりがつかめないとき、
なにかアイディアが浮かぶまで息を止めるってのが効果あった
死ぬ気になれば開成でも灘でも受かるんだよ
108 サーバル(SB-iPhone):2012/08/26(日) 19:10:19.91 ID:5gZGIZAJP
>>104みたいな発想は普通、凡人、悪くはない
でもこの中学生みたいな奴のほうが社会出てから通用する
109 黒トラ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 19:11:13.12 ID:S6znasKnO
>>98
いっそ条件づけしちゃえば良かったのに…
110 ヒマラヤン(長屋):2012/08/26(日) 19:11:38.92 ID:/RcxGsPs0
面白い発想だと思うよ

特殊スキルつけてゲーム性だして売りだそう
111 チーター(長屋):2012/08/26(日) 19:12:28.23 ID:Dmegh0TL0
カード作ってる間に覚えてしまうだろこれ
112 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 19:13:18.86 ID:8BVro5Xp0 BE:1244354393-PLT(12350)

>>108
受験時代は日本史偏差値75overだったけど何か?
113 マヌルネコ(大阪府):2012/08/26(日) 19:13:52.07 ID:9bx3+ZP00 BE:3270338977-PLT(12400)

おいそこのお前,音楽室の肖像画を持ち出して何する気だ
114 メインクーン(東京都):2012/08/26(日) 19:13:53.49 ID:+5sAga780
俺は手札から坂本竜馬を召喚
フィールドに坂本竜馬、桂小五郎がいるとき魔法カード薩長同盟により西郷隆盛を特殊召喚できる
といった感じの明治維新デッキを作ってくれ
115 サーバル(やわらか銀行):2012/08/26(日) 19:13:55.22 ID:9ZdJXjstP
歴史は2日くらいかけてひたすら自分で年表書いて覚えたよ
116 マレーヤマネコ(九州地方):2012/08/26(日) 19:16:05.86 ID:y01weNQi0
カードゲームしたことないからわからんけど、相手いなくても出来るんかね
117 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/08/26(日) 19:16:30.41 ID:v9/zk+fv0
>>59
たしかにおもしろいんだが、そのうち師匠の歴史とかやりそうで怖いw
118 セルカークレックス(石川県):2012/08/26(日) 19:16:42.26 ID:zJGvJY000
TCGやってると何百種類ものカードの能力や特徴はもちろんフレーバー、部隊設定まで覚えるからな
面白い案だとは思う
119 マンチカン(新潟県):2012/08/26(日) 19:17:16.59 ID:rkOb225b0
用意する手間と飽きるまでの時間を考えると効率は良くないような
120 マーゲイ(宮崎県):2012/08/26(日) 19:21:40.81 ID:+XZ879IS0
小学生の頃学校で買わされた歴史カードでやったことある
俺のパクリ
121 ライオン(大阪府):2012/08/26(日) 19:22:35.18 ID:70Pstj6B0
単語は覚えられても流れは無理だなw
122 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 19:23:08.09 ID:CaHvMh9LO
その内カードゲームで覚える世界史
カードゲームで覚える地理
カードゲームで覚えるなんたらシリーズが出る
123 バーマン(宮城県):2012/08/26(日) 19:23:57.40 ID:9+hROqrl0
>>120
たまに口癖でニダーとか言っちゃうチョン君だよねキミ
124 ウンピョウ(長野県):2012/08/26(日) 19:24:46.00 ID:nLF2dM8Q0
こういうのは書いて覚えるから
楽しみながらできるならいいだろ。
効率悪そうだけどw
125 セルカークレックス(大阪府):2012/08/26(日) 19:25:14.42 ID:0CVx368B0
頭悪いやつにはいいと思うけどな
頭良いやつはカード1枚作る時間でデッキ分覚える
126 ボブキャット(禿):2012/08/26(日) 19:25:50.72 ID:nFmnvBRI0
楽しいなら良いじゃない
127 イエネコ(福岡県):2012/08/26(日) 19:26:30.63 ID:McIsNBxu0
>>122
カードゲームは当たれば造幣局になれるから、
ド素人企画者もとりあえずやりたがるジャンルになってるしね
128 アメリカンボブテイル(群馬県):2012/08/26(日) 19:27:26.56 ID:B7lEB0cv0
こういうゲーム、何かのアニメで見たぞw
129 ボブキャット(dion軍):2012/08/26(日) 19:29:00.95 ID:p4NbfPak0
ペリーの項目、内容薄すぎでワロタ
130 ユキヒョウ(関西・東海):2012/08/26(日) 19:29:06.96 ID:o0aOT67gO
コナミと銀魂がコラボすればいいんでね?
131 キジトラ(愛知県):2012/08/26(日) 19:30:16.92 ID:DeW3GcWY0
かえって時間が掛かる
根本的に勉強をする土台の無い厨学生用だな
分量の少ない高校受験程度なら有りかも
132 アメリカンボブテイル(群馬県):2012/08/26(日) 19:31:24.66 ID:B7lEB0cv0
あ、まりあほりっく、だな
133 ジャガー(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 19:32:47.64 ID:CT7xO72fO
黒船のペリーズで検索
134 シャルトリュー(愛知県):2012/08/26(日) 19:33:04.85 ID:SdxBtev30
少なくともこの三人は…
135 ピクシーボブ(dion軍):2012/08/26(日) 19:34:29.42 ID:iAtNRKS+0
中大兄皇子とか、どういう顔なんだっけ?
136 ボンベイ(西日本):2012/08/26(日) 19:38:06.94 ID:EqY9FbBe0
効率悪い気もするが
普通に覚えられない人には良いと思う。
何らかのカラチで興味を持つのが一番だ。
137 三毛(静岡県):2012/08/26(日) 19:40:18.60 ID:FMQhppHW0
「かくこくしてくださーい。。
 かくこくしてくださいよ〜ね〜もう〜いーじゃない開国ぅ〜」を連呼した人
138 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 19:42:48.69 ID:fBqXT6T/0
RPGツクールで歴史上の事件再現したほうが覚えられそう
139 スナドリネコ(静岡県):2012/08/26(日) 19:43:13.27 ID:7FbfkKe30
なにがすごいのかわからん
140 ツシマヤマネコ(茸):2012/08/26(日) 19:46:45.93 ID:+FZt2XGoP
>>93
漫画の意味がないとはどういうこと?
教科書より中身が頭に入ってくるなら意味あると思うが
141 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 19:49:34.86 ID:ZWA7OUvC0
中学生までならこの位で良いわな
高校でコレやってたらイタイけど
142 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/08/26(日) 19:54:23.65 ID:BhgJtrOG0
かーいこー
けっ、がいしゅつだったか……
143 マンチカン(東京都):2012/08/26(日) 19:55:17.39 ID:F5iIn1tI0
HP設定して相手と自分で山から5枚引いて1枚づつ伏せる
顔写真だけをみて覚える出来事を言い合って答えられないと
答えられない項目数×年号ダメージでどうかな
より重要な項目が強い設定にしないと意味ないよな
144 アメリカンボブテイル(中部地方):2012/08/26(日) 19:59:52.51 ID:gLckDO8J0
             ,. ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
           /    /          \
          /     /             \
         /     /―――――――――イノ
         /     /: : : : : : : : : : : :| |
        ,'    ,∠ __________/ |
        |   <__:.:.イ:.`メ、/|:/ |:./\レ:.:.〈 |
        ノ!     |/リレ',ィrそド"´ レ ィチxV:.!:.V}
       /|    /!:.:.! 〈. トzリ     トzリ }:!::Nリ
     /     /ソ:.:.i xx`¨´    , `¨x{:从 }
    /      //|:.:.込、         /:.|.ハ∧
    /     /厶|:.:.|\ ヽ、  r つ ,. く:.:.:! ∧ ヽ
   /    /    |:.:.|::::::> ミ  、 <}  |::.:|   ヽ. }
  /i   〃     レ‐‐く\   ̄´ /::!  !:.:<フ二ヽリ
./   //     / /⌒く:\  イ:::::|  |:. 厶--、 }
   / /     (   /,. ┤:::::ヽ /::::::|  |:.厶--、 /
145 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/08/26(日) 20:01:56.97 ID:WXG4sBzm0
この子は早慶コースやね
東大はむずかしそうだ
でもこのくらいの発想と無駄な手間暇かけるやつが
社会に出てもいちばん活躍するかもなー
146 ツシマヤマネコ(四国地方):2012/08/26(日) 20:02:54.84 ID:bbsjYVG2P
まあいんじゃね?それで歴史に興味が湧くなら
ただ年代込みで覚えねーと全く意味ないけど
147 マーゲイ(宮崎県):2012/08/26(日) 20:04:17.27 ID:+XZ879IS0
>>123
どうしたんでちゅか?^^
放射能に汚染されておかしくなっちゃいまちたかぁ?^^
148 斑(千葉県):2012/08/26(日) 20:05:48.66 ID:hv/MHuPm0
そう言えば虫好きな人が虫のカードゲーム作ったら子供が虫の知識覚えやすいし
益虫とかも知れ渡って無駄な殺生無くなるんじゃないかって作ってたけど
チャドクガが最強でパワーバランス無くなるから頓挫してたな
149 斑(福岡県):2012/08/26(日) 20:19:29.11 ID:OxuaSz3K0
これ手作りしてるならそれなりに覚えるだろうなw
150 キジトラ(埼玉県):2012/08/26(日) 20:24:06.02 ID:bFfjIl8V0 BE:1712674073-2BP(13)

攻撃力とか防御力を年代とかにしないのな。
151 スナドリネコ(兵庫県):2012/08/26(日) 20:29:25.44 ID:ypaGAZpu0
>>149
そういうことだよな。
正直デュエルは関係ないwww
152 セルカークレックス(三重県):2012/08/26(日) 20:32:42.14 ID:MSfstHOE0
カード作ってる段階で覚えるだろ
153 オセロット(埼玉県):2012/08/26(日) 20:33:41.46 ID:bNbM1Nlp0
対戦する相手がいない
154 スフィンクス(東京都):2012/08/26(日) 20:35:11.98 ID:9Gdz9+SQ0
>>12
若い頃に丸暗記を無理やりさせると、その後の人生の記憶力のキャパシティが上がるらしいぞ。
155 マーゲイ(関西地方):2012/08/26(日) 20:41:17.65 ID:SQ3/dAvg0
俺はテスト前にルーズリーフにノートを書き直してたな
それである程度は覚えるからそれに+教科書で大体OK
156 ボルネオヤマネコ(富山県):2012/08/26(日) 20:46:16.29 ID:p8So0lWs0
池沼が漫画日本の歴史を独占してたせいで読めなかったわ。死ね
157 ぬこ(家):2012/08/26(日) 20:47:17.72 ID:cmee4AQw0
小早川秀秋は特殊召喚ということはわかる
158 三毛(兵庫県):2012/08/26(日) 20:51:24.27 ID:2d6j74+00
>>22
お前は俺か

ちなみに今の漫画日本の歴史は更にサヨ臭くなってる
159 猫又(愛知県):2012/08/26(日) 20:53:00.96 ID:vqP6YEDh0
授業受ける
→宿題の問題集解いて解説読んで、間違えた所・覚えてなかった所に線を引く
→テスト一週間ぐらい前に教科書と資料集読んで、抜けてる場所は線を引く
→テスト前日に線を引いた場所を暗記
これで偏差値70までは余裕で行ける。
160 サーバル(大阪府):2012/08/26(日) 20:54:14.40 ID:u0Myg/haP
俺が小さい頃ゲームしながら勉強出来たらいいのにとみんな言っててゲーム化された
これもきっと将来は
161 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/08/26(日) 20:55:23.17 ID:o0xGZGAV0
俺らの頃はカードダスってあったけどあれでデュエルした記憶もないしやってるやつも見たことない
ルール自体なかったなあ

遊戯王とかどういうルールなんだ
162 スコティッシュフォールド(京都府):2012/08/26(日) 20:56:56.91 ID:ort2bmFu0
それもいいけど、やっぱ全てを関連付けて物語にするのも、良いと思うんだ。
今考えた。
163 スコティッシュフォールド(京都府):2012/08/26(日) 20:57:29.29 ID:ort2bmFu0
>>161
でゆえるって何ですかね?
164 キジトラ(三重県):2012/08/26(日) 20:59:02.14 ID:DR55PySA0
こんなもん作る時間を費やせるなら余裕で勉強できる。
165 縞三毛(埼玉県):2012/08/26(日) 20:59:11.71 ID:gf4/XOQl0
こういうの嫌いじゃない
多少効率は悪いだろうけど
これでちゃんと覚えれるならアリだな
166 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/08/26(日) 21:00:10.97 ID:n1A3nXw+0
>>161
中古ゲーム屋とかに机と椅子が置いてあってデュエルできるようになってるけど
相当キモイ
167 サバトラ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 21:01:09.72 ID:iH75Pa5Z0
お前ら「こんなヒマあるなら勉強しろwwwガキの発想www」

将来のこいつ「東大式デュエル記憶法出版!!」

お前ら「」
168 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/08/26(日) 21:02:42.64 ID:n1A3nXw+0
天才っていうのは勉強してないっていうけど
こうやって勉強を遊びにしちゃってたりするんだよな

勉強を勉強だと思ってないから聞いても勉強してないってね
169 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/08/26(日) 21:03:58.26 ID:flirv/h00
こんなの作る暇あったらノートに向かってガリガリやってるほうが楽
170 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/08/26(日) 21:04:35.29 ID:nQWkAf3L0
ペリーと坂本竜馬がデュエルしたら歴史が変わってしまうだろ
171 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/08/26(日) 21:10:35.17 ID:Ne7Q8V1r0
こういうのを作ればいいのに。
腐女子に媚びた元の姿の影も形もない美形カードばっか作るんじゃなくてさ。
172 ジャガランディ(静岡県):2012/08/26(日) 21:10:35.86 ID:SVlcqfIP0
効率云々よりこういう発想できちゃう奴
173 ボルネオヤマネコ(富山県):2012/08/26(日) 21:14:58.96 ID:p8So0lWs0
最強の勉強法あるけど絶対に教えたくないわ
174 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 21:16:15.77 ID:aetqarLyO
>>161
ドローして召喚してダイレクトアタックするに決まってるだろ
遊戯王を知ってるくせにそんな事もわからないのかよ
175 ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 21:21:05.55 ID:ZhJ1BSyj0
日本史はマンガ日本史みたいなのを読むのが効率いいような気がするなぁ
176 ジャガランディ(東京都):2012/08/26(日) 21:21:32.71 ID:LfgI8aPe0
そのくらい普通に覚えろよ
177 スナドリネコ(dion軍):2012/08/26(日) 21:21:46.96 ID:7qmAPz1a0
これ話題になったの?
178 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/08/26(日) 21:30:40.43 ID:h22cULgE0
世界史はシヴィライゼーションやればおk
179 エジプシャン・マウ(愛知県):2012/08/26(日) 21:35:36.09 ID:YaA2gWzL0
光栄の歴史三部作で覚えると脇役キャラに詳しくなりすぎて困る
180 オセロット(東日本):2012/08/26(日) 21:36:58.62 ID:tuPYzcVU0
俺もこういう歴史系の人物でカードゲーム作ればいいんじゃね
って本気で思ってたが
勉強抜きにしても結構おもしれーと思うが
181 クロアシネコ(群馬県):2012/08/26(日) 21:37:58.79 ID:W15hzljm0
スリーブの上から写真貼り付けてやったな
40人くらいの名前はすんなり覚えられた
182 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 21:38:03.91 ID:7DU6NMmt0
歴史上の人物を美少女化すれば
もっと楽だろ
183 ジャパニーズボブテイル(茨城県):2012/08/26(日) 21:38:20.97 ID:jPj+1O8F0
蘇我入鹿を倒すには中大兄皇子+中臣鎌足のカードがないとダメか
184 ヒョウ(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 21:39:41.66 ID:GQw5c+JuO
これだけ情報を簡単に得られる時代なのに暗記力だけで優劣がつけられるのはどうなの?
えぇ、覚えてるの苦手なんです
185 ヒョウ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 21:41:58.00 ID:hmYJGSWx0
消せるボールペンで書いて覚えたらドライヤーで炙って消して。
思い出したい時冷凍庫に入れればイイよ。
186 デボンレックス(埼玉県):2012/08/26(日) 21:48:18.72 ID:K2Jywj3i0
やっぱり自分で書くのが一番覚えるが
忘れた時の悔しさも一倍なので注意
187 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 21:49:28.19 ID:yyzEkQoY0
歴史なんてただの昔話感覚で覚えたけどな
188 キジトラ(愛知県):2012/08/26(日) 21:54:50.71 ID:DeW3GcWY0
だなぁ
歴史の教科書なんてタダの読み物
2週間もあれば看破出来る
2年間とか掛けてやるもんじゃない
189 バーマン(チベット自治区):2012/08/26(日) 21:55:24.56 ID:BaDE/D3O0
ひょっとして君の元彼って
ペエエエリイイイイイイイイイイ?
190 猫又(愛知県):2012/08/26(日) 21:59:03.62 ID:vqP6YEDh0
>>188
一番ちんたらしすぎなのは数学だと思う。
191 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 22:03:23.28 ID:Sb7GkyZA0
>>190
数学は篩に掛けるためのものだから今のままで十分
192 ジャガランディ(茸):2012/08/26(日) 22:08:51.81 ID:rgnj0TlC0
この進研ゼミ教材のパクリだろ
http://d1-01.twitpicproxy.com/photos/full/490266639.png
193 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 22:15:32.52 ID:dEVxLzy+0
絵と一緒だと覚えやすい

昔読んだ漫画のセリフとか
他人が軽く引くほど言えるわ俺

学生時代に気づいていれば
暗記物の学科の成績が全然違ったとマジで思う
194 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 22:21:52.25 ID:0gvlWay+0
人のやり方にいちいちイチャンモンつけるアホの多いこと
195 スナドリネコ(大阪府):2012/08/26(日) 22:22:40.63 ID:lKupKa2Z0
>>192
これは本当にデュエルできそうだな
196 コーニッシュレック(岡山県):2012/08/26(日) 22:23:52.97 ID:NnQ1BR5X0
汚い字だな
こんな覚えかたしてるから流れと言うものがわからず歴史が嫌いになるんだろうが
198 ジャガー(島根県):2012/08/26(日) 22:35:23.81 ID:HeThG4+Z0
>>46
アニメ版も何年か前にヒストリーチャンネルで放送してたな
199 セルカークレックス(チベット自治区):2012/08/26(日) 22:38:49.59 ID:+eolXG/00
そんなカード作って学ぶ方なんか、昔から誰だって考えたろ
今は簡単に写真のコピーできるからより便利になっただけ。
もっとも、こういうアイディアを実行できるのは、勉強できる奴
200 ヒョウ(秋田県):2012/08/26(日) 22:45:44.13 ID:JP/KtPaE0
これのいいところは写真を使ってるという事だな。
最近の傾向だと、歴史の人物でもなんでもすぐアニメキャラ化したがるもんな。
201 スナネコ(東京都):2012/08/26(日) 22:57:19.13 ID:eAbgsok40
>>161
俺らの頃はえ?糞ダスってあったけどあれでデュエルしたな
202 サビイロネコ(東京都):2012/08/26(日) 22:58:20.38 ID:x1pFzcaq0
まりあホリックであったな
203 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 23:13:13.73 ID:U0/cHQS0O
むしろ覚えにくい
204 アンデスネコ(千葉県):2012/08/26(日) 23:26:51.52 ID:OeSn5v1v0
グリーさんが採用しそうだな
205 ロシアンブルー(関西・東海):2012/08/26(日) 23:27:55.13 ID:1xVqMARkO
語呂を作って視覚でイメージするのがやっぱシンプルでいいや
206 ツシマヤマネコ(東京都):2012/08/26(日) 23:29:00.07 ID:Gg3BTE+h0
むしろ色々覚えた
http://victreal.net/yugiohCard/gallery/
207 サーバル(京都府):2012/08/26(日) 23:30:35.67 ID:gyz/uV660
多胡輝先生のホイホイ勉強法でも読んどけ
スイスイ受験術も役に立ったぞ、こっちは絶版みたいだが
208 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/08/26(日) 23:30:54.64 ID:sEwBOO5l0
旧帝の俺からすると中学時代勉強で苦労した思い出がないから
要領が悪いなって思う
209 リビアヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 23:31:49.46 ID:dMWYv4y90
こういうことしないと頭に入らないような残念な脳みその人とは
かかわり合いを持ちたくないです
210 マンチカン(家):2012/08/26(日) 23:33:13.23 ID:ppqSAFZy0
高校受験の社会は馬鹿じゃない限りそんなに勉強しなくても大丈夫
211 セルカークレックス(宮城県):2012/08/26(日) 23:35:18.76 ID:1y3ZlbvY0
過去問解くだけ、教科書読むだけ の受け身勉強よりまし
212 ギコ(芋):2012/08/26(日) 23:39:21.81 ID:dDV7ye9n0
楽しんで勉強しようという姿勢は大事
213 茶トラ(東京都):2012/08/27(月) 00:25:46.02 ID:ztqlgdzh0
列伝しか出来ねえじゃん
出来事はどうすんだよ?
214 ボンベイ(家):2012/08/27(月) 00:28:04.27 ID:RJgwnES00
まりほりじゃねーか
もうしっかり作って販売しろよw
215 ピューマ(東京都):2012/08/27(月) 00:28:26.83 ID:ogyJmhz00
>>1
こういうカードゲーム
俺も考えたことあるけど、歴史認識の問題もあるから
かなり制約をうけるだろーなとか思った

「アレクサンドロス大王の東征」みたいなイベントカードとか
効果を考えるだけでwktk
216 マーブルキャット(チベット自治区):2012/08/27(月) 00:31:24.11 ID:cqxpLMKi0
RPGツクールでゲーム作って覚えろよアホか
217 三毛(関西・東海):2012/08/27(月) 00:32:53.03 ID:z/nwmZRcO
作ってる時が一番楽しいんだよな
もう、勉強のために作ってるのか作るために作ってるのかわからなくなって
ランナーズハイみたいになってくる
全て作り終えた時の燃え尽きた感といったら…
218 ギコ(栃木県):2012/08/27(月) 01:04:39.33 ID:y0CVhRIH0
>>192
卑弥呼に惚れた、そして清少納言に踏まれたい
219 ヤマネコ(東京都):2012/08/27(月) 01:38:05.22 ID:4ivQAHal0
開国するとモテるよ〜もてちゃうよー
220 シャルトリュー(広島県):2012/08/27(月) 01:49:24.20 ID:z78Ktg050
よくある商法だな
221 ハバナブラウン(catv?):2012/08/27(月) 01:55:01.75 ID:SteD99ib0
こんなので覚えられたらすごいわ。
俺はムリ。
222 ロシアンブルー(大阪府):2012/08/27(月) 02:00:29.40 ID:2sDkbNDd0
>>198
今やってる
223 ジャガー(北陸地方):2012/08/27(月) 02:13:05.62 ID:8NvJDykPO
歴史は中学高校と一貫してアメトークで宇治原氏が言ってたやり方で勉強してた
御陰様で日本史はいつも80点以上だった
224 トラ(関東・甲信越):2012/08/27(月) 02:21:30.45 ID:w8h1P7UFO
好きな教科はゴロ寝勉強法で常に85点以上
嫌いな教科は紙にひたすら殴り書きして覚えてたな
225 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/08/27(月) 03:39:54.54 ID:HciAaJhC0
>>1
遊戯王口調で暗記すべきことをしゃべるってやつだろ

ペリー
このカードは日本を開国させて・・・・・
とか言って


歴史学習漫画は結局漫画に見せかけて
ほとんど文章だから頭に入ってこない

横山光輝の三国志見たいのだと覚えやすいんだけど
それで世界史やったらとんでもなく漫画が必要になるだろうな
226 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/08/27(月) 03:40:51.04 ID:HciAaJhC0
>>22
石ノ森正太郎のやつは
一巻でセックスシーンが出てきて
親がドン引きしたため
続きをかってくれなかったなwww
227 バーミーズ(北海道):2012/08/27(月) 05:58:17.36 ID:RO15Bynf0
だめだろうこれ
もっとデブとかハゲにカテゴライズしないと
教科書の切り取ってどうするんだ
トロピコの住民でよいよ
228 マンクス(dion軍):2012/08/27(月) 11:17:46.77 ID:WbI8dSB60
この子は早慶コースやね
東大はむずかしそうだ
でもこのくらいの発想と無駄な手間暇かけるやつが
社会に出てもいちばん活躍するかもなー
229 ツシマヤマネコ(茸):2012/08/27(月) 11:56:41.18 ID:Gm6W3f2R0
>>1
進研ゼミの付録かよ
230 黒(広島県):2012/08/27(月) 12:39:54.67 ID:QUEtm2m00
方法論だけでうまく行くなら苦労しない
量は前提条件だから
231 ヒョウ(大阪府):2012/08/27(月) 14:15:20.62 ID:+m/Go1ym0
ブシロードが商品化しそう
232 マーゲイ(青森県):2012/08/27(月) 14:37:36.49 ID:CINUYR9r0
>>231
絵はPixivあたりの素人に安く描かせればいいし
肖像権とか無いからチョロい商売だな
233 シンガプーラ(神奈川県):2012/08/27(月) 15:16:08.71 ID:/RJA/Ryj0
ブラックホールでカード全消ししちゃうもんね〜
234 カラカル(広島県):2012/08/27(月) 15:18:22.79 ID:dcOiEMD30
ペリーのフラッシュってまだあんの?
235 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/08/27(月) 15:20:25.36 ID:ayZ4MxTk0
小学校時代に百人一首が上手でそろばんがそこそこ出来る奴は
大人になって良い暮らしをしてる奴が多い
236 猫又(山陽地方):2012/08/27(月) 15:23:02.50 ID:GBPvwTM6O
シカト?シカトですぅかぁ〜
237 ヤマネコ(福岡県):2012/08/27(月) 18:26:48.55 ID:P3Fj9B2z0
カードゲームよく知らないんだけどアニメみたいにぺらぺら説明しながらするの?
238 スコティッシュフォールド(三重県):2012/08/27(月) 18:27:40.23 ID:LJ33PtqZ0
まりほりで既出のネタだな
239 ベンガルヤマネコ(長野県):2012/08/28(火) 01:16:41.19 ID:MZZTDHSg0
カンブリア紀〜四紀までの名前は、山口百恵の"いい日旅立ち"に載せて
殷〜人民共和国までの中国元号は、"ウサギと亀"の旋律で歌うと覚えやすい
と、代々先輩から教わるのが伝統だった
240 マヌルネコ(西日本)
カードバトルしようぜってこんなんだされたら次の日からシカト余裕だろ