NHKがパソコン所有者から受信料金取ってやろうと虎視眈々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジョフロイネコ(チベット自治区)

NHKは、7月27日に開幕するロンドン五輪において、地上波とBSで放送予定のない競技をインターネットで生中継する。
ネット中継時間は約890時間程度を予定しており、放送を含め過去最大規模での五輪中継となる。

ネット配信されるのは1日6〜19競技で、最大で同時8チャンネルを用意。国際オリンピック委員会(IOC)の国際基準映像がそのまま利用されるため、
アナウンサーの実況や解説コメントは付加されない。スマートフォンでの視聴についてはサイズなどが最適化されるが、
フィーチャーフォンを対象としたケータイサイトでのサービスは行われない。

総配信予定時間は7月23日の第1次発表時点で886時間32分。IOCの映像自体は放送用以外の内容についても常時多数届いていることから
「ニーズにあわせ、コンテンツ入れ替えを含めた変更はありえる」(NHK編成局デジタルコンテンツセンター長・松村隆博氏)と、
今後配信時間が増加する可能性を示唆している。

テレビ放送のある競技を避けているため予選などが中心となるが、錦織圭ら世界トップ選手が登場する「テニス男子シングルス1回戦」(7月28日19時30分〜ほか、L8)、
A代表選手を複数擁しメダルを狙うサッカー男子ブラジル代表が出場する「ブラジル対ベラルーシ」(7月29日23時〜、L2)、英国代表としてプレミアリーグの
人気選手らをオーバーエイジ枠に加えたサッカー男子「イギリス対UAE」(7月29日28時〜、L2)など、注目の競技も多数用意されている。

ネット中継はNHKウェブサイト「NHKオンライン」からロンドン五輪の特設サイトで視聴できる。特設サイトに入ると全8チャンネル(L1〜L8)が並び、
選択すると別ウィンドウで動画配信画面が立ち上がる。なお、NHKが提供する有料動画配信サービス「NHKオンデマンド」とは基本的に無関係であるため、無料で視聴できる。

その他、L1とL2の2チャンネルについては、PtoP配信による高画質版の提供実験を実施する。PtoPを利用するため通常配信と比較して多少の時間的ズレが発生するが、
その分を高画質化でまかなうことで利用を促している。NHKは2010年の冬季五輪バンクーバー大会でも実験的にネット動画ライブ配信を実施しており、利用者などから一定の評価を得ていた。

http://japan.cnet.com/news/service/35019580/
2 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:16:33.00 ID:uPeFtJXi0
来たか
3 スナドリネコ(広島県):2012/07/25(水) 21:16:42.95 ID:k7gc9Ebt0
電波やくざだな。
4 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/07/25(水) 21:17:20.87 ID:qED9azz10
タダじゃねえか
5 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:17:43.25 ID:2+M8JSDu0
受信料普通に払ってんだけど、ダブルで取るってこと?
6 アメリカンワイヤーヘア(鳥取県):2012/07/25(水) 21:18:04.38 ID:zzVvX0pD0
受信料を払ってる人が馬鹿みたいだよな
7 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:18:10.99 ID:jCG8y1o70
スレタイ歪曲し杉saku
8 スノーシュー(東京都):2012/07/25(水) 21:18:11.72 ID:R067WPXU0
チューナーついてないのに
9 ベンガル(dion軍):2012/07/25(水) 21:18:17.10 ID:XphFNtYc0
謎のPCIボードはあるけど、TVは無い(キリ
10 ラ・パーマ(東日本):2012/07/25(水) 21:18:18.17 ID:oTZHI/ij0
NHK
それは耳を塞げないコンサート
11 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:18:32.35 ID:uPeFtJXi0
NHKが携帯会社に視聴料請求して、携帯料金に上乗せ、毎月口座から強制引き落としあるでこれ

12 バリニーズ(長屋):2012/07/25(水) 21:20:04.47 ID:Na0bBN7/0
キチガイ
13 カラカル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:20:10.28 ID:9Db37NqZ0
全世界受信料徴収計画
14 茶トラ(WiMAX):2012/07/25(水) 21:20:20.00 ID:3WQgWmWY0
有料サイトにすればいいのにな
15 マンチカン(埼玉県):2012/07/25(水) 21:20:50.55 ID:k7xcMb630
ナメんな、民営化しやがれ
16 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/07/25(水) 21:20:54.22 ID:Y79z9EqP0
このソースでなんでそのスレタイになるんだろう
17 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:20:56.33 ID:d1fmY9wf0
IP取得して後日請求だな
18 黒(dion軍):2012/07/25(水) 21:21:21.60 ID:NOA7k7Fo0
因縁付けてカツアゲ
19 シャム(家):2012/07/25(水) 21:21:24.98 ID:r97wElV80
近い未来やりかねない

もうやってるな
20 オシキャット(神奈川県):2012/07/25(水) 21:21:32.80 ID:XAJSm6RT0
頼んでもいないもの送りつけてきて前払いでカネふんだくる公共893
21 マーゲイ(大阪府):2012/07/25(水) 21:21:41.25 ID:nbi6+cFs0
前から謎なんだが
どうしてNHKラジオは金取らないの?
ラジオそのものが無くても車とかケータイで大体聞けるだろ
22 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:22:06.26 ID:uPeFtJXi0
正職員の年収3000万円のために
キリキリ働けやw
23 アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/25(水) 21:22:08.87 ID:LNh2lzZ60
世界中のインターネットユーザから金取る気か?
24 ハイイロネコ(東日本):2012/07/25(水) 21:22:18.51 ID:HVXrcK9e0
なんでそんなにカネが必要なのだ? 守銭奴ぶりが財務省とソックリだな
25 スコティッシュフォールド(栃木県):2012/07/25(水) 21:23:50.24 ID:0LNGDA5/0
粕の2038化は関係ないだろ!!
26 ジャガー(dion軍):2012/07/25(水) 21:23:57.93 ID:l6xuMRd90
無料かww そして観れる環境だから金払え!!って手はずだなww
勝手に配信しておいて…w いずれそうするだろうなw
27 ボンベイ(岡山県):2012/07/25(水) 21:24:41.99 ID:p/TJctSJ0
ぷろばいだーにお金払ってるのに(´・ω・`)
28 ジャパニーズボブテイル(家):2012/07/25(水) 21:24:54.08 ID:yjHexM9X0
昔付き合ってた女の子に「虎視眈々と・・・」って言ったら、難しい言葉はわかんないとか言われて、
簡単に言うと鵜の目鷹の目ってことよ、って説明したら
地方出身の人の方言はわからんみたいに言われた。 
29 バリニーズ(青森県):2012/07/25(水) 21:25:22.97 ID:etRdG4kW0
もうネット代に上乗せしとけよ(´・ω・`)
30 ユキヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 21:26:00.95 ID:Ai+C9Xai0
金取る事しか頭にない。
火つけてやろうか
31 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:28:28.64 ID:uPeFtJXi0
携帯料金の明細書に

NHK視聴料1980円とか出てくるのか

胸がモキモキするな

32 ハバナブラウン(WiMAX):2012/07/25(水) 21:29:52.81 ID:LkNwcmUp0
正直、テレビでやらないような不人気な競技は種目から外したほうがいいと思う。
33 ジャングルキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:30:58.53 ID:LARaAOvK0
NHKオンデマンド登録者のみに無償公開でえかろうが。
34 オシキャット(家):2012/07/25(水) 21:31:57.88 ID:fl1Y3pDr0
NHKってそんなにカツカツなの?
平均給与めちゃ高いイメージだけど
35 ピューマ(東京都):2012/07/25(水) 21:32:04.23 ID:W7nMgjqD0
HDDに受信料課金しようと必死らしいな・・・流石に不可能だろうが
36 マンチカン(dion軍):2012/07/25(水) 21:32:15.93 ID:PehHwtoc0
NTTのインフラにただ乗りしてNHKがカネを稼ぐのは狂ってる
NHKがインターネットインフラに貢献したはなしも聞いたことが無い
NHKは狂っている
37 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:32:26.00 ID:6k/hgpuB0
世界中のネット利用者から金取れたら払ってあげてもいいw
38 オセロット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 21:32:28.13 ID:jB4enhx2O
ありとあらゆるメディアの中で唯一、
公正公平中立でスポンサーに左右されないのがNHK。

NHKこそ日本の良心。
NHKが無くなればメディアはパチンコサラ金モバゲー天国。

NHKが存続するためにはサヨクや在日にも配慮しなければいけない。
だからたまにバランス報道をしてそいつらを黙らせるが、
根底に流れるのは間違いなく愛国保守尊皇国粋右翼。
そのへん理解しろよ。
NHKが無くなって一番喜ぶのは中韓やサヨクだぞ。
39 ぬこ(WiMAX):2012/07/25(水) 21:32:51.81 ID:Bt5u5zPz0
アカウント持ってない奴は見れないように視聴制限しろ。
受信料なんて死んでも払わんぞ。
40 トラ(青森県):2012/07/25(水) 21:32:57.65 ID:T4r8Ok8h0
ほんとにやったら乞食だな
41 メインクーン(東日本):2012/07/25(水) 21:33:18.77 ID:qot5wM8a0
スクランブル掛けられますよね?
42 キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:34:03.68 ID:JF1cZVVJ0
NO MORE NHK
43 マンチカン(dion軍):2012/07/25(水) 21:34:04.42 ID:PehHwtoc0
>>38
後藤新平が、難癖つけてカネをだまし取るなんて事してたか?
中立だというならこそ、インターネットに貢献した実績をつクリなさいよ
44 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:34:23.39 ID:ySrTiz6F0
フラッシュ入れてないんで
45 スフィンクス(神奈川県):2012/07/25(水) 21:34:45.97 ID:BJu8lIA+0

\ さて、本日のオスプレイですが /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
46 スコティッシュフォールド(長屋):2012/07/25(水) 21:35:54.06 ID:ne+wCBfy0 BE:603389748-DIA(110033)

まさに電波系
47 ヒマラヤン(神奈川県):2012/07/25(水) 21:37:00.20 ID:u3W8dcOV0
わざと認証とかつけないで垂れ流して
PCや携帯購入時に無理矢理契約させるのを狙ってるのか?
48 ラ・パーマ(千葉県):2012/07/25(水) 21:37:37.65 ID:qGz1p42V0
一番偏向が酷いのはNHKだよな
さっさと潰れろよカス局が
49 スフィンクス(東京都):2012/07/25(水) 21:37:48.10 ID:GAzmk3oP0
これ見たらIPぬかれるの?ガクブル
50 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:37:49.20 ID:DKFIQlHj0
既成事実づくりの段階だね
51 マーゲイ(東京都):2012/07/25(水) 21:37:54.07 ID:Q6UnxQcz0
ネット配信は放送じゃないから法律変えないと無理
課金課金言ってる池沼ワロタ
52 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:37:53.96 ID:80xw7zS40
犬HKは解体したほうがいいな
53 マンクス(神奈川県):2012/07/25(水) 21:38:35.56 ID:rfDWQqTv0
テレビを見ないのにパソコンでわざわざ見るわけねえだろ
54 マンチカン(dion軍):2012/07/25(水) 21:38:47.61 ID:PehHwtoc0
NTTとNHKを統合して通信庁に再編成したほうがいい
55 コラット(東京都):2012/07/25(水) 21:39:04.22 ID:ucTImKHr0
取れるとしてもメーカー製だけじゃね?
56 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:39:34.13 ID:hXXfy8Om0
お前ら無線LANは電波だから課金なwwwwwwww
57 ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2012/07/25(水) 21:40:31.76 ID:TARDduJB0
NHKエンタープライズで儲けてるだろ?
58 マンチカン(dion軍):2012/07/25(水) 21:41:08.47 ID:PehHwtoc0
>>56
11N規格にNHKが邪魔したから普及が遅れたんだろが!
59 ラ・パーマ(愛知県):2012/07/25(水) 21:41:57.89 ID:RoKxsh2m0
こういうのとかJASRACとかにデモをやれ
原発なんてどうでもいい
60 シャルトリュー(WiMAX):2012/07/25(水) 21:41:59.10 ID:ORnNQ0550
統一教会員だらけの日本放送協会www
キムチパージが必要だ。
61 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/07/25(水) 21:42:54.14 ID:IVCtBVO90
払えばそれで済むんだよ
一家に何台テレビ置いてもいいし
62 オリエンタル(鹿児島県):2012/07/25(水) 21:45:15.86 ID:MrP7z+bm0
受信料くらい払えよ
63 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 21:50:09.21 ID:uPeFtJXi0
職場のゴミども来てるな
64 ヒョウ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:51:53.87 ID:W0A9wnQs0
こんなコトしておいてスタジオで善人ぶっても無駄だぞクソアナウンサーよ
65 ピューマ(北海道):2012/07/25(水) 22:05:39.55 ID:5fDWGXoe0
どうせ偏向報道しかしないんだから国営にしちゃえ
無駄に高給払わなくて済むし
66 ギコ(SB-iPhone):2012/07/25(水) 22:17:12.53 ID:8p9aPzaqi
口座振替で契約しますって言って、銀行印を間違える

わざと間違えたらダメだからな
67 ボブキャット(埼玉県):2012/07/25(水) 22:17:55.34 ID:DSp1Qg2b0
そんな議論が国会で起き始めたら
国民総決起でデモやるしかねーな

平均年収1500万ってだけで暴動起きるだろ
ネットニュース見てるユーザーしか知らねーしな
68 スペインオオヤマネコ(北陸地方):2012/07/25(水) 22:18:05.62 ID:ryQqasQW0
>>58
ググったけどよくわからない
69 マンチカン(dion軍):2012/07/25(水) 22:18:43.54 ID:PehHwtoc0
>>68
hpでもいじクリまわしてないとわからんよ・・・
70 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 22:19:54.31 ID:LCIj8Eb70
そういうスレタイにすると勘違い馬鹿が湧くからやめろ
71 ボンベイ(埼玉県):2012/07/25(水) 22:27:10.73 ID:yPVFksAq0
>>50
まさにその通り
>>67
ダウンロード違法化でそうなったか?
既得権益はこれからネットで国民から金をむしり取る算段だぞ
72 コラット(愛媛県):2012/07/25(水) 22:37:14.63 ID:L6Ax6fAo0
miniB-CASってのまで作って、携帯のワンセグからも徴収する気でいたんじゃなかったのか
携帯だと、機種によってキャリアとの連携で通話料から自動的に金抜けるしな
今はキャリアとの折り合い付かなくて無理みたいだけど
73 ウンピョウ(愛知県):2012/07/25(水) 22:38:06.98 ID:ZTOXaMFn0
>>72
ワンセグ見るのにカスいらねえよ
74 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 22:39:12.70 ID:ESwILPMN0
ワンクリサイトか
75 ボブキャット(埼玉県):2012/07/25(水) 22:42:27.77 ID:DSp1Qg2b0
>>71
ダウンロード違法化は伏線だから火を付けるには足りない
行政とか既得権の手口はいつも徐々に外堀埋める方程式だからな
じゃあ仕方ないって世論形成が出来るまでは動かない

国会の審議前にネット世論を先に盛り上げないとゴリ押しだから
こちらも伏線張るのがいいだろう
76 コラット(広島県):2012/07/25(水) 22:47:00.92 ID:NK3+3qgi0
1と8が映らないチューナー売れよ
77 マーブルキャット(空):2012/07/25(水) 22:49:34.42 ID:2vu0uKfF0
100kぐらいのsimでも見れますか?
受信料ちゃんと払ってるんで
ネット動画見れる人と同じ金額は納得いかないな。
78 コラット(愛媛県):2012/07/25(水) 22:57:20.05 ID:L6Ax6fAo0
>>73
将来的なハナシだろ、おいw
そんな事は言わなくても分かれよな
79 黒(埼玉県):2012/07/25(水) 23:01:00.95 ID:rHiF2/l10
これだから語学系のサイトに登録したくないんだよ
80 チーター(埼玉県):2012/07/25(水) 23:04:31.21 ID:YRkILwA90
>>61
世帯契約から個人契約へ虎視眈々
81 茶トラ(東京都):2012/07/25(水) 23:04:42.54 ID:H3G+zZkH0
ピアキャスト
82 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/25(水) 23:06:05.09 ID:f70+HP2g0
じゃスクランブルかけろよ
83 ターキッシュバン(WiMAX):2012/07/25(水) 23:09:11.08 ID:oZ3VmEgA0
一世帯から毎月2000円強制的に取れたらそりゃ儲かるよな
84 斑(東京都):2012/07/25(水) 23:13:12.64 ID:I24lvA8a0
>>38

ありとあらゆるメディア

つインターネット

視聴者たる国民をサンドバッグ替わりに今日もイジメ抜く国賊悪党に天誅を下す
85 サバトラ(東日本):2012/07/25(水) 23:14:51.88 ID:PCHsjOpC0
macとかテキストベース(ランレベル3のlinuxとか)のOSなら文句言われないんじゃね?
appleまた儲かるな
86 パンパスネコ(三重県):2012/07/25(水) 23:18:40.59 ID:K02dkl580
ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルみてたら
ガラパゴステレビ局の番組なんて見られなくなったw
SE<ハハハハ SE<ええぇぇぇぇーすごいー
87 パンパスネコ(三重県):2012/07/25(水) 23:20:47.39 ID:K02dkl580
正直ガラ放送の教養番組とかレベル低すぎ
下らないコメンテイターとか死んだほうがましだよ
88 アムールヤマネコ(東日本):2012/07/25(水) 23:22:17.14 ID:QuCNdRCa0
どうせならフレッツの料金分から引けよ腐れヤクザ。
89 黒トラ(埼玉県):2012/07/25(水) 23:23:17.19 ID:loAz9yFp0
受信料払ってたらアーカイブスとかこういうのとかを優先的に見れるようにすればいいのに
ニコニコですら出来てることをなんで公共の放送局ができないの
90 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/07/25(水) 23:25:00.80 ID:1JwaHiuY0
大丈夫、今までどおりNHKとは契約しないから
91 マヌルネコ(京都府):2012/07/25(水) 23:34:05.31 ID:UerprFe00
もう潰れていいよ
必要性がまったくない
92 アビシニアン(愛知県):2012/07/25(水) 23:35:54.28 ID:gtR74Sfp0
お巡りさん
NHK逮捕してよ
93 黒トラ(東京都):2012/07/25(水) 23:40:41.56 ID:R11/FYoD0





大丈夫、今までどおりNHKとは契約しないから
















94 ジャングルキャット(SB-iPhone):2012/07/25(水) 23:42:19.17 ID:XxZCuzcgi
契約さえ拒否してれば何て事はない。

ところで俺、引越し前は契約してたんだけど、引っ越してからは契約拒否してる。

これアウト?
95 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 23:42:41.37 ID:vkNrbxU50
時代の変化に対応するのは当然だろう
今までが妥当だったとして、だが
96 スミロドン(千葉県):2012/07/25(水) 23:43:24.16 ID:1HVjcNJv0
しるかw
97 キジトラ(大阪府):2012/07/25(水) 23:43:49.90 ID:1zWGH/7p0
>>66
>口座振替で契約しますって言って、銀行印を間違える

今はキャッシュカードでその場で引き落とし処理できるからな。
あいつらINFOX端末持ち歩いてるよ。
これもわざとやってはいけないが暗証番号入力で間違えると処理できないんだよなw
嫌がらせでもやるなよ。
98 キジトラ(大阪府):2012/07/25(水) 23:48:44.41 ID:1zWGH/7p0
>>94
>ところで俺、引越し前は契約してたんだけど、引っ越してからは契約拒否してる。

確か引越し先がバレてると思うよ。
前の契約は今でも有効だからそのうち来るよ。
いやならまず解約が先。

>>92
>お巡りさん
>NHK逮捕してよ

心配しなくても毎年確実に職員と委託人が数名逮捕されてるから。
NHKがもみ消した分もあるから実際はもっと多いはず。
鹿児島放送みたいに契約書偽造なんか当たり前に行われてるんだと思う。

99 サーバル(埼玉県):2012/07/26(木) 00:03:07.93 ID:DatFyLIZ0
NHKは観るから別にいいんだけど、商売の仕方おかしくないか?
総務省に怒られるべき
100 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 00:10:27.81 ID:LNP6Sm1x0
総務省

↓(天下り)

NHK

逆らう訳ないだろW
101 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 00:55:53.27 ID:RPO9DyEV0
>>94
b-casで個人情報わかる
102 猫又(芋):2012/07/26(木) 01:34:03.97 ID:+zooPBNC0
パソコン使用料を設定すればいい
103 ソマリ(広島県):2012/07/26(木) 02:00:14.98 ID:Z4F3P7Mz0
テレビは受信したい局をを取捨選択できないのが不便だな
104 ボブキャット(東日本):2012/07/26(木) 02:12:24.25 ID:C1qUz5gZ0
なんだかんだ言って日本は行政とNHKが癒着してるからな。
これが欧米だったらテレビにNHK受信可否を選択する機能を付けてるだろう。
105 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/26(木) 03:02:59.11 ID:AI9ZcoXf0
いい加減電波ヤクザやめろ
こっちはマジで困窮してんだよ
106 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/07/26(木) 03:04:26.32 ID:2joln9EV0
>>101
テレビ購入時に素直に登録してたらなw
107 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 03:10:19.15 ID:6swSKHIc0
すでに受信料を払ってる俺には死角は無かった(ゝω・)v
108 トラ(大阪府):2012/07/26(木) 03:10:34.28 ID:FJ9s8gcH0
受信料取り立ての奴らしつこいんだよな
TVないっつったらPCあるでしょ?になってチューナーないですよ、確認されますか?まで言うと逃げる
しかも22時とかに押しかけてくる
非常識すぎるんですけど、と言うと昼間いないんで仕方ないってあんたなぁ・・・
非常識だからほんとやめろよってきつく言ってからは取り立てにも来てないけど
109 ウンピョウ(千葉県):2012/07/26(木) 03:12:34.70 ID:jBeDmJfy0
犬HKのタカリ屋が来たら

「勝手に電波送りつけられて迷惑してる、うちには送らないようにしてくれ!」

っていつも言ってやってる
110 マーゲイ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 03:18:09.84 ID:BJCIiE06O
契約したくなければしなくていい。
NHK契約の実績は社会的信用になるの知らないな。
NHKを見ないような奴は採用しない。
国からのサービスの優先度も低くなる。
税務署からも目をつけられやすい。

給食費を払わないDQN親と同類。
111 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/26(木) 03:21:42.92 ID:VSJfUEYD0
社会の負がテレ朝日以上に好きだね
イジメ問題を題材に盛り上がってるんだろ制作スタッフ
112 マーブルキャット(兵庫県):2012/07/26(木) 03:24:05.94 ID:mybCkcBQ0
> PtoP配信
もしかしてP2Pって書いたらファイル共有と思われるから
別の表記にしたのか?
113 ボルネオヤマネコ(石川県):2012/07/26(木) 03:29:13.18 ID:aF1LSAbx0
民放は完全にNHKに置いてかれたな。地上波でやらない競技をここまでネット独占
でやられるなんてさ。
電通が仕切ってるラジコみたいなものに手を出しそうだなあ。
114 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/07/26(木) 03:34:07.29 ID:zqvU4ilz0
>放送予定のない競技をインターネットで生中継する。

実施予定のない競技まで中継したら受信料払ってやる
おっぱい的な何らかの競技を
115 クロアシネコ(兵庫県):2012/07/26(木) 03:36:20.28 ID:ZojZbFWz0
皆様の受信料で作った番組を再販するようなヤクザまがいとは契約しないのが一番
テレビがないから無関係っていっている人もいるけど、
改正放送法で放送の概念がなんか曖昧になってるんだよね。
ここでテレビ持ってない自慢してもしょうがないし、
署名集めて政治家に陳情するとかしたほうがいいのかも。
117 スナネコ(神奈川県):2012/07/26(木) 03:38:49.22 ID:XEgsZevP0
>>110
社会的信用?
採用?
国柄のサービス?
何言ってるかわからないんだが?
118 マーゲイ(東京都):2012/07/26(木) 03:42:52.14 ID:C+Ju991p0
テレビ無いものは料金徴収し様が無いだろw
携帯も払えと言われるらしいが、携帯電話にワンセグ機能付けているのはメーカーだしな
払ってほしいなら携帯購入時に一筆書かせるんだな。
119 スノーシュー(九州地方):2012/07/26(木) 03:43:05.63 ID:PUfcNl/RO
ひと昔前に流行ったインターネットの振り込め詐欺よりひでえ
120 ヤマネコ(庭):2012/07/26(木) 03:45:04.71 ID:PhyelqIe0
>>114
やきう拳しかないな
121 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/07/26(木) 03:49:20.65 ID:G9UH66KAO
コスパの低さや契約の不明瞭さもさることながら、偏向・捏造の酷さと徴収員の性質の悪さが印象を決定的なものにしてる。
押し紙屋もお断りしたけど、電話口ではあるが読む時間が無い旨を説明してもう勧誘に来ないようにお願いしたし、まだ人間的なやり取りだったと思う。
お客様からお代を頂戴しようってのに、下衆なポンコツをランダムに送り込むとか、頭おかしいだろ。
122 クロアシネコ(東海地方):2012/07/26(木) 03:53:16.14 ID:zXB+wiVzO
サブチャンネルとか使わないのか、垂れ流しでもいいから
123 メインクーン(愛知県):2012/07/26(木) 03:53:33.56 ID:gul5H9CzP
五輪のネット中継みてみたけどワンセグ画質でガクガクじゃん
いろんな国の配信みてみたけどこんなしょぼいの日本くらいだわ
ちゃんとやることやってから金取れよ
124 メインクーン(dion軍):2012/07/26(木) 04:01:19.92 ID:MeYYIq2I0
女の子の質がCNNに負けている・・・
125 ヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 05:07:26.04 ID:DjhU11aaO
カーナビから金を取るんですね
スマートフォンは、専用アプリをプリインストールされていて
キャリアから天引きウマーじゃね?
126 サーバル(WiMAX):2012/07/26(木) 05:13:59.59 ID:O+/cuVLC0
だから全部スクランブル放送にすりゃいいじゃん
受信料払ってる奴にだけ個別に解除キー知らせれば解決だろ
127 チーター(dion軍):2012/07/26(木) 05:43:42.33 ID:4BFB5UmF0
NHK商法って、悪徳商法の代名詞にしてやったらいい
128 シャルトリュー(東京都):2012/07/26(木) 05:46:43.71 ID:8wIPtjDx0
視聴者からの金で作成したコンテンツを
勝手に売り払ったり、著作権を私したり
金の亡者犬HK
129 バリニーズ(埼玉県):2012/07/26(木) 05:52:01.31 ID:CR1nNEnv0
休日の午前

目玉競技NHK放送

インターホン鳴る

↑このパターン100%糞集金人だった
130 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/07/26(木) 05:54:54.98 ID:RN1GWzd80
うぜー
131 ハイイロネコ(東京都):2012/07/26(木) 05:59:42.49 ID:oefqR3L30
国営にして税金でやればいいじゃないですか
生活保護受給者みたいにw
132 アメリカンカール(東日本):2012/07/26(木) 06:04:02.56 ID:c+FBxXs90
オリンピック中継、受信料で購入して
民放に格安で再販売しているから
受信料払ってない奴はオリンピック自体見るな
133 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 06:37:14.51 ID:LNP6Sm1x0
>>108
信じられないかもしれないけど、あいつらの行動は法律で特に制限が無いんだよ。
訪問時間も特に決まりが無くて夜11時でも明け方でもいつでもおkなんだよ。
なんでかって言うとあれは訪問販売にはあたらないらしい。
借金の取り立てでも無い。
だから法による制限を受けないという理屈らしい。

本来は規制を作るべきところなんだがNHKが放送法を盾にしてゴネてる。
しかしこんだけ批判が多いとそろそろ訪問時間ぐらいは規制導入するべきかもだな。
NHKによる無法地帯が生まれる前に手を打っておかないと日本がおかしくなるぞ。
134 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 06:43:43.27 ID:LNP6Sm1x0
>>132
>民放に格安で再販売しているから

言い換えればNHKは受信料の一部を契約者に返還するべきだな。
受信料から放送権を購入してそれを民放に再販。
つまり間接的に民間企業からスポンサー料を取った事になる。
皆様のNHKは受信料で成り立ってるという前提を覆したことになる。

>受信料払ってない奴はオリンピック自体見るな

受信料払ってなくてもスポンサーの製品を買ってる視聴者は見ていいと思うぞ。
135 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2012/07/26(木) 07:06:19.87 ID:3QNAqdGE0
自分ノンケっすから日本ホモ協会に払う金はないです
136 アメリカンカール(東日本):2012/07/26(木) 07:11:53.12 ID:c+FBxXs90
>>134
テレビ見ている奴は受信料払っている前提があるからできるんだよ
NHKの受信料は否定するくせに、民放のスポンサーの商品買っているなら
良いんだって理屈はおかしい

放映権料が高くても、日本の公共放送局は金持ちだからこれができる
そして放送を楽しめて、経済的貢献(テレビ、ビール、新聞とかが売れるから)もしている
貧乏な公共放送局や人口の少ない国だとワールドカップの放映権料やオリンピックの
放映権料だけで破綻する。受信料制度って言うのは割り勘制度だからな
割り勘を払わないくせに、飲み食いするのがお前ら
137 マーゲイ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 07:18:39.42 ID:o40GZl9s0
殿様商売だよなほんと
138 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/07/26(木) 07:37:58.32 ID:TG1y9bsN0
NHKの受信料支払わなくてもいい人って一般人の中だと

・テレビはもちろん持ってない
・ワンセグ付き携帯・PCなどの他NHKが受信できる環境になってない

他にある?
139 ピクシーボブ(神奈川県):2012/07/26(木) 07:38:03.95 ID:QviedltO0
>>132
それは民放とNHKのやりとりの話で、俺には関係ない事です。
140 斑(埼玉県):2012/07/26(木) 07:39:22.09 ID:tTB44pW70
NHKも東電並みに無駄使い多そうだけど
141 アメリカンカール(東日本):2012/07/26(木) 07:40:19.64 ID:c+FBxXs90
>>138
ナマポ
142 サイベリアン(関西・東海):2012/07/26(木) 07:46:34.48 ID:Z/Ss9q3yO
>136
大して飲みも食いもしてませんが高すぎませんか?
しょぼい食事で会費制のぼったくり居酒屋ですか
143 メインクーン(東京都):2012/07/26(木) 07:47:49.79 ID:MNHXXhtwP
さっさと潰れろとしかいいようがない
なくなっても困らないよな
144 ラグドール(catv?):2012/07/26(木) 07:48:10.21 ID:p0AeTiHH0
だから税金から払えとあれほど・・
145 サイベリアン(関西・東海):2012/07/26(木) 07:52:35.97 ID:Z/Ss9q3yO
まぁ俺はニュースと大河、娘が教育テレビ見てるから払ってるけどね
チャンネルボタン押したことすらないBSの取り立てに来たときはむかついたわ
146 ジャガランディ(神奈川県):2012/07/26(木) 07:52:53.33 ID:i+uSSv4G0
払わなければいいとか、甘く考えてるやつ多いね
やつらのターゲットは個人への課金じゃないよ

「契約者数に応じたプロバイダへの課金」

これです。
訴訟もプロバイダ単位ですればいいので楽
個人みたいにNHK様に逆らえる企業はほぼ皆無
料金は結果として利用者に跳ね返ってくるけどねw
147 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/07/26(木) 07:54:35.59 ID:AftJWtd70
ネット、衛星放送関係なしに会員制にしてNHK利用料にしろよ。
月1人315円くらいで
148 ラグドール(catv?):2012/07/26(木) 08:03:46.48 ID:p0AeTiHH0
>>145
娘と嫁がBS見てたらどうすんだよ
149 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 08:06:03.68 ID:RPO9DyEV0
>>106
ECOポイント登録した人は本人には内緒で登録されてる
150 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/07/26(木) 10:15:10.88 ID:TG1y9bsN0
ニコニコみたいに受信料払ったやつはプレミアム特典あるなら払うやつ出るんだけどなぁ
151 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 10:58:19.65 ID:62Xhv1Sz0
自作PCが捗るなこれは
152 サバトラ(埼玉県):2012/07/26(木) 14:50:34.08 ID:rfSVmxoD0
ニコニコみたいにプレミアム特典としてアーカイブス視聴権つけてよ
153 ジョフロイネコ(三重県):2012/07/26(木) 14:54:04.19 ID:7R+Mg/Av0
電波利権を越えた強制徴収能力まで持っているのに
ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルの足元にも
及ばない番組ばっかりww予算何倍ぐらい違うのよ?
154 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/07/26(木) 15:17:14.00 ID:x/pe0GnQ0
徴収とかめんどくさい事せずに税金から全額出せばいいのにね
155 バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 15:26:33.98 ID:jb6LTfu50
地上波もスクランブルかけられるように
わざわさせB-CAS導入したんだから
まずは先陣切ってNHKが活用してみろよ
156 スナネコ(禿):2012/07/26(木) 16:35:45.63 ID:hIKHKBvr0
1年のうち90%以上23時から5時しか在宅しないおれに集金は来ない。
来てもアンテナ、ケーブルTVに接続していないブルーレイレコーダー、DVDプレーヤーに接続したテレビがあるだけ。
157 チーター(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 16:45:00.78 ID:qjm6rg6E0
やぁーー 貧乏人がまた騒いでいるのか?
158 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 17:50:10.25 ID:LNP6Sm1x0
>>136
>テレビ見ている奴は受信料払っている前提があるからできるんだよ

テレビ自体ライセンス制にすればよくね?
この問題も解決するよ。
なんでしないの?

>割り勘を払わないくせに、飲み食いするのがお前ら

でもお勘定取らない居酒屋があったら払わない人が出てきてあたりまえと思うけどな。
ちゃんと入場料ぐらい取れよ。(つまり受信料を税金にすれば問題解決)

ちゃんとした制度もルールも作らないで法外な事してるのがNHKでねーか。
法律作ってから文句言え。
159 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 17:57:48.56 ID:LNP6Sm1x0
>>146
>「契約者数に応じたプロバイダへの課金」

国民で公平負担するならプロバイダではなくて電気代への上乗せが適切でね?
NHKの親会社である韓国放送局もこうなってるよ。
この方法だと取りっぱぐれもないし国民で公平負担してるから上乗せも月々200円ぐらいだよ。

何で電気代の上乗せが公平かというと、
プロバイダ契約無しという逃げ道がで出来てしまうから。(無料の無線LANいっぱいあるよ)
電気か場合によってはガス代なんかに上乗せしていくのが公平感あると思うけどね。
160 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 18:06:30.52 ID:LNP6Sm1x0
NHKの主張する公平負担なら解決策がいくらでもある。
上にも書いた電気代の上乗せやライセンス導入なんかだ。(これだと支払い拒否は不可能)
スクランブル放送だってやってみるべきでしょ。
解決策があるのに解決しようとしないんNHKは何か後ろめたいことでもあるのか?

儲けたいとか、もっと給料欲しいとか、そんなワガママ通らないぞ。
公共放送と自称するなら公民並みの給料で我慢するべき。(それでも結構いいと思うぞ)
親方日の丸という錦があるのだから生活の安定は保証されている。これ以上何が欲しいんだ?

この問題さっさと解決するべき。
その為にもはやく受信料の税金化と職員の給料の見直しをやれ。
161 茶トラ(大阪府):2012/07/26(木) 18:13:14.88 ID:LNP6Sm1x0
受信料を税金化させないといけない理由。

はっきり言って税金化させないからNHKは裏金を作れたんだよ。
いままでどんだけ盗んできた?これ国民への背任行為だろ。
はやく税金化させてNHKの中にいる泥棒に盗ませないようにするべき。
ただの内規改定ではすぐに裏ワザが見つかるから無意味。
ちゃんと公金横領罪を適用させるためにも税金化が必須なのです。

ということで、乞食や泥棒はNHKでしたねw


162 ボルネオヤマネコ(中国地方):2012/07/26(木) 20:28:50.94 ID:9P8/BIry0
NHKなんて必要ないだよ 解散でいい
163 メインクーン(東京都):2012/07/26(木) 20:48:47.69 ID:FCpCICPPP
俺がNHKなら今すぐ始めるぞ
TV、ケータイ、PC(パーツも含む)、ラジオ
全部に上乗せする
164 ヨーロッパヤマネコ(庭):2012/07/26(木) 21:05:12.97 ID:Zt+fk1JZ0
iPhoneでも請求あるで
165 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/26(木) 21:08:09.08 ID:N+kR1/Tb0
有料サイトで勝手に流しとけ
166 ヒマラヤン(岐阜県):2012/07/26(木) 21:13:57.58 ID:ZQj6+Ux60
nhkも発想をかえて、絶対に集金しに行きませんから月々300振り込んで
下さいとかしたらどうだ。
167 デボンレックス(東京都):2012/07/26(木) 21:14:49.84 ID:GhfiLLkv0
168 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 21:20:00.87 ID:BjF8PM8Y0
俺もネットに動画流して
料金取っていいのか???
そんな商売アリなの???
169 スナドリネコ(神奈川県):2012/07/26(木) 21:27:47.72 ID:ZbM14D8P0
>>140
韓国のクソドラマ放映権購入に億単位使ってなかったか?
内容を評価して相場の3倍払ったったwww とかバカじゃねーかと思った記憶が
170 斑(内モンゴル自治区):2012/07/26(木) 21:33:15.44 ID:SB6/eQtz0
やっぱきたか
171 スコティッシュフォールド(関東地方):2012/07/26(木) 21:34:33.10 ID:2bW4T+BeO
つぶれろイラン
172 黒(岐阜県):2012/07/26(木) 21:39:57.12 ID:mgNq1SL00
もう役目を終えた
役目が終わったんだから舞台から降りろ
173 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/26(木) 22:13:15.97 ID:i3D7MSbG0
誰が電波出して下さいなんて頼んだよ?
174 ラガマフィン(dion軍):2012/07/26(木) 23:29:18.96 ID:GkT7acOT0
やくざだなー
もうテレビにインフラ的役割はなくなったんだから、なくていいよ
175 ジャガランディ(東日本):2012/07/26(木) 23:33:11.09 ID:xs1bfB/70
そもそもNHKってなんなの?
176 イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/07/26(木) 23:40:36.39 ID:qJLbJBOa0
ていうか、うちはテレビないのに受信料だけ引き落とされてる(´・ω・`)
まあ後で回収してやるけどな
177 サーバル(大阪府):2012/07/27(金) 00:20:08.13 ID:p0yRgw7I0
>>1えっ?僕のマイコンにはTVチューナー付いてませんよ? それでも払えと?わかりました。出るトコ出ましょうか?
178 ライオン(西日本):2012/07/27(金) 00:25:35.23 ID:tuZyB6hQ0
別に有料コンテンツを個別で利用者に課金する分には文句はない。
179 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/07/27(金) 00:45:44.63 ID:iq6ovHQ80
チョットそこのあんた?サッカー観てるだろ?
180 ソマリ(東京都):2012/07/27(金) 00:48:41.61 ID:XcW1TU5p0
サッカー観てますが、
Euro Sportsのストリーミングです
NHKじゃありません

日本がスペインに勝ったじゃん
181 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 04:00:09.86 ID:++HedtpR0
>>158
法律作るのは誰なのかよ〜く考えるんだな
つまりはNHKも被害者なんだよ
182 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 04:02:44.49 ID:tVYgy2I+0
受信料払ってる世帯でもパソコンからも取るのか
183 ベンガル(WiMAX):2012/07/27(金) 04:04:01.60 ID:ZIfIEXeq0
893ですか?
184 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 04:05:05.03 ID:jQTF5F020
ネットはNHK側の接続記録で見てるかどうか確実に全件わかるから
接続できる環境にあれば金を取る、なんてのは無茶苦茶だな
185 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 04:06:47.55 ID:tVYgy2I+0
パソコンに時間を費やしてるのでテレビを見ない分、受信料が割高になってるなあ
186 チーター(京都府):2012/07/27(金) 04:10:11.25 ID:ZwXps8Vr0
どうせならアンテナコード挿すところ1ヶ所ごとに料金取れよw
187 ボンベイ(東京都):2012/07/27(金) 04:18:33.19 ID:ch2mtoCh0
CM流せばいいじゃん
188 ソマリ(東京都):2012/07/27(金) 04:29:59.86 ID:XcW1TU5p0
NHKがIPアドレスを取得可能ではあるんだが、
それを問い合わせられたISPは教える義務があるのか?
無いだろ。
むしろ、犯罪で警察からの参照などでも無いのに教えてはいけないのでは?
189 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 04:32:19.09 ID:jQTF5F020
>>188
すくなくとも電波と違って接続ごとに応答/拒否を決められるから
払った奴だけにしか送信しないのは余裕でできる
190 ソマリ(東京都):2012/07/27(金) 04:36:22.62 ID:XcW1TU5p0
>>198
それは合理的だな。でも、それは普通の認証手続きだよね。
受信料払ってる世帯にだけID, PASSを配布してストリーミングすればいいな
191 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 04:39:33.69 ID:jQTF5F020
>>190
というかアナログ時代はともかく地デジはB-CASあるからテレビも今すぐスクランブル化できるんだけどなあ…
192 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 04:42:13.11 ID:jQTF5F020
災害時だけスクランブル解除とかも地デジなら余裕。
NHKは視聴者が能動的に「NHKにカネを払うかどうか」を考えるって事態を
どんなことがあっても避けたいみたいね。
本当に必要とされてるって言うのなら堂々とスクランブル化すべきなんだが
193 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 04:43:34.36 ID:jQTF5F020
放送に限って言えば1984年的ディストピアがまさに現実化しちゃってるなあ今の世の中
194 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/07/27(金) 04:44:19.75 ID:a74bHws50
オンデマンドでやれアホ
195 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/27(金) 04:50:04.70 ID:Ck7asYjk0
いいかげんに天罰がくだるべきだな
196 ソマリ(東京都):2012/07/27(金) 04:52:05.90 ID:XcW1TU5p0
就職に在日枠があるからな
197 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/27(金) 04:53:17.53 ID:Ck7asYjk0
今まで放送された忍たま乱太郎を全季動画配信してくれたら払ってさしあげてもよろしくってよ
198 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 05:05:28.53 ID:++HedtpR0
スクランブル論っていうのは国民年金や国民健康保険を任意性にしろって
言ってるようなアホな話だ
全員参加にしてあるから、予算規模もでかくなって色々できるわけだし
199 チーター(新潟県):2012/07/27(金) 05:21:26.76 ID:xja0UnuR0
>>198
予算規模でかくする必要がないんだが
くだらない韓国ドラマ大河ドラマや民放やりゃいいアニメ、そんなの要らん

緊急時も含めてのニュースができる設備さえあればいいのにサイドビジネスに手を出しといて
法律で決められてるから金払えとかアホか
200 ソマリ(大阪府):2012/07/27(金) 05:23:43.59 ID:vr/WI95u0
>>198

国民年金、国民健康保険と受信料は全然違います。

国民年金、国民健康保険は、ないと困りますが
NHKはなくても困りません。
201 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 05:29:58.05 ID:jQTF5F020
>>198
「公共放送」が色々やる必要なんて無いんだわ
202 マレーヤマネコ(石川県):2012/07/27(金) 05:32:08.44 ID:93kNi5hW0
居留守使ったり言い訳したりが面倒くさいから受信料払ってるわ
203 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 05:33:34.98 ID:jQTF5F020
年金や保険も「全員参加にしてあるから、予算規模もでかくなって色々できる」とかアホウなこと抜かしたかどうかは知らんが
なんたら会館だの箱モノを立てまくって全く採算立たなくて何十億もかけたのを競売で子供の小遣いみたいな額で買い叩かれてたよな
あれが「色々できる」とかのたまうアホの末路なワケ
204 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/07/27(金) 05:35:10.05 ID:Lo3hr3ew0
こんな押し売りが許されるなら
俺も適当な動画撮ってうpして受信料徴収して回るけどもちろん通用すんだろうな
205 ぬこ(大阪府):2012/07/27(金) 05:43:37.40 ID:pUpNwYqq0
>>138
ナマポ
206 ソマリ(愛知県):2012/07/27(金) 05:50:57.38 ID:KW87Z2h30
東電と一緒、中身の原価が相当滅茶苦茶なもん入ってるハズ
207 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 05:52:55.13 ID:++HedtpR0
>>199-201
当たり前に見れると思っていることがそもそも間違いなんだよ
人口少ない国なんかは受信料集められないから、オリンピックやワールドカップの
放映権が払えずに破綻したりとか、財政がしょぼいからCMとか打ちまくってる(受信料は
年額4万円以上払ってるのに)。日本は世界の公共放送局の中でも受信料は安い
しかも、人口も多いから予算規模はでかいから、いろいろできる。割り勘の飲み会だって
そうだけど、人数が多いといろいろできる。テレビの開発だって、アンテナの設置だって
受信料からやっている。民放見られるのも受信料のおかげ。

お前らって、都合の良い時は民営化やら合理化言うくせに、自分たちに都合が悪いと
TPP反対だとか閉鎖的なこと言うよな。東電の影響で電力の自由化言う奴が増えたけど
電話会社見てみろよ。自由化するとソフトバンクみたいな企業が出てくるんだよ
お前らは安かろう悪かろうを一方で肯定して、一方で否定するおかしな奴らなんだよ
208 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 05:56:17.03 ID:++HedtpR0
NHK受信料の否定論者って言うのは放送システムを理解してないところから
来ているからな。当たり前にテレビが見られると思ったら大間違い。電波を勝手に
送りつけといて金払えとか言うから電波ヤクザだ!って意見が特にそう。
当たり前に電波が飛び交うようにしてやってるのはNHK。儲かること優先してやってるのは
ハゲ電話みたいな企業。安い代わりに障害が起きる。
209 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 05:59:42.52 ID:jQTF5F020
テレビをNHKが開発したとか笑ってしまうわw
210 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 06:00:47.59 ID:jQTF5F020
コイツ、メディアのメインストリームがネットに移行したら
堂々とwwwはNHKが開発した、とか言い出すんだろうなw
211 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 06:08:54.06 ID:++HedtpR0
俺に突っかかるのはいつも大阪だな

NHK放送技術研究所でテレビ開発は行われている
テレビそのものの受信技術、アンテナ送信、テレビカメラ、マイク、ハイビジョン
デジタル放送、日本のテレビ技術のほとんどはここで研究されて世の中に出される
大正時代に画面にイロハのイの字を日本で始めてブラウン管に映したのもここの
研究所。当時からNHKは受信料(ラジオだったので聴取料)でやっていた
テレビメーカーはNHKが特許料をとってないので、自前で研究費払わないで
使用することができるので、テレビをその分安く売ることができる

テレビ持ってて、NHKの受信料の世話になってない奴はいないんだよ
212 バリニーズ(チベット自治区):2012/07/27(金) 06:10:24.89 ID:8P4pickL0
地デジでやれよ地デジで。何のための地デジだよ。
多チャンネルになったんだろ?地デジでやれ!




じょしらく中止すんな!
213 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 06:11:09.91 ID:++HedtpR0
>メディアのメインストリームがネットに移行したら

ところで、お前家族いるか?
家族が一台づつパソコン持って一人づつテレビなりPCで情報取っている
キモイ家族なの?
214 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 06:14:12.68 ID:jQTF5F020
>>211
NHKのMUSEってのべ何兆もかけたけどゴミクズになったよね
今のデジタルハイビジョンはMUSEと全然別系統だぞ
215 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 06:24:07.41 ID:++HedtpR0
>>214
誰が、デジタル化させたかよく考えるんだな
上でNHKが法律変えないから悪いんだ!って言ってる奴も同様
あと、完全に無駄な研究で終わったわけではなく、デジタルハイビジョンに
生かされてると聞いてるが
216 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 06:25:38.82 ID:jQTF5F020
>>215
ISDBでないとできない事なんてないしぶっちゃけ無駄金つかって車輪の再発明しただけっしょ
しかもmpeg2しか使えないからデジタルとしては画質ゴミだし
217 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 06:27:32.90 ID:jQTF5F020
市場も地デジに対するモチベーションは対して高くなかった
だから総務省ともども強引にキャンペーンで無駄金つかって
無理矢理移行させたんだよね。
それで開いたVHF帯域をなんに使うか?NOTTV?アホだろw
218 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 06:31:18.16 ID:++HedtpR0
国策だからNHKのせいじゃないよ
文句があるなら国に言え
NHKは技術も完成してないのに、国の方針で地上デジタルの研究に
着手させられたんだから。NHKがどこが得するんだよこれ
219 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 06:32:59.36 ID:tVYgy2I+0
NHKなら赤字だからってことで言い分が通るだろうな
民放は倒産しかかっても誰も助けない
220 ピューマ(やわらか銀行):2012/07/27(金) 06:35:44.39 ID:/Ebim3Se0
俺らが払った受信料で設備整えてまた俺らから取るの?
221 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 06:53:39.95 ID:tVYgy2I+0
受信料で番組制作して、傑作が完成するとそれを世界中に販売する
これが人気で売れまくり、
受信料で儲けて、作品を販売して儲けて、2倍〜2倍 うまー
222 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 07:00:32.41 ID:jQTF5F020
>>218
得という意味でいえばNHKエンタープライズだの息がかかった民間会社を設立して
そこを経由することで本来放送法で使えないはずの使途に対して受信料をつかって金儲けしてるよ
223 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 07:02:43.65 ID:jQTF5F020
公共放送の本懐からすると、本来ならNHKの著作物は自動的にパブリックドメインにしてもいいくらい。
DVDなんかも手間賃だけで頒布すべき。
プラネットアースとか共同制作モノにしてもBBCの5倍以上の価格だったり
非常にふざけた商売してるよねNHK
224 エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/27(金) 07:07:12.49 ID:++HedtpR0
DVDの儲けは予算に組み込まれて、その分受信料が下がってますが何か?
予算規模が6500億円近くあって、DVDの儲けが数十億円だから
受信料の値下げ要因としては1%もないけどなw
225 サバトラ(空):2012/07/27(金) 07:13:02.18 ID:TUXU/bTv0
PCが個人所持の今は無理だろうけどクラウドPCとか仮想GPUみたいなサービスが一般化してくると
月額料金に無理やり日本だけ追加料金とか
非公式アプリの起動制限とか平気で仕込むだろうな
226 ピューマ(東京都):2012/07/27(金) 11:42:07.53 ID:xevufgwE0
受信料徴収する時だけ、みなさまのNHK。
集めた金の使い道は、おれさまのNHK。
227 シャム(大阪府):2012/07/27(金) 13:39:12.85 ID:jQTF5F020
>>224
放送法的にそれは本来やっちゃダメなの。受信料は放送行為以外でつかってはいけない規定があるから
一度「民間会社」通すことで脱法的にくぐり抜けてるけどね
228 ハイイロネコ(東日本):2012/07/27(金) 15:26:11.55 ID:5pposyVw0
儲け出しちゃダメならDVDの売上はどうしたらいいの?w
229 ラ・パーマ(滋賀県):2012/07/27(金) 15:28:42.55 ID:1ioP3O560
NHKだけ受信できない設定のできる
テレビを作れば売れる気がする

徴収する人が来ても
NHKだけ写りませんがなにかっていえば
楽勝
230 黒トラ(大阪府):2012/07/27(金) 16:53:28.13 ID:VL0+gZbc0
>>228
>儲け出しちゃダメならDVDの売上はどうしたらいいの?w

例えば君が会社を作って法人税を納税しない方法を考えたとしよう。
別の会社の取引を装って経費ばっかりかかったように申告するんだ。
その取引先は自分で作ったペーパーカンパニーなんだけどw
でも書類上は利益の出ていない会社が出来上がるんだ。(確かに儲けてないよね)

NHKのやってることはコレに近いことだと理解しておこうw

231 黒トラ(大阪府):2012/07/27(金) 16:57:30.29 ID:VL0+gZbc0
>>226
>受信料徴収する時だけ、みなさまのNHK。
>集めた金の使い道は、おれさまのNHK。

受信契約する時だけ、今回だけでも払ってくださいNHK委託
サインした後は、一生死ぬまで金払えNHK
232 ラガマフィン(群馬県):2012/07/27(金) 19:42:32.00 ID:DlRGvL89P
これは狙ってるな
233 オセロット(関東・甲信越):2012/07/27(金) 20:31:23.20 ID:nW0xVwXDO
>>1
NHKは特殊法人の公共放送局であるという本来の役目を遵守してないから
解体縮小すべき
※スクランブル厨はバカかNHK関係者
(´・ω・`)yー・
234 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/27(金) 20:35:12.23 ID:NdZlPq9d0
カスラックと東電とここは必ず破壊されるたろうな
235 イエネコ(関東・甲信越):2012/07/27(金) 20:36:34.92 ID:3aCaJVyAO
電波ヤクザこわいね
236 マヌルネコ(新潟県):2012/07/27(金) 22:24:30.96 ID:k8/QezVX0
そのうち固定電話保護のユニバーサル何チャラみたいに
強制的にプロバイダ料金から徴収となりそうで怖い。
237 ターキッシュバン(熊本県):2012/07/27(金) 22:43:42.44 ID:wBNc9D6/0
国会で審議のうえ
NHK法改正
238 ジャガランディ(千葉県):2012/07/27(金) 22:48:29.60 ID:JNGHlZyO0
NHKが映らない仕様のBカスカード売れよ。
239 黒(青森県):2012/07/27(金) 22:50:38.57 ID:ZbtRFkik0
NHKに破防法適用しろ
240 チーター(内モンゴル自治区):2012/07/27(金) 22:53:57.41 ID:RF1rAKjU0
NHKに金払うくらいならAT-X契約するわ
241 オリエンタル(福岡県):2012/07/27(金) 23:17:19.33 ID:tVYgy2I+0
モバイル機器も料金取ると一気に10倍くらい増えそう
242 セルカークレックス(やわらか銀行【緊急地震:茨城県南部M4.3最大震度3】):2012/07/27(金) 23:43:43.82 ID:Zq+ss/hS0
>>10
上手いなw

どっかで使わせてもらうぜ
243 セルカークレックス(やわらか銀行【緊急地震:茨城県南部M4.3最大震度3】):2012/07/27(金) 23:44:55.30 ID:Zq+ss/hS0
>>233
どういうこと?
スクランブルかけるべきじゃないってこと?
244 コラット(関東・甲信越):2012/07/27(金) 23:51:51.94 ID:japekfceO
1 事前に他の捏造カスメディア経由ではなく、犬HKが契約義務と受信料について明確な釈明を行う。
2 スクランブル放送にして未納者は絶対に視聴出来ないようにする。
3 乞食を派遣する厭がらせをやめる。
最低でもこれだけはこなしてからにしろ。
245 ヒョウ(dion軍):2012/07/28(土) 01:01:33.70 ID:qpDoRa/v0
テレビ捨てて解約したのにいい加減にしろ
246 ジャングルキャット(中国地方):2012/07/28(土) 01:59:09.04 ID:thP2qWdW0
>>243
今のNHKに存続意義など無い
ということだろうな
247 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/07/28(土) 05:39:12.32 ID:eo49Gpq/0
IP抜かれて後で請求されそう
248 黒(チベット自治区):2012/07/28(土) 08:34:55.27 ID:YrQSjh0j0
ぶちぶち切れるワンセグや
良い所で止まるストリーミング
受信出来るが普通に見れない物に金払えないよ
249 バリニーズ(東京都):2012/07/28(土) 08:49:22.84 ID:fS2eEMUy0
パソコンは多種多様、それに乗せているソフトに使用許諾の承認もあるし
テレビ設置のようにはいかないよ。
やりたければPayバイビューでやれよ、NHK乞食
250 茶トラ(福岡県):2012/07/28(土) 08:52:54.93 ID:Cbf3wSM70
韓国みたいに電気料金に込みで電力会社に徴収させれば、あの変な調査員というか徴収員を
雇わずに済むから安くなるだろうに。
251 ツシマヤマネコ(家):2012/07/28(土) 08:54:53.57 ID:CKaDYLFn0
もしこれを実行したらアノニマスが犬の生命断つぜw
252 バリニーズ(東京都):2012/07/28(土) 08:58:39.41 ID:fS2eEMUy0
>>250 韓国のは日本と比べものにならないくらい安い、確か年額2000円くらい。
あのくらいなら皆払うだろうよ。日本の放送893はマジキチ
253 オシキャット(神奈川県):2012/07/28(土) 09:23:08.77 ID:yCjh7hJv0
うちのPC、ガチでNHKに繋がらないから無問題。
254 コドコド(やわらか銀行)
NHKに金出す情弱は震度け