アメリカのトウモロコシ、干ばつで全体の8割が枯れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メインクーン(新疆ウイグル自治区)

アメリカで、およそ60年ぶりの大干ばつとなっている。
アメリカ全体の8割ものトウモロコシが枯れていて、
最大の輸出先である日本への影響も出始めている。

トウモロコシ畑の土は、触ると熱く、ぱらぱらと完全に干上がっていた。
今後の生育が見込めないことから、トウモロコシの伐採作業が続けられていた。
干ばつは、アメリカ中西部を中心に、国土の6割にもおよび、1956年以来、最悪の規模となっている。

ミズーリ州では25日、日中の気温が40度を超え、立っているのも、つらいほどだった。
水不足やこうした暑さにより、すでに全米の8割のトウモロコシが枯れていて、
2012年の収穫は絶望的となっている。
トウモロコシ農家は
「この3週間、ほとんど雨は降っていない。降ってもわずかで、大きなしずく程度」
と話した。

シカゴ商品取引所では、干ばつが深刻化した6月以降、
トウモロコシの先物相場が急騰し、20日に過去最高値を更新した。
その後も、急騰前より4割ほど高い、記録的な高値水準で推移し、
日本への影響も出始めている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228229.html
2 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/07/26(木) 14:41:12.23 ID:7VbzOxCV0
コーンりゃ大変だ
3 ベンガルヤマネコ(奈良県):2012/07/26(木) 14:41:20.99 ID:BFTcnKGR0
もろこしコーンの便乗値上げ来るぞ
4 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 14:42:06.83 ID:NGUKWsmjO
バイオエタノールとは何だったのか
5 白(東京都):2012/07/26(木) 14:42:23.78 ID:A/5rO3lgP
雨降ってストップ安になったじゃん
6 ヒョウ(富山県):2012/07/26(木) 14:42:37.12 ID:UZ3C/g720
これは大変なことやと思うよ
7 ピューマ(福岡県):2012/07/26(木) 14:42:48.37 ID:j3dSolUB0
先物取引死んだ
8 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 14:43:12.85 ID:rxqXfb030
>>4
それのおかげで豆類の価格も上がりっぱなしや・・・・
9 シャルトリュー(チベット自治区):2012/07/26(木) 14:43:20.69 ID:tTXBS2Y60
8割りってまじか?
10 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/07/26(木) 14:43:26.29 ID:J8jVj32w0
先物下げてるじゃん
11 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 14:44:04.99 ID:Q2DnwKaK0
祭りぐれえでしか食べんだろ
麦が逝ったらヤバイが
12 アメリカンカール(埼玉県):2012/07/26(木) 14:44:36.97 ID:tJgrrz640
水売り州が水無し州にwwww
13 スミロドン(東京都):2012/07/26(木) 14:44:53.64 ID:z5v85Jrd0
直接食わなくても多種多様な使われ方してるから結構洒落にならないんじゃないの
14 スペインオオヤマネコ(京都府):2012/07/26(木) 14:44:54.30 ID:H9evdNYf0
[ ::━◎]ノ ちょっとキャラメルコーン買い占めてくる.
15 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/07/26(木) 14:44:56.12 ID:J8jVj32w0
>>11
麦茶飲めないのはツライよな。
16 バーミーズ(京都府):2012/07/26(木) 14:45:30.14 ID:pF7VgNmg0
>>11
馬鹿すぎる
加工品があることなんて夢にも思わないんだろうな
呆れる
17 ギコ(熊本県):2012/07/26(木) 14:46:01.43 ID:Oi4w3jOE0
18 ヒマラヤン(東京都):2012/07/26(木) 14:46:27.63 ID:AyGSfYcF0
まーた穀物市場大荒れで大変な事になるのか?
19 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 14:46:34.69 ID:NGUKWsmjO
ドンタコス終了か
20 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/07/26(木) 14:47:35.14 ID:d+GHvj+g0
>>1
こーんなことになるなら空売り止めてときゃ良かった( ;д;)
21 ラグドール(大阪府):2012/07/26(木) 14:47:37.04 ID:gd7zAaXU0
飼料が高騰で牛肉が高くなるんだな
22 スナドリネコ(福岡県):2012/07/26(木) 14:49:23.79 ID:I87xo8R30
コーンスターチっていろんなもんに使われてるんだな
23 黒(岩手県):2012/07/26(木) 14:49:40.75 ID:wCU+KjVw0
とんがりコーンを指にはめる本数が減るな
24 シャルトリュー(チベット自治区):2012/07/26(木) 14:50:04.08 ID:2D1ZeQ130
既にバターが値上げ決定済み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120725-00000023-fsi-bus_all
25 メインクーン(東京都):2012/07/26(木) 14:50:31.19 ID:a9dYhBO3P
>>11
牛さんの主食なんやで
26 ヤマネコ(岡山県):2012/07/26(木) 14:54:57.37 ID:hLm9qDG50
アメリカはなにやっても規模がでけーな
27 斑(東京都):2012/07/26(木) 14:55:15.80 ID:/5vocwEE0
生産量はアメリカ40%、中国20%、EU7%、ブラジル7%ぐらい
もう中国様に頭を下げるしかないな
うちのうさたんのペレットが高くなっちゃう!
途上国が死ぬな
30 ジャガランディ(東京都【緊急地震:福島県会津M3.5最大震度3】):2012/07/26(木) 15:04:01.62 ID:xbx9rUSP0
好物のとんがりコーンががががが
31 シンガプーラ(やわらか銀行【緊急地震:福島県会津M3.5最大震度3】):2012/07/26(木) 15:05:02.64 ID:9QQ0T92t0
タコス高騰か
唯でさえ高い映画館のポップコーンが
33 セルカークレックス(大阪府):2012/07/26(木) 15:08:40.57 ID:l8ejNtBz0
宇宙からアメリカの農場を見ると気持ち悪い。
まるでコンパスで描いたかのように円形なのは、中心を支点にして、スプリンクラーを動かすため。
http://img.izismile.com/img/img4/20110627/640/beautiful_photos_from_the_space_640_45.jpg
34 チーター(愛知県):2012/07/26(木) 15:13:17.81 ID:nTAf1+Ji0
トウモロコシないならコメ食えよww
35 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/07/26(木) 15:14:55.82 ID:d+GHvj+g0
>>33
もうちょっと蓮っぽさが欲しいな
36 ツシマヤマネコ(山形県【15:00 山形県震度2】):2012/07/26(木) 15:15:14.16 ID:Es6Vh1MZ0
バイオエタノールやばいな
37 オリエンタル(関東・甲信越):2012/07/26(木) 15:16:31.53 ID:smJea2ZxO
>>12
つ 座布団一枚
38 ジャガー(兵庫県):2012/07/26(木) 15:22:09.43 ID:pQRidtxo0
バーボン買占めとくか
39 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 15:26:13.02 ID:EzakgL7G0
>>9
たぶん嘘か誤報だろ。
8割も枯れたら大問題。
40 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/07/26(木) 15:28:47.53 ID:vRlJTpUF0
普段から半分は枯らすような栽培のしかたしてたら
8割くらい枯れても問題ないんじゃね
41 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 15:30:29.61 ID:oLvVQGOt0
タイで良いだろ。
イオンのコーン缶ほとんどタイか中国産だぞ。
安いしうまい!!
42 デボンレックス(長屋):2012/07/26(木) 15:30:52.32 ID:GSanV9bn0
いまのうちにとんがりコーン食べておくか
43 ペルシャ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 15:32:54.11 ID:51rFaOGP0
地下水も枯渇してきてるんだろアメリカ
やべえわ
44 ラ・パーマ(奈良県):2012/07/26(木) 15:33:49.17 ID:ZU+WoMw+0
トウモロコシがないならケーキを食べればいいのに
45 コラット(やわらか銀行):2012/07/26(木) 15:34:54.69 ID:iBueWLqU0
大変だな、他人事ではない。
46 イエネコ(新潟・東北):2012/07/26(木) 15:36:21.89 ID:3RYfV/bYO
とんがりコーンが値上がりするな
47 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/07/26(木) 15:36:23.02 ID:05AYkFNZ0
8割が枯れてたら世界経済ヤバイですから。
収穫前のはダメでも刈り取っておいた分はあるってこと。

それを今トウモロコシが危ない
飼料が足りないと危機感を煽る背景は・・・

まぁ日本バッシングとTPP関連でしょうねぇ
48 コラット(神奈川県):2012/07/26(木) 15:38:51.16 ID:c1x4hEN00
さっき通りかかったおっさんのレジ袋からトウモロコシが見えてて気になってたんだが、
そういうことだったんだな
49 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/26(木) 15:40:40.50 ID:7WzgEyEv0
また現物でマネーゲームかよ
50 サーバル(大阪府):2012/07/26(木) 15:41:47.45 ID:A52+EK8s0
さっき買い物行ったら女子中学生らしき子がタンクトップにノーブラで
屈んだ時に乳首の先っちょにトウモロコシが見えてて気になってたんだが、
そういうことだったんだな
51 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/26(木) 15:42:49.29 ID:7WzgEyEv0
今思い出したがアメリカって食料の殆どをコーンで賄ってなかったか?
マネーゲームと書いたが事態はそんなレベルじゃないほど深刻かも
52 ギコ(熊本県):2012/07/26(木) 15:43:40.41 ID:Oi4w3jOE0
さっきロンドン五輪キャスターの中居正広の頭もトウモロコシになってたけどそう言う事かよ
53 コドコド(大阪府):2012/07/26(木) 15:44:06.71 ID:Kut8w5TF0
アメリカの、隣の家まで車で半日みたいなレベルの農地で生活してみたいね
日本の農家とはなんか違う
54 マンチカン(空):2012/07/26(木) 15:47:28.32 ID:TYHM1w0M0
原料飼料肉類高騰か
円高のメリットがありゃしねえ
55 クロアシネコ(東海地方):2012/07/26(木) 15:56:24.68 ID:zTQ3M2UcO
これ食ったらみんな元気なるべさ。枯れて作れなかったけど…
56 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 17:07:48.00 ID:62Xhv1Sz0
>>52
もういい加減許してやれよww
57 アムールヤマネコ(WiMAX):2012/07/26(木) 18:47:12.67 ID:fDXQbjde0
旱魃に強い遺伝子組み換えトウモロコシでも作れよw
58 白(やわらか銀行):2012/07/26(木) 18:48:26.20 ID:+D+eYModP
バイオエタノール産業壊滅やなw
そういえばバイオエタノールって全然聞かないな
59 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/07/26(木) 18:54:04.99 ID:4lIxQEpG0
北海道のトウキビはわたさへんで
60 ウンピョウ(東京都):2012/07/26(木) 18:54:32.97 ID:mQJOWOzu0
戦争始まるな
61 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 18:55:06.69 ID:GzQy+7310
コーンがなければジャガイモでも米でもなんでもあるだろwww
アメリカざまぁwwwwwwwwwww、日本困りませんからぁwwwww
62 三毛(西日本):2012/07/26(木) 18:57:23.71 ID:31Fxbgs/0
世の中の甘みってコーンがベースだぜ
日本みたいに甘いものばっか飲む、喰う国が真っ先に影響受けるだろうに
63 シンガプーラ(山梨県):2012/07/26(木) 19:03:04.68 ID:Rfd31F000
ロスとか大都市の水インフラは脆弱だよな。
結構ヤバイ事になるんでね
64 ジャガーネコ(空):2012/07/26(木) 19:22:20.02 ID:9KHbvRFQi
げぇっ
絶対スレタイ速報だと思ったら転載元にも書いてやがる
65 エジプシャン・マウ(山形県):2012/07/26(木) 19:24:49.94 ID:x8ciPrRk0
救荒作物とはなんだったのか
66 キジトラ(チベット自治区):2012/07/26(木) 19:24:51.45 ID:QvhxAO3n0
8割????
大飢饉くるだろ
コーンってシロップやら家畜の飼料やらだっけ

これやばいんじゃないの?備蓄どうなってる?
67 セルカークレックス(北陸地方):2012/07/26(木) 19:26:13.74 ID:h8q1u/ze0
とんがりコーン不足で暴動が起きるな
68 猫又(福岡県):2012/07/26(木) 19:27:36.45 ID:GBN2RNE20
日本中の路上が餓死者で埋め尽くされる
69 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 19:28:09.67 ID:9g7jnMT70
>>66
このまま干ばつが続けばやばい
餓鬼時代到来くるで〜
70 スノーシュー(関東・甲信越):2012/07/26(木) 19:29:53.50 ID:XxBZZuZWO
>>61
穀物飼料は米産
国内外の肉類と外食産業が値上がりする
あとトウモロコシは最近バイオエタノール燃料にも使われてたような?
どんだけ普及してるか知らんけど
71 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/07/26(木) 19:30:02.16 ID:Tj5ylzq+0
全米の8割のトウモロコシが枯れるって
すさまじい被害だな
72 キジトラ(チベット自治区):2012/07/26(木) 19:30:12.89 ID:QvhxAO3n0
>>69
ワロタw

でもコーンってのは直接食うタイプは少ないというかほぼ無い!

大体がコーンシロップやら家畜の飼料なはず

燃料より人が直接食うのが多そうだけど多分食わない

ほぼすべて加工食品かな?
>>72
肉も作れなくなるな。
加工がほとんどかもね。
他の植物はどうなんだろうか。。
74 白(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 19:35:29.23 ID:5fMRenhWP
トウモロコシが無いならポップコーンを食えばいいじゃない
75 キジトラ(チベット自治区):2012/07/26(木) 19:36:22.16 ID:QvhxAO3n0
そいやNHKでバターがどうこう言ってたな
ほんとか嘘か牛の資料のコーンが(ry

76 ジャガーネコ(空):2012/07/26(木) 19:37:29.66 ID:9KHbvRFQi
ソビエトの崩壊も穀倉地帯の大凶作が原因らしいし、これでアメリカの覇権が揺らいだりしてなw
77 マヌルネコ(福島県【19:30 福島県震度1】):2012/07/26(木) 19:38:52.37 ID:Cn+AvxsM0
平成23年度 食料・農業・農村白書(平成24年4月24日公表)から

品目別にみると、とうもろこしや大豆等
輸入金額の多い農産物は特定国への依存傾向が顕著となっており、
上位2か国で8〜9割を占めています。

特に、米国の割合はいずれも高く、中でもとうもろこし、大豆は、
それぞれ90%、66%を占めています(図2−47)。
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h23_h/trend/part1/chap2/c2_4_04.html
78 白黒(家):2012/07/26(木) 19:39:42.80 ID:akitkCs40
とりあえずキングコーンて映画をみるべし
79 ターキッシュバン(栃木県):2012/07/26(木) 19:55:01.43 ID:yhddyAlO0
トウモロ殺し
80 黒(鹿児島県):2012/07/26(木) 19:56:05.58 ID:Q6VHMkhm0
これでミックスナッツからとうもろこしが消えるな
81 しぃ(大阪府):2012/07/26(木) 19:56:06.35 ID:1ewAq/b30
第3のビールにも影響あるで
82 マンチカン(愛知県):2012/07/26(木) 19:56:07.12 ID:A/skFdX80
コーンフレークが食べられなくなったら餓死者出るぞ
83 スナネコ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 19:56:30.89 ID:Fh/ALdZa0
先物で大儲けだ
84 アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 19:57:12.29 ID:KX7O1szU0
価格調整してんの?
85 三毛(西日本):2012/07/26(木) 19:58:40.74 ID:31Fxbgs/0
自販機のジュースも値上がりする
缶詰、肉、おにぎりの具まで低温で甘いのはコーンのおかげやし
いろいろヤバイ
86 ボルネオウンピョウ(宮崎県):2012/07/26(木) 19:59:35.75 ID:MIdJ7INW0
また餌代値上げか?
87 ジョフロイネコ(埼玉県):2012/07/26(木) 20:00:31.77 ID:3lXbN8zr0
わざとやってんじゃねーの
88 サイベリアン(関東・甲信越):2012/07/26(木) 20:02:29.36 ID:JR+t6J/BO
スナック菓子が高くなる
89 三毛(西日本):2012/07/26(木) 20:08:17.26 ID:31Fxbgs/0
オガララ帯水層から汲み上げまくって水あれせんヤバイ状態だから
やらせは考えにくい
90 クロアシネコ(東海地方):2012/07/26(木) 20:15:45.68 ID:zTQ3M2UcO
遺伝子が死んだか
91 しぃ(大阪府):2012/07/26(木) 20:41:50.82 ID:1ewAq/b30
オーストラリアの前例があるのに、
商業最優先でじゃぶじゃぶ地下水くみ上げまくったせいじゃないの?
92 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 20:46:44.28 ID:e1ASSfvF0
40%の8割って32%か
工業用とにまわす分を別の代替作物に替えて食品加工にまわす割合を増やせばどうにかなるんじゃね
93 ピューマ(西日本):2012/07/26(木) 21:06:19.31 ID:BQKfSHEd0
>>1
何が始まるんです?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
94 ピューマ(西日本):2012/07/26(木) 21:07:28.53 ID:BQKfSHEd0
豚肉が高騰するの?
95 ベンガル(dion軍):2012/07/26(木) 21:33:18.42 ID:xq37jYlC0
タコベル騒然
96 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 21:36:05.09 ID:giANnyQw0
噴火する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
97 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/07/26(木) 21:36:13.06 ID:au3nM3su0
牛豚喰えなくなる
98 クロアシネコ(WiMAX):2012/07/26(木) 21:42:09.76 ID:zGtSVFgK0
鶏の飼料だってコーンじゃね?
99 サバトラ(群馬県):2012/07/26(木) 21:42:20.20 ID:017+ZpKK0
遺伝子組み換えなきゃだな
100 キジ白(大阪府):2012/07/26(木) 21:43:46.47 ID:fh8ZpOdY0
NHKBSのアメリカのドキュメンタリー見てたけど
1ヘクタールの土地借りてトウモロコシ育てるんだと
国から農薬、肥料に補助金付き(これがないとそもそも黒字にならない)
そして育てるのは人が食べるコーンじゃない、コーンシロップや飼料用
トウモロコシなんてほとんど備蓄もないから大騒ぎだろ
コーラなどの果糖ブドウ糖シロップも値上げになるからそっちの飲料の値上げもあるかもな
101 三毛(西日本):2012/07/26(木) 21:44:03.48 ID:31Fxbgs/0
牛乳も卵もあかん 
バター、チーズも全部上がる

オバマのアホが補助金漬けでバイオエタノールやっとるから
そっちに持っていく契約になってる農家も多い
102 猫又(北海道):2012/07/26(木) 21:55:20.49 ID:Q1oOC2am0
アメリカは天候操作くらいやってるかと思ってたがそこまでは行ってないんだな
103 スナネコ(SB-iPhone):2012/07/26(木) 22:10:58.33 ID:1jd3zu65i
トウモロコシの値段が上がると牛とかの飼料も上がるから牛肉買えなくなっちゃうよ。

日本の水をリッター300円くらいで買えよ、アメ公は。
104 リビアヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 22:14:57.73 ID:H8zYLinN0
魚の干物・味噌汁に漬物
大豆がちと心配だが、あまり影響ないなwww
105 スナネコ(神奈川県):2012/07/26(木) 22:15:25.09 ID:drqOEfGD0
前回の不作のときは、1ドル110円だったからな。
それに比べれば余裕すぎるわ。
106 バーマン(栃木県):2012/07/26(木) 22:15:49.33 ID:nsL0jJeP0
甥っ子5歳に、とうこもろし食べようと言ったら
とうもろこしだよ、と普通に言い返された件
107 ラグドール(福岡県):2012/07/26(木) 22:16:52.97 ID:e/QwEAKE0
バイオエタノールってまだやってんのかな
108 コドコド(神奈川県):2012/07/26(木) 22:21:04.94 ID:5lXDd+Eo0
水路作るとか水道水撒けばいいのに
109 スナネコ(神奈川県):2012/07/26(木) 22:27:30.48 ID:drqOEfGD0
>>108
わざわざ金かけて水引いてくるより、数年に一度の不作は我慢しながら
粗放農業してたほうが儲かるんだわ。
110 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 22:49:42.66 ID:EGUi+GWV0
エタノールの供給量が減ったら原油価格上がるんじゃ?
111 アメリカンカール(愛知県):2012/07/26(木) 22:58:39.43 ID:/02eTrEX0
米国産ドクターペッパーの値段が上がるな・・・
時期的なものかもしれんが、既に箱売りで安い店は大半が売り切れてるし。
112 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 00:05:12.02 ID:fM2VSw4Q0
>>109

数年に一度とは限らんぞ!水を引いた方が得策だな。
113 シンガプーラ(チベット自治区):2012/07/27(金) 00:09:40.94 ID:XpeMb1eT0
アメリカはもう地下水が無いのだ。
農作物に撒く水は降ってくる分だけで
どーにかせにゃならん…
これからが本当の地獄よ
114 ラグドール(北海道):2012/07/27(金) 00:13:01.50 ID:MB1b/1ag0
ケロッグやばいな
115 白(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 00:14:36.49 ID:qh41IhUR0
>>114
コーンフロストやめればいい。
ポテトフロストとかでいい
116 デボンレックス(長野県):2012/07/27(金) 10:27:22.70 ID:56MB6Mxh0
TPPでカリフォルニア米が入ってきて日本の米ピンチなんて言われてたけどアメリカには水がねえ
大量に水が必要な米なんか作っている場合じゃないだろ
117 ボンベイ(宮城県):2012/07/27(金) 10:33:55.30 ID:/Ff55aOn0
逆に福島米を輸出すればいい
118 トラ(熊本県):2012/07/27(金) 10:39:18.33 ID:4FqC7/Zw0
日本も後々の事考えてダム作れるだけ作っといた方がいいな
119 黒(dion軍):2012/07/27(金) 10:41:23.32 ID:Pzh9y/JpP BE:1005761298-PLT(12113)

アメリカはいつまで土地の広さを利用した適当な農業や酪農やってんだろうね
120 スミロドン(チベット自治区):2012/07/27(金) 10:42:54.07 ID:3e3+Opcx0
球場でも作っとけよ
121 ジャガーネコ(東日本):2012/07/27(金) 10:44:15.26 ID:b8GIPcsM0
で、イナゴの大発生とかで・・・次はカエルの大発生か?聖書の通りの展開だな?
122 ベンガルヤマネコ(長崎県):2012/07/27(金) 10:44:58.58 ID:JjngwNX70
まーた価格調整か
123 ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/07/27(金) 10:47:08.12 ID:8yurdRaT0
あのユダヤ人の大暴れってか?
124 白(宮城県):2012/07/27(金) 10:55:22.28 ID:PZzW5Rp30
これは大変なことになるな

飼料価格が上がって肉の価格にも影響が出てくるだろうし
国産といいつつ、飼料は大体アメリカとかだし
125 ヤマネコ(東京都):2012/07/27(金) 10:58:53.10 ID:5OJY7w/A0
家畜の飼料がヤバイんじゃね?
126 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 11:03:19.91 ID:lrP7q+cv0
いいから茹でろよ
127 ヨーロッパヤマネコ(広島県):2012/07/27(金) 11:07:09.56 ID:Sx1Q7GYW0
コーンシロップは絶滅したほうが健康のためだからこれは良いニュース
128 ジャパニーズボブテイル(内モンゴル自治区):2012/07/27(金) 11:13:36.42 ID:BCYD/DR+O
人間の食用のトウモロコシなら食ったあとウンコの中から拾い集めて洗えばまた食えるだろ

地球に優しいクリーンな再生エネルギーとして大注目だよな
129 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/07/27(金) 11:18:30.78 ID:Y5GuM7Yi0
牛肉大暴騰だな。
130 アムールヤマネコ(愛知県):2012/07/27(金) 11:19:12.03 ID:w7GFbW9c0
飼料米の増産を国策でやるべきだろ
131 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2012/07/27(金) 11:40:41.53 ID:ijDaKhYZ0
ケロッグが買えなくなるのか
132 ベンガル(福岡県):2012/07/27(金) 11:42:32.85 ID:yFIxHtgM0
とんがりコーンが両手に装着できなくなるな
133 黒(茸):2012/07/27(金) 15:47:52.03 ID:aVF1exXWP
>>100
キングコーンだな。
あと、フード・インクってドキュメンタリー映画もアメリカ農業を理解するのに
オヌヌヌ。
134 コーニッシュレック(東京都):2012/07/27(金) 18:17:46.96 ID:4pQKk5s80
日本人の体の何割かはアメリカのコーン由来の分子で出来てるとか言ってたな、家畜の飼料やら何やらで。
135 コーニッシュレック(東京都)
あなたの体の40%は、とうもろこしで作られています
http://blog.goo.ne.jp/ken-morita_001/e/41080008712f26981827088c00335796