嫌儲民脱糞憤死! ステマ騒動により、ステマはさらなる進化を遂げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 黒トラ(愛知県)

昨今話題のステマ騒動。この問題の落としどころはどこなのか。バズを使ったプロモーションのトップランナーとして日本テレビ、アップル、マクドナルド等を渡り歩いてきた片岡英彦に意見を聞いた。

2012年の年明け早々、『2ちゃんねる』の「ニュース速報」板や「ゲーム業界、ハードウェア」板、あるいは『食べログ』にて勃発した騒動により、「ステルスマーケティング(ステマ)」は、一躍ネガティヴワードとして可視化された。

悪質なサクラは駆除されてしかるべきだが、その一方で、世の中がヴァイラルマーケティング自体を否定する機運に傾きつつあるのは、少し息苦しい気がする。この問題の落としどころはどこなのか。

バズを使ったプロモーションのトップランナーとして日本テレビ、アップル、マクドナルド等を渡り歩いてきた片岡英彦に意見を聞いた。

「マスマーケティングに従事する方々の多くが、Wネット上Wでのステマを悪しきものととらえている一方で、純広告のパワーが落ちてきていることもあり、

プロダクトプレイスメントやインフォマーシャルといった手法を、Wマスメディア上Wではステマと呼ばずに行っています。

これは企業のマーケティング活動において純広告、ヴァイラルマーケティング、戦略広報(PR)という3分野が、ばらばらにデザインされていることから生じる矛盾です。

それを解消するには、この3分野で横断的に『していいこと』と『して悪いこと』を議論していく必要があるでしょう。そうすることで初めて、

広告であるともステマであるとも意識されずに、ごく自然なかたちで消費者にリーチするコミュニケーションデザインが生まれると思います。

今後は、たとえばコンセプト段階でタイアップを行うことでヴァイラル要素を生み出したり、戦略広報によって、消費者に役立つWニュースWとして情報を拡散するといった手法が、選択されていくのではないでしょうか」

http://wired.jp/2012/04/02/stealth-marketing/