沖縄本島 最高峰の与那覇岳で1人行方不明    「きついのでここで待つ」 → 行方不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 茶トラ(兵庫県)

国頭村の与那覇岳で、登山に訪れた男性グループの1人が、8日夕方から行方がわからなくなり、警察などが捜索を行っています。
8日午後8時すぎ、国頭村の与那覇岳で「仲間の1人の行方がわからなくなった」と一緒に登山に訪れた男性グループから消防に通報がありました。
行方がわからなくなっているのは、県内の高校で非常勤の教員をしている糸満市の27歳の男性で、警察や消防は8日夜、捜索を行いいったん打ち切ったあと、9日朝からおよそ70人で捜索を再開しました。
警察によりますと、男性は、8日午後2時ごろ勤務先の同僚6人とともに与那覇岳で登山を始めましたが、途中で「きついのでここで待つ」と話し6人と別れました。そして2時間後に同僚が戻った時にはその場からいなくなっていたということです。
国頭村役場によりますと、与那覇岳は、沖縄本島で最も高い標高500メートルほどの山で、夏休みのこの時期は登山客や自然観察の家族連れなどで最もにぎわうということです。
警察は男性が道に迷った可能性もあるとみて休憩した場所を中心に周辺の小道なども捜索を続けています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094164271.html
2 スミロドン(栃木県):2012/08/09(木) 14:05:16.49 ID:ZawbO9lY0
 
既婚の歯科医タレント・中田彩がDVD「彩先生!愛してる!」で水着姿を披露
 
3 トンキニーズ(東京都):2012/08/09(木) 14:06:03.74 ID:Ch28D6830
27歳で500メートルの山で遭難w
4 ボンベイ(福岡県):2012/08/09(木) 14:06:56.90 ID:0P1Wa0hf0
>沖縄本島で最も高い標高500メートルほどの山で

丘レベル
5 イリオモテヤマネコ(福島県):2012/08/09(木) 14:06:58.39 ID:w+D/bIW50
そうなんですか
6 カラカル(東日本):2012/08/09(木) 14:07:00.94 ID:4tpQ+cgY0
与那覇岳登山道
沖縄本島内で最高峰である与那覇岳(503m)の登山道コースです。
コースの長さ 往復約3,000m
※頂上までは登らずに歩きやすいコースを往復します。
標高 310m
高低差 70m
7 エジプシャン・マウ(東日本):2012/08/09(木) 14:08:08.33 ID:9I6tLHf30
沖縄なら凍えて死ぬことも無いだろ
ヘビに噛まれないといいね
8 ユキヒョウ(千葉県):2012/08/09(木) 14:09:50.81 ID:kzWNfTbn0
500メートルの山できついとか
デブだったのかな
9 斑(愛知県):2012/08/09(木) 14:11:32.58 ID:RwSestvF0
学力も無いなら体力も無い
早めに淘汰された方がいいと思うよ
10 マヌルネコ(dion軍):2012/08/09(木) 14:12:16.87 ID:IJzHVatB0
クマにでも襲われたんじゃね?
11 カラカル(愛知県):2012/08/09(木) 14:12:53.79 ID:zypHni/D0
>>8
デブだったなら、ダイエットになるな
12 マヌルネコ(九州地方):2012/08/09(木) 14:14:46.91 ID:+GHbkz+vO
>>4
高尾山で遭難する奴だっているんだぞ
13 ソマリ(dion軍):2012/08/09(木) 14:16:28.94 ID:X+KwIrC+0
このくらいの道路や民家がすぐ見えるだろ、一気にかけ降りればいいのにな
14 ハイイロネコ(兵庫県):2012/08/09(木) 14:17:55.59 ID:u6yn1XMf0
帰ったけど騒動になったから出てこれないんじゃね
15 ボンベイ(福岡県):2012/08/09(木) 14:20:11.61 ID:0P1Wa0hf0
>>13
道路はともかく、国頭村に民家なんて無い
つーかヤンバルは米軍の山岳訓練地になってる位、ジャングルが深い
16 イリオモテヤマネコ(沖縄県):2012/08/09(木) 15:22:53.61 ID:E1Djlkv30
小高い丘ですか?
17 ジャガランディ(WiMAX):2012/08/09(木) 15:30:21.51 ID:UcbUwfQB0
18 ジャガー(大阪府):2012/08/09(木) 15:31:31.87 ID:RigA/q9t0
栗城じゃないの?
19 ピクシーボブ(熊本県):2012/08/09(木) 15:38:16.01 ID:o23VLdW/0
山を侮ってはイケナイ。
俺は、大阪にある天保山に登るときはいつもフル装備だ!
20 ベンガルヤマネコ(空):2012/08/09(木) 17:31:01.59 ID:NKPlvykV0
500Mで遭難wwwww
21 ボンベイ(東京都):2012/08/09(木) 17:38:48.82 ID:4GVuKF9G0
勝手に家に帰って今頃寝てるよ
22 白黒(京都府):2012/08/09(木) 17:54:01.19 ID:AWKBpzBI0
ヤシガニにはさまれて身動きとれんくなってんだろ
23 コーニッシュレック(沖縄県):2012/08/09(木) 17:56:10.65 ID:FN4doTNp0
500mだと大声で助け呼べばふもとまで聞こえそう
24 カラカル(神奈川県):2012/08/09(木) 17:57:29.84 ID:78syFb/50
ハブにやられたのかっ
25 コーニッシュレック(東京都):2012/08/09(木) 18:00:03.11 ID:/nKa+rul0
これ登山難易度的にはどうなんだ?
26 ボブキャット(関東地方):2012/08/09(木) 18:02:20.49 ID:rZUDw18DO
>>23
与那覇岳は、富士山型だから、麓までは5kmあるよ
27 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/09(木) 18:05:16.90 ID:3raZ7jul0
■各県最高峰

山梨県 3776m 富士山
静岡県 3776m 富士山
長野県 3190m 奥穂高岳
岐阜県 3190m 奥穂高岳
富山県 3015m 立山
新潟県 2766m 小蓮華山 ・・・ 2007年に頂上陥没、以前は+3m
石川県 2702m 白山
栃木県 2578m 日光白根山
群馬県 2578m 日光白根山
埼玉県 2483m 三宝山
福島県 2356m 燧ヶ岳
北海道 2291m 大雪山
山形県 2236m 鳥海山
岩手県 2038m 岩手山
東京都 2017m 雲取山
愛媛県 1982m 石鎚山
福井県 1962m 二ノ峰 ・・・ 最高地点2095m 三ノ峰南、福井・石川・岐阜県境付近(頂上は石川・岐阜県2128m)
徳島県 1955m 剣山
鹿児島 1936m 宮之浦岳
奈良県 1915m 八経ヶ岳
高知県 1893m 三嶺
宮城県 1825m 屏風岳
大分県 1791m 九重山
宮崎県 1756m 祖母山
熊本県 1739m 国見岳
 :
28 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/09(木) 18:06:26.72 ID:3raZ7jul0
■各県最高峰

 :
鳥取県 1729m 大山
三重県 1695m 大台ヶ原山
神奈川 1673m 蛭ヶ岳
秋田県 1637m 秋田駒ヶ岳 ・・・ 最高地点1775m 鳥海山中腹(頂上は山形県、2236m)
青森県 1625m 岩木山
兵庫県 1510m 氷ノ山
長崎県 1486m 雲仙岳
愛知県 1415m 茶臼山
和歌山 1382m 龍神岳 ・・・ 2000年(h12)に発見
滋賀県 1377m 伊吹山
島根県 1346m 恐羅漢山
広島県 1346m 恐羅漢山
岡山県 1345m 後山
山口県 1337m 寂地山
福岡県 1230m 釈迦岳 ・・・ 釈迦岳の頂上の1つ(福岡・大分県境)、大分県側には1231mの頂上もある
佐賀県 1076m 経ヶ岳
香川県 1060m 竜王山
茨城県 1022m 八溝山
京都府 972m 皆子山
大阪府 959m 大和葛城山 ・・・ 最高地点1056m 金剛山中腹(頂上は奈良県、1125m)
沖縄県 526m 於茂登岳
千葉県 408m 愛宕山
29 ジャングルキャット(岡山県):2012/08/09(木) 18:07:05.95 ID:31BW9u1T0
天狗の仕業じゃ
30 マヌルネコ(関東・甲信越):2012/08/09(木) 18:11:45.77 ID:6w3/KG1VO
オカルト板行きだな…っ!
31 ボンベイ(SB-iPhone):2012/08/09(木) 18:31:06.37 ID:IpsUoH0Xi
>>28
龍神岳が2000年に発見って、和歌山秘境すぎるだろ・・・
32 ヨーロッパヤマネコ(長野県):2012/08/09(木) 18:59:47.82 ID:ogbbE2fX0
500mってうちのアパートのある市より200mも標高低いんだけど
33 クロアシネコ(東京都):2012/08/09(木) 19:07:53.06 ID:70DrlDIv0

スカイツリーより低い山で遭難
34 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 20:01:18.49 ID:RoaZrNez0
与那覇岳周辺も全部ジャングルだから
皆さんが想像してるような所ではありません。
昔林道走ったけどまさにジュラシックパークでした。
ちなみに米軍特殊部隊も周辺で訓練してます。
35 エキゾチックショートヘア(栃木県):2012/08/09(木) 20:02:58.60 ID:+qBhBEae0
これは暑すぎてやられたとかいう話なのか?
まさか500Mで遭難はないよな
真夏、しかも人が多い山なんだろ?
36 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/09(木) 20:05:43.37 ID:U6ZNNLx40
栗城スレ
37 セルカークレックス(家):2012/08/09(木) 20:07:03.31 ID:BsqmdtAl0
沖縄って山あるんだ…
38 スナネコ(兵庫県):2012/08/09(木) 20:07:22.58 ID:LCH1V/fi0
標高500mで遭難しねーとか言ってる奴はデブ
39 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 20:11:03.55 ID:RoaZrNez0
けっこう切り立った崖もあるし、林道外れれば密林。
そもそも人が入れる場所でなない。
昆虫かグリンベレーくらい。
40 ボンベイ(東京都):2012/08/09(木) 20:14:17.98 ID:4GVuKF9G0
>27
東京都の最高峰は頑張れば日帰り登山出来るのでおすすめ。
41 エキゾチックショートヘア(栃木県):2012/08/09(木) 20:16:13.45 ID:+qBhBEae0
>>39
じゃあなんで人で賑わってるとかいう記事になってんだ?
家族連れがくる様なところなんだろ?
いやしらんよ、この山のことは
42 茶トラ(兵庫県):2012/08/09(木) 20:16:35.60 ID:q5AoOLj20
地形図見てる限りでは結構普通の道が周りにめぐってるから
すぐに道路に出られそうなんだけどな
43 ギコ(東京都):2012/08/09(木) 20:19:49.31 ID:fA8C4H9e0
トランス状態の祭りに遭遇したか
44 ヤマネコ(千葉県):2012/08/09(木) 20:20:32.40 ID:G+M/FeIi0
>>10
沖縄にいるの?
45 白黒(京都府):2012/08/09(木) 20:22:59.35 ID:AWKBpzBI0
比嘉忍者にやられたな
46 ノルウェージャンフォレストキャット (鳥取県):2012/08/09(木) 20:24:02.76 ID:1sKZ6KsR0
天保山レベルの山でもなめてはいけない。
47 カナダオオヤマネコ(石川県):2012/08/09(木) 20:26:02.33 ID:wYf/7bP30
トンキン人「500メートルぐらいの山で遭難wwwwwwwwwwwwwww」
沖縄人「高尾山で遭難者続出ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
48 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 20:28:47.23 ID:RoaZrNez0
たぶん遭難じゃなくて失踪だと思うけど。

49 アンデスネコ(北海道):2012/08/09(木) 20:30:56.96 ID:tOVZrj5o0
googlemap見たら、標高500mといえど、ジャングルの真っ只中、はぐれたら死ねる
50 マーゲイ(関東・甲信越):2012/08/09(木) 20:36:00.68 ID:y+ALCpTR0
沖縄生まれだが沖縄に登山できるスポットがあるって事を初めて知った
51 コドコド(関東・甲信越):2012/08/09(木) 22:27:10.61 ID:95KCpx4pO
高雄山レベルで遭難とか…
52 パンパスネコ(内モンゴル自治区):2012/08/09(木) 22:49:32.04 ID:el6Gu+AvO
まだ見つかって無いらしい
無事を祈る。
53 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 22:54:29.38 ID:RoaZrNez0
ジャングルクルーズだね 登山とはちょっと違うと思う。

ただ 27歳で遭難ってのは初めて聞いた。
72歳なら解るんだが。
まっすぐ行けば国道か海岸に確実に行く。
この人だぶんどっかで…
54 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/08/09(木) 22:56:04.93 ID:ApoyYeJ80
>>28
先日茶臼山上ってきたけど駐車場から100mちょい登っただけで相当しんどかった
たった100mでああなるんだから富士山とか俺には無理だろうなあ
55 ボブキャット(関西・東海):2012/08/09(木) 23:00:03.69 ID:ztdJKUiaO
沖縄の妖怪キジムナーには、人間に幻覚を見せる能力があるんだぜ?


きっと誘われたんだよ。蛸をもってれば大丈夫だったのに
56 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 23:02:31.18 ID:RoaZrNez0
あー たしかにここ
キジムナーが居るとこだな…
57 ジャガーネコ(大阪府):2012/08/09(木) 23:18:07.25 ID:po+/L7LT0
標高が低くても遭難はする。登山道から外れて踏み跡が無いところにいけば
方角もわからない。パニックになるだろう
食糧や水分を持ち合わせていなければ危険だ
58 マーゲイ(北陸地方):2012/08/09(木) 23:28:11.66 ID:PMFf6mFX0
なんで待ってなかったんだ
59 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 23:35:15.04 ID:RoaZrNez0
ここ高尾山みたいな風光明媚な場所じゃないよ

ジャングル切り開いた山道。昆虫くらいしかいない。
60 リビアヤマネコ(福岡県):2012/08/09(木) 23:39:06.48 ID:bIpvNliC0
>>56
キジムナーの正体は赤ショウビンだって大宜味で聞いた
ヤンバルの山中で一番危険なのはグリーンベレーだろJk
61 白黒(京都府):2012/08/09(木) 23:40:54.55 ID:AWKBpzBI0
>>58
たぶん休憩してるうちにだんだん暇になって、待ってるのも寂しくなる
休憩で体力も戻って来たからどこかで落ち合えれば、ってな感じで一人で
ぼちぼち登り始めるけど、道を間違えて・・・みたいな感じだろな
62 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 23:44:01.56 ID:RoaZrNez0
たまに4駆で入ったりするんだけど
妙な雰囲気のある場所。
で ジャングルにいきなりフェンスがあって基地があったり。
63 ジャガランディ(群馬県):2012/08/09(木) 23:44:34.12 ID:kaHKU4wA0
>与那覇岳は、沖縄本島で最も高い標高500メートルほどの山

丘の間違いでは?w
64 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/08/09(木) 23:49:32.46 ID:FRpBxRFIO
実はあまり乗り気じゃなかったりしたら何とも気の毒だが、この記事だけ切り取って考えると淘汰としか言い様が無いな。
65 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/08/09(木) 23:50:46.47 ID:T6g/VsaR0
自殺じゃね?
66 バーマン(沖縄県):2012/08/09(木) 23:54:54.26 ID:xmE1M2620
与那覇岳はしょっちゅう遭難者出してるよ
ジャングルで見通しはまったくないし、とくに山頂に向かう分かれ目は小さな木の札しか表示がない
5年ぐらい前には10数名の集団遭難まであったし
山頂でも森に囲まれて見通しがまったくないため眺望ゼロ
67 スミロドン(沖縄県):2012/08/09(木) 23:59:24.33 ID:RoaZrNez0
そもそも家族連れで行くとこかね?あんなとこ
学術調査するとこだろ
68 パンパスネコ(関東・東海):2012/08/10(金) 00:03:00.50 ID:c3xQTgEUO
おれっちの実家、海抜600メーターくらいなんだけど、琉球土人さん気分どぅ? んふっ
69 サーバル(秋田県【23:47 秋田県震度1】):2012/08/10(金) 00:04:21.08 ID:53GQ/FuH0
>>66
勝手なイメージだけど、どうせ海に囲まれてるんだから、まっすぐ歩き続ければ
海にでて助かるんじゃないの?
70 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 00:06:31.31 ID:RoaZrNez0
密林だし高低あるから結構難しい。
地図上ではすぐそこに国道やら海岸あるんだけど
71 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/08/10(金) 00:10:24.78 ID:HnjZGYp2O
>>19氏の言う通り

おおかた、
『フル装備? 何を大袈裟な(嘲笑)。もっとスマートに、コンパクトに!!!』
『日本人(にっぽんじん)は必要最小最低限!!。軽量軽装コンパクト!!!』
な感じで、悪い意味での典型的な日本人丸出しで、軽装備に撤してしていたんだろ。

予備食糧や飲料水、予備バッテリー、予備のナイフや火おこし道具などなどをはじめ、フル装備が基準だというのに

※ ただし、一度フル装備にしてから、目的に応じて装備品リストから外して軽量化していくやり方は有り。
72 コラット(沖縄県):2012/08/10(金) 00:11:31.80 ID:GqBiae9a0
>>71
正直これは山を舐めたというより、ジャングルを舐めたって行ったほうがいい
73 ハバナブラウン(沖縄県):2012/08/10(金) 00:12:25.43 ID:DTvRxOtL0
>>69
ジャングルの中を歩いてみればわかる
まっすぐ歩くなんて無理だし起伏があって見通しも利かない
遭難者はぐるぐるジグザク歩きで結局どこにもたどり着かず遭難を深めてしまうだけ
ちなみにもっとも近い海は奥間方面だが山頂からまったく迷わず休憩なしで半分舗装道だが徒歩で3時間掛かる
74 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 00:14:18.02 ID:QqECo0sO0
山の側面の道だからね
いつまでたっても抜けられない。
たぶん熱中症にでもなって
75 デボンレックス(関西・東海):2012/08/10(金) 00:16:29.67 ID:1FQBbHaCO
>60グリンベレーは攻撃力高いけど、守備よわいんだぜ?
76 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/10(金) 00:16:35.80 ID:ZwBoDiz70
ハブがいるだろ?
食料が無くなったら、ヤンバルクイナの焼き鳥。飛ばないからすぐ捕まる
77 デボンレックス(大阪府):2012/08/10(金) 00:17:10.05 ID:s7vvJo990
>>19
熊本からボケてくれたのにマジレスしかつけないですまん
78 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 00:19:01.04 ID:QqECo0sO0
4駆でも一度入ると2時間は降りてこれないからね。
山の中腹をぐるぐると走らされる。
79 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/10(金) 00:24:04.09 ID:ZwBoDiz70
80 アンデスネコ(神奈川県):2012/08/10(金) 00:29:08.96 ID:pRaAb4xl0
沖縄ってクマいないよな?
ヤンバルクイナにでも襲われたのか?
81 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 00:30:23.15 ID:QqECo0sO0
猪がいる。
あとマングースー
82 アンデスネコ(神奈川県):2012/08/10(金) 00:31:40.21 ID:pRaAb4xl0
>>12
失礼な
高尾山は標高599メートル
標高500メートルの山より、99メートルも高いんだぞ
83 オリエンタル(東京都):2012/08/10(金) 00:31:52.17 ID:9PlVDvgU0
未だに山の中にいると思ってるのはニワカ
ソイツはもう飲み屋街で泡盛飲みまくってると思うぞ?
84 ハイイロネコ(福岡県):2012/08/10(金) 00:32:35.48 ID:ZAKmZyhN0
>>80
夜行性で、かつ捕食対象を目で確認できないから毒がやたら強いハブって蛇がいてな
おまけに木の上から跳んでくる位アグレッシブでな…
85 カラカル(福井県):2012/08/10(金) 00:33:26.09 ID:9G0n5Hua0
未解決事件スレ
86 オリエンタル(東京都):2012/08/10(金) 00:33:48.17 ID:9PlVDvgU0
>>82
初詣は毎年
高尾山だけど・・・
地力で頂上は無理だなオレはw

何の迷いも無く往復チケット買っちゃうもん
87 エジプシャン・マウ(栃木県):2012/08/10(金) 00:35:14.75 ID:EU4u152U0
>>71
ソース読めボケ
88 パンパスネコ(関東・甲信越):2012/08/10(金) 01:03:26.49 ID:HnjZGYp2O
>>87

何度か読んだ上でカキコしてるぞ(断言)
89 ターキッシュアンゴラ(鹿児島県):2012/08/10(金) 01:06:48.84 ID:b7ZqxYHE0
ハブなら徳之島産が一番凶暴
住民と一緒というのは笑えない話
90 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/08/10(金) 01:13:45.88 ID:eVd/Rh8/O
クマは居ないけどあの辺りはイノシシ居るんじゃないかな
91 ハバナブラウン(沖縄県):2012/08/10(金) 01:15:00.14 ID:DTvRxOtL0
>>90
リュウキュウイノシシは小型でとても臆病
人の気配を感じるとすぐ逃げる
内地のイノシシのように人間に向かってくることはまずない
92 チーター(東京都):2012/08/10(金) 01:24:20.26 ID:Z+aM+85z0
今頃三本の柱に行く手を阻まれてるんだろな
金持ちになるチャンスでもあるがな!
93 スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 01:34:43.84 ID:vVGSE5kg0
「心配するな。後から必ず追いつくさ…」なら分かるんだが
94 白(京都府):2012/08/10(金) 01:34:46.01 ID:ux0RPV0/0
米軍の敷地ってちゃんとフェンスとかで区切られてんの?
不法侵入だから撃ったけど、公にするとただでさえ今オスプレイで面倒なのに
さらに面倒になるからそのまま事件を闇に葬る、ぐらい米軍なら普通にやりそうだが
95 ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県):2012/08/10(金) 01:34:54.40 ID:p07AEslP0
いくつか登山記読んだけどちょっと道外れたらジャングルじゃんw
見通しきかないから迷ったら樹海みたいなもんだろwww
96 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/08/10(金) 01:35:40.61 ID:eDti3Sgu0
>>79
標高がどうってより生い茂った木や草の方がやばそうだな。
97 白(滋賀県):2012/08/10(金) 01:38:44.07 ID:OjP+ZGyY0
死亡フラグ立ててるのに気付よ
98 スフィンクス(東京都):2012/08/10(金) 01:44:41.74 ID:d1Bj6hsY0
>>17
なんか怖ぇ
99 バーマン(鳥取県):2012/08/10(金) 01:51:44.75 ID:vVQJ1TFN0
ニューギニア戦記だな。
ヒトクイ人種が出てこないだけマシか?
100 スコティッシュフォールド(家):2012/08/10(金) 02:00:34.14 ID:3Sn3PdHL0
>国頭村

巨頭村かと
101 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 02:07:42.10 ID:9u7R4jYT0
さぞかし険しい山なんだろうな・・
102 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 02:10:03.15 ID:9u7R4jYT0
>>28
  ━╋━ ┃━╋:
    ┗┓ ┃┏╋
    ━┛ ┗┗┛
103 ターキッシュアンゴラ(長屋):2012/08/10(金) 02:10:44.26 ID:pfQ07bFZ0 BE:99216672-PLT(18000)
高尾山以下じゃねーかw
104 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 03:00:46.02 ID:j2Hrueti0
>>28
京都って山多いイメージだが
高い山はないんだな
105 キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 04:28:52.70 ID:cmv0N8gW0
500mの山でキツいとか
しかも道に迷って出られないw
106 キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 04:36:59.95 ID:cmv0N8gW0
>>73
コンパスと地図があれば突破できる奴は多いと思う
つか登山なんだからそれぐらい持ってるだろ?
107 ラガマフィン(千葉県):2012/08/10(金) 06:22:37.81 ID:igHKA5Ee0
まさか沖縄に負けてる?
108 三毛(東日本):2012/08/10(金) 06:36:39.43 ID:gOsBWmGP0
涅槃で待つ
109 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 06:40:33.73 ID:QqECo0sO0
まだみつからないらしい。
失踪目的でなけりゃミステリーだw
もしかして猪と間違われたか?
110 縞三毛(埼玉県):2012/08/10(金) 06:41:20.33 ID:a5QnapOX0
埼玉・・・・
111 アフリカゴールデンキャット(関東地方):2012/08/10(金) 06:58:49.20 ID:p5SDcgG4O
未開地の部族に襲われたんじゃない?
112 白(京都府):2012/08/10(金) 07:00:42.24 ID:ux0RPV0/0
地形図みたらけっこう地形複雑な上に周辺の森林が広大すぎるなここ
登山道から外れてなければ今日にでも見つかるだろうけど、
下手に動き回ってたとすると見つけんの大変だぞこれ
113 オセロット(栃木県):2012/08/10(金) 07:14:37.08 ID:mM/QaV7j0
お前ら低山なめるな
114 スナドリネコ(東京都):2012/08/10(金) 07:45:07.29 ID:DCub9Y5J0
標高の低いことに定評のある千葉の山でも数年前に集団遭難があったんだぞ
しかもガイドもついてたのに
勿論全員無事だったが、ガイドが「千葉の山舐めてたわ」って言ってた
115 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 08:59:33.61 ID:QqECo0sO0
沖縄本島の北25%が密林
その密林のど真ん中で行方不明だから、裏山で遭難とは違う。
116 ボブキャット(茨城県):2012/08/10(金) 09:02:02.13 ID:4qEMTZyR0
ハブに食われてお終いだろ?
117 ジャガランディ(北海道):2012/08/10(金) 09:20:41.48 ID:0XRuw4vJ0
ヒグマにやられたんだろうな。

俺は5年くらい前に、有珠山の山頂でおにぎりを食べていたら、ヒグマと遭遇したと思って、おにぎりを28個置いて逃げて来た。
本当はなんだかわからない。
ただ、怖かった。
118 バーマン(catv?):2012/08/10(金) 10:03:45.90 ID:zfDxoVHa0
失踪or自殺だろ
119 カラカル(福井県):2012/08/10(金) 10:09:29.37 ID:9G0n5Hua0
>>117
山下清でも28個はキツイだろ。
120 デボンレックス(関西・東海):2012/08/10(金) 10:13:07.24 ID:8TH+ws/iO
>>117
よく28個も持ってたな
食いきれんだろ
121 バーマン(中国地方):2012/08/10(金) 10:14:11.45 ID:FfyFdNRO0

そうなん
122 スミロドン(沖縄県):2012/08/10(金) 11:22:40.05 ID:c5OQvU8D0
でも沖縄って8割密林で舗装された道路もあまりないから
蛇口から泡盛とハブが出るし
もしかしたら海岸でビーチパーティ族に食われている可能性もある、年に2〜3人食われているし
123 イリオモテヤマネコ(九州地方):2012/08/10(金) 11:31:34.89 ID:uk4/RXvgO
沖縄クマおらんがな(´・ω・`)
124 白(京都府):2012/08/10(金) 12:21:53.62 ID:ux0RPV0/0
今頃やんばるででーじ困ってるはずさー
125 マンクス(沖縄県):2012/08/10(金) 12:31:58.08 ID:C8MbwonX0
今地図見たけど
おっかない場所だな
何かいるんじゃね?
126 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/08/10(金) 12:46:13.61 ID:ke/IyaKIO
水木しげる先生に聞けば何かわかると思うんだが…
127 ヨーロッパヤマネコ(長野県):2012/08/10(金) 12:49:18.12 ID:GmtSY4UN0
俺んちの標高のほうが高い
128 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 12:55:37.16 ID:Om2KsbeA0
>>99
ニューギニアの土人からしたら日本軍こそ人食い人種
129 ジャガーネコ(九州地方):2012/08/10(金) 13:02:39.98 ID:eTuvWWp30
これはやく降りようと山道直接下ってハブに噛まれたんじゃね?
130 オシキャット(東日本):2012/08/10(金) 13:07:36.85 ID:IwbRB7Mc0
沖縄には観光で行ったことがあるだけだが、現地の人間がやすやすと
ヘビに噛まれるのか?
131 しぃ(福岡県):2012/08/10(金) 13:08:39.82 ID:3Cq4Owap0
家に帰ったんじゃね?
132 デボンレックス(dion軍):2012/08/10(金) 13:10:09.07 ID:mk+WKcH00 BE:856746926-PLT(12000)

「天狗」が思いのほか少なかった
133 ソマリ(やわらか銀行):2012/08/10(金) 13:11:00.29 ID:W8wncZdW0
低山でも遭難するときはする。
逆に低山だからこそ遭難しやすい状況は多々ある。
低山は、林道や生活道路、獣道等が絡み合い、登山道が明確じゃない場合が多く、道迷いしやすい。

道迷い遭難からの崖下滑落遭難コンボなんていうのは結構ある。
10mも落ちれば死ぬ場合もあるし。。
134 ベンガルヤマネコ(九州地方):2012/08/10(金) 13:14:19.43 ID:cQWxMHT0O
>>130
普通に通学路や公園とかに

ハブに注意

って、看板があるからな。可能性はあるんじゃね?
135 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/08/10(金) 18:45:53.00 ID:eVd/Rh8/O
今日、無事保護されましたよ
川の水を飲んで空腹をしのいでたらしい。
136 スミロドン(千葉県):2012/08/10(金) 19:51:39.58 ID:eP57GQLy0
人騒がせな奴だな
でも無事で良かったじゃない
137 コーニッシュレック(大阪府):2012/08/10(金) 19:56:21.38 ID:Ae9+qZ8R0
天保山で遭難したい
138 猫又(沖縄県):2012/08/10(金) 22:13:10.94 ID:QqECo0sO0
みつかったなw
ガチで遭難したんだなこのタコ。

ジャングルなめたらだめ
139 ラグドール(北海道)
>>19
だれ寝のネタぱくってレスですか。
立派立派