【インターネット規制強化】初心者のために2行で語る SOPA-PIPA-CISPA-ACTA-TPP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スフィンクス(新疆ウイグル自治区)


1%のグローバルエリートの利益のために、99%の人達のネットの基本的自由権が奪われようとしています。
近年、ネットを規制しようという何者かがいて、アメリカを中心にいろいろ法律、条約を繰り出してきています。
権利者の利益を守るためという大義名分で、インターネットへの政府の干渉を認め、世界的な検閲への道を開く法律と条約です。
わざと、わかりにくいものにして、法案を通してしまおうという悪意すら感じられます。
これらを、わかりやすく2行で、説明することを試みます。

SOPA(ストップオンライン著作権侵害に関する法律)
映画、音楽などの著作権をもつ業者が、torrentファイルがDLされていると言えば、Google等は5日以内に検索にかからないようにし、
PayPal等は決済を取りやめ、広告業者はそのページの広告をやめなければいけないとする法律。Twitterなどもリンク付きコメは削除義務

PIPA (経済創造性に対するリアルオンライン脅威と知的財産の盗難を防止する2011年度の法律)
SOPAの上院バージョン。米国国外のサイトを主な対象とする。 ほぼすべての面で同じだが、こちらは裁判所の介在が必要
侵害の定義を、違法コピーや偽造品、またはデジタル著作権保護技術を無効にする技術の配布と規定している

つづく

癶(」;゚ё゚;)うー!(/゚ё゚)/にゃー!  スレ立て依頼所  癶(」;゚ё゚;)うー!(/゚ё゚)/にゃー!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344263934/146
146 名前: 三毛(愛知県)[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 21:58:14.83 ID:iJ4vaZ9G0
2 スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 22:04:46.12 ID:1n6a+qXZ0
つづき



CISPA(サイバーインテリジェンスの共有と保護法)
プロバイダはセキュリティ上の脅威と思われるものを見つけた時、裁判所の命令なく顧客の個人情報を公開できる、とする法律
これはサイバーセキュリティだけでなく、国家安全保障に関するあらゆる脅威を対象とする。市民的自由の侵害につながる可能性がある

ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)
偽造品やジェネリック医薬品、インターネット上の著作権侵害を取り締まるための国際的な法的枠組を取り決めるため、新しく国際機関を
設立しようというのが狙い。ポリシーロンダリング、プロパイダへの監視義務の強制、アクセスコントロールの回避に刑事罰が、問題に

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
貿易や農業、医療などの面ばかり語られるTPPだが、『知的財産』の項目で米国はACTAなどに入れられなかったネット規制を入れてきた
違法化の対象を、映像・音楽だけでなく画像、文章など全著作物に拡大。告訴を不要とする「非親告罪化」、ペナルティ的高額損害賠償他
http://matome.naver.jp/odai/2134439200163871101?
3 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 22:05:45.44 ID:wYc8DFU30
FACK
4 サーバル(公衆):2012/08/08(水) 22:07:50.77 ID:wmObb8e20
>>3
不正解
正解FUCK
5 ピューマ(WiMAX):2012/08/08(水) 22:08:03.58 ID:PcCGJLGl0
NAVERまとめがソースとか
6 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 22:09:18.20 ID:wYc8DFU30
>>4
Oh...
7 コラット(芋):2012/08/08(水) 22:14:26.91 ID:kGEHoeIA0
中級以上だと思うけど全然意味わかんないっす
2ちゃんで知識をひけらかしたい気持ちが強すぎて会話できない人のレスみたい
8 ジャガー(北海道):2012/08/08(水) 22:37:04.87 ID:L/dXoPHt0
>>7
同感だけど、そう言ってるうちにACTAとか半決まりになってたりするからなー
9 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 23:02:11.32 ID:X7oljEv60
USA!USA!
torrentはぶっ潰せ!
10 ヒマラヤン(四国地方):2012/08/08(水) 23:04:56.34 ID:1ZXMiqxG0
フフッ、何を言ってるのかさっぱりだぜ
11 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/09(木) 01:25:30.21 ID:6u1phIWN0
ある程度は見逃してくれないと不満は溜まるばかり
もちろん実害のあるような犯罪行為は除いてな

正直ネットは今の状態で十分だと思うんだけどな
ただ年齢制限くらいはあってもいいむしろあるべき
12 スフィンクス(埼玉県)
詰まるところどこの国もネットに関する法律は現実に即していないんだよな