【海外】 下水道を見て分かった。世界でも最も先進国であるのは日本だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ギコ(愛知県)

【中国BBS】下水道に見る日中の違いについて中国人が議論
北京が豪雨に見舞われ、街中が冠水して77名が死亡したことを受け、
「下水道に見る国家の良心」というスレッドが立てられた。スレ主はロンドンや
オーストラリア、ローマ、東京、中国の下水道の写真を載せて、その違いについて紹介した。

ロンドンやオーストラリア、ローマの下水道はいずれも大きく、人が直立できる十分な空間がある。
東京の下水道に至っては、非常に広くて極めて大きい。これを見た中国のネットユーザーから次のようなコメントが寄せられた。
・「下水道すらちゃんとできない政府は、良い政府であるわけがない」
・「某国はそれでも自分たちは大国だとか言っていて恥ずかしいよね!一国の首都が水没してたくさんの死者まで出すなんて、本当に情けない」
・「世界の大国の首都が水没するなんて聞いたことがない」

また、東京の下水道については、こんなに大きいなら防空壕にも使える、下水道がこんなにも美しいなんて、
迷子になりそうだ、これって本当に下水道?など、驚きの声が多数上がった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0729&f=national_0729_019.shtml

ロンドンの下水道
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/a2cc7cd98d1001e968550b9bb80e7bec54e7973c.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/4bed2e738bd4b31c6fa18b2f87d6277f9f2ff881.jpg

オーストラリアの下水道
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/5243fbf2b21193138b3ce02465380cd791238d22.jpg

東京の下水道
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/13430240675682990.jpg
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/13430240691742230.jpg
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/13430240739575285.jpg
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/13430240770278796.jpg
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/13430241173479764.jpg
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/1343024078144311.jpg
2 ベンガルヤマネコ(ベトナム):2012/07/29(日) 17:50:23.20 ID:n0MCmDrh0
やはり我が国は最強だな
3 スミロドン(大阪府):2012/07/29(日) 17:50:34.81 ID:mbp1zLvg0
下水道ちゃんとしてても政治は最悪やで
4 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/29(日) 17:50:50.26 ID:nbJJw3Cp0
今日のホルホルスレか
5 ハバナブラウン(愛知県):2012/07/29(日) 17:51:01.45 ID:s2D9KL6L0
下水道ではないだろ
6 ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/07/29(日) 17:51:49.68 ID:d6EkVi+70
それ下水道ちゃう
7 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/07/29(日) 17:53:23.08 ID:np3DS79r0
これは阿武隈洞です
8 ウンピョウ(京都府):2012/07/29(日) 17:54:09.59 ID:rWdVrXLq0
ホルホルww
9 ギコ(愛知県):2012/07/29(日) 17:55:09.43 ID:Q8Cizm990
>>5
>>6
下水道だよ。
10 バリニーズ(栃木県):2012/07/29(日) 17:55:47.15 ID:OF6IRUEz0
北京の豪雨で死んだのは政府発表が36人ルールだけど
実際は1000人越えてるんじゃないのか
11 マーブルキャット(WiMAX):2012/07/29(日) 17:56:12.13 ID:f+Vda5F80
水ためるとこか何かじゃなかったか その東京
12 ラガマフィン(空):2012/07/29(日) 17:56:25.38 ID:3oa05ru10
島国で治水疎かにしたら何も進まないからな
13 ジャガーネコ(東京都):2012/07/29(日) 17:56:58.13 ID:SJ+mZMiB0
パトレイバー2
14 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/07/29(日) 17:56:58.80 ID:Vm/gyduD0
>>3
悔しいが我が国の官僚どもの優秀さを認めざるを得ないな。
15 ギコ(大阪府):2012/07/29(日) 17:57:06.37 ID:4OYtaEkm0
これは下水道ではない
魔物を封じ込める神殿
16 オシキャット(大阪府):2012/07/29(日) 17:57:42.73 ID:HZIsGSWs0
仮面ライダーのロケによく使われる所か
17 【中部電 79.7 %】 (やわらか銀行):2012/07/29(日) 17:58:04.96 ID:Nef71IO/0 BE:1071414566-PLT(16936)

これは下水道と言っていいのか?
18 バリニーズ(栃木県):2012/07/29(日) 17:58:43.55 ID:OF6IRUEz0
>下水道すらちゃんとできない政府は、良い政府であるわけがない

革命の時期だね
19 ジャガーネコ(静岡県):2012/07/29(日) 17:58:49.99 ID:TAv3CHER0
ロンドンの下水道って、オブリビオンのゲーム画面じゃね?
20 チーター(神奈川県):2012/07/29(日) 17:59:00.17 ID:jWQfY6zNP
http://postimg1.mop.com/2012/07/23/13430240739575285.jpg
この床の微妙に汚いのって全部うんこなん?
21 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/07/29(日) 17:59:19.90 ID:2PnuXAL80
ここがキレイなだけで小汚い場所もあるんでしょ?
22 縞三毛(奈良県):2012/07/29(日) 17:59:23.47 ID:+kr0Aur80
パリの下水道がすごいってユーゴーさんが言ってた
23 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/07/29(日) 18:00:04.64 ID:Uh+azUK60
首都圏外郭放水路をそこらの下水道と一緒くたにしてもさ
24 スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/07/29(日) 18:00:32.59 ID:tCxAV/WM0
これって地下調整池だろ?
25 スミロドン(神奈川県):2012/07/29(日) 18:00:35.21 ID:3ow/3iUr0
地震あるからある程度の強度は必要だしね
26 サイベリアン(内モンゴル自治区):2012/07/29(日) 18:00:42.51 ID:+ozVvg6BO
神殿は下水道じゃ無いだろ
27 スノーシュー(神奈川県):2012/07/29(日) 18:00:51.18 ID:fDTbgD5b0
>>1

×東京の下水道
○埼玉の下水道
28 キジ白(大分県):2012/07/29(日) 18:01:09.66 ID:zkfKccAC0
東京の写真は下水道じゃなくて、大雨のとき雨水を一時的に貯めておいたり、排水したりする施設だ。

29 ハバナブラウン(新潟県):2012/07/29(日) 18:01:15.50 ID:4nBzy1tE0
>>5-6
河川の氾濫や浸水を防ぐ為に一時的に雨水を貯水する下水道
30 パンパスネコ(埼玉県):2012/07/29(日) 18:01:16.07 ID:JSuBt4hj0
東京オリンピックぐらいの時は最悪だったんでしょ?
なにかで読んだ。
31 ジャパニーズボブテイル(関東地方):2012/07/29(日) 18:01:53.65 ID:RJ3rzQiOO
>>11
雨水な。ガチな話、実は東京は地下水溢れてて、チョット気抜くと地下水で水没しちゃう。
だから下水・地下水・雨水対策は世界中どの大都市より厳重にしなくちゃならない。
俺はこの豊富な水量をエネルギーに使わない手は無いと思うんだがなぁ
32 エジプシャン・マウ(岐阜県):2012/07/29(日) 18:02:10.42 ID:wnpWef+E0
東京の下水道の画像見てミラーズエッジを思い出した
33 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/07/29(日) 18:02:19.40 ID:Uh+azUK60
まぁ洪水の話題で出たんなら東京の洪水を防ぐものとして繋がるだろうけど
34 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2012/07/29(日) 18:03:04.66 ID:LVKumYDl0
下水道じゃねえじゃん
35 リビアヤマネコ(東日本):2012/07/29(日) 18:03:20.27 ID:zMqQqqDG0
中国にあるのは下水油道アル
36 スナネコ(静岡県):2012/07/29(日) 18:04:00.45 ID:OlVbJSRM0
下水道に繋がってるから同じでいいよ
37 マーゲイ(九州地方):2012/07/29(日) 18:04:23.12 ID:oQY5FD3XO
公共事業のおかげですよ治水はやらないとならない
38 ボンベイ(チベット自治区):2012/07/29(日) 18:04:44.35 ID:hlTcO75r0
やはり大日本帝国は無敵ニダ
39 ペルシャ(神奈川県):2012/07/29(日) 18:04:55.56 ID:TQYAvidP0
下水道にはワニが住んでるんだよな。
で、テリーが食われちゃうの。
40 マーゲイ(東日本):2012/07/29(日) 18:07:17.20 ID:8ekhY2mw0
地下神殿、もう稼動してるんでしょ?
排水ずみでも、写真みたいに入ったら、汚水が残ってて、くっさーな状態なのかな?
41 ぬこ(大阪府):2012/07/29(日) 18:07:27.99 ID:FM/MHaJ+0
中国が似たようなの作ったら人が住んじゃうんじゃねーの
42 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/07/29(日) 18:07:35.13 ID:Uw1LzfUz0
東京のはうんこ水も雨水も地下水もミックスだから大雨降ったらまともに処理せずそのまま海へ放流する
間違いなく環境に悪い
43 ボンベイ(WiMAX):2012/07/29(日) 18:07:55.63 ID:DR9O8p1y0
放射能まみれだけどな
44 ジャガランディ(大阪府):2012/07/29(日) 18:08:27.12 ID:ar0tmq580
これは洪水よけの調整プールだろ
45 セルカークレックス(東京都):2012/07/29(日) 18:09:01.42 ID:5gIsj1r60
糞便を海洋放棄している自称文明国の韓国はスルーですか?
46 サビイロネコ(富山県):2012/07/29(日) 18:09:11.90 ID:469aNms+0
これだけはいえるけどお前らの政府別にいい政府じゃないよ
ただ基本的にまとめあげてるのはすごいとは思う
47 [―{}@{}@{}-] チーター(タイ):2012/07/29(日) 18:09:12.39 ID:qJn3uHqqP
東京が臭いだのいうけどあんなのは臭いの範疇じゃなかったわ
今いるところは何もかもが不潔でどの道もくっせええ 路上にゴミ捨てんな土人が
48 ラガマフィン(空):2012/07/29(日) 18:09:17.14 ID:3oa05ru10
>>31
エネルギーとして宛にするには天候が不安定すぎる
まだ地熱の方がマシ
49 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 18:10:26.01 ID:LDzZBGee0
おれんとこ下水道ないよ
50 ペルシャ(神奈川県):2012/07/29(日) 18:10:52.50 ID:TQYAvidP0
>>47
そちらは暑いか?
こちらは暑いぞ
51 チーター(埼玉県):2012/07/29(日) 18:11:07.89 ID:HJeQUPQtP
>>1
おい、それはウチの埼玉にある首都圏外郭放水路だぞw

洪水になりそうな時に雨水を溜めて東京を救う施設だっつーの。

下水道じゃねぇよwww




別名『埼玉地下神殿』


・公式写真ギャラリーはこちら↓
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/gaikaku/intro/07photo/index.html
52 白黒(埼玉県):2012/07/29(日) 18:11:41.65 ID:enGcqoqQ0
>>51
我らがさいたま帝国は流石だよな
53 ボンベイ(福井県):2012/07/29(日) 18:12:11.43 ID:kV67IAzl0
54 サイベリアン(チベット自治区):2012/07/29(日) 18:12:33.48 ID:jlMkT0WN0
>>51
すげー
大阪にも欲しいわ
55 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/07/29(日) 18:13:10.23 ID:kSU6VYY90
日本は田舎に行くと下水道普及率がかなり低いよね
国全体で見ると先進国の中でもかなりしょぼいレベルだった気がする
56 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/29(日) 18:13:30.24 ID:zU6v5c6o0
これは豪雨とか非常時に水を引き込む貯水池みたいなのじゃない?
57 [―{}@{}@{}-] チーター(タイ):2012/07/29(日) 18:13:59.46 ID:qJn3uHqqP
>>50
日本よりは暑くないな 30度前後で湿度少なめ雨多目が年中って感じで蚊やハエがすげえけど
58 メインクーン(公衆):2012/07/29(日) 18:14:17.41 ID:Hf6p8oqX0
つか、これは良いとこ取りだろw
59 イエネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 18:14:35.26 ID:32swDwIYO
雨水と下水の違いがわからない奴はすっこんでろ。

東京は合流だけど。でも下水道とか最近は下請外国人が頑張ってるよ
60 ベンガル(やわらか銀行):2012/07/29(日) 18:14:49.68 ID:n8Z1Ctpw0
スレ立て者間違えてるな

洪水用の調整池と、日常的に生活排水が流れる下水道の区別ぐらいつけようぜ
61 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/29(日) 18:15:15.38 ID:ZAkmI3nj0
一枚目は外郭なんとかだろう。豪雨の時に水を一時ここにためとくってやつの…
62 シャルトリュー(チベット自治区):2012/07/29(日) 18:15:30.27 ID:mIrLQHVs0



馬鹿かジャップは



それは下水道じゃありません




嘘ばっかり吐きやがって




海外のイメージ戦略だってか?




嘘はいつかバレるぞ
63 ベンガル(大分県):2012/07/29(日) 18:16:17.71 ID:fjCsBH280
汚水と雨水は違う
64 チーター(静岡県):2012/07/29(日) 18:16:40.15 ID:D9V/eGE50
90年代頃までは目黒川がよく氾濫してたもんだが、
最近は大丈夫なの?
65 アビシニアン(東日本):2012/07/29(日) 18:16:46.50 ID:wE/el/4b0
ファイズの最終回だな
66 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 18:17:40.97 ID:9mSs84cb0
宇宙戦争に備えて、地下都市を造っているのだ。
食料は何を隠そう、実は君たちなんだよ。
だから、ナマポを渡しても生かしてるのさ。
67 白黒(埼玉県):2012/07/29(日) 18:17:43.27 ID:enGcqoqQ0
>>60
いやまて、もしかして中国は雨水と下水が分かれていないのではないか??
先の大雨で、トイレから雨水が逆流しているのを見て「何故??」と思っていたのだが…。

中国は日本のように「上水道」「中水道」「下水道」「雨水道」「通常河川」「用水路」という風に
分けて管理していないのではないか??
68 ぬこ(山口県):2012/07/29(日) 18:18:25.15 ID:XPs9XoNs0
サーチナがチャネラーの自尊心をくすぐる記事をかくのはいつものこと
69 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 18:18:30.09 ID:fYzcsQKW0
地下神殿かよ
70 シャルトリュー(チベット自治区):2012/07/29(日) 18:18:52.23 ID:mIrLQHVs0
例えばこれを無知な日本人が真に受けたら
チョンと同じで無知は罪状態
結局はイメージ戦略なのか
本当に無知なのか知らないけど
実はチョン同様に日本にも蔓延っている
要するにチャンが最強でチョンもジャップも同類
71 ジャガーネコ(関東地方):2012/07/29(日) 18:19:05.44 ID:TS1Bpp0LO
日本は浄化槽設置義務があるから下水道はそれほど汚くない

垂れ流しは中国とインドくらいなもんだ
72 白黒(埼玉県):2012/07/29(日) 18:19:44.65 ID:enGcqoqQ0
>>64
中国とは違うのだよ、中国とは。
http://www.jcp-shinagawa.com/personal/miyazaki/news/0401.shtml
73 マヌルネコ(家):2012/07/29(日) 18:19:56.77 ID:rwr7BEdK0
北京の洪水の話だからそれで良いんじゃね。

うちの市も雨水と汚水の2本の下水管が通っている。
雨水管のお陰で道路の冠水が無くなった。
74 ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/07/29(日) 18:20:22.15 ID:H8AX6Rf10
明らかに下水関連で事故があるフラグ
75 シンガプーラ(新潟・東北):2012/07/29(日) 18:20:39.84 ID:XAHe2M60O
なんか日本だけ違う様な気はするが洪水時の安全性では一番だな
76 アビシニアン(東日本):2012/07/29(日) 18:21:11.85 ID:wE/el/4b0
汚水でも雨水でもどっちでもいいだろ
地下にこれだけデカい水置き場があるのがスゴいんだろ
77 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/07/29(日) 18:22:01.77 ID:kSU6VYY90
そういや神田川も埼玉の奴みたいなバッファゾーンを複数設けて
他の河川の洪水調整も兼ねて最終的に東京湾にバイパスさせるみたいな計画があったけど
あれもう完成した?20年〜30年ぐらいかかるってバブルの頃に言ってたような・・・
78 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/07/29(日) 18:22:06.41 ID:FsxevxNR0
日本には月刊下水道なる専門誌まであるからな
79 チーター(神奈川県):2012/07/29(日) 18:22:10.42 ID:8Tetfrsj0
>>67
チュウゴクジン> え?それなに、kwsk シェシェ
80 イリオモテヤマネコ(埼玉県【緊急地震:日本海北部M5.9最大震度不明】):2012/07/29(日) 18:22:43.95 ID:DroD7CGu0
排水専用の外郭放水路と一般下水と比べたらそら勝てんだろ
東京も雨水と下水区別ない地域あるんだけど…

洪水したらどうすんのよ
82 サイベリアン(関東・甲信越【緊急地震:日本海北部M5.8最大震度不明】):2012/07/29(日) 18:23:18.37 ID:TUBygSmHO
>>28
そこに汚水を付け加えたものを下水道という
83 マヌルネコ(静岡県【緊急地震:日本海北部M5.9最大震度不明】):2012/07/29(日) 18:25:00.20 ID:kAQxb1tV0
地下神殿がどうしたって?
84 サイベリアン(関東・甲信越):2012/07/29(日) 18:27:06.41 ID:TUBygSmHO
もういいからお前ら下水道の意味調べてこい
85 オセロット(北陸地方):2012/07/29(日) 18:27:44.01 ID:sptdPNGNO
日本じゃなくて東京の下水道が凄いだけ
徳島や和歌山の現状見たら中国人もがっかりするだろう
86 ジャパニーズボブテイル(関東地方):2012/07/29(日) 18:29:01.33 ID:Bb3yM+63O
中国は公的保険年金やインフラ整備をしないからその分軍事費に回せてるんだから仕方がない
87 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/07/29(日) 18:29:17.03 ID:Uw1LzfUz0
88 オリエンタル(愛媛県):2012/07/29(日) 18:30:38.55 ID:5xcDFjMy0
japはその土地柄、キチガイ豪雨で降った雨を排水する必要に迫られてだが
89 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 18:31:26.13 ID:Bxzq4KKq0
なんでいいとこばかり出すんだよ。どこもこうだと思われんだろ。
90 黒(兵庫県):2012/07/29(日) 18:31:37.01 ID:QYUleXqu0
でも、もう老朽化してんだよな
維持管理ができねーよ
91 黒トラ(東京都):2012/07/29(日) 18:31:52.92 ID:UX20RHeI0
下水道じゃないだろ、この写真。
洪水しないように一時的にためる貯水池の写真だよ
92 白黒(埼玉県):2012/07/29(日) 18:32:04.35 ID:enGcqoqQ0
>>85
あいつらは首都「北京」が沈んだ事に落胆してるから。
首都の設備勝負なら東京はかなり上位。

しかし、混雑しまくる環状線と首都高速はそろそろ何とかしたほうがいい。
93 コラット(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 18:33:45.91 ID:W4a4rHOq0
東京の大規模な治水工事は明治政府だからできたんであって、
戦後だったら出来なかっただろうとは思う
94 アビシニアン(茨城県):2012/07/29(日) 18:37:23.23 ID:lHALDUls0
下水道というより、人工的に建造した地下の巨大遊水地だよね。
95 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/07/29(日) 18:38:51.69 ID:0iS/s41b0
これ下水道じゃないじゃん
埼玉かどこかにある、河川水量が増え過ぎた時に流入、排水する設備だろ
確か飛行機のエンジンを流用した超巨大ポンプで排水する施設、昔研修で中入ったわ
96 キジ白(茸):2012/07/29(日) 18:38:59.96 ID:OTLmQx700
97 ボンベイ(神奈川県):2012/07/29(日) 18:39:55.44 ID:aXaWCkYH0
80年代はよく冠水してたよ。溜池山王なんて池になってしまって、通勤者はボートで移動した。
赤坂見附駅も、あわや水没というところまで行った。
90年代にすっごく改善した。
98 カラカル(東日本):2012/07/29(日) 18:41:33.02 ID:tdG60VJy0
>>1
それ埼玉の下水道だろ
99 マーゲイ(WiMAX):2012/07/29(日) 18:42:45.68 ID:SljKOi+S0
これ下水道ちゃうで
100 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/07/29(日) 18:45:43.83 ID:3ncmzYzz0
東京って暗渠が多いよな
公園の人工的な小川を見て自然だの片腹痛い
101 イリオモテヤマネコ(WiMAX):2012/07/29(日) 18:46:22.08 ID:RzlUy46N0
そりゃそうよ
102 シャルトリュー(奈良県):2012/07/29(日) 18:46:45.03 ID:hcmXx6Ao0
奈良県の「サプライズィング下水道」スレはここですか?
103 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/29(日) 18:47:06.39 ID:jCapYhQ90
>>31
そうなの?
江戸時代だって台風はともかく、地下水で水没なんて聞いたことないぞ
104 マーゲイ(四国地方):2012/07/29(日) 18:48:07.57 ID:Baq1C2BwO
四国の下水道普及率とは一体…
105 ラガマフィン(岩手県【18:32 岩手県震度1】):2012/07/29(日) 18:49:26.34 ID:C03tU0rs0
その神殿普段使ってないんじゃないの?
106 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 18:50:46.81 ID:UXcfsjvKO
>>1
ロンドンの下水道はデモンズ、ダクソっぽい。日本の下水道は近未来のFPSステージみたいだな
107 スナネコ(広島県):2012/07/29(日) 18:51:57.08 ID:Wux5JbgC0
>>41
イタリアではもう住みついてる

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0408&f=national_0408_043.shtml
【中国のブログ】排斥政策のせい?イタリアの下水道で暮らす中国人
108 ジャガランディ(東京都):2012/07/29(日) 18:54:17.56 ID:qoUvmchO0
おかしい
俺が昔下水工事やってたころの下水とチガウ
109 オリエンタル(愛媛県):2012/07/29(日) 18:56:22.95 ID:5xcDFjMy0
日本で言う狭義での下水道ってのは、汚水処理施設までの配管だしな
japの排水施設を下水道と言うのは確かに微妙な気がする
110 ギコ(dion軍):2012/07/29(日) 18:57:58.35 ID:uZUGu7450
555の最終回のとこすか
111 ジャガランディ(dion軍):2012/07/29(日) 18:58:02.64 ID:PPfat5O+0
>>90
維持する技術は無かったのか
112 シャム(関東・甲信越):2012/07/29(日) 19:04:38.97 ID:bBbOlJ9gO
日本の画像は水捌け用の施設じゃん
ここは夏に涼しいから案内ツアーに参加しようってのがテレビでやってたわ

しかし日本の下水道に繋ぐ工事高すぎ!
引っ越した先で目の前に下水きてるけど
高すぎて繋げんわ
20万以上かかるよな
下手したら百万超え
借家だし大家も金無いし市の貸付も少ないし
市が税金から出せばいいのに
近所の多くは未だに下水に繋げないでタレ流しと汲み取りだわ
113 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 19:05:00.30 ID:42el1zuZ0
いやしょっちゅう神田川の支流があふれていただろ
馬場とか下落合とかあそこらへんでマンション半地下に雨水流れ込んで死人出てたぞ
そんで出来たのが>1の環七梅里にある調整池
114 ジャガランディ(東京都):2012/07/29(日) 19:07:22.95 ID:qoUvmchO0
>>113
今は全然あふれねえな
護岸工事もやったし
115 ぬこ(関西地方):2012/07/29(日) 19:09:03.10 ID:DRRyyDs10
むしろ、下水道が立派すぎて不自然だろう
さすが利権談合国家やでw
116 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/07/29(日) 19:10:40.87 ID:BFhQJEZJ0
>>62
シナ人が勝手に勘違いしてんでしょ?
117 ジャガーネコ(dion軍):2012/07/29(日) 19:12:58.78 ID:LlP7PIlV0
下水道と雨水の排水利用のための水路と地下貯蔵庫は別物だろ。
写真のイギリスの下水道は相当頑張ってるだろ。
下水用でこのレベルだと上水道の水は日本みたいに水道から直で飲めるんじゃね?どうなん?
118 ソマリ(関東地方):2012/07/29(日) 19:15:53.65 ID:v+tbjJ/CO
残念だったな中国。
東京どころか「東京がないと存在出来ない」とか「ださいたま」とか「うまい、美味すぎる」
なんて言われてる一ベッドタウンの水捌け場だ。
119 ベンガルヤマネコ(新潟県):2012/07/29(日) 19:18:06.72 ID:dyBzn0Ls0
このデザインを見ると、喰霊-零- を思い出す。
というか、実際に現地を視察して、作品に取り入れたからな。
120 ボルネオヤマネコ(九州地方):2012/07/29(日) 19:21:27.35 ID:m9ppk0ak0
比べるにしてもパルテノンは国内でも別格。
121 コドコド(大阪府):2012/07/29(日) 19:23:12.39 ID:6RAKpeLx0
総ツッコミ速報
122 ギコ(愛知県):2012/07/29(日) 19:26:04.05 ID:Q8Cizm990
在日韓国人 「それは下水道じゃないと信じてる」
123 サイベリアン(関東・甲信越):2012/07/29(日) 19:26:31.79 ID:TUBygSmHO
だから雨水路も汚水路も浄化設備も排水路も下水道施設なんだよ
イギリスの写真だって雨水も汚水も通ってるわ
イギリスの下水施設は古いからあんなもん
日本は最近始めたからきれいなんだよ
124 ラグドール(愛知県):2012/07/29(日) 19:32:41.84 ID:YS6ZCYk50
10年前の大雨時に荻窪の道路で溺れかけたぞ
125 スナドリネコ(宮城県):2012/07/29(日) 19:39:04.25 ID:nnGI2NXT0
モリアは厳密には下水道と言えないんじゃ
126 コーニッシュレック(家):2012/07/29(日) 19:43:39.98 ID:zRcQVSy/0
90年代前半までは品川駅もよく冠水してたけどな
127 チーター(埼玉県):2012/07/29(日) 19:48:37.77 ID:tsnar/Ie0
おいそれ違・・・わないけど
微妙に反則っぽい気がするな
128 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/07/29(日) 19:55:26.77 ID:0GBG/CoyP
日本の一番いい所と海外の駄目なところを比較してホルホルかよ
チョンと同じだな
129 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/29(日) 19:55:37.76 ID:yeY0A73d0
下水の通り道じゃなくて下水の貯め所・・・
130 トンキニーズ(dion軍):2012/07/29(日) 19:57:36.65 ID:i3PapBwW0
20世紀まではよく神田川水系で氾濫とか起こってて、その対策に作ったんだっけか?
>>1
131 スノーシュー(チベット自治区):2012/07/29(日) 19:57:36.96 ID:rtuUnpRj0
何で日本だけ貯水槽の画像なの?
132 バーマン(愛知県):2012/07/29(日) 20:00:52.56 ID:ZhW7uplx0
んで東京だけ下水道じゃないんだ あれってたしか大雨降るときに水をためる施設だったような・・・
133 ジャガランディ(チベット自治区):2012/07/29(日) 20:01:09.59 ID:wR19ADU/0
ダウンロード罰則化でまた活発化するのか
134 ギコ(愛知県):2012/07/29(日) 20:04:04.17 ID:Q8Cizm990
>>131
>>132
これは下水道だよ。側溝に落ちた水もここに来る。
135 ピクシーボブ(富山県):2012/07/29(日) 20:06:52.56 ID:X5I4esm+0
下水道じゃなくて、洪水時に溜めておくための地下のダムみたいなもんだよね
136 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 20:08:05.27 ID:TFJMqvNi0
そのうち津波で消えるから安心しろシナ人
137 メインクーン(岩手県):2012/07/29(日) 20:11:25.94 ID:JOONLMra0
一方、北アイルランド(イギリス)の下水道
http://www.youtube.com/watch?v=-TbpgZ2Dt0A
138 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/29(日) 20:13:34.61 ID:/VpblUpx0
下水道に通すまでのぼったくり価格を何とかしようぜ
139 ボンベイ(大阪府):2012/07/29(日) 20:19:12.01 ID:NTiCIbDZ0
中国人に見せるなよ…
>>138井戸水ポンプ掘ってくれ
140 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/07/29(日) 20:19:37.06 ID:0iS/s41b0
>>134
元役人の俺が言ってやる、断じて違う
141 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/29(日) 20:26:00.83 ID:Ys0eB3C20
下水道って、巨大なワニや変な化け物がいるんだろ?(´・ω・`)
142 斑(埼玉県):2012/07/29(日) 20:45:27.06 ID:fTup4NFo0
>>141
ユダの血統っていうゴキブリの遺伝子操作したのもいる
143 オリエンタル(埼玉県):2012/07/29(日) 20:45:39.13 ID:Va+l7Dk70
>>140
生活排水が流れないだけで下水だろ
何のために雨水と分けてるか理解してんの?
144 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/07/29(日) 20:46:38.13 ID:0SOSzaLC0
>>1
東京だけだよこんなのはコンクリとアスファルト率が高すぎるから
ほんとは九州に設置するべきだろ
145 マレーヤマネコ(家):2012/07/29(日) 20:47:23.41 ID:cbvO6UBv0
ロンドンの下水道かっこいいな
ダンジョンみたい
146 ぬこ(東京都):2012/07/29(日) 20:49:09.71 ID:Wo8Ig/2a0
これはダムだろ
下水道ではない
147 コーニッシュレック(東京都):2012/07/29(日) 20:50:23.88 ID:BizH9MD20
>>144
つかこういうの作るの地方自治体だから、おまえらの首長がやればいいんだよ
148 ラガマフィン(秋田県):2012/07/29(日) 20:52:13.17 ID:xejVSLgH0
ただ土方が優秀なだけじゃねえか
149 縞三毛(神奈川県):2012/07/29(日) 20:54:54.46 ID:vkt5h2P90
中国のような発展途上国では雨水と汚水の区別無く下水道に流れ込んでいるんだろう
だから彼らから見たら日本にはこんな下水道がある!ってなる
雨水や洪水、高潮の水だけを排水する専用施設があるなんて想像も出来ないんだろうね
150 アメリカンワイヤーヘア(岐阜県):2012/07/29(日) 20:57:33.81 ID:60T+leZ80
>>134
日本のほとんどの下水道は分流式って言って雨排水は別にして側溝や水路にそのまま流す仕組みになってるよ
そうしないと下水処理費がとんでもないことになる
151 スナネコ(dion軍):2012/07/29(日) 20:57:48.16 ID:iVWtPxs70
でも福岡の下水道の技術中国にあげちゃうんでしょ?
152 ボンベイ(大阪府):2012/07/29(日) 20:58:53.69 ID:NTiCIbDZ0
どっかのローマ遺跡がこないだの前のインドネシアの津波の時
放水路が整ってて助かって近所は流れたってあったな
153 ボンベイ(大阪府):2012/07/29(日) 21:03:00.39 ID:NTiCIbDZ0
>>107イタリアの下水道暖かいアル…Gか……

>なぜ彼らは中国国内での安らかな暮らしと故郷を捨て、イタリアで下水道などに住んでいるのだろうか?
>外国の下水道で生活するほうが、中国国内で生活するよりも良いというのだろうか。

>  世界金融危機のなかで、中国の経済情勢は良好であるという報道がメディアにあふれているが、
>それならばなぜ、彼らのような中国人は中国に戻らないのだろうか。
>以前、ウクライナで10数名の密入国者が逮捕されたことがあったが、その全てが中国人であった。
>なぜ中国人ばかりが西側に密入国し、中国に密入国しようとする人間はいないのだろうか?

くやしいのうくやしいのう
154 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/29(日) 21:08:40.76 ID:YCCUs85o0
東京でも地下貯水池増えてるよね
155 コーニッシュレック(岐阜県):2012/07/29(日) 21:13:53.29 ID:9HT46BOx0
東京の下水管理がしっかりしてたら、池袋があんなに臭い訳が無い。
ほんとに首都かって疑うくらい臭い。
現地人は麻痺しちゃってるから気づかないのかなあれ。
156 オリエンタル(やわらか銀行):2012/07/29(日) 21:13:54.99 ID:cYkzo7AF0
アホみたいに税金使ってメンテナンスメンテナンスってやってれば
そりゃ最新技術満載の下水道にもなるってんだ
157 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/29(日) 21:15:05.16 ID:Ys0eB3C20
雨水だけ流す、植木とかに散水する「中水道」ってあるらしいが、間違えないの?
158 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/29(日) 21:33:35.97 ID:gIc6pDS30
日本の下水道かっけええあえああたwwww
159 バーマン(東京都):2012/07/29(日) 21:51:47.37 ID:2YFcdHUw0
>>25
日本のは、これだけ広くないと
配管工が飛んだり跳ねたり出来ないからな
160 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/07/29(日) 22:01:34.75 ID:0SOSzaLC0
>>142
ミミックをWikipediaで読んだがゴキブリのリンクがこわすぎる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
トラップおおすぎ
161 パンパスネコ(宮城県):2012/07/29(日) 22:08:17.32 ID:YYtQ5HQt0
1の東京の下水道として出ている画像は下水道じゃなくて、都市が水没しないように作ったものだよ
雨水とかをここに逃がす事で水没しないようにしている
162 トラ(タイ):2012/07/29(日) 22:20:56.68 ID:aY/Kt00H0
確かにタイは臭いね。どぶねずみがうようよいるし。
163 ロシアンブルー(岩手県):2012/07/29(日) 22:28:13.93 ID:F+wgkImY0
>>161
だよね?下水道じゃなくて河川が氾濫しそうなときに一時的に貯留する施設
だと思うんだけど。
164 アジアゴールデンキャット(家):2012/07/29(日) 22:32:19.67 ID:JRIIx2Xl0
近くのマンホールから水音と一緒にどっかの家族の声が聞こえてきて不思議に思う
165 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/07/29(日) 22:34:40.16 ID:0iS/s41b0
>>143
ほれ、出番だぞ
166 カラカル(千葉県):2012/07/29(日) 22:37:43.47 ID:CT88q21i0
くさそう
167 チーター(東日本):2012/07/29(日) 22:37:58.67 ID:wmEgnv9j0
これ下水道じゃないだろ、、、
大雨降ったときの調整水池だろ。
こんなキレイな下水道なんてねーよ
168 ギコ(神奈川県):2012/07/29(日) 22:40:00.39 ID:WLWnnSqA0
下水道じゃなくて雨水貯留槽だろ?
集中豪雨の時に活躍して、浸水事故が激減した。
東京の場合、マンションなど一定の規模以上の建築に関しては
自分の敷地の中にも雨水貯留槽や浸透升などの設置が義務付けられ、
雨水管、合流管の負担を減らしており、その上で都の大型
貯留槽がある。
日本の為政者の治水に対する情熱は戦国時代からすごいものがある。
169 ターキッシュバン(兵庫県):2012/07/29(日) 22:42:26.15 ID:pytZyVhk0
中国で東京のような下水道を作ったら、
確実にそこに人が住み付きだすなw
170 サバトラ(福岡県):2012/07/29(日) 22:43:34.66 ID:grwJi9IT0
>>1の画像見ると日本スゲーってなるけど、
普及率にしたら先進国では下の方なんだよな。
171 バーマン(大阪府):2012/07/29(日) 22:53:23.31 ID:OtP8cPt60
やみくろに気をつけろ
172 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 23:19:43.46 ID:8EfXWIYo0
そういえばロシアの下水管(確か使ってない)にはストリートチルドレンが住んでいたよね
世界が100人の村だか住人だったらってやつで観た
173 ラガマフィン(兵庫県):2012/07/29(日) 23:24:18.26 ID:WgDn9ZZA0
日本は地下にダムを造っている。
渇水の時はこの水を使う。
174 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 23:26:51.24 ID:8EfXWIYo0
>>124
あのあたりは微妙に窪地だからな
しかも昔は一帯が沼地だし
隣の阿佐ヶ谷駅付近も毎度冠水する
中野新橋よりはましだけど
175 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 23:29:45.84 ID:8EfXWIYo0
定期だか知らんけどたまに演奏会とかするんだよな>>1の東京は
176 ラ・パーマ(東京都):2012/07/29(日) 23:32:58.78 ID:8CWy6xQT0
でも下水はそろそろまずいんだよー
耐久限界が来てるところが多いんだよー
177 ラグドール(東京都):2012/07/29(日) 23:36:06.20 ID:k1xuVnJ00
スクウェアの傑作ロマンシング・サガには
「世界一抱かれたい下水道」の異名を持つ
名曲がある
178 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/07/29(日) 23:36:10.17 ID:8yP38kFY0
まぁ、上水じゃないから下水道かもしれないけど
主に一般的な下水道じゃなくて雨水溜めたりどっかに流したりするもんだから
それをこの中に入れるのはおかしいと思う
179 ハバナブラウン(京都府):2012/07/29(日) 23:36:53.75 ID:37Vi1G8V0
下着を見て分かったんだろ。そうだろ。俺もそうだよ。
180 スフィンクス(三重県):2012/07/29(日) 23:51:04.94 ID:SVmf6DSv0
中国に下水道なんてものはないだろう?
精油工場だろうに。
181 ジョフロイネコ(長野県):2012/07/29(日) 23:52:47.98 ID:RZ//6gqb0
俺の部屋より清潔そうだ
182 ソマリ(長屋):2012/07/29(日) 23:58:17.31 ID:0CEzsGD10 BE:150847924-DIA(110033)

地震で陥没したらどのくらいの被害でるんだろーな
183 シャム(関東・甲信越):2012/07/29(日) 23:59:31.79 ID:d7tqP/N9O
東京も15年くらい前に台風直撃してかなり水害にあったからな
赤坂とか地下鉄の駅が水浸しになったりした
184 マーゲイ(東日本):2012/07/30(月) 00:02:38.37 ID:SUWgXGD80
>>103
http://www.wotaito.co.jp/con/img/c-01-4.gif
上野駅も東京駅も水の上に浮いている状態
185 ラ・パーマ(千葉県):2012/07/30(月) 00:02:55.42 ID:VkIQc1vP0
>103
江戸時代、というか戦後しばらくまでは、
庶民が井戸掘ってガンガン汲んでたし、
工業用水として汲み上げてたから地盤沈下が問題になるくらいだった。

以後、水道が整備され工場の移転が進み誰も使わないんで、
地下水の水位がどんどん上がって割と深刻な問題になって来てる。

例えば東京駅もあのでかい地下ホームや施設が丸ごと浮き上がりそうになったんで、
慌てて130本もアンカー打ち込んで何とか地下に押しとどめてる。
今の東京駅は水中にどでかいコンクリの箱を一生懸命押さえつけて沈めてる状態。
186 ピクシーボブ(東京都):2012/07/30(月) 00:04:23.76 ID:G0fJnFyo0
>>31
水資源を活かすというのはもうさんざんやってる
上水がぜんぶ飲めるなんて世界でも日本くらいだ

エネルギーとして活かすってのは無理
黒部ダムですらあの発電量だ
187 カラカル(芋):2012/07/30(月) 00:13:48.13 ID:VaoojmRtP
下水道というのは公共下水道のこと
雨水はもちろん浄化槽、農業集落排水施設なども
下水道とはちがうもの
188 ラ・パーマ(WiMAX):2012/07/30(月) 00:15:23.78 ID:bCgp77WT0
これ仮面ライダーの撮影によく使われてる貯水池じゃないのか
189 ライオン(茨城県):2012/07/30(月) 00:16:01.33 ID:UoGulKaO0
外郭放水路はライダー好きなら一度は見学行っておくべき
190 ベンガル(奈良県):2012/07/30(月) 00:19:15.08 ID:TIj0mZN+0
首都圏外郭放水路じゃん
191 カラカル(芋):2012/07/30(月) 00:19:55.48 ID:VaoojmRtP
管路から終末処理施設も含めて下水道
192 カラカル(大阪府):2012/07/30(月) 00:31:02.10 ID:nvKSZeCBP
阿蘇とかにもこんな下水道作れよ。
193 アメリカンカール(愛知県):2012/07/30(月) 00:31:34.39 ID:KYaqhvLe0
日本に生まれてよかった
194 バリニーズ(やわらか銀行):2012/07/30(月) 00:36:21.77 ID:9oeR77dO0
ごきぶり退治オフ禁止
195 シャルトリュー(広島県):2012/07/30(月) 00:52:51.64 ID:oN2kwIgI0
プロが答えてやるとこれは下水施設
汚水と雨水の管路を別々にする方式を分流式、同じ管路を使うのを合流式っていうが、東京は大部分合流式だろう
古くから下水道を導入してる大都市は今でも合流式が多い

この施設は浸水対策の貯留槽だろうから、晴天時にうんこが入ってくることはないが、
豪雨のときには雨水と生活排水の混じった水(といっても雨水でほとんど薄まってはいるが)が流れてくる、
れっきとした下水施設
196 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/07/30(月) 01:02:42.44 ID:kqjMOeqp0
【レス抽出】
対象スレ:【海外】 下水道を見て分かった。世界でも最も先進国であるのは日本だった!
キーワード:イトケン



抽出レス数:0


ここ本当にニュー速か? やる気あんのか。
197 サーバル(関東・甲信越):2012/07/30(月) 01:03:22.58 ID:hfvyOepzO
世界最強の地下貯水が有るのは東京都江戸川区な
198 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/07/30(月) 01:07:07.82 ID:a2iw5YE80
>>29
下水は流れこまねーだろ
199 セルカークレックス(和歌山県):2012/07/30(月) 01:07:51.05 ID:bogmLepi0
和歌山の下水処理は最低らしい
200 アンデスネコ(埼玉県):2012/07/30(月) 01:16:15.48 ID:eFd0SXSU0
下水道がどうのこうの以前に埼玉は東京じゃねーだろ
201 スナネコ(埼玉県):2012/07/30(月) 01:17:31.09 ID:AydONQMx0
ヘルゲートロンドンかよ
202 ベンガル(埼玉県):2012/07/30(月) 01:19:27.02 ID:lTpkkDMR0
トンキン必死?
203 スミロドン(東京都):2012/07/30(月) 01:22:00.85 ID:A9aMFibh0
これは貯水用だろ
下水道って言っていいのか?
204 メインクーン(空):2012/07/30(月) 01:23:09.97 ID:xzp4rlbj0
日本に生まれただけで人生の70%は得してる
205 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/07/30(月) 01:24:20.43 ID:VT4/spZF0
>>198
は?馬鹿だろお前
206 マンチカン(兵庫県):2012/07/30(月) 02:35:36.61 ID:XMPIPpVb0
マンホールがトラップになるからやめといた方がいいだろ。
鉄だと蓋がなくなるぞ
207 マーゲイ(大阪府):2012/07/30(月) 02:52:46.21 ID:+GpDTyHl0
>>32
実際にモデルのひとつにされてるから似てて当然
ってかほとんどそのまんまレベルデザインされてた
208 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 04:23:47.33 ID:46khBpCW0
環七のやつと神田川のバイパスもな

209 ソマリ(東京都):2012/07/30(月) 04:41:38.06 ID:gF5HZOmB0
>>54
淀川は大丈夫だろう
210 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 06:03:51.93 ID:XV5qKs3V0
日本の下水道普及率なんて5割ぐらいだろ
大抵は自前で浄化槽付けて側溝に流してるだけ

たまに浄化槽が壊れてる家があって臭いのなんの
外人に嗅がせてあげたい
211 茶トラ(禿):2012/07/30(月) 06:20:45.35 ID:B+4e/v3o0
地下遺跡か
212 茶トラ(禿):2012/07/30(月) 06:24:19.01 ID:B+4e/v3o0
>>51
なんだよ埼玉の地下神殿かよ
213 ロシアンブルー(兵庫県):2012/07/30(月) 06:24:37.95 ID:SzT6qUdUP
雨水道じゃねーか
214 トラ(大阪府):2012/07/30(月) 06:25:42.55 ID:V7CYPf3g0
ジョジョ5部のボス戦の場所がこんなだったな
215 シンガプーラ(愛知県):2012/07/30(月) 06:52:35.82 ID:zPGeX34N0
>>20
夏でも涼しいから盆踊りだったかなんかイベントやってるらしいで
うんこだったとしても定期的に綺麗に掃除してるはずやで
216 アメリカンカール(庭):2012/07/30(月) 06:58:02.15 ID:XnL++oW10

広義には下水道で問題なし。

そもそも調整池などとい概念自体が

日本以外の国には存在しない。




217 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/07/30(月) 06:59:42.36 ID:8tpibtbh0
そらそうよ。
世界一の神経質集団だからな俺ら
218 猫又(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 07:24:02.42 ID:/dPr5IVt0
神殿はちょっと違うだろ
219 アメリカンワイヤーヘア(空):2012/07/30(月) 07:43:32.02 ID:1KJQ7RFD0
>>54
大阪も似たようなの作ってなかったかな
昔阿倍野区の播磨町の交差点付近と住吉大社の近くで
それらしい工事をやってた気がする
220 三毛(dion軍):2012/07/30(月) 07:46:23.69 ID:q7jNfUik0
水道設備で日本に勝るところなんかあるわけないわ
国民性としか言いようがない
221 スフィンクス(関西・北陸):2012/07/30(月) 07:53:28.93 ID:yLXowKz9O
国民性と先進性をごちゃ混ぜにしないようにな
国民性はいわば本能であり、先進性は意志のある計画
日本は国民性として、他国からしたら先進的に見える所が多い
だがそれは厳しい生活環境から生まれた知恵であって、自然発生的なものだ
自ら先進的なものを生み出す力は非常に乏しい
これからの日本には自ら先進性を生み出す力を養う意識・教育だよ
222 スコティッシュフォールド(九州地方):2012/07/30(月) 07:55:26.81 ID:oMNT9hZRO
なぜヨーロッパはローマ時代の水道技術を捨てたかねえ…
223 ジョフロイネコ(東日本):2012/07/30(月) 07:57:57.11 ID:sh72/BzI0
224 ジョフロイネコ(東日本):2012/07/30(月) 07:59:43.54 ID:sh72/BzI0
225 ジョフロイネコ(東日本):2012/07/30(月) 08:00:26.95 ID:sh72/BzI0
首都圏外郭放水路
226 アメリカンカール(北海道):2012/07/30(月) 08:04:06.22 ID:tjLllAEr0
政治内容はドブの側溝以下だけどな
227 スコティッシュフォールド(滋賀県):2012/07/30(月) 08:10:13.63 ID:WCF3yR4G0
>>222
頭悪いくせに暴れ回ったゲルマン人が悪い
228 リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/07/30(月) 08:11:13.40 ID:dIi+2fE9O
>>226
先進国はどこもそうだよ
229 リビアヤマネコ(関西・北陸):2012/07/30(月) 08:14:38.80 ID:X4yfU746O
>>219
大阪もナニワ大放水路って巨大トンネルと巨大立坑あっちこっち掘って繋いでたな
全容は知らんけど

極秘なんやろか?
何かついでに地下に政府の施設作ったんやろか?
230 バーマン(千葉県):2012/07/30(月) 08:21:53.69 ID:W97amMv90
市川市は下水道整備しろ
蚊が多すぎる
231 オリエンタル(東日本):2012/07/30(月) 08:34:28.55 ID:LUk93j290
>>229
梅田の謎の地下構造物マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
232 茶トラ(禿):2012/07/30(月) 09:19:06.83 ID:B+4e/v3o0
ロードオブザリングのモリア坑道だな
233 カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/07/30(月) 09:28:04.76 ID:Q5tIXWBf0
政治家が金ばらまいて作ったんだし
税金だし
綺麗でもうれしくないぞ
234 スナネコ(チベット自治区):2012/07/30(月) 10:10:51.77 ID:MqgWRZJz0
外郭放水路が下水って言ってる馬鹿はだれよ。

あれでも一級河川扱いだぜ。
235 ピューマ(茸):2012/07/30(月) 11:13:28.77 ID:qHyBvJID0
>>20
下水道と言っても水害対策の排水用じゃね?
236 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/30(月) 11:16:10.76 ID:bXhbtKh40
日本は上下水道の普及率が先進国でも最下位クラスだと知ったらどんな反応するかな
237 白(東日本):2012/07/30(月) 11:28:36.72 ID:kR7JLbxu0
電信柱を地中に埋めてから先進国といえる
238 ボルネオウンピョウ(福岡県):2012/07/30(月) 11:31:51.78 ID:WxYSH6Vl0
下水って川みたいに重力で下に下に流れて行く構造?
途中でうんこつまらないの?
239 シャム(西日本):2012/07/30(月) 12:04:40.93 ID:I+KSVDpb0
東京の下水道写真、見る前からおおよそ想像できたが・・・
それ、下水槽じゃなくて雨水槽
中国人は下水と雨水の区別もつかんのか?
240 カラカル(茸):2012/07/30(月) 12:37:42.87 ID:VaoojmRtP
>>236
日本には外国にはない浄化槽というものがかなり普及していて
いわゆる下水道普及率にこれは含まれてないわけ
241 ヤマネコ(神奈川県):2012/07/30(月) 13:13:34.33 ID:h024/f/r0
下水ってか、川の代わりになる地下空間だろ。
外出だと思うけど。
東京の地下はこんな空間でいっぱいだよ。
いざとなりゃ防空壕にもなるんだろう。
242 ハイイロネコ(千葉県):2012/07/30(月) 13:16:59.13 ID:6qnKUNJ00
>>184
おー。水あまってんじゃん。噴水つくれ噴水。
243 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/30(月) 13:27:39.57 ID:f4Cu5tv1O
>>239
下水の意味を履き違えてるのはお前
>>1 に突っ込むべき場所は日本の下水普及率が先進国では低い点
244 バリニーズ(東京都):2012/07/30(月) 13:29:32.93 ID:ZgaxZfR30
>>87
雨天時の大腸菌・・・東京湾はウンコまみれ
245 トラ(東京都):2012/07/30(月) 13:30:15.44 ID:fTR5Wwp90
ここは満員だぜ
246 アメリカンカール(空):2012/07/30(月) 17:55:21.45 ID:JnP6sMTHi
第三の男
247 白(チベット自治区):2012/07/30(月) 18:10:24.61 ID:C6jtRWXb0
>>221
お前低学歴まるだしだから気を付けた方がいいよw

日本の旧帝大学群の研究室が世界でどれだけ先進性を評価されてるかとか
全く知らないんだろ?ww
インテリぶろうとしても低学歴はくっさいからすぐわかるんだよwwww
248 シャルトリュー(東京都):2012/07/30(月) 18:12:05.11 ID:VcA2ZYey0
これ下水道じゃなくて神田川が氾濫しないようにするやつじゃないの?
249 コドコド(埼玉県):2012/07/30(月) 18:13:05.35 ID:nDZhD36J0
>>1
これ下水道じゃないだろ
埼玉なめんなよ
250 ターキッシュバン(神奈川県):2012/07/30(月) 18:14:20.44 ID:/awvol7Z0
>>241
川も下水扱いってこった。

ってか、正確には、下水には汚水・雨水が含まれるわけだけど、
河川の氾濫対策であれば河川の範疇で、
河川に放流される前の雨水であれば下水の扱いなんだろう。

目黒川の氾濫対策って河川な気がする
251 トラ(徳島県):2012/07/30(月) 23:00:33.93 ID:NwrR7VhA0
>>243
日本の下水道普及率は実は世界的に見てもほぼトップなんだぞ

なぜ低い事になってるのかというと海外の下水道の定義と日本での定義の仕方が違うから
具体的に言うと海外では浄化槽も下水道に含めてる、日本は含めてない

同じ定義で統計とれば日本はトップクラスの普及率
252 ぬこ(愛知県):2012/07/30(月) 23:13:05.52 ID:jHpHyVl90
>>1
たまたま一番いい箇所を取り上げただけだろw
ま、下水道には力を入れてるほうだとは思うけど
253 ロシアンブルー(東日本):2012/07/30(月) 23:15:41.10 ID:d9dONju80
日本て人間以外は合理的だな
254 黒(大阪府)
でももう各地で寿命が来ようとしているからな
地方ではまた川に垂れ流しの時代に戻るんだろうか