【ファーストサーバ】( ^ν^)「こんなのマニュアル無視して、自作のスクリプトで一気に更新にゅ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区)

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/2012073101002968.htm

データ消失、マニュアル無視原因 ヤフー子会社

 ヤフーの子会社「ファーストサーバ」(大阪市)のレンタルサーバーで6月、システム障害が発生し、5千件を超す
顧客データが消失した問題で、同社が設置した第三者調査委員会が31日、調査報告書をまとめた。
 報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを利用し、システム変更をしたことが
不具合の原因。担当者は以前からマニュアルを故意に無視して独自の方法で変更しており、上司も黙認していた。

2012年07月31日火曜日
2 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 22:52:04.83 ID:TKAO35b00
# rm -rf /
担当者は、クラウドが信用できないことを広く知らせた功績があるな
4 エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/07/31(火) 22:56:32.61 ID:SwqVWUNf0
>上司も黙認していた。

何のためのマニュアルで何のために上司が管理してたの?
起こるべくして起こった事故だな
5 ボルネオヤマネコ(鳥羽):2012/07/31(火) 22:56:40.86 ID:Qr+KrYS1P
はぁ?
6 アンデスネコ(チベット自治区):2012/07/31(火) 22:58:08.49 ID:W2euQVaU0
バカも休み休み言えってのはこういう事なんだな
とりあえず、プログラマー失格
7 白黒(茨城県):2012/07/31(火) 22:59:21.78 ID:ECt23BIW0
安かろう悪かろう
をこれほどまで明快に証明した会社があっただろうか?
8 白黒(大阪府):2012/07/31(火) 22:59:27.15 ID:U8AIPrIY0
社史編纂室にでも飛ばされるか
9 ウンピョウ(福岡県):2012/07/31(火) 22:59:43.87 ID:yItBQcF/0
全額賠償だな
10 ジャガー(埼玉県):2012/07/31(火) 23:00:30.29 ID:4FATHoTq0
何人首を吊ることになるの?
11 ウンピョウ(福岡県):2012/07/31(火) 23:00:31.34 ID:yItBQcF/0
>>8
普通に首で回状まわされてこのての職には二度と就けない
12 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 23:00:59.80 ID:UtgP56vq0
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/542/602/fsv.jpg
障害の原因は、6月20日17時ごろに特定のサーバー群に対して実施した脆弱性対策で不具合などが重なったため。
「更新プログラム自体に不具合があったことに加えて、検証環境下での確認による防止機能が十分に働かなかった
ことと、メンテナンス時のバックアップ仕様の変更が重なり、今回のデータの消失(バックアップデータの消失を含む)
が発生」したとしている。

 まず、脆弱性対策のメンテナンスのために作成した更新プログラムに不具合があったという。プログラムの記述に
おいて、ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するため
の記述漏れが発生していたとしている。

 次に、メンテナンスに際しては検証環境でまず動作確認を行うという手順が定められていたが、プログラム実行後
の動作確認はメンテナンス対象サーバー群を確認すれば足りるとされていたため、検証環境下で対象サーバー以外
に影響が及んだことの確認がないまま、本番環境での実施が行われたという。

 また、過去にハードウェア障害が発生してバックアップシステムに切り替えた際に、脆弱性対策が講じられていない
システムに戻ってしまうことが発生したことから、脆弱性対策のためのメンテナンスについてはバックアップに対しても
更新プログラムを適用していたと説明。システムを含むデータのバックアップは毎朝6時に取得していたが、今回の
メンテナンス実施において、対象サーバー群のデータとともにバックアップ領域のデータも消失したという。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542602.html
13 オセロット(dion軍):2012/07/31(火) 23:01:46.64 ID:smmQfB6+0
どうせウソだろ
実際はバックアップしてないか上書きで消したかそのあたり
14 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/07/31(火) 23:01:54.10 ID:+t1Ocyks0
多くの会社で「夏のマニュアル作成大会」になるんだろうなぁ
15 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 23:02:29.08 ID:nHjTXU4gP
マニュアル無視してやらなけりゃならないような負荷なんだろ?
どうせ
16 黒トラ(大阪府):2012/07/31(火) 23:02:37.32 ID:1zNo8wPM0
なぜできると思ったのか
17 ボブキャット(奈良県):2012/07/31(火) 23:03:24.07 ID:biB6gdFs0
マニュアルの記述が正しかったかどうかも分からんしなぁ
18 ボルネオウンピョウ(東日本):2012/07/31(火) 23:03:42.21 ID:qOnZyTuK0
こりゃひどい。
19 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 23:04:40.45 ID:nHjTXU4gP
マニュアルが10年前から更新されてなくて
手順通りにやるのがそもそも不可能だったとかもあるかもな
20 ライオン(滋賀県):2012/07/31(火) 23:04:40.87 ID:DeIatLM70
よくいるよな。 
こんな手順やってらんねー。 このオレがスクリプト書いたほうが効率的。
全部自動化して、オレすげーとか言ってるヤツ
21 トラ(WiMAX):2012/07/31(火) 23:06:37.19 ID:R1IhBDuC0
お前らじゃんw
22 サイベリアン(長屋):2012/07/31(火) 23:07:08.24 ID:A+ldMEy50 BE:170086638-PLT(18000)
マニュアルもおかしかったんじゃね?
それで仕方なく自作のスクリプト組んだとか?
23 アメリカンショートヘア(東日本):2012/07/31(火) 23:11:40.04 ID:2clb2Yl/0
クラウドなんてこんなもの
24 ハイイロネコ(dion軍):2012/07/31(火) 23:12:10.50 ID:gh0vVYZU0
マニュアルまでおかしかったのかwwwwww
ゴミすぎワロタwwwwww
25 ボルネオウンピョウ(東日本):2012/07/31(火) 23:12:15.91 ID:qOnZyTuK0
マニュアルがおかしかったら、手順書更新するだろ。
26 ツシマヤマネコ(東京都):2012/07/31(火) 23:12:19.85 ID:Sx+3uhp30
なぜ自作スクリプトなんか作ったのか
問題はそこだろ
27 マンクス(神奈川県):2012/07/31(火) 23:13:04.64 ID:IgXGF2V30
最近のマニュアルって実務に必要だからではなく
単なる会社側の言い訳のために存在しているような気がする
会社はマニュアルを用意してたけど作業者が守らなかったんや、会社は悪くない責任ないみたいな
28 コドコド(チベット自治区):2012/07/31(火) 23:13:06.20 ID:72Zaip9L0
>>22
俺もそう思ってたとこだわ。
マニュアルが古くなってるのに、「マニュアル直せ」て言おうものなら「じゃお前がやれ」って余計な仕事背負わされるから、仕方なく自作スクリプトで対応してたとか、ありそう。
29 三毛(長野県):2012/07/31(火) 23:21:14.05 ID:MsEn3Ubm0
何故とかどうしてとか問い詰めようとも、作る奴は作るし、やっちまう奴はやっちまう
上司黙認ってんなら共々共犯、つまり会社の責任
「担当者が」とかエクスキューズにもならねえ

とはいえコマンド実行してふんふん♪してる間にサクサクデータぶっ飛ばしてるとは、よもや本人も思いも依らなかっただろうな
30 ライオン(埼玉県):2012/07/31(火) 23:22:26.20 ID:aLfW69v70
こいつは会社から損害賠償とかで訴えられるのかね
31 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 23:29:26.61 ID:/pfC1iH10
で?これで首つったやつはまだいないの?
32 ボブキャット(茸):2012/07/31(火) 23:31:25.28 ID:8Z84ADRd0
/bin/rm -rf /
33 ピクシーボブ(チベット自治区):2012/07/31(火) 23:33:26.01 ID:AacQJGGP0
担当者と上司で被害全額保障しろよ
自分勝手に動いた責任は取れ
34 イエネコ(千葉県):2012/07/31(火) 23:43:01.87 ID:/Iz913yI0
マニュアルなんぞ納品用だろ
現場でいちいち使うかよw
35 コドコド(チベット自治区):2012/07/31(火) 23:49:33.90 ID:72Zaip9L0
>>30
いや、業務上の過失なら損害賠償はない。
担当者が故意にデータを消去したのなら別だが。
36 茶トラ(dion軍):2012/07/31(火) 23:49:46.08 ID:zBAUJ5Ij0
ありがちだなー。うちの会社でも得意げにスクリプト披露してアピールしてくる奴いるけど、さすがに会社の存続に関わる分野までは触らせないようにしてるわ
37 エジプシャン・マウ(東京都):2012/08/01(水) 00:06:17.36 ID:5hqNb+Eu0
マニュアルなんて
まともなものが存在しているわけがない
会社側が担当者に責任押し付けたいだけだろな

管理者ともども担当者クビきって
会社はもう安全ですよって言ったつもりだろうが
薄給で人材不足放置してるからそーなるんだよ

ヤフー系列なんてどこもそうだ
38 エジプシャン・マウ(東京都):2012/08/01(水) 00:09:17.18 ID:dMHw8K2R0
追記

全然仕様を理解してない
ヤフーサポセン、販売員みりゃ
何が根本原因かわかるはず
39 スノーシュー(神奈川県):2012/08/01(水) 00:12:13.75 ID:4+lSt+jZ0
バックアップデータに脆弱性パッチを適用してたらしいが、
バックアップに手を加えるなんて発想が意味不明。
リカバリポイントにまず戻して、差分パッチを当てていく手間を何故惜しむ?

40 アンデスネコ(群馬県):2012/08/01(水) 00:29:53.38 ID:2hZBk7Wo0
マニュアル作成するほど暇なブラックなんてありえません
41 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/08/01(水) 00:31:24.78 ID:32WodkIb0
形骸化されたマニュアルで使えないということはある・・・。
というか、あった。
バックアップを考慮していないシステムとかもあった。
RAID組んであるからバックアップ不要とか書いてる仕様を見たことがある。
システムとデータを同居させてるシステムもあった。

こういうのを見ると途方に暮れる・・・。
42 三毛(愛媛県):2012/08/01(水) 00:31:44.65 ID:h376d5m/0
マニュアル通りにやって○○時間かかるんなら、それが必要な時間ってだけでしょ
何のためにオリジナル手順を考えてやろうとするの?
そうしないとすぐ首になるようなブラックなの?
43 アビシニアン(福岡県):2012/08/01(水) 00:33:16.44 ID:yk+WxOH60
>>42
効率化しろって言われているんじゃない?
44 ギコ(北海道):2012/08/01(水) 00:36:48.65 ID:JnGAzU3k0
作業手順書はさすがにあるんだろうけど
マニュアルってのはISOなにがしの取得で整理したとか
その程度だったんじゃないのかなあ

人によって作業内容に違いがあったりするだろうし
ダブルチェックとかしてなかったと思う
効率化と標準化ってことを誰も言い出さない
職場なんだろうか
45 ベンガルヤマネコ(庭):2012/08/01(水) 00:38:00.18 ID:3tYxyhYT0
>>4
上司がそれ関連にうとくて
部下に何も言えないから
46 ユキヒョウ(千葉県):2012/08/01(水) 00:41:52.43 ID:7rt/DEki0
ウランかなんかをバケツで運んでた事件と同じ。
事件が起こったから明るみになったのであって
手順無視の作業なんて世間じゃ日常茶飯事に行われてる。
47 イエネコ(関東・甲信越):2012/08/01(水) 00:42:48.22 ID:Sxe2QtipO
根本的に禿が関わるとロクな事が無い。
安かろう悪かろう、責任って何?
48 スナネコ(秋):2012/08/01(水) 00:45:44.72 ID:5VnSEZzA0
本番用データを誤って消してしまったのは、他の会社でも聞いたことあるけど、
なんでバックアップまで消してしまうんだ?
普通バックアップ用ホストは切り離してるだろ。
49 サーバル(西日本):2012/08/01(水) 00:46:43.46 ID:QwGuiWr70
面倒でも仕様変更は上の決済を仰ぎなさいよ
コケたら自分一人が泥をかぶるハメになるんだから
50 ギコ(北海道):2012/08/01(水) 00:52:37.98 ID:JnGAzU3k0
しかし十年以上やってきた会社を潰すレベルの
作業ミスしちゃったA氏は今どんな状態なんだろうな
ご冥福をお祈りします
51 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/08/01(水) 00:53:28.21 ID:Xij+A4Ya0
やっぱり首吊った奴いるんかなぁ
52 ヒマラヤン(神奈川県):2012/08/01(水) 00:57:26.36 ID:spzisqAO0
なんでプリントアウトしてファイルに綴じておかんの?
そんなんじゃバックアップとはいえん!
53 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/01(水) 01:53:47.81 ID:B0ZmRM880
結局管理コストとか考えたら、安いところはそれなりなんだろうね。
54 ピクシーボブ(茸):2012/08/01(水) 02:02:44.70 ID:VYTCvhgU0
オペミス以前にバックアップ体制が問題だろうが
55 スノーシュー(神奈川県):2012/08/01(水) 03:30:28.26 ID:x3ywLv860
まるでPCの大先生レベルだな
56 スナネコ(埼玉県):2012/08/01(水) 03:32:55.85 ID:ouJy8qJG0
翌日、通勤と反対の電車に乗って
海岸で缶ビール空けたくなっただろうな
57 マンクス(dion軍):2012/08/01(水) 03:35:06.73 ID:AEM0Zta80
こういう勝手にツール作って悦に入るのって、お前らの仲間っぽいな
58 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/01(水) 03:38:55.28 ID:74eWD1zA0
故意にやったとかもありうるんじゃないの?
サイバーテロというか要はテロ
59 サーバル(徳島県):2012/08/01(水) 03:56:28.74 ID:IAOZYZBM0
>>1
こういうのはミスとは言えないだろ。
住所氏名顔写真を公開して、100年くらい刑務所にブチ込めや。
60 オセロット(dion軍):2012/08/01(水) 04:57:46.10 ID:isG/2nNu0
FS社内用語のバックアップは、世間一般のバックアップとは意味が違うところから説明しろよ
61 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/08/01(水) 11:19:31.54 ID:0d2z6sLU0
担当者が独自のツールを作りたくなる、ということは、
マニュアルに書かれている方法は何かしらまどろっこしくて、
面倒な方法なのかも知れないな。
俺のツールはそんなの自動的に一気にやってしまうぜ!ってな。

まあそういう訳で、マニュアルに書かれている内容も、
「もうちょっといい方法」を考えた方が良いのかもしれない。

もちろん、担当者が違反をしたのは不味いけどな。
62 オセロット(埼玉県):2012/08/01(水) 11:22:24.68 ID:puRgoJi50
なんで自分でTestしなかったんだっていう
63 マンクス(長屋):2012/08/01(水) 11:37:08.69 ID:FL1EOOeM0
お前らいつも自前のスクリプトとかで効率よく業務をこなそうとすると
上司からズルするなと叩かれると不満たれてるのになw
64 アジアゴールデンキャット(SB-iPhone):2012/08/01(水) 11:57:07.55 ID:7hox4sDdP
1ページ目に8インチフロッピーを使って起動、とか書いてあるマニュアルなんだろ。
65 縞三毛(やわらか銀行):2012/08/01(水) 12:22:29.86 ID:hN5WID3j0
ばーか
マニュアルなんて責任逃れの為にしか存在してねーよ
手動でやってるとこなんて無いね
さすが情弱速報
66 ラ・パーマ(東京都):2012/08/01(水) 12:26:24.79 ID:1Kr/WhBb0
意外と擁護派が多くてビックリ。
ここはやっぱりリーマンが多いんだな。
67 コーニッシュレック(栃木県):2012/08/01(水) 12:29:49.89 ID:t1tQelKt0
マニュアルや手順が実情にあってなくても変えるのってすげー大変
おまえらが変えたがらないから
68 バーマン(四国地方):2012/08/01(水) 12:47:42.97 ID:IP71Sznf0
ニュッ君なら仕方ない
69 キジトラ(dion軍):2012/08/01(水) 12:56:52.95 ID:8PZb94oa0
いるんだよこういう馬鹿w
70 シャルトリュー(関東地方):2012/08/01(水) 13:34:07.97 ID:Jtyg4K8dO
>>63
おい都合のいいときだけ勤め人にするなよ
71 斑(チベット自治区):2012/08/01(水) 13:36:00.25 ID:ke/3S6Sn0
レンタルサーバじゃ響かないから名前をクラウドとかにしてるだけで
やってることは一緒なのにwww
騙されてるやつ多すぎワロタwwwww
72 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/01(水) 13:50:04.87 ID:zlv0XxBo0
金利0あるとき払いでいいなら分譲買ってやるよw
73 ライオン(千葉県):2012/08/01(水) 20:23:19.72 ID:moKlU8Q50
パッチにバグがあったとか言ってるが、何のために検証するんだと。適用後の動作確認せず、検証環境に当てることができれば本番に当てるとか意味わかんねーことやってそう。

そもそも検証環境に当てたかは隠れ蓑に作った物語だろ。

・バグがあったってのは自分の会社の責任じゃないと言いたいと見える。
・検証環境に当てたってのはやることはやってたって言い訳にしか聞こえない。
・本番環境に当てたってのがむしろ検証環境に当てずに直で当てたか 2ch で質問して得たコマンドでも打ったんじゃねかと。
・バックアップに当てましたってのも、バックアップにどうやって当てんだと。
1. バックアップ = Raid とかいってたり?
2. 当ててる間に開始されるバックアップ処理止めてねーとか。
3. 世代管理されてないとかありえんの?
…2世代くらい取れよ。
…作業前に取るの当たり前じゃね?

ようは作業ミスで消しましたって率直にいえよ。クソ会社。
74 ライオン(千葉県):2012/08/01(水) 20:32:15.95 ID:moKlU8Q50
ああ、わかった。
更新対象のサーバ全部バッチに書いたってのが原因だろと思った。
検証環境に当たったが一緒に本番環境に当たりました。(コメントアウト忘れてた)

でなきゃ、本番に当たった意味わかんね。
75 マヌルネコ(チベット自治区):2012/08/02(木) 01:37:15.15 ID:/hPj7Evn0
この調査報告書の要約読んだが、どうもマニュアル無視してたの担当者Aだけだったようだな。それを上司も黙認してた。他の社員はマニュアルに従ってたとか。
あと、パッチを検証サーバをすっ飛ばして本番環境にいきなり当てたのも担当者の独断。上司がたまたま会議で不在だったのと、空ファイルを置くだけの簡単なメンテだからいいだろと思ったらしい。

ということは、マニュアルがダメだったんじゃなくて担当者がカスというのがFA
76 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/08/02(木) 09:12:18.85 ID:Dl1KXu/K0
77 ジャガーネコ(栃木県):2012/08/02(木) 09:36:02.21 ID:XG0OY40u0
>>75がほんとかどうかしらんが、もし本当だとしたら
「空ファイルを置くだけの簡単なメンテだからいいだろ」と全サーバーに対して手動で作業をさせることがそもそもの間違いだろw
サーバーの数が尋常じゃないんだし、
そんなに手間がかかる作業を手動でやらせてたら遅かれ早かれ何かしらの運用ミスは起きてただろうよ
78 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/08/02(木) 09:38:49.53 ID:uYdtI5kL0
クラウドの信頼性が一気に消え去った事件だったな
79 ターキッシュアンゴラ(関東地方):2012/08/02(木) 09:41:37.36 ID:bsTkxZegO
クラウドとはなんだったのか
80 マーゲイ(dion軍):2012/08/02(木) 09:43:09.87 ID:LsdRA9Pv0
クラウドは人生
81 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/08/02(木) 09:47:45.32 ID:6D6cn3cI0
こんな事言ってるようじゃ、もう一発くらうど。
82 シャム(長屋):2012/08/02(木) 10:03:48.21 ID:/l0k66eI0 BE:510257489-PLT(18000)
>>75
調査報告書を信用するなよ
83 スナドリネコ(大阪府)
たまにこういうキチガイ社員っているからな。
俺すげー!俺カッコイイ!って上司のいうことは聞かない、好き勝手に有給使う、
でもまぁソコソコ仕事してくれるんで仕方なく放置してる、って奴が。
そういう馬鹿にこの手の仕事させたらいかん。ボンクラでも手順通りにやる奴でないと。