ゆとり「これはどうやるんでしたっけ」 おれ「昨日説明しただろメモ見ろ」 ゆとり「メモ?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サイベリアン(やわらか銀行)

なぜメモをとらない若手社員が増えているのか

打ち合わせでメモを熱心に取るビジネスパーソンの姿を見かけたら、あなたはどのように感じますか?大抵の人は「熱心で、信頼
できる」と好印象を持つはずです。ところが最近、ノートさえ持たずに打ち合わせに現れる“メモを取る気がゼロ”の社員が増えて
いるようです。

打ち合わせにも手ぶらで登場して話をしたり、人の話を聞いている様子をみると、思わず「メモして欲しいのだけど…」と言いたく
なったりするもの。なぜなら、大抵のベテラン社員はメモをすることが当たり前と教わってきたからです。ただし、メモを取らない
からといって、仕事へのやる気が無いわけではありません。

では、どうしたらいいのでしょうか。メモを推奨すべきか?それとも何も言わない方がいいのか?今回は、メモをめぐって若手社員
と格闘する先輩社員の葛藤をご紹介したいと思います。

メモを取らない上にミスを繰り返す
そんな店長にイライラするものの…

あるファーストフードチェーンで店長をマネジメントするスーパーバイザー(SV)をしているDさん(28歳)は、何回注意しても同じような
ミスを繰り返す店長にイライラする毎日を過ごしています。そのイライラを助長するのが、メモを取らないこと。この会社でSVは、
“店長の上司”と言うよりは“サポーター的な立場”でもあり、キツい指導をしないことになっています。

よって、
<何で注意したことをメモしないんだよ?だからミスを繰り返すんだよ>と心のなかでは叫んでいるものの、そこはグッと堪えて
マイルドに、「いま、説明したことはメモしておいたほうがいいかもしれませんね」と、やさしい言い方でお茶を濁しているのが
実情です。ところがアドバイスを何回しても、行動に移してメモをしてくれる気配はありません。

(続く)
2 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:22:39.82 ID:WvuowVfL0
ちなみにDさん自身は、新入社員時代に職場の打ち合わせでメモをしていないと、「何をさぼっているんだ、メモを取りなさい」
と口酸っぱく上司から叱られた経験があります。よって、とにかく打ち合わせではノートを持参してメモを必死にとるのが当たり前と
考えていました(ただし、具体的なメモのとり方を教えてくれた先輩・上司はいませんでした)。

よって、仕事の打ち合わせに手ぶらで現れて、ただ聞いているだけの光景を見ると、イラッとして注意したくなります。ところが、
その注意がキツく出来ない。さらにメモをしないから単純なミスを繰り返す店長を、根気強く指導しなければならない…。

そんな徒労に終わりそうな日々を過ごしているDさんは、ある週末に学生時代の友人と飲む機会に恵まれました。大学を卒業して
から数年が経ち、久々に10名規模で集まり飲む企画。予約された宴会場には、続々と懐かしい顔が集まってきました。
(後略)

ダイヤモンド・オンライン イマドキ職場のギャップ解消法 【第71回】 高城幸司[株式会社セレブレイン 代表取締役社長]
http://diamond.jp/articles/-/22577
3 縞三毛(dion軍):2012/08/06(月) 22:23:13.97 ID:Y2IjdlzM0
とりあえずゆとりのせいって言っておけばいいという風潮
4 マーゲイ(神奈川県):2012/08/06(月) 22:23:35.34 ID:x0jYIRLx0
メモを取れとか抜かす前に要点だけ纏めたテキストファイルでよこせ
5 ピューマ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:23:45.02 ID:LcwD8QpB0
メモがそんなに大事かね
6 ハバナブラウン(埼玉県):2012/08/06(月) 22:23:51.64 ID:5Vg59W+/0
ゆるり
7 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:24:58.90 ID:dgbOvaC40
おぼえとこう
あとでやろう

は死亡フラグ
8 マヌルネコ(神奈川県):2012/08/06(月) 22:25:05.75 ID:6ZQ/5Koa0
これはひどい・・・ メモ当てられないな
9 ボブキャット(関東・甲信越):2012/08/06(月) 22:25:59.88 ID:GgXf1BlLO
カンニングしようと思ってちっこい紙とか消しゴムにチマチマと解を書いている内に覚えちゃって結局本番で使わないみたいなあれ
書いたメモを見直すようになったらおしまいかなと
10 シンガプーラ(大阪府):2012/08/06(月) 22:26:05.87 ID:/uGbYMN+0
携帯のビデオ録画でよくね?
11 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:26:14.47 ID:WvuowVfL0
各種報告書の出し方くらいノートに書いとけ

毎回聞きに来るなよ、バカ
12 スミロドン(滋賀県):2012/08/06(月) 22:26:20.07 ID:VZcbQDME0
メモ取るより、オマエがもう一回言えよ。 
13 ハイイロネコ(東京都):2012/08/06(月) 22:26:28.46 ID:X5V+A/Nt0
会議中は変な絵が完成する
14 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:26:48.56 ID:77NlfRjC0
口頭説明の段階で伝達ミスが生じてたらどうしようもないだろ。
レジュメを作っとけや。
15 スナドリネコ(東京都):2012/08/06(月) 22:27:25.73 ID:vOIL9zQi0
メモとれって指示したって、とったメモ見ないから意味無いだろ
16 [―{}@{}@{}-] ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/08/06(月) 22:28:00.12 ID:eATBDDimP
自惚れ屋の自信家でメモなんかいらない派だったけど、あるに越したことないよな
暇なうちはいいけど忙しくなってくるとベテランでもなんでもヤバイ
17 ラガマフィン(埼玉県):2012/08/06(月) 22:28:30.71 ID:ck1UJaxA0
メモ用意しておいてって最初に言えばいいだろ
勝手に期待してる奴が悪い
18 サーバル(群馬県):2012/08/06(月) 22:29:17.88 ID:cfdH7v+90
技は見て盗めとか言う初老の男にあこがれたおっさんが多すぎ
19 スナドリネコ(東京都):2012/08/06(月) 22:29:19.19 ID:vOIL9zQi0
>>17
よぉゆとり
とっとと寝ろ
20 ソマリ(内モンゴル自治区):2012/08/06(月) 22:29:20.40 ID:K7447jrgO
録画でいいだろ言った言わないの争いになるんだから
メモがいいなら自分で要点まとめて渡せ
21 アンデスネコ(富山県):2012/08/06(月) 22:29:36.35 ID:lMr9mOgu0
人間大事なものはもっと他にあると思うんです
22 黒(WiMAX):2012/08/06(月) 22:29:53.99 ID:d21vKn2o0
メモとったふりすればおけ
23 斑(大阪府):2012/08/06(月) 22:30:10.99 ID:1Kz6Z2e40
携帯のメモ機能で良いですか?
24 チーター(愛知県):2012/08/06(月) 22:30:18.32 ID:gEF3cb9q0
でも律儀にメモとるやつほど仕事できなかったりするよね
中学校の頃いたじゃん、ノート綺麗なのにバカなやつ
25 三毛(四国地方):2012/08/06(月) 22:31:40.17 ID:eaAxLcX/0
俺は字書くの好きだからメモとるのも好き
メモとらないと後で痛い目見るの自分なのになんでとらないのかわからない
26 サーバル(群馬県):2012/08/06(月) 22:31:48.34 ID:cfdH7v+90
>>24
いなかった
27 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/08/06(月) 22:31:55.93 ID:gaQ1JfeI0
メモしなくても覚えてるんなら何も問題ない
でもメモしない上に覚えないような無能に限って「メモしろと言われなかった」と屁理屈つける
28 スミロドン(静岡県):2012/08/06(月) 22:31:56.58 ID:B4MJKtsS0
メモを取れって言ったメモを取らないから無駄。

はい論破
29 ラグドール(宮城県【22:13 宮城県震度2】):2012/08/06(月) 22:31:58.00 ID:eXDokhQm0
「なんでメモとらないんだ」
「だってわざわざ自分でメモとらなくても必要になったらまた先輩に訊けばいいだけだし」
30 ペルシャ(WiMAX):2012/08/06(月) 22:32:17.91 ID:ZHRkzsrG0
ゆとりは日本を滅ぼす
31 バーマン(内モンゴル自治区):2012/08/06(月) 22:32:33.86 ID:Ro4ToYYLO
ゆとり「これはどうやるんでしたっけ」
ν「ん?(昨日説明しただろメモ見ろや…)」
ゆとり「昨日も聞きましたよねええ!?」
ν「は?(なんでキレ気味で教えを乞うんだよ)」
32 イエネコ(宮城県【22:13 宮城県震度2】):2012/08/06(月) 22:32:56.46 ID:k7j98ZfY0
教えたことすらできない無能は評価されない
以上
33 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 22:33:13.73 ID:eMTfD+W20
ニュー速民は困ったことにむーーーーーーーーしょーーーく!!!!!!!!!!!!!!


はい!ざんねん!
34 スノーシュー(大阪府):2012/08/06(月) 22:33:15.43 ID:YgbfpdL/0
むしろ俺の周りのゆとりはメモとってるけどな
35 マレーヤマネコ(長屋):2012/08/06(月) 22:33:27.92 ID:zuYdNgbZ0
俺の年上の後輩は調べる物持っておきながら
『ここはどうなんですか?』
てヘラヘラ笑いながら聞いてくるぞ
ゆとりでくくるのは危険だ
36 黒(千葉県):2012/08/06(月) 22:34:17.96 ID:BdGe/sbM0
教えたことと全く正反対の覚え方しておいて、
そう言ってましたよって強弁するヤツが
すげえむかつく。
37 マンクス(北海道):2012/08/06(月) 22:34:33.78 ID:UZYBhMf50
>>4
こういう奴は渡したところで読まないから無駄だよ
38 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:34:43.27 ID:WvuowVfL0
自分のバカを自覚できてりゃメモくらい取るだろ
39 マーブルキャット(WiMAX):2012/08/06(月) 22:34:44.29 ID:E82ImX2H0
ゆとり「わかっているつもりはだめですよ!復習しないと!さあ!」
おれ「」
40 ペルシャ(WiMAX):2012/08/06(月) 22:34:49.69 ID:ZHRkzsrG0
おいゆとり
日本から出て行けよ
41 ラ・パーマ(dion軍):2012/08/06(月) 22:34:51.23 ID:n/pO8Wmj0
要するにゆとりって全部他人任せなんだよ
こき使えばいい
42 アンデスネコ(関東地方):2012/08/06(月) 22:35:12.13 ID:L88OpSy9O
そんなに図太くねえだろ
43 マンクス(北海道):2012/08/06(月) 22:35:27.93 ID:UZYBhMf50
>>36
ゆとりって自分の間違いを認めないよな
どうにかして言い逃れようとする
44 斑(チベット自治区):2012/08/06(月) 22:35:33.68 ID:MreVelku0
時々、自分自身の手の甲とか腕とかにメモしてる奴いるけど、あれは何なの??
45 斑(西日本):2012/08/06(月) 22:36:36.40 ID:zaTenmij0
どうでもいいことメモとってる奴なんかバカにしか見えないけどね
46 セルカークレックス(関東・甲信越):2012/08/06(月) 22:36:43.11 ID:1XHm+nSeO
何回言っても聞かない時点で別のやり方にシフトしろよ
上司も学べ
47 ヒマラヤン(山形県):2012/08/06(月) 22:36:43.24 ID:oIZX1n2v0
記憶力の無さを自覚してるから学生時代からなんでもメモ取るようにしてる

何をメモしたか、どこにメモしたかを忘れる
48 リビアヤマネコ(静岡県):2012/08/06(月) 22:37:18.86 ID:k1l+UwQ10
これは世代的な問題なのか?
49 パンパスネコ(山口県):2012/08/06(月) 22:37:46.63 ID:13dCwHiz0
ゆとりが嫌ならおっさんを雇えばいいじゃない
50 ターキッシュバン(大阪府):2012/08/06(月) 22:38:38.34 ID:7t7MA/ek0
要点だけ言えよ老害
しょーもない話入れてややこしくすんな
51 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 22:39:17.02 ID:rFL8ytzm0
大抵の場合伝える側がメモ書いて渡した方が早い
52 サバトラ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:39:20.57 ID:WUFVCAQk0
スポーツ見るとゆとり世代の躍進がマジで凄い
旧世代からの積み重ねなのは当然なんだけど
いきなり花開いた感がある
53 ハイイロネコ(長野県):2012/08/06(月) 22:39:25.14 ID:xqROE9K40
メモとらせることをさせるなら、手順書を用意しておけばいい
日本は非効率的
54 ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2012/08/06(月) 22:40:23.45 ID:kBvqG5+X0
メモ取ってる間の会話が聞き取れないんだけど(´・ω・`)
55 サイベリアン(埼玉県):2012/08/06(月) 22:40:29.52 ID:uNRj4IYa0
>>53
最近は手順書の内容について質問してくる馬鹿がいるからな
56 チーター(東京都):2012/08/06(月) 22:40:59.93 ID:l47D5SD70

ゆとり&ごみオッサン 「俺のやり方がうまくいかないのは相手が悪い!」

馬鹿同士、気が合うじゃんwwww
57 ジョフロイネコ(埼玉県):2012/08/06(月) 22:41:19.16 ID:m5ifSAG50
静岡さんニートじゃなかったのか!
58 ハイイロネコ(長野県):2012/08/06(月) 22:41:43.22 ID:xqROE9K40
>>55
それは手順書が悪い
書いた奴が仕事出来ないか
59 コドコド(WiMAX):2012/08/06(月) 22:41:47.56 ID:3kb4VVY00
メモれることはメモって渡せよ
60 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/08/06(月) 22:41:54.86 ID:276Z6kNc0
社会人になる前にメモらなくて失敗した経験が無いんだろう
一回痛い目にあわせるしかねーよ
61 オシキャット(WiMAX):2012/08/06(月) 22:42:16.36 ID:hzCLUHvA0
メモ取れと言われても何が大事で何が要らないのかわかんねーってレベルだろ
まず自分の時に作ったメモをコピーなりして渡してやれよ
それは上司としての能力伸ばすことに繋がるし、そういうこと期待されてんじゃねーのか?
型通り教えてハイ終わりじゃ自分が無能の烙印押されるだけ
62 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:43:04.27 ID:WvuowVfL0
>>57
ワダスは社会人ダス
63 ハイイロネコ(長野県):2012/08/06(月) 22:43:10.17 ID:xqROE9K40
すべてマニュアルが、きちんと用意され、誰もが戸惑う事が無いように環境作るべき
64 ハイイロネコ(長野県):2012/08/06(月) 22:43:42.02 ID:xqROE9K40
>>61
正しく!
65 スノーシュー(兵庫県):2012/08/06(月) 22:44:13.56 ID:kWrQqpCM0
もし昭和40年頃に2chがあったらこんなスレ立ってたんだろうな
戦前、戦中世代が団塊どもをどういうふうに見てたのか気になるからな
生活にある程度ゆとりがあれば今で言ういい大学に金出せば行けたし学生運動してても高度成長で就職余裕だし
今のゆとりどもよりも楽な人生だったろうからな
66 サバトラ(公衆):2012/08/06(月) 22:44:22.16 ID:IFs3+YuRP
メモいらないし、頭の出来がいいので
67 サバトラ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 22:45:48.99 ID:WUFVCAQk0
外交官はメモ取るな!
自分の身体で感じたことを覚えてろ!
って山座は広田に言ったらしいよ
68 ライオン(千葉県):2012/08/06(月) 22:45:50.07 ID:8QuAy+Z+0
メモ取りたくないなら、取らなくても良いよ
メモ取らないで同じこと聞いても教えないし、給与からその分引くだけだから
69 ジャガーネコ(北海道):2012/08/06(月) 22:46:02.76 ID:G8IE6hQ30
メモ取ってない様子があったらその場で指摘してやれよ意地悪だな
俺は「メモとってないけど全部覚えられんの?」って半ギレ風味でよく言うぞ
そしたらおそらく俺に対してうぜームカつく死ねと思いながらも、ゆとりでもちゃんとメモとり始める
70 ジャガランディ(庭):2012/08/06(月) 22:46:14.12 ID:4HHUSMml0
無職には関係ない
71 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/06(月) 22:46:35.33 ID:kz1CA7Nr0
今のゆとりじゃメモさせてもその通りに出来ない
どこがメモするポイントかさえ理解してない
72 ハイイロネコ(関西・東海):2012/08/06(月) 22:47:53.72 ID:TsXXSZdr0
メモとらなくても出来るならいい
でもメモとらないで教えられた事さえも忘れる凄いのがいるからな
73 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/08/06(月) 22:47:57.84 ID:gaQ1JfeI0
何で下の奴のためにメモやらマニュアル書いてやらなきゃならねんだカス
上の奴は自分の仕事もあって忙しいんだよ
一回聞いたら忘れないようにメモしとけ、忘れないようにするにはどうしたらいいかぐらい自分で決めろ、何度も聞きに来るんじゃねえよボケ

って言ってほしいのか?
74 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/08/06(月) 22:48:29.34 ID:VFpY/YQl0
ビートきよしさんの付き人をやらせるとか
「メモれ〜」「コピれ〜」「テプれ〜」「カメれ〜」「ビデれ〜」
75 セルカークレックス(チベット自治区):2012/08/06(月) 22:49:04.45 ID:DxE0xcI40
仕事でパソコンを使わない業種はクズ
普通一流企業はパソコンを常用してるはず

資料はパソコンに保存するか、スマホで写メとっておけばいい
メモは不要
逆に「PDFでこのUSBメモリにください。
えっ、マニュアル・ファイルもないんですか?」って言えば勝ち
「マニュアルも作ってない会社って……どうなんすか」って言えば勝ち
会議内容も録音データでいい
メモは不要
76 ヒョウ(神奈川県):2012/08/06(月) 22:49:17.74 ID:KGi018LC0
メモを取る必要がないならとらなくていい
それだけ

以上
77 ハイイロネコ(長野県):2012/08/06(月) 22:49:24.41 ID:xqROE9K40
昔自分に受けた仕打ちを、新人に与えて発散しているのだろう
78 サーバル(東京都):2012/08/06(月) 22:50:05.87 ID:TNXracRh0
俺はガッツリメモ取るんだけど、ほとんど見返すことはないんだよな
最近はノート持ち込めるようになって、テキストファイルに打ち込めるようになってようやく捗ってる
79 斑(dion軍):2012/08/06(月) 22:50:07.52 ID:PPYEaEqx0
昔の若いモンもたいがいメモなんざとってなかった気がする
というかメもとってたら怒られてた気がする
80 ジャガーネコ(大阪府):2012/08/06(月) 22:50:07.48 ID:FH5HusW20
ゆとりも糞だが景気、業績が悪くなってるのは糞おっさん共のせいじゃねーか
81 サイベリアン(埼玉県):2012/08/06(月) 22:50:13.19 ID:uNRj4IYa0
>>75
USBメモリは使用できないので
82 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/06(月) 22:50:24.83 ID:buFeJOvD0
うちんとこの新人さんはちゃんとメモ取ってるのに「自分で書いたメモの意味がわからない」と聞いてきたよ。
83 ジャガー(dion軍):2012/08/06(月) 22:51:49.56 ID:p1fhfl0N0
目もとるのが苦手な奴は録音してそれを文章に書き起こして要点をまとめてメモしてもっておくといい。
技術的に今はそれができるのがうらやましい。
84 サバトラ(dion軍):2012/08/06(月) 22:51:52.13 ID:Qx486Cn0P
メモを取る=私はアルツハイマーですと宣言するようなもの

メモ程度済むようなことは脳に記憶しておけ
85 ヒョウ(神奈川県):2012/08/06(月) 22:51:56.14 ID:KGi018LC0
>>53
手順書が必要なのってゆとゆとくらいなので
なんか面倒だよねー作るのー
86 マーゲイ(千葉県):2012/08/06(月) 22:52:15.28 ID:DAKb6rde0
新人でそいつがメモ用紙持ってこなかった時点でクビにして良い

そいつ絶対に使えない
87 白(長屋):2012/08/06(月) 22:52:30.66 ID:ZN/RuEFl0
くそゆとり死ね
88 アンデスネコ(内モンゴル自治区):2012/08/06(月) 22:53:55.59 ID:Ro4ToYYLO
説明面倒だから
3ヶ月やるから見て覚えろよ、3ヶ月の間なら多少のミスはしゃーない
89 マーゲイ(福岡県):2012/08/06(月) 22:54:33.47 ID:kCA78njy0
んでそのメモを取るのが大事なのか
紙媒体にメモするのが大事なんかはっきりできないやつもいるよな
正直メモされるならPCでもなんでもいいのにね

そりゃ会議とかでPCだとタイプ音するから拒否ってのはわかるけどな
90 スナドリネコ(東京都):2012/08/06(月) 22:54:59.52 ID:gwTpDu2c0
私物のパソコンは持ち込み禁止だな
USBなんでとんでもないだろ
91 サーバル(東京都):2012/08/06(月) 22:55:13.33 ID:TNXracRh0
>>81
まあそれでも共有サーバにでも置いとくべきだな
口頭で伝えるなんてクソだろ
92 コドコド(関東・甲信越):2012/08/06(月) 22:56:28.74 ID:gMKIV0jqO
3回までは優しく言う

そのあとはシラネ
93 サバトラ(東日本):2012/08/06(月) 22:57:26.76 ID:3osY9XyF0
メモを取る事をバカにする奴の方がバカである可能性は高い
94 コラット(dion軍):2012/08/06(月) 22:57:31.21 ID:GZKlzjza0
俺じゃんw
嫌われようが、怒られようが、覚えるまでひたすら聞くわ
95 ロシアンブルー(埼玉県):2012/08/06(月) 22:58:44.80 ID:0J7j5Y+p0 BE:588087465-2BP(1031)

メモ取る時間と作業する時間が
超かかる新人はちゃんと待つべきなのか
せかすべきなのか

いい加減に怒っちゃいそう
96 バーミーズ(愛知県):2012/08/06(月) 22:58:58.90 ID:6brtToTA0
むしろ聞くだけマシ
97 サバトラ(dion軍):2012/08/06(月) 22:59:44.52 ID:7wd7p/QVP
もしミスがあった時に、メモを取っていなければそれ自体がミスの理由になると考え、
それを怒られることもわかってるから心構えが出来るのでダメージが少ない
というネガティブな自己防衛手段かもしれない
98 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:00:51.38 ID:Xbd+ixal0
メモ取らせる暇与えないくせにメモ取れって命令する
全ててめぇ中心で考えてる団塊は死ね。マジで。
99 バーミーズ(埼玉県):2012/08/06(月) 23:01:28.01 ID:iBP6U4tK0
>>1
おまえ相手がメモしてなかったの見ててわざと言ってるだろ。おまえの性格も腐ってるわな。
100 メインクーン(富山県):2012/08/06(月) 23:01:34.24 ID:PSeavKKB0
おいらは若手じゃないけどメモほとんど取らない
すぐ覚えることにしてる
101 ハイイロネコ(岩手県):2012/08/06(月) 23:01:45.51 ID:VLT29jZq0
>>92
俺もそんな感じ
同じ事四回聞く奴はもう手の施し用がないクズだ
102 トラ(北海道):2012/08/06(月) 23:01:46.25 ID:wrKrsBI30
手順マニュアル化なんてファストフードとかだろ
あそこまでやらないと出来ないのか
103 ボブキャット(家):2012/08/06(月) 23:02:05.16 ID:GP8cTP8k0
くだらん
まともな人材育成システムができてない自慢じゃねえか
ガキがメモ取るか取らんかとか、なんちゅう低レベルな仕事の話だよ
104 ハバナブラウン(北海道):2012/08/06(月) 23:02:07.10 ID:BLXfx9MK0
メモ取るときに聞きなおして怒らないならメモ取るよ!
105 カラカル(佐賀県):2012/08/06(月) 23:02:30.64 ID:BKnRPR1K0
>>75
じゃあ会社やめれば?って言われるのがオチ
106 三毛(大阪府):2012/08/06(月) 23:02:53.20 ID:7OgffhIG0
>>19
は?
自分は立場が上とでも?
意思伝達能力の欠損している方の言うことは聞く必要はないと思うのですが?
あなた馬鹿ですか?
自分のノリを社内にまで持ち込まないでくれます???
あなたのような「使えない」オッサンはリストラ候補なので
いい加減時代の流れに気づいてくれますかね???
本当にこっちが気疲れしているんで
何被害者気取ってんすか??
見ていて恥ずかしいですよ??
107 ヨーロッパオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/06(月) 23:03:27.57 ID:eV5C+a6vO
1988年生まれはゆとりじゃないよね?中1まで半ドンあったし。
108 アビシニアン(WiMAX):2012/08/06(月) 23:04:21.54 ID:Jd9SNpyb0
はあ?メモとらせないと相手が理解できないとかどんだけ説明下手なんだよ
何年仕事やってんだよ
109 ロシアンブルー(埼玉県):2012/08/06(月) 23:04:33.99 ID:0J7j5Y+p0 BE:470470638-2BP(1031)

>>75
君はそういう会社に就職したんだよ、
って言って終わりだろw
110 ヒョウ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:05:01.28 ID:KGi018LC0
>>106
恥ずかしいと思わない?


ゆとりだから?
釣りのつもりだったら 笑う
111 アビシニアン(兵庫県):2012/08/06(月) 23:05:16.26 ID:Unjbxv+Q0
>>78
要は検索機能だぜ
後々のことを考えて題名を付けときゃテキストファイルは検索一発だからな
手書きメモはそれができない
112 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:06:10.95 ID:WvuowVfL0
メモとかをよく考えるきっかけになったのは、ちょっと古いけど川喜田二郎とかの
本を読んでから。

本は若いうちに読んどけよ、年取って読んでもそんなもんは
口から入ってケツから出ていくウンコみたいなもんだ。
113 猫又(家):2012/08/06(月) 23:06:55.94 ID:z6ZHxved0
言った事を忘れ、なんでもやってもらおうとしてる新人に対しては、そいつ等の存在も忘れるようにしてる。
114 シャルトリュー(チベット自治区):2012/08/06(月) 23:06:57.11 ID:pI3iyfGA0
>>75
そんな会社ざらだろ何言ってんだ?
115 マーゲイ(千葉県):2012/08/06(月) 23:07:17.08 ID:DAKb6rde0
メモ取らない=向上心がない=その仕事やる気ない だからね

こんな新人が来たら、研修期間のうちにとっとと切るべき、社のお荷物になるだけ
116 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 23:08:28.87 ID:eMTfD+W20
上司は、おまえら先輩がきちんと後輩指導出ているのか
ちゃんとみてる。

おまえらが、
( ^ν^)「今年のゆとりはまじ駄目っすね。メモもとらないし教えるのかったるいっす!」 

こういうおまえらの態度が査定にひびいている。

いずれそのゆとりがそのニコニコ動画で培ったバイタリティで
戦力になった時、

(^ω^ )「ニュ先輩は後輩もろくに育てられないおwwwwww」

と陰口をたたかれる。

その後、ブーンがニュよりも先に係長になる。
117 ボブキャット(愛知県):2012/08/06(月) 23:08:52.84 ID:gvsquhWL0
覚えろよ
118 バーマン(神奈川県):2012/08/06(月) 23:09:34.77 ID:dusPaHKp0
ゆとりマジやばい
べったり付いてやらないと仕事しない
119 ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/08/06(月) 23:09:48.11 ID:rw9hgV8YO
アタシの初対面での判断の仕方を教えて差し上げるわ!!
アタシ「初めまして (フルネーム)と申します」と自分から挨拶して相手がフルネームで自己紹介してこないと…
永久的に軽蔑してやるわ!!
同じ会社の他部署のヤツだったら「アンタはバカね!?恥を知りなさい!!今すぐに会社を辞めなさい!!」と罵るわ!!
メモを取らなかった時
アタシ「覚えたのね!?理解したのよね!?
明日また同じ質問しなら許さないわよ!! 生きる価値すらないわよ!!」って即リストラ候補行よ!!
まあ実際メモとらないやつは退職に追い込むわ!!
120 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 23:10:22.88 ID:eMTfD+W20
>>75
でもそれが上場企業のファーストサーバーだったら、

自称クラウドでレイド0でいえーい!
自作ツールいえい!

んで、そのデータは飛ぶ。

それでええんか?
121 コドコド(東日本):2012/08/06(月) 23:10:27.38 ID:vz+qU7+Z0
まーた恥じ知らずのブラック自慢か
122 猫又(静岡県):2012/08/06(月) 23:10:31.55 ID:nvNnDwWl0
うちの職場のおっさん、なんでもメモを取る。
すげーーって思ってみてた。
重要そうなところは色を変えて。
だけど、メモ取るだけで終わり。
なんら仕事に使っていない。
ただ、ひたすらメモしているだけ。
わけわからない。
123 黒トラ(東日本):2012/08/06(月) 23:10:39.81 ID:zSO8ynXO0
>>116
>>ニコニコ動画で培ったバイタリティ
どういったバイタリティが培われるのだろうか。
124 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:11:53.54 ID:Xbd+ixal0
世代間で憎しみあわせるこの風潮自体糞以下だが、それに釣られるのもなー
125 ハイイロネコ(兵庫県):2012/08/06(月) 23:11:57.86 ID:Sgw3VOCc0
学生自体、ノートは作らずテキストに要点だけ書き込んでた
社会人になった今、メモを取らずにレジュメや会議資料に直接書き込んでいる
特に困ってはいない
126 ジャガーネコ(福井県):2012/08/06(月) 23:11:58.94 ID:/OO8iby00
新人がノート用に色ペンを5,6色くらい持ってたけど
赤と黒があれば十分だろって思った
127 ジャガーネコ(北海道):2012/08/06(月) 23:12:10.24 ID:G8IE6hQ30
>>122
学生のノート取りと一緒だな
それ自体が目的になって精力傾けて無闇に綺麗に仕上げちゃう
こういう奴9割9分無能な
128 サーバル(東京都):2012/08/06(月) 23:12:43.00 ID:BUypi0Hl0
部下が覚えるまで教えるのが当たり前だろ
人に期待しすぎ
129 ロシアンブルー(埼玉県):2012/08/06(月) 23:13:15.31 ID:0J7j5Y+p0 BE:1411409298-2BP(1031)

>>119
お前、老害になってそうだなあ
多少は多めに見てやれよ
ギスギスすんぞ
130 白黒(埼玉県):2012/08/06(月) 23:13:30.44 ID:No09jBHw0
>>128
ゆとりはしゃべるなw
131 斑(dion軍):2012/08/06(月) 23:13:50.41 ID:ven4nDbV0
これってどーやるんでしたっけ?
って質問してくるだけまし。

一人で考えて答えでなくてウロウロしてチラチラこっち見て助け求めるってヤツが多くなって来てる
132 サバトラ(庭):2012/08/06(月) 23:13:51.88 ID:DEIaTC3RP
>>128
傍若無人な上を見るとおまえが甘えるなといつも思うよな
133 ジャガー(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:13:54.29 ID:bzHxrM9U0
若い奴は覚えるのが早い。すげえええって思う。byおっさん
まあ、メモとってるけど
134 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/08/06(月) 23:14:13.39 ID:gaQ1JfeI0
>>116
>ニコニコ動画で培ったバイタリティ
↑笑うとこかここ
135 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 23:14:18.28 ID:EXCXTtAD0
メモを取らないと覚えない奴を雇う方が悪い

ゆとりは一度困らせないと這い上がってこない
136 マーゲイ(千葉県):2012/08/06(月) 23:15:10.31 ID:DAKb6rde0
誰も新人の時点で戦力なんか期待してないし、とうぜん育てて成長させるつもりだけどさ

入社していきなり、「メモとる姿勢(ポーズ)すらない」って、そんなヤル気のないヤツ
育てても徒労なんだよね、できればもうそのまま帰って欲しいんだよね
137 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 23:15:16.74 ID:eMTfD+W20

(^ω^ )「ブーンブーン」、
( ^ν^)「今年のゆとりはまじ駄目っすね。メモもとらないし教えるのかったるいっす!」 

こういうおまえらの態度が査定にひびいている。

ニュの上司「なんだニュの言うとおり今年の新人は駄目か」

だが、宴会で(^ω^ )はその自己主張能力をフルに発揮する。


ニュの上司「あれ?(^ω^ )は見た目があれだけどアイデアとかばんばんでるし
        はきはきしてて元気がいい。ネクラなニュと大ちがいだ。ニュの言うことは本当かな?」


いずれそのゆとりがそのニコニコ動画で培ったバイタリティで
上司に認められてやがて大きな戦力になった時、
上司「んじゃブーン。このプロジェクトリーダーやって」
(^ω^ )「簡単だお」
ブーンは見事成功する。ブーンの評価が高くなる。

(^ω^ )「ニュ先輩は後輩もろくに育てられないおwwwwww」

と陰口をたたかれる。

その後、ブーンがニュよりも先に係長になる。
138 猫又(家):2012/08/06(月) 23:15:25.21 ID:z6ZHxved0
そもそもメモなんて忘れた時に確認する程度だからね…
ちょっと前に言った事を覚えてないとか、根本的に覚える気が無いか、知能指数低いんじゃないかと思う。
139 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/06(月) 23:15:46.97 ID:QStZobo80
メモを取れって言ったら 何でもかんでもメモして
大事なことがわからなくなったバカがいたな。

メモバカにも注意だ
140 サバトラ(庭):2012/08/06(月) 23:16:33.94 ID:DEIaTC3RP
>>136
使える駒の中で最大のパフォーマンスを求めるのが人の上に立つものの仕事だ
遊びじゃねーんだから甘えんなカス
141 ブリティッシュショートヘア(長崎県):2012/08/06(月) 23:16:58.07 ID:TK0zbKh90
もうゆとり叩きいい加減にしろ。世代関係なくメモとらねぇ奴はとらねぇんだよ。
142 ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/08/06(月) 23:17:05.78 ID:wV8QZbTl0
やってみせ いってきかせて させてみせ
ほめてやらねば ひとはうごかじ
143 マーゲイ(千葉県):2012/08/06(月) 23:17:49.14 ID:DAKb6rde0
>>140
意味わかんねーんだよアホ

「使えない駒」なんだよそもそも
144 サバトラ(庭):2012/08/06(月) 23:18:43.66 ID:DEIaTC3RP
>>141
自分もメモ取らない人間だったけど
30も越えると記憶力が低下してきてメモ必須になったわ
メモは馬鹿とジジイには必要
145 デボンレックス(東日本):2012/08/06(月) 23:18:56.89 ID:gd8ZuMnN0
メモみろとかいじわるいってないで、知ってるならおしえればいいだけ老害
146 斑(dion軍):2012/08/06(月) 23:19:17.89 ID:ven4nDbV0
>>145
同じ事を何回も?
147 縞三毛(大阪府):2012/08/06(月) 23:19:39.22 ID:MzC/afdc0
とりあえず走り書きレベルで要点だけ書いたメモを手で書いて置いて
席に戻ってから忘れんうちにOneNoteに清書してる
OneNote使い始めると何かと便利だが、IT限定かも
148 ボブキャット(滋賀県):2012/08/06(月) 23:19:51.21 ID:FjAcat0U0
なんのための電子機器だよ
音声録音ぐらい46時中してるだろ
149 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/06(月) 23:20:06.27 ID:fspzqCGMO
ゆとりを擁護する気ないけど、メモをとったらとったで「何でもメモしやがってバカか!」とか言うんだよな

下らないいちゃもんつけるやつは
150 猫又(家):2012/08/06(月) 23:20:46.43 ID:z6ZHxved0
>>140
駒ですらないけどな
151 ロシアンブルー(埼玉県):2012/08/06(月) 23:20:46.70 ID:0J7j5Y+p0 BE:1234983479-2BP(1031)

最初はさ、間違ってたら
なんで駄目かを教えろよ
いきなり最初から本人を否定することから
始めるのは、違うと思うわ
まあ俺はかなり甘い先輩だと思うが
152 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/06(月) 23:21:15.42 ID:QStZobo80
>>149
言うよ 当然です 職場に池沼は要らんのでね
153 サバトラ(庭):2012/08/06(月) 23:21:17.66 ID:DEIaTC3RP
>>148
音声録音は聞き直すのに時間がかかるから使うのは素人
パソ持ちある歩いて適当にメモするのが一番楽
手書きのメモとか整理すんのメンドいし、手が疲れる
154 ピクシーボブ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:21:26.42 ID:buFxfjvM0
完全に覚えてれば問題ない
155 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 23:21:36.09 ID:eMTfD+W20 BE:3428885568-2BP(5)

俺がわかりやすく、おまえらとVIPPERを簡単なドラマで再現した。


VIPPERはニコニコ動画とかつくれたが、お前らニュー速民はなんか

できたの?いつも斜にかまえてあまのじゃくな否定的発言ばかり。

結局ね、あんたらはね、ゆとりを馬鹿にすることで自分たちが

しょぼいことを隠してスケープゴートにしてるんだよ。

ゆとり世代だって優秀なやつはいるだろ!

で、ろくに後輩も育てられないという烙印をおまえらは押される。

そうなったらおしまいだよ!人も育てられない人に役職者なんて

やらせられない!それが現実だ!おまえらはゆとりに懇切丁寧に

紙とペンの使い方から優しく奴隷のように教えなければ、上司に


「あいつ、部下も満足に・・・」というレッテルを貼られてしまう。
156 黒トラ(東日本):2012/08/06(月) 23:22:28.60 ID:zSO8ynXO0
>>149
メモ取って怒られた事なんて一度も無いけどそんな理不尽な奴がいるのか。
説明を遮ってまでメモ取る自分なんかマジギレされるだろうな。
157 マーゲイ(千葉県):2012/08/06(月) 23:22:30.19 ID:DAKb6rde0
>>149
そんなの対処は簡単

そのゴミのさらに上司に通告しろ
「僕は仕事が覚えたいのに、○○さんは教えてくれないんです」と、そいつの査定ダダ下がり
158 ボブキャット(関東・甲信越):2012/08/06(月) 23:22:31.45 ID:wUtnsf5cO
録画だの録音だのテキストファイルだの言ってる奴に限ってろくなのがいない。
肝心な時にデータ無くしたとかデータ出せないとか起こしできなくなるのがオチ。
メモが偉いわけじゃないが、紙と鉛筆はやっぱ偉いよ。
159 斑(dion軍):2012/08/06(月) 23:22:36.61 ID:ven4nDbV0
ここには自称『有能な上司』が揃ってて面白いなw
160 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 23:23:35.57 ID:eMTfD+W20 BE:428611223-2BP(5)

おまえらニュー速民は先輩として

VIPPERにちゃんとやさしく指導できたのか?

できてないんでしょ!教えてやれよ!

おまえら、先輩だろうがよ!

ブーンとか言ってたら、おまえらも「ブーン」

とか言ってみろよ。相手の目線で!

161 マヌルネコ(茸):2012/08/06(月) 23:23:53.06 ID:Xkt0scyl0
メモとっても汚くて後から読めないw
速記習いたいわ
162 スフィンクス(山口県):2012/08/06(月) 23:24:23.39 ID:W29u2Z8O0
メモ信者が気持ち悪い
163 スコティッシュフォールド(四国地方):2012/08/06(月) 23:24:31.11 ID:4qVZu4oz0
>>155
どうでもいいけど一番ゆとりゆとり連呼してるのって草民じゃね
164 猫又(家):2012/08/06(月) 23:25:47.36 ID:z6ZHxved0
>>159
その自称有能な上司より仕事できないのがお前等だからねぇ…
165 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:27:52.91 ID:xvUeDqaF0
大事そうなことなのでメモ取ってたら「おいそれ見せてみろ」と上司に言われ取り上げられたな
そしたら字が汚いとか他人にこれを見せられるのかとか散々こき下ろされて破り捨てられた

メモというか走り書きって普通見る奴が自分のために書くもんじゃねえ?
他人に見せられるのか!!とかキレられても他人に見せる必要があるならメモを元に清書するなりワープロで打ち込んでコピーなりして渡すよな
166 シンガプーラ(北海道):2012/08/06(月) 23:29:39.63 ID:342T5ozY0
俺氷河だけどゆとりきって俺雇って
167 縞三毛(大阪府):2012/08/06(月) 23:29:42.17 ID:MzC/afdc0
>>165
それは上司がクズ
168 アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/08/06(月) 23:29:54.89 ID:QklR92d20
メモを否定はしないけど、メモを取るってのは、
仕事の大体の概要に慣れて理解していて初めて機能するもんだ。
169 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/08/06(月) 23:30:43.37 ID:gaQ1JfeI0
>>165
それは上司がキチガイ。
お前の言うとおりメモは自分が読めれば汚くてもなんでもいい。
170 ペルシャ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:30:58.62 ID:JlBYqDrp0
>>4
自分で頭使って要点まとめることに異議があるんだよ(^-^)
171 リビアヤマネコ(東京都):2012/08/06(月) 23:32:05.02 ID:er3A9nxp0
メモは外部記憶だよ。リセットしても残るんだぜ。
172 三毛(栃木県):2012/08/06(月) 23:32:55.69 ID:ybwL9vmp0
>>1
リンク先の記事読んだけど、28歳でこんなに部下を持ってたり、後輩の教育係になってる
のがデフォなのか?
俺なんて、自分の係では未だに一番下なんだが
別の係だと後輩はいるが、別の仕事してるから仕事教えることも無いし
173 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:33:03.42 ID:WvuowVfL0
>>165
それは上司がバカ

「メモ」が分かってない、恐らく愛読書はジャンプ
174 黒トラ(東日本):2012/08/06(月) 23:33:07.07 ID:zSO8ynXO0
>>165
こういう上司とどう付き合っていくかってのは切実な問題だな。
我慢するしか無いのかも知れんけど自分なら臨界超えたら会社辞めちゃうかも。
175 ペルシャ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:33:08.46 ID:JlBYqDrp0
なんかで昔見たけど、ほんとにあたまのいいやつは
必要なことは覚えないで書き留めておく
そうしないと、アイデアが浮かばなかったりするんだと
それ見たときから、メモ魔だわ
たまにメモなくすけどwww
176 茶トラ(東京都):2012/08/06(月) 23:35:21.59 ID:eMTfD+W20
ニュー速民は無職じゃなかったの?

ショックなんだけど・・・。
177 セルカークレックス(内モンゴル自治区):2012/08/06(月) 23:36:27.61 ID:Saew/PO2O
>なぜなら、大抵のベテラン社員はメモをすることが当たり前と教わってきたからです。


つまり自分たちは教えてないと
178 イリオモテヤマネコ(岡山県):2012/08/06(月) 23:36:47.34 ID:+I+uPnzR0
>>61
だよな。
俺が通ってきた道はお前も通れてきな日本人いらね
179 三毛(栃木県):2012/08/06(月) 23:37:28.46 ID:ybwL9vmp0
手書きのメモなんてしなくてもスマホがあればいつでもメモできる
iphoneならね
180 猫又(家):2012/08/06(月) 23:39:00.14 ID:z6ZHxved0
>>176
無職で高学歴で高収入が売りだったのにね
181 トンキニーズ(dion軍):2012/08/06(月) 23:40:18.28 ID:le6rZNCG0
学生の頃バイトで>>1みたいな経験したわw
社会人になって改めてメモは不要と認識
庶務でメモなんか見返して「えとえと…」なんてやってたら馬鹿にされるわ
182 コドコド(内モンゴル自治区):2012/08/06(月) 23:40:36.62 ID:1jCL3zbFO
>>176
夏休み楽しい?(´・ω・`)
俺はお盆休み楽しみだお(´;ω;`)
183 ターキッシュアンゴラ(北海道):2012/08/06(月) 23:41:31.53 ID:TirWCpzM0
パソコンの一連の操作を教えるときに手順を1つずつメモする人は
そのメモを見ながらでも正しく操作できない法則
184 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:43:08.06 ID:/o0x30GS0
>>175
ホントに頭のいいやつは
必要なことは一発で覚えるよ
後から再現的にメモに起こす事はある
185 パンパスネコ(山口県):2012/08/06(月) 23:45:56.32 ID:13dCwHiz0
お前らAV女優の名前なら一発で覚えるのにな
186 スノーシュー(埼玉県):2012/08/06(月) 23:46:08.40 ID:PYLXOh860
ゆとりならばゆとりらしくボイスレコーダーでも使えばいいじゃない
ゆとりを持って説明でも何でも聞こうぜ
187 ベンガル(神奈川県):2012/08/06(月) 23:46:16.57 ID:6LAxi5nV0
記憶喪失のごとくなぜメモを取ったのかを忘れるから無駄だわ…
188 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/06(月) 23:46:21.17 ID:aogylW890
なんでも一発で覚えられるならメモしないでもいいけどまずいないわな

新しいことを教えると前い教えたことをすっかり忘れて聞いてくるアホがいる
何度も同じこと聞いてくる奴はうぜぇ、こっちだって仕事あるんだし
189 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 23:46:49.32 ID:fHZj4r9u0
普通は打ち合わせや講義なら話に集中してメモはとらず、
終わった後に覚えているうちにポイントだけメモするって感じだろ

話してる最中にメモとるって、おまえ話聞いてないだろって思われるだけ
すいません、書いてて聞けなかったんで、もう一回言ってくださいって感じで
実際メモとる奴は話聞いてない奴多いしな
190 ボルネオウンピョウ(北海道):2012/08/06(月) 23:47:23.68 ID:MIJxm7C20
打ち合わせ中に気がついたら顔書いてたりするよね
191 白黒(東京都):2012/08/06(月) 23:47:36.50 ID:4GEqoiZQ0
説明されるだけいいなぁ
指導も全くなくいきなり、ハイこれやってってよく言われる
192 オセロット(千葉県):2012/08/06(月) 23:47:51.42 ID:Rhs0f0KX0
メモ取らなくても覚えられる
193 エジプシャン・マウ(東京都):2012/08/06(月) 23:48:26.96 ID:AxiZkeD60
はい!(わかってないけど取り敢えず返事してみた
194 猫又(家):2012/08/06(月) 23:50:17.09 ID:z6ZHxved0
>>189って出来ないやつ丸出しだよぬ
195 マヌルネコ(茸):2012/08/06(月) 23:50:26.41 ID:Xkt0scyl0
情報量が多いとメモでも対応できない
196 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:50:53.87 ID:7dtCZ/+w0
うちの会社、紙にメモとるの禁止
メモ持ち帰るの禁止。
頭で覚えるしかない。

メモ取れって言われても、いまさら漢字書けないしな
197 トンキニーズ(dion軍):2012/08/06(月) 23:50:55.20 ID:le6rZNCG0
>>193
それ大事よ
取り敢えず「はい!」って言っておいて
後からわからないこと次々聞いてけばいい
丸々説明せんでええっちゅうにwってこと避けられる
198 黒トラ(東日本):2012/08/06(月) 23:50:55.42 ID:zSO8ynXO0
>>189
学生ですか?
199 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 23:52:50.97 ID:fHZj4r9u0
>>198
社会人だが?
200 ペルシャ(西日本):2012/08/06(月) 23:53:10.03 ID:Kemj4J1H0
メモよりボイスレコーダーにしとけ、後で俺はそんな風に教えてないって言い出すから
201 エキゾチックショートヘア(北海道):2012/08/06(月) 23:54:24.56 ID:UhOA+ksK0
ipadでメモるだろ
ゆとりはアホか
202 アメリカンカール(埼玉県):2012/08/06(月) 23:54:43.05 ID:wiHftknc0
最初っから印刷して渡せよ
203 トンキニーズ(dion軍):2012/08/06(月) 23:59:08.34 ID:le6rZNCG0
>>202
ま、そういうことなのよね
バイト教育にいつも時間掛かるのわかってるなら
マニュアル用意しとくのが正社員の仕事やろ、と
自分で庶務抱え込んで手一杯になってるのとか見て内心ヒェ〜ッwって思ってたわ
あんた何のためにバイト雇ったんですか、と
あんまり刺激的ではなかったが、学生時代バイトやったのは良い社会勉強になったな
204 サイベリアン(やわらか銀行):2012/08/06(月) 23:59:09.00 ID:WvuowVfL0
ここにな自分の名前入れてな、Enterだろ
資材名、ロットNO、んでそこのバーコード読み込んで
ここクリックして、この発行にチェック入れてそう、プリントして終わりだよ。

「分かったか」 「はい!」


翌日

「スイマセン、これどうやってやるんですか?」

205 ハバナブラウン(関東・甲信越):2012/08/06(月) 23:59:26.14 ID:rKfiUtkBO
手順書って知ってるか?
206 チーター(千葉県):2012/08/06(月) 23:59:56.57 ID:vhZuKdFM0
>>204
ggrks
207 ラガマフィン(福岡県):2012/08/07(火) 00:00:28.31 ID:tH9RwH7i0
老害「これはどうやるんだったっけ?」
おれ「昨日説明しましたよ?メモ見てください」
老害「メモ?」
208 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:00:52.04 ID:sNkatE9S0
>>204
嘘だろ・・・
209 バーミーズ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 00:01:43.28 ID:/aUap9bIO
ケータイの時代に電報使えって言ってるようなもん
210 しぃ(富山県):2012/08/07(火) 00:02:20.95 ID:z+q84e8w0
ここはどうするんですか?→いちいち聞くな。自分で調べろ。
なるほど、こうすればいいんだな。→自分で判断するな。わからないことは聞け、相談しろ。
詰め込み世代死ね。後輩イビる暇があるなら円周率でも覚えてろ。
211 カラカル(千葉県):2012/08/07(火) 00:02:23.22 ID:ZocgRmSz0
パソコン触ったことないやつに教えるときは大体そうだよ。
一回じゃ覚えない。そこまでは仕方ないけど、覚えようとしないんだよ。んで、わからなくても聞いてこないというねw
212 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:02:28.67 ID:wI5aAs1o0
なんだ俺か
213 ベンガル(兵庫県):2012/08/07(火) 00:03:05.59 ID:RwjD2o/K0
ファーストフードの店長だからと思って割りきるしかないと思う
214 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 00:05:25.80 ID:VmBUKTcc0
>>208
いや、俺も似たようなこと何度かやったよ
似たようなボタン沢山ありゃ次の日にゃどれがどれかからよう分からんし
順序なんてもうごっちゃごちゃや
215 スペインオオヤマネコ(東海地方):2012/08/07(火) 00:05:26.32 ID:K60j2BpqO
メモ取る仕事ってどんな?
216 白黒(九州地方):2012/08/07(火) 00:05:29.33 ID:Xlmuls2WP
最近の新人は仕事できないというかカンが悪すぎ

わざと白痴を雇ってるんじゃないかと疑いたくなる
217 ターキッシュバン(東京都):2012/08/07(火) 00:06:10.41 ID:PcpkVSQ10
印刷して配っても見ないし覚えようとしないんだよなw
本当にどうしようもない奴が愚痴ってるようにも見える
他の新人が数時間で覚えることを半月かかっても出来ない奴がいてクビになった奴思い出したわ
218 パンパスネコ(沖縄県):2012/08/07(火) 00:06:18.93 ID:oeePN89H0
よく分かんないけどとりあえず仕事に就かなければいいんだな?
219 ツシマヤマネコ(滋賀県):2012/08/07(火) 00:07:23.59 ID:4VR8S5zi0
そういう時代なんだから諦めろ老害

>>218 正解
220 ターキッシュバン(東京都):2012/08/07(火) 00:09:24.61 ID:PcpkVSQ10
>>219
そういう時代だから若者の就職難も当然ということですね?
221 ツシマヤマネコ(滋賀県):2012/08/07(火) 00:10:00.49 ID:4VR8S5zi0
>>220
そうじゃねーの?
222 白黒(岡山県):2012/08/07(火) 00:11:13.07 ID:Jj7/KlFRP
>>4
なんでもマニュアル化すると
人間てのは考えなくなるんだよ
223 ジャガーネコ(鹿児島県):2012/08/07(火) 00:11:14.80 ID:n+IUQqgz0
昭和生まれ()のゴミは迫害されろ
224 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:12:54.61 ID:tJJ7KTou0
日本のオッサン世代の合理的の無さ(笑)
途上国もあきれ返る糞労働環境(笑)
ゆとり世代や若い世代はこんな歪んだオッサンしか居ない国出てまともな労働環境で生活したほうがいいよ
日本じゃまともな職業にはつけないからね(笑)まぁがんばれや
225 デボンレックス(青森県):2012/08/07(火) 00:13:35.14 ID:K4/hJixN0
メモを取る奴は仕事ができない

出来る奴はメモをとるフリをして上司の好感を得る技術がある
226 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:13:45.61 ID:nYxqmDKX0
我が家の昭和一桁と大正生まれの爺婆もそうだわ
何度言っても覚えないしメモろうともしない
227 猫又(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:14:02.34 ID:qvFxdZao0
>>222
何でもじゃなくて
メモですむことだろ?
228 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:14:51.84 ID:nYxqmDKX0
>>224
>合理的の無さ(笑)

平成語なのか?
229 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/08/07(火) 00:16:49.10 ID:dHdpHxJZ0
ゆとりは打ち合わせとか会議の議事録作れるのか?
230 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:17:27.53 ID:ioF6mTV20
飲食なんてブラックでのメモの無用さ・無能さを痛感してるのさその店長は
つまらんミスを繰り返すのは労基法違反の労働条件での勤務でヘロヘロだからだろよjk

231 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 00:18:22.68 ID:VmBUKTcc0
メモ取るふりして喜ぶ上司なんているんかいな
232 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:19:48.91 ID:tJJ7KTou0
>>230
ハゲどう
仕事ができないとか説教ばっかしてないで定時に帰す事ぐらいできるようになれよ無能のハゲ昭和生まれ
未成年に残業させる時点でおわっとるわ(笑)
233 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:20:47.21 ID:F2i1osD00
突き詰めると、「メモ学」とか「メモ術」なんだけど
これは学生時代どれだけ勉強していたかよく分かる。
234 デボンレックス(関東・甲信越):2012/08/07(火) 00:22:32.03 ID:8ZIHnF3lO
>224がどこの国で何してるのか知りたい。
235 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:24:08.46 ID:nYxqmDKX0
>>229
ゆとりでも東大行くレベル以外の大半は日本語が不自由だから無理なのでは
まず「てにをは」が使えないから意味不明な文章になる
236 キジトラ(東京都):2012/08/07(火) 00:24:19.82 ID:HDawpS4Q0
>>227
他人が要点をまとめたメモだと「なぜそうする必要があるのか」といった、当人が感じたポイントが残らないから行動がマニュアル化するんだよ。
人の話を聞いて自分が知らなかった事や要点をまとめるのがメモ。
237 ヒマラヤン(京都府):2012/08/07(火) 00:25:18.75 ID:bR4TDDh80
>>234
ワタミにでも就職すれば?
ワタミと言わず外食チェーン店ならどこでもいいよ。
っていうか本当に知らないの?
238 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:25:24.03 ID:tJJ7KTou0
>>234
どうせ日本以外も同じ、日本のがマシとかしょうもなさそうな事言い出しそうだなおまえ
こんなウンコゴミ虫以下の労働環境は腐れ奴隷ジャップにしかできねーよ?
239 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 00:28:17.72 ID:+hIqQZ1I0
メモとか取るふりだけするけど
実際は記憶だよりだな
アスぺだから記憶力には自信ある。
あとはメールの履歴、これが今までの経験の蓄積だから
なくなるとかなりヤバい
240 キジトラ(東京都):2012/08/07(火) 00:29:12.13 ID:HDawpS4Q0
>>12
同じ失敗を繰り返さないようにメモを取って覚えろという話なのに、覚えずに失敗繰り返す馬鹿は要らないんだよ
241 デボンレックス(関東・甲信越):2012/08/07(火) 00:29:54.36 ID:8ZIHnF3lO
なんだ、あそこの国の人か。愚問だった。
242 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:31:12.97 ID:tJJ7KTou0
>>241
でたジャップのテンプレ
オッサンになってもマニュアル通りだな(笑)新しいネタ思いついたらメモしろよ?
243 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 00:32:07.24 ID:Rkb8LK0e0
今は新人に「メモしなさい」と指導することすらできないの?
大変だねえ……
手書き入力できるタブレットやボイスレコーダーみたいな便利グッズがあるのに、勿体無いやね
244 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 00:32:13.15 ID:PXWWVqRV0
でも最近ろくに基本マニュアルも作ってないとこも多くね…
245 キジトラ(東京都):2012/08/07(火) 00:33:36.40 ID:HDawpS4Q0
>>17
うちの職場にもいたけどな、メモを取れと言っても、翌日には取らなくなっていたりするんだよ。
それでいて同じ失敗を繰り返す。
一年我慢して何度もメモとるよう言ったけど、メモをとらなくなる、失敗繰り返すで首になった。
246 パンパスネコ(東京都):2012/08/07(火) 00:36:58.00 ID:Kv+K4Oly0
>>4
ゆとり
247 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:40:02.70 ID:Z1ktNzmv0

ゆとりバカなこの程度のゴミ人種だから仕方ないよな
248 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 00:40:28.72 ID:VmBUKTcc0
>>245
何度も同じ失敗繰り返す人と繰り返させる人がいたら
俺の職場では間違いなく後者の責任が問われるね
メモ取らせるって方法でイカンなら
1年我慢する前に別のやり方考えるべきだった
249 バーミーズ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:41:35.95 ID:N6U/CybU0
ゆとりだからとかじゃなくて、そいつが単なる馬鹿なだけ
250 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 00:42:12.11 ID:Rkb8LK0e0
>>248
別のやり方って?
251 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:43:44.53 ID:tJJ7KTou0
>>245
一年我慢(笑)
指導力なさそうだなコイツ、傍観してただけなのに自分が率先して教育指導してましたアピール要らないよ
252 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 00:43:54.02 ID:ioF6mTV20
本部SXの言ってる事なんてただの問題提起に過ぎず、メモを取るまでもなくそんなのは現場は言われなくても知ってる。PDCIのPの部分は一番楽だから
問題なのはそのD(Do)の部分を考える時間も実行する余裕もないという現実をSXが認識したがらないという事
253 トンキニーズ(沖縄県):2012/08/07(火) 00:43:55.21 ID:1VrTCOMQ0
できる人はメモを取るが取らなくてもできる
できない人はメモを取っても取らなくてもできない

上から見ればメモ取る奴取らない奴ってのはいい判断基準にはなる
254 しぃ(富山県):2012/08/07(火) 00:43:55.61 ID:z+q84e8w0
メモを取るのはアホでも出来る。
家に帰ったあと、メモを見直して明日にいかせる人はほとんどいない。
まあそこまでできる人は、メモなんてとらなくても出来るんだけどね。
私は尊敬する上司様の御言葉を一言一句漏らさずに書き留めておきますよっていうポーズでしかないんだけどね。
255 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 00:44:50.99 ID:PXWWVqRV0
>>165
>普通見る奴が自分のために書くもんじゃねえ?
それ以外の何物でもないなw
どうでもいいことにうるさい奴に限って教えるの下手
256 しぃ(家):2012/08/07(火) 00:48:33.65 ID:w8alMKVR0
どうでもいいけど、出来ない、やらないゆとりは居ない物と考えた方がいいよね
257 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:50:00.19 ID:tJJ7KTou0
>>254が言うように、上司の俺様のアリガターイ指示を受け入れるかどうかなんだろうな
部下が本当に理解したかどうかなんて全く考えてなくて自分の鬱憤晴らしのオナニー説教を新人にしたいだけ
だから>>245みたいに一年我慢とかふざけた言葉が出てきちゃう
一年もメモメモってボソボソほざかれても理解できる新人がいるかよって話
マニュアル説教しか出来ないウンコがマニュアル行動(笑)とかよく言うぜ、オッサンの言う事は全員同じだからな。9割が精神論
258 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 00:52:03.39 ID:vh2jw+IC0
メモってさ、実際に忘れずにやる仕事以外取る必要ないよね。
上司の説教とか信条とかメモっても何の意味もない。
259 オセロット(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:53:08.32 ID:easgjVeo0
二年前に似たようなムカつく体験したわ

メモ取れって言われたからiphoneに入力しようとしたら「何携帯いじってんだ!」って

「携帯に入力してるんですよ?」って何度説明しても一点張りだし・・・これだから非ゆとりは
260 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 00:53:19.29 ID:VmBUKTcc0
>>250
どういうやり方がいいか一意に決まるわけじゃない
相手の人となり、任せたい仕事の性格、与えられた時間など、色んな要素見て自分で考えないと
新人やバイト、庶務担当は言われたことやに書いてあることだけやってりゃいい
それに対して総合職は既存のマニュアルや前例通りの対応じゃカバーしきれん問題をどうにかするために雇われてるんやで
261 ロシアンブルー(大阪府):2012/08/07(火) 00:54:16.52 ID:VkwpIhyf0
単に自分の記憶力なんて一切信用してないからメモは必要だな
262 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/08/07(火) 00:54:28.80 ID:2giYJHS90
>>8
俺は好きw
263 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 00:54:48.17 ID:vh2jw+IC0
むしろ、いちいちメモを取らせるくらいなら、
日常繰り返す作業にはちゃんとマニュアルとチェックリストを用意しておけと。
あらゆる面で非効率が多い会社が多い。
264 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 00:55:21.05 ID:PXWWVqRV0
>>248
なんだよ別のやり方ってw
265 マヌルネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 00:55:37.97 ID:F/p9ZZ1W0
忙しいのはわかります
でも放置しないでください
266 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 00:55:59.90 ID:vh2jw+IC0
これを読め、熟読しろ、
わからなかったことがあったらまずマニュアルを確認しろ、
これが言えない会社はどうしようもない。
267名無しさん@涙目です。(兵庫県):2012/08/07(火) 00:56:47.85 ID:Oicv/YcL0
ならメモ帳とペン支給しろや
268 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 00:57:26.82 ID:tJJ7KTou0
とりあえず労基違反正してから説教しないと誰も聞く耳もたへんやろ
269 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 00:58:12.72 ID:VmBUKTcc0
その人がそれを肯定的に捉えているか否定的に捉えているかはともかく
上司の発言メモにとる人が多いってことにびっくり
社会人になってからそれをするよう指示されたことは一切ない
270 ベンガル(家):2012/08/07(火) 00:58:17.01 ID:JOd3j4P00
一度口頭で注意してメモ取らずに失敗したらそいつに責任とらせりゃいいw
271 しぃ(家):2012/08/07(火) 00:58:47.47 ID:w8alMKVR0
>>266
読まねえし理解もしないんだよハゲ
272 ヒマラヤン(家):2012/08/07(火) 01:00:10.11 ID:913EOiL30
メモをとるポーズだけの奴もどううすればいいの?
273名無しさん@涙目です。(広島県):2012/08/07(火) 01:00:32.49 ID:pxIqSlgp0
>>9
それは覚えてることになってない
カンニングペーパーが必要になるのは1,2日後の一回だけだから当日は覚えてるけど
メモが必要になるのは長期的で複数回だからね

エビングハウスの忘却曲線がいい例
274 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 01:00:50.84 ID:VmBUKTcc0
>>270
それは通用しないからやめた方がいいよ
マジで
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2012/08/07(火) 01:01:07.31 ID:/MSpfrAV0
いちいち説明ケチってんじゃねーよ禿げ
覚えるまで何回でも説明しろカス
276 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:02:07.08 ID:tJJ7KTou0
>>271
ぶあっつい本渡されて全部覚えろって放り出されてできる若者がいるかカス
どうやったら相手が理解するかとか考えんのをお前らゴミオッサンの小さい猿以下の脳みそひねりだしてやるべきやろ
教えること放棄した奴の下でどうやって理解すんねんハゲ
277 シンガプーラ(チベット自治区):2012/08/07(火) 01:02:08.57 ID:FOun5v6C0
めもの仕方がわからなくてとりあえず自分のToDoリスト作るのと、スマホで録音だけしてる
278 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 01:02:43.95 ID:uaVORGQH0
>>268
お前が労基にたれこめばいいだけ
文句が多いくせに他力本願なのは世代関係なくクズの証拠
279 縞三毛(京都府):2012/08/07(火) 01:03:03.12 ID:3DnGjs7r0
教える側の能力が欠落してるだろ
280 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/08/07(火) 01:03:51.25 ID:F1rWKNCN0
最初からメモに書いて説明すればええがな

俺頭いい
281 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:04:00.14 ID:vh2jw+IC0
>>271
要点をわかりやすく書けよ。
そんなこともできないのか。
282 スナネコ(徳島県):2012/08/07(火) 01:04:17.47 ID:Ae5KKRo30
有名進学塾はノートとらせないだろ確か

口頭で覚えとけ無い奴はアホだよ
283 バーマン(東京都):2012/08/07(火) 01:05:05.24 ID:8+ZPu9HF0
そもそも成功させようとも思ってないからね
お金もらえればそれでいいし会社がどうなろうが知ったこっちゃない
284 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 01:05:52.36 ID:VmBUKTcc0
>>272
時間と体力の無駄だからやめさせるべき
相手が立ち上がってメモ取り出したりしたら教えてるこっちが慌てちゃうよ
まずは座って資料か画面見てもらうね
メモ取られるってことは「今のおまえの説明じゃ覚えられん」って言われてるようなもん
俺だったら恥じ入って周り見回しちゃうよ
285 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:06:06.38 ID:w8alMKVR0
>>276
そのおっさんよりお前等仕事出来ないんだよね。。。可哀想に。
286 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:07:56.70 ID:w8alMKVR0
>>281
要点すら理解できないレベルのスキルなんだろお前は。。。可哀想に…
287 マーゲイ(大阪府):2012/08/07(火) 01:07:57.98 ID:xOCekEI60
毎年新人にメモさせるならマニュアルくらい作っとけよ使えねーな
288 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:08:00.70 ID:tJJ7KTou0
>>278
いやいや、たれこまれるまでやり続けるってどうなん?根性腐りすぎやろ(笑)すなわち自分で正す気はないって事なんやろ?
汚いの分かってても他人に指摘されるまではやめないってことやろ?考え方終わってるでこの奴隷ジャップ
良心の呵責とかそういうのとは一切無縁なのがこの島国ガラパゴスジャップです(笑
289 コーニッシュレック(北海道):2012/08/07(火) 01:08:37.58 ID:w1RZsUoP0
こんな当たり前の事できない奴雇うんじゃなくて
俺を雇えよ
290 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:08:40.54 ID:vh2jw+IC0
メモっていうのは仕事のタスクが多くて抜けが出てしまうからとるものであって、
クソ上司の信条を覚えるためにあるもんではない。
日常の繰り返し業務については要点を抑えたわかりやすいマニュアルがあれば良い。
それも用意できない非効率な会社は成長できない。
291 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 01:08:40.93 ID:uaVORGQH0
上司や先輩の仕事が部下の教育だと勘違いしてるやつ多いな
292 スナドリネコ(群馬県):2012/08/07(火) 01:09:08.80 ID:iYaEORri0
そんなバカをなぜ店長にしたw
293 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:09:18.36 ID:vh2jw+IC0
>>286
あいにくと俺はこれでも役員なんで。
マニュアル作る側だわ。
294 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:10:03.54 ID:w8alMKVR0
でたwwwww
自称役員wwwwwww
www
295 ターキッシュアンゴラ(島根県):2012/08/07(火) 01:10:09.60 ID:vXG6Gcsp0
一度の説明で覚えられなかったことを恥と思わない奴が増えてるね
ゆとりに限ったことではない
単純なルーチンワークをだぜ
296 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:10:19.06 ID:vh2jw+IC0
>>291
部下の教育はあたりまえだろ。
部下を成長させなきゃ会社は長期的に成り立たん。
297 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:10:40.37 ID:Oicv/YcL0
>>293
でたーwwwww
298 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 01:10:43.49 ID:uaVORGQH0
>>288
大阪から良心の呵責なんて言葉が出てくるのか
299 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:10:48.57 ID:vh2jw+IC0
>>294
マジな話なんで。ま、なって二ヶ月だがな。
300 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:10:51.07 ID:tJJ7KTou0
>>284
忙しいフリ(笑)しないと「さぼるな」とかいって八つ当たりされるのが日本の劣悪環境だからな
日本人は足の引っ張りあいが異常だわほんと
301 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:11:28.60 ID:Oicv/YcL0
>>299
でたーwwwwwwwwww
302 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 01:12:13.95 ID:eBkNHLiV0
大学で教わることはメモを取るという事だ
303 トラ(東京都):2012/08/07(火) 01:13:20.19 ID:WjN1gfFv0
最近打ち合わせ行ってもボイスレコーダーで録っとくからメモとらねーわ
取っても字が汚くてあとで読めねーし
304 ジャガランディ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 01:13:30.37 ID:MYesVpn40
セレブ〜て名前はしばらくしたら、怪しかったり古臭い感じになってるんだろうな。

どうせなくなったり、社名変更したりするんだろうけど。
ナントカエッジみたいに。
305 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:13:59.44 ID:w8alMKVR0
>>299
お前恥ずかしいから消えれば?wwwww
役員さんwwwwwwwwwww
(@wぶ
306 リビアヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 01:14:08.72 ID:8zOxgo340
>>273
それがカンペ作った内容ってのはかなり覚えてるもんだぜ
307 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 01:14:42.20 ID:VmBUKTcc0
役員がマニュアル作るってどんな会社やw
308 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:14:58.45 ID:IywRUMKQ0
>>4
バカすぎw

まぁ、レス乞食したかっただけだよね?
本気で言ってるわけじゃないよねw
309 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:15:10.11 ID:Oicv/YcL0
ま、なって2ヶ月だがな
310 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:15:44.18 ID:IywRUMKQ0
>>287
今度は失敗したらマニュアルのせいにするんだろw
バカすぎw
311 ギコ(dion軍):2012/08/07(火) 01:16:37.46 ID:Nq08q38n0
業務連絡的な時と、ブレストみたいな時のメモの差って結構あると思うんだが、
どうやらここには業務連絡系しかしないやつばかりのようだ
312 サバトラ(東日本):2012/08/07(火) 01:16:48.24 ID:AXWfV/kz0
>>303
ボイスレコーダーって会話は綺麗に録音出来るもん?
あと録音は先方の了解取らずにやっちゃう?
313 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 01:17:14.84 ID:VmBUKTcc0
>>303
そんで自分の席戻って聞くわけ?
時間の無駄だからやめた方がいいよ
314 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:17:16.50 ID:tJJ7KTou0
この国はなんでも効率悪い
まぁジャップにリーダーシップなんて無理か、足の引っ張りあいしかできないからな。
315 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:17:53.27 ID:OVPatS0fO
>>299
「マジな話なんで。WWWWま、WWなって二ヶ月だがな。WWWWW 」
だっておWWWWm9(^Д^)
ねぇ君どんな気持ちで2ちゃんみてんのWWWW
役者(核爆)が2ちゃんに居るわけないだろWWWWW
いい加減死ねよニートWWWW
316 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:17:53.90 ID:IywRUMKQ0
>>299

( ´,_ゝ`)プッ

どんなお仕事してらっしゃるの?
夜中に2chしてて明日起きられるの?
役員は何時出勤なの?

317 イリオモテヤマネコ(宮城県):2012/08/07(火) 01:18:24.86 ID:UhwbHU970
自分がどっちの立場にいるかによるんだが、教える立場にいるのだとしたら
今あるものだけで勝負するしかないのだからそれをちゃんと使わないといけない
何度同じことを聞かれようとも何度もしっかり説明する、どんな馬鹿でもそれでしっかり使えるようになる
教える立場になったら教える事を面倒くさいと思ったらダメだよ
318 パンパスネコ(関西・東海):2012/08/07(火) 01:19:19.93 ID:0uNK7YgSO
これから日本は間違いなく没落していくけど、おっさんどもはそれもゆとりのせいにしてきそうだな。今のうちに言っとくぞ。おまえらなんだよ、原因は
319 トラ(東京都):2012/08/07(火) 01:19:49.07 ID:WjN1gfFv0
>>312
相手との距離にも寄る
でも一部が聞きにくくとも前後の会話で何言ってたか思い出す
レコーダー見せるわけじゃないから了解取ったことは無い
320 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:20:09.73 ID:w8alMKVR0
>>318
ゆとり丸出し
321 メインクーン(SB-iPhone):2012/08/07(火) 01:20:43.30 ID:oP/Cvf5ri
メモとるかどうかでまず力量測るみたいなやり方がいかにも日本人らしくていいよね
322 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:21:00.53 ID:tJJ7KTou0
>>315

役者(核爆)











おい
323 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:21:30.46 ID:vh2jw+IC0
>>316
社員二十人の小さなIT会社でディレクター。
十時出勤だが寝るのはいつも二時半頃だ。
八時半に起きて普通に出勤。
何か?
324 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:21:41.18 ID:Oicv/YcL0
>>315
噛むなよ糞携帯
325 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:22:06.79 ID:OVPatS0fO
>>318
ゆとり乙
団塊も屑だがゆとりはそれ以下
326 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:22:41.13 ID:Oicv/YcL0
社員20人で役員wwwwwwwwww
自称レベルでワロタ
327 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:22:54.32 ID:vh2jw+IC0
>>315
俺もニートν速民だった時期あるから煽りたい気持ちはわかるが
普通に働いてる人もいるんだぜ。ここに。
328 スナネコ(長野県):2012/08/07(火) 01:23:02.68 ID:IuhyKMsx0
そんなにひどい新人見たことないんだけど
お前らの話は本当に実話なのか
マジなら人事を疑ったほうがいいんじゃないか
329 トラ(家):2012/08/07(火) 01:24:13.66 ID:6Urd/54P0
これは教える方がヘタクソ メモ取れって言えよ

どうせメモ見たら おせーよとか言うんだろうが
330 ソマリ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:24:31.40 ID:Uzx7TtRFO
あーあ、ゆとりのせいで日本終わったな
331 サバトラ(東日本):2012/08/07(火) 01:24:49.96 ID:AXWfV/kz0
>>319なるほど
外部の人間と打ち合わせする時に後で詳細な議事録を提出する必要があるが
いちいち会話の腰を折ってメモ書きするのも先方に悪いなと思ってたんで
ボイスレコーダー導入してみるか。
332 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:25:16.32 ID:tJJ7KTou0
どの道日本は没落する運命
メッキの剥がれっぷりが半端ない
333 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:25:21.91 ID:IywRUMKQ0
>>323

( ´,_ゝ`)プッ

どんなマニュアル()つくるんだか是非読んでみたいもんですなぁ
ディレクターが「役員」なんだねw
よっぽどチッチャイ会社なんだなぁ
334 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:25:24.61 ID:vh2jw+IC0
俺も二ヶ月前まで元もなマニュアルも作れず
無意味にメモを取らせようという上司の下で働いていてな
その上司が無能すぎてクビになって代わりに役員になったってわけ。
335 イリオモテヤマネコ(宮城県):2012/08/07(火) 01:25:25.47 ID:UhwbHU970
定着率の低いとこほど教えるのが下手だったりするんだよな
336 パンパスネコ(関西・東海):2012/08/07(火) 01:25:30.15 ID:0uNK7YgSO
>>320
今の時点で四十以上のおっさんは日本の迷惑なんで自殺なりなんなりして早く死んで
337 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/08/07(火) 01:25:44.80 ID:VmBUKTcc0
>>328
ていうかバイトしたときは俺がまさに>>1のゆとりくんみたいな感じだったわ
当然本社人事じゃなくて店舗採用だがな
338 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:25:57.88 ID:OVPatS0fO
>>324
レス付けんな死ね
カッペは干し柿でもしゃぶってろよWww
339 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:26:20.70 ID:vh2jw+IC0
>>333
そうだよ。ちっちゃな会社だよ。
でも俺の担当案件は特定分野でかなり話題になってるがな。
340 シャルトリュー(西日本):2012/08/07(火) 01:27:04.14 ID:7HdPhxN80
>>339
痛々しいからもうやめて
341 アメリカンワイヤーヘア(長屋):2012/08/07(火) 01:28:39.75 ID:JChUeSny0
全く仕事できんおっさんもおるがな
割合の問題やろ
342 リビアヤマネコ(福島県):2012/08/07(火) 01:28:41.23 ID:4PJ70qlB0
>>339
重要な仕事をなさってるんですね!
尊敬しちゃいます!
343 メインクーン(SB-iPhone):2012/08/07(火) 01:29:00.38 ID:oP/Cvf5ri
自称そこそこの職就いてます厨が好きな言葉
案件
タスク
プロジェクト
レジュメ
344 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:29:18.99 ID:OVPatS0fO
>>339
社名あげてから家よ
ただの妄想だろ
345 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:29:39.45 ID:Oicv/YcL0
>>339
すげー(棒)
346 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:30:22.02 ID:vh2jw+IC0
痛々しいのは学生やニートや底辺労働者のくせして
知ったかぶりで語っているおまえらだよ。
347 ベンガル(家):2012/08/07(火) 01:30:33.74 ID:JOd3j4P00
あんなのが役員なら会社の程度も知れるってもんだw
348 アビシニアン(長野県):2012/08/07(火) 01:30:40.55 ID:fS5iSE9M0
ゆとりは「自分の利益」にはすごい敏感
「メモしろ!」「したほうがいいですよ」じゃなく
「こういう時にポーズでいいからメモとる姿を見せられると、転職の時もすごく印象いいですよ」
といえば、全員がゴソゴソっと手帳とりだす
349 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:31:08.11 ID:IywRUMKQ0
>>339
いやー、どんな有名な案件なんですか?

是非ご教授下さい!
350 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:31:17.99 ID:vh2jw+IC0
>>343
レジュメは言わんなあ。
351 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:31:18.32 ID:tJJ7KTou0
>>346
釣り宣言しろ、さすがに擁護しきれんぞ
352 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:31:39.00 ID:Oicv/YcL0
役員ともあろうお方が深夜の2ちゃんで二桁レスw
353 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:33:12.77 ID:vh2jw+IC0
>>349
これから開拓されていく市場とだけいっておこう。
あまりにも儲かりすぎてボーナスが楽しみだわ。
354 イリオモテヤマネコ(宮城県):2012/08/07(火) 01:33:17.62 ID:UhwbHU970
いや、ID:vh2jw+IC0が言ってる事は何も間違っていない正論でしょ
マニュアル化できる部分はしてしまって誰でもできるようにしたほうがいいでしょ
355 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:33:17.93 ID:tJJ7KTou0
>>348
自分の利益の為に働くんだから当たり前だろ、このカス奴隷
356 ボブキャット(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:33:23.59 ID:72i/XyKqO
バカな先輩は
メモをとるな。頭で覚えろ。

とか言うしな。
357 パンパスネコ(関西・東海):2012/08/07(火) 01:33:26.68 ID:0uNK7YgSO
日本の会社がダメになってるのも、閉塞した縦社会と一番トップに立ってる団塊のせいだよな
i-modeみたいなクズ商品生み出した日本企業とそのトップに立つ団塊どもには当然悲惨な死を与えないとな。さっさと国民皆保険やら年金やらは廃止してほしいわ
358 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/08/07(火) 01:33:55.44 ID:27+cVyh10
>「いま、説明したことはメモしておいたほうがいいかもしれませんね」と、やさしい言い方でお茶を濁しているのが
実情です。

かもしれませんねって
いくらなんでもマイルドすぎるだろ

「これは大事なことなのでメモを取ってください」程度でもキツイ注意になるのか???
359 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:33:56.34 ID:OVPatS0fO
>>346
ハイハイワロスワロス
360 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:34:20.32 ID:pPuExbx8O
メモとかあまり関係ない、端折ってざっくりと口頭で教えても、デキる奴というか本気の奴は順応する。
体裁だけ取り繕っても、愚図は愚図のまま。
そういう手合いはもう教える対象じゃなくて、観賞して楽しむ物。
361 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:35:13.06 ID:w8alMKVR0
>>336
その老害よりもキミは仕事もできないし、人脈もないよね。。。可哀想に。
362 メインクーン(SB-iPhone):2012/08/07(火) 01:35:35.33 ID:oP/Cvf5ri
役員が深夜に高校特定しようとする会社なんてガッツあっていいよね

【画像】高2の腕に20カ所「根性焼き」学校「お前の火傷を見ると他の生徒が気分悪くなる、退学しろ」
137 : ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 00:45:41.96 ID:vh2jw+IC0
よーしどこだー?

カテゴリ「仙台市の私立高等学校」にあるページ

尚絅学院中学校・高等学校
聖ウルスラ学院英智高等学校
聖ドミニコ学院中学校・高等学校
聖和学園高等学校
仙台育英学園高等学校
仙台白百合学園中学校・高等学校
東北学院中学校・高等学校
東北学院榴ヶ岡高等学校
東北工業大学高等学校
東北高等学校
東北生活文化大学高等学校
常盤木学園高等学校
宮城学院中学校・高等学校
明成高等学校 (宮城県)
363 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:35:53.87 ID:tJJ7KTou0
ID:vh2jw+IC0の言う事が真実だとして話を進めようぜ
そうやってなんでも他人をおちょくるからジャップは議論できねーんだよ、そんなに叩いて言いたい事も聞いてもらえず去っていっちゃ可哀想だろ
364 デボンレックス(大阪府):2012/08/07(火) 01:36:16.47 ID:ksonlFcp0
メモとか調子ぶっこいた事抜かしてんじゃねーよ老害共
365 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:37:32.31 ID:w8alMKVR0
>>339
ニートが取締役って言ってるのと同じレベルか…
366 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/08/07(火) 01:37:36.48 ID:155ksTAG0
俺もメモしないから怒られたわ
公務員でクビにはならんから無視してるが
書くのめんどいからPCor携帯に保存してんだよ
367 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:37:44.89 ID:vh2jw+IC0
>>362
おう。ちなみに俺は大津の事件でも関係者の名前貼りまくってたぞw
368 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:38:42.76 ID:w8alMKVR0
>>363
N速で議論とか何言ってんの?
369 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:39:17.86 ID:IywRUMKQ0
>>353
それは凄いですねぇ
そのマニュアル作って売り出したらベストセラーじゃないっすかwwww

会社クビになっても食ってけますねwwwww
370 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:40:13.44 ID:vh2jw+IC0
何度もいうが俺が言いたいことは、
メモは忘れずにやる必要のある仕事だけだ、
クソ上司の信条なんかメモる必要はない。
日常繰り返す業務は要点を抑えてマニュアル化しておけ。
これだけ。
371 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:40:22.45 ID:tJJ7KTou0
>>368
お前もそれなりの意見持ってるから相対する人間に罵倒浴びせてるんやろ?10レスもしちゃって
372 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:40:35.69 ID:OVPatS0fO
>>367
良いからソース貼れやカス
さっきから自称が多過ぎて話しに何ねーんだよ
そんなこと言ったら俺だって本当は内閣総理大臣なんだぜ
373 ベンガル(家):2012/08/07(火) 01:40:38.70 ID:JOd3j4P00
3 : ヒョウ(東京都)[sage]:2012/08/07(火) 01:01:37.25 ID:vh2jw+IC0
入れてるけど、ただ電池残量に絵がついただけ。
ミニゲームもたいしたことないし。

役員w
374 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:41:14.53 ID:vh2jw+IC0
>>369
俺の作ったマニュアルの凄さに、
このマニュアルを同業他社に売るかって話になってる。
375 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:41:35.87 ID:Oicv/YcL0
>>372
俺宇宙飛行士だし
2年前まで大リーグで4番打ってたわ
376 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:42:10.94 ID:OVPatS0fO
>>373
はちゅねスレじゃねーかWWWW
377 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:42:31.48 ID:w8alMKVR0
>>366
千葉の公務員は会議の内容を写メで保存してんのか。
こっちはそれ違反だから、とりあえず、お前通報しとくわ。
378 しぃ(家):2012/08/07(火) 01:44:33.23 ID:w8alMKVR0
>>371
サッカー見ながら暇つぶしてるだけだよ。
このスレで必死なのお前くらいだよ。
まあ頑張れ
379 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:44:50.19 ID:vh2jw+IC0
>>373
役員がミク好きで何が悪い。おたくだぞ俺は。
380 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:45:56.95 ID:tJJ7KTou0
>>378
俺は混沌を望んでるんだよ、とりあえず自分のいる日本の世紀末化から期待してる
381 ターキッシュアンゴラ(島根県):2012/08/07(火) 01:45:57.85 ID:vXG6Gcsp0
>>350
レジュメは、医療系の学会発表とか症例検討会とかの冊子のことをよくそう呼びますね
382 サーバル(島根県):2012/08/07(火) 01:46:56.88 ID:1tDkhRwn0
メモばっか取って話きかねー奴もいるがな
383 黒トラ(東京都):2012/08/07(火) 01:47:05.01 ID:q8znmHzk0 BE:3000274676-2BP(5)

>>379
おい!
ミクシーやってるからミクともになろう!
384 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:48:00.21 ID:OVPatS0fO
>>380
「俺は混沌を望んでるんだよ」






自分で恥ずかしくないのかよ
385 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 01:48:09.34 ID:UcOGWMIh0
ところで今日ドコモショップで新人が俺のマイクロSD無駄にしやがった
386 ラガマフィン(大阪府):2012/08/07(火) 01:51:34.37 ID:IywRUMKQ0
>>377
介護保険の認定審査会で議事録を全部作成してると大変だから
(とてつもない膨大な量になる)録音してる自治体はあるよ
387 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:51:41.28 ID:tJJ7KTou0
>>384
新しいサイレントヒル3Dのヘザーめっちゃスタイルいいの知ってた?
388 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 01:55:31.44 ID:vh2jw+IC0
>>383
あいにくmixiは内輪だけなんだわ。すまんな。

>>295
そういえばよく思い出したら俺も若い頃はメモとらなかったわ。
年取って記憶力が落ちてメモを取るようになった。
389 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:56:32.29 ID:tJJ7KTou0
>>398
お前の頭の長さキアディ・ムンディwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 01:57:03.88 ID:tJJ7KTou0
あ、ごめん>>388
391 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/08/07(火) 01:58:23.87 ID:Oicv/YcL0
うんええよ
392 スナドリネコ(家):2012/08/07(火) 02:06:45.40 ID:2KCRviex0
>>4
メモした方が読むより記憶に残るんだよ
音読でもいいが要点分からずにやっても効果ないしな
393 マンチカン(富山県):2012/08/07(火) 02:08:41.62 ID:1ZmXfOen0
>>388
お前いくつなんだよ
394 ヒョウ(東京都):2012/08/07(火) 02:11:17.58 ID:vh2jw+IC0
>>393
36
395 スミロドン(神奈川県):2012/08/07(火) 02:16:14.17 ID:shzmu7c/0
ボイスレコーダーとメモの二段構え
396 メインクーン(愛知県):2012/08/07(火) 02:25:54.88 ID:3sNUPKIY0
最近の若い社員はめちゃくちゃメモとるよ?兎に角真面目な子が多い印象だけどなぁ。
397 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 02:26:04.69 ID:HUJSa1hQO
マニュアルなり手順書なり作業標準書なり装備していないのかな?
メモしなけりゃならないくらいなら、改訂して詳しくすれば良い。
書面では説明できないなら、ビデオなり動画、画像を駆使すれば良かろう。
メモなど持ち込める環境での仕事って、つまりは大して難しい作業ではなかろうに。
398 スナドリネコ(家):2012/08/07(火) 02:27:14.78 ID:2KCRviex0
>>397
想像性のない仕事はバイト、期間工で十分だろ
399 リビアヤマネコ(福島県):2012/08/07(火) 02:29:20.83 ID:4PJ70qlB0
>>380
21世紀はあと90年近く残ってますよ!
400 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 02:32:08.08 ID:tJJ7KTou0
>>399
22世紀はない
401 リビアヤマネコ(福島県):2012/08/07(火) 02:33:02.53 ID:4PJ70qlB0
>>400
そうなんですか?
402 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 02:34:14.01 ID:tJJ7KTou0
>>401
うん、21世紀で終わり
403 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 02:36:31.76 ID:HUJSa1hQO
>>398
創造性が必要なマニュアル化が難しいことでも、社内での申請手順や、社外でのコンタクトの仕方やマナーがあるだろ。
接待の仕方とかなら顧客によって過去のデータがあるし、顧客の誰は何が好きなんて引き継ぎ書でわかるだろ。
404 ジャガー(秋田県):2012/08/07(火) 02:38:32.31 ID:aEpAQ18l0
何世代たっても同じことの繰り返しだね
405 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 02:43:55.10 ID:HUJSa1hQO
だいたいバイト、期間工相手に口頭説明だけで作業指示なんかしてみろ、
後で言った言わないの問題がついて回る。
そんなんで問題を大袈裟にされてたら、自分の昇進にひびく。
406 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/07(火) 02:44:40.49 ID:5RNMqYGH0
要するにどっちも馬鹿なんじゃん
指導ができない
やれと言われたことができない
どっちもどっち
407 マンクス(埼玉県):2012/08/07(火) 02:47:32.45 ID:cwBQOwsN0
一回殴ってやれば2回同じことはしないんだよ
408 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/08/07(火) 02:54:40.18 ID:HiNgfi1r0
やることは同じだけど意図が逆って時あるよね
お互い自分のなかでは筋が通ってたりしてさ
それで次の行為でどうしてそうなるの!と
409 オリエンタル(神奈川県):2012/08/07(火) 02:58:48.40 ID:FGzNq81q0
メモだけは一人前の部下いるな。
話し聞いて理解に集中しろよと思うけど。
410 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 03:10:21.56 ID:HUJSa1hQO
理解に集中しないとならないなんて、なんて説明下手なの?ひねくれ者か?
411 コドコド(四国地方):2012/08/07(火) 03:15:43.42 ID:m1yiBP8dO
すみません 俺 基本メモオフなんで
412 ライオン(北海道):2012/08/07(火) 03:23:25.48 ID:/AzONqhh0
周りはメモ取っても見てないし、覚えてないの分かってるから
だから怒られるんだよ
413 チーター(千葉県):2012/08/07(火) 03:26:37.48 ID:ZzQybD5J0
こんな馬鹿どこかで淘汰されるだろ
414 クロアシネコ(神奈川県):2012/08/07(火) 03:29:52.69 ID:/U4bsOqZ0
特に50才以上に多い気がするが、30分以上だらだらと話されて要点がどこかわかり難い人はきつい
415 茶トラ(東京都):2012/08/07(火) 03:38:25.25 ID:u4r6t4UY0
>>260
面倒だし、そんなことに割いてる時間もったいないから切った方がいいでしょ
本人もやる気ないわけで
416 ウンピョウ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 04:02:08.63 ID:5iSp1TW+0
いるいる
顧客から電話があって先方が住所言ってるのにメモらず聞いてるだけで覚えてもないゆとり
何のために電話出たんだ?と聞いても連絡先を教えたがる奴は甘えなんだと
どうやって商品発送すりゃいいんだよ
417 スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/08/07(火) 04:49:55.34 ID:Vtrj+1bV0
不毛なスレ
418 シンガプーラ(東京都):2012/08/07(火) 05:08:12.41 ID:JlrzDtLa0
これはゆとりじゃなくてただのカスだ
いつでもどの世代にも潜んでる
419 コドコド(鹿児島県):2012/08/07(火) 05:08:38.40 ID:WLuaFI/y0
おれ「おまんこ!」
420 オリエンタル(禿):2012/08/07(火) 05:11:31.80 ID:1YQqXRjoi
メモ取りながら話を聞くって同時にできないからゆとりなんだよ
421 コドコド(鹿児島県):2012/08/07(火) 05:19:01.01 ID:WLuaFI/y0
ゆとり「ちんこ!!」
422 セルカークレックス(東京都):2012/08/07(火) 05:22:41.68 ID:QPEIqUkl0
メモ取らない奴は流石にゆとりでもいないだろ・・・
それより携帯でメモすると話も聞かず携帯弄ってるみたいで失礼に見られる(と俺は思ってる)のはどうにかならないの?
423 コドコド(鹿児島県):2012/08/07(火) 05:23:34.02 ID:WLuaFI/y0
おれ「おまんこ!」
424 縞三毛(大阪府):2012/08/07(火) 05:23:35.36 ID:cDSznecl0
あとで読めない字でいっぱい書いた(´・ω・`)
425 縞三毛(チベット自治区):2012/08/07(火) 05:28:19.32 ID:giqjxGaN0
ゆとりが論破されるスレかw
426 ターキッシュバン(大阪府):2012/08/07(火) 05:40:24.33 ID:XgALO22h0
醜いバカ同士のケンカってみっともないな

どっちもガキだろ  小学校からやり直したほうがいいレベル 
427 チーター(東京都):2012/08/07(火) 05:43:09.55 ID:QQbZs6t00
メモとれって言えばいいだけの話だろw
ゆとりは言えばやるよ
428 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/08/07(火) 05:54:04.97 ID:kHWmtPPQ0
ゆとりはとりあえず今は我慢のとき。
こいつらが年金生活始めたら徹底的に潰してやれ。死に際に地獄を見せてやれ
429 黒(福岡県):2012/08/07(火) 05:55:43.57 ID:iaBOYoF90
逆に言われないとやらないし、メモ取れって言ったことしかメモ取らない。
で、メモ取ったか?と言うと、これもメモするんですかぁ〜?と言い出す。
さらに、強く言うと全てメモを取り、逆に分からなくなる。
これがゆとり。
430 バーマン(関西・北陸):2012/08/07(火) 05:56:32.57 ID:bt8w/wpTO
またゆとりか
431 コラット(WiMAX【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2012/08/07(火) 06:13:15.56 ID:mI67lX/T0
メモ取る項目が多岐にわたる場合、そっちに血道を上げるより聞いたほうが結局楽だし自然に覚える
432 イリオモテヤマネコ(岡山県):2012/08/07(火) 06:20:33.51 ID:RY3F1kAt0
会社にいるゆとりの俺は悪くない論は聞き飽きた、なんでああも他人のせいにできるんだろう
メモ取ろうが取るまいがやり方は問わんから結果を出してくれれば文句は無いが
覚えてない癖に文句だけはいっちょ前に言いやがって
メモも取らない上に覚えない、もうアイツには何も教える気がしねえわ
433 ハバナブラウン(神奈川県):2012/08/07(火) 06:22:35.12 ID:eQVtI85G0
ラクすることを先取りしちまったゆとりにはこれから地獄の人生が待ち受けている
楽あれば苦ありだ
434 コラット(やわらか銀行):2012/08/07(火) 06:23:42.40 ID:+V7HfyRU0
新人研修でかならずやる伝言ゲーム
賢い奴はメモを取って次々渡す
435 コラット(やわらか銀行):2012/08/07(火) 06:25:00.68 ID:+V7HfyRU0
メモ取るの嫌なら録音録画しとけ
436 パンパスネコ(家):2012/08/07(火) 06:28:08.51 ID:bvZauQOR0
ゆとり世代ってすごいらしいね。
某メーカーで人事やってるやつが泣いてたわ。
これじゃ韓国や中国の学生とりたくなる気持ちがわかるってさ。
437 コーニッシュレック(北海道):2012/08/07(火) 06:30:23.71 ID:w1RZsUoP0
>>436
韓国や中国の学生取ればいい話
438 オシキャット(福岡県):2012/08/07(火) 06:31:19.59 ID:+dajivfw0
新人には議事録を書かせて、社内で回覧するようにしてるだろ
でないと育たない
439 パンパスネコ(家):2012/08/07(火) 06:31:39.61 ID:bvZauQOR0
>>437
そんなこといってるから就職できないんだよw
440 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 06:32:12.76 ID:ghASb34s0
そして次にいかに自分が悪くなく、社会のせいであるかを語るのがゆとりでした。
441 ハバナブラウン(神奈川県):2012/08/07(火) 06:32:25.24 ID:eQVtI85G0
オリンピック見てみろよ
韓国や中国の奴らの方がよっぽど優秀
442 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/08/07(火) 06:33:30.27 ID:G7ZB/l/B0
俺ゆとり世代だけど忘れっぽいからメモとってるわ
443 ハバナブラウン(神奈川県):2012/08/07(火) 06:34:31.87 ID:eQVtI85G0
ゆとりって付きっきりで教えないと仕事しないからな
上司からゆとりの面倒みさせられてる先輩が気の毒すぎる
残業代出ないのに
あれじゃひとりでやった方が早いだろう
444 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/08/07(火) 06:34:50.44 ID:hnkr4naS0
メモ信者多すぎw
445 サバトラ(愛媛県):2012/08/07(火) 06:34:55.33 ID:SaDFkMPq0
こうやって延々と世代間闘争が繰り返される
自分が新入りの頃は今のゆとり連中の何倍もよくできたという思い込み
先輩だって新人の頃から何でもできたわけじゃないでしょうっていう開き直り
446 コーニッシュレック(北海道):2012/08/07(火) 06:38:10.95 ID:w1RZsUoP0
上司もゆとりも無能ってことだな
447 ハバナブラウン(神奈川県):2012/08/07(火) 06:38:41.06 ID:eQVtI85G0
ゆとりは定年までバカにされつづける
定年まで会社にいられるゆとりは優秀な部類だろうけど
448 アビシニアン(東京都):2012/08/07(火) 06:40:05.68 ID:J9iol2+X0
ゆとり、ゆとりじゃない以前に、若い頃って妙に自信にあふれてるからね。
こういう所から鼻っ柱をへし折って、謙虚に物を聞く姿勢を理解してもらってる。
449 スコティッシュフォールド(青森県):2012/08/07(火) 06:40:43.58 ID:xK6i7s0t0
逆にメモとるのに必死でペンが追いつけなくなり訳が分からなくなるから
俺はメモ取らない方がいいよ
450 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/08/07(火) 06:41:39.10 ID:sig0u4jl0
ゆとりはリストラだろどーせ
その下の世代は普通に学習要綱多くなる世代だし
そいつら出てきたらゆとり世代は理由つけて左遷か退社に追い込む
451 オシキャット(福岡県):2012/08/07(火) 06:44:18.87 ID:+dajivfw0
>>441
いいから朝鮮人は祖国に帰れよ
452 ボブキャット(関東・甲信越):2012/08/07(火) 06:44:23.33 ID:sngbg4Z8O
馬鹿にはメモとったで分からんだろwww
453 コーニッシュレック(北海道):2012/08/07(火) 06:47:00.22 ID:w1RZsUoP0
世代間闘争は不毛
マスコミに踊らされすぎ
454 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/08/07(火) 06:51:53.34 ID:yFxmY+O40
マニュアル作れば全ての問題は解決する、てか普通マニュアルに沿って教えるだろ
455 ジョフロイネコ(東日本):2012/08/07(火) 06:57:05.79 ID:5x0MqcRe0
マニュアルだけでまわる仕事ならバイトで十分じゃね
456 コラット(WiMAX):2012/08/07(火) 06:57:05.60 ID:mI67lX/T0
まあ、>>1に書いてあるようなのは、ある日突然確変入ったかのように見違えるんだから
その日まで見守ってれば問題ない
457 イエネコ(内モンゴル自治区):2012/08/07(火) 07:02:25.74 ID:CDoaa2RR0
マニュアルがあるとマニュアルを作った奴しか評価されないよな
458 ターキッシュバン(大阪府):2012/08/07(火) 07:05:38.95 ID:XgALO22h0
>>1
のどこにもゆとりと書いてないのにおっさんの妄想ってすごいわ

気持ち悪w   働けよカス 
459 ターキッシュバン(四国地方):2012/08/07(火) 07:06:04.61 ID:bPNnVbkvO
>>450
この手のスレにきてればわかるが、上司へのごますりがうまいから日本企業じゃ無理だな。
ただし仕事ができるかがわかんね
460 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 07:06:21.06 ID:tAnAruMD0
店長が何歳なのか書いてないし、
スーパーバイザー(SV)をしているDさん(28歳)自体がゆとり
461 キジトラ(東京都):2012/08/07(火) 07:07:10.52 ID:AQkEJ1sf0
ちょっと前に発達障害(学習障害)と診断された俺は、
メモが取れない、読めないので録音して聞き返してるよ
462 ギコ(dion軍):2012/08/07(火) 07:10:16.24 ID:ML07+IqW0
教えるのが下手な奴に限って、「アイツは使えない」とか影口たたく。
必死にメもとってても「こんなの、メモいらないから。話の流れで説明してるだけ。
そのくらい感じ取りなよ」だもんな。
えてして、偉そうに言うのは、部所移動したことないやつに多い。
(引き取り手がなくて干されてるだけなのに、必要人物と勘違い)
463 ラガマフィン(富山県):2012/08/07(火) 07:12:43.48 ID:RVpKApUO0
教え方が下手なんだろう
464 リビアヤマネコ(京都府):2012/08/07(火) 07:13:09.50 ID:eXamB+IHP
メモ信仰きもいな。メモを取ったというポーズ以上の意味がないのに。
465 バーマン(関西・北陸):2012/08/07(火) 07:13:46.05 ID:nN7x7mPWO
白痴なんじゃないか?て奴が多いぞ

俺 AとBの作業をしてくれ
ゆとり AとBをしました!
俺 Bにミスが多いぞ。じゃあ次にBをやり直しとCをしてくれ
ゆとり Cをしました!
俺 えっ?Bはしてないの?
ゆとり Bはもうしてますが?
俺 いや、Bはミスだっただろ?
ゆとり でもBはやりました
俺 ? ゆとり ?

こんな感じ
それ以来、やり直し作業にはB’として、新たな作業ということにしてやってる
’が5つ付いた時には陰ながら泣いたわ
466 ベンガルヤマネコ(関西・東海):2012/08/07(火) 07:16:23.97 ID:4b0rn8PXO
メモを取ろうとしたら、
「メモを取る必要なんてない!取ってるヒマがあるならきちんと人の話を聞け!」
それでも、聞き終わったあとにこっそりメモを取った
しばらくして、
「なんで短期間で仕事がきちんと覚えられたかわかりますかっ!」
きちんともクソも、そんな複雑な仕事なんて無いわけだが、はぁ?という顔をしてると
「僕が丁寧に教えてるからですよっ!アンタはメモを一切とろうとしないけど、僕がきちんと教えてるから、仕事が覚えられるんですよ、わかりませんか!!」

その日で仕事を辞めた
467 マヌルネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 07:17:56.46 ID:+h5zd+BUO
ああ、うちにもいるわ。メモしないで何度も同じ事聞きにくる奴。

後輩 先輩、あれってどうやるんでしたっけ?

俺 ああ、俺メモってないから忘れちゃったよ
468 コラット(やわらか銀行):2012/08/07(火) 07:20:03.85 ID:+V7HfyRU0
もうパン屋で働けよ
469 ハイイロネコ(鳥取県):2012/08/07(火) 07:21:56.69 ID:UuFyIMPg0
メモとる時間くれればいいんだけど
470 パンパスネコ(関西・東海):2012/08/07(火) 07:26:05.60 ID:KlQG9+wMO
>>461
録音いいよな、何度も聞けるし
ただ「録音」という行為に難色を示されるのが痛い
471 エキゾチックショートヘア(北海道):2012/08/07(火) 07:38:36.32 ID:tzDhdRq90
メモ取ってるかどうかなんて説明してるときにわかるだろって話が
472 ターキッシュバン(四国地方):2012/08/07(火) 07:39:09.41 ID:bPNnVbkvO
>>470
ちょっとでも違うこといってるとそれを追及されるからなw

プライド的に耐えられんのだろ。
特に相手を馬鹿にして対応してるやつは
473 ベンガル(千葉県):2012/08/07(火) 07:42:06.43 ID:gNbRLHWN0
>>469
その場で無理なら休憩なり帰宅後でも良く無い?
と、88年生まれのギリギリゆとりじゃない自分が言うが
474 ターキッシュバン(四国地方):2012/08/07(火) 07:44:46.92 ID:bPNnVbkvO
>>473そんなこときにしてる時点で君もゆとりだから。

後88年だけじゃテレビでいうゆとり世代な
475 オセロット(宮崎県):2012/08/07(火) 07:59:03.76 ID:obW80aUD0
ICレコーダで十分だろ。
絵が混じるならビデオカメラだ。

それとも、証拠残されると困るのか?w
476 ハイイロネコ(大阪府):2012/08/07(火) 08:08:29.83 ID:pZiNkfmD0
この手のスレタイに反応してファビョる奴多すぎ
どいつも感情的に喚き散らすだけで主張にはまったく筋道がないし、
ゆとりには論理性というものが先天的に欠けているとしか思えない
477 ボブキャット(WiMAX):2012/08/07(火) 08:08:41.31 ID:klqRuDzF0
バブルくずのせいで日本は傾いていく
478 サバトラ(千葉県):2012/08/07(火) 08:08:59.43 ID:aeH1XaGE0
ぼっちで自営業が最強な気がする
479 ターキッシュバン(大阪府):2012/08/07(火) 08:10:08.26 ID:XgALO22h0
>>476
自己紹介乙
480 デボンレックス(関東・甲信越):2012/08/07(火) 08:10:32.24 ID:+YNPi2sdO
メモも状況によるよな
481 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 08:12:12.04 ID:RPTCcjVWO
バイトですらメモ必須やろ
482 ボブキャット(関東・甲信越):2012/08/07(火) 08:13:45.10 ID:JEcnQFYjO
以前とは違う事言うんじゃないかと何度も聞いてる
気分で適当な事言ってる奴多いから
483 ジョフロイネコ(関西・北陸):2012/08/07(火) 08:14:09.51 ID:Q9WS0GhxO
>>479
必死だな
484 黒(catv?):2012/08/07(火) 08:16:02.98 ID:B8AsC2y00
ぶっちゃけ30過ぎたら記憶力落ちだすからな
メモ取れよ
485 ピューマ(大阪府):2012/08/07(火) 08:19:13.75 ID:PmEhPXjp0
俺もメモ厨だったけど、メモって本当に必要か?
メモ取るぐらいならちゃんと話聞いて、1割でも2割でも記憶する方がいいんじゃないのか?
実際覚えるってのはメモとるより見聞きする方に注力した方がいいんじゃないか?
486 スナネコ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 08:19:17.70 ID:f8JcmbYY0
メモが必要ない業種もあるからな

将来的にはメモじゃなく全員にボイスレコーダー借与
で万時解決
487 黒(catv?):2012/08/07(火) 08:20:45.40 ID:B8AsC2y00
>>485
一ヵ月後に覚えてればいいが・・・
488 バリニーズ(関東地方):2012/08/07(火) 08:23:40.64 ID:KMsFmSjpO
>>486
ボイスレコーダーは記録には向いてるんだけど、必要な時に引き出す能力が低い。
編集するのも面倒だし
489 ジョフロイネコ(関西・北陸):2012/08/07(火) 08:25:21.14 ID:Q9WS0GhxO
まあ面倒臭がりの自惚れ屋が増えただけだろ
いつまで経っても学生気質が抜けない、いや学生は書き写しするか
まあ自ら協調性に欠く奴は面倒極まりない
490 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 08:25:41.96 ID:uaVORGQH0
>>486
音声ファイルを再生するより目で文字を追った方が早くないか
ボイレコーダには一覧性もないし
491 白黒(千葉県):2012/08/07(火) 08:26:21.68 ID:ZEJaw5c4P
聞いてくるだけまだいいよ。厳しくされるのが嫌で、ただ時間を浪費するだけの奴もいるからな。
492 アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/08/07(火) 08:26:27.91 ID:0BHHGpQM0
低脳が集まるような会社でメモすると逆に怒られるよ。
493 ハイイロネコ(大阪府):2012/08/07(火) 08:28:14.93 ID:pZiNkfmD0
>>479
こういう馬鹿が“ゆとり”という印象を作ってるんだよな
>>476には確かに反論の余地があるが、少なくとも論理的ではある
だから、「自己紹介乙」という反論はまったくの的外れであって、それこそゆとりの自己紹介でしかない
そもそも、ここはエリートニュー速民が雑談する板だぞ
馬鹿なゆとりはVIPにでも行ってろ


ちなみに、>>476の主張に反論するなら根拠1か根拠2に突っ込むべき

この手のスレタイに反応してファビョる奴多すぎ(根拠1)
↓(それに)
どいつも感情的に喚き散らすだけで主張にはまったく筋道がないし、(根拠2)
↓(だから)
ゆとりには論理性というものが先天的に欠けているとしか思えない(主張)
494 ピューマ(大阪府):2012/08/07(火) 08:29:55.31 ID:PmEhPXjp0
>>487
スレタイ的には一応次の日もメモった内容の作業が発生する場合を想定してるのかと思った
495 ツシマヤマネコ(富山県):2012/08/07(火) 08:33:32.79 ID:hnCZDeN50
最近の新入社員はメモばかりして暗記しないって怒られたな
496 白黒(芋):2012/08/07(火) 08:34:18.37 ID:RY9uCrzUP
おっさんのほうがメモ取らないけどな
記憶力考えたら中年以降のほうが必要なのに
497 しぃ(京都府):2012/08/07(火) 08:34:21.21 ID:DnL3kfyh0
だーかーらー

メモ取ると、今度はメモ取るな。体で覚えろって言うんだろ?

もう分かったから、黙ってろよw
498 しぃ(京都府):2012/08/07(火) 08:36:00.28 ID:DnL3kfyh0
>>491
気安く話かけんな。って言う人もいるからなw
社会は、動物園だ。色々いる。
生態を探ってる内は、楽しいがライオンは危険だぞ。
499 アンデスネコ(禿):2012/08/07(火) 08:36:44.34 ID:yGqtPn3p0
メモじゃなくて付箋で書いて張り付けてまとめてたら
メモじゃないと許さないとか言われた
500 ピューマ(大阪府):2012/08/07(火) 08:39:08.88 ID:PmEhPXjp0
1回聞いて全部完璧に覚えれる人間なら、こんな程度の会社になんか来るわけねえ!って言われそうだなw
501 スフィンクス(鳥取県):2012/08/07(火) 08:39:13.30 ID:AKcRc5Gm0
携帯の普及で紙のメモを使わなくなったことが原因だと思う
習慣がないんだからメモ取れって先に言わないと駄目なんじゃないかな
502 しぃ(家):2012/08/07(火) 08:44:26.82 ID:w8alMKVR0
この時点で、放置されたり、捨て台詞のような怒られ方してるゆとりは、周りから不要のレッテル貼られてるから、とっとと会社辞めてくれ。
503 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 08:45:59.96 ID:GaySPS69O
ゆとりで馬鹿は経験不足なんだろうと思うし
年寄りで馬鹿はボケかけてるんだろうで済むが
同年代で馬鹿だけは無性に腹が立つ
504 スナネコ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 08:51:17.84 ID:f8JcmbYY0
メモ自体に拒否感があるなら
昔自分がメモしたものを渡すというのもアリだと思うけど。
メモする癖をやんわりと付けさせるって難しいなw
505 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/08/07(火) 08:52:54.54 ID:4s9glu1C0
ゆとり「何が分からないのか自分でも分かりません」
506 コドコド(関東・甲信越):2012/08/07(火) 08:55:08.14 ID:Lf9fo0xIO
>>236
じゃあそういうのも含めて書いてやれよ
507 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 08:57:25.72 ID:ioF6mTV20
飲食とか、朝10時オープン夜8時閉店、週に一回定休日、盆暮れは1週間休業ってすればこのSXが悩むようなケアレスミスはほとんどなくなるよ。やってみなバカブラック企業殿
508 ユキヒョウ(長崎県):2012/08/07(火) 08:58:32.22 ID:Suir5umx0
「メモを取れ」ってちゃんと言ったの?
509 バリニーズ(関西・東海):2012/08/07(火) 08:59:42.46 ID:4b0rn8PXO
>>496
某一流大卒で、パソコンにプログラム打ち込む仕事をしてたおっさんに、何度メモを取れって言っても取らない
何度も同じ事を聞いてくる(ボタンを2ヵ所押すだけのこと)
こちらも仕事をしてるのだが、普通に呼んでくれればいいものを、近くに来て突っ立ったまま
無視してたら、足をトントンさせて音をたててたw
ムカつくんでミス誘発させてやったら、それどころじゃない大ミスして即クビ
510 ピクシーボブ(埼玉県):2012/08/07(火) 09:00:04.60 ID:TVv8qOvJ0
とったメモ見ても、メモの仕方が悪いんで、
何処に書いたか、どれが何を意味するのかが分からないw

それが俺のジャスティス
511 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/07(火) 09:00:36.15 ID:hk+UcFLJ0
メモって案外見ないけどいざって時には助かる
512 デボンレックス(関西・東海):2012/08/07(火) 09:07:09.80 ID:t7WtPm85O
上司「常々メモを取れって言ってるだろう」
ゆとり(メモ……?メモって何?スイーツ?)
513 スペインオオヤマネコ(dion軍):2012/08/07(火) 09:15:37.11 ID:dmHarmwh0
スマホで録音してるけどケチつけられる
514 バーマン(京都府):2012/08/07(火) 09:23:13.78 ID:M54H2hdw0
要するに覚えられなくても本人は困らない体勢になってるのがいけないんだろ。

どうせゆとりが失敗すると上司が連帯責任とらされることになってんだろ?
515 ジャングルキャット(埼玉県):2012/08/07(火) 09:29:11.12 ID:piCEK9cN0
うちの33才新人はメモから自分用の手順書つくってた。氷河期はさすがだな
516 チーター(西日本):2012/08/07(火) 09:36:11.88 ID:qIkJB3bH0
メモをあとで読み返しても半分以上は何書いてあるかわからない
517 バーミーズ(長屋):2012/08/07(火) 09:40:49.88 ID:Cr616H9w0
アホ上司は会議でも話があちこち飛ぶから議事録とりようがない
結論も結局先送りさせるし死ね
518 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 09:41:28.76 ID:GaySPS69O
うちの会社に、超がつくほどのメモ魔がいるけど
馬鹿だからうまく要点をまとめてないし、どこにメモとったのかわからないらしい
519 ロシアンブルー(長屋):2012/08/07(火) 09:44:26.03 ID:cy57kw2n0
>>510
メモとる行為で安心感を感じるバカだなw
520 コーニッシュレック(西日本):2012/08/07(火) 09:45:48.93 ID:jzUeCj7j0
メモ取れとか言う奴に限って、メモを取る時間すら与えずどんどん先に進めていったり
偉そうに「一回しか教えないから」とか言い出す能無しが多い
521 ボンベイ(dion軍):2012/08/07(火) 09:48:51.64 ID:W7l9mqfX0
この就職難の時代にメモもとらないやつが採用されるわけない。
1の妄想じゃなければ、よほどのブラック企業か人事が無能。
って、マジレスして良かった?
522 三毛(家):2012/08/07(火) 09:50:06.03 ID:O0H0S8Vf0
こんなの世代関係ないじゃん
いい加減現実を見ろよボトムズ
523 アフリカゴールデンキャット(山陽地方):2012/08/07(火) 09:51:17.72 ID:OhO5nP40O
はじめから必ずメモ取れって言っとけよ
524 シャム(東京都):2012/08/07(火) 09:51:51.67 ID:C9AYfwqf0
>メモを取らない上にミスを繰り返す
>そんな店長にイライラするものの…

こんな奴昔からいくらでもいるだろ
525 マヌルネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 09:52:13.74 ID:wI37GrsM0
詰め込み世代の印象操作記事はもう飽きた
526 ボルネオウンピョウ(福島県):2012/08/07(火) 09:54:45.00 ID:LSwPqJtT0
うぇええ?ええええええええいwwwww
527 バーマン(大阪府):2012/08/07(火) 09:55:28.85 ID:T2ejklOW0
ファーストフードチェーンってどこなんだろ?こんな優しい対応めっちゃ良いじゃん。

間違いなくステーキけんじゃないわなw
528 バーマン(やわらか銀行):2012/08/07(火) 10:12:21.28 ID:QCN0lO/V0
紙にメモっていつの時代だよ老害。
529 ハイイロネコ(大阪府):2012/08/07(火) 10:17:22.69 ID:pZiNkfmD0
>>520
一回教えてもらえば十分だろ
だいたい、メモが追いつかないとかさあ、
板書を一字一句そのまま書き写すような能無しでもない限りは、あり得ないと思うんだけど
自分の無能さを棚に上げて相手のことを能無しだとか言っちゃうところが、いかにも“ゆとり”的だよな
530 マンクス(東京都):2012/08/07(火) 10:19:16.26 ID:3FEw1DtO0
>>527
逆に「メモとんな、形に残るだろ」って言われそう
531 コラット(やわらか銀行):2012/08/07(火) 10:22:28.00 ID:+V7HfyRU0
録音は基本だぜ
ハロワで不適切な扱いされた時の為に常に証拠は残しとけと言われた
532 バリニーズ(千葉県):2012/08/07(火) 10:24:50.93 ID:MS0y3wI10
>>75
情報セキュリティを知らんのか?
533 三毛(愛知県):2012/08/07(火) 10:25:23.74 ID:ZQOyPWdv0
自分のメモのとり方すごく恥ずかしい
メモ帳上の行も列も関係なく、とにかくぐちゃぐちゃ書き殴りまくる
でもそれが一番わかりやすい

整然としたメモを取れる人尊敬する。
534 三毛(愛知県):2012/08/07(火) 10:26:09.36 ID:ZQOyPWdv0
学生の頃は言われなくてもノート取ってたのに、なんで社会人になると
やらなくていいと思うようになるんだろうね
535 アビシニアン(愛知県):2012/08/07(火) 10:31:11.21 ID:/9nwEV/20
>>506
いいからおまえはハロワ逝け
536 ターキッシュバン(大阪府):2012/08/07(火) 10:31:26.29 ID:XgALO22h0
>>529
長文wwwwww

もっとまとめたら?  バカみたいに意味もない言葉長ったらしく使うなよw おっさん必死すぎ
537 斑(WiMAX):2012/08/07(火) 10:36:51.05 ID:eC2uW2hJ0
すげえメモ魔なのにとったのを忘れて同じ事聞いてくるおっさん、おばさんも多いから歳は取りたくないと思うわ
538 オシキャット(福井県):2012/08/07(火) 10:42:52.76 ID:MKsF/VDn0
俺は物忘れが多いのですぐにメモる。
言った言わないで揉めなくていい。
539 ウンピョウ(WiMAX):2012/08/07(火) 10:45:30.42 ID:wqDBJ8rg0
ゆとりが顔真っ赤になっててクソワロタ^^:

上司様の言うことはちゃんと聞いとけよクズ共
540 ウンピョウ(WiMAX):2012/08/07(火) 10:48:09.31 ID:wqDBJ8rg0
>>536
言い返せないんだね

さすが ゆ と りm9(^Д^)プギャーーーッ
541 パンパスネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 10:50:12.15 ID:nSKbaIV90
「なーこれどうやるんだ?」
PCで何回も同じこと聞くおっさんもクズ
542 サビイロネコ(西日本):2012/08/07(火) 10:53:19.86 ID:srHT1XYl0
おれもあんまりメモを取らないけど
2回言われれば覚えるぞ
543 バーミーズ(関西・東海):2012/08/07(火) 10:53:29.67 ID:rtyX7pFaO
マジでこんなゆとり屑いたわ
544 メインクーン(北海道):2012/08/07(火) 10:55:44.41 ID:5h2g+Kca0
>>306
自分で情報を吟味した上で作る過程があるからなw
でも、こういう仕事上のメモは右から左に垂れ流される情報を記録していくためのものだから
カンペとは全く別物^^
545 白黒(SB-iPhone):2012/08/07(火) 10:59:20.92 ID:RKOzEMOCP
あー、スマホで録音してるから大丈夫っすwwwwww
546 サビイロネコ(関西地方):2012/08/07(火) 11:12:08.28 ID:jpax7taw0
その場でメモはとらず、ボイスレコーダーで録音
後にメモに起こしておく
547 ハバナブラウン(千葉県):2012/08/07(火) 11:18:22.61 ID:Zb5xQbQO0
>>1
とったメモが汗でくちゃくちゃになる
俺はどうすりゃいいんだ?
あゝそうだ。無論100kg級のデブだ。
548 ジャガー(広島県):2012/08/07(火) 11:21:37.49 ID:Cjij0XdD0
メモを取ることを忘れる
メモを取ってもメモ帳を忘れる
メモ帳を持ってきても見るのを忘れる
メモ帳を見ても、どこに書いたのか忘れる
549 オシキャット(福井県):2012/08/07(火) 11:29:46.89 ID:MKsF/VDn0
>>548
まるで一休さんだな。
無になることはすべてを忘れろ。
忘れるということを忘れろ。
550 ピューマ(神奈川県):2012/08/07(火) 11:35:24.68 ID:bh2DfPDW0
>>29
ゆとり新人がやるからムカつくのであって、上司は基本的にわからないことは部下に聞けばいいと思ってる。むしろテレパシーで俺の疑問を察知して先回りして説明に来いと思ってる。
551 メインクーン(北海道):2012/08/07(火) 11:57:58.30 ID:5h2g+Kca0
>>550
あるあるwwwwwwwwww
552 ハイイロネコ(大阪府):2012/08/07(火) 12:13:00.80 ID:pZiNkfmD0
>>536
ポストゆとり世代の俺から見れば、おまえらのがよっぽどおっさんだわ

てか、
社会に甘えなきゃやってけないくせに、その社会を叩いちゃうとか、ゆとりってマジでクズだよな
俺たちの世代が社会に出ればおまえらの居場所はなくなるわけだけど、
その自覚はちゃんとあんの?
553 ヒョウ(東日本):2012/08/07(火) 13:48:03.25 ID:KsVVLQ1C0
若い頃はメモなんか取んなかったな
30過ぎて記憶力にかげりが出てきてからだなあ
554 コーニッシュレック(長野県):2012/08/07(火) 16:04:57.96 ID:TSU5XylW0
>>107
2001〜2年くらいまでは半ドンあったような気がする
555 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/08/07(火) 19:07:51.70 ID:F2i1osD00
新人には先ずノートを与える
それから説明
556 ヤマネコ(埼玉県):2012/08/07(火) 20:01:35.36 ID:zMQYKV800
>>520
シーッwwww

丁寧に教えたら一回で覚えられて、オッサンの威厳丸潰れになるだろww

社畜なんか、バイトに毛の生えたような仕事しかしてないんだから、察してやれよw

557 ボブキャット(やわらか銀行):2012/08/07(火) 20:20:35.92 ID:COipYsWW0
一方アップルではメモを取った奴をクビにしていた
558 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/07(火) 20:34:24.22 ID:uaVORGQH0
>>547
まず痩せろ
559 トラ(神奈川県):2012/08/07(火) 20:42:30.84 ID:OPwjg4Y70
>>75
全くそのとおり
べつに紙に鉛筆で文字を書け と指示されてるわけじゃない
記録をとれ と言われてるだけ

それすらできないから叱られてるわけなんだろうけどw
560 アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/08/07(火) 20:46:33.14 ID:Fu+9PcvH0
>>4
正しい
561 トラ(神奈川県):2012/08/07(火) 20:48:26.65 ID:OPwjg4Y70
>>560
あとはそれが通用する会社を探すだけだな
562 マンクス(神奈川県):2012/08/07(火) 20:52:43.88 ID:ZVFmMTDz0
ゆとりなんてまだかわいい。
50すぎのおばちゃんともなると、自分がメモとったことすら忘れてまた同じこと聞いてくる。
最凶すぎる。
563 バリニーズ(WiMAX):2012/08/07(火) 21:01:22.92 ID:9KeEQWMx0
てか、>>1に出てくるようなSVって、どこの現場からも使えねえって思われてるよ
間違いなく「現場知らねえくせに偉そうにwww」と
同じ事してそう思われない奴もいるんだから、本人の問題
564 バーミーズ(兵庫県):2012/08/07(火) 21:04:57.40 ID:YezkGLLM0
メモルちゃん、メモルちゃん、メモルちゃんが持ってる
小さいiPhone、大きいIPod知ってるかい?
565 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 21:05:47.58 ID:kb4F96N30
共依存だろ、若年者が年長者に媚びる、年長者は若年者を詰る事により精神安定
566 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/07(火) 21:05:50.13 ID:uyB2pKLq0
書くことで自分の中でフィルターを一度通すんだよ
だから何でも書いて覚えるっていうのが鉄則
情報量同じだからといってデータをもらうのは下策
すべて書き写す努力をしなければ理解はできない
567 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/08/07(火) 21:07:06.15 ID:F2i1osD00
メモを取ることが目的じゃなくて、仕事を覚えるためにメモを取る。
568 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/08/07(火) 21:07:13.70 ID:j9myCETi0
>>548
メモを取っている姿を上司に見せることが大事なんだよ
中身や記憶力じゃない
569 バーミーズ(兵庫県):2012/08/07(火) 21:07:55.85 ID:YezkGLLM0
>>567
授業でノートとるけど
後、役にたたない、っていうクズ一杯いたよな
570 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/07(火) 21:08:03.14 ID:uyB2pKLq0
>>531
会議録音するなんてそんな悪意ある態度許されると思っているのが凄いな
571 ハイイロネコ(大阪府):2012/08/07(火) 21:08:30.94 ID:pZiNkfmD0
>>559
録音データとか非効率すぎだろ
例えば、6時間の新人研修があるとして、おまえはそれを全部録音すんの?
それを後でそのまま参照できる? 無理だよね。編集しなきゃデータとして使えるわけないよね
ゆとりは馬鹿だから、要点だけ録音すればいいとか言いだしそうだけど、突然の発言を録音したいときはどうすんの?
もう一度言ってくださいって相手に頼む? それとも、レコーダーに向かって自分が復唱する?
もう、いい加減、自分たちの無能さを認めろよ……
おまえら阿呆なんだから、せめてメモぐらい素直にとれ
572 バリニーズ(WiMAX):2012/08/07(火) 21:09:55.58 ID:9KeEQWMx0
>>568
「俺は教えましたよ」という責任逃れだよな
573 ハイイロネコ(大阪府):2012/08/07(火) 21:14:18.68 ID:pZiNkfmD0
>>571
揚げ足を取られそうだから訂正しとくけど、安価ミス
メモじゃなくて録音でも構わないだろ、と言う奴らに
574 ユキヒョウ(広島県):2012/08/07(火) 21:16:52.23 ID:zCspDpw70
>>557
それマジネタなのか?
575 アメリカンボブテイル(東京都):2012/08/07(火) 21:17:55.68 ID:uyB2pKLq0
情報漏洩の虞
576 ハバナブラウン(神奈川県):2012/08/07(火) 21:21:35.64 ID:eQVtI85G0
まさに今日、半年前に教えたのと同じこと聞いてきやがった
死ねよゆとり
577 ユキヒョウ(大阪府):2012/08/07(火) 21:22:37.47 ID:wXwidLLr0
「ゆとりが悪い」が基本姿勢だから、一般的なわからないって質問であっても、どんどん教え方が硬直化してきやがるんだよな
578 シャム(鹿児島県):2012/08/07(火) 22:05:51.62 ID:zYuVbgxf0
メモを瞬間瞬間で取ろうとするからダメなんだ。
教えてくれてる人に間を置いてもらえ。
理解しながら要点をまとめるとか出来るのはすごく頭の良い人。
579 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/08/07(火) 22:07:56.33 ID:F2i1osD00
バカは言ったこと全部書こうとするからダメなんだよ
580 ウンピョウ(愛知県):2012/08/07(火) 22:15:27.57 ID:SVpW8h4x0
ノート用意してきても途中で寝てる奴とかいるしな
メモらなくてもずっと聞いてたヤツの方が打ち合わせ内容は把握してると思う
581 カナダオオヤマネコ(群馬県):2012/08/07(火) 22:45:23.90 ID:04TEdTHj0
一連の作業工程のマニュアルを作ってない会社のほうが問題
全部口頭で伝えてメモらせて間違って叱ってやりなおさせてできるようになって
「成長」とか思ってるんだろうな
非効率な事は労働にとって不利益だと気づいてない会社ほどヤバイ
582 コーニッシュレック(青森県):2012/08/07(火) 23:12:14.76 ID:ysqakLbb0
ここが要点だ
ってのがわかるような説明すれば勝手にメモとるようになるよ
初めて聞いた話を理路整然と自分の中で組み立て直せるほどのやつなんか
もっといい仕事してるはずだからな
最初に要点の数話すのと最後にまとめ上げを追加するだけで勝手にメモってる
583 マンクス(やわらか銀行):2012/08/07(火) 23:13:10.39 ID:SGls86kE0
メモらないとモメるで
584 しぃ(家):2012/08/07(火) 23:18:38.11 ID:w8alMKVR0
この時期にメモとれだとか理不尽な怒られ方してるゆとりは、上から不要物認定されてる事を自覚してくれないかな。
585 エジプシャン・マウ(千葉県):2012/08/07(火) 23:22:34.50 ID:C1Twazjd0
教えてやって相手もメモしたのに
「そんなこと教わってません」って言うアホもいるからねぇ
本人のやる気次第だからメモとか関係ないよ
586 コラット(愛知県):2012/08/07(火) 23:23:08.01 ID:royRt6Nm0
メモを取る→取ったメモをパソコンで書きなおしてマニュアルに→
教えてくれた先輩にチェックしてもらってさらにマニュアルの精度up→
さらに操作性をあげるようにプログラムを組む→お前何してるんだと言われてクビ

ここまでやって一人前
587 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/08/07(火) 23:42:57.50 ID:v/reiA4M0
>>75
普通一流企業は社内にカメラ付き(携帯スマホ)は持ち込み禁止だぞ。
USBメモリも資料流出防止で使用不可だ、
PDFとかは社内LANで繋がってるからメール添付で終わり。
お前の想像した一流企業は情報ダダ漏れだぞ。
588 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 00:00:38.84 ID:yHzRDn2e0
>>4
じゃ、次の仕事な。
オレが要点話すからテキストファイルに起こしとけ。
589 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/08/08(水) 00:04:53.34 ID:jNd0KeqT0
マニュアルが無いからメモを取るんであって
それでもメモを取らない人は、マニュアルがあっても読まない
590 イエネコ(大阪府):2012/08/08(水) 00:05:12.08 ID:3J6p+7Q20
>>586
それ皮肉のつもり?
ストレート過ぎて全然面白くないし、ゆとりも非ゆとりも不快な気分になるだけだろ
おまえらのそういう生理臭いところもホントむかつくわ
マジでニュー速から出て行けよ
591 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 00:15:54.18 ID:C/uHFA3K0
ゆとりってなんでも

「してもらってあたりまえ」 って思ってるんだな。

わかんないところがあったら自分で聞きに来い。
同じ事なんども聞く時は謝れ!
覚えられないならメモ取れ。
592 シャム(WiMAX):2012/08/08(水) 00:18:18.91 ID:AoFSuIe80
>>4
何でお前なんかにそんなことしてやらなきゃいけないんだよ。
頭が悪すぎる。
593 エジプシャン・マウ(東京都):2012/08/08(水) 04:32:20.22 ID:IUCj3Xsr0
でも、メモをしっかりとってたら「聞いてんの?」って怒るんでしょ?
594 ラグドール(千葉県):2012/08/08(水) 04:36:10.89 ID:QJfICFEr0
メモを取るのは朝鮮人
595 トラ(山形県):2012/08/08(水) 04:39:10.72 ID:XTAB5ZHpI
>>585
さーせんwww
おまえの教え方が下手なんで〜根性ww

メモしてもまとめてないわ〜
しなきゃならんのにできてない
はぁー
596 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/08/08(水) 04:39:16.30 ID:h3hu+GDL0
そもそもゆとりにはメモを取る能力が無い。
どうせ「メモが何かいてあるか解らなくて・・・メモの取り方のマニュアルは?」ってのがオチ
597 トラ(山形県):2012/08/08(水) 04:40:54.36 ID:XTAB5ZHpI
>>586
まずチェックに付き合ってくれる人が少ないだろうな
チェックしての段階でそれ意味ある?とかなんで忙しい時にそんなんさせるの?一回聞いたら覚えるべきですよね?とかヒステリーババアや野郎が多いから
598 トラ(山形県):2012/08/08(水) 04:42:59.35 ID:XTAB5ZHpI
>>591
俺はわかったつもりで聞かずにやって後でフルボッコに怒られるタイプ
599 ツシマヤマネコ(東京都):2012/08/08(水) 04:43:50.52 ID:jyJydNSU0
わからなかったらメモとっていいよ→大丈夫ですわかります
そして案の定あとで「もう一度教えてください」
う、うんだからねメモしといた方がいいんじゃない?→大丈夫です

このループ5,6回して教える気なくなったわ

600 ボルネオヤマネコ(長野県):2012/08/08(水) 05:40:57.79 ID:H4Tts2Ii0
団塊でもメモしないやついるんだが
3回4回同じ説明しても次の日には「お前が説明しないからわからない!!」
新入社員はこうやって記事にされて、団塊が同じ事すると
「まああの人そういう人だから(笑)」の差が納得いかんわ
601 コドコド(福島県):2012/08/08(水) 05:45:16.99 ID:Ct742kff0
マメにメモしてたら「いちいちメモするな」と怒るお局上司
俺が※じゃないからって怒んなよなー
602 マレーヤマネコ(岡山県):2012/08/08(水) 05:53:25.95 ID:SSDT/rAx0
>>581
マニュアルに全てが収まりきると思うなよ
マニュアルにプラスして個々人の経験則による注意点を伝える事も多いんだぞ
むしろマニュアルで基本を押さえた後は注意点の方が重要になってくる
マニュアルだけで全て伝えきれる作業しかさせてもらえてない奴は一生底辺雑用係
教育する方も吐きそうになりながらやってるんだ、そいつの今後を左右してしまうかもしれんからな
自分についた奴は手が放れて部所変わってもうまくやって欲しいと思うよ
教わる方はウゼエくらいにしか思ってないからメモも取らないんだろうけどね
603 アメリカンカール(長野県):2012/08/08(水) 05:58:44.13 ID:8OKXmxhp0
まあ、理屈こねてないでメモとった方がいいよ
教える側も所詮は人間なので
口半分あけてフンフン聞いてるだけのやつは「てめー失敗したら泣かすぞ」と思うし
メモとって必死に聞いてますアピールのやつは「まあがんばってるからいいか」と思う
そんなのはマニュアルには書いてない
604 マーゲイ(dion軍):2012/08/08(水) 06:31:47.20 ID:dA786nXw0
技術系の仕事は見て盗めって人が多くてマニュアルなんてなかった
人によってメモ取れって言ったりメモとってんじゃねえって言ったり
相手によって態度変えなきゃいけない
妹がコンビニでバイト始めた時マニュアルもらったみたいで見せてもらったら
挨拶の仕方とかから丁寧に書いてあってびっくりしたな
こういうのは必要だよやっぱり
605 バーミーズ(神奈川県):2012/08/08(水) 06:40:44.04 ID:RiaIi4UJ0
ゆとりのクズどもを雇うとはそういうことだ
覚悟しろ
606 デボンレックス(四国地方):2012/08/08(水) 07:35:26.08 ID:bdSNxjsDO
ここみると、ゆとりに託つけて足の引っ張り愛好きだなと思うわ
607 白(庭):2012/08/08(水) 07:45:56.31 ID:OWnLj4/bP
パートのババアに教えてメモとってるけどあっちに書いたりこっちに書いたりして結局忘れて帰ってる。
次の日同じ間違いしてまた聞いてくる。
ゆとりとか、関係なく個人のレベルの問題
608 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/08/08(水) 10:09:11.71 ID:C/uHFA3K0
>>593
んなやついねーよw

なんでそうなんにたいしても消極的なんだよwww
609 白(SB-iPhone):2012/08/08(水) 10:28:37.22 ID:Jg95HLZyP
理解せずにメモって読み返さないから書かないのと同じなんだな
だから上司はこうしろってマニュアルをその都度教えたらいいんだな
今までとは違うんだよ
上が対応しろ
610 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/08(水) 10:42:58.49 ID:rnMow+KnO
俺んとこの会社みたいに適性検査みたいな事すれば後々楽だぞ

その代わり入ってきた新入社員が1ヶ月で全員クビって事も多々ある

うちは給料が物凄くイイからバンバン人が来る

残った奴はゆとり世代でも能力は最高
611 ノルウェージャンフォレストキャット (宮崎県):2012/08/08(水) 11:25:06.08 ID:6huv6KC80
覚えられないならメモを取っておけ
一度聞いたことをまた聞くってバカだよね
612 オシキャット(WiMAX):2012/08/08(水) 11:56:50.11 ID:NqmBFw9j0
考えるな感じろ!うちの職場はこんな感じでやってたのに最近メモとれうるさいわ
613 ユキヒョウ(北海道):2012/08/08(水) 18:56:32.08 ID:BiizrCkc0
ゆとり世代でも使える奴は居るが、マニュアルや手順書よこせやって言ってる奴は老害と一緒で使えない奴
双方早く辞めて欲しいクズ
614 アビシニアン(WiMAX):2012/08/08(水) 20:00:35.29 ID:HPdN2IJJ0
手順書も作れないのかよw
どんだけ非効率なゆとり職場だよw
615 シャム(やわらか銀行):2012/08/08(水) 20:18:11.34 ID:Wdpvhz/k0
マニュアルだとか手順書なんて言ってる奴は
ライン工でもやったほうがいいよ
616 コーニッシュレック(青森県):2012/08/08(水) 20:34:02.26 ID:XGBp5zWD0
ゆとり関係ないだろ
応用できないバカは昔からいくらでもいるっつーの
617 スミロドン(広島県):2012/08/08(水) 21:34:01.74 ID:mn7PbSK20
>>615が真理です
618 マヌルネコ(東京都):2012/08/08(水) 21:43:28.83 ID:ozGRkSOe0
>>615
マニュアルない会社なんて現代社会でもうないだろ
どんだけ効率悪い会社で働いているんだよ
619 オシキャット(西日本):2012/08/08(水) 21:50:04.01 ID:IydsmVO50
618 : マヌルネコ(東京都):2012/08/08(水) 21:43:28.83 ID:ozGRkSOe0
>>615
マニュアルない会社なんて現代社会でもうないだろ
どんだけ効率悪い会社で働いているんだよ

社会に出た事無い奴ってすぐにわかるよね
620 マヌルネコ(東京都):2012/08/08(水) 21:55:55.55 ID:ozGRkSOe0
>>619
お前みたいな馬鹿とか?w
621 シャム(やわらか銀行):2012/08/08(水) 21:58:32.13 ID:Wdpvhz/k0
コンビニなんかのバイトの延長で社会に出て来られても困りますw
622 サビイロネコ(宮城県):2012/08/09(木) 02:21:21.06 ID:JxaIoeqA0
意地でもマニュアルを作ろうとしないのなw
作れば教育の手間も省けて効率も上がるというのにw
623 アムールヤマネコ(WiMAX):2012/08/09(木) 06:31:57.72 ID:S6JSPh9l0
間マニュアルを作らないんじゃない。
作れないわけ。何を書いていいがからないんだろw
624 カナダオオヤマネコ(愛媛県):2012/08/09(木) 09:07:20.33 ID:aQ1b43DA0
ゆとりは使えるやつは人格崩壊してるしダメ
かといって人格まともなゆとりは使えない事が多いし
625 トラ(大阪府):2012/08/09(木) 09:26:27.69 ID:t/fttpio0
頼むからもう辞表出してくれと思うわ。
626 スコティッシュフォールド(東京都)
だって書かなくても頭の中に入っちゃうんだもの