アジア「み…水…」 アジアの水不足が新たな戦争を引き起こす危険性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャガーネコ(埼玉県)

中東諸国は、南アメリカから飲料水を輸入する準備をしており、早急に自分達の戦略的な水のストックを確保しようとしている。
又インドとパキスタンは、飲み水を巡って新たな紛争に突入しそうな雰囲気だ。こうした事から専門家達は、
アジアの水不足が新たな戦争を引き起こす危険性があると警告している。

イランが絶えず口にしているホルムズ海峡の封鎖は、世界的な石油不足パニックを連想させるものだが、一連のペルシャ湾岸諸国にとって、
封鎖の脅威は、飲料水不足パニックにつながるものだ。サウジアラビア、クウェート、カタール、アラブ首長国連邦の大部分の人々は、
飲み水を、まさにこのホルムズ海峡を通じて得ているのだ。飲料水の供給ストップといった状況に陥らないように、驚くようなプランが練られている。
例えば、アラブ首長国連邦などは、南アメリカのパタゴニアの氷を輸入する計画だ。

アジアでも南及び東南アジアの状況は、さらに深刻である。一部の国々は、川の利用をめぐり戦う用意が出来ているようにも見える。
インドとパキスタンは、これまで3度戦火を交えたが、現在も水資源をめぐる新たな紛争の瀬戸際にある。パキスタン当局は、
両国を流れるインダス川上流にインドが水力発電所を作ったため川の流れが変わったとしてインド当局を非難している。
つまり、パキスタンの灌漑用の水を奪い、経済を台無しにしようと試みているというわけだ。
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_25/ajia-de-hajimaru-mizu-wo-meguru-aratana-arasoi/
2 ハバナブラウン(愛知県):2012/08/25(土) 22:05:05.20 ID:7XDoxQcJ0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
3 ジャガランディ(石川県):2012/08/25(土) 22:09:40.11 ID:o7VI0I1S0
中国インド人口多すぎなんだよ
合わせると25億人なんだろ
4 ボルネオヤマネコ(鳥取県):2012/08/25(土) 22:09:46.86 ID:4hWhfDX20
韓国の水を買えばおk
5 黒(大阪府):2012/08/25(土) 22:09:49.68 ID:DooVfIkj0
水道ないのか
6 スノーシュー(東京都):2012/08/25(土) 22:10:42.31 ID:VNELbOWu0
韓国京城の水で我慢しろ
7 マーゲイ(神奈川県):2012/08/25(土) 22:12:43.81 ID:9MibTUGk0
つ〜←ミミズ
8 イリオモテヤマネコ(山陽地方):2012/08/25(土) 22:12:53.25 ID:cvjkaJWI0
ニュー速の百姓ブームも6年前か
9 ジャングルキャット(大阪府):2012/08/25(土) 22:14:32.18 ID:6hMoyhyd0
水と石油交換すりゃいいじゃん
10 ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:15:07.43 ID:9Gd13kQVO
インドとちぅごくは?
11 マーブルキャット(東京都):2012/08/25(土) 22:16:18.53 ID:qyk6EuFr0
水が無ければ、ジュースを飲めばいいじゃない
12 マヌルネコ(群馬県):2012/08/25(土) 22:17:31.59 ID:v4sifvib0
日本の水源も中韓に買い占められてるんだろ
国と自治体はちゃんと対策しろよ
13 パンパスネコ(兵庫県):2012/08/25(土) 22:19:23.24 ID:WqdkEoEF0
戦争が起きたら
日本は駆逐艦からホースでじゃーって水をばらまけばいいわけ?
14 ライオン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:21:00.58 ID:ZDKpnxLZO
水不足のくせに原発作るとか馬鹿だよな。
のろわれた原発の建設はすべて中止してアラーの神の恵みである太陽光を社会のエネルギーに変えるべき
石油もあるんだし
15 白黒(中国地方):2012/08/25(土) 22:21:01.30 ID:gcg1GdLp0
海水を淡水化する機械のレベルうpはよ
16 キジ白(チベット自治区):2012/08/25(土) 22:21:58.52 ID:a62Sb5JS0
>>9
それだ!
水も貴重な資源だ交換は当然だな
17 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 22:22:00.92 ID:KO++K6O00
東北大震災の直後、あちこちでミネラルウォーターが品切れになったけど
韓国のだけは売れ残ってたな

最後のは2L2本で100円になってたけど誰も買ってなかったわ
18 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:22:08.23 ID:GaWLEdib0
淡水化プラント売るとか聞いたことあるけど
採算あわないのかね
19 コドコド(SB-iPhone):2012/08/25(土) 22:22:53.20 ID:9E0wTAzQi
今こそゴルゴの泡ぶく氷山作戦を…
20 オセロット(愛知県):2012/08/25(土) 22:27:35.23 ID:fbxcaJb50
大陸はめんどくさいねぇ
21 リビアヤマネコ(西日本):2012/08/25(土) 22:29:03.08 ID:2BaR4Uqb0
普段から森林保全に取り組んでるかサボってるかの違いだな
しっかりと保全してりゃ上昇気流が発生して雨雲が出来て水が循環するものを
木を切る事しか考えない所は時間をかけて砂漠化させてるもんなぁ
22 ウンピョウ(愛知県):2012/08/25(土) 22:33:12.22 ID:BkDw9sTd0
>>2
はえーよ
23 マンクス(東京都):2012/08/25(土) 22:49:05.58 ID:u+7tBzTD0
>>17
日本人の生理的正直さが出てたなw
昔は韓国海苔とか食ってたが糞尿垂れ流し知ってから全てがダメになった。
24 キジトラ(熊本県):2012/08/25(土) 22:49:58.02 ID:mteB9ntH0
  中国の黄河の川底に降り立ってみた。
  どっちの方角を向コウガ、水一滴さえ
  見えない水無し川になりはてていた。

        お小水の黄河(向コウガ邦子)

25 スペインオオヤマネコ(京都府):2012/08/25(土) 23:30:13.47 ID:NuFjoNQ80
毎年何処かで水不足のイメージがあったけど
今年は聞かないな
報道してないだけ?
26 スフィンクス(大阪府):2012/08/26(日) 00:56:20.23 ID:7UCvsPov0
日本だって深井戸水源あるし川や湖がすべてじゃないぞ。
大河が枯渇しても周辺に地下水脈くらいありそうだが。
27 黒(チベット自治区):2012/08/26(日) 07:27:04.30 ID:adIJ7yhI0
資源がないと言われる日本も水はいっぱいあるな
28 トラ(栃木県):2012/08/26(日) 13:53:47.86 ID:Rn+qXTOp0
イスラム教でも信仰してろ
29 マレーヤマネコ(九州地方):2012/08/26(日) 13:56:29.50 ID:zjaFD5sX0
絶対に中国人には土地を売るなよ
30 ハバナブラウン(福岡県):2012/08/26(日) 13:58:20.64 ID:AWnU3TMJ0
日本に関係ないなら勝手にやってろ
31 サバトラ(山口県):2012/08/26(日) 13:59:08.42 ID:L39vQ6Q60
時々道路でいっぱい乾涸びてるよね
32 ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 14:04:44.49 ID:VYJ/grTgO
ん?香川と徳島の水争奪戦じゃなくて?
33 マーゲイ(チベット自治区):2012/08/26(日) 14:06:16.86 ID:eYGpm24p0
>>24
34 ラグドール(やわらか銀行):2012/08/26(日) 14:08:25.45 ID:gTacxC120
香川人を輸出して正しい水の使い方を浸透させよう
35 ピューマ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 14:10:22.16 ID:ALQKa7ke0
水が無いなら血を流せばいいじゃない
36 ジャングルキャット(山形県):2012/08/26(日) 14:11:29.97 ID:lhpqhns1I
鳥山明が描いた水ない世界での水探す旅の話好き
37 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 14:17:02.96 ID:ta7Zb1qjP
太陽エネルギーを利用した直接的な脱塩プラントって
できないかな。太陽光で一度電気作ってそれを動力としてとかじゃない方法
38 ハイイロネコ(北海道):2012/08/26(日) 14:18:48.24 ID:cdoBe9ue0
水資源バブルは終わったよw日本で言う原野商法なんだよあれ
39 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2012/08/26(日) 14:19:35.58 ID:kKGYMObk0
水が無いだけで殺しあって、水が高くで売れるのか
これは武器と水を売るビジネスチャンス
40 ライオン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 14:22:44.53 ID:jTUxoctxO
日本の放射能汚染水でよろしければいくらでもお売りしますよ
41 リビアヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 14:22:52.86 ID:Uhy+LskK0
アメリカも旱魃じゃないか
42 メインクーン(アラビア):2012/08/26(日) 14:25:45.62 ID:vfPBI+2e0
ふぐずまの水送ってやれ
43 スノーシュー(北海道):2012/08/26(日) 14:27:52.81 ID:R/c3wuWU0
水がなければ清涼飲料水を飲めばいいのではないか
44 黒トラ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 14:31:31.24 ID:NURqHQcwO
ミミズをやらう
45 ハイイロネコ(山梨県):2012/08/26(日) 14:34:49.68 ID:r8UDMhgv0
日本の水道水が売れるなら日本人みんな億万長者だな
46 白黒(滋賀県):2012/08/26(日) 14:37:01.67 ID:QfmJaLUS0
日本は敢えて自然破壊をしない限りは水資源が枯渇することは無いんだよなぁ
周囲が海で大気に水分が多く、低気圧高気圧の配置も抜群
山に気流がぶつかって上昇気流が生まれると雨も発生しやすいと来てる
google地図で見ても分かるように市街地域周辺は緑が少ないが、田舎地方は緑が潤沢にあるから乱開発を避けるだけで問題なし
まぁ少子化だからバブル期みたいに山を切り開いて住宅地域を増やす意味は無いし、以降何十年単位は既存の住宅を改築・転用するだけで人の居住はまかなえる
47 縞三毛(東日本):2012/08/26(日) 14:37:04.02 ID:Dn4v9lBE0
日本の水源を支那がおさえまクリスティ
48 スノーシュー(北海道):2012/08/26(日) 14:37:34.16 ID:R/c3wuWU0
中国資本が北海道の水源地の土地を買って問題になってる
49 リビアヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 14:51:07.32 ID:Uhy+LskK0
>>46うどん県
50 マーゲイ(岡山県):2012/08/26(日) 14:53:55.50 ID:k9n1RuZj0
うどん茹でることもできんな
51 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 14:54:04.31 ID:ta7Zb1qjP
>>49
うどん単体では戦えないがうどんの下僕県があるから平気
52 マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 14:54:21.77 ID:1d6vRhRb0
オイラ、バットてんだ。
53 ジャガーネコ(チベット自治区):2012/08/26(日) 14:54:48.81 ID:kHK+N3FR0
うどんを茹でるために売春とかが流行るのか
54 ピューマ(神奈川県):2012/08/26(日) 14:57:32.69 ID:J0dtq2G+0
それにつけても今回の台風のコースに期待している 今沖縄で大変だが、 
沖縄の人さえ耐えてくれれば、あとはそのまま半島に行って欲しい
55 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 15:01:05.88 ID:EgF6Vz5J0
日本は湿度が高い辛い夏と引きかえに水が豊富にある。

こっちだって苦労してんだよ。
56 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 15:13:01.00 ID:Da0FzCvZ0
福島のピカ水を送ってあげよう
57 ラグドール(やわらか銀行):2012/08/26(日) 15:31:34.05 ID:UleIWxU10
日本も食料を輸入してるから
輸入食料+国内産食料を生産するための必要水量は
日本の降水量では足りないので
日本は実質水輸入国だって誰かが言ってた
58 ボルネオヤマネコ(滋賀県):2012/08/26(日) 16:25:47.41 ID:sR5gA5Np0
ニートやナマポを総動員して休耕田を耕せば食料自給率は100%に近い所まで持って行ける
日本は農耕事業がどんどん廃れてるから、社会の荷物になってる人間を配置すればいい
使えないどころか足を引っ張ってる人間が役に立つんだからこれほど素晴らしいことはない
59 三毛(チベット自治区):2012/08/26(日) 17:57:43.04 ID:iSVLGchM0
政府すでに死す、讃岐まさに立つべし、歳は平成、饂飩大吉
60 サーバル(dion軍):2012/08/26(日) 18:02:07.93 ID:PPAtJQamP
俺も、まっ先に >>2 が思い浮かんだw
61 アメリカンカール(埼玉県):2012/08/26(日) 18:02:59.48 ID:q5TsyVet0
台風2、3個あげるよ。
62 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/08/26(日) 18:11:35.16 ID:IA0Ppz680
>>2
すばらしいw
63 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 18:14:22.88 ID:hMxJBKwX0
マスコミにとってアジアは、日本中国朝鮮じゃないのか
64 ヨーロッパヤマネコ(宮崎県):2012/08/26(日) 18:18:23.72 ID:vGci6C5R0
島国でよかったな。
大陸だと国境をまたいでる川でまじで戦争おきるわ。
65 アンデスネコ(大阪府):2012/08/26(日) 18:18:24.88 ID:v3g0QHF20
ミスミ「み、未来が〜〜」
66 アンデスネコ(大阪府):2012/08/26(日) 18:19:48.42 ID:v3g0QHF20
>>64
日本が大陸と地続きだったら朝鮮半島と同じ末路を辿ったことだろう

島国だったことが最大の神からの贈り物だな
67 ボルネオウンピョウ(関西・北陸):2012/08/26(日) 18:20:41.76 ID:H9qWcKTxO
>>54
あれは陛下侮辱発言のバツだよ神風だよ
910ヘクトパスカル
韓国直撃
しかも大量の海水を巻き上げ黄海に持ち込み吸い上げ韓国直撃
高潮高波満潮が重なれば黄海がタプタプの満水状態で韓国沿岸部はちょっとした洪水で水没するはずだ
韓国山間部に降る大雨で韓国黄海沿岸部は海と山から洪水の挟み撃ち
いやはや見ものだこれはw
68 ペルシャ(埼玉県):2012/08/26(日) 18:27:57.16 ID:bGCEYCs/0
TBSラジオでやってたミステリーゾーンの「水をくれ」思い出したわ
69 リビアヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 18:28:07.25 ID:Uhy+LskK0
半島の事なんか考えるだけ無駄よ
70 ユキヒョウ(東京都):2012/08/26(日) 18:30:59.46 ID:LuhAOH/h0
明日より今日なんじゃぁ〜
71 バーミーズ(茨城県):2012/08/26(日) 18:31:20.39 ID:Kbx4H23Z0
わらw
72 マンクス(東日本):2012/08/26(日) 18:32:01.14 ID:DignToK40
ヒャッハッハッ水だーっ!!
73 スミロドン(関東地方):2012/08/26(日) 18:32:28.97 ID:ccxbl8+gO
水を美味しく飲めそうだね
74 ピューマ(山形県):2012/08/26(日) 18:32:43.92 ID:de3NYwAA0
全部だ!
75 白(東京都):2012/08/26(日) 18:33:28.37 ID:7vC5IIVt0
福島に無尽蔵に湧き出す水源があるのじゃ
76 イエネコ(福岡県):2012/08/26(日) 18:33:29.10 ID:McIsNBxu0
なんとかして砂ぼうずスレに持っていけないものか・・・
77 エジプシャン・マウ(愛知県):2012/08/26(日) 18:33:40.27 ID:YaA2gWzL0
種もみだけは
78 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/08/26(日) 18:40:16.83 ID:RHLTacei0
R思い出した
79 猫又(福岡県):2012/08/26(日) 18:40:52.48 ID:FggY08U30
日本の水源が中国に買われている!!
中国は日本を狙っている!!
核武装しろ!!!!!通貨スワップを返済しろ!!
80 キジ白(東京都):2012/08/26(日) 18:41:10.17 ID:N1hnW6cu0
ここまでうっでいぽこなし
81 バーマン(石川県):2012/08/26(日) 18:43:33.01 ID:DgwmVRKj0
たわばさん、何してはるんですか
82 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/26(日) 18:46:53.63 ID:qcEKFpmi0
日本の水源って中国が買ってたよな
83 エジプシャン・マウ(栃木県):2012/08/26(日) 18:48:07.86 ID:SqV8REdN0
まさにブルーゴールド
84 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 18:53:38.17 ID:+zbngZq9P
>>17
あの売れ残りかたに、日本人最後の"プライド"を見た気がしたwww
85 ペルシャ(埼玉県):2012/08/26(日) 19:17:36.74 ID:bGCEYCs/0
>>84
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86 オセロット(静岡県):2012/08/26(日) 19:23:21.52 ID:+G1mjvJT0
これ見るとマジにヤバいぞ。
http://livedoor.blogimg.jp/pachineet/imgs/f/b/fb1363a2.jpg
他国が中国に対してやってたらとっくに戦争になってるレベル。
87 ウンピョウ(大阪府):2012/08/26(日) 19:34:53.27 ID:fB7igRIe0
>>57
ヴァーチャルウォーター理論はトンデモだっていってた
じゃあ日本が輸出する電子機器とか製鉄にも大量の水がつかわれてるから
輸出もしてるという理論にもなるって
88 ユキヒョウ(東京都):2012/08/26(日) 19:38:04.71 ID:LuhAOH/h0
>>86
殺しにかかってんな
89 猫又(九州地方):2012/08/26(日) 19:39:35.85 ID:iJg/BHykO
しかし最近台風来ないな
昔はこんなに韓国の方に流れてたっけ?
90 キジトラ(チベット自治区):2012/08/26(日) 19:40:46.56 ID:FE+/7dj70
>>89
2005年から驚くほど変わった
台風の進路

91 ラガマフィン(内モンゴル自治区):2012/08/26(日) 19:41:26.92 ID:L6F8jSZMO
>>82
水利権も買えたのか?
92 ペルシャ(埼玉県):2012/08/26(日) 19:41:55.33 ID:bGCEYCs/0
>>86
中国人ってほんと意地汚いって言うか節操無いな…
他人に迷惑かけても自分たちの権利を最大限に使うよな
倫理観ってものが皆無なんだよ
こんな国相手に遠慮してたら好きなようにやられそうだ
隣国が同じ方法で対抗したら即第3次世界大戦になりそう
93 マンクス(東京都):2012/08/26(日) 19:42:38.11 ID:MhEWArYK0
ケンシロウの最初のセリフか
94 スコティッシュフォールド(京都府):2012/08/26(日) 19:43:25.05 ID:ort2bmFu0
戦争する水があるなら、争う必要ないやろw
95 白(福岡県):2012/08/26(日) 19:44:05.17 ID:DVKwNL6x0
>>86
これは酷い
96 ユキヒョウ(東京都):2012/08/26(日) 19:44:47.41 ID:LuhAOH/h0
>>92
水源を抑えれば勝ちってのはむこうの伝統的戦略らしい
97 ツシマヤマネコ(静岡県):2012/08/26(日) 19:50:57.64 ID:x79H8tMV0
>>23
結構早い時期に(W杯前)
韓国海苔にトイレットペーパーが付着していた
という情報を得て、それから食べてない。
98 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 19:51:08.31 ID:OF5ayMWx0
アラブ諸国と違って海水を淡水化する施設を導入できないのか
99 サーバル(家):2012/08/26(日) 19:52:05.39 ID:gLxkcvKLP
こいつらまだ札束なんて持ってやがるぜ!
ケツ拭く紙にもならねーぜ!
100 縞三毛(関西・北陸):2012/08/26(日) 19:53:35.10 ID:xEqWDbERO
インド人は増えすぎだからちびっと減らしてもいいように思うよ
101 アメリカンカール(埼玉県):2012/08/26(日) 19:57:07.90 ID:DuGNts7/0
メコン川の話かと思った
水問題は戦争ありそうだな
102 イリオモテヤマネコ(中国地方):2012/08/26(日) 20:00:23.47 ID:glPcKjxv0
韓国の水がおいしいよ
103 ピクシーボブ(神奈川県):2012/08/26(日) 20:02:09.22 ID:JyKNVLF30
南朝鮮のミネラルウォーターは、売れ残って2Lが18円で売られていたが
だれも買う様子はなかったな
104 コーニッシュレック(西日本):2012/08/26(日) 20:11:15.88 ID:yM2cVlul0
なんで日本は外国人の土地所有を認めるんだろ?
許さない国多いよね。
105 サバトラ(兵庫県):2012/08/26(日) 20:12:12.97 ID:Kzt87drr0
>>104
悔しいならあんたが買い取ればいいじゃん。
106 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 20:12:57.34 ID:NyUr/i9oP
沖縄こいよ!
107 トラ(チベット自治区):2012/08/26(日) 20:14:09.22 ID:F7fqXU920
あいつらヒマラヤから解け出したヒ素入り水で中毒起こしてんだよな
108 サーバル(家):2012/08/26(日) 20:14:22.88 ID:gLxkcvKLP
>>104
多いの?や、純粋に知らん
欧米抜きで言ってるのは分かるけど
109 ユキヒョウ(関西・東海):2012/08/26(日) 20:14:59.41 ID:o0aOT67gO
カガワ・トクシマ冷戦のことか
110 黒トラ(長崎県):2012/08/26(日) 20:15:48.68 ID:M9kKKDp30
後のうどんの乱である
111 ジャガランディ(奈良県):2012/08/26(日) 20:16:47.36 ID:zO2Weu4p0
うどん県もいつか四国を統一して本州に攻めてくるのかな
112 マンクス(千葉県):2012/08/26(日) 20:17:29.57 ID:Xs9UL5sy0
水なら売るほどあるって冗談が
最近は現実だもんな
113 ラ・パーマ(関西・東海):2012/08/26(日) 20:21:58.30 ID:n5m09OUcO
外国人向けに定期借地のみにすればいいんだよ。水源とか自衛隊基地周辺とか変われちゃうとまずいからね。あと所有者不明になりやすく税収が見込めなくなるので一代限定。あるいは法人のみ
114 ペルシャ(埼玉県):2012/08/26(日) 20:26:01.04 ID:bGCEYCs/0
>>96
よくわからんがいまだに三国志をやってるわけかw
もうほんと中国嫌い
115 コーニッシュレック(チベット自治区):2012/08/26(日) 20:26:27.15 ID:YHaa07C30
水の輸出ってやってるの実際?
116 メインクーン(神奈川県):2012/08/26(日) 20:27:42.74 ID:7rPe+M2o0
>>86
島国で本当に良かった
117 リビアヤマネコ(福井県):2012/08/26(日) 20:28:51.56 ID:wAFebrzj0
海水から真水って作れないのかよ
蒸留すりゃ大丈夫なんだろ?
118 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 20:29:48.17 ID:7DU6NMmt0
国によっては石油より価値があるからな
水道事業は原子力より需要あるそうだし
119 ベンガルヤマネコ(岩手県):2012/08/26(日) 20:30:07.80 ID:AJA/pG6r0
おい!
120 オセロット(静岡県):2012/08/26(日) 20:30:34.31 ID:+G1mjvJT0
>>117
飲料用だけならなんとかなるんだろうけど、農業用やら
工業用となるとコストがなんともならない。
121 コーニッシュレック(東京都):2012/08/26(日) 20:31:52.67 ID:5zBxMOtP0
>>117
すんごい金かけるか、すんごい時間かけるかの二択
買った方が安いし速い
122 スノーシュー(北海道):2012/08/26(日) 20:37:31.23 ID:R/c3wuWU0
ときどき水道水から蒸留水作ってるけど時間はかかるな
職場の機械だと18L作るのに半日はかかる
123 マヌルネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 20:40:25.59 ID:HWgBR/fs0
>>4
上流のウンコ汁入りでおいしいニダ!
124 マヌルネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 20:41:27.77 ID:HWgBR/fs0
>>16
知ってるか、ミネラルウォーターよりガソリンの方が安いことを
125 ウンピョウ(東京都):2012/08/26(日) 20:42:09.54 ID:b2gvIAUT0
東レがアップを始めました
126 猫又(福岡県):2012/08/26(日) 23:19:46.53 ID:rMBR4fj00
うどん茹ですぎたんか
127 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/08/26(日) 23:33:17.11 ID:i4pMUxcY0
血でゆでろ
128 黒トラ(四国地方):2012/08/26(日) 23:34:14.88 ID:dEVxLzy+O
鬱アニメ思い出した
129 ハバナブラウン(東京都):2012/08/26(日) 23:36:28.67 ID:u84sbtF80
袁術を思い出す奴はどれくらいいるんだろうか
130 トラ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 23:38:14.10 ID:PaNEZsOoO
大五郎でも飲め
131 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/08/27(月) 05:23:24.91 ID:q8OYJ+aQ0
水資源を巡る戦争は起きにくいって説もあるけどね
水は単価がものすごく低い(食料と比べて二桁くらい)から戦争する金で水浄化装置でも作ったほうが安上がり
ミネラルウォーターは石油より高いって思うかもしれないけどあれは砂糖の入ってない清涼飲料水だから
132 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/08/27(月) 05:25:29.06 ID:p0PQgvCW0
アメがざんざか降るお国柄でよかった
133 スコティッシュフォールド(東京都):2012/08/27(月) 05:27:45.26 ID:QMr5YVIc0
確か日本からの水の輸出ってやってなかったか
オージーとかに運ぶ技術のことをどっかで聞いた覚えが
134 スナネコ(福岡県):2012/08/27(月) 05:28:08.02 ID:mtDSzuUb0
正直、水源買っても戦争になれば意味ないよね
135 イエネコ(兵庫県):2012/08/27(月) 05:29:27.20 ID:aZz+3g5A0
跡は豪雨で排出される水を以下に
海に流さずに溜め込んでそれを
発展途上国に売れるかだな
136 シャム(大阪府):2012/08/27(月) 05:30:10.33 ID:MEae9cxv0
>>134
日中戦争になって在日中国人が日本の水源を占拠してたらそりゃ没収だろな
137 ジャガー(四国地方):2012/08/27(月) 05:33:14.43 ID:3l6aWi6KO
ありえない
水掛け論をつクリだす同和の詐欺だな

むしろツナミ被害が出てきた
138 アメリカンカール(宮城県):2012/08/27(月) 05:36:26.25 ID:/CtuuoJ70
>>131
戦争は起きないが土地の買収はある・・

中国が日本の山の未開の地を買ってたとか以前言われてたが
その目的が水になるのではないかといわれていた・・

真偽は分からないが
139 ヤマネコ(チベット自治区):2012/08/27(月) 05:36:42.32 ID:bkBTCin00
>>113
在日がいる限り無理だねえ(。-_-。)
140 ヒマラヤン(東京都):2012/08/27(月) 05:38:38.94 ID:TLwwlPy00
日本の技術が売れるね
141 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/08/27(月) 05:40:47.37 ID:68abQjPk0
中東なんかカネあるんだから淡水化プラントじゃんじゃん作れよ。
バカじゃないの?
142 しぃ(関東・東海):2012/08/27(月) 05:46:32.16 ID:gShsrMxJO
>>131
じゃーポカリスエットとアクエリアスの出番デスね

俺はもっぱらアクエリアス派でポカリスエット嫌いだけど薄い黄緑色の缶のやつは好きだった

あれなんて言うんだ?
143 スミロドン(関東・甲信越):2012/08/27(月) 05:50:03.14 ID:aT9A3PMnO
>>131
シンガポールは日本の浄水技術で海水を真水に変えてるよな

>>138
土地を買っても現行の法律では輸出は出来ないから意味ないよ
144 ターキッシュバン(群馬県):2012/08/27(月) 05:50:55.70 ID:2dduTatd0
>>91
あの連中にはそんなもん関係ないだろ
まず土地を所有して秘密裏にいろんな施設を建設したうえである時一斉に水源地全てを占拠
その後はやりたい放題
145 ラグドール(チベット自治区):2012/08/27(月) 06:07:17.73 ID:1j5Y9zZy0
海水でも生きてけるよう
人間改造したほうが早いじゃないか
鯨みたいに
146 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/08/27(月) 06:09:46.39 ID:WhFz2zTF0
>>124
で?
147 キジ白(空):2012/08/27(月) 06:30:51.26 ID:T/5A8JoW0
海があるだろ。
池沼か?
148 カナダオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/27(月) 08:58:05.45 ID:6JPlnHIAP
水が無くなる訳ないんだよな

こういう危機煽りはどうにかならんのか
149 ラグドール(内モンゴル自治区):2012/08/27(月) 09:03:49.49 ID:FQMlLhU0O
>>148
飲める水が無い。
150 縞三毛(福岡県):2012/08/27(月) 09:05:43.36 ID:lNvwrmv40
福岡市は昔から渇水で散々な目に遭ってきました。
それで今は海水淡水化技術を開発しています
これは世界屈指の海水淡水化技術であり、福岡市長は、
水に困窮してる中国にその技術を無償提供してあげる予定です。
太っ腹福岡市長。個人的思想で中国を批判しまくる石原都知事と大きく差をつける。
151 茶トラ(東海地方):2012/08/27(月) 09:08:29.62 ID:U+Ht/El2O
おはやう
152 縞三毛(中国・四国):2012/08/27(月) 09:16:04.49 ID:sBgm8sULO
北斗の拳スレじゃないのか…
153 白黒(やわらか銀行):2012/08/27(月) 09:20:09.24 ID:w89p6/+P0
日本も降水量はあるけど
ほとんど海にタレながしだろ
貯水する場所をふやしたほうがいい
154 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2012/08/27(月) 09:28:48.07 ID:zlnvjfoy0
>>153
だったら、水道代に森林の維持費を上乗せだなw
155 縞三毛(福岡県):2012/08/27(月) 09:39:37.20 ID:lNvwrmv40
>>153
それだとダムを作ることになる
国は原発推進が第一なのに、ダムを作ったら水力発電にも使われる
自然エネルギーのダムが大活躍!!原発の存在意義がなくなる
そこでダムの欠点を徹底的に謳って、ダム建設は口にするのもタブー化された
156 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/08/27(月) 09:47:12.99 ID:p2JlCtFQ0
中国がダム作りまくってるよね
157 カナダオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/27(月) 10:28:43.09 ID:6JPlnHIAP
中国でも南部には水一杯あるんじゃなかったか?

水が一部分に偏りすぎなんだよな
158 猫又(やわらか銀行):2012/08/27(月) 10:57:13.98 ID:TxSkUxLB0
普通に詐欺っぽい
159 ペルシャ(東京都):2012/08/27(月) 10:58:44.70 ID:D9vRuKAf0
中国が川の上流で取水しまくってインドと戦争が一番ありそうかね
160 縞三毛(福岡県):2012/08/27(月) 11:04:12.06 ID:lNvwrmv40
中国では世界最大級の黄河が枯れたよね
黄河の水で農地を増やす計画で、黄河の上流・中流域で灌漑用水に黄河の水を使いまくった
その結果、黄河下流では水が枯れて海まで水が流れない「断流」現象が発生した
下流域では農業どころか飲料水さえなくなった
161 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/08/27(月) 11:06:12.99 ID:D/TuNE6m0
さっさと戦争始めろや、こっちは冷えたミネラルウォーター飲みながら見てるから
162 カナダオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/08/27(月) 11:21:02.88 ID:6JPlnHIAP
日本はなんでこうゆうビジネスチャンス生かせないかな〜。技術は良いのに。

アメリカとフランスに水関連はやられまくり
163 スナネコ(福岡県):2012/08/27(月) 11:22:54.57 ID:mtDSzuUb0
>>150
ふざけんなよ、ゴミが
そんなことをする前に選挙しろや
164 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/27(月) 11:44:37.84 ID:nhkBegn30
一方アメリカの個人家庭では家庭用プール作って水を浪費していた
165 イリオモテヤマネコ(家):2012/08/27(月) 11:45:44.62 ID:Wy2XXeDOP
各国の降雨量比較グラフ見たが日本は他よりも多かったな
166 スフィンクス(東京都):2012/08/27(月) 11:59:55.03 ID:t1b6rUIf0
でも日本にはうどん県があるからなぁ
他国より多くても消費量が半端無い
167 ツシマヤマネコ(東京都)
>>58
んじゃ関税をなんとかしろよ