ハッピーマンデー法終了のお知らせ。あと土曜祝日は金曜が振替休日に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バリニーズ(大阪府)

「ハッピーマンデー」廃止を提言 民主休暇PT素案 土曜祝日は金曜を休日に 
2012.7.26 19:56

 民主党は26日、「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開き、
国民の祝日を月曜に設定し連休を作る「ハッピーマンデー」を廃止し、
祝日が土曜のときは前日の金曜を振り替え休日とする制度を盛り込んだ「休暇改革」の素案をまとめた。

 ハッピーマンデーについては、全面か一部廃止とする。祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

 PTはこのほか、有給休暇を義務的に付与する制度や、10月中旬に小中学校で土日を含め5連休を新設することも打ち出した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120726/stt12072619590010-n1.htm

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343225456/76
76 名前: ジャパニーズボブテイル(愛知県)[] 投稿日:2012/07/26(木) 21:42:35.70 ID:bvJTQeha0
2 カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/07/26(木) 21:46:05.56 ID:PVinfXwS0
喜べよブラック従業員
3 スノーシュー(栃木県):2012/07/26(木) 21:46:10.22 ID:roAhzuww0
クソ野郎共の実験台じゃねーんだぞ国民は!
4 キジ白(やわらか銀行):2012/07/26(木) 21:46:59.09 ID:Oj3HUO3t0
余計なことせんでいい
職場によっちゃ飛び石連休になりそうだな
5 ラ・パーマ(dion軍):2012/07/26(木) 21:47:04.38 ID:7pa/s0K60
どうでもいいことばっかしやがって
6 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/07/26(木) 21:47:10.61 ID:ioWlb3uw0
自民が元に戻します
7 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/26(木) 21:47:25.58 ID:zHWbEEWv0
なにがしたいんだよ
8 白黒(宮城県):2012/07/26(木) 21:47:32.49 ID:I/IoFFR60
>祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

最初からこうなることは分かってただろw
9 ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/07/26(木) 21:47:44.67 ID:ww0yUsNr0
有給義務化に加えて余りは買取にしろ
10 シャルトリュー(チベット自治区):2012/07/26(木) 21:47:48.91 ID:2D1ZeQ130
>有給休暇を義務的に付与する制度
これ出来ればうれしいけど経団連とかの大反対で潰れるんだろうな
11 キジ白(福岡県):2012/07/26(木) 21:47:56.07 ID:/kcoXMtC0
元々は層化の法案
12 アンデスネコ(家):2012/07/26(木) 21:47:57.72 ID:cAmAt8920
あー、オレはハッピーマンデー無い方がいいや。
13 しぃ(大阪府):2012/07/26(木) 21:48:50.31 ID:+p0pinKI0
こうして休みを増やすことで海外との競争に取り残されるよう仕向けてるんだな・・・
さすが日本を衰退させる民主党だ・・・
14 スナネコ(静岡県):2012/07/26(木) 21:49:06.39 ID:50THmOym0
月曜休みが金曜休みになるだけ?意味無いじゃん?
15 ジャングルキャット(茨城県):2012/07/26(木) 21:49:07.69 ID:T5iVF6Vr0
一部廃止って何なんだ
今でも全ての祝日が月曜じゃないのに
16 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 21:49:12.94 ID:/qa92/P80
有給休暇の義務化とか馬鹿か?
消化率の悪い企業側にペナルティをする方が先だろ
17 スミロドン(WiMAX):2012/07/26(木) 21:49:16.27 ID:8jFzYzPy0
他にもっとすることがあるだろ
18 アフリカゴールデンキャット(沖縄県):2012/07/26(木) 21:49:20.50 ID:616h8xmg0
まあ正直どっちでもいい
19 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/26(木) 21:49:21.07 ID:PFA95Eyb0
ハッピーエブリデイの俺には関係ない話だな
20 ジャガー(WiMAX):2012/07/26(木) 21:49:43.66 ID:R0/a5suj0
水曜とか休みの方が地味に嬉しかったりする
21 トンキニーズ(チベット自治区):2012/07/26(木) 21:49:52.44 ID:moaShPTP0
日曜日になったら土曜日に戻るハッピーターン法にしろよ
22 コラット(dion軍):2012/07/26(木) 21:49:52.93 ID:LSIYLtR30
元に戻したところで祝日を定めた意味を知らない人は減らないと思う。
23 パンパスネコ(新潟県):2012/07/26(木) 21:50:15.08 ID:M+QT2j1s0
>>8
つーかこの案では更に意味がわからなくなるなw
24 ジャガーネコ(大阪府):2012/07/26(木) 21:50:34.77 ID:E9N4Uevu0
ハッピーマンデーは確かに評判悪い
学校とか病院とか、曜日でローテーションがあるところは月曜が割りを食い過ぎる
25 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/07/26(木) 21:51:28.33 ID:OKy6f27W0
元々、日曜や祝日でも 休日出勤させられてる俺には、関係ない話だな。
26 シャルトリュー(愛知県):2012/07/26(木) 21:51:38.86 ID:UD1L5a/I0
うち祝日ないしどうでもいい
27 ボルネオヤマネコ(石川県):2012/07/26(木) 21:52:22.67 ID:aF1LSAbx0
カレンダーアプリ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
28 サーバル(埼玉県):2012/07/26(木) 21:52:24.12 ID:462iHKbf0
ハッピーマンコのAA
29 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/07/26(木) 21:52:39.27 ID:bvJTQeha0
有給消化できなかったら買取よりも有給消化できなかったら、経営者強制減俸の方が効果的
30 バリニーズ(和歌山県):2012/07/26(木) 21:52:47.24 ID:BYoulHN00
>有給休暇を義務的に付与する制度

(ΦωΦ)フフフ…
31 スミロドン(福岡県):2012/07/26(木) 21:53:06.62 ID:E9zGDLDD0
祝日関係なく第2月曜は休日にすればいいだろ
32 アンデスネコ(家):2012/07/26(木) 21:53:18.24 ID:cAmAt8920
>>24
結構多いんだよな。
公官庁だと月曜にやるはずのことをどう振り分けるかで余分なコストがかかってる。
33 コラット(関東・甲信越):2012/07/26(木) 21:53:52.91 ID:h6fKQnhMO
月給の奴らは休日が増えた方がお得。
34 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/26(木) 21:54:21.86 ID:N+kR1/Tb0
まあ、今まで土曜日が祝日だと日曜日に吸収されちゃうから
いいけど、日曜日が祝日だと月曜が休みじゃなくなるのか・・・
35 マンクス(秋田県):2012/07/26(木) 21:54:28.49 ID:Zrv7/mkg0
民主は自民の出した法案を全部白紙にしたいんだな
36 オシキャット(埼玉県):2012/07/26(木) 21:54:29.16 ID:ulNr8aYn0
8の付く日のことか
6月に祝日作れ
38 シンガプーラ(富山県):2012/07/26(木) 21:56:05.87 ID:Bm35n/UJ0
>>6
それ、公明な
39 しぃ(東京都):2012/07/26(木) 21:56:38.10 ID:8MszKajC0
火曜日や水曜日を祝日にした方が間を休暇にして連休にしやすい(震え声)
40 コラット(大分県):2012/07/26(木) 21:58:11.22 ID:Fj47Hm/10
ぐうたら感謝の日を作れ
41 ボルネオヤマネコ(宮城県):2012/07/26(木) 21:58:49.67 ID:uwxPN7cV0
年中夏休みだからどうでもいいわ(、ω、)
42 パンパスネコ(新潟県):2012/07/26(木) 21:58:50.56 ID:M+QT2j1s0
>>39
確かに火曜日か木曜日が休み確定だと精神的に楽だわ
43 シャム(東京都):2012/07/26(木) 21:59:10.58 ID:L5Phw/sr0
月曜ばっか休みだと大学なんかは授業数かわっちゃうからてんやわんやだよ
なんでこんなクソ制度作ったんだよ、最初からそんなこと知れてただろ
44 ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/07/26(木) 21:59:45.35 ID:ww0yUsNr0
>>34
土曜に来たときは金曜で日曜に来たときは今まで通り月曜休みになるんじゃね
45 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 22:00:31.02 ID:CqNJ09i90
民主死ねよ、
46 ベンガルヤマネコ(秋田県):2012/07/26(木) 22:00:42.16 ID:UQOzaOMd0
カレンダー作ってる出版社に、体育の日が間違ってますよってクレームが凄かったらしいな。
47 トラ(岩手県):2012/07/26(木) 22:01:15.01 ID:dRTWXDBt0
>有給休暇を義務的に付与する制度
あれ・・・これ善政じゃね?民主党なのにおかしいぞ!

実はハッピーマンデーよりも、火曜日や木曜日が休みの方が得だったりする。
本当に休みたいときは穴で有給を取った方が話しが通ることもある。
48 パンパスネコ(dion軍):2012/07/26(木) 22:01:41.00 ID:/yOCcDsV0
年間の公休日が変わらないならどうでもいい
それより毎月祝日を2日分設定しろ
6月と8月がダルすぎる
49 パンパスネコ(新潟県):2012/07/26(木) 22:02:04.03 ID:M+QT2j1s0
体育の日って東京オリンピックの開会日+晴れの特異日だったっけ?
50 サビイロネコ(鹿児島県):2012/07/26(木) 22:02:20.64 ID:Jin+SsFm0 BE:1728240948-2BP(1500)

>有給休暇を義務的に付与する制度

(ΦωΦ)フフフ…
51 ヒョウ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 22:02:27.90 ID:zjh+poaS0
水曜休みが一番うれしい
52 白(庭):2012/07/26(木) 22:03:01.95 ID:GDi+Y6W/P
専門卒の俺でさえどうなるかわかるというのに >>14みたいなのは中学生なのか?
53 サバトラ(WiMAX):2012/07/26(木) 22:03:07.43 ID:Vh1QZHGH0
完全にこいつらの都合
54 スフィンクス(兵庫県):2012/07/26(木) 22:04:05.33 ID:HQrlxLI/0
>>1
細けぇことをみみっちく弄んな!
ドーンと全ての企業に夏期休暇60日取得を義務付けさせんかい!
どの所得層も身分に応じた出費が期待出来て景気刺激になるだろう。
クソ暑い中、人道に反するエコ節電(笑)な取り組みで汗まみれになって働くとかキチガイのすることだわ。
55 ツシマヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 22:04:42.61 ID:TZvdGKKc0
有給とりたいなー…
56 茶トラ(東京都):2012/07/26(木) 22:06:14.63 ID:ul5AxQEr0
やったーやすみがふえるねー
57 ラ・パーマ(愛知県):2012/07/26(木) 22:06:15.25 ID:/Pv/rjZw0
まってました金曜休み
月曜日が休みとかまじでいらねぇ
58 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 22:06:31.63 ID:BjF8PM8Y0
くだらない事だけ一生懸命だな
59 パンパスネコ(新潟県):2012/07/26(木) 22:07:24.69 ID:M+QT2j1s0
>>58
しかも決まらない
60 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 22:08:03.21 ID:my62J26k0
>>24 月曜日掃除当番のやつ良いよな
61 マーゲイ(熊本県):2012/07/26(木) 22:08:24.85 ID:r6T7ueqf0
アホくさ。
62 ギコ(愛知県):2012/07/26(木) 22:08:26.14 ID:KgP8tEjA0
月曜休館(祝日を除く)
↑こういう施設(図書館とか)の職員は大変だっただろうな〜
63 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/07/26(木) 22:08:43.95 ID:cOtzgmvY0
有給40日あるから使いたい
64 アメリカンショートヘア(東日本):2012/07/26(木) 22:09:27.53 ID:oHBvSwrM0
ハッピーマンコーーーーーーーーーーーーーーーーー
65 ボンベイ(東京都):2012/07/26(木) 22:09:58.97 ID:z1ObduVf0
土曜出勤のおれ涙目
66 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/07/26(木) 22:10:27.64 ID:GEuORjSp0
これって日曜が祝日ならどうなるの?
67 ペルシャ(福岡県):2012/07/26(木) 22:10:32.48 ID:Hr392B1k0
地方ごとのゴールデンウイークの分散はどうなったのかね?
68 ピューマ(dion軍):2012/07/26(木) 22:10:56.93 ID:4AaUB5hc0
金曜休みだと週末を楽しむって感じなんだよな
月曜休みだと始業に備えて休養って感じでときめかない
69 ヒマラヤン(WiMAX):2012/07/26(木) 22:11:13.23 ID:4FtweoeV0
馬鹿だろ。金の一番動く金曜を休みにしてどうすんだよ
70 ジャガー(WiMAX):2012/07/26(木) 22:11:31.71 ID:R0/a5suj0
>>67
めんどくさいからやめた
71 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/07/26(木) 22:11:40.49 ID:b4z4TvXc0
政権が変わるたびに変えられても困るよ
72 ハバナブラウン(千葉県):2012/07/26(木) 22:11:41.24 ID:Pke9hPKs0
365日休みでいいんじゃないか?
働かなくても生活保護にするか。
公務員的に働かなくても給料を国が払えばええやん
73 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/07/26(木) 22:11:46.57 ID:FUnZtQMt0
月曜休みが金曜休みになるだけ?意味無いじゃん?
74 ボンベイ(東京都):2012/07/26(木) 22:11:47.14 ID:z1ObduVf0
ということはジャンプが土曜に発売されることは少なくなるな。どうでもいいけど
75 ボンベイ(dion軍):2012/07/26(木) 22:12:02.17 ID:Ohtsua6x0
おいふざけんな、仕事増やすな。
76 シャム(東京都):2012/07/26(木) 22:13:12.83 ID:L5Phw/sr0
なんで>>14とか>>73みたいな勘違いをする奴がいるのか
夏休みか?
77 オリエンタル(東京都):2012/07/26(木) 22:13:19.62 ID:QYEePF6U0
こんなどうでもいい事よりもっと他にやることあるだろアホか
78 シャルトリュー(チベット自治区):2012/07/26(木) 22:13:21.98 ID:lDjMrDwh0
金曜日はテンション上がってるから
仕事でも構わない
それにしても、月曜休みの重大性に
気付いてないバカなんて居ないと思っていたが…
79 アメリカンショートヘア(和歌山県):2012/07/26(木) 22:13:26.30 ID:gPDI0cOq0
ブルーマンデー法ができましたとさ
80 ハバナブラウン(秋田県):2012/07/26(木) 22:13:34.52 ID:FXAcMXeW0
ありがてえありがてえ
81平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:14:48.41 ID:jsJdD68y0
役所と金融機関さえ休まなければ休祭日増やすのも良いかもな
82 サビイロネコ(dion軍):2012/07/26(木) 22:14:53.18 ID:3/Zwr5nl0
>>68
だな。月曜休みは緊迫感あり過ぎてピリピリしてしまう。
83 スペインオオヤマネコ(京都府):2012/07/26(木) 22:15:16.85 ID:WVxmC9Ug0
水曜か木曜が休みなら一週間がまじで楽
気持ちもカラダも楽
84 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 22:15:22.15 ID:HIX2yrzd0
>>78
月曜休みだと、まずその前週が3連休を控えてウキウキ
3連休あけた後も、4日いけばまた週末だからお得気分
月曜休み最強やが・・・
85 ターキッシュバン(北海道):2012/07/26(木) 22:17:00.78 ID:7Y5oQiuO0
どっちみち日曜しか休みないうちの零細には関係ないな
86 サバトラ(大阪府):2012/07/26(木) 22:17:03.20 ID:vZWsrYf40
だってブラックだったら書類上は有給でも実際は出社してるとかだし。
労働局を人増やして税務署以上に凶悪にして検挙したおさないと。
87 斑(関東・甲信越):2012/07/26(木) 22:17:06.10 ID:aNVbupF40
民主党政権が国民のために変えましたみたいな既成事実を作りたいのおおお
国民の生活が第一だと言うマニュフェスト達成するお
88 猫又(東京都):2012/07/26(木) 22:17:26.31 ID:4duVm7Hd0
社畜大変すなぁ
同情しますえ(´;ω;`)
89 ラガマフィン(大阪府):2012/07/26(木) 22:18:01.54 ID:YCZcYTIV0
有給休暇を義務的に付与の意味がわからん
有給休暇完全消化することを会社に義務づけるのか?
90平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:19:07.57 ID:jsJdD68y0
>>89
そうだよ
しかも取らせないと会社に罰則ある
91 スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/07/26(木) 22:20:24.70 ID:woT5zOc10
土建屋と繋がりが深い自民党が作った法案だから
92 シャルトリュー(京都府):2012/07/26(木) 22:20:53.85 ID:28qqbZ0J0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000146-jij-pol

休日分散化がメインだろう、まだ諦めてなかったのか
93 スナネコ(SB-iPhone):2012/07/26(木) 22:21:02.64 ID:1jd3zu65i
今は少子化が問題なんだから、休暇制度検討するなら婚活休暇制度を制定しろよ。

独身社員が婚活する場合は見合いの日とかは有給の休暇にしてあげることを企業に義務化する制度。

どう?
94 ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 22:21:54.86 ID:qKDOZqyl0
民主党はじめて気のきいたことしてくれたなサンキュ
月曜は1週間の始まりだから定例の会議やら打ち合わせがあったり
1週間の準備なんかで休みにくい
金曜のほうが休みやすいからマジでありがたいわ
95平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:22:10.33 ID:jsJdD68y0
>>91
ハッピーマンデーは扇千影の保守党だ
96 ヒョウ(石川県):2012/07/26(木) 22:22:13.11 ID:N5g3SKA60
意味知らないバカ増えたからなしなww
97 ハイイロネコ(関西・北陸):2012/07/26(木) 22:24:33.40 ID:6oWzIBu4O
日・祝祭日が休みのとこは飛び石になってまうやん…

飛び石が1番中途半端や…
98 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/07/26(木) 22:25:01.41 ID:bvJTQeha0
保守的に意味のある建国記念の日(神武天皇即位の日)と文化の日(明治天皇誕生日)は、ハッピーマンデーにならなかったな
99 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/07/26(木) 22:25:45.97 ID:dEUvLqOb0
カレンダー使うプログラムにとって面倒くさすぎるだろ
100 バーマン(兵庫県):2012/07/26(木) 22:26:16.18 ID:nADsKgkV0
>>13
休めないから大丈夫だよニートくん
101 ラガマフィン(大阪府):2012/07/26(木) 22:27:12.29 ID:YCZcYTIV0
>>90
これはいいことですな
毎月2日は有給取らないと完全消化なんかできないよ
連続して取ったら1ヶ月のロングバケーションになるな
102 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 22:27:42.50 ID:FrDjs3GP0
振り替えとかイラネ

有給の日数は変わんないから放っておいて
103 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/07/26(木) 22:28:05.37 ID:+kceRrdy0
>祝日が土曜のときは前日の金曜を振り替え休日とする制度を盛り込んだ
土曜出勤の人たちには迷惑この上ないだけ
104 アメリカンボブテイル(栃木県):2012/07/26(木) 22:29:48.94 ID:wsQPTqH90
昔みたいに10月10日とか日にちで固定しろよ
それで数年に一回、土日と並んで大型連休になるのが楽しいんじゃないか。
105 バーミーズ(千葉県):2012/07/26(木) 22:30:04.07 ID:JzajLp1Q0
つーかお前ら土日休みなんて貰えるの?
一部の企業と公務員ぐらいじゃないの?

祝祭日飲み休みだから、金曜に振り返られると
飛び飛びになって余計キツい
106 ジャングルキャット(北海道):2012/07/26(木) 22:30:04.95 ID:vjrZKVgy0
他にやることあるだろ
107 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/07/26(木) 22:31:08.89 ID:EVAshpIf0
夏期休暇くれよ
有給で取れってうちの会社アホか
108 ヤマネコ(千葉県):2012/07/26(木) 22:31:19.38 ID:oteCQO0/0
最善とは言わんが、まあ、そこそこ評価出来る。


ほんとは、有給を鉄壁の権利として
長期休暇も最低2週間は取れるように義務づけるべきなんだけどな。
反対に、祝日は数を激減させ、それを有給で吸収する。
あと、土日祝の営業は基本的に禁止とか、時間外禁止とか
要はドイツを見習って、徹底した労働者保護に回るべし。

その分賃金水準は下げて、そのかわり、足りなくなる筈の人材を登用させる。
これをやれば、ワタミンとかモンテみたいな糞企業は全部無くなるし
正しい競争が起きる、皆がそれぞれそこそこ喰って行ける、などと
色んな問題が一気に解決するんだけどな。
109 ピクシーボブ(佐賀県):2012/07/26(木) 22:31:37.91 ID:2lg5hhyb0
有給義務化はいいけど、結局キツくなるんじゃないの?
今まで10人で回してた仕事をこれからは9人でやれってなるだけでしょ
110 スナドリネコ(東京都):2012/07/26(木) 22:31:56.60 ID:KwYnOcJT0
そんな事して何になんの?
もっと大事な事はいくらでもあんだろカス
111 ピューマ(WiMAX):2012/07/26(木) 22:32:18.43 ID:zEeheKPI0
また変えるんか
112 ぬこ(東京都):2012/07/26(木) 22:32:40.37 ID:2nuwlo1n0
土曜日と被ったら金曜休みになるの?いいじゃん
113平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:33:14.94 ID:jsJdD68y0
>>101
半年以上継続して勤めてる職場で10日以上の有給休暇を貰ってなかったら辞めるときに労働基準監督署に報告しろ
そうすれば賃金に換算してお金をもらえる
114 ピクシーボブ(兵庫県):2012/07/26(木) 22:33:17.86 ID:hhyuk6n30
もっと他に・・・だけど
成人の日(一月十五日)
体育の日(十月十日)
だけ元に戻してくれ
115 ジャングルキャット(大阪府):2012/07/26(木) 22:33:31.49 ID:tY5BQ0zt0
もういらんことするな!
116 バーマン(千葉県):2012/07/26(木) 22:34:15.46 ID:DqQlobZk0
めんどくさいから毎週、週休三日にすればいい
117平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:35:15.10 ID:jsJdD68y0
>>109
その分雇用がが生まれるはずだって見込み
しかし一人当たりの賃金は減る
ワークシェアリングだな
118 ピクシーボブ(神奈川県):2012/07/26(木) 22:36:05.01 ID:45f/ziAs0
>PTはこのほか、有給休暇を義務的に付与する制度や、10月中旬に小中学校で土日を含め5連休を新設することも打ち出した。
うるせーゴミ、国際労働機関条約の未批准条約にさっさと批准しろゴミカス奴隷制国家
119 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/07/26(木) 22:36:16.40 ID:bvJTQeha0
トヨタ系だけど、これ関連なのか
今年は有給消化××日必達で、未達だと組合員ではない上司達は査定が下がるらしい
120 リビアヤマネコ(青森県):2012/07/26(木) 22:36:31.19 ID:Fsza+VWq0
飲食店のブラックぶりをなんとかしてくれ。
休日なんてないぞ
労働時間もめちゃくちゃだし。
15時間休憩無し労働なんてキツすぎる

民主党様、助けてくれたら1票入れてやる
121 ボルネオヤマネコ(禿):2012/07/26(木) 22:36:40.36 ID:hcjJA/RV0
自分不器用だから三連休の楽しみなかったです
むしろ最後の三日目は苦しかったです
122 三毛(神奈川県):2012/07/26(木) 22:37:14.48 ID:E25zQ57l0
週休三日

水土日休日でたのむ
123 トンキニーズ(山口県):2012/07/26(木) 22:37:31.97 ID:7Nwdl5cP0
間違いないのは、報告と
実態はずれる。
124 ラガマフィン(大阪府):2012/07/26(木) 22:37:44.06 ID:YCZcYTIV0
>>108
なんで労働者保護が進まないんだろうな
胡散臭い政治活動をする労働組合が多すぎるわ
真っ当な労働者保護に邁進する組織なら組合加入者増えるはずなのに・・
あと労働局はちゃんと仕事しろ
125 オセロット(九州地方):2012/07/26(木) 22:37:53.57 ID:sEZq6JTjO
ここまで月曜日のAAなし
126 アジアゴールデンキャット(群馬県):2012/07/26(木) 22:38:05.97 ID:r+xu3DZz0
サービス業にはかんけーない
ってかこれ以上変な事やめて
127 デボンレックス(大阪府):2012/07/26(木) 22:38:55.71 ID:7Mkkmy+u0
毎土曜が休みじゃない会社って結構あるだろうけどそこどうすんの
飛び石?
128 ピクシーボブ(佐賀県):2012/07/26(木) 22:39:22.75 ID:2lg5hhyb0
>>117
アホらし
税金増えるのに給料減らされて、それじゃ休み増えても何にも出来ないじゃん
こっそりバイトでもした方がマシだわw
129 シャム(神奈川県):2012/07/26(木) 22:40:06.88 ID:yCMnPN4W0
そんなくだらねえ事で会合開くんじゃねえよ
税金泥棒が
130 ヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 22:40:58.96 ID:590hrs+E0
そんなことやってる場合じゃねーだろ糞が
131平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:41:07.06 ID:jsJdD68y0
>>120
普通に一人ずつが恐れず労働基準監督署に行くべきだな
132 アムールヤマネコ(北陸地方):2012/07/26(木) 22:41:24.70 ID:Mbr5hf2h0
なんだ月曜休みが嬉しかった俺はマイノリティーか
133 ラガマフィン(大阪府):2012/07/26(木) 22:41:51.23 ID:YCZcYTIV0
>>128
でも年収800万一人より、
年収400万二人で休日多い方が景気はよくなると思うわ
134 縞三毛(東京都):2012/07/26(木) 22:43:28.78 ID:+EXT1I2U0
>休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)

またあの出っ歯がしゃしゃりでているのか?

ゴミンスは休日いじる前にやることがあるだろうに。
135平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:43:30.27 ID:jsJdD68y0
>>128
バイト程度でも身分証明書提示必須になって、アホな経営者がアホみたいに区役所に収入報告し始めると思うよ
あんなもんしなくて良いのにな
136 ピクシーボブ(佐賀県):2012/07/26(木) 22:44:16.97 ID:2lg5hhyb0
>>133
田舎の底辺ブラックは年収250が年収200以下になるんだぞ
飲みにもいかなくなるわw
137平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:44:50.41 ID:jsJdD68y0
>>133
みんなが最低限生きて行くだけってのじゃ景気は良くならない
138 ヤマネコ(千葉県):2012/07/26(木) 22:45:09.54 ID:oteCQO0/0
>>128

そうやって無理くりな内需喚起とかやってっから日本は皆悲惨になってるわけで。
俺ちょい前までドイツで働いてたんだけど、あいつらって
休日は、店も閉まっててやることないから、それこそ
公園でサッカーやバスケしてたり、川べりに出て来て一日中ゴロゴロしてんだぜ。
楽器持ち寄って歌ってたり、家族でおべんともってのんびりしてたり。

あれが、休日だろ。
金を使って何かする休日より、よっぽど豊かだなって感心したよ。
ってか、休日は「休む日」であってな。
139 ラガマフィン(dion軍):2012/07/26(木) 22:46:13.54 ID:GkT7acOT0
>>133
実際これだと思う
働き過ぎて自殺したり、働き過ぎる人がいるせいで失業率が高くなっても意味がない

労働の対価がまともに払われてない日本だったら、どんどん労働時間削るしかないだろ
140 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 22:46:20.03 ID:NIGEqZJJ0
地域別連休とか、サマータイムとか
次々といろんな事を思いつくな。
そんなことを考えてる暇があったら
歳出を減らす方法でも考えて実行しろ。
141 マーゲイ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 22:46:49.37 ID:BJCIiE06O
さっさと6月に祝日作れ!
142 ハイイロネコ(埼玉県):2012/07/26(木) 22:46:52.01 ID:Qv4DmtiR0
ハッピーマンデーズ
143 【中部電 71.3 %】 (やわらか銀行):2012/07/26(木) 22:47:06.27 ID:dB4q7LXP0 BE:624991673-PLT(16936)

1日行けばまた休みみたいなのも好きなんだが
144 白(青森県):2012/07/26(木) 22:48:17.52 ID:UefRKzOu0
6月に祝日を設けるとしたらどの日がよいかね?
145 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 22:48:29.04 ID:HIX2yrzd0
いつもの

オランダのワークシェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
146 ペルシャ(大阪府):2012/07/26(木) 22:49:31.65 ID:IuSG7S+O0
もういじるのやめようよ
147 白(青森県):2012/07/26(木) 22:49:34.73 ID:UefRKzOu0
あと8月にも祝日がほしいな
お盆のあたりにでも
148 シャルトリュー(dion軍):2012/07/26(木) 22:49:35.47 ID:GOmuVerJ0
交代勤務のある工場だと、祝日は実質ないようなもの。
自分が昼勤のみでも、関係ないし
149 スフィンクス(神奈川県):2012/07/26(木) 22:50:26.14 ID:S5l3b/Cl0
休みが増えるわけでもなく社会人やカレンダー会社に混乱を招くだけか
自民が作った法律が嫌なだけだろ馬鹿ミンスは
150 ぬこ(dion軍):2012/07/26(木) 22:52:13.67 ID:r55OLJ+T0
日曜に休日かぶったらどうなんだよ
まさか振替なし??
151 シャルトリュー(岐阜県):2012/07/26(木) 22:52:28.04 ID:teFrBnb30
連休よりも
平日の真ん中が休みな方がいいわ
水曜日あたりで休めると嬉しい
152平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:52:50.17 ID:jsJdD68y0
ちょっと出世した奴隷が休むな休むなって喚くからな
そんで自分は休んだら自分の地位が脅かされると思ってんだよ
カイシャガカイシャガー言ってな
誰にも代わりはいくらでもいるってのな
椅子取りゲームはもうやめようよ
153 アビシニアン(WiMAX):2012/07/26(木) 22:53:02.96 ID:0tOJrZzq0
またこんなことで消費税増税や原発から目を逸らそうとしている
姑息な民主党&野田内閣。
154 チーター(WiMAX):2012/07/26(木) 22:53:04.92 ID:dpYsGtOG0
みんす嫌いだけど、金曜休みには賛成。
月曜は発注が多いからまず休めない。
155 コドコド(神奈川県):2012/07/26(木) 22:54:03.62 ID:Z3l9KI2E0
今年の9月は秋分の日が土曜日なんだよな・・・
156 白(青森県):2012/07/26(木) 22:54:14.55 ID:UefRKzOu0
成人式って地域によって1月にやったり8月にやったりと、まちまちだから
8月にまわしてもいいような気がしてきた
みんなはどう思う?
157 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/26(木) 22:54:36.83 ID:mvkw2ebM0
こういう社会実験みたいなことをやって
しかもコロコロ替えるなよ
158 アビシニアン(空):2012/07/26(木) 22:54:58.36 ID:kbi2ToVb0
有給休暇の義務化だけやってくれ
159 ピクシーボブ(佐賀県):2012/07/26(木) 22:55:25.68 ID:2lg5hhyb0
>>156
真夏に振袖は暑いだろ
160 三毛(滋賀県):2012/07/26(木) 22:55:30.94 ID:coQzBFDc0
3連休とかいらないから
5勤2休から4.5勤2.5休にして欲しい
161 黒(東日本):2012/07/26(木) 22:55:31.77 ID:fybaYjKj0
やるべき事が他にたくさんあるだろカスが
162 ジャガーネコ(宮城県):2012/07/26(木) 22:56:04.34 ID:l9SFY1+c0
>>24
月曜外来がひどいんだよなぁ。前後の週に患者が集中するから苦情が出る。で4週後の外来はガラガラ。
163 スノーシュー(千葉県):2012/07/26(木) 22:56:24.26 ID:C+Ju991p0
あんまいじくるな馬鹿
164 ヤマネコ(千葉県):2012/07/26(木) 22:56:44.24 ID:oteCQO0/0
祝日多いと、ぶっちゃけロスが多いんよね。
そのたびに業務止まるし、止めてはならないとなると休日出勤だし。

基本的に土日以外の休日を有給ベースにすることによって、
実は、オフィスや工場は平日ほぼ必ず動いているということになるわけで。
お店とかも、土日祝ではなく、平日に普通に集客出来るようになるし。

圧倒的にこれはメリットあるんだよ。だけど何故それが出来ないかって、
有給をまともに取る、取らせる文化が無いから。狂ってるよね。
有給って契約の内で、当然全て使い切るのが道理なんだけど、
日本ではそうではないからね。

むしろ、有給使いまくると査定下がったりとか。
それ、有給じゃなくて、むしろ金払って休ませて貰ってる状態じゃんねw
ほんと、土人国家もいい加減にしろと言いたい。
165 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/07/26(木) 22:58:07.88 ID:dEUvLqOb0
>>164
そんなことより営業日計算する関数どうすんだよ
166平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/07/26(木) 22:59:47.72 ID:jsJdD68y0
>>159
振袖そもそもいらんだろ
167 ペルシャ(福岡県):2012/07/26(木) 23:02:14.95 ID:m+M6XmxQ0
>>156
成人の日は3月31日(厳密には4月1日)が良いと思う
俺2月生まれだから成人式で酒が飲めなかった
168 ライオン(千葉県):2012/07/26(木) 23:02:25.70 ID:IwrD0yLG0
自民のしたことには何が何でも反発したいんだろうな
子供の仲良しグループじゃないんだから
169 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 23:02:35.50 ID:HIX2yrzd0
サビ残したり有給余らせたりするような奴は
自身の労働力をダンピングしてる愚かで卑怯なクソ社畜だ、
プライベートを楽しめもしない人生の負け組だ、
っていう雰囲気をみんなで出せばいんだよ
170 縞三毛(宮城県):2012/07/26(木) 23:03:02.70 ID:Aqz0pNmJ0
もう民主終わりだしどうでもいいよ
171 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/26(木) 23:03:45.56 ID:dCXvXiPS0
小中だけ休みになって親たちは休めないんだよ。意味ねーし、どこに預けて仕事へ行けと?
むしろ外食サービスが死ぬな。
満喫できんのは公務員と電力会社だけだわ。ばーか
172 サイベリアン(静岡県):2012/07/26(木) 23:04:05.44 ID:LKU/07df0
昔に戻してくれ
週半ばにある祝日が嬉しいんだよ
173 カラカル(東京都):2012/07/26(木) 23:04:49.38 ID:XuYnUW3A0





174 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/07/26(木) 23:05:15.19 ID:VqcdEjeB0
早く俺の誕生日を祝日に戻して

子供の5連休はいらない
家の前でボールをドリブルしてうるさく騒ぐ子供が増えるだけ
親は金ないし仕事があるしどこにも連れて行こうとしないから無意味
175 斑(関東地方):2012/07/26(木) 23:05:18.91 ID:brYazlVk0
連休とかいらない…
ガキじゃあるまいし
休みを均等に割り振って
日火木やすみとかにして欲しいわ…
176 チーター(やわらか銀行):2012/07/26(木) 23:05:49.64 ID:g/TTpl010
こんなことより決めなきゃいけないこといっぱいあるだろ
177 キジ白(WiMAX):2012/07/26(木) 23:07:21.12 ID:GPNaKlR50
サザエさん効果緩和法がなくなるなんて
また国民いじめか
178 猫又(富山県):2012/07/26(木) 23:08:32.34 ID:0bdsUQO30
なんの意味があるんだこれ
179 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2012/07/26(木) 23:09:18.14 ID:pzI7+58+0
一番、休むの議員だからな
いっそのこと公務員と銀行は除外しろよ
なんかあったら国が助ける仕事は寝ないで働け。
東電も同じ
180 サバトラ(静岡県):2012/07/26(木) 23:13:34.15 ID:bTI64MxF0
>>169
確かに。不当廉売と同じ理屈だな。周りが迷惑w
181 ソマリ(大阪府):2012/07/26(木) 23:15:37.11 ID:YSSSL5vE0
糞どうでもいいwwwww
182 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 23:15:51.04 ID:Uc7Ew0D60
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < 余計なこと閃いた! 
   \    `ー'  /
    /       |
183 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 23:16:05.91 ID:HIX2yrzd0
有給の消化日数/付与日数 の国際比較
http://media.expedia.com/media/content/expjpn/images2/corporate/holidaydeprivation/graphData_2.gif

有給を使い切った人の割合 の国際比較
http://media.expedia.com/media/content/expjpn/images2/corporate/holidaydeprivation/graphData_3.gif
(2009年、米国Expedia社による調査)
184 スナネコ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 23:16:13.61 ID:AfykuEjVO
意味がわからんな
ガキが休んでも仕方ないだろ

やっぱり民主党ってお花畑なんだな
185 ラガマフィン(dion軍):2012/07/26(木) 23:17:00.81 ID:8WNpUxi50
こんなくだらないことを決めるふりをすることにも莫大な税金が役人に支払われております
186 ライオン(WiMAX):2012/07/26(木) 23:22:09.05 ID:I1u+0LWC0
やめてやめて月曜のままにして
金曜にされると、1日前倒しになってマジで死ぬからやめて
187 バリニーズ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 23:22:44.25 ID:gvSM8lwh0
てめーらが連休したいために作った法律のせいでこうなったんだろ
てか酷くなってるな
188 ソマリ(dion軍):2012/07/26(木) 23:24:27.20 ID:Md+P0pbb0
こんなこと議論する前にやることあるだろ!!
糞野田、マジでいい加減にしてくれ。
今度の選挙、豚の糞野郎選挙区の奴、わかってんだろうな?
189 サバトラ(静岡県):2012/07/26(木) 23:25:02.08 ID:bTI64MxF0
今度はどんな利権がからんでるんだよw
190 マンチカン(東日本):2012/07/26(木) 23:30:24.69 ID:h6QOcFUa0
ハッピーマンデーよりハッピーウェンズデーの方がありがたかったな。
月火仕事行って水曜休み、木金仕事行って土日休み。
191 ハイイロネコ(東京都):2012/07/26(木) 23:32:05.28 ID:oefqR3L30
毎日がエブリバディ
192 スナドリネコ(田舎おでん):2012/07/26(木) 23:36:53.24 ID:f+kyDRtE0
土曜が祝日なら三連休?
日曜が祝日の時はどうなるんだ?
193 パンパスネコ(東京都):2012/07/26(木) 23:37:19.97 ID:H7ALBYG60
カレンダーつくった人は何で休み1日だけにしたのか?
194 アビシニアン(やわらか銀行):2012/07/26(木) 23:38:08.73 ID:qj0uI3Me0
知り合いのバーのママもハッピーマンデーぼやいてたなぁ。
飛び石に比べて三連休はお客が減るって。
195 サイベリアン(神奈川県):2012/07/26(木) 23:38:48.97 ID:qVUx3wzM0
毎日が休日のお前等には関係ないな
196 ラグドール(大阪府):2012/07/26(木) 23:41:16.85 ID:gd7zAaXU0
水曜と日曜が休みの方が効率いい
振り替えは次の日でいい
197 ハイイロネコ(愛知県):2012/07/26(木) 23:43:26.33 ID:b9FtZohd0
一ヶ月に一度三連休
基本水曜と日曜休み
お盆と年末年始は一週間休み

これがいい
GWは別にいらん
198 スペインオオヤマネコ(静岡県):2012/07/26(木) 23:43:41.54 ID:KVEoQ8cN0
NHKの国営放送化もよろしくね
199 アフリカゴールデンキャット(三重県):2012/07/26(木) 23:46:00.94 ID:cW/wPbsE0
もう余計なことすんなボケ
200 斑(埼玉県):2012/07/26(木) 23:49:58.99 ID:/Q+sB7QY0
土曜営業がある会社は金曜が休みで土曜は営業日か
201 アフリカゴールデンキャット(三重県):2012/07/26(木) 23:53:01.71 ID:cW/wPbsE0
>>117
実際は人なんか雇わねーけどな
202 アメリカンショートヘア(家):2012/07/27(金) 00:00:01.40 ID:15FtUF4x0
>>21
w
203 デボンレックス(新潟県):2012/07/27(金) 00:02:30.87 ID:OUEL7JP40
月曜休みのほうが捗る
日曜の夜にプリキュアを観ながら呑んだくれても、翌日が休みならウルトラハッピー
204 ヨーロッパヤマネコ(山梨県):2012/07/27(金) 00:15:32.22 ID:ALUd6jdm0
ミンス党にとって重要なのは、5連休という数字ではなく、10月という時期。



中国には、国慶節と中秋節の関係で10月に大型連休がある。


それに時期を合わせて、宗主国様に倣って日本もやりますよ〜
というミンス党の中国持上げ政策の一つ。



馬鹿馬鹿しい。
205 ハバナブラウン(catv?):2012/07/27(金) 00:19:34.34 ID:iQNoIpk30
毎日赤い日だから問題ない
206 白黒(神奈川県):2012/07/27(金) 00:20:53.03 ID:65AUYRf40
連休明けできつくても月曜休みなら連続稼働日少ないから、その週は多少気合が入ってみんな仕事が捗る
民主党はそれがイヤなんだろう
207 斑(WiMAX):2012/07/27(金) 00:29:49.01 ID:JUnABbpi0
有給休暇義務化なんて後のしわ寄せが大変だろ><
208 黒(チベット自治区):2012/07/27(金) 00:31:59.34 ID:1Rg2yweXP
ハッピーマンデー廃止はいいけど、秋休み云々はやめて
マジでやめて
209 ヨーロッパヤマネコ(山梨県):2012/07/27(金) 00:32:29.25 ID:ALUd6jdm0
以前にも、民主党は中国様の大型連休に合わせて日本の暦を変えようとしたことがある。

その時に民主党がいじろうとしていた時期と、今回PTが挙げている日程が完全にかぶっている。

もはや政権が長くないことがわかっているから、一つでも多くの売国法案を通してしまいたいのだろう。
210 デボンレックス(WiMAX):2012/07/27(金) 00:32:34.60 ID:FftzEm540
というか月曜休みのほうが絶対良いだろ

今週平日5日間でも週末の三連休が活力になる。
んで、連休後も平日4日間だけだから精神的に楽だし

そもそも振り替えてる時点で民巣の祝日の意味云々は改善されんだろ
211 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/07/27(金) 00:43:43.52 ID:Ml/L44JK0
そんなのどうでもいい。
労基法を厳守しないと会社の幹部達が有罪になるような法整備しろ。
サビ残、有給取得禁止が一番の問題。
212 スフィンクス(神奈川県):2012/07/27(金) 00:49:29.36 ID:YN2hFTag0
金曜休みより月曜休みの方が気持ち的に良さそうだけど
213 シンガプーラ(大阪府):2012/07/27(金) 00:49:53.39 ID:Fuh6rbF+0
労基厳守さえしっかりしてれば多分毎日がハッピー
214 ぬこ(茨城県):2012/07/27(金) 00:49:59.55 ID:l1kpc1fN0
休日とか関係ない政治家連中が面白半分に仕組みを弄って遊んでるようにしか見えない
215 イエネコ(関西・北陸):2012/07/27(金) 00:53:56.79 ID:na9BI19PO
ハッピーマンデーになってる祝日ってあまり重要な意味ない。
覚えても無駄だからどうでもいい。
216 ジャガランディ(大阪府):2012/07/27(金) 00:54:16.11 ID:+AG570em0
日にちを変えて無理に連休にせず、○月○日は○○の日って以前のようにして欲しい。
連休になる年もあれば飛び石になる年もあるからメリハリあっていいんだよ。
あと、土曜日も学校やれ。半ドン復活させろ。
217 ラグドール(大阪府):2012/07/27(金) 00:57:32.28 ID:wj1/aU9c0
盆と正月は休まなければならないよう義務づけろ
コンビニもスーパーも閉まってていいわ
218 斑(大阪府):2012/07/27(金) 01:05:54.53 ID:fS1iBNw00
>ハッピーマンデーについては、全面か一部廃止とする。祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

馬鹿かこいつら
こんな想定内の問題には、広報に金かけるなりして、ハッピーマンデー継続の方向で対処しろよ
連休による経済効果を見込んで法改正したんだから、その具体的な数字で語るべきだろ……
思いつきで法改正してんじゃねえぞ
219 ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2012/07/27(金) 01:10:52.68 ID:D89He9ZJ0
くだらねーことやってんじゃねーよ糞ミンス、さっさと死ねマジで
220 ウンピョウ(山口県):2012/07/27(金) 01:12:00.43 ID:oKXi28YQ0
いらんことばっかりする政党だな
221 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/07/27(金) 01:12:41.78 ID:WARfQNi10
頼むからもう何もしないでくれ
222 クロアシネコ(千葉県):2012/07/27(金) 01:14:47.37 ID:mcNsiCF60
だから余計な事するんじゃねぇよ馬鹿野郎
なんで休日いじりたがるんだ?
真の目的は何だ?
223 白黒(静岡県):2012/07/27(金) 01:20:27.87 ID:f04aWh+T0
政権を失う前になんかしておきたかっただけです
224 ボブキャット(長野県):2012/07/27(金) 01:26:17.19 ID:f/ms2j/Y0
個人的には水曜日に振り替えてほしいものだ
週の中に休みがあるとものすごく気が楽

でも俺みたいなのはたんに家で怠けていたいというタイプなので、配慮する必要はないな
3連休のほうがいいというタイプはスポーツや旅行などしてカネを落とすタイプだろうから、そっちに配慮すべき
225 スミロドン(東日本):2012/07/27(金) 01:34:55.40 ID:vRKqMg5y0
まず有給休暇消化率を何とかしてから物言えよ能無し
経営者の権利ばかり認めやがって不公平だろ
226 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2012/07/27(金) 01:43:25.59 ID:Xvalo/Ho0
とりあえず体育の日は10月10日に戻せ
体育の日だけは10月10日じゃないと何か嫌だ
227 ラガマフィン(神奈川県):2012/07/27(金) 01:48:10.99 ID:ENL7PQOsP
労基法については自民もバカだったかが、民主も自民に輪をかけてバカだから気づかないんだろうな。
休暇どうのこうのいうまえに、労基法を厳しく取り締まらないと休日も取れるわけ無いってな。
228 白黒(静岡県):2012/07/27(金) 01:55:13.67 ID:f04aWh+T0
ハピマンとハミマンって似てるよね?
229 シャルトリュー(関東地方):2012/07/27(金) 01:59:16.27 ID:x9eV2sh/O
議員って暇なんだな
230 シンガプーラ(兵庫県):2012/07/27(金) 02:00:19.70 ID:1h9th6h50
サービス業の俺にとっては嬉しい。
売上は確かに下がるが休みが取りやすくなり家族サービス出来る。
有給休暇の取得義務化も賛成だ
今までは一般職ありきすぎた
231 チーター(関西・東海):2012/07/27(金) 02:03:42.59 ID:AHZPGLBX0
じゃあ国を挙げて祝えや
232 ユキヒョウ(青森県):2012/07/27(金) 02:25:48.98 ID:hhQKXv9p0
ハッピーマンデーは連休明けの憂鬱感が大きくなって
ブラックチューズデーになる
何か計画立てた連休を過ごしたいときは
火曜の休日で月曜の有給をはさむとかのほうがいいわ
233 トラ(千葉県):2012/07/27(金) 02:30:23.43 ID:ApQObvkL0
学校の二期制マジでやめろ
特に中学は夏休み明け即テストやらされて爆死してる馬鹿が本当に多い
二期制推奨のアホ教育委員会は夏休みの間に取り返して成績上げやすい(キリッ
とか言うが勉強出来ない人が休みの間に自分で勉強出来ると思ってるのだろうか
234 クロアシネコ(関東・東海):2012/07/27(金) 02:34:01.30 ID:jgeyGWdiO
>>218
全面的に同意

結局ハッピーマンデーを導入してどのくらいの
経済効果があったのか示して欲しいわ
235 バーミーズ(東京都):2012/07/27(金) 02:36:55.57 ID:6l2EQK1G0
公務員 日日火水木土土
ブラック 月月火水木金金

こうならなきゃ良いけどな。

>>232
週末が1日早く来ると思える俺はプラス思考か?
236 トンキニーズ(dion軍):2012/07/27(金) 02:45:47.26 ID:E8VwcMsF0
公務員様は土曜が休みだからこういう考えになるんだろうな。
237 シャルトリュー(茨城県):2012/07/27(金) 03:02:17.68 ID:IhAZQtDP0
これは賛成だな
3日も連続して休むと生活リズムが崩れるし
3日目には休みの有難みも無くなる
238 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 04:13:49.32 ID:J9q9kKPz0
>>祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

こんなどうでもいい理由のため、無駄な議論やってんのか?
頭おかしいんじゃない。
239 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/07/27(金) 04:19:15.06 ID:FcAcxGOE0
sick leaveも義務化させろよ、オレ無職だけど
240 マヌルネコ(チベット自治区):2012/07/27(金) 04:20:58.02 ID:9N9LZsPE0
>> 祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

( `ハ´)<丶`∀´> ←この10年の間に増えた、この人たちを指しているんですね!
241 ターキッシュバン(千葉県):2012/07/27(金) 04:45:26.18 ID:Ux0l1Phr0
民主はもう余計な事しなくていいから 黙って選挙して負ければいい
242 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/27(金) 05:00:24.65 ID:H/0LvibR0
もう休日は元日以外全部廃止でいいよ
代わりに水曜を一律休みにすればいい
243 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/27(金) 05:08:10.83 ID:Ck7asYjk0
ハッピーマン毛?
244 チーター(新潟県):2012/07/27(金) 05:14:27.05 ID:xja0UnuR0
>祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

ハッピーマンデー適応される休日って小学校レベルの国語できれば意味理解できるだろww

つか、ハッピーマンデーって観光への経済効果見込んでみたいな理由が大きかったと思うんだが
三国人へのビザ緩和だとかに一生懸命なミンスが逆ベクトルに舵きっちゃおかしいだろ
暇なのね
246 スフィンクス(埼玉県):2012/07/27(金) 05:16:32.67 ID:xGN/hEjl0
土曜休めない会社がどんだけあると思ってんだよ。
有給義務化は賛成だけど。
247 ジャングルキャット(四国地方):2012/07/27(金) 05:30:23.14 ID:BH/jbkZa0
民主党さん今そんな事議論している場合か?
248 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 05:32:35.14 ID:C/efU1Iq0
やっと消えるか
これだけは評価してやってもいい
249 ライオン(西日本):2012/07/27(金) 05:35:34.34 ID:dQk8TH/f0
>>49
だよ
だから体育の日に運動会や祭りを設定してたとこはハピマンのせいで晴れないことが多くて困ってる
250 ライオン(西日本):2012/07/27(金) 05:37:46.30 ID:dQk8TH/f0
>>69
え?
金曜に仕事で金が動くと思ってる?
251 ライオン(西日本):2012/07/27(金) 05:41:06.83 ID:dQk8TH/f0
>>107
自由にシフト取得できるように元々有休として与えてある
252 ライオン(西日本):2012/07/27(金) 05:43:51.00 ID:dQk8TH/f0
>>139
働き過ぎで自殺する奴はアホだが
その人のせいで失業者が出るわけではない
仕事しないから失業したんだろ、ねぇ君
253 サイベリアン(関西・東海):2012/07/27(金) 05:53:08.85 ID:Sdq8RPXpO
月曜休みなんでどう転んでも関係ない。
サービス業で良かったと思うのは、歯医者に行きやすい事ぐらい。
254 ヒマラヤン(茨城県):2012/07/27(金) 06:12:14.96 ID:Y3/iqGBu0
ハッピーマンデーなくなると、
中学の大会運営が厳しくなるなあ。
255 クロアシネコ(関東地方):2012/07/27(金) 06:13:43.05 ID:TwdX9llHO
>>254
ハッピー以前はどうしてたんだよ
256 ラ・パーマ(岡山県):2012/07/27(金) 06:18:09.62 ID:3mu+rnxx0
そもそも年間休日数が就業規則で決まっている当社には無関係でした
257 イエネコ(関東・東海):2012/07/27(金) 06:21:23.04 ID:m06FubpUO
土日が休みって企業がどれだけあるというのか
公務員様が優雅な連休を過ごし、サービス業は更に働けってかww
258 マンクス(東京都):2012/07/27(金) 06:32:36.27 ID:YkbnNOtH0
労基にもっと人数と権限を増やせばいいんじゃね
現状だとちゃんと対応してくれるか不安だから
みんな行かないんだよ
経営者の甘えを許すな!
259 黒トラ(WiMAX):2012/07/27(金) 06:36:33.59 ID:xn5SdRdg0
景気対策なんとかしろよ
金もねえのに休みだけあっても仕方ないだろ
日本をつぶす気か?
260 ブリティッシュショートヘア(長崎県):2012/07/27(金) 06:37:37.28 ID:Op5FYblj0
民主もう終わるからやりたい放題だな
261 ギコ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:44:16.89 ID:q4YIqDIq0
3日も休んで何するの?土曜日出るよね?ってもう言われなくて済むぜ
262 白(滋賀県):2012/07/27(金) 06:47:54.24 ID:HRfsj76C0
一般企業は今ですら祝日なんて無視してるし
学生とサービス業ぐらいしか影響受けないだろうからどうでもいい
263 ギコ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:47:56.41 ID:q4YIqDIq0
こんなもん月給制の正社員と公務員しか得しねーじゃん
非正規は基本的に日雇いで休んだ分金減るだけなんだよボケ
264 ギコ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:49:43.63 ID:q4YIqDIq0
派遣社員から言わせてもらえば給料減らして何がハッピーだ!バカと
265 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:49:46.95 ID:o9JTPOCs0
成人の日とみどりの日は廃止したほうがいい
266 ギコ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:53:55.81 ID:q4YIqDIq0
ハッピー公務員
267 バリニーズ(チベット自治区):2012/07/27(金) 06:57:16.69 ID:8P4pickL0
いまどき旗日どおり休んでるのなんて公務員くらいなもんだしな
268 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:58:57.48 ID:c9hEXUhz0
>>263
非正規雇用のヤツが悪い。
269 ギコ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 07:02:22.65 ID:q4YIqDIq0
夏休みとか冬休みも無くせ
半ドンやれ
270 リビアヤマネコ(関東・東海):2012/07/27(金) 07:07:32.38 ID:MDJXJcAkO
どうせなら水土日は全て祝日にしてくれ〜
これならテンション保って仕事できるし
271 アメリカンショートヘア(鹿児島県):2012/07/27(金) 07:08:07.83 ID:aVhgMaN+0
>祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

バカ過ぎる。これ決めた議員は小学生議員か?
272 サバトラ(チベット自治区):2012/07/27(金) 07:12:59.92 ID:aWUddbHO0
勝手にコロコロ変えるなよ
仕事の都合ってもんを考えろ
死ね
273 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/27(金) 07:16:10.33 ID:PXhVa7xBO
役所に祝日なくすならなんでもいい
それか20時までやれ
274 パンパスネコ(北海道):2012/07/27(金) 07:20:19.13 ID:RlCo6Ry/0
ハッピーゴールドデーとか言うのか?
ところで、金曜日って英語でなんてーの?

母ちゃん、今夜のおかずはフライでぇ。
275 スペインオオヤマネコ(東日本):2012/07/27(金) 07:24:09.32 ID:IX2suHbT0
民主ってなんでこんなバカなことばっかすんの?
あほと無能しかいないんだね
276 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/07/27(金) 07:24:45.92 ID:GN+3dgDEO
ハッピーマンデーなくすなよ民主党
○されたいのか!
277 マンクス(埼玉県):2012/07/27(金) 07:25:24.42 ID:0L3SAsrQ0
市場は開けとけよ、クズが
278 ラガマフィン(東京都):2012/07/27(金) 07:25:35.53 ID:bQDuq6zJP
何言ってもどうせ口だけでやらないってわかってんだから、余計なこと言うなするな
279 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/07/27(金) 07:27:56.99 ID:kvWuftXo0
どうでもいいことはやるんだなw
ほんとクズ政党だ
280 黒トラ(東日本):2012/07/27(金) 07:29:27.42 ID:Y1u3PC9b0
これ人気とりのつもりなの?
バカなの?(´・ω・`)
281 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/27(金) 07:29:41.94 ID:cIQHwQhQO
土曜仕事ある俺
休仕休なってメンどくせぇんだけど
ふざけんなクズ
282 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/07/27(金) 07:29:44.34 ID:Pxghuhq10
>>271
民主党の議員だね
283 白黒(埼玉県):2012/07/27(金) 07:30:14.59 ID:Tfhcp4d30
またカレンダー業者涙目なことをする
284 黒(神奈川県):2012/07/27(金) 07:32:48.39 ID:cxXpWVE7P
またカレンダー屋の刷りなおしが始まるお・・・
285 黒(神奈川県):2012/07/27(金) 07:34:48.63 ID:cxXpWVE7P
>>24
子供の習い事も曜日割り振りだから同じ
週が足りなくて祝日に出ないといけなくなって文句が出る
286 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/07/27(金) 07:34:48.91 ID:wnGnWSE60
別にどっちでもいちけど、意図があるなら理由を。
無いなら無駄な混乱作るなよ
287 リビアヤマネコ(関西・東海):2012/07/27(金) 07:34:52.85 ID:9RGa67SXO
自民が制度を滅茶滅茶にしたもんな
288 ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/07/27(金) 07:36:34.65 ID:8yurdRaT0
擦り直しも糞も。どうせ施工は新年度から〜とかやるから大丈夫だろ
新年のカレンダー作る時に休日が金曜に来てようが月曜に来てようが関係ねえし
289 ロシアンブルー(千葉県):2012/07/27(金) 07:38:36.38 ID:zP4y/V/10
>>288
なんか世間ずれしてないヤツが適当なこと言ってるよなーw
290 セルカークレックス(兵庫県):2012/07/27(金) 07:41:56.90 ID:nlYfEi+10
今年みたいに土曜に被った祝日どうにかしてください
291 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/07/27(金) 07:42:33.51 ID:A19Q+IejO
ハッピーウェンズデーかハッピーサーズデーで頼む
292 アメリカンショートヘア(鹿児島県):2012/07/27(金) 07:46:36.73 ID:aVhgMaN+0
>>282
ところで連休で遠出が増えたりして、
消費が増えるって想定だったと記憶しているが、
その検証はしないのかな民主さんは。

まさか投げっぱなし???
293 黒(神奈川県):2012/07/27(金) 07:47:39.99 ID:cxXpWVE7P
>>144
横浜開港記念日の6月2日はどうかな
294 バリニーズ(新潟県):2012/07/27(金) 07:48:30.52 ID:9cjKE0GG0
おまえらはハッピーエブリデーだよな
295 ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/07/27(金) 07:48:48.23 ID:8yurdRaT0
連休を徹底させりゃいいんだよ
子供はちゃんと連休してても、大人は「振替休日とか、会社はその日休みじゃないから」で休みじゃないから
遠出も増えないし、それどころか休日でなにかの効果が産まれる事もまず無い
296 イエネコ(関西・北陸):2012/07/27(金) 07:49:14.27 ID:na9BI19PO
成人の日、海の日、敬老の日、体育の日。
うん別にたいした意味の無い祝日だな。
建国の日、昭和の日、勤労感謝の日、天皇誕生日も大した事無いから日付ずらして祝おうよ。
日付ずらしたらまずいのは、お百姓さんが季節分らなくなって困ってしまう
春分の日、子供の日(端午の節句)、秋分の日だけだよ。
297 黒(神奈川県):2012/07/27(金) 07:51:10.47 ID:cxXpWVE7P
>>294
ハッピーではないだろ・・・
298 白(西日本):2012/07/27(金) 08:18:01.47 ID:Gyp1rkq20
月曜を倒してこそ企業戦士というもの、望むところよ
299 黒(やわらか銀行):2012/07/27(金) 08:19:49.65 ID:v8HGU8UjP
そういや休日を地域毎にする提言はどうなったんだろうなw
300 白黒(埼玉県):2012/07/27(金) 08:21:10.73 ID:Tfhcp4d30
>>288
手帳・カレンダーって早いとこだと半年前にはもう版の準備を始めるから
近くになって適当替えられるとえらいことになる
何年か前祝日で大変なことになったんだがその時は当事者でなかったから忘れた
301 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/07/27(金) 08:22:30.41 ID:Ml/L44JK0
なんだこれ、単純に祝日がキッチリ休みになるという法案か?
それなら歓迎だな。
今まで土曜日にかぶってた祝日は消滅してたからな。
そうすると年間通して休日日数が安定するのか。

年末年始30日〜3日も祝日にしてほしい。あとお盆の4日間も祝日にしてほしい。
法律で制限しないと出勤になる中小企業が多い。
あと有給も支給分を100%消化させないと企業の管理職が罰則を受けるように法改正してほしい。
302 コラット(東京都):2012/07/27(金) 08:28:53.91 ID:+AiW7Xzg0
うち似非週休二日だから、金曜日休みだとたぶん土曜日出させられるから
飛び石連休になってしまうw
土日完全休みじゃない週休二日は詐欺だと思う。
303 アムールヤマネコ(山口県):2012/07/27(金) 08:33:37.98 ID:fBMoSYXy0
早く昭和天皇の誕生日を祝日から外して
皇太子の誕生日6月18日を祝日にしろ
6月にも祝日欲しい
304 ユキヒョウ(庭):2012/07/27(金) 08:34:33.64 ID:yycfhqB70
今なら労働新党作れば人気は独り占め
マジお勧め
305 エジプシャン・マウ(家):2012/07/27(金) 08:35:37.96 ID:w/FR2tUd0
祝日の意味を知らない人が増えるなんて予想できたことだろうに…
306 黒(神奈川県):2012/07/27(金) 08:37:19.72 ID:cxXpWVE7P
祝日の意味を知らない人が増えると予想していたからこそ
絶対動かしちゃ駄目な祝日と動かしていい祝日の線引きしたんじゃなかったの
307 アジアゴールデンキャット(宮城県):2012/07/27(金) 08:42:44.27 ID:Yz4Y+X180
今年はまだ7日しか働いてないからどうでもいい
308 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/07/27(金) 08:45:25.00 ID:wWLrD0heP
255 名前: クロアシネコ(関東地方) :2012/07/27(金) 06:13:43.05 ID:TwdX9llHO
>>254
ハッピー以前はどうしてたんだよ

昔は平日に大会やっていたんだけど、週休二日になってから、
完全に休みの日にしかやらなくなった。
今は中学で部活で公欠になることがほとんどない。
授業休んで部活に行くことを由としない。
子供がいれば分かるんだが…。
309 アビシニアン(神奈川県):2012/07/27(金) 08:46:41.91 ID:Ec1LfOmG0
相変わらずどうでもいい政策にだけは力をいれてるな。
しかもおかしな方向に。
310 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/07/27(金) 08:56:18.84 ID:aqjGuAlx0
ハッピー・マンデーズってバンドあったよな
このPTとかいう連中はつまんねー変更ばっかり考えるな
312 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/07/27(金) 08:59:02.23 ID:vu/TzfNM0
>>14
いや、強引に月曜休みになってたのが解消される代わりに土曜日に休日が被ったら前倒しで振替休日ができるってこと。

いいんだけど、今年は土曜日休日多いんで今年からやってくれればよかったんや。
313 ヤマネコ(四国地方):2012/07/27(金) 09:00:31.63 ID:j3agjoVbO
不況で共働きの親が増えているんだから
学校の休みが多くなると困るんですけど・・・
314 マンクス(dion軍):2012/07/27(金) 09:01:02.03 ID:WHrSCd6e0
何デー法でもいいよどうせ下請けにしわ寄せが来るだけだから
315 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/07/27(金) 09:16:34.76 ID:wWLrD0heP
>>313
学校は託児所じゃないんだけど。
316 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/27(金) 09:41:25.44 ID:fcgpldzhO
こういう話って土曜日が休みってことが前提になってるけど
いったい企業の何割が土日祝祭日全休みなんだろうね。
317 黒トラ(北海道):2012/07/27(金) 09:49:13.24 ID:oSR3Awuc0
どうして週休二日の会社基準にしか物事考えられないんだ?

318 マーゲイ(関東・甲信越):2012/07/27(金) 10:04:04.48 ID:NCNQu71PO
ファンキーフライデーですね
319 アムールヤマネコ(愛知県):2012/07/27(金) 10:06:39.01 ID:w7GFbW9c0
>祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている

こんなんハッピーマンデーが出来た時に言われてた事やないか。
320 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/07/27(金) 10:44:24.58 ID:7cEL4sn70
なにがしたいんだよww
321 ターキッシュバン(栃木県):2012/07/27(金) 11:11:31.92 ID:cEufJMqJ0
別にいいじゃん
飛び連休はそれはそれで嬉しいし
322 ギコ(大阪府):2012/07/27(金) 11:17:09.56 ID:BLocxSPs0
今度は木曜日の夜に居酒屋が混む事になるのか
323 スナドリネコ(長崎県):2012/07/27(金) 11:17:14.82 ID:JGdCfetZ0
せっかくゆとり脱却の流れなのに
土曜半ドンに戻せないじゃん
学力低下維持が目的ですか?
324 コラット(関東・甲信越):2012/07/27(金) 11:21:10.07 ID:XjLpgnWzO
>>259
やつらは日本を潰す気なんだよ!
325 ペルシャ(四国地方):2012/07/27(金) 11:29:45.23 ID:pM0m1kHH0
こんなにころころ変えてなんの意味があるのか分からない
今までは月曜を祝日にしとくのが都合よくて今度は金曜にすることで
得をするやつらがいるの?
明治政府が新暦導入時に給料支払わなくてすむようにしたようなかんじで
326 シンガプーラ(関西・北陸):2012/07/27(金) 11:55:27.65 ID:L0OCzWF0O
バカな二代目社長が社訓を変更したがるのと同じだな
自分のルールに人を従わせたくて仕方ないんだろ
みんな民主党の言うことを聞かないから、時間にルールをつけてきた
でも心配しなくていいよ
この三年でお父さんが10万人以上失業してるんだから
お父さん 毎日休みで ハッピーフライデー
327 ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2012/07/27(金) 13:02:16.61 ID:/bJeXqVK0
自動車業界の馬鹿どもにも言ってくれ。
もうガムシャラに働く時代は終わった。
328 パンパスネコ(兵庫県):2012/07/27(金) 14:03:57.56 ID:zPHuHFvA0
>>316
企業なんかめじゃねえよ。公務員が週休二日制なんだよ。
329 ヤマネコ(東京都):2012/07/27(金) 14:05:30.64 ID:Qb+j/xq10
ややっこしいことすんじゃねーよ
330 黒(東京都):2012/07/27(金) 14:05:45.81 ID:4aw4Od2LP
土曜祝日の振替無しはほんと酷かったのでこれはGJ
331 アメリカンカール(大阪府):2012/07/27(金) 14:05:53.12 ID:CMBrzrqn0
休日増えるのは素直に嬉しい
332 キジ白(チベット自治区):2012/07/27(金) 14:24:28.84 ID:9NptW2PU0
>>285
オレ学習塾をやっているんだけど、
月曜日に小学生の時間を取れなくてめんどくさいんだ…
小学生は休日になるとサッカーだ野球だバスケだで、全然来ない…
今度、金曜日もそうなったら、もっとめんどくさくなるな…
333 ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/07/27(金) 14:27:46.53 ID:3V7FQ/EP0
同じ曜日になる年があるからと
十年ぶんカレンダーとってある俺涙目
334 イエネコ(会社):2012/07/27(金) 14:55:57.23 ID:VYnjFUDW0
正直3連休以上は持て余すんで水曜あたりに休日がきてくれた方がありがたい
335 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 15:01:38.65 ID:rcHFYWn30
休みは月曜のままでいいよ
リーガとか月曜の朝5:00くらいから始まるんだから
336 黒(関東地方):2012/07/27(金) 15:57:55.98 ID:3Bc33SMTP
ハッピーマンデー法ってなんで英語使うんだよ?
幸せな月曜日法でいいだろ。
337 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/07/27(金) 16:01:06.13 ID:wIccsz7kO
月曜を休日にしよう(提案)
338 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 16:04:10.30 ID:Me3v0x7p0
金余ってしょうがない公務員様の休暇制度ですから
339 セルカークレックス(神奈川県):2012/07/27(金) 16:07:08.84 ID:Ee0k5i4d0
祝日多すぎるから減らせ
ハンドンも復活させろ
元々絶好調だった日本を警戒した海外の圧力に屈して休み増やしたんだし
340 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 16:08:19.32 ID:Me3v0x7p0
派遣なんか定時あがり土日休んでたら手取り10万しかもらえないのに公務員は50万
341 黒(関東地方):2012/07/27(金) 16:09:58.09 ID:3Bc33SMTP
ハッピーマンデーなら休んだ上に割増金もらえないとハッピーとは言えない。
342 トンキニーズ(会社):2012/07/27(金) 16:11:04.50 ID:V3uVA9ka0
>>334
同意
343 オセロット(京都府):2012/07/27(金) 16:47:36.45 ID:hXu6X/9+0
オレはとうに1000連休を超えている。
あれ、1200くらいかな?


・・・あれ?
344 黒(茸):2012/07/27(金) 17:16:14.98 ID:Gu0GgJ/GP
週明けの月曜日が休みって調子狂う
345 ジャガーネコ(千葉県):2012/07/27(金) 17:31:15.89 ID:VhFPYBim0
子供には休みなんか増やさないで勉強させろよ
普段土日休みなんだから十分だろうが
346 ラグドール(家):2012/07/27(金) 17:43:43.05 ID:oo+p9OAD0
じき消え去る政権はそっとしておけや
正直民主党支持だったが、今となってはウザいだけ
鳩山家は日本のガン
347 ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/07/27(金) 17:46:58.98 ID:8yurdRaT0
>>327
正味な話、今の不況って
馬鹿みたいに売れる時代は終わってるのに、馬鹿みたいに作る時代は終わらせる気が無いから
それでバランス崩れてるんだよね
348 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/07/27(金) 17:51:22.11 ID:Y5GuM7Yi0
>有給休暇を義務的に付与する制度

付与はされるけど消化できないから意味なくね?
349 アメリカンショートヘア(鹿児島県【20:02 鹿児島県震度2】):2012/07/27(金) 20:20:35.81 ID:aVhgMaN+0
有給は買い取りを義務付ける法案を通過させろ。
350 チーター(関東・甲信越):2012/07/27(金) 21:20:39.64 ID:V+Dlh0Mq0
>>327
自動車業界って祝日は出勤日のところが多い(土日は完全に休み)から何の関係もないな
351 バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 21:58:04.28 ID:wMUsUTx10
Kinky Afro
352 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 22:03:10.31 ID:b7H7f29p0
飛び石連休って、翌日が仕事を理由に家族をどこにも連れて行かなくていいし、連休より体を休めさせられるので好きだ。
353 サイベリアン(関東・甲信越):2012/07/27(金) 22:12:21.74 ID:JM0F3Jb6O
得するの公僕だけじゃない
民間はそうはいかんよ
354 デボンレックス(東京都):2012/07/27(金) 22:13:54.70 ID:HyZYObAP0
its dare
355 スノーシュー(兵庫県):2012/07/27(金) 22:18:49.13 ID:P5EPGu/20
ホント民主党は迷惑かけることしかできねえな
もっと他にやる事あるだろ?あ?
356 白(埼玉県):2012/07/27(金) 22:20:02.94 ID:Wc0BPzYZ0
週の真ん中にしてくれよ
精神的に肉体的にも全然違うんだよ
357 パンパスネコ(北海道):2012/07/27(金) 23:46:23.21 ID:RlCo6Ry/0
>>356
それだ!
連休である必要はないんだよ。
デパートで働いていた時、3日働いて休み、2日働いて休みって楽だったな。
358 チーター(内モンゴル自治区):2012/07/27(金) 23:49:12.05 ID:F2sIjW7o0
フランス革命暦みたいに独自の暦を作った方がいいな
359 ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/07/27(金) 23:55:37.46 ID:1OsAwM4q0
祝日関係ない自動車業界
360 イエネコ(静岡県):2012/07/28(土) 05:11:47.65 ID:zp+uGuGn0
有給いくらもらおうが休めねいっす
361 ラ・パーマ(兵庫県):2012/07/28(土) 13:01:47.68 ID:ZLN3ZBkc0
意味のある祝日を月曜に動かすという発想そのものが非国民。
自民党と公明党が実施した国賊法案。
362 猫又(新疆ウイグル自治区):2012/07/28(土) 13:36:01.45 ID:2NGzafeX0
月曜より金曜のほうが遥かに休みやすい
ハッピーマンデーなんか一度も休んだこともない俺にとっては
こんどの制度のほうが大歓迎だわ
一刻も早く施行しろ
363 サイベリアン(やわらか銀行):2012/07/28(土) 13:36:39.19 ID:1NWr7bM60 BE:5126847089-PLT(12030)

終了させる意味って何?
一緒にやればいいじゃん
364 ジャガーネコ(WiMAX):2012/07/28(土) 13:37:41.22 ID:0jHaOkE40
ハッピーマンコーと発言しそうになるからマンデー中止
365 スミロドン(千葉県):2012/07/28(土) 15:45:14.13 ID:8i1U+XKD0
ブラックマンデーになるようなことだけはしないでね
366 オセロット(愛知県):2012/07/28(土) 15:55:32.70 ID:r1XB63lg0
ブラックモンブラン食べてみたい
367 茶トラ(WiMAX)
>>366
いくらでも好きなだけ自腹で召し上がってください。ただし常温で。