【朗報】 紙にデータをバックアップできるようになったぞー(^o^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤマネコ(埼玉県)

A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました

大切なファイルやデータのバックアップをいくつものメディアに分散して保存しているが、
さらなるデータ消失に対して備えておきたい場合に、データを紙に印刷してバックアップ
できるソフトが「PaperBack」です。A4サイズ1枚に1MB保存可能で、Windows上で起動できます。

画像
http://gigazine.jp/img/2012/08/17/paperback/00_top.jpg
http://gigazine.jp/img/2012/08/17/paperback/DSC_4451.jpg

ソースに続く
http://gigazine.net/news/20120817-paperback/
2 オリエンタル(京都府):2012/08/18(土) 16:24:45.40 ID:2gMXvCeg0
これを待ってた
3 ペルシャ(三重県):2012/08/18(土) 16:25:44.03 ID:QDTsr+E40
これに炉利動画を保存したら捕まるの?
4 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 16:26:59.97 ID:FyC/t0jVP
カーチャンに捨てられる
5 猫又(神奈川県):2012/08/18(土) 16:27:22.01 ID:cTHH0WbF0
こどものおもちゃだな
6 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/18(土) 16:30:19.26 ID:o+QMBaX20
折り目とかつけたら読み込まなさそうでこわいなw
7 ラ・パーマ(dion軍):2012/08/18(土) 16:30:42.54 ID:g0iTqNDM0
でんこ?だったかで作ってプリントアウトすりゃいいんじゃないのか?
8 トラ(埼玉県):2012/08/18(土) 16:31:13.92 ID:FI4SQtAS0
自炊したマンガ全部捨てちゃったから万が一の時しんぱいだったんだけど
これでバックアップとっておけば安心だな
9 ボルネオヤマネコ(北海道):2012/08/18(土) 16:31:26.38 ID:5UFj9bBW0
データ保存の媒体が再び紙に回帰するとは面白い
10 アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/08/18(土) 16:32:09.03 ID:pcu/ZC7t0
よくわからない
11 しぃ(北海道):2012/08/18(土) 16:33:17.72 ID:yUAlyODq0
動画データを、これでバックアップしたい
12 茶トラ(埼玉県):2012/08/18(土) 16:33:35.02 ID:m8QqlMM80
これはマジでほしい。
大事なデータはusbメモリとかだけでなく紙保存にもしたいけど、
定期的に何十ページも印刷するのは現実的じゃないからな。
13 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/18(土) 16:33:55.07 ID:pj2Q9S0h0
1TBをバックアップするのに何時間かかるんだ?
14 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 16:34:48.16 ID:l+0AjtHn0
>>11
1つの動画が辞書くらいの厚みになりそう
15 セルカークレックス(東京都):2012/08/18(土) 16:34:57.14 ID:Zr02TQ6x0
インクが高い
16 ペルシャ(和歌山県):2012/08/18(土) 16:35:14.06 ID:SizJd81E0
17 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/08/18(土) 16:35:25.37 ID:N+GC85Yn0
なんかのパスワード色々をこれで保存するっていう使い方になるんだろうな。
18 スナネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 16:35:34.15 ID:42qeeina0
>>14
紙に直接動画を印刷したほうが…
19 アメリカンカール(禿):2012/08/18(土) 16:35:53.83 ID:vxfOGkGO0
これをjpgでscanしたら完璧じゃね
20 猫又(神奈川県):2012/08/18(土) 16:36:04.35 ID:cTHH0WbF0
一枚1GBぐらいになるまで待たないと
21 アメリカンボブテイル(禿):2012/08/18(土) 16:36:14.88 ID:w+ElpKNR0
動画とか1コマ印刷してパラパラすればいいやん
22 マレーヤマネコ(兵庫県):2012/08/18(土) 16:36:26.52 ID:5eQOfcLv0
古文書からエロ動画発掘とか胸が高鳴るな
23 コーニッシュレック(西日本):2012/08/18(土) 16:36:44.37 ID:/amvKphy0
そろそろカセットテープにデータ記録できる時代が来そうだな
24 ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2012/08/18(土) 16:37:10.53 ID:qPChcQxy0
普通に紙にjpg印刷しろよ
25 バーミーズ(愛媛県):2012/08/18(土) 16:37:47.54 ID:65n3RaVw0
コーヒーこぼしたら終わりってことはないの?
26 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 16:39:09.80 ID:brWQ714mO
QRコードとはどう違うんだよ
27 ギコ(愛知県):2012/08/18(土) 16:39:39.92 ID:PXfnes8j0
で、これをデジタル化するんだろ
28 ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2012/08/18(土) 16:40:02.31 ID:tI07z5vMi
おっとコーヒーこぼした。
ああっ!データがあああぁぁぁ!
29 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 16:40:34.13 ID:l+0AjtHn0
>>18
ぱらぱら漫画形式かな?
だとすると1秒30フレームとして紙だと30枚使うよ?
10秒分で300枚、1分の動画で1800枚
30 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/08/18(土) 16:40:37.94 ID:QGFBeSiv0
ハナクソが付いて未来世紀ブラジル
31 サビイロネコ(北海道):2012/08/18(土) 16:40:51.85 ID:sBzd+RLxO
QRコードの集合体?
32 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/18(土) 16:41:00.52 ID:o+QMBaX20
石版にデータを印字するのが一番安全そうだな
33 ボンベイ(秋田県):2012/08/18(土) 16:41:27.23 ID:GJeNtm1s0
A41枚に1MBってフロッピー以下じゃねえかwwwww
34 シャム(埼玉県):2012/08/18(土) 16:41:33.41 ID:KqagFikd0
大切なエロ動画とかこれで保存しとこう
35 サイベリアン(沖縄県):2012/08/18(土) 16:41:43.81 ID:MGQ63tdm0
レーザープリンターでもいいの?
36 バーミーズ(沖縄県):2012/08/18(土) 16:41:44.81 ID:Ws37my5d0
データを残すなら石に刻まなきゃ。
37 キジトラ(栃木県):2012/08/18(土) 16:41:54.79 ID:OJevRtxk0
つーか紙にインクじゃなくて磁気で模様を印刷すればいいんじゃね?
38 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/08/18(土) 16:42:20.50 ID:Z1XvavGh0
1MB
39 サバトラ(神奈川県):2012/08/18(土) 16:42:33.80 ID:rlpcoUdX0
これちゃんと冗長コード入れて誤り訂正してるんだろうな
ちょっとかすれたりしただけでデータがパーとかアホみたいだぞ
40 スナネコ(岩手県):2012/08/18(土) 16:42:55.14 ID:W6yLeMtJ0
マジキチ
41 ジャングルキャット(dion軍):2012/08/18(土) 16:43:16.87 ID:iTvZXOik0
この紙の束が邪魔になりそう
42 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 16:43:38.59 ID:MXi76yAX0
つパンチカード
43 コドコド(内モンゴル自治区):2012/08/18(土) 16:43:49.13 ID:SWE6QOo40
でっかいQRコード
44 アメリカンカール(京都府):2012/08/18(土) 16:43:52.73 ID:pM4QSUuN0
>>32
数千年後の人類が見たらなんと思うだろう
45 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/08/18(土) 16:44:02.73 ID:llaS7XGz0
なんで256GBから1MBに大幅ダウンしてんだよ
46 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 16:44:19.16 ID:l+0AjtHn0
どうせなら感熱紙で保存だなw
47 トラ(catv?):2012/08/18(土) 16:44:21.03 ID:5AGj1F7f0
>>39
QRコードだとしたら、それぞれのブロックごとに
標準で15%分の誤り訂正が入ってるはず。
48 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 16:44:48.33 ID:7Sh14xPC0
>>29
抜きどころなんてそう長くないから問題ない
49 サビイロネコ(庭):2012/08/18(土) 16:45:29.48 ID:1X5XLiXG0
fddより容量少ないのにfddより場所とるとは
意味なし
50 トラ(岡山県):2012/08/18(土) 16:45:56.93 ID:1iA0dFFW0
インドかどっかで色まで使ってGB単位で紙に保存する技術研究してなかったか
51 ジャガランディ(東京都):2012/08/18(土) 16:45:59.37 ID:TV4ZF1OP0
もっと革新的な工夫しろよw
詰め込んでるだけじゃん。
52 マヌルネコ(千葉県):2012/08/18(土) 16:46:06.04 ID:rt+U4c/h0
でも1MBのファイルって画像1枚程度だな
53 ヒマラヤン(中国・四国):2012/08/18(土) 16:46:06.69 ID:nV3Ihl8FO
そこまでして紙で残したいのかよ
54 サバトラ(千葉県):2012/08/18(土) 16:46:52.57 ID:gmlFMs930
A4サイズ1枚に1MB保存可能
A4サイズ1枚に1MB保存可能
A4サイズ1枚に1MB保存可能
A4サイズ1枚に1MB保存可能
A4サイズ1枚に1MB保存可能

解散
55 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 16:47:00.50 ID:iC5g/wDT0
56 コドコド(東京都):2012/08/18(土) 16:47:04.06 ID:RYc2/zPr0
紙テープでいいだろう
57 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 16:47:37.44 ID:T4u5MzQd0
1G1024ページ
広辞苑一冊に2Gのデータがwww
58 マンクス(北海道):2012/08/18(土) 16:48:28.21 ID:wPWG+iSl0
マジでその内石にまで回帰しそう
石最強伝説
そして後世の人類に技術レベルを馬鹿にされる
59 サビイロネコ(福岡県):2012/08/18(土) 16:49:55.21 ID:x/KXvfmN0
ほんのわずかな汚れやキズであっさり読み込み不良起こすな
上手く復元できなくて使い物にならん気がする
60 ユキヒョウ(島根県):2012/08/18(土) 16:49:59.80 ID:2G/tKXr00
次は磁気テープだな
61 ギコ(広島県):2012/08/18(土) 16:50:08.79 ID:JKmohiNo0
スキャナがどれくらい区別できるか知らんが256色くらいはいけるだろ
62 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 16:50:15.84 ID:iC5g/wDT0
>>53
HDDもBDもDVDも劣化が早いからな
磁気テープが少しはマシだが、それでも20年くらいが限界
63 サバトラ(神奈川県):2012/08/18(土) 16:52:20.90 ID:rlpcoUdX0
紙1枚でFD1枚と同等の情報保存できるんだから
FDと比べればコスパはいい
15年前だったら実用性あったかもしれないな
15年前だとこんな解像度で印刷できるプリンタやスキャナがなかっただろうけど
64 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 16:52:25.02 ID:2fSp1+G6O
>>1
そもそも紙ってデータを記録するために
中国の官僚が15世紀に作ったものなんじゃね?

あれ?俺なんか間違ってる?
65 ハイイロネコ(埼玉県):2012/08/18(土) 16:52:43.27 ID:wlzdvBIY0
インク代がヤバイな
66 シャルトリュー(兵庫県):2012/08/18(土) 16:53:41.82 ID:r6THSug20
村岡万由子の画像
67 ハバナブラウン(西日本):2012/08/18(土) 16:55:00.49 ID:VyukRyVz0
字・表データはそのまま読めるように印刷すれば
パソコンに戻せなくなっても大丈夫
68 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 16:55:19.01 ID:iC5g/wDT0
>>64
エジプト時代のパピルスだろ
69 しぃ(北海道):2012/08/18(土) 16:55:21.58 ID:yUAlyODq0
ボールペンで1dot塗りつぶしたら

データ壊れるんだろうねW
70 バリニーズ(東日本):2012/08/18(土) 16:55:27.85 ID:ClJwfor90
2次元バーコード化させて、データ復帰はハンディターミナルで
じじじーーーーピ!って読む込ませるようにすればいいよ
71 ボンベイ(埼玉県):2012/08/18(土) 16:55:28.77 ID:rFbHs4hR0
これどうせ独自の符号化だろ?
俺様が作った言葉で石彫るぜ!とか言う奴信用して複合できなくなったら糞だろ
72 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 16:56:00.93 ID:7Sh14xPC0
>>55
昔の人はそれを読むことが出来た
73 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 16:56:03.55 ID:LE2D4nss0
>>61
色あせとかしたら、処理できんのか?

これ、どのくらいの訂正能力あんだろうなあ。
2次元バーコードを敷き詰めてるだけぽいから、あんまり期待出来んか。
コーヒーこぼしても復号出来ます!とかだったらいいんだけど
74 コドコド(大阪府):2012/08/18(土) 16:56:06.90 ID:NHLkL5pd0
クリスタルに保存しちゃっちゃ
75 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 16:56:43.51 ID:LE2D4nss0
>>72
今でも読めるわ
76 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/08/18(土) 16:56:51.64 ID:niIoqROZ0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   A4の紙に1MBと聞いてwktkするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  君が生まれた頃のWindows95時代の
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  フロッピーディスクの容量が1.44Mだ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  SDカードを買ったほうがマシだな。
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
77 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 16:58:18.34 ID:l+0AjtHn0
>>75
職人機械工乙!
78 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 16:59:17.25 ID:LE2D4nss0
>>77
別にNC旋盤のためだけのものじゃねーし
79 ハイイロネコ(愛知県):2012/08/18(土) 16:59:30.67 ID:5+RRHDpd0
>>8
80 ロシアンブルー(岩手県):2012/08/18(土) 16:59:43.30 ID:8fo0LW+U0
>>1
どうせならそれを石に彫って欲しい

5000年くらい楽勝で保存できるだろ
81 サバトラ(神奈川県):2012/08/18(土) 17:00:00.54 ID:rlpcoUdX0
なんだこれOllyDbgの作者が作ってんのか
完全なジョークソフトじゃねーか
82 ジャガーネコ(青森県):2012/08/18(土) 17:00:26.72 ID:Kdh1/XYL0
攻殻の大臣脳誘拐であったな

っていうかQRコードないか
83 イリオモテヤマネコ(和歌山県):2012/08/18(土) 17:01:10.89 ID:a6fE/bFp0
使い勝手は悪そう
どこに需要があるのかな
小学校の授業とか?
84 しぃ(北海道):2012/08/18(土) 17:02:21.70 ID:yUAlyODq0

メガデモ界に需要ありそう
85 ベンガル(神奈川県):2012/08/18(土) 17:04:06.73 ID:HIS0RHtM0
上下左右の余白をもっと小さくすれば
2MBくらいは記録出来そうだな
裏面にも印刷すれば、4MBくらい可能かもよ
QRコードっぽいけど、もっとQRコード1個の大きさを大きくして
データ効率を高めれば、10MBくらいを
1枚の紙に保存できるんじゃないかな
86 ハイイロネコ(愛知県):2012/08/18(土) 17:04:47.00 ID:5+RRHDpd0
色を数色使えば100mbくらいにできるな
87 コーニッシュレック(東京都):2012/08/18(土) 17:05:10.11 ID:cdBBlbsm0
これカラーにすればもっと容量増やせるかもな
88 ピューマ(WiMAX):2012/08/18(土) 17:06:00.34 ID:QJafIeVI0
紙テープ直読み
89 マンクス(catv?):2012/08/18(土) 17:06:35.81 ID:mqIZygFL0
だめだ
ファイル名とかは復元できたけど保存できねえ
90 アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/08/18(土) 17:08:45.91 ID:pcu/ZC7t0
スライドパズルにすれば暗号化できるんじゃないかな
91 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:09:09.12 ID:mInQsyoR0
>>86
特許申請しました!
92 ヒマラヤン(秋):2012/08/18(土) 17:09:14.12 ID:91aGyL2a0
>>75
データ間違ってたりしたときに、千枚通しで穴を開けたりするわけ?
93 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:09:29.14 ID:iC5g/wDT0
>>86,87
カラーにしたら色あせするから長期保存のメリットが無くなる
94 スペインオオヤマネコ(dion軍):2012/08/18(土) 17:09:34.06 ID:B9IUPpui0
カラーじゃなくてもグレイスケールでもかなり容量アップできる
95 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:10:53.00 ID:mInQsyoR0
銅板エッチングすれば、1000年持ちそうだ
96 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:11:39.79 ID:iC5g/wDT0
>>95
石版に彫ったら何十万年も持つぞw
97 キジ白(SB-iPhone):2012/08/18(土) 17:11:49.95 ID:8CExaIsRi
>>92
昔は磁気テープも切り貼りしたもんだよ
98 コドコド(内モンゴル自治区):2012/08/18(土) 17:12:15.15 ID:T2xU72LM0
紙だと劣化するから、金属とかどうかな
99 バリニーズ(東京都):2012/08/18(土) 17:12:19.95 ID:WXiOGJ3p0
マトリックスみたいにこれ見ただけでどんなデーターか読めるようになりたいな
100 コドコド(福岡県):2012/08/18(土) 17:12:33.48 ID:WuOVWMgx0
A4を4枚でmp3一曲くらいなら
雑誌に音楽CD付けなくて良くなるな
101 マンクス(北海道):2012/08/18(土) 17:13:36.20 ID:fVjs8L3sO
ヤギに食べられたら終わりだす
102 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/18(土) 17:13:54.00 ID:QemSLoqy0
1GB保存するのに
何枚いるんだよ
バカじゃねの
103 オシキャット(北海道):2012/08/18(土) 17:14:11.09 ID:hMHIp+kF0
この紙をラミればいいんだな
104 スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/08/18(土) 17:14:42.08 ID:/eSYPNef0
>A4サイズ1枚に1MB保存可能
あぁこりゃ大馬鹿だ
105 マヌルネコ(千葉県):2012/08/18(土) 17:15:31.36 ID:rt+U4c/h0
>>102
1000枚
106 スノーシュー(神奈川県):2012/08/18(土) 17:15:52.52 ID:kwC2+B//0
コピーが楽かも
107 スノーシュー(北海道):2012/08/18(土) 17:16:33.39 ID:Fo/JjeoD0
一枚1MBかよ
もうちょっと増やせや
108 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/08/18(土) 17:17:40.66 ID:yTvChhHB0
これA4に1GB詰められるようにして
ポケットファイルに入れておいたら
火事にでもならない限りは大丈夫になるのかな
109 キジトラ(東京都):2012/08/18(土) 17:18:00.32 ID:FwEqhcMQ0
なかなか面白いな
110 カラカル(茸):2012/08/18(土) 17:18:09.21 ID:KZPyBrqz0
穴あき、虫食いに冗長性なしとか
111 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:18:44.72 ID:mInQsyoR0
>>96
彫るのも読み取るのも大変そうだなwww
銅板エッチングならインクジェットプロッタでインク乗せてしまえば、そこだけ腐食しないから溶液曝しで可能かと
112 スミロドン(アメリカ合衆国):2012/08/18(土) 17:19:43.54 ID:e1bUYymp0
100メガショックNEOGEOのソフト1本が100枚で収まるってこと?
113 マレーヤマネコ(福島県):2012/08/18(土) 17:20:06.91 ID:pf+NGpEI0
技術が退化しとるww
114 シンガプーラ(愛知県):2012/08/18(土) 17:20:17.94 ID:TPClSaHV0
面白いアイディアだな
115 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 17:21:07.58 ID:2fSp1+G6O
>>76
お前を待っていたw
116 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/08/18(土) 17:22:12.49 ID:yKfNNh5G0
機密文書はこれにすればいいのか
117 コドコド(SB-iPhone):2012/08/18(土) 17:22:22.88 ID:GaC8Q038i
これをスキャナで取り込んでHDDにバックアップですね
118 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:23:28.57 ID:iC5g/wDT0
>>111
金属だと錆びるからなぁ

まあ石でも金属でも数千年後の人類が発掘して、科学者が復元したのがエロ画像だったら笑えるなw
119 マレーヤマネコ(九州地方):2012/08/18(土) 17:23:48.34 ID:WlUrUCS7O
これを使って薄い本を出せばいいんだな‥?
120 マヌルネコ(千葉県):2012/08/18(土) 17:23:49.76 ID:rt+U4c/h0
A4の紙にデータ分割して保存しても結合させることできるのかな
それと1ファイル1MBを超えたファイルはどうやって保存すればいいのか
121 アメリカンワイヤーヘア(茨城県):2012/08/18(土) 17:23:56.13 ID:hu0zEQe40
折りたたんで折り目がかすれたら読めなくなりそう
122 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:24:02.32 ID:mInQsyoR0
記事読む限りでは、600dpiってあるんで
プリンタとスキャナの精度がもっと上がれば、1枚に4MBとか可能にもなるかもしれないな
123 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:25:53.21 ID:mInQsyoR0
>>118
とりあえず、今から100枚ぐらいエロ画像刷ってみるわwww
プロッタが無いので、アイロンプリント紙で転写して、基盤作成用の銅板に写してみる!
124 ベンガル(関東・甲信越):2012/08/18(土) 17:28:23.25 ID:FEWcSX6uO
素敵ね
物理的
125 ジャガランディ(新潟・東北):2012/08/18(土) 17:28:38.64 ID:hdep6sp2O
ぼうけんの書からふっかつのじゅもんに懐古か
126 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:29:37.73 ID:iC5g/wDT0
>>123
数千年後の人類がorzってなるとか胸熱だなw

ぜひ宇宙探査線にも印刷してもらいたいもんだw
127 アメリカンボブテイル(千葉県):2012/08/18(土) 17:31:42.10 ID:gUHJ59930
これ読んで理解したうえで緊急事態を告げる役の人が復活しちゃうだろ。
128 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 17:34:34.83 ID:l+0AjtHn0
物質としてはガラスが安定してるから保存にはガラスの媒体を使えば良いのに
129 カラカル(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:34:48.68 ID:cRPZU/Tr0
エロ画像を印刷できるのか?
130 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:35:46.60 ID:mInQsyoR0
>>126
それなんて地球侵略のフラグよwww

>>128
だが砕ける
131 ラグドール(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:36:01.47 ID:bTewIyLH0
PDFに出力して、RARで1メガにまとめて、それをまたPDFに出力して、RARで固めて・・・
132 サバトラ(神奈川県):2012/08/18(土) 17:36:43.17 ID:rlpcoUdX0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3325069.jpg.html

ちょっと作ってみたけど
やっぱりすげえ巨大になるな
133 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/08/18(土) 17:36:55.86 ID:9yAZarUj0
印刷した用紙をRAID1でバックアップすれば最強
データの一部をヤギに食べられても予備があるw
134 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 17:39:03.12 ID:RHcYy4Tc0
マイクロフィルムでいいやん
135 黒(大阪府):2012/08/18(土) 17:40:35.19 ID:mInQsyoR0
>>132
読み込んだらエロかったでござる
ロリはいかん、ロリは
136 ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/08/18(土) 17:41:29.05 ID:vWszbOBt0
黒ゴマを本気で並べてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16563671
137 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/08/18(土) 17:43:13.87 ID:QtaGlnrS0
傷つくわ汚れるわ濡れるわカスれるわ折り曲がるわ破れるわで
データの保存方法としては最悪な部類だと思うんだが
138 ギコ(埼玉県):2012/08/18(土) 17:45:18.67 ID:0lGxRelb0
>PaperBack

小説かよw
139 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 17:46:40.14 ID:2fSp1+G6O
>>112
ファミコンの
ドラクエ1→半分
2→1枚
3→2枚
4→4枚

か、、、胸が熱くなるな

あー
昔のレトロゲームの容量なら余裕で保存ができるよな
需要あるんじゃね?
昔は同級生2とかは
フロッピーディスクを何枚も取りかえながらプレイしてたんだろ?
140 ラガマフィン(東日本):2012/08/18(土) 17:46:42.82 ID:uuLItLUP0
印刷→スキャンしてGIFで保存→印刷 で圧縮出来るの?
141 スナネコ(岐阜県):2012/08/18(土) 17:46:52.09 ID:wl9PqqhQ0
紙だけじゃ心配だからPDFにしておいたほうがいいな
142 マーゲイ(空):2012/08/18(土) 17:47:04.67 ID:TDTB3htX0
エロ画像をデータ化すると微妙にエロかったりするのかな?
143 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:47:33.23 ID:iC5g/wDT0
>>132
ちょwww
ちょこんと可愛い過ぎでやばいだろw
無修正だし・・・
144 スペインオオヤマネコ(山梨県):2012/08/18(土) 17:47:44.49 ID:hWjDvbV/0
>>132
ホースくだちゃい
145 スナドリネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:48:47.26 ID:wVNrAR+00
そのうちドットの目がだんだん細かくなっていって、データの記録媒体で絵柄を描けるようになったりしてな
まさかこれがダヴィンチコードの正体なのでは
146 スナネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:48:53.15 ID:PPxd7g+M0
壮大な遠回りして元に戻ってない?
147 スナネコ(東京都):2012/08/18(土) 17:48:58.81 ID:6lcgZlD00
スキャナで取り込めば最強
148 マレーヤマネコ(九州地方):2012/08/18(土) 17:49:32.11 ID:WlUrUCS7O
>>132
故人を弄ぶな!
149 カラカル(三重県):2012/08/18(土) 17:49:41.49 ID:tTg8siX40
>>137
それ磁気ディスクにも当てはまるんだが・・
150 ライオン(WiMAX):2012/08/18(土) 17:52:39.32 ID:y1O2b+ms0
こんなもん信用できるかよ
151 サーバル(東日本):2012/08/18(土) 17:53:11.32 ID:d/EwmLN20
これでファイル共有はどうだろう?
152 マンチカン(関東・甲信越):2012/08/18(土) 17:53:42.86 ID:hAyBmGa4O
一方ロシ
153 ジャガーネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 17:54:13.07 ID:47rVGOSs0
>>118
ロゼッタストーンは実はエロ画像だったw
154 スノーシュー(神奈川県):2012/08/18(土) 17:54:23.51 ID:kwC2+B//0
>>151
クリアファイルで共有だな
155 コドコド(関東・甲信越):2012/08/18(土) 17:55:16.89 ID:gDARphFT0
ラミネートしとけばいいの?
156 ボンベイ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:56:06.89 ID:qbI6HLFj0
1Mじゃテキストの保存くらいか
157 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 17:56:49.15 ID:iC5g/wDT0
>>137
他のメディアに比べると遥かに長時間保存出来るぞw

レコード会社のマスターテープ管理ですら、20年ちょっと前のテープ読みのがやっとだしな
158 スペインオオヤマネコ(青森県):2012/08/18(土) 17:58:39.63 ID:SntusySs0
記憶容量は桁違いに増えたけど、保存性に関しては100年がせいぜいってとこだしな。
159 スノーシュー(東日本):2012/08/18(土) 17:58:53.30 ID:l+0AjtHn0
プリンターのインクの大きさピコリットルなんだからもうちょっとデータ量増やせるんじゃないか?
160 パンパスネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 17:59:29.22 ID:KYtJW4l0P
>>55
これガッチャマンとかゴレンジャーが使ってるやつだ
161 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/08/18(土) 17:59:45.90 ID:UJv8CT9M0
今の記録媒体は保存期間に難アリなんだろうね

こういった長期保存に向いた低コスト媒体なら結構応用が利くのでは?
162 バーミーズ(愛媛県):2012/08/18(土) 18:01:43.96 ID:65n3RaVw0
地球上の木を全部使って何GB記録できるのかな
163 トラ(宮城県):2012/08/18(土) 18:03:09.47 ID:Go2xNezf0
>A4サイズ1枚に1MB

話にならんのでは・・・
164 オセロット(愛知県):2012/08/18(土) 18:03:17.15 ID:XlAom+sr0


なんのために?

SDカードならいま64Gまででているだろ。。。。
165 ヤマネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 18:04:26.50 ID:n58au9/pP
復元したときファイルは存してそう
166 バーミーズ(愛媛県):2012/08/18(土) 18:06:13.91 ID:65n3RaVw0
そもそも印刷をミスってないという保証がどこにもない
167 セルカークレックス(茨城県):2012/08/18(土) 18:06:57.47 ID:fOsl6QWw0
>>1
つかCD-Rでよくね?
168 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 18:07:21.13 ID:6UHS0jLi0
飼い猫がビリビリにするんだろ
169 ラガマフィン(愛知県):2012/08/18(土) 18:07:29.45 ID:YZece38B0
誰か、折り目がつかない傷つかない燃えない濡れない紙を開発するべき
んで技術の進歩でB5くらいのサイズに1テラくらいのデータを保存できるようにすれば最強
170 スペインオオヤマネコ(山梨県):2012/08/18(土) 18:08:01.38 ID:hWjDvbV/0
和紙1000年ただし虫食いカビ注意
171 黒(東京都):2012/08/18(土) 18:08:17.86 ID:+eFwemlM0
面白いな
172 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:08:32.52 ID:iC5g/wDT0
>>164
SDカードって何年くらいデータ保持出来るのかね?
173 白黒(愛知県):2012/08/18(土) 18:09:51.68 ID:fGMngFjL0
>>167
CD-Rは数年。
174 セルカークレックス(茨城県):2012/08/18(土) 18:09:56.29 ID:fOsl6QWw0
>>172
少なくとも紙よりは長い
175 セルカークレックス(茨城県):2012/08/18(土) 18:10:27.38 ID:fOsl6QWw0
>>173
なに言ってんだこの馬鹿
176 チーター(兵庫県):2012/08/18(土) 18:11:15.07 ID:sD7v0bpX0
1Mの文章量だと文庫五冊分くらいにはなるだろうし
それが紙一枚に収まるとなるとわりとデカくね
177 黒(東京都):2012/08/18(土) 18:11:57.28 ID:+eFwemlM0
産業スパイにうってつけだな
178 カラカル(三重県):2012/08/18(土) 18:12:30.29 ID:tTg8siX40
SDカードもCD-Rもどんな最適環境でも年数経過で劣化して読み込み不可になるし強い磁気にも弱いだろ・・
お、「強い磁気」でピンと来た方はなかなか鋭いぞ
179 ヒョウ(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:12:56.32 ID:aIb/Pmt30
絶対なくしたくないのだけ都度やって見てもいいかもなあ
資源の無駄だが
180 コーニッシュレック(大阪府):2012/08/18(土) 18:13:58.50 ID:cL0P5CdX0
辞書みたいになるんだったらスキャンしてSDカードにでも入れればいいじゃん
181 ジャガーネコ(WiMAX):2012/08/18(土) 18:14:20.12 ID:TTWM/oCs0
>>174
SDカードって1000年以上もつのか
182 アメリカンカール(神奈川県):2012/08/18(土) 18:15:15.87 ID:xOpW5OoH0
この紙の紛失や損失に備えてデジカメでバックアップ取れば完璧だな
183 アムールヤマネコ(東京都):2012/08/18(土) 18:16:11.71 ID:0l3voJ590
石版に謎のコードを掘ろう
184 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:16:45.42 ID:iC5g/wDT0
>>174
自分で調べて見た
SDカードやらUSBメモリーのフラッシュメモリはデータ保持期間は5年から10年みたいね

>>175
マジだよw
CDは凹凸あるから結構持つけど、CD-RとかBD-Rとかは最長でも10年くらいと思っておいたほうがいい
185 エジプシャン・マウ(東京都):2012/08/18(土) 18:16:49.99 ID:epeJ11RW0
一枚1MBじゃどうにもならんな
容量アップ急げ
186 カラカル(大阪府):2012/08/18(土) 18:17:06.88 ID:S1SCgrgj0
>>182
そのバックアップをクラウドしてさらにDVDに焼けば無敵
187 パンパスネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 18:17:36.69 ID:KYtJW4l0P
>>186
クラウドが一番危ういな・・・
188 カラカル(三重県):2012/08/18(土) 18:17:54.99 ID:tTg8siX40
>>175
数年はないけどせいぜい十年。ソースは実体験
100枚程整頓したけど半分は読み込めなかったな。やっぱ世代管理と多重保存は大事よ
189 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/08/18(土) 18:18:47.96 ID:UJv8CT9M0
容量あっぷしたら淫夢を大量に保存して未来人を絶望に震えさせようぜ(提案)
190 デボンレックス(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:19:24.25 ID:RuyyYbcd0
>>174
紙をなめんなよ
191 セルカークレックス(茨城県):2012/08/18(土) 18:20:30.99 ID:fOsl6QWw0
>>184
> CD-RとかBD-Rとかは最長でも10年くらいと思っておいたほうがいい

まあそんなもんだ
数年じゃないから気をつけろよ
192 サーバル(四国地方):2012/08/18(土) 18:21:03.70 ID:imdxdWQI0
やっぱり記録保存は紙が一番だよな
193 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 18:22:38.15 ID:LE2D4nss0
>>92
専用の穴開け器があって、一列全部の穴を開けたりするよ
194 白黒(東京都):2012/08/18(土) 18:22:56.85 ID:yjDup5h50
>>184
大事なデータならROM化しとけ
100年くらいは持つらしい
195 カラカル(三重県):2012/08/18(土) 18:23:00.34 ID:tTg8siX40
最高の状態で短期間保存できるのがデータ
品質は落ちていくけど掛け軸のように何百年も保存できるのが紙って感じか
196 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:23:48.84 ID:iC5g/wDT0
やっぱり、メディアに長期保存出来ると思ってる人多いんだなぁ

10年単位の保存となると、今の技術だとCDとかDVDみたいに物理的な記録じゃないと無理
こまめにコピーするしかないんだよね
197 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 18:24:20.35 ID:LE2D4nss0
>>112 >>139
ゲームのROMカセットの容量単位は、bit だから。
その1/8になるわな
198 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/08/18(土) 18:24:22.35 ID:5J6//l+H0
うちの3TのHDDをバックアップするには300万枚か。
インク代が熱いな。
199 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 18:25:49.25 ID:LE2D4nss0
>>191
最長でも10年ってのは、普通は数年、ってのと、同じ意味じゃないの?
200 スフィンクス(徳島県):2012/08/18(土) 18:26:14.76 ID:7Wnudfpu0
予想通り外国で生まれた物か・・・マジで新技術が日本からちっともでてこねーな
まー、これはギャグレベルだが・・・
201 ツシマヤマネコ(広島県):2012/08/18(土) 18:26:45.29 ID:Cl1XiKC60
>>191
粗悪メディアは数年どころか数ヶ月で読めなくなってたけどな。
DVD-Rも10年持つか持たないかだな。
202 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:27:17.37 ID:0QsPg0be0
>>20
いつ買えばいい?
203 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 18:27:17.68 ID:LE2D4nss0
>>196
最強はMO 20年ぐらい保つという話。
しかし、もうドライブもメディアも、あんまり売ってない
204 白黒(東京都):2012/08/18(土) 18:27:23.89 ID:yjDup5h50
>>195
それでも何百年って悲しいな
石が最強か
205 斑(福岡県):2012/08/18(土) 18:27:51.34 ID:2zXkQBY40
資源の無駄遣いだろこれ…
206 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:27:53.88 ID:0QsPg0be0
これちゃんと冗長コード入れて誤り訂正してるんだろうな
ちょっとかすれたりしただけでデータがパーとかアホみたいだぞ
207 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:28:41.30 ID:0QsPg0be0
これで印刷してラミネート加工すれば300年は持つんじゃないか?
208 セルカークレックス(大阪府):2012/08/18(土) 18:29:00.58 ID:ACjVswG00
昔から、ダンプデータをプリントアウトするのはよくあることだったしなにをいまさら。
209 アジアゴールデンキャット(dion軍):2012/08/18(土) 18:29:26.29 ID:AckNUTgk0
すう‐ねん 【数年】

2、3か5、6ぐらいの年数。

俺のCD−R5,6年で駄目になったわ。。
数年で駄目になるわな。
210 デボンレックス(東京都):2012/08/18(土) 18:30:17.40 ID:bdxliOV30
昭和を思い出した
211 ツシマヤマネコ(広島県):2012/08/18(土) 18:30:37.56 ID:Cl1XiKC60
>>208
あれ手入力じゃん。PIOとか紙質悪くて苦労した。
212 イエネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 18:31:26.71 ID:iC5g/wDT0
>>203
MOw
メディアのデータ維持期間より、MO自体の賞味期限の方が遥かに短かったなw
213 白黒(東京都):2012/08/18(土) 18:31:46.65 ID:yjDup5h50
>>207
ラミネートなんて3年もすればボロボロでパキパキ折れるし全然ダメ
214 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2012/08/18(土) 18:35:11.82 ID:cc8w4FbY0
韓国大統領の明博はA4わずか2枚にバックアップできるってこと?
215 サーバル(長屋):2012/08/18(土) 18:36:11.01 ID:EC/KxJPL0
問題はトナーの定着状態が完璧でないと
エラー訂正できなくて復元できなくなることだね

100MByteをバックアップしたら100枚
本当にバックアップが取れてるか疑いたくなる。

検証するためにスキャナーとか通してるうちにグチャっと
紙詰まりしてさよらな
216 イリオモテヤマネコ(東日本):2012/08/18(土) 18:39:33.89 ID:Y+YP9pa30
これ見てハァハァする天才とか現れるのかなあ
217 カラカル(三重県):2012/08/18(土) 18:39:34.29 ID:tTg8siX40
まあ個人で暗証番号等を暗号化して保存して置きたい人や電磁パルスが怖い人は試す価値はあるんじゃね
218 ヤマネコ(WiMAX):2012/08/18(土) 18:58:44.36 ID:XjjptqpQP
A4で1Mか
なかなか面白いな
219 セルカークレックス(京都府):2012/08/18(土) 18:59:41.03 ID:QrQzJocE0
>>57

2時間モノのアダルトビデオを保存してのことう思えば、広辞苑何冊分になるの?
220 白黒(愛知県):2012/08/18(土) 19:00:28.44 ID:fGMngFjL0
>>175
馬鹿はお前。
ある仕事で前年度に役所に納められたデータ読めなかったのがあった。
粗悪メディアだったと思うが、
1年でダメになったわけだ。
10年大丈夫だとバックアップして泣くのはお前。
円盤ならせめてDVDが最低ライン。
221 ジャガーネコ(愛知県):2012/08/18(土) 19:01:50.73 ID:6bzFgLOh0
雑誌の付録にプログラムが載る時代がくるな
222 スナネコ(西日本):2012/08/18(土) 19:02:45.40 ID:jJSbqsF60
薄い本の、条例に引っかかりそうなコマだけをこれに置き換えると…

あっ!!
この技術、使えるかもwww
223 三毛(神奈川県):2012/08/18(土) 19:05:50.59 ID:gDcQVTT00
大切な想いでは心に刻もう
224 スナネコ(新潟県):2012/08/18(土) 19:08:17.38 ID:LdRPsGFG0
石板に掘れるようにしろ
225 ギコ(静岡県):2012/08/18(土) 19:10:53.69 ID:U8LTXPK50
紙媒体だと改変されるから、歴史には嘘が多い
真実は石に彫れってなんかの小説で読んだな
226 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/18(土) 19:11:15.67 ID:D1vXelgk0
>>72
俺も読めるぞ
NCやMCには今でも必要だったりする
227 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 19:16:04.86 ID:SSv+OijB0
カラー印刷ならもっと情報量増やせるはずだ
228 スノーシュー(catv?):2012/08/18(土) 19:16:24.70 ID:BSwHPxGx0
DVD1枚分がA4 4000枚!
それならDVDにするは
229 ジャガーネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 19:20:34.93 ID:nwGwQSO90
使い道を考えるのが、楽しいんじゃないか
230 セルカークレックス(東京都):2012/08/18(土) 19:22:24.06 ID:BFJFkAZI0
明らかにいろいろなことを間違えてるだろこれ。
231 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/18(土) 19:36:20.87 ID:KgxWyU4m0
デコードするのたいへんそうですね
232 白黒(秋田県):2012/08/18(土) 19:36:28.26 ID:8xArdYrk0
bmpでくれ
233 ジャングルキャット(dion軍):2012/08/18(土) 19:42:07.64 ID:h+9unzwm0
もしかしてこれをロール状にしたらすげえ便利じゃね?
234 ヨーロッパオオヤマネコ(岐阜県):2012/08/18(土) 19:44:19.18 ID:d0ZzP2zN0
和紙に墨で書いて保存するという画期的新アイデア
235 オシキャット(神奈川県):2012/08/18(土) 19:49:56.92 ID:uvQZjmZe0
音響カプラでカセットのピーピーガーガー読み込んで
ゲーム起動してた頃を思い出す
よく読み込み失敗して、また最初からやり直しになるんだわこれがw
ネット環境のないところへどうしてもファイルを送らねばいけない時、これで紙に印刷してfaxすれば間に合うかな?
237 ジャングルキャット(dion軍):2012/08/18(土) 19:58:08.12 ID:h+9unzwm0
ああ、次は木簡だ、、、
238 オリエンタル(大阪府):2012/08/18(土) 19:58:39.03 ID:QIGhi5Ed0
さあおまえらあうあうをうpするんだ、これなら大丈夫だろ
239 白(神奈川県):2012/08/18(土) 20:02:43.30 ID:EfGtoSfL0
お前らが復活の呪文をメモしていた技術の丸パクりじゃね?
240 ヤマネコ(家):2012/08/18(土) 20:02:48.72 ID:XRiLZWNvP
これはすごいな。
フロッピーディスクに代わるかもしれん
241 ラグドール(東海地方):2012/08/18(土) 20:11:35.03 ID:HYbsbpsyO
いざとなったら食べて証拠隠滅が出来るな
242 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/08/18(土) 20:24:46.82 ID:l+koQF1d0
フロッピー代替きたな
243 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/08/18(土) 20:38:58.63 ID:nfG109g+0
普通のプリンタを大げさに言ってるだけかと思ったらw
244 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 20:39:28.02 ID:2fSp1+G6O
>>233
オマイ、、、ひょっとして天才か?
245 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/18(土) 20:42:18.76 ID:2fSp1+G6O
>>1
この技術も、ジョブズあたりに宣伝させれば売れちゃう気がする

ジョブズ「大容量記録メディア『紙』を再発明したんだ!!」
246 茶トラ(四国地方):2012/08/18(土) 20:43:00.50 ID:RPnXr7Zb0
パンチ式のロールシートに回帰する日も近いなこりゃ
247 チーター(東日本):2012/08/18(土) 20:44:54.12 ID:Sh/o/BnD0
これを石版にすれば燃えなくなるし良いこと尽く
248 ウンピョウ(長屋):2012/08/18(土) 20:45:41.77 ID:hp9A9elY0
ASCIIが紙面に使いそうだな…
249 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/08/18(土) 20:46:33.23 ID:LE2D4nss0
>>248
AhSKII ならやりかねん
250 ギコ(兵庫県):2012/08/18(土) 20:47:32.72 ID:rtYcx4s00
何年か前、インドの科学者が紙にギガバイト単位のデータを保存する技術って発表してたよな
251 アメリカンボブテイル(茨城県):2012/08/18(土) 20:48:17.68 ID:8wOZx+OV0
今思いついたんだけどカセットテープにデータ焼きこんだらよくね?
252 ヤマネコ(北海道):2012/08/18(土) 20:48:37.42 ID:b8mWxldoP
これってやばい画像うpするのに使えるじゃん
253 ウンピョウ(長屋):2012/08/18(土) 20:51:33.60 ID:hp9A9elY0
>>251
それって、カウンタの数値覚えておいたら早送りで頭出しできそうだな。
254 ターキッシュバン(大阪府):2012/08/18(土) 20:54:07.84 ID:JQTTFXYN0
>>15
リコーの格安レーザー買えばはかどるぞ
255 スナドリネコ(北海道):2012/08/18(土) 20:54:15.24 ID:fUc8qE8tO
これがほんとのペーパーバックライターってかwwwwwやかましいわwwwwww
256 ジャングルキャット(dion軍):2012/08/18(土) 20:54:43.02 ID:h+9unzwm0
打ち出されたバーコードを見ながら「こ、これは!(眼鏡クイッ)」ってやってみたい。
257 スナドリネコ(北海道):2012/08/18(土) 20:55:52.02 ID:fUc8qE8tO
>>17
耐火金庫が益々売れるな
258 ヨーロッパヤマネコ(奈良県):2012/08/18(土) 20:56:14.96 ID:M8vKcT310
紙じゃ劣化しちゃう
石か鉄板に印刷できるようにしろ
259 ペルシャ(やわらか銀行):2012/08/18(土) 20:58:16.82 ID:XZ1tJEA80
今の官公庁のPDFファイルでも軽く10MB突破したりするからな
260 マンクス(やわらか銀行):2012/08/18(土) 21:01:42.86 ID:i06sY8cE0
A4サイズの紙1枚でフロッピーディスク1枚の容量に勝てないのは
進歩してるんだかしてないんだかわからんな。
261 アメリカンボブテイル(茨城県):2012/08/18(土) 21:02:16.64 ID:8wOZx+OV0
>>253
それ便利だね!
それで行こう
プリンタ企業の悪あがきだな。プリンタ企業は今後パーパーレスが加速して相当まずくなるでしょう。
263 スナネコ(チベット自治区):2012/08/18(土) 21:05:07.23 ID:PPxd7g+M0
何回転してるんだ、この技術はw
264 三毛(四国地方):2012/08/18(土) 21:06:48.26 ID:69ZImAvV0
紙にバックアップをとる係になるのはいいが
紙から読み込む係だけは絶対にお断りしたい
265 ユキヒョウ(東京都):2012/08/18(土) 21:07:02.29 ID:FfORh9fM0
1MBとか少なすぎだろA41枚にもっと出来るはず
266 スナドリネコ(北海道):2012/08/18(土) 21:07:23.02 ID:fUc8qE8tO
>>72
本物のプログラマはコアダンプが読める
267 スナネコ(京都府):2012/08/18(土) 21:09:24.22 ID:bVa2ScZR0
これに炉画像とか違法データ入れて売買したら罪になるのか
なるんだろうな
268 ウンピョウ(長屋):2012/08/18(土) 21:10:02.39 ID:hp9A9elY0
>>266
コアダンプは内容。紙テープはメディア。
269 スフィンクス(dion軍):2012/08/18(土) 21:10:33.07 ID:ZxrbN+lH0
QRコード細かくした感じ?
そんなに革新的ではないっぽいな
270 マンチカン(東京都):2012/08/18(土) 21:11:31.77 ID:PY8pzVVa0
>>8
更にこれをスキャンして画像ファイルとして保存すれば、スペース取らなくていいぞ
271 ウンピョウ(福岡県):2012/08/18(土) 21:17:35.13 ID:9CoDsTJs0
紙がどうにかなる以前にインクが持たないだろ
272 パンパスネコ(埼玉県):2012/08/18(土) 21:19:43.76 ID:nVs1rMWQP
紙テープにパンチ穴でもあけるのかと思ったら意外と近代的でびっくり
273 コーニッシュレック(北海道):2012/08/18(土) 21:20:20.14 ID:5kjIRz6d0
>>270
頭良いね
274 スペインオオヤマネコ(山梨県):2012/08/18(土) 21:34:32.40 ID:hWjDvbV/0
このソフトのオプション設定の Dot density を 40dpi, Dot size を 100% にして
こういう刻印機→http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/sculpture/egx-600_400.html
使えば石に刻めるんじゃない?
275 ラガマフィン(千葉県):2012/08/18(土) 21:37:17.69 ID:oX46ZhwQ0
Whitespaceのソースコードを印刷する方法がやっと開発されたか
276 アメリカンショートヘア(長野県):2012/08/18(土) 21:41:38.53 ID:5Glaq1ui0
10年くらい前に、似たような技術なかったっけ?

FDD1枚分のデータをFAXで送れるとかいう記事を見た覚えがあるんだが思い出せない。

277 パンパスネコ(岐阜県):2012/08/18(土) 21:43:39.41 ID:ST/h1SlS0
面白いけど一枚あたり1GBくらいの容量記録出来ないと実用に耐えないだろ・・・
278 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/08/18(土) 21:52:58.65 ID:BPEP3A860
単純に考えて、カラーにしたら容量増えるだろ
279 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/08/18(土) 21:56:33.01 ID:yrEFMwUf0
>>270
その画像ファイルをこのソフトに掛けて紙として保存すればバックアップは完璧
280 しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 21:57:13.69 ID:oc9o7G0t0
2進法でやってるから1MBしかいかないんだよ。色とか組み合わせを増やせば余裕だろ
6年近く前の時点で256GBまでいってるぞ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/863444.html
281 ツシマヤマネコ(宮城県):2012/08/18(土) 22:06:14.74 ID:0pOm4RKK0
震災で墓石壊れたりしたから石といえど油断できない
282 ピクシーボブ(大阪府):2012/08/18(土) 22:07:53.14 ID:1kKk3CTM0
データバックアップのためのP2P使用は認めるべきだろ
283 ピューマ(愛知県):2012/08/18(土) 22:08:17.37 ID:yB8dDy2g0
車輪の再発明とは違うのか
284 マヌルネコ(兵庫県):2012/08/18(土) 22:11:06.03 ID:56LmH64R0
両面で2MB?
285 ハバナブラウン(西日本):2012/08/18(土) 22:12:21.52 ID:VyukRyVz0
書籍にディスクを付けなくて良くなる。
あ、でも1M/A4か・・・
286 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/18(土) 22:17:13.87 ID:JQkitUI30
こういうソフトを遊びで作ってみようかな〜って思ったことある
面倒だからやらなかったけど
これって紙がくしゃくしゃになったり折り目が付いちゃってもちゃんと
読み込みできるのかね
やってることはQRコードと一緒だよな
あっちはエラー訂正がキッチリしてるけど
287 メインクーン(北海道):2012/08/18(土) 22:22:22.22 ID:X8kNVRAx0
この程度の容量ならDropboxの方がいいな。
ローカルにもサーバにも残るし。
暗号化したければTruecrypt使えばいい。
288 マヌルネコ(東京都):2012/08/18(土) 22:24:33.33 ID:euppB2Id0
>>279
無限
289 リビアヤマネコ(岡山県):2012/08/18(土) 22:26:45.55 ID:7PVqPrCw0
画像ファイル自体が1mbを超えてるだろ
290 オシキャット(神奈川県):2012/08/18(土) 22:27:06.78 ID:uvQZjmZe0
>>282
そういやこないだHDDがイカレはじめてsmartが騒ぎ出したんで
取り急ぎってことでgoogleのなんちゃらいう5GBまで無料らしいスペースに
データのバックアップを上げたんだけど、あれがまた拡張子でデータを選ぶらしくて
結局大半のデータが全滅したw
291 メインクーン(関西・東海):2012/08/18(土) 22:27:14.21 ID:VhzSN2a8O
石碑バックアップくるで
292 ヤマネコ(愛知県):2012/08/18(土) 22:29:25.19 ID:lfrGti92P
>>290
あれ規約がヤバくなってすぐに抜いたわ。Dropboxに統一した。
293 ロシアンブルー(東京都):2012/08/18(土) 22:30:04.99 ID:psbAIm9Y0
じゃあおれカセットテープにバックアップできるシステムを開発してみるよ!
294 マンチカン(千葉県):2012/08/18(土) 22:30:54.58 ID:jAfuZOEX0
>>203
ディスクは頑丈だし、データもまず飛ばない。

しかしドライブが先に壊れるというw
俺のMOドライブもう5台目だぞ・・・昔のデジカメ写真とかは全部MOだからドライブ壊れたらどーもならん。
DVD-RAMにも並列でバックアップはしてるけどなw
295 ロシアンブルー(東京都):2012/08/18(土) 22:31:43.48 ID:psbAIm9Y0
>>294
フロッピーなんかドライブがディスクを破壊しにくるからな
296 メインクーン(北海道):2012/08/18(土) 22:33:08.49 ID:X8kNVRAx0
これを手紙で郵送して次の日に届くとすると、
(1024*1024*8) / (24*60*60)で約97bpsか。
音響カプラの方が速いな。
297 白(千葉県):2012/08/18(土) 22:34:29.54 ID:3w/r48S80
次は石版に書き出せるようにしてくれ
298 ギコ(兵庫県):2012/08/18(土) 22:35:23.37 ID:rtYcx4s00
>>276
プレステ・サターンごろのゲーム雑誌で紹介されてた気がする
イスラエルの軍事技術だとか
299 チーター(宮城県):2012/08/18(土) 22:39:31.63 ID:iURgVTsO0
モノリスか・・
300 メインクーン(北海道):2012/08/18(土) 22:39:54.90 ID:X8kNVRAx0
ウンコして拭いたトイレットペーパーを、スキャンして読み込ませたら、
偶然korea.txtに復元されてワロタ
301 スノーシュー(京都府):2012/08/18(土) 22:41:40.88 ID:4hhi2MG80
あれは燃やした
302 ハバナブラウン(大阪府):2012/08/18(土) 22:46:54.43 ID:ahA1DkyM0
両津が手書きコードで、データを復元させるこち亀ネタが出て来る予感
303 アジアゴールデンキャット(庭):2012/08/18(土) 22:50:46.53 ID:OB0lWRg+0
最後のバックアップには良いかもな、ファーストサーバーみたいな損失が発生してバックアップも飛んだらペーパーバックアップでって感じで
304 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 22:52:15.89 ID:D3Uvvyl00
>>58
我々が知っている古代文明の石に刻まれた文字は、文字ではなく専用の装置で読み取るQRコードのようなものだったんだよ
石こそ最後に辿り着く素材であるということだ
そして現在の最新技術を持ってしても装置を復元できずにいるわけで、古代文明は我々の遥か上をいっているということだよ

305 ロシアンブルー(東京都):2012/08/18(土) 22:52:49.81 ID:psbAIm9Y0
>>302
でも先輩、1ページ1メガですよ
動画を復活させるにはあと396ページ必要です

うがー
306 ぬこ(埼玉県):2012/08/18(土) 22:55:44.76 ID:ws0NHMm50
これリカバリレコードみたいなのあんの?
穴一カ所開けたら使い物にならないとか困る
307 アメリカンショートヘア(長野県):2012/08/18(土) 23:00:31.80 ID:5Glaq1ui0
>>298
あー、それだわ、3D FAXとかいうの。思い出せてスッキリした。サンクス。
308 チーター(宮城県):2012/08/18(土) 23:05:30.72 ID:iURgVTsO0
A4モノクロtifで保存を繰り返していったらどうなるんだろう
309 オセロット(関西地方):2012/08/18(土) 23:08:49.58 ID:oaKptgCo0
これでラブレターでも書くか
310 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/08/18(土) 23:26:48.29 ID:2UY4zqAd0
311 猫又(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 23:27:57.42 ID:Sh3pWDR90
フロッピーいらなくなるな
312 ヤマネコ(空):2012/08/18(土) 23:31:32.25 ID:G3RZZi230
やっぱA4・1M程度か。
圧縮技術は今後とも必要だな。
313 マヌルネコ(大阪府):2012/08/18(土) 23:41:18.06 ID:VQ2uXNk40
これ凄いな
オフィスに大量にある契約書とかが1枚の紙に収まる日がくるのか
314 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/08/18(土) 23:41:27.98 ID:Xq2WaORV0
やべ、コーヒーこぼしちゃった
315 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 23:42:46.94 ID:Zcpbix5B0
これに3色ぐらい色を与えて
もうちょと容量ふやそう
316 ターキッシュバン(dion軍):2012/08/18(土) 23:59:49.37 ID:HrbjSd0j0
>>236
ネット環境がなければソフトもないんだから読めないだろ
USBメモリ送ったほうがいいんじゃね?
317 サーバル(静岡県):2012/08/19(日) 00:00:39.33 ID:+qfnzpM20
石に刻まれて何万年も保存されるロリ画像…
318 サーバル(静岡県):2012/08/19(日) 00:01:21.61 ID:+qfnzpM20
石に刻まれて何万年も保存されるケツ毛…
319 サーバル(静岡県):2012/08/19(日) 00:02:00.61 ID:+qfnzpM20
石に刻まれて何万年も保存される神崎さん…
320 猫又(大阪府):2012/08/19(日) 00:02:03.50 ID:0BHftjLd0
お前らなら紙を見るだけで勃起できるんだろ?
321 パンパスネコ(栃木県):2012/08/19(日) 00:08:26.62 ID:ONm/cZHG0
同時にUVカットラミネートフィルムも頼む
322 アンデスネコ(埼玉県):2012/08/19(日) 00:10:39.47 ID:ZjMVeq2k0
これ肉体に載せることも可能なのかな
323 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/08/19(日) 00:15:05.77 ID:3lHSuW1i0
エニグマ思い出したわ
324 マーゲイ(東京都):2012/08/19(日) 00:25:15.70 ID:NQxkRuQ30
MOとPDは50年保存可なのに、なんで消えたん??
325 ギコ(静岡県):2012/08/19(日) 00:28:29.85 ID:neJgvq2L0
紙1枚で1MB、5テラだと何枚だ?
326 コドコド(静岡県):2012/08/19(日) 00:39:26.02 ID:oyql9o7j0
>>321
ふつうにマイラー焼きでいいだろw
Aマイラーで出せばものすごい記録できるぞ
327 ピューマ(チベット自治区):2012/08/19(日) 00:44:38.67 ID:QM3YSlM70
1GB→1,000枚
10GB→10,000枚
100GB→100,000枚
1TB→1,000,000枚

プリンタ屋、紙屋、インク屋の株価上がるな
328 白黒(神奈川県):2012/08/19(日) 01:19:36.62 ID:RYGpmI+80
どっかの頭のおかしいやつが
業務活用するとか言い出しそうで怖い
ドキュメントつくったら必ずこれで打ち出してファイルしろ、とか…
329 ジャパニーズボブテイル(宮崎県):2012/08/19(日) 01:21:08.38 ID:IG2s1L3z0
湿気の影響ないんか
330 ラグドール(やわらか銀行):2012/08/19(日) 01:21:58.04 ID:UiujK1Rs0
でっかいフロッピー
331 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/08/19(日) 01:26:23.65 ID:xdi83+X40
穴の開く紙テープじゃないんかよ
332 黒トラ(埼玉県):2012/08/19(日) 01:30:33.40 ID:Gc35hNdi0
これでプリントアウトした画像を入れ墨にすれば最強
333 ジャパニーズボブテイル(宮崎県):2012/08/19(日) 01:32:25.46 ID:IG2s1L3z0
胆管が熱くなるな
334 マンチカン(東京都):2012/08/19(日) 01:32:32.79 ID:GejefU+p0
カセットテープにデータ記録できるドライブ販売してくれよ

デジタルデータを音声データに変えてカセットに記録もいいね
335 ヒョウ(dion軍):2012/08/19(日) 01:33:00.51 ID:EIppvXpP0
100年後ぐらいにこれを岩に刻めばいいんだろ?
歴史ミステリー的に
336 マンチカン(東京都):2012/08/19(日) 01:34:11.71 ID:GejefU+p0
ていうかデジタルデータを音声データに変えるソフトはすでに有りそうだな
誰か知らない?
337 カナダオオヤマネコ(福島県):2012/08/19(日) 01:34:29.38 ID:lU632znD0
核戦争とか起きたらマジで重宝しそう
338 サビイロネコ(東京都):2012/08/19(日) 01:34:32.73 ID:lL86Ka0N0 BE:5185820579-2BP(1)

傷付いて即死
339 コラット(広島県):2012/08/19(日) 01:35:05.24 ID:5+WS62ba0
紙にチップ埋め込んだ方がよくね?
340 アメリカンカール(新潟県):2012/08/19(日) 01:35:39.49 ID:weSMErOZ0
パソ通時代のISHみたいだなー
341 オリエンタル(dion軍):2012/08/19(日) 01:35:53.65 ID:hv+VQLJk0
やべっ
牛丼の汁飛ばしてしまった
342 ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/08/19(日) 01:39:12.47 ID:xLKRm6QoO
こんなもんに入れるくらいならもう一個ハードディスク買った方が安全だろ
343 トンキニーズ(チベット自治区):2012/08/19(日) 01:41:43.67 ID:9G0MCAKB0
これをトリックに使った推理小説が出そう
344 ギコ(愛知県):2012/08/19(日) 01:47:47.35 ID:PyXeVDVk0
がんばれゴエモンのROMならA4を2枚で済むわけか
てかまだカセット持ってるが
345 ボンベイ(東京都):2012/08/19(日) 01:54:33.13 ID:Gns3V5S60
昔の月刊ASCIIのTBNってコーナーの中の小説に、
これと同じテクノロジーを使ってピンチを切り抜けるショートSFみたいなの、
載ってた気がする。

確か30年位前じゃないかなあ?
もう一度よみたいなー
346 ラ・パーマ(大阪府):2012/08/19(日) 01:57:24.18 ID:jdY56fjO0
紙に保存て馬鹿じゃねーのw
例え100GBの保存できても流行るわけねーよ
えーっとあれどこに保存してたっけ・・・・探す手間とかw
347 ユキヒョウ(山口県):2012/08/19(日) 02:03:06.43 ID:DPGDr/WS0
国の重要データは和紙に印刷して巻物にして正倉院で保管しとこうぜ
348 コラット(大阪府):2012/08/19(日) 02:18:04.47 ID:3818+laG0
写真1枚再現するのに何枚のA4がいるんだろう
349 オセロット(チベット自治区):2012/08/19(日) 02:20:43.71 ID:VzW2fOwY0
350 コーニッシュレック(西日本):2012/08/19(日) 02:25:08.56 ID:tU2dNHql0
ペーパーレスとか言ってたが、やっぱり紙が1番って事だよな?
351 ぬこ(dion軍):2012/08/19(日) 02:27:35.91 ID:OsLw9HxT0
A4に1GBくらい記録できないと使い物にならん。
352 黒トラ(埼玉県):2012/08/19(日) 02:28:11.88 ID:Gc35hNdi0
液体にはできないのかな
瓶詰めにして埋めたり海に流したりしてみたい
353 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/08/19(日) 03:50:40.81 ID:XKmODnkc0
ペーパーバックライターのベースは神。
録音技術が向上してベース音がはっきり聞こえるようになったからポールマッカートニーが張り切った。
354 黒(新疆ウイグル自治区):2012/08/19(日) 03:53:41.36 ID:xrNThGHv0
たった1M・・・・資源の無駄すぎw
355 スコティッシュフォールド(北海道):2012/08/19(日) 03:54:45.16 ID:0+2JmHlZ0
これでファイル共有したら完璧じゃね
怪しげなサイトから謎の黒紙が自宅に郵送されてくるとか胸熱
356 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/08/19(日) 03:59:28.08 ID:GkPhEeta0
NCフライス盤で石板に記録
357 メインクーン(大阪府):2012/08/19(日) 04:05:26.08 ID:8RLAeYTr0
1枚で片面100Mまで行けたら仕事のメールのバックアップとかに使えるのに
358 ヒマラヤン(千葉県):2012/08/19(日) 04:14:34.16 ID:LZ29L8df0
>>222
携帯端末でそのコマにあるコードを読み込んで…

おまい天才?
359 ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/08/19(日) 04:16:21.54 ID:ziohUpyi0
まぁ、スパイ用だわな
360 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/08/19(日) 04:34:55.89 ID:K47loTCb0
あ、そうか
これをスキャナでスキャンして画像データとしてHDDにバックアップすればいいんだ
361 ジョフロイネコ(北海道):2012/08/19(日) 04:58:41.76 ID:gB6OlPgyP
>>333
印刷工として笑えない
362 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/19(日) 05:01:06.74 ID:n0sPQ8P/0
どうせピラミッドも、あるデータを石の積み方で表していた
と解明されるんだろ
363 イエネコ(dion軍):2012/08/19(日) 05:04:19.69 ID:EioqF09V0
これ別に何も新しい技術じゃないだろ
くだらねえ
364 ジョフロイネコ(北海道):2012/08/19(日) 05:06:45.18 ID:gB6OlPgyP
ストーンペーパー最強
365 ライオン(関東・甲信越):2012/08/19(日) 05:17:55.32 ID:eATxYpfGO
本屋でエロデータ 売られる時代くるのか?
366 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/19(日) 05:20:48.73 ID:WxHuzV5RO
紙じゃ脆弱だから、最終的には石版にデータ掘るんだろ?
容量でかくなるとピラミッドみたいに巨大になって、数千年後には読み込みシステムが廃れて謎の遺跡になる、と
367 マンクス(東京都):2012/08/19(日) 05:22:21.40 ID:u3WzKVHQ0
>>364
ストーンペーパー、高いだろ
炭カルだから燃えるし
368 スナドリネコ(空):2012/08/19(日) 05:22:30.74 ID:vjj4oMaB0
>>363
コンピュータ技術なんて既存の技術の使い道を変えて応用して、の繰り返しだ。

未だノイマン方式以降の仕組みが出てこない。次世代演算デバイスの候補は
山ほど出てるけどその制御プログラムを作るための仕組みがない。
369 スナネコ(青森県):2012/08/19(日) 05:29:33.45 ID:/RsFI2r90
ちょっと容量足りないかな?
370 ターキッシュアンゴラ(東日本):2012/08/19(日) 05:38:45.52 ID:0VvBJ8kr0
1GBBくらい入るようになればこれでエロゲーでも売ってくれ
371 スミロドン(北海道):2012/08/19(日) 05:49:40.04 ID:CBLKBUtM0
人間の脳にバックアップ出来るように研究して貰いたい。
372 サーバル(静岡県):2012/08/19(日) 06:29:11.04 ID:5UB1JVYD0
↑ダブラーを使用しても160ギガバイトしか入らない奴www
373 ジャングルキャット(東京都):2012/08/19(日) 06:30:37.51 ID:EIcakwFr0
ishファイルにして印刷して手で打ち込めばいい
374 ラグドール(愛知県):2012/08/19(日) 06:32:51.07 ID:L8lRZwla0
ていうかいい加減に木を使わない紙か、紙に代わるものを開発するべき
森林伐採に拍車をかけようとしてどうすんの
375 斑(大阪府):2012/08/19(日) 06:47:32.80 ID:77khtZmm0
以前会社のコピー機にペッタリつけてギンギンに引き延ばした俺のチンポを
意中のKさんのデスクに置いて帰ったことがある
次の日反応が怖くておれは休んだが騒ぎになってないところをみると
どうやらこっそり処分したらしい
376 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/08/19(日) 07:31:19.78 ID:jDQMNhNw0
1MBってフロッピー約一枚分か
結構すごいな
377 ジョフロイネコ(dion軍):2012/08/19(日) 07:33:57.41 ID:HPQH2gcfP BE:23054742-2BP(3555)

>>376
両面印刷すれば図鑑ぐらいの厚さで動画が保存できるな。
378 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/08/19(日) 07:34:03.33 ID:ZK9t1kLp0
パンチカードの発展版だろ、昔からあるぞ
379 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/19(日) 07:37:31.06 ID:41TMHvPO0
4色ぐらいのカラーにしたら容量数倍になるかもね
これは面白いな
380 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/19(日) 07:44:52.63 ID:B+hpA5gH0
カーチャン「あんたの部屋掃除しといたよ。変な模様の紙も捨てといたからね!」
381 マーゲイ(東京都):2012/08/19(日) 08:10:35.26 ID:NQxkRuQ30
25年前の98内蔵の40MBハードディスクのデータは今でも消えずに完全に読み込めるぞ。
実はハードディスクが最強じゃね?
382 ヒョウ(WiMAX):2012/08/19(日) 08:12:57.35 ID:8AKht0pY0
10年くらい前にイスラエルの会社がボコボコ穴を開けてもFAXでデータ送信できますってやってたじゃん
あれって確かフロッピー1枚分って触れ込みだから1MBより多かったぞw
383 コラット(富山県):2012/08/19(日) 08:18:59.92 ID:LPeyWkZu0
1Mて
昔のフロッピー並みだな
ってことは役所の書類提出とかがこれになるかもな
384 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/08/19(日) 08:33:54.90 ID:YcoigmOo0
>>379
黒、青、緑の3インク(赤は退色問題があるので除外)で1ドットが5通りになるな。
やっと5MB/紙だが
385 オセロット(大阪府):2012/08/19(日) 08:43:04.19 ID:HLmraY7T0
その昔パンチテープってのがあってだな・・・
386 アンデスネコ(和歌山県):2012/08/19(日) 08:45:28.03 ID:F7o0VYwd0
バーコード化みたいなもんか
387 マーゲイ(宮城県):2012/08/19(日) 08:50:04.64 ID:4C5v1bp50
同人の危険なページはこれで変換しとくといいんじゃないの
388 コラット(富山県):2012/08/19(日) 09:02:01.04 ID:LPeyWkZu0
むかし、テキストで印刷して製本し、言論の自由を利用してプログラムを国外に持ち出したな
政府が軍事機密に指定したので 暗号化技術だけどな

ちょい昔だと、やはりすごいプログラム開発したら京都府警につかまったやつがいたな
無罪だったけど
389 ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/08/19(日) 09:03:22.70 ID:KhNWOGc40
薄い本がはかどるな
390 コラット(富山県):2012/08/19(日) 09:03:45.63 ID:LPeyWkZu0
パンチしたテープとかカードとかIBMの会計機由来のものは一種のデジタルデータだよね
391 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/08/19(日) 09:34:29.79 ID:mdUpvDKH0
>>390
それはデジタルデータ以外の何物でもない
392 ヨーロッパヤマネコ(岐阜県):2012/08/19(日) 09:38:03.41 ID:7SEyq7ZjP
1mbって動画の保存できないな
393 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/08/19(日) 09:43:53.80 ID:YcoigmOo0
>>390
そもそもデジタルなパンチカードの由来は1801年のジャッカード織機だぜ
オルガン用のほうが古いけどあっちはアナログだから
394 ロシアンブルー(東京都):2012/08/19(日) 09:47:24.24 ID:eu2cv27k0
>>58
すでにUSBメモリなんてのは「石」だろ?半導体なんだから。
395 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/08/19(日) 09:52:59.44 ID:fvDdmLAo0
昔雑誌にマシン語の羅列が載ってて、手打ちで入力してたの思い出したわ
雑誌の付録とか添付データにすると安くていいんじゃないのかな

面白い技術というか、アイデアだと思うな
396 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/08/19(日) 10:32:34.82 ID:AnXFAhDW0
DVDに焼いたデータの劣化は早かったなぁ〜。
CDの頃のデータがまだ残ってたりする。
フロッピーのデータは、もう半分くらい読めなくなってる。

昔のN88のカセットテープデータはまだ使えるから、これは一番丈夫な保存法かもw
397 ジョフロイネコ(岐阜県):2012/08/19(日) 10:45:44.29 ID:AdjqsyzA0
エロマンガ描いてスキャナーで取り込んでこれを使って出力したやつをコピーして製本してコミケで売ってみよう・・・
398 ジャガー(三重県):2012/08/19(日) 10:55:46.78 ID:QotY4DA00
最強はMOと聞いた
399 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/08/19(日) 10:57:03.83 ID:sYroCBIw0
>>398
媒体は最強だけど、読み取る機械はもう製造していない
400 ボブキャット(岡山県):2012/08/19(日) 10:58:07.89 ID:glSr9CXb0
1MB(笑)
401 トンキニーズ(北海道):2012/08/19(日) 10:59:30.91 ID:gmCDcTvO0
>>389
物によるけど30枚くらいで収まりそうだな
402 ジャガー(三重県):2012/08/19(日) 11:01:18.20 ID:QotY4DA00
任天堂がゲームボーイ用にカードeってのを出してたな
流行らなかったけど
403 サビイロネコ(埼玉県):2012/08/19(日) 11:01:30.06 ID:/WLEiA0X0
>>1
1MBかあ…文書限定か
404 ハバナブラウン(空):2012/08/19(日) 11:03:03.85 ID:nNhCqrmZi
>>379
単色1MBなら
数倍所じゃ済まなくね?
4色なら4乗になるんじゃね

と思ったんだがそこんとこ詳しい人どう?
405 トンキニーズ(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:08:01.09 ID:9G0MCAKB0
ファミコンのROMイメージなら10本以上入る
スーパーマリオは40KBだろ

胸が熱くなるな
406 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/19(日) 11:12:37.70 ID:YpJ8xiX70 BE:1334832645-PLT(12400)

線文字Aの正体見たり
407 斑(大阪府):2012/08/19(日) 11:13:08.89 ID:77khtZmm0
>>405
ホラ拭くなカス
あんだけ面いっぱいあんのに小さい画像以下の容量なはずないやろ
408 コラット(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:15:13.05 ID:nkClT73T0
で、この状態からデータに戻すのはどうすんの?
スキャナーで読み取るの?
409 トンキニーズ(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:16:23.75 ID:9G0MCAKB0
410 ユキヒョウ(東京都):2012/08/19(日) 11:19:37.75 ID:jaKmoFyP0
>>407
あの頃のプログラムのマップ格納は変態じみてるから仕方ない
汎用性はないけどな
411 斑(大阪府):2012/08/19(日) 11:20:14.04 ID:77khtZmm0
>>409
なにそのURLww
誰が踏むかよw
嬉しそうに覚えたてのブラクラはるやついるんだよな〜wwwはずかしwwwwwwwwwwww
おまえ最近初めて親に買ってもらったPCいじりだした中学生だろ?
恥ずかしいからもうレスしなくていいぞwww
412 ジャガー(三重県):2012/08/19(日) 11:22:04.60 ID:QotY4DA00
>>404
1点で無色入れて2通り記録できるのが5通り記録できるようになるから
あとはわからん
413 ジャングルキャット(千葉県):2012/08/19(日) 11:25:10.40 ID:2siqpeiT0
>>411
釣りなのか、天然ものの馬鹿なのかはっきりしてくれ。
アドレス見るとかもできないのか?
414 斑(大阪府):2012/08/19(日) 11:27:05.18 ID:77khtZmm0
なにその煽り 何言ってるかわかんねーけど
人のこと馬鹿とかいうもんじゃねーよ
ディズニーランドがあるくらいで調子に乗るなよ
415 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/08/19(日) 11:29:35.03 ID:aIPz5WOA0
これ印刷時にちょっとよごれちゃったりとかしたらどうなるのさ
416 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/08/19(日) 11:31:06.10 ID:mdUpvDKH0
>>404
黒と白それに4色を加えて、合計6色で表現すると、
log 6 / log 2 = 2.58496
だから、2.6倍ぐらいだね
417 マヌルネコ(岡山県):2012/08/19(日) 11:33:52.50 ID:uJ3yYHMz0
容量少ないわ A4サイズならせめて100MBは欲しい
418 コラット(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:38:43.31 ID:nkClT73T0
余白が大杉だろ
もう少し改良の余地があるな。
419 ジャングルキャット(千葉県):2012/08/19(日) 11:57:54.41 ID:2siqpeiT0
>>415
二次元バーコードみたいにエラー訂正が入ってるのかもね。
420 スフィンクス(チベット自治区):2012/08/19(日) 12:03:57.40 ID:JzXdvVc/0
まだうちの工場にパンチテープの加工機、有るよ。
421 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/08/19(日) 12:07:16.42 ID:mdUpvDKH0
NC旋盤とかだと、まだ紙テープ使ってんのかな。
さすがに、もう廃れた?
422 シャルトリュー(東京都):2012/08/19(日) 12:08:30.79 ID:amgAYqDx0
紙以外の物に印刷して後世に残したい
423 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/08/19(日) 12:20:22.55 ID:egGSxZT9P
>>416
なんだかよくわからんがそれくらいなのか。
でも色あれば
A4一枚にドラクエ5が収まる。
エミュROMを印刷しまくった辞典を作ったら売れるかな…
424 茶トラ(静岡県):2012/08/19(日) 18:27:18.16 ID:lwOFjYKl0
>>423
どうでもいいけど、それ、どこにセーブするんだよ?
425 ジャガー(三重県):2012/08/19(日) 19:03:50.24 ID:QotY4DA00
>>424
紙だろ
426 クロアシネコ(東京都):2012/08/19(日) 20:26:42.50 ID:0b9naMgn0
紙なんて馬鹿らしいと思ってたけど、
500年とか1000年デジタルデータを保管する方法は
他にあるのだろうか。
427 マーゲイ(石川県):2012/08/19(日) 21:04:12.93 ID:IICLb14L0
まあ俺らのHDDなんかのデジタルデータは
500年も1000年も残っててもらうわけにはいかんがな
428 ジャングルキャット(dion軍):2012/08/19(日) 21:06:13.65 ID:WNo0duTI0
そもそもそんな後の話するなら
圧縮されたデータなんて残してもエンコードする方法が無いのでは
429 バーミーズ(群馬県):2012/08/19(日) 21:06:29.73 ID:QP1tbVHU0
>>426
強固な超大容量保存メディアで一括保管
手違いで全部消えるという悪夢がよぎった
430 ジャガーネコ(大阪府):2012/08/19(日) 21:20:57.69 ID:+I3UHsP40
個人レベルではデータなんて保存しなくていいだろ
一世一代HDDにエロ動画溜めて消えたらまた溜めればいいんだ
431 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/19(日) 21:22:48.24 ID:nmiAKdLwO
いらね
432 黒(兵庫県):2012/08/19(日) 21:32:15.26 ID:GANkArgC0
つまりどうなのさ

1よ

www
433 マーブルキャット(禿):2012/08/19(日) 21:41:50.02 ID:xb1nyCDj0
これ攻殻機動隊で大臣が読んでたやん
434 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/08/19(日) 21:42:21.33 ID:7RB1VaW4P
超連射やメタルスレイダーグローリーはA4一枚に収まるのかあ
435 ボンベイ(神奈川県):2012/08/19(日) 21:55:05.35 ID:ovR6B7GN0
ところで、この記録方式は
どんな用途に使用するのだろう?
436 ペルシャ(鳥取県):2012/08/19(日) 21:56:09.19 ID:Z9t4o4an0
紙1枚に1MBって凄くね?
SFCのロマサガと同じ容量だぞ
437 デボンレックス(dion軍):2012/08/19(日) 22:00:51.45 ID:g5jxSrrL0
で、この膨大な紙媒体をデータ化してCDに保存するんだろ?
438 ジョフロイネコ(家):2012/08/19(日) 22:02:29.26 ID:V9Z4vJQuP
全て燃えさえしなきゃ一発でデータが全部パーってことにはならない
半分生きてりゃ残りは無事ってことだろ? カセットテープに通じる物があるな
439 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/08/19(日) 22:03:04.86 ID:AnXFAhDW0
で、この紙をデジカメで撮って保存すれば完璧だな。

ん?
440 ジョフロイネコ(家):2012/08/19(日) 22:05:24.57 ID:V9Z4vJQuP
>>426
ピラミッドのヒエログリフみたいに石にデータを残す
441 ボブキャット(神奈川県):2012/08/19(日) 22:05:40.85 ID:8AVJJutH0
紙にバックアップ → スキャンしてJPGで保存だろ
んで使うときは JPGをプリントアウトして、それを読み取るんだわ
役所ならきっとそう取り決めして、専用の人員を作るw
442 キジトラ(福岡県):2012/08/19(日) 22:16:42.47 ID:kGd5Niux0
>>441
元データ圧縮したほうがいいだろ馬鹿
443 ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2012/08/20(月) 01:11:32.96 ID:enLXe6am0
昔テープインターフェースしかない古い機械のメモリーのバックアップ取ろうと
ピロピロ音をMDに録音したら音に圧縮かかっててうまく保存できなくて
結局サウンドレコーダーでWAVに録音した。デジタル保存だわw
444 コドコド(神奈川県):2012/08/20(月) 04:32:50.51 ID:XvIVuIkqP
一枚分のjpgが一メガ超えてたりして
445 シャム(愛知県):2012/08/20(月) 07:27:02.19 ID:fwDxMzHv0
2色の点で8ビットをあらわすと2^8=256通りの値が表せる。
5色(cmyk+w)の点では5^8=390,625通りの値を示すことが出来る。
つまり1バイト分の領域で2色の1,525.87891倍が示せる。


このまま計算すると紙1枚で1GBを超えてしまうのでたぶん計算が間違ってるような気がするんだが、
徹夜明けなのでよくわからない
446 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/08/20(月) 07:36:22.04 ID:EC5T3zhK0
底を2とした5の対数は 2.321928 とかで
そのくらいの倍率にしかなりません
447 サビイロネコ(空):2012/08/20(月) 10:55:54.85 ID:cwkoOW4/i
ドアホ
448 ジャガランディ(関東・甲信越):2012/08/20(月) 11:06:55.84 ID:YizoqEPcO
プラスチックの板に細かい穴を空ける高密度パンチカードみたいなのできないかな
低容量だが高耐久性ってのは意外に需要ありそう
449 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/08/20(月) 11:29:57.28 ID:EC5T3zhK0
>>448
良いアイデアだな。
それにアルミ蒸着をして、読み取りは赤外線レーザーとかでやればいいんじゃないかな?
450 マーゲイ(チベット自治区):2012/08/20(月) 12:10:42.58 ID:Nuka5Y+L0
それいいな
だったら読み取りやすいように円盤状にしたらいいんじゃね?
451 ヒョウ(関東・甲信越):2012/08/20(月) 12:12:06.62 ID:tnucEkK3O
記録媒体として一番長持ちするのは紙
452 オシキャット(やわらか銀行):2012/08/20(月) 12:15:39.77 ID:bDAXiOhU0
薄い金製のプレートに、データを刻印して宇宙空間に保管するのが最強。

パイオニアとボイジャーに積んであるけど。
453 クロアシネコ(青森県):2012/08/20(月) 13:12:10.09 ID:qHzPp9jR0
>>450
それに音楽を記録したらレコードのかわりに成るんじゃね?
454 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 13:13:54.50 ID:w5F/4wBL0
ソノシート復活かw
455 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/08/20(月) 13:14:55.21 ID:EC5T3zhK0
>>453
音楽を記録するのなら、ベートーヴェンの第九が入るぐらいの容量にしたいよな。
456 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 13:17:50.01 ID:w5F/4wBL0
>>455
はいはい、カロヤン、カロヤン
457 ライオン(関東・甲信越):2012/08/20(月) 13:22:32.85 ID:GvQpbzVuO
>>100
いいアイデイア
458 ライオン(関東・甲信越):2012/08/20(月) 13:26:29.87 ID:GvQpbzVuO
>>424
紙に復活の呪文書けばいいだろ
459 スナネコ(愛媛県):2012/08/20(月) 13:28:10.54 ID:vCiVwQAz0
>>451
確かに。
しかしそれは手書きのアナログデータとして紙に残すから長持ちするわけで
一部が汚れたり痛んだら意味消失するデジタルデータで紙面に残しちゃダメだろ
460 ギコ(長野県):2012/08/20(月) 13:30:22.05 ID:Srdc9r2c0
>>451
石版とか陶器とか
461 キジトラ(千葉県):2012/08/20(月) 13:38:22.56 ID:TTFaXY510
石版も保存状態が悪いとボロボロ逝っちゃう
462 リビアヤマネコ(家):2012/08/20(月) 13:38:57.19 ID:OIJXqjomP
※データ読取り機器は2015年3月をもって生産終了いたします。
463 ペルシャ(SB-iPhone):2012/08/20(月) 13:39:30.89 ID:fsIC31AMi
>>58
フィンランドの放射性廃棄物最終処理場は10万年後の人類にまでこの施設の危険性を伝えないといけないので、警告のための絵を石に刻んで残すことも考えてるそうだ。
現在使われている言語もデジタルデータも10万年後まで残らないだろうから。
464 三毛(北海道):2012/08/20(月) 13:41:06.31 ID:j+o4jjT30
洞窟の壁に刻んでおいて
未来の民がパソコンで解析したところをハッキングする仕組みにしておこう
465 マーゲイ(チベット自治区):2012/08/20(月) 13:42:01.79 ID:Nuka5Y+L0
>>453
もしかして、もっと穴を細かくすりゃ音楽の代わりに動画とか入れられるんじゃね?
466 バーマン(東京都):2012/08/20(月) 13:43:56.17 ID:i7M2rygc0
これを有効に使う方法が思いつかない。
467 縞三毛(東京都):2012/08/20(月) 13:46:25.30 ID:HviZ4mdc0
この紙の保管が大変そう、すぐに劣化するんじゃね?
468 ボブキャット(秋田県):2012/08/20(月) 13:49:38.92 ID:nO3QSnZz0
>>459
現状のモノクロ二値化データじゃ容量足りないな。

多値化してかつ、反射波長も多重化したらデータ量が大幅に増えてエラー補正もかなり効くだろう。
469 オリエンタル(dion軍):2012/08/20(月) 13:52:08.30 ID:rd88KFpo0
現代版パンチカード?
470 シャム(愛知県):2012/08/20(月) 17:10:04.58 ID:fwDxMzHv0
>>463
オカエリ(ry
471 オリエンタル(東京都):2012/08/20(月) 17:11:39.12 ID:xtkP0eEl0
ハードがものすごくお高そうね^^;
将来は安くなるよね?
472 ぬこ(栃木県):2012/08/20(月) 17:15:29.92 ID:Z54xHI+70
1枚で500MBくらい記録できるならまだしも
1枚で1MBじゃフロッピーディスクよりしょぼいじゃん
CD1枚分のデータを保存するのに百科辞典並みの紙とスペースが必要になる
473 マーブルキャット(千葉県):2012/08/20(月) 17:30:38.96 ID:jzSOrETI0
プリンターのインク代がもったいない
474 バリニーズ(静岡県):2012/08/20(月) 17:40:07.55 ID:IuZTqgpj0
たった1Gの動画保存するのに
A4の紙1000枚必要なのかよwwwwwwwwwwww
475 オシキャット(やわらか銀行):2012/08/20(月) 19:34:28.86 ID:bDAXiOhU0
>>474
千年後の人類が延々と千枚もの紙のデータを解読して、出てきた物が、モザイクがかかったAVだったら、怒り狂って破り捨ててしまうに違いない。
476 アメリカンカール(長野県【20:42 長野県震度2】):2012/08/20(月) 20:53:23.69 ID:/B35HZZ10
>>345
覚えてる。
連載の最初の作品だったし、特に出来が良かったから。


女性宇宙飛行士が単独飛行中にトラブル発生。
回避するためのプログラムは書いたがメモリ不足のため実行できない。
メモリダンプを写真にとって、その部分を空け、そこで新しいプログラムを走らせた・・・
----------------------------------------------------------
コンピュータ「君はそんな勇敢な女性の遺伝子を受け継いでいるんだ。
 だから、酸素残有量が危機的になったこの状況でもあきらめてはいけない。
 生き残る方法を探すんだ。がんばれ」
477 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/08/20(月) 21:04:06.81 ID:EC5T3zhK0
>>476
伊藤大作だったけ?
黒田百合香ってペンネームも持ってたな。
478 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/08/21(火) 00:10:35.11 ID:meJPK4hI0
一方俺は、心に刻んだ。
479 リビアヤマネコ(長崎県):2012/08/21(火) 00:14:41.89 ID:KavPTrIH0
凄いなこりゃ
480 シンガプーラ(大阪府):2012/08/21(火) 00:16:40.28 ID:tH5oJxa/0
>>23
ピーキュルルガーピーってステレオで再生したらなってたな
懐かしい
481 マーブルキャット(栃木県):2012/08/21(火) 00:21:04.13 ID:oIGi6YtK0
人間の脳の死んだ細胞とかに書き込めるようにしてくれよ
482 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/08/21(火) 00:23:12.06 ID:meJPK4hI0
>>481
え? 書き込めるよ? 読み込めないの??
483 マーゲイ(チベット自治区):2012/08/21(火) 00:25:01.31 ID:UBizYycZ0
洞窟の花崗岩に刻んでおけばいいと思う
一万年くらいもつだろ
484 ヤマネコ(青森県):2012/08/21(火) 04:24:23.67 ID:UtHvUaNX0
>>482
死体から記憶を読み取って犯罪捜査とか
便利なようなプライバシー侵害なような…
485 コラット(dion軍)
死んだ人間にプライバシーもクソもない