SONY、光学ディスクドライブから撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボンベイ(新疆ウイグル自治区)


SONY、光学ディスクドライブから撤退

ソニーが来年3月までにパソコン向けの光ディスクドライブ事業から撤退することが24日、わかった。
国内外に約400人いる従業員の大半は、早期希望退職で削減する。巨額の赤字から立ち直るために進めてきた
不採算事業の整理が、これでほぼ終わる見通しだ。

 光ディスクドライブは、CDやDVDを読み取る装置。ソニーでは子会社の「ソニーオプティアーク」(神奈川県厚木市)が
手がけているが、この業務を来年3月をめどに終える。

 従業員は国内に開発・設計部門など約90人、マレーシアの工場に約300人など。一部は配置転換するものの、
大半は退職させる。子会社の本社や工場はソニーの他の事業に転用する。

http://www.asahi.com/business/update/0825/TKY201208240706.html

(≧Д≦ )(≧Д≦) スレ立て依頼所 (≧Д≦) (≧Д≦)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345825875/17

ソニーの光学ドライブにはNECも関係していたな (´・ω・`)
17 名前: ロシアンブルー(愛知県)[] 投稿日:2012/08/25(土) 11:35:06.58 ID:YPh9KAuz0
2 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/08/25(土) 12:04:07.74 ID:jEWOG2bH0
あとパイオニアだけか
チョンもあるな
3 ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2012/08/25(土) 12:04:18.78 ID:dBpx8LhG0
ブルーレイがあれば十分
4 アビシニアン(宮城県):2012/08/25(土) 12:05:50.95 ID:l1c9ODb70
PC向けはLite-onベースのモデルしか無かったからな
5 カラカル(家):2012/08/25(土) 12:07:06.20 ID:Bp4c+M/i0
blu-ray終了?PS3どうすんの?
6 カラカル(家):2012/08/25(土) 12:07:39.16 ID:Bp4c+M/i0
ディスクドライブは、ソニータイマーの重要な部品だったのに
7 ロシアンブルー(愛知県):2012/08/25(土) 12:07:44.57 ID:YPh9KAuz0
>>2
パナソニックもBlu-rayドライブがあったと思うが、撤退してるっけ?
8 ぬこ(大阪府):2012/08/25(土) 12:07:52.91 ID:EfF4OKGO0
まあライセンスあるしわざわざ自社で製造しなくてもいいもんな
9 ライオン(大阪府):2012/08/25(土) 12:08:39.44 ID:5apUeznn0
>>5
特許収入と製造は別
10 マヌルネコ(東京都):2012/08/25(土) 12:10:24.41 ID:390AmMhW0
ここ数年ソニー製のPC用ドライブってなんかあったっけ
VAIO用か?
11 トラ(関西地方):2012/08/25(土) 12:10:46.97 ID:Z5TmoCWx0
パナソニックはPDドライブだな
12 アムールヤマネコ(京都府):2012/08/25(土) 12:11:19.49 ID:gjO1KkImP
俺のPCはパナのBDドライブだよ^^
13 アビシニアン(宮城県):2012/08/25(土) 12:12:28.26 ID:l1c9ODb70
※BDレコーダー向けの事業は継続されます
14 ロシアンブルー(愛知県):2012/08/25(土) 12:13:31.03 ID:YPh9KAuz0
2008年頃だと、2層式のBlu-ray書き込み可能なドライブが7万円ぐらいしてたから
今の下落っぷり考えると、作るよりライセンスで設けたほうがいいだろうな

次期光学ディスクドライブってのも、いまのところあんまり考えられないし
15 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/25(土) 12:14:37.24 ID:7XjqdWbM0
このさいSA-CDのプロテクト解除法披露してほしい
16 ジャガランディ(大阪府):2012/08/25(土) 12:16:04.10 ID:hJMySEDb0
撤退撤退また撤退
とりあえず円高何とかしろよアホ日銀
17 オセロット(岩手県):2012/08/25(土) 12:16:09.40 ID:53JdrXex0
NECとの合弁?そこそこ安くて焼き品質よかったな
18 アビシニアン(宮城県):2012/08/25(土) 12:17:10.10 ID:l1c9ODb70
>>7
5インチPC用は撤退。ノートPC、BDレコ他組み込み向けは継続。

>>10
Lite-onベースのBD-5300Sを他社より安めに売ってた。旧NECオプティアーク
ttp://images.techtree.com/ttimages/story/114067_front.jpg
19 白(東日本):2012/08/25(土) 12:18:03.85 ID:jRzi4Alk0
俺の親友プレステ2ちゃんはどうなっちゃうんですか
20 クロアシネコ(dion軍):2012/08/25(土) 12:22:52.07 ID:AwtTC/1M0
SSDレコーダーとか出すのか?
21 ボブキャット(宮城県):2012/08/25(土) 12:28:35.98 ID:L2NqvCMZ0
※PS3向けドライブ製造は継続されます
22 白黒(大阪府):2012/08/25(土) 12:29:22.87 ID:wxZwPfpE0
どこも撤退撤退だな
もう進歩止まっちゃったな金かかりすぎるんだろうな
23 ラ・パーマ(神奈川県):2012/08/25(土) 12:30:03.39 ID:AO/8S6oG0
先ずは組合い解体する方が先だろ
ありゃどうにもならんて
24 カラカル(東日本):2012/08/25(土) 12:35:37.24 ID:/YCJ8mm90
俺のPCはソニーNECのDVDドライブだよ^^
25 チーター(四国地方):2012/08/25(土) 12:54:24.23 ID:7tExI5ME0
光学ドライブはパイオニアしか買わないからどうでもいいや
パイオニアの静かだし値段もこなれてるし
26 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 12:55:10.37 ID:PIlw/Bk90
光学ドライブがオワコンになる時代が来るとは、想像できなかったよな
唖然としてるわ
27 アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/08/25(土) 13:02:26.92 ID:r56Q6+5v0
残ってるところが国ぐるみで特許料のがれをやったとこばかリ
なのが悲しいねえ
28 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/08/25(土) 13:07:42.52 ID:+eP1Omq20
ソニー倒産希望
29 猫又(三重県):2012/08/25(土) 13:09:25.10 ID:sMRx+GZg0
PSPどうすんのよ
30 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 13:46:01.58 ID:flJuEONa0
SEGAと争ってた時が懐かしいな
31 チーター(愛知県):2012/08/25(土) 13:47:49.02 ID:oVYDYsgo0
こないだBD/DVDドライブ買ったんだけどBD再生するとメニュー選択にマウスが使えない
BDはクソ
32 チーター(四国地方):2012/08/25(土) 13:50:04.34 ID:7tExI5ME0
>>30
安心しろ、そのSEGAは更に終わってる、PSO2やってみてああもうSEGA完全に駄目だわって悟った
33 オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 13:50:35.79 ID:+Z8FODmI0 BE:931363182-PLT(12330)

ウンコソニー
おわったな
34 キジトラ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 13:51:15.67 ID:Q34uyQME0
大半は退職させる
大半は退職させる
35 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 13:57:28.87 ID:0ojcAxnD0
民生用はまあ他社がやるだろうから別にいいだろうけども、
放送業務用のドライブもオプティアークだったっけ?どうなるんだろう

http://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-058/
36 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 13:58:06.16 ID:j+6JgMN80
今後ソニーのPCに付く光ディスクドライブは他社から買うってこと?
37 スノーシュー(神奈川県):2012/08/25(土) 13:59:20.31 ID:lYBnrniQ0
ソニーって保険会社だろ?
38 オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 14:01:12.64 ID:+Z8FODmI0 BE:1164204645-PLT(12330)

>巨額の赤字から立ち直るために進めてきた不採算事業の整理が、これでほぼ終わる見通しだ。

これでおわり?
おわるわけがない
39 コドコド(SB-iPhone):2012/08/25(土) 14:02:18.12 ID:+89sNpMHi
ソニー→撤退、パナ→?、パイオニア→まだまだ、東芝→TSST→?
日立→日立LG→?、NEC→ソニーNECオプティアーク→?、TEAC→細々
リコー→撤退、プレクスター→撤退、ヤマハ→撤退

うーむ
40 リビアヤマネコ(長野県):2012/08/25(土) 14:05:07.04 ID:lhO5FWXZ0
>>36
ほとんど松下製じゃないかな?
41 スナドリネコ(茸):2012/08/25(土) 14:06:17.22 ID:QsPqShD30
顔面ブルーレイ
42 デボンレックス(東京都):2012/08/25(土) 14:07:24.65 ID:2+bhAOGA0
テレビやめれば一発で良企業なんすけどね
43 サビイロネコ(大分県):2012/08/25(土) 14:07:52.13 ID:DIBBkES50
考えてみたら音楽配信やら動画配信やらであまり光学ドライブ使わなくなったかも
44 リビアヤマネコ(長野県):2012/08/25(土) 14:10:15.24 ID:lhO5FWXZ0
そりゃ苦労して作ったBDドライブも叩き売りされてるし儲からんよな
液晶TVみたいなもんかね
光学ドライブそのものがBDで終わりだって言われているし
4k時代に入ったとしてもBD規格(の発展版)のままとか
45 デボンレックス(東京都):2012/08/25(土) 14:12:23.58 ID:2+bhAOGA0
ホロやら100層も全部研究室レベルで終わったからな
HD作品のパッケージ販売でそれなりに生き残るだろう
46 オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 14:17:31.70 ID:+Z8FODmI0 BE:2328408858-PLT(12330)

>>42
テレビ事業は
3000億中の800億
テレビ事業を整理したところでどうなるという話でもない

ソニーは死亡にむかってまっしぐら中だ
47 アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/08/25(土) 14:26:29.46 ID:NXReYGJH0
赤字部門切り離しておしまいでしょ
最終的には金融とエンタテイメントのみになってそう
48 ヤマネコ(東京都):2012/08/25(土) 14:41:13.61 ID:NQ5EFhpy0
ソニーグループの今の稼ぎ頭って保険じゃなかったっけ?
49 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/08/25(土) 14:59:34.41 ID:fIseS5fb0
HDDVDの方がよかったのに
余計な争いのせいでせっかくの技術が無駄になった
ところで普通のDVDにさえ更に何倍もの記録ができる技術が一年位前にできたハズだが続報がないな
50 アメリカンショートヘア(WiMAX):2012/08/25(土) 15:08:54.29 ID:mv/EeZN+0
殻付きDVDRAMが死んだことが何より残念だ
51 猫又(東京都):2012/08/25(土) 15:18:09.37 ID:AEvkKMCX0
>巨額の赤字から立ち直るために進めてきた不採算事業の整理が、これでほぼ終わる見通しだ。

大赤字を垂れ流している事業がもう一つ残っているじゃありませんか…?
52チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/08/25(土) 15:22:41.86 ID:4tXCB0NQP
オンライン販売とか、
ギガレベルのファイルなんか落としてられるか
なんて思ってたけどリジューム?機能つけたりで
なんだかんだ落とせるもんだとわかったからな

53 イリオモテヤマネコ(関西・東海):2012/08/25(土) 15:25:37.40 ID:pZyfDSbG0
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg
54 茶トラ(東京都):2012/08/25(土) 16:11:07.16 ID:yEA6a9av0
> ソニーが来年3月までにパソコン向けの光ディスクドライブ事業から撤退することが24日、わかった。

パソコン用ドライブから撤退するだけでODDピックアップとかの部品製造までは対象じゃ無いて事だぬ。
自分とこのレコーダとかPS3とか向けに内製である程度出るし、外にも供給できるから。
だからBlu-ray即死亡ってわけじゃない。
ビデオフォーマットとして地位も確立出来てるのでしばらく無くなる心配も無い。
55 サビイロネコ(静岡県):2012/08/25(土) 16:13:18.39 ID:OjUl9PY40
恵安
56 マンチカン(チベット自治区):2012/08/25(土) 16:44:21.03 ID:7DINoE/90
>>39
プレクが無くなって以来あまりドライブ買ってなかったがほとんど撤退してたんだな
57 クロアシネコ(dion軍):2012/08/25(土) 18:34:07.55 ID:AwtTC/1M0
まーたなんか買わされるのか?もういいよブルレイ規格で
58 アメリカンカール(青森県):2012/08/25(土) 21:04:31.92 ID:B/r+n1MV0
ドライブの中身部品とかライセンスとかのほうが稼げそうだもんな
PCパーツはがんばればがんばるだけ価格競争ですり減りそう
59 ジャガーネコ(チベット自治区):2012/08/25(土) 21:05:54.44 ID:AOyCOAiQP
BD詰んだか・・・
60 茶トラ(滋賀県):2012/08/25(土) 21:14:09.33 ID:BhGb3DO30
いっそのこと、エレクトロニクス事業から完全撤退して、
音楽映像コンテンツ、保険、金融、ゲームだけにすれば、大幅黒字だろ
61 ぬこ(千葉県):2012/08/25(土) 21:40:39.29 ID:bHgXH2H60
>>60
黒字にはなるけど、未来がないじゃないですか
62 ハバナブラウン(富山県):2012/08/25(土) 21:42:14.00 ID:n5P7BSj60
PS3はこれからDL商法で稼ぐの?
63 茶トラ(栃木県):2012/08/25(土) 21:48:30.19 ID:7mcm5ouO0
DVDが流行った頃は近所に小さい工場で下請けがメディア作りやるくらいだったのにな
64 オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:01:28.30 ID:+Z8FODmI0 BE:698522843-PLT(12330)
65 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:04:09.15 ID:GaWLEdib0
>>64
本当に金融だけだな
どうすんだこれ
66 オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:10:52.53 ID:+Z8FODmI0 BE:1571676539-PLT(12330)

>>65
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/ar/2012/financial/images/fin_img01.gif
売上構成比13%の金融にすべてをかけるしかない!
67 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/08/25(土) 22:15:44.06 ID:GaWLEdib0
>>66
もうAIGみたいになってくしかないな
68 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:16:25.65 ID:CXS0zIjD0
これで事実上、メディア競争は終了なんだなあ。
DVD+BDの併売で全世界のソフト会社は安定して供給できる。
また消費者もこれ以上の規格争いに巻き込まれずに済むし、いいんじゃない。
結局、規格争いしてもオンライン販売の普及に移行したら意味ないって。

しかし一番の問題は。
@パッケージソフト制作⇒販売店⇒消費者
A再生機器⇒販売店⇒消費者
の流通経路がズタズタにされる点だなあ。

ソニーが必死の思いで作り上げてきた市場が一気に消滅してしまう。
結果、映像・音響関係はこれ以上の技術革新は望めなくなるだろう。
優秀な技術者はどこに行くのか・・・


69 茶トラ(滋賀県【緊急地震:十勝地方南部M5.9最大震度4】):2012/08/25(土) 23:21:07.79 ID:BhGb3DO30
第4世代光ディスク
70 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/08/25(土) 23:34:02.10 ID:CXS0zIjD0
しかし。
CDが1982年に登場してから、わずか30年で光学系の開発が終了とは。
家電メーカーは今後、細々と生産を続けるだけなんて。
新商品に胸がときめくことが少なくなるのは、寂しい・・・

71 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/08/25(土) 23:36:42.65 ID:S71m2Usu0
そういえば、ソニー辞めた人が作った”ホログラムディスク”ってどうなっちゃったんだろ?
72 ユキヒョウ(東日本):2012/08/26(日) 00:01:53.23 ID:WLax58ro0
DVDドライブは3千円くらいだしBDドライブも値下げが続いてる。
HDDみたいに複数買うわけじゃないので儲からないのだろう。
73 ライオン(兵庫県):2012/08/26(日) 00:02:54.59 ID:kDfMyert0
GK顔面ブルーレイ
74 ジャガランディ(滋賀県):2012/08/26(日) 01:28:04.38 ID:iMmsZImj0
PC向けに色々ドライブ出してるね BDドライブまで生産止めちゃうのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF
75 ライオン(東京都):2012/08/26(日) 01:31:25.30 ID:kyUxTSBi0
76 マーブルキャット(千葉県):2012/08/26(日) 01:38:39.61 ID:UUdhB+qF0
DVDの時も普通のプレイヤーがウン万なのにPCに組み込むやつは5千円とかで売ってたっけなw
77 ジャガー(奈良県):2012/08/26(日) 01:40:36.54 ID:zhBmcrQ+0
USBの外付けで充分なのでPCの内蔵光学ドライブは廃止した。
78 ジャガランディ(大阪府):2012/08/26(日) 01:44:14.61 ID:nsiyQDCE0
1Tのメモリが千円とか来るのはいつだ
79 クロアシネコ(岐阜県):2012/08/26(日) 01:47:17.77 ID:60lqKb1I0
>>49
Hなんとかが良かった点とは
80 スナネコ(東京都):2012/08/26(日) 01:51:17.60 ID:Fde2Arao0
今となっては遅いし嵩張るしで
末期のFDドライブみたいに
いざって時にしか出番がないもんな
81 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/08/26(日) 02:06:14.42 ID:rPz2u6wR0
HDDVDの方がDVDと親和性が高いから生産設備が大部分そのまま使えて安く済む
って言われてたな

どうせすぐ次のメディアが出てきて、それまでの繋ぎなんだろうからそれでも良かったのにな
小さな町工場なんてDVDからBDの設備に換えるの大変だったろうに
82 デボンレックス(埼玉県):2012/08/26(日) 05:46:52.93 ID:35SKpGL10
小さな町工場はDVDのままだろ
83 茶トラ(西日本):2012/08/26(日) 05:57:49.65 ID:Rs/o4/eB0
そもそもdvdであるかすら怪しい
84 トンキニーズ(東京都):2012/08/26(日) 07:59:58.06 ID://VlLQSW0
HDDVDの親和性なんていってる馬鹿がまだいることの方に驚く
東芝信者の残党か
85 トンキニーズ(東京都):2012/08/26(日) 08:01:12.71 ID://VlLQSW0
>>66
金融金融って馬鹿かこのゴミ
86 パンパスネコ(岡山県):2012/08/26(日) 08:15:32.97 ID:B66AkbcS0
日本だけiTunesで音楽売らないとかやってるからざまぁ
早く倒産しろ
87 ツシマヤマネコ(鹿児島県):2012/08/26(日) 08:50:53.77 ID:Mc/ua7oE0
>>84
ただの馬鹿
相手にする価値もない。そもそも円盤メディア自体がもはや、消える運命。
88 ボブキャット(愛媛県):2012/08/26(日) 08:52:58.42 ID:w3DfX8xr0
プレステどないすんねん
89 マーゲイ(東京都):2012/08/26(日) 09:01:53.71 ID:F5zE5Qm40
>>87
円盤メディアはこれから先、主流にはならないだろうけど消えることはまず無いと思う
90 サーバル(東日本):2012/08/26(日) 09:06:04.61 ID:A/lGGO2T0
円盤厨憤死WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
91 マーゲイ(東京都):2012/08/26(日) 09:09:48.30 ID:F5zE5Qm40
どうでもいいけど、昔LD買い集めてた奴はどうしてるのかな
ハードが壊れないように大事に取り扱ってるのかDVDやBDにダビングしてるのか
92 ツシマヤマネコ(家):2012/08/26(日) 09:13:48.48 ID:qx7Y8EAXP
>>91
どうすんだろうね。
さすがにLDのリッピングなんて聞いた事無いしな。
アナログ的にキャプチャするしかないんだろうな。
93 ラグドール(やわらか銀行):2012/08/26(日) 09:14:19.85 ID:ZttOiufA0
>>36
日立から買うんだよ
94 マンクス(埼玉県):2012/08/26(日) 09:47:57.59 ID:9VNtTyiA0
VAIO?
いまでもパナソニックのドライブだ
95 スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 15:03:23.78 ID:ffo31S150
昨日さ、歌○伎町の ”お店” で、ブルーレイ版はないの?
って半数の客が聞いてたぞ!!
96 黒トラ(東京都):2012/08/26(日) 17:48:33.25 ID:Ko9j0pXC0
お前らもうちょっと餅付けよ。
ブルレイ無くなるわけじゃないっつってんだろ。
メーカー勤めとかしてりゃ普通に分かりそうなもんなのに。

アダルティなやつはまだまだDVD全盛だろうね。ましてやホモホモしいやつは。
ブルレイにしただけで製作委託費とかも跳ね上がるから数が見込めるの以外は当分DVD。
97 コーニッシュレック(埼玉県):2012/08/26(日) 17:52:05.45 ID:J8KZ4ycX0
>>89
なんだかんだでセルは円盤だろうしな
配信オンリーにするには鯖代がかかりすぎるし
トラフィックも混みすぎる
98 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/08/27(月) 10:08:20.93 ID:OLrc+2pc0
>>71
そこ触れると、関係者はダンマリだよ
スピンアウト組で期待持てんのは、ゼニカネ言わない余裕あるやつな
金庫番に小遣い貰って吠えたり黙ったりの技術屋なんかイラネんだ
99 イエネコ(東日本):2012/08/27(月) 10:11:38.74 ID:3U2w4hHX0
UMDドライブが壊れたらどうすればいいんだ?
100 アンデスネコ(チベット自治区):2012/08/27(月) 18:44:01.03 ID:07EpU3Rs0
BDで開発終了
101 ボブキャット(東京都)
書き込みはHDDとフラッシュメモリーで充分
BDはレンタルビデオ屋から借りる時に読み込みとして当分ギリギリ使うかな

まあホントに、どうせ繋ぎなんだからBDなんて作らずに大容量DVDでもよかったのにな〜