【朗報】 光ファイバーの100倍の通信量の新技術を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
163 キジトラ(家):2012/08/11(土) 21:22:47.31 ID:MXDmMmQ50
>>155
完全敗北した今の気持ちをお聞かせください(マジ顔)
164 オセロット(東日本):2012/08/11(土) 21:25:08.30 ID:t9s5PitV0
使用料も100倍です
165 キジトラ(家):2012/08/11(土) 21:28:45.42 ID:MXDmMmQ50
>>160
なぜすぐに実行できる前提なのか意味がわからん
まあ気合があればなんでも出来るっていう精神論もあるよな
まとめるとお前はそれしか言ってないのでがっかりだ
166 コーニッシュレック(和歌山県):2012/08/11(土) 21:31:48.33 ID:sQsJZwfM0 BE:647352454-2BP(1116)

コンバーター交換で済むんか?
早くしろ
167 アメリカンワイヤーヘア(石川県):2012/08/11(土) 21:31:57.93 ID:5HUF0DyT0
>>160
だからすぐ実行に移して5年後だって言ってるだろ。
技術競争に勝つかどうかは未来の話、考えても意味がないって言ってんの

結局、お前は何も知らんのに「早くできるはずだ、さっさとやれ」とか意味不明なんだよ
こっちが「今すぐできない理由」を言ってるのに、自分の妄想基準で「急いでやらないとダメだ!」とか言ってるから突っ込まれるんだよw
何が10万倍の速度、大掛かりな設備投資も必要なさそう、だよw

はい完全究極絶対論破!
168 ターキッシュバン(新潟県):2012/08/11(土) 21:33:46.92 ID:HC/YNq4C0
>>165
別にそれしか言っていないけど、何を見てたんだ?
169 デボンレックス(dion軍):2012/08/11(土) 21:34:21.57 ID:ATLjP8cc0
>>127
ワロタ おまえが正しい。

>>143
ようは大きな波と小刻みな波は同時に発射したら、受け取り側で
別々に分解できますよってこと。
それを中くらいの波とかすげえ細分化して合わせてやんの。
簡単に言えばね。


>>160
ばーか
170 スノーシュー(やわらか銀行):2012/08/11(土) 21:37:18.76 ID:RM0+m+jD0
>>92
だよな
早く光通してほしいよ
171 キジトラ(家):2012/08/11(土) 21:37:59.23 ID:MXDmMmQ50
>>168
ならいいや
もうちょっと頑張って盛り上げてほしかった
172 デボンレックス(dion軍):2012/08/11(土) 21:38:44.48 ID:ATLjP8cc0
ところでさ、周波数が下がれば下がるほど通信できるデータの大きさは
下がると思うんだが、この人たちの開発した技術の周波数分解能はどんなもんなの?

ぶっちゃけただ分解しただけじゃない何かがあるんでしょ?
昔からやっとるし。
173 アメリカンワイヤーヘア(石川県):2012/08/11(土) 21:38:47.19 ID:5HUF0DyT0
>>170
僻地の光は相当遅くなるって聞くけどな
うちも光にしたけど、体感では違いがわからんかった
174 ターキッシュバン(新潟県):2012/08/11(土) 21:38:48.89 ID:HC/YNq4C0
>>167
だから今すぐできない理由ってなんだよ。その事情にお前は詳しいのか?
この文章から”直ぐに実行”に移して5年後と何処に書いてある?
技術競争に勝つかは未来の話、考えても意味が無いって、まるで学生レベルの発想だな。
企業だったらライバル企業に先に越されたら死活問題だぞ。

夏休み厨?
175 デボンレックス(dion軍):2012/08/11(土) 21:40:53.36 ID:ATLjP8cc0
>>174
おまえ頭悪いって言われるでしょ
パテントとってるに決まってるだろアフォ
176 ターキッシュバン(新潟県):2012/08/11(土) 21:44:30.68 ID:HC/YNq4C0
>>175
だから何だよ?www
177 ロシアンブルー(福岡県):2012/08/11(土) 21:45:57.89 ID:b3lgxRvl0
なんか、NECがアメリカの通信大手(attだっけ?)とMITと組んでやってたのとは別なのか
178 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/08/11(土) 21:54:24.10 ID:zx9ek3dQ0
>>177
それは多分OpenFlow
これまで物理的にネットワーク構成を作っていたのを、プログラマブルに作れるようにする技術
179 アメリカンワイヤーヘア(石川県):2012/08/11(土) 21:55:00.84 ID:5HUF0DyT0
>>174
「専門家が明日できると言っていない」
これが俺がソース(>>1)から言える、今すぐできない理由

詳しくないから記事を基本的に正しいと見てるんやってww
常識的に考えて彼らの環境で出来る最速ペースでやるはずだろ?
お前は陰謀論者か何かなん?w
政治的な都合で2年くらいは研究出来ない環境にされるとか考えてるの?w

>企業だったらライバル企業に先に越されたら死活問題だぞ。
だから先越されないように発表できる程度の研究結果が出たから発表してるんだろうがwwww
お前は昨日初めて今日出来るみたいなことしかやったことないかもしれないが、世の中には長い時間かけてやるもんもあるんだよ

はい完全究極絶対最強論破!
180 シンガプーラ(岐阜県):2012/08/11(土) 21:55:51.76 ID:MhDI5vsU0
どうせ値段も100倍だろw
181 スノーシュー(やわらか銀行):2012/08/11(土) 21:56:05.71 ID:RM0+m+jD0
>>173
その僻地なんだよな
でも今よりは早くなる,,,よな?
182 ウンピョウ(東京都):2012/08/11(土) 22:00:10.17 ID:P2oqt2OF0
光早く安くしろ
孫さん頼む
出来るのはあんただけだ
183 ラグドール(やわらか銀行):2012/08/11(土) 22:01:13.65 ID:zRuukpvd0
>>174
研究室での実証が出来たって話なんだから
実際の環境でも問題ないかいろいろと検証したりすんだろうよw大体装置が必要だったらその装置の量産と設置だけでも数年かかるだろ1個設置でその所だけ運用できるとは限らない
なにファビョってんだよwちょっと考えれば理解できるだろ不通
184 バリニーズ(東京都):2012/08/11(土) 22:01:36.70 ID:Vu7A+IVi0
百倍か
俺が家で今まで測った中では最速14MB/sだから
それが1.4GB/sになるわけか
感動だな
185 キジ白(catv?):2012/08/11(土) 22:13:20.13 ID:oJmv9/yq0
いかにも夏休みらしい馬鹿がたくさん湧いてるな
研究のけの字も知らないことを自覚できないって痛いねえ・・・
186 ターキッシュバン(新潟県):2012/08/11(土) 22:30:49.04 ID:HC/YNq4C0
>>179
最後に言うけど、お前さっきら何言ってるんの?
さっきも言ったけど、分けわからないところで自分勝手に議論を進めているようで気持ち悪いわ。
発表に関して何か粘着しているようだけど、発表したところでそれを迅速に展開に移さない限り、
他に越される、或いは他の技術が適用される可能性があるって言ってんの。
発表すれば他に越される心配がないってどんだけゆとり脳なんだよ。
もし他の新技術が適用されるようになったら、長年に掛けて研究してきたのも、
結局は研究だけで終わっちゃうよねと言ってるの。世の中そんなもの星の数くらいあるだろうけど。
上記は何度も説明した内容だけど、理解できないのなら嫌儲で障害者同士チャットでもしていてよ。
187 バーミーズ(チベット自治区):2012/08/11(土) 22:34:07.41 ID:Fv1X4uvD0
速度100倍→端末機械の値段は1000倍→でも政治判断で98倍くらい
のこりの2倍は通信料へ
188 マンチカン(広島県):2012/08/11(土) 22:34:10.45 ID:hmcESOHk0
この手の〇〇のX倍って記事は元の数が無いのはなんでだろ?

同じ光ファイバーでも1Gから数10Tbpsまで幅があるというのに
189 ターキッシュバン(新潟県):2012/08/11(土) 22:37:04.32 ID:HC/YNq4C0
>>183
実用化ってのは量産体制に入った段階じゃない。
NTTドコモでいう「そろそろ本気を出してもいいでしょうか」のような脅しをかける程度の段階だろ。
190 バーマン(dion軍):2012/08/11(土) 22:44:15.48 ID:YEmSTgQV0
月額3000円なら契約する^^
191 シャルトリュー(西日本):2012/08/11(土) 22:45:21.11 ID:tTfheIpv0
おせぇよ 

1年でやれ
192 アンデスネコ(茸):2012/08/11(土) 23:27:46.61 ID:ElzUGhZ60
ドラゴンボールの戦闘力の世界だな。
193 斑(新潟県):2012/08/12(日) 05:37:07.71 ID:aHJVQiQR0
まだadslだは
194 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/08/12(日) 05:37:12.35 ID:xPp19Pwv0
>>42
ケーブルの規格とか確認した?
195 ピューマ(家):2012/08/12(日) 06:50:42.70 ID:7C4tzwIc0
技術革新バンザイ\(^o^)/
196 ラガマフィン(愛知県):2012/08/12(日) 08:17:54.77 ID:3Vf1kcTW0
3GのDVDデータが、30秒ぐらいで落とせるわけか
われ厨大歓喜だな
ネトゲのラグとかもなくなって動画の販売サイトとかも
一気に効率が良くなって市場として拡大するだろう
197 ベンガルヤマネコ(芋):2012/08/12(日) 12:14:32.99 ID:yriiy80T0
>>105 >>172
WDMじゃなくてOTDMみたいだな。
http://www.nakazawa.riec.tohoku.ac.jp/Japanese/index_flame.shtml

要は信号パルスを圧縮して、おそらく並列した複数の送信装置から
連続してファイバに突っ込むことで既存のファイバの容量を高めてる
ってことなんだろう。で、ファイバで信号パルスが変形する分だけ
あらかじめ逆補正をかけてやってる。
アイディアは昔からあるが、実証したところが新しいんだろう。

ただし、逆補正の度合いは実際に使用するファイバごとに違うだろうし、
装置の安定動作、耐用年数、設置面積、価格等々、課題は山積みだろう。

中沢正隆教授は実績のある先生みたいだし、東北大にいい先生が
沢山いるのは事実だが、何百億円もの研究費を受けた前総長の
井上明久が多数の研究不正(二重投稿、捏造疑惑等々)で告発され、
大学がそれを隠蔽しようと様々な工作を行なったことでも分かるように、
大学として信頼に値するものではない。

Nature誌にまで名指しで叩かれる日本の恥だ。
http://www.nature.com/nature/journal/v483/n7389/full/483246a.html

予算や学生獲得、形式的な実績を積むためにどうでもいい小ネタや
実用化がほぼ見込めないネタまで実用間近みたいなプレスリリースを
出すこともある。東北大の発表は眉に唾をつけて読むのが正しい。
198 ソマリ(千葉県):2012/08/12(日) 12:27:20.83 ID:DK6BULwj0
既存のインフラを使えるのがいいな。
まあこれもメタル回線をADSLでブロードバンド化した時みたいに
とんでもない技術だと思っても数年で新技術が出てくるんだろうけど。
199 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/12(日) 13:00:24.67 ID:Vf14X8Bp0
100Mですら30M規制されてるのに何の意味あるの
200 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/12(日) 13:01:47.09 ID:Vf14X8Bp0
メタルは何で同軸線にしなかったんだろうか
201 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/08/12(日) 13:05:26.71 ID:WHcwQWjU0
ADSLみたいなもの?
202 イリオモテヤマネコ(新潟・東北):2012/08/12(日) 13:06:58.69 ID:Msug4WJIO
田舎過ぎて光すら来てなかった
203 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/08/12(日) 13:09:13.98 ID:lo6PIzhV0
nyとかやめちゃったし
2ちゃんねる見るのにそんなに速くなくていいだろ?
204 ソマリ(千葉県):2012/08/12(日) 13:09:34.36 ID:DK6BULwj0
>>201
斜め読みするだけなら光のADSL版みたいに見えるよね。
実際どうなんだかわからんけどw
205 ジャガー(長崎県):2012/08/12(日) 13:16:26.80 ID:D+flKjCX0
光もきてない糞田舎です
恐らく生きてる間は光は来ないでしょう
206 シャム(東日本):2012/08/12(日) 13:20:04.60 ID:qZMfNzj40
ひとつの穴に複数のモノを無理やりつっこんで流すということですね
207 猫又(WiMAX):2012/08/12(日) 13:44:43.57 ID:zGp79MTw0
その説明はエロ過ぎだろうJK
208 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/08/12(日) 13:51:46.01 ID:vH8lpW4Z0
入れる前に穴に浣腸するだろ普通(´・ω・`)
209 バーマン(芋):2012/08/12(日) 14:02:46.08 ID:4XAcm0RX0
>>201 >>204
そこまで全く違う方式にしてる訳じゃないでしょ。

例えて言うなら、山手線の輸送能力がもう限界だから、
「各車両の定員はそのままで」車両の長さを1/3にして
11両編成から33両編成にして輸送力3倍、みたいな。

で、乗客は潰されて輸送されると苦しくて疲労するから
あらかじめ精力剤を飲ませておいて、降りる頃に切れて
乗車前と同じ状態になるようにしておくって感じ?

既存の線路で輸送方式自体も既存のものと大差なくて、
客の短い車両への詰め込みを実証したところが新しいとか。
210 マンクス(やわらか銀行):2012/08/12(日) 14:15:00.57 ID:/lwtpd3P0
ダウンロードに罰則がつくのに
通信料だけ高くなってもただの無駄だな、ISDNでもいいくらいだ
211 トンキニーズ(dion軍):2012/08/12(日) 14:40:50.59 ID:vlZ1cl3V0
>>197
一番大事なのは発信と受信のデバイスだね。
そんでそこが一番難しいところで。

実験室レベルではできたが、エラー訂正が半端ないことになりそうだな。
上記パテントって書いたけど、ここに乗ってるTDMやWDMの
アイデアなんてのは前からあって権利化できないだろうし、ここに書いてる
プリチャープはあなたの仰るとおり実用化無理そうだし、かなり怪しいな。
212 カラカル(WiMAX)

光だろ。オプティカル。
ちなみにオプティマムは最適。
光がファイバー内を全反射しながら
進むんだ。減衰するんだ。
100111110011111って。
ピピピ電波 ピピピ
時分割多重!


わからん。