日本始まった 南鳥島発見4600年分レアアース、既存技術で採取可能!繰り返す 採取可能!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベンガルヤマネコ(WiMAX)

EEZ内で発見

 研究チームは昨年7月、南東太平洋などの海底でレアアースを含む泥を世界で初めて発見。しかし、公海上のため事業化に
制約があり、日本が自由に開発できるEEZ内での発見を目指していた。

 新たに見つけた場所は、日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)の南西約310キロ。水深約5600メートルの海底から
採取した泥は最大約1700ppm、平均約1100ppmの高濃度でレアアースを含んでいた。

 埋蔵量は国内消費量の約230年分に当たる約680万トンと推定。元素別では、ハイブリッド車のモーターなどに必須で、
中国でしか産出しなかったジスプロシウムが約400年分、光磁気ディスクに必要なテルビウムは約4600年分もあるという。
島の北約180キロでも同様の泥が見つかった。

 島周辺のレアアースは、地球深部からマントルが上昇している東太平洋の中央海嶺が故郷だ。海嶺活動が活発だった恐竜時代の
約1億5千万年前に噴出した後、太平洋プレート(岩板)に乗って西へ移動し、はるか遠くの南鳥島沖にたどり着いたとみられる。

既存技術で採取可能

 加藤教授らが考えている採取法はこうだ。母船から海底にパイプを下ろし、泥に圧搾空気を注入し比重を軽くして船上に吸い上げる。
船上で泥に濃度1・5%の塩酸を加えてレアアースだけを溶かし出し、この溶液を陸上に移して元素別に抽出する。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/120723/scn12072308030003-n1.htm
2 ジャガー(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:11:07.33 ID:x1j1Zn1M0
しかしその利権を他国に搾取されます
3 スミロドン(東京都):2012/07/25(水) 21:11:27.09 ID:D03+EbrS0
>>1
2日も前のソースでスレ立てんなよ池沼
死ね
4 ウンピョウ(東日本):2012/07/25(水) 21:11:52.53 ID:4qOOE3id0
さすがに南鳥島には、大中華様も口を挟む余地がないだろうな。
5 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/07/25(水) 21:11:55.76 ID:Y79z9EqP0
採掘の恩恵で各種税金がなくなる日まだー?
6 イエネコ(沖縄県):2012/07/25(水) 21:11:59.22 ID:+neMZxPm0
韓国と中国にお礼いわないとね(ニッコリ
7 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 21:12:07.38 ID:87rwH9yX0
米中韓「そこの領有権について話が」
8 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:12:28.64 ID:2+M8JSDu0
とま〜ら〜ない〜
9 黒(dion軍):2012/07/25(水) 21:12:46.93 ID:NOA7k7Fo0
止まらない
10 ハバナブラウン(茨城県):2012/07/25(水) 21:12:52.41 ID:jweRNJzj0
水深5600メートルじゃあ採算取れないだろ
中国から買ったほうが結局安いだろ
11 スミロドン(千葉県):2012/07/25(水) 21:13:02.25 ID:G0p8p6F40
国民に還元されないのに喜ぶバカ
12 サビイロネコ(福岡県):2012/07/25(水) 21:13:10.09 ID:g3YVJoz00
セシウムも一応レアメタルなんだよな
13 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:13:18.17 ID:ESwILPMN0
うおおお
14 猫又(三重県):2012/07/25(水) 21:13:22.11 ID:Et3r17py0
輸出大国の仲間入りか!胸熱だな
15 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 21:14:28.08 ID:I2uPThACO
>>4
(⊃ハ⊂)いないいない 








⊂(^ハ^)⊃ばー!

16 ウンピョウ(東日本):2012/07/25(水) 21:14:36.43 ID:4qOOE3id0
>>12
Cs133なら一番いいんだけど。
17 ウンピョウ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:15:21.70 ID:l4PfBc2q0
採算あわねーなぁ
日本の資源ネタはこんなのばかり
18 ボンベイ(兵庫県):2012/07/25(水) 21:15:56.85 ID:qEAayGDA0
>>10
採れる量によるんじゃないのか
採算がとれるほど良質のものが採れたらOKだろ。
19 キジトラ(三重県):2012/07/25(水) 21:16:14.96 ID:gmhAD9jg0
採掘時の重金属汚染のパターンか
陸でも相当に汚染されるだろうに、魚介類大丈夫か?
20 シンガプーラ(長屋):2012/07/25(水) 21:16:18.79 ID:vpIyMDHl0
>>15
は?なめてんの
21 ウンピョウ(東日本):2012/07/25(水) 21:16:30.60 ID:4qOOE3id0
>>15
明治頃には、鳥の糞採取のため、日本人が住んでいた。
世界大戦では最前線の島のため数百人が死亡した。
いまは、海自、気象庁、及び整備局の人間が島に滞在している。
22 ボンベイ(北海道):2012/07/25(水) 21:16:44.99 ID:exnJl5et0
採れることはわかってんだよ
どうせ中国から買った方が安いんだろ
23 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/07/25(水) 21:16:52.99 ID:Fy2HCyb40
4600年先も日本があるかな〜
24 スペインオオヤマネコ(三重県):2012/07/25(水) 21:16:55.70 ID:SkqDtJFG0
でも採算が合わない
25 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:16:55.85 ID:ESwILPMN0
■鈍い国の反応


加藤教授らはレアアース泥を引き揚げる実証実験に一刻も早く着手し、事業化に結びつけたい考えだ。
実現には国家戦略に基づく政策決定と予算措置が必要だが、国の反応は鈍い。

レアアース泥の調査研究に対する文部科学省の補助金は、平成26年度までの5年計画で計1億2千万円にとどまる。

本来は中心となって推進すべき立場の経済産業省は、20年度に調査費約500万円を計上したにすぎない。

背景にはマンガン鉱床など、他の海洋資源開発との優先順位をめぐる綱引きがあるとの見方もある。
レアアースの中国依存脱却の可能性を秘めた南鳥島周辺の泥は、日本にとって極めて重要な研究課題であることは間違いない。
自給が可能になれば国の対中戦略が大きく変わるのは確実で、経済波及効果も計り知れない。“夢の泥”は、決して夢のままで終わらせてはならない。

おわり
26 ターキッシュアンゴラ(家):2012/07/25(水) 21:16:56.92 ID:fuByRT+O0
先物詐欺に使われただけで終了とかな
27 シンガプーラ(家):2012/07/25(水) 21:17:07.22 ID:00NX/McK0
中国と韓国が「いいね!」と言っています。
28 エキゾチックショートヘア(新潟県):2012/07/25(水) 21:17:16.10 ID:bL/ecouv0
最近「発見」ばっかで秋田。

そろそろ採掘のニュースよろしく。
29 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:17:58.86 ID:ESwILPMN0
>>24
中村拓樹事業開発部長は「最新鋭の海洋掘削船で可能なのは水深4千メートルまでだが、
 これは船上に掘削パイプを積めるスペースが4千メートル分しかないからで、実はいくらでもパイプは延ばせる」と明かす。
原油採掘の技術を応用すれば、レアアース泥の採取は「原理的に難しいことは全くない」と断言する。

 一方、事業化の費用は掘削船の建造と船上処理装置の開発で約1千億円に達するが、
軌道に乗れば中国からの輸入価格と同程度以下のコストで採取できると試算。「ビジネスとして成立する可能性は十分にある」と中村氏は読む。
30 ウンピョウ(東日本):2012/07/25(水) 21:18:11.56 ID:4qOOE3id0
南鳥島には大戦で使用した戦車の残骸や魚雷、大砲跡などが生々しく残っている。
へたに藪に入ると、かなり危険。
31 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:18:20.88 ID:oA7HeiJL0
レアアースって別に中国以外でもたくさん取れるんだけど、
中国ではすげー安く取れるからそれ以外の国は採算取れずに手を引いたんだろ
水深5600メートルから取り出すぐらいなら、中国以外の国で掘らせたほうが安上がりになると思う
32 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 21:18:27.49 ID:RrKF8klUO
泥なら簡単だな
33 縞三毛(岐阜県):2012/07/25(水) 21:19:08.88 ID:rVv6O1ut0
地球が怒らなければいいけど
34 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:19:59.49 ID:ESwILPMN0
>>31
>>29
>軌道に乗れば中国からの輸入価格と同程度以下のコストで採取できると試算。「ビジネスとして成立する可能性は十分にある」と中村氏は読む。
35 ボンベイ(兵庫県):2012/07/25(水) 21:19:59.67 ID:qEAayGDA0
加藤教授らはレアアース泥を引き揚げる実証実験に一刻も早く着手し、
事業化に結びつけたい考えだ。
実現には国家戦略に基づく政策決定と予算措置が必要だが
、国の反応は鈍い。

 レアアース泥の調査研究に対する文部科学省の補助金は、
平成26年度までの5年計画で計1億2千万円にとどまる。
本来は中心となって推進すべき立場の経済産業省は、
20年度に調査費約500万円を計上したにすぎない。
背景にはマンガン鉱床など、
他の海洋資源開発との優先順位をめぐる綱引きがあるとの見方もある。

民主党政権じゃ無理だな。

36 三毛(山梨県):2012/07/25(水) 21:20:09.13 ID:4JvCsuA20
隣の国に不法採掘されそう
37 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:20:24.42 ID:vRlZxkE/0
>>31
レアアースとして使えるようになるまで、色々と周辺の環境を汚染するらしいからな。
そりゃ、中国様しかできないだろうて。
38 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:20:45.78 ID:ENPLT8Br0
自国の資源は他国が枯渇して買えなくなってから掘ればいいんだよ
買えるうちは他国から買っとけ
39 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:20:53.08 ID:ESwILPMN0
>>37
1日1万5千トン程度の泥の処理が可能で、処理後に残った泥は水酸化ナトリウムで中和して無害化、南鳥島沿岸の埋め立てや補強に利用する。
40 しぃ(滋賀県):2012/07/25(水) 21:21:48.73 ID:KzUrj8NM0
ニュース速報にしてはソースが古い
41 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:21:54.99 ID:iJ6Nf13A0
>>24
中国にストレスがかかればいいんだよ
俺こんな安く採取できるんだよーと脅しとけば不当な値上げに圧力がかけられる
42 ジャガーネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:22:57.25 ID:DatFyLIZ0
沖の鳥島と勘違いしてた、南鳥島はちゃんとした陸地がある島なんだな
めちゃんこ遠いけど
43 サイベリアン(神奈川県):2012/07/25(水) 21:25:27.16 ID:f1sN1Nyg0
きたぁぁぁぁぁぁぁぁ
44 ソマリ(北海道):2012/07/25(水) 21:25:47.58 ID:9TsLHDVs0
>>29
高速道路無料社会実験のコストで開発出来たわけか。
本当に無駄遣いをしたもんだな。
45 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 21:27:00.10 ID:weaeBzvJO
キタコレーーーーーか?
46 ツシマヤマネコ(東日本):2012/07/25(水) 21:26:59.20 ID:0EmiFY2W0
中国がアップを始めました
47 サイベリアン(大阪府):2012/07/25(水) 21:27:26.07 ID:bG0jqTRb0
日本最強伝説
48 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:28:04.23 ID:YqQJDoCv0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
49 スナネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 21:28:57.01 ID:Z1gY+4VTO
まあた
かすめ盗られるんだろ!


死ねよクソチンシュ党!
50 ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2012/07/25(水) 21:29:59.40 ID:SrZ7lGL20
中国が占領目標に設定しました
51 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2012/07/25(水) 21:30:33.39 ID:JXbIy0020
とりあえず死ね民主党
52 サバトラ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:30:44.22 ID:MZy4I1qQ0
あそこって本当に日本の領土なの?
植民地支配の反省も含めて、あそこはアジアの平和の島として
共同開発すべきなんじゃ無いの?
53 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:30:54.67 ID:52YkVVM/0
さっさとやれよ
54 マレーヤマネコ(東京都):2012/07/25(水) 21:31:56.71 ID:Kf/URuou0
アフリカでコルタン戦争しなくて済むってこと?
55 バリニーズ(千葉県):2012/07/25(水) 21:32:34.81 ID:Kq4Y1QWE0
>>19
は?w
56 シャルトリュー(長屋):2012/07/25(水) 21:32:54.39 ID:n2rQWJgY0
アメリカがこのスレに興味を持ったようです
57 黒トラ(京都府):2012/07/25(水) 21:34:59.61 ID:qxWm0J2I0
戦争の下準備で国内の資源確認してるだけだから
採算はわりかしどうでもいい
58 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:35:04.85 ID:MWYvVQ0/0
中国接待の虜になってる民主党議員が

開発にストップをかけます
59 ぬこ(WiMAX):2012/07/25(水) 21:35:28.10 ID:Bt5u5zPz0
また、中國が領有権を主張しだすな。
60 シャム(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:35:50.97 ID:28e4jO5s0
もう中国いらねーじゃん
61 縞三毛(島根県):2012/07/25(水) 21:36:39.31 ID:/J+NzmHo0
>>52
は?
将軍さまのちんぽでも舐めてこいや

62 ラガマフィン(東京都):2012/07/25(水) 21:37:12.23 ID:6HOF5ssy0
でもお高いんでしょう?
63 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 21:37:41.01 ID:noCg68+D0
採集可能≠コストにみあった利益率
64 スフィンクス(神奈川県):2012/07/25(水) 21:38:14.23 ID:BJu8lIA+0
なぜか日韓共同開発を提案する民主党
65 シャム(dion軍):2012/07/25(水) 21:39:01.13 ID:kKMo5XCR0
おっけー!!!
中国で精製してもらって!!
66 バーマン(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:39:21.41 ID:hlflS2870
早速中国と共同調査します
67 オシキャット(家):2012/07/25(水) 21:39:49.19 ID:fl1Y3pDr0
共同開発か
68 スナネコ(茨城県):2012/07/25(水) 21:40:20.50 ID:ryCxXt/00
おいおいおい

中国の侵略が加速すんぞ。計画上、沖縄の次は小笠原諸島なんだけどだいじょうぶか?
69 マンチカン(東京都):2012/07/25(水) 21:41:07.40 ID:D1SYYT4+P BE:328962522-2BP(1)

>>15
ぬるぽ
70 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:41:09.13 ID:LZIe5MVV0
残念ながら、
これは、中国にレアアースを
安く出させる為のフェイク。
71 シンガプーラ(愛知県):2012/07/25(水) 21:41:14.82 ID:KC6MO1120
>>60
中国は廃棄物垂れ流してるから安く精製できる
ヨーロッパとかにもレアアースは大量にあるけど、高くつくから中国から買ってるってだけ
72 しぃ(神奈川県):2012/07/25(水) 21:41:32.09 ID:zqaweDHc0
中国が狙っている!
ここは日韓共同で開発しよう!
73 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:41:58.52 ID:xku9DB5j0
採掘始まるまで黙ってろよ。
方法まで公表しやがって。三国人が見てるだろ。
74 マーゲイ(大阪府):2012/07/25(水) 21:42:37.35 ID:nbi6+cFs0
出る出る詐欺
75 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:43:21.46 ID:QJ1/EBo70
どこの株を買えばいいんだ?
76 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:44:30.67 ID:t3tmiXok0 BE:153063959-PLT(12004)
ココ、無人島じゃねえぞ。

つか自衛隊が常駐してるし
自衛隊の滑走路を使わないと上陸できんよ。
77 ジャングルキャット(神奈川県):2012/07/25(水) 21:46:03.51 ID:Psvtduue0
深すぎるだろ
78 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:50:48.19 ID:Ca7XJR1a0
周辺諸国と波風を立ててまで
無理に開発することもなかろう
マジでそう思うわ
79 エジプシャン・マウ(東京都):2012/07/25(水) 21:50:50.79 ID:38AR9EOF0
軌道に乗ればってのが味噌。
この手のやつはさんざっぱら金ふんだくって
無駄になるんだよ

ついこの間までバイオマスジャパンと称して数兆円突っ込んで全くモノにならなかった。

もんじゅの方に突っ込むほうがマシ
特殊な技術が開発されてる。
80 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/07/25(水) 21:51:49.40 ID:D6/4KLA+0
資源で食っていくか
みんな南洋に集合
81 ターキッシュバン(兵庫県):2012/07/25(水) 21:52:04.02 ID:DbLr98ZX0
取れる取れる詐欺が始まる
一向に作業を開始しないんだよ
82 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 21:52:10.21 ID:3hTuWkHg0
もういいよ。採算ベースに乗ってから記事にしてくれ。
83 ぬこ(大阪府):2012/07/25(水) 21:52:50.95 ID:y1l3h/XX0
採算合うの?
軌道に乗ってからスレ立てろw
84 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 21:53:32.49 ID:xa9QJ0b30
明日から採掘にとりかかれ
85 茶トラ(チベット自治区):2012/07/25(水) 21:53:51.06 ID:vejqsCiK0
可能ならとっとと始めろや
86 スナネコ(茨城県):2012/07/25(水) 21:54:11.21 ID:ryCxXt/00
>水深約5600メートルの海底

え?
87 マーゲイ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:54:43.64 ID:R5prZ+fA0
ヒント
南京大虐殺
従軍生奴隷
88 ボブキャット(埼玉県):2012/07/25(水) 21:54:53.05 ID:DSp1Qg2b0
なんで先に情報開示してんの?

だから中国に情報戦とか言われてんだよボケ行政

さっさと実行してみろ税金窃盗犯の馬鹿野郎ども
89 マンクス(やわらか銀行):2012/07/25(水) 21:55:47.95 ID:bq+tgbJR0
自然エネルギー技術とかでも
いつもこういう話が出てくるが、可能だけじゃダメ
コスト的に見合うかどうか
90 ウンピョウ(愛知県):2012/07/25(水) 21:57:06.48 ID:UBKviCcW0
環境団体が騒ぎ出すと予言しておく

※中国との共同開発の場合を除く
91 マレーヤマネコ(空):2012/07/25(水) 21:57:17.09 ID:O9rTDJSIi
産経の記事かぁ
他社のソースはないのか?
92 ラグドール(家):2012/07/25(水) 21:59:22.46 ID:vma0wkOD0
こういうニュース結構よく見るけど
実際に採れるようになったという話は全く聞かない
どうなってんの
93 ウンピョウ(沖縄県):2012/07/25(水) 22:00:17.23 ID:GvGbDYen0
>光磁気ディスクに必要なテルビウムは約4600年分もあるという。
ええい!他の用途はないのか!
94 ラガマフィン(千葉県):2012/07/25(水) 22:00:53.29 ID:msvImPRh0
ベーシックインカムはよ!!
一人月7万はよよこせ!!
国民からの税収からしかシノギが無いクソ国家よ
さっさと資源掘り出して政府が自立するべき!!
国民の生活も保障出来ないで、税金ばかりとるゴミだよな?
政府は全国民の生活を保証すべきだよな?
国民全員に国民車のレクサスLS600与えるべきじゃな〜〜いいの?
総理大臣だけな〜〜〜んで税金で改造レクサス乗って豪邸与えられてんの?
総理大臣や天皇は国民より贅沢するって間違いじゃな〜〜〜いの?
95 オセロット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 22:03:32.08 ID:B13q52CUO
もうレアじゃねーじゃん。
ただのアース。
96 ペルシャ(東京都):2012/07/25(水) 22:03:35.00 ID:pymOmMlk0
>>89
円高で輸出しても旨くないだろうし、チャンコロに掘らせて買取る方が
コスト的に合うって聞いたけど、どうなんだろうな。
97 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/07/25(水) 22:04:52.00 ID:uPeFtJXi0
掘削作業要員として雇ってくれ
年収は900万円で
98 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 22:05:48.94 ID://zbu8fA0
>>92
日本人が中国人並の薄給で掘りに行ってくれるなら実用化出来るんだろうけどな。
やっぱコストの問題と防衛の問題で頓挫しちゃうんだと思う。
99 サビイロネコ(大阪府):2012/07/25(水) 22:09:13.78 ID:Nfs93xkk0
>>92
既得権益が崩れるから取れちゃ困るんだろうな。

ただもうメタンハイドレートなんかは地方が勝手に動き出したみたいよ。
100 コラット(愛媛県):2012/07/25(水) 22:10:39.54 ID:L6Ax6fAo0
だからよ、ここ最近の実は資源大国でした発表はなんやねん
とりあえず、実際に採掘始めてから表に出せよ
101 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 22:11:27.97 ID:cji2W9rE0
  ∧,_,∧
 ∩"`∀´>
  (  ∪
  (_)__)
102 白黒(長屋):2012/07/25(水) 22:12:09.92 ID:IMm+J8kl0
そこは中国領アル
103 スペインオオヤマネコ(庭):2012/07/25(水) 22:13:54.85 ID:sBvA8r3I0
いや採掘は可能でも採算は・・・?
104 ペルシャ(東京都):2012/07/25(水) 22:13:56.30 ID:pymOmMlk0
>>100
掘っちゃうと日本で大量殺戮兵器が開発されてる事にされそだな
105 ピューマ(禿):2012/07/25(水) 22:14:01.70 ID:eA9BnAaX0
ストロンチュウム
もでるといいな
106 ウンピョウ(石川県):2012/07/25(水) 22:14:23.31 ID:LoNeOzV10
日本の領土は中国のもの。
よって南鳥島のレアアースも中国のもの
107 ラガマフィン(千葉県):2012/07/25(水) 22:15:43.46 ID:msvImPRh0
>>106
中国ゴミのかたまりだわ
108 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/07/25(水) 22:16:42.53 ID:a6U3pl310
やるやる詐欺
109 ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2012/07/25(水) 22:17:37.82 ID:SrZ7lGL20
マーカス
110 ボブキャット(家):2012/07/25(水) 22:18:07.92 ID:6/1/ISP30
深いなぁ採算に乗るのかこれ
111 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/25(水) 22:19:10.04 ID:DlJ0nWl00
米国と中国と1国がいいね!と言っています
112 ジャガーネコ(静岡県):2012/07/25(水) 22:19:15.28 ID:7pdV09do0
コストがー
採算がー
113 リビアヤマネコ(関西・北陸):2012/07/25(水) 22:22:58.98 ID:ZmSv9BQJO
どうせ掘らないしなあ
114 オセロット(関西・北陸):2012/07/25(水) 22:23:30.00 ID:cPlpHEAdO
アイゴー
ニダー
115 サバトラ(宮城県):2012/07/25(水) 22:25:13.39 ID:oZ4n7bfG0
なら今すぐやれ

時間をかけるな
116 ターキッシュバン(大阪府):2012/07/25(水) 22:26:43.22 ID:S3x1nrFy0
自給できるってのを材料に輸入し易くするのが本命
117 ヤマネコ(家):2012/07/25(水) 22:38:10.86 ID:2iBg3Kj40
現在の技術で採取可能なんつーことは分かってんだよ
コストだろばかやろう
コスト度外視していいならばんばん宇宙にドカチン送り込めよばか
118 スナネコ(九州地方):2012/07/25(水) 22:38:16.59 ID:7E37IhbGO
原価試算したら泣きたくなるぐらいしょっぱいんでしょ?
119 ヨーロッパヤマネコ(京都府):2012/07/25(水) 22:38:28.03 ID:2wkdMl5T0
>>113
掘らなくても
中国「レアアース輸出してあげないよ(チラッチラッ」
ってのを牽制できるようになるだろ
120 ピューマ(神奈川県):2012/07/25(水) 22:39:33.56 ID:Crdk86dx0
ミンス政権が、世界平和の名のもとに特アに献上しますw
121 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 22:40:37.51 ID:xhXtvWcZ0
もはやレアじゃねーな
122 ラガマフィン(千葉県):2012/07/25(水) 22:42:31.19 ID:msvImPRh0
海外なんかにカネ出す前に、まず自国の経済的自立が先でしょ
国は資源で運営して国民に生活を保障するのが役割
税金だけで成り立ってて、無駄使いするのは、ニートが豪遊するのと同じでしょ
まずは、資源採掘につぎ込むべき!!
あと、脱法のパチやソープは警察が牛耳っているが、政府が運営すべき!!
カジノも作って海外の富裕層を招くべきでしょ
123 ジャパニーズボブテイル(関西・東海):2012/07/25(水) 22:44:12.02 ID:rucr3NjwO
南鳥島なんて日本以外に領有主張できる国ないだろ
アメリカくらいじゃねえか?
124 スナネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 22:44:43.49 ID:Z1gY+4VTO
>>88
売国政治屋しか居ないから日本国民の言うことは1%も聞かず
実行しないよ…
125 猫又(大阪府):2012/07/25(水) 22:44:46.47 ID:JVlD76er0
ニートだけど土方で雇ってくれー
126 セルカークレックス(神奈川県):2012/07/25(水) 22:46:10.84 ID:w+M5xl0o0
400年後には使う材料も変わってるだろ
127 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/07/25(水) 22:46:36.61 ID:iBmbprBT0
中韓「YES!」
売国省「NO!」
128 コラット(福岡県):2012/07/25(水) 22:47:09.17 ID:WJZd+acb0
4600年分もあったらレアじゃなくね?
129 サビイロネコ(WiMAX):2012/07/25(水) 22:48:41.06 ID:iYOv4ymS0
これでベッカムの財源確保したな
130 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/07/25(水) 22:50:01.95 ID:YqQJDoCv0
>>129
デルピエロが先
131 ヤマネコ(家):2012/07/25(水) 22:51:57.99 ID:2iBg3Kj40
>>122
自給自足国家を目指すなら資源より食糧が先になるだろばかやろう
できるわけないだろ
大切なのはいくつも輸入経路を確保しとくこと
132 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 22:53:39.84 ID:OHFs8dntO
勝ったな
133 サビイロネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 22:54:25.92 ID:UQn6o8rz0
栄養剤持っていって特性いいヤツ出るまで粘るか
134 白黒(東京都):2012/07/25(水) 22:55:40.82 ID:ReiDdLeeP
クウェート 10世帯に1世帯が100万ドルの金融資産を持つ富豪である
135 ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 22:56:20.32 ID:G9jdSQcfO
>>123 中国、韓国はどこだろうと主張してくるよ。
何故ならばそういう国だから。
136 スナドリネコ(家):2012/07/25(水) 22:57:33.04 ID:LmlDBDRZ0
南鳥島で発見だろうがなかろうが国民の幸せとは関係ないこの国の不思議な仕組み。
スレ主は単純に喜んでいるが。
137 ラガマフィン(千葉県):2012/07/25(水) 22:58:25.80 ID:msvImPRh0
>>131
自給自足って食料とか原始人みたいな事いってるなよ

意味が違うんだよ

税収のみで成り立ってるのを自立して運営するのが政府本来のやり方

ああああ、小学生か〜〜〜??

もっと知恵出して考えろ!
138 シンガプーラ(東日本):2012/07/25(水) 22:59:24.54 ID:rhQVks3i0
がんばれ資源取れれば日本は強い!
ロックフェラーの影響力から脱しろ!
139 ヤマネコ(家):2012/07/25(水) 23:03:57.83 ID:2iBg3Kj40
>>137
あー?政府みずからがカネ稼ぎだすってことは行政が企業になるってことじゃねえか
つまり国営企業だらけの社会主義国家じゃねえかばかやろう
そんなんで成り立ってるのはベネズエラだけだろくそやろう
140 斑(愛知県):2012/07/25(水) 23:05:00.95 ID:P0saQ7Tv0
これで年金問題は解決だな
官僚も年金問題解決するなら本気出すと思うよ
もうすぐで国民にギロチン台送りされるところだったから
141 スナネコ(西日本):2012/07/25(水) 23:07:03.16 ID:aly6vVQ00
友愛の海の資源だ。
隣国と一緒に掘りましょう。
資金?日本が出すんだよ
142 ヒョウ(埼玉県):2012/07/25(水) 23:09:22.04 ID:sM03GeRQ0
太平洋側で発見できたのが好材料
143 カラカル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 23:11:19.33 ID:9Db37NqZ0
中国と韓国が難癖を付けるまでがテンプレ
144 バリニーズ(dion軍):2012/07/25(水) 23:13:03.46 ID:07FpiK2S0
よーし会社立ち上げるか
145 ヤマネコ(家):2012/07/25(水) 23:13:17.99 ID:Vog+yXjL0
竹島から出ていってやるからウリによこすニダ
146 ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 23:14:44.98 ID:vdiwCRJkO
ノルウェーとか10000Mとか余裕で採掘出来る
水深約5600mとか採算余裕でクリア出来るよ
147 エジプシャン・マウ(三重県):2012/07/25(水) 23:16:44.58 ID:umFNtaNn0
水深2000m+地底3000mからでも石油掘削してるんだから技術的には可能。
泥に圧搾空気を混ぜて比重を軽くしてポンプで吸い上げる、これはそんなにコストはかからない。
問題は泥からレアアースを摘出すること、おそらく塩酸などを使って溶かし出すんだろうけど、残った泥は酸化された有害廃棄物。
還元するにもさらにコストがかかるし、廃棄方法も検討しなくちゃならない。

いずれにせよ、既存技術で解決できるんだから、やる気になればすぐに商業科できると思うよ、数千億単位の金を注ぎ込む覚悟があればw
148 白黒(SB-iPhone):2012/07/25(水) 23:17:04.48 ID:ADgBkk/eP
なんでだろう、南鳥島は韓国領の昔からのような気がする。
149 メインクーン(千葉県):2012/07/25(水) 23:17:21.87 ID:OHFs8dnt0
また補助金欲しさのウソ発見か。

最近こういう泡沫インチキ共増えてるけど、なんとかならんのかね?
150 マーゲイ(新潟県):2012/07/25(水) 23:17:35.59 ID:jhlJ0jCn0
4600年は安泰か
151 アメリカンワイヤーヘア(北海道):2012/07/25(水) 23:18:37.74 ID:Fj+DwVt70
糞支那と糞チョンは湧いてくるぞww
152 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 23:18:58.34 ID:IG9yqkF/0
これはすごい。
すぐに韓国と協力して採掘しないと!
153 ジャングルキャット(関東地方):2012/07/25(水) 23:23:45.03 ID:qs6bRB6cO
お約束のアレが楽しみだったりする俺はマゾかな
154 白黒(SB-iPhone):2012/07/25(水) 23:23:54.91 ID:ADgBkk/eP
>>152
その点については私も技術無償提供に賛成です。
155 ウンピョウ(東日本):2012/07/25(水) 23:27:55.19 ID:4qOOE3id0
案の定ゴミ・屑以下の水素原子レベルの厨が沸いているなw
156 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/07/25(水) 23:37:10.15 ID:S488jsEk0
よろしいならば戦争だ
157 ボンベイ(dion軍):2012/07/25(水) 23:38:34.69 ID:5hQs4nuf0
>>1
>ハイブリッド車のモーターなどに必須で、中国でしか産出しなかったジスプロシウムが約400年分


日本始まりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
158 カラカル(埼玉県):2012/07/25(水) 23:39:53.69 ID:JXuvA2eg0
何度目だよ
159 コラット(神奈川県):2012/07/25(水) 23:40:34.24 ID:3OwnAAsI0
全然レアでは無くなるな
160 猫又(千葉県):2012/07/25(水) 23:42:08.94 ID:AAxeqL2N0
とっとと掘りつくして、九条廃止して武器作りまくって核兵器保有して、中韓攻め落として植民地にしようぜ
161 トラ(家):2012/07/25(水) 23:43:54.35 ID:a+vqi/tL0
最近、この手の話題が多いけど少しも実用化する気配が無いな
162 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/25(水) 23:46:01.17 ID:ifZLdZ430
>>161
色々と圧力やら抵抗やらがあるんでな
陰謀とかじゃなくて、単なる金の話しだよ
163 黒トラ(神奈川県):2012/07/25(水) 23:46:57.79 ID:Eh0Fciwu0
採取可能とは言ったが採取するとは言ってない
164 スナネコ(東海地方):2012/07/25(水) 23:48:11.25 ID:i7WyK+EGO
ヌカだけにヌカ喜び
165 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/07/25(水) 23:48:38.11 ID:zPCQSFTAi
コスト的に見合わなければ無いのと同じ
166 コドコド(秋田県):2012/07/25(水) 23:52:03.26 ID:utJpbu/n0
日本最近始まってるけどなぜかオワコン感が激しい
167 ソマリ(WiMAX):2012/07/25(水) 23:53:47.06 ID:rfiI818f0
もはや埋蔵金ビジネスにしか見えない
168 ハバナブラウン(大阪府):2012/07/26(木) 00:04:27.36 ID:qjH7AeDe0
海ちゃん派
169 クロアシネコ(関東・東海):2012/07/26(木) 00:09:54.68 ID:0lSxSL+7O
そもそもジスプロとかのレアアースは地球のどこにでもある
採算合わないだけ
170 黒(神奈川県):2012/07/26(木) 00:10:01.94 ID:rQ5LbYmL0
年数増えてないか
171 黒(神奈川県):2012/07/26(木) 00:11:53.76 ID:rQ5LbYmL0
>>25
予算クレクレか

沖縄にもあるだろ
中国が武力使って獲りにくるぞ
172 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/26(木) 00:13:59.50 ID:5tMKHO4U0
ミンスおなじみのアジアの共有財産がはじまるぞw
173 オリエンタル(関東・甲信越):2012/07/26(木) 00:15:22.09 ID:6WQnC4ObO
>>170
石油や石炭も、枯渇するまであと数十年というのが数十年間繰り返されてきた。
枯渇しきらないうちに、新たな埋蔵量が発見されたり、採掘する新しい手法が
発見されるから。
レアアースが発見されたのはともかくめでたい。
174 白(岐阜県):2012/07/26(木) 00:15:24.25 ID:sF2ido4l0
現実的にはコストがかかるから結局は中国頼み
175 コラット(東京都):2012/07/26(木) 00:16:16.93 ID:2gHfw/vZ0
こんなにいっぱいあったらレアじゃねえじゃん
176 ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 00:18:21.70 ID:x37pLISF0
>光磁気ディスクに必要なテルビウムは

20年ぐらいで必要なくなると思う。
177 ベンガル(宮崎県):2012/07/26(木) 00:22:00.87 ID:OHO3h0Ig0
だが、ちょっと待ってほしい。中国と協同開発するべきでないか。
178 白(兵庫県):2012/07/26(木) 00:23:09.63 ID:uKGPFWKXP
いや、そもそも中国領土とは言えないだろうか?
179 ベンガル(福岡県):2012/07/26(木) 00:23:31.36 ID:7CTzObez0
いっぱいチャンチョンが文句言ってる言ってる
実現性が高いってことだなw
180 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/07/26(木) 00:24:29.07 ID:xNFjg/KZ0
民主党の朝鮮系議員が集まって韓国との共同開発を言い出す理由を考えてまつ
181 リビアヤマネコ(北海道):2012/07/26(木) 00:25:06.58 ID:he/xYoGqO
実用化と普及の間には10年以上の開きがあるものだ
182 スナドリネコ(福岡県):2012/07/26(木) 00:26:16.02 ID:I87xo8R30
そろそろ昔開発してたバイオ燃料がものになる頃だろ
183 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/07/26(木) 00:26:39.25 ID:X2u+lHYD0
Civ4でアメリカが1国で軍事力ゲージ突き抜けて、制覇勝利せずに宇宙勝利にこだわっている星で
共産スパイ国の中国、産業スパイ国の韓国に狙われながら防諜ゲージ0%で技術盗まれまくりの日本
高いビーカー力でレアアース代替技術を開発しはじめたその時、遠く離れた飛び地の島でレアアース資源がPOP・・・

切ねぇ・・・
184 カラカル(北海道):2012/07/26(木) 00:26:57.74 ID:atuADPt10
札幌市の三浦敏嗣です。
「集団ストーカー被害者が団結する掲示板」へ来てください。
PC用:http://jbbs.livedoor.jp/news/4492/
携帯:http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/news/4492/
集団ストーカー関連の被害などもこれが原因だそうです。
殆ど、自分の妄想かもしれませんが知識を共有したいです。
Facebookにも書いています。三浦敏嗣で検索すれば出てきます。
185 コーニッシュレック(関東地方):2012/07/26(木) 00:27:49.54 ID:d2y2cvhaO
おまえら少しは志賀重昴に感謝しろよ
186 オセロット(大阪府):2012/07/26(木) 00:29:11.99 ID:6HaUxpJy0
日本はじまったか?
187 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/07/26(木) 00:29:28.80 ID:voWKuT1s0
採取可能だけど、日本企業で日本人が日本の機材で採取すると元が取れないってオチだろw
188 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2012/07/26(木) 00:30:20.67 ID:VFJJ9ZGDO

はいはい、中国から買うよりはるかに高い金で莫大な赤字を出しながら頑張って掘りましょうねー
189 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/07/26(木) 00:30:50.26 ID:xNFjg/KZ0
この手のニュースが流れると中国にとっては脅威だろうな
奴らにとったら相手の金玉握る材料だし
190 サーバル(千葉県):2012/07/26(木) 00:31:58.07 ID:LlDOReo80
またかまたか
191 縞三毛(dion軍):2012/07/26(木) 00:35:54.21 ID:rRn3Okuc0
> 加藤教授らが考えている採取法はこうだ。母船から海底にパイプを下ろし、泥に圧搾空気を注入し比重を軽くして船上に吸い上げる。
>船上で泥に濃度1・5%の塩酸を加えてレアアースだけを溶かし出し、この溶液を陸上に移して元素別に抽出する。

出来てから言え
"既存"技術じゃないじゃん
192 ラ・パーマ(静岡県):2012/07/26(木) 00:37:22.57 ID:rQgx7ciV0
こっそり掘る事はできんのか。いい加減覚えろよ。チュンチョンがこっち見るじゃないか。
やっぱり国家予算の中には国防上、明記しない予算も必要だな。
193 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 00:43:01.88 ID:e1ASSfvF0
>>21
上陸した中国軍に殺される可能性もあるね
気をつけてもらわないと
194 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/07/26(木) 00:46:21.37 ID:ByKnCN92O
でも何故か生活は楽にならない不思議不思議
195 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/07/26(木) 00:47:27.02 ID:mJPXLipN0
採算云々よりも、「いざとなったら自前で調達します」というカードが切れる事自体が、
安定して中国から調達することにつながる。つまり、弱みを握らせないことが大事。
196 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 00:47:47.97 ID:e1ASSfvF0
>>136
もし仮にもんのすごい地下資源が発見されて日本がブルネイなみの資源国になったとしても
儲かった分は公務員や議員が自分のポケットに入れるから
国民の負担は今とちっとも変わらない
197 ジャングルキャット(大阪府):2012/07/26(木) 00:48:43.93 ID:1IlZ6/KN0
これで1ドル180円くらいなら無敵だったのにな
198 バーマン(千葉県):2012/07/26(木) 00:50:28.90 ID:tU8kAovr0
資源採掘を国営事業にしてしまえ
199 マーブルキャット(家):2012/07/26(木) 00:50:42.61 ID:ETiPrq/J0
>>196
借金返済が先だろー
200 白(兵庫県):2012/07/26(木) 00:54:59.17 ID:uKGPFWKXP
国の借金返済なんて次の世代に任せればいいんですよ。
201 ソマリ(宮崎県):2012/07/26(木) 00:55:48.48 ID:HxAiYiQR0
もうレアとは呼べないな
202 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/07/26(木) 01:04:50.00 ID:e1ASSfvF0
>>199
ああ、1000兆にもせまる内債のことか
そんなものは公務員と議員が税金を食い散らかした残りの金で何とかすればいい
当然どうにもならんだろうけど現状もそうだからしょうがない
日本の乞食行政はクーデターでいっぺん死なないともう治らん
203 ボルネオヤマネコ(鹿児島県):2012/07/26(木) 01:08:17.71 ID:4b2XUyJy0
レアアースって安いのがレアってだけだからな
自国内にあるのはいいことだけど
204 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 01:08:21.22 ID:U8GCr/nI0
エアリフトなんて50年も前から日本の土木現場ではフツーに使っている
工法だから、水深がさほどでなけりゃ採取は簡単だろうな。
205 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 01:12:23.20 ID:U8GCr/nI0
水深5千6百メートルか。
少し深いな。
日本にこれから必要な技術は潜水艦だと確信した。
206 トラ(大阪府):2012/07/26(木) 01:15:17.59 ID:FJ9s8gcH0
早くしろ!間に合わなくなっても知らんぞ!
207 トンキニーズ(SB-iPhone):2012/07/26(木) 01:38:45.45 ID:qaeEvVHni
野田の円高政策で日本から製造業が消えようとしてるのに
レアアースが採れて意味あるのか?

輸出するのにも円高過ぎて無理だろ
208 クロアシネコ(福岡県):2012/07/26(木) 01:42:37.71 ID:8ttAKYQq0
古文書によるとそこは韓国の領土だよ
209 スナネコ(東京都):2012/07/26(木) 01:45:07.47 ID:dYdkQTeb0
野田の円高政策
水深約5600メートル
そして日本っていう国も無くなりそうだしオワッタな
210 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/07/26(木) 01:46:23.33 ID:UTYIB1Nh0
俺がこっそり南島鳥って書いても気付かないレベル
211 シャム(dion軍):2012/07/26(木) 01:46:41.39 ID:r66LwSz50
末端価格なんぼだぜ?
212 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 01:48:36.29 ID:U8GCr/nI0
海洋開発は、これから日本経済が取り組むべき重用分野だろうな。
当然、大深度探査のための潜水艦や海底基地建設のための技術が必要になる。
研究ばかりの宇宙開発より経済的見返りが大きい。
213 リビアヤマネコ(茨城県【01:34 茨城県震度1】):2012/07/26(木) 01:49:50.90 ID:l8Nk4De50
人民解放軍が
214 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 02:01:56.35 ID:U8GCr/nI0
海洋開発・潜水艦技術は、軍事転用すれば中国海軍を撃滅できる。
宇宙から中国空母の位置を捉え、海中から魚雷・ミサイル発射でドッカーン。
中国海軍を無力化するためにも、海洋開発の重要性は明らか。
215 スノーシュー(関東・甲信越):2012/07/26(木) 02:02:07.80 ID:y/GbGAXYO
実験レベルなら可能だろうけど、恒常的に多量採掘するとなると、海面にプラント設備が必要だろ。
216 白(神奈川県):2012/07/26(木) 02:03:23.26 ID:a6pgt+SjP
>>160
要らないです心から
217 アビシニアン(東京都):2012/07/26(木) 02:04:24.29 ID:hrIcnviY0
海底鉱山か。
こりゃ飯場作ったり、女囲ったり、博打開帳したり、町が賑やかになるな。
やっぱり一次産業は国の宝だよ。
218 猫又(埼玉県):2012/07/26(木) 02:05:10.31 ID:h0fH06NR0
採掘できるのはいいとして、レアアースの精製って環境負荷がものすごいんじゃなかったっけ?
その辺、ぐだぐだな中国が激安で提供しているだけで、環境対策をやっても採算とれるならってことで、
先日の中国輸出規制の時に値上がりの関係で採算に目処がついて他の国で事業計画が立ち上がったんだと思う。
219 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 02:05:59.34 ID:U8GCr/nI0
海面にプラント設備が必要

海底、海中、海面と3段階にすればいい。当然、いずれも巨大設備。
日本ならやれる。
220 猫又(埼玉県):2012/07/26(木) 02:09:33.96 ID:h0fH06NR0
>>219
で、海面プラントはメガフロートが採用されて、移動式プラントになるわけですね。
小型物資・人材の速やかな補給をするために、一般的な短距離飛行機が離発着できる飛行場併設型が
採用されるんですね、判ります。
221 ジャガランディ(広島県):2012/07/26(木) 02:11:23.94 ID:LL8dJgPR0
男女共同参画とかいうのに予算削ればいくらでも開発出来んだろさっさとやれ
ジスプロシウムとテルビウムが採れるのか。
この2つだけが中国でしか採れないと言われてたからな。
これで完全にレアアース取り引きで中国とはおさらばできるね。
223 ヨーロッパヤマネコ(長屋):2012/07/26(木) 02:34:04.22 ID:0jjMmWyX0
これだけ採れるなら日本がレアアースを輸出して世界のマーケットを席巻したりして。
中国は下手な規制かけたせいで最大の顧客の日本を失うばかりか大損ぶっこくことになりかねないね。
224 三毛(チベット自治区):2012/07/26(木) 02:43:02.86 ID:r6EAJ5Ny0
陸地に6キロの縦穴掘ってそこから海底方向へ横に進んでいく方法は無理かな?
225 マーブルキャット(家):2012/07/26(木) 02:55:06.35 ID:ETiPrq/J0
>>224
泥を採取出来なくね?w
鹿島がやらかしたトンネル水没事故みたいになりそ
226 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/07/26(木) 02:56:21.12 ID:9rzYLF0qO
正直、日本を資源大国になんかにしたくない。研究熱心な学者と真面目な技術者と労働者の力で経済大国になって発展途上国の次なる発展をサポートすることに日本人としての誇りを持って死んでいきたい。

ちなみにサポートする発展途上国に朝鮮は該当しません。奴らのやり方は人類の発展の障害だ
227 スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/07/26(木) 03:00:00.11 ID:tkZ5Ubbq0
資源開発能力を高めると、日本から採掘できる分ももちろんあるが
発展途上国の資源を開発することも現地の発展につながるんよね
228 バーマン(山形県):2012/07/26(木) 03:00:32.34 ID:ylzn4W7i0
MOが廃れてから光磁気ディスクとかねーよw
229 スミロドン(東京都):2012/07/26(木) 03:01:54.31 ID:UwZRW9TZ0
<丶`∀´> チョパーリ、少しばかり話があるニダ
230 シャム(長野県):2012/07/26(木) 03:02:57.12 ID:hQSWYIjJ0
凄い環境破壊になりそうだけど
もうそんなこと気にしてる余裕は日本にないだろうな
231 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/07/26(木) 03:03:41.04 ID:/CRWVZUUO
>>229
だが断る( ー`дー´)キリッ
232 マーゲイ(関東・甲信越):2012/07/26(木) 03:05:21.67 ID:6XADATViO
結局 何がとれんだ?
233 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/07/26(木) 03:14:04.52 ID:tK8pPXzX0
採取してるふりするだけでも中国から安く買えるようになるんだから
どうせなら採取開始って発表しとけよ
あとメタンハイドレートも実用化すれば液化天然ガスも安く買えるだろ
234 サバトラ(東京都):2012/07/26(木) 03:14:05.34 ID:WzC+coQ60
中国「古文書を南鳥島にこっそり置いてくるアル」
235 バーマン(佐賀県):2012/07/26(木) 03:21:32.11 ID:1A+TySOi0
鈍い国の反応
加藤教授らはレアアース泥を引き揚げる実証実験に一刻も早く着手し、事業化に結びつけたい考えだ。実現には国家戦略に基づく政策決定と予算措置が必要だが、国の反応は鈍い。
レアアース泥の調査研究に対する文部科学省の補助金は、平成26年度までの5年計画で計1億2千万円にとどまる。本来は中心となって推進すべき立場の経済産業省は、20年度に調査費約500万円を計上したにすぎない。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120723/scn12072308030003-n2.htm

無能な税金泥棒 文部科学省への意見は
↓ ↓
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry30/

2位じゃダメなんですか? 帰化中国人議員 蓮舫への抗議は
↓ ↓
http://renho.jp/contact


236 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/07/26(木) 03:24:12.03 ID:o8qj6zQ70
国民全員が何もしないで毎月20万円もらえる国にしてください
237 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 03:26:02.82 ID:U8GCr/nI0
>226
>発展途上国の次なる発展をサポート
これは、今ある従来型の技術でいい。
海洋、地中、宇宙の開発は、これから発明する技術が必要になる。
カーボンナノチューブやロボット、人が行けない場所の調査技術が必要な分野になる。
238 スナネコ(チベット自治区):2012/07/26(木) 03:34:26.80 ID:BXMkPcRE0
レアメタルの地上での採掘では一緒に掘り出される有害物質が飛散するから環境破壊に繋がるんだが
深海からの採掘の場合は深海に戻せばいいだけだから環境破壊はあまり心配する必要がない。
加藤教授らが考えている採取法は既に他の金属などの採掘で使われている方法なので既存の技術ということになる。
239 トラ(チベット自治区):2012/07/26(木) 03:35:38.75 ID:BF9xj0d70
>>29
>軌道に乗れば、








解散



240 ペルシャ(神奈川県):2012/07/26(木) 03:48:01.40 ID:U8GCr/nI0
海底から掘った残土は、そのまま半減期数千年みたいな核廃棄物の上にかぶせる
盛土に使えるな。海面から5千メートル下の核廃棄物貯蔵施設なんて、海底鉱山
の残土に混ぜて海底に転がしておけばいいレベルだろ。
241 パンパスネコ(広島県):2012/07/26(木) 03:52:35.32 ID:VN7iamGC0
量は確かにすごいけど、取り出すコストを考えたら結局は中国とか韓国から取り寄せたほうが安いし十分になるんじゃね

「質は素晴らしいが高コスト。オーバースペック気味だ」と世界から言われるのはいつの時代も日本の運命か
242 ラ・パーマ(神奈川県):2012/07/26(木) 04:11:55.39 ID:ZFlhdXKp0
なお採掘コストで赤字のもよう
243 ヒマラヤン(山形県):2012/07/26(木) 04:13:36.75 ID:XLQar5740
韓国企業にも開発に参加してもらいたい by 民主党
244 茶トラ(埼玉県):2012/07/26(木) 04:15:35.13 ID:DImEtVIl0
とことん「海」に守られる国すなあ。
外国の侵略といい、鎖国の成功といい。

まあ津波とかもすごい国だけどw
245 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 04:19:18.04 ID:kyRbloO+0
南鳥島ってあれはまだ島と呼べるのか・・
246 サーバル(埼玉県):2012/07/26(木) 04:28:08.83 ID:462iHKbf0
>>245
明らかに島やで、沖の鳥島ちゃうんやで
http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/toudai/lolanc/mtori.jpg
247 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2012/07/26(木) 04:59:38.33 ID:q0N1ACAo0
レアアースなんだから、砕石して分別して抽出する手順はそのままだろうからな
248 マーゲイ(東京都):2012/07/26(木) 05:02:10.54 ID:C+Ju991p0
他国が化石燃料掘り尽してからが勝負だな。今はまだ寝かせて置いた方がいい
249 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 05:25:23.80 ID:kyRbloO+0
>>246
すまん、沖ノ鳥島と間違えてたwww
http://i.imgur.com/zsu5Q.jpg
250 茶トラ(埼玉県):2012/07/26(木) 07:16:22.65 ID:DImEtVIl0
沖ノ鳥島は島です!! 岩に見えても島です!
中国みたいなこと言うなといわれても島です!

そういわないとココがなくなっちゃう↓
http://img.allabout.co.jp/gm/article/293122/20030516_4.gif

公海になったら大穴が開いて、
中国の艦艇や潜水艦に四国沖に座られても何もいえなくなっちゃう!!
251 オリエンタル(チベット自治区):2012/07/26(木) 07:20:48.90 ID:lkDRsSj80
沖ノ鳥島のおかげで排他的経済水域になってる円の面積って、
日本の陸地の総面積とほぼ同じなんだぜ。
あの岩…でなく島を失う事は、日本の国土面積と同じ海底面積を資源ごと失うという事。
年金数十年分、消費税数パーセントx数十年分の資源が眠るかもしれない島なんだぜ。
252 ラグドール(家):2012/07/26(木) 07:42:14.82 ID:e5rCvjQr0
隣に自衛隊か米軍の海洋基地でも作ってしまえ
253 しぃ(茨城県):2012/07/26(木) 07:43:03.19 ID:aTCc6eKw0
ここだけの話だが、栃木の海は資源が豊富らしい
254 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/07/26(木) 07:51:05.02 ID:0VC/U65e0
どうせ他の国の領海にも有るよ。っていうかどこにでも有るんじゃネーの?w
255 ぬこ(大分県):2012/07/26(木) 07:55:39.50 ID:Ah1Q4Ti50
それだけ大量に発見したらレアでもなんでもなくなる
256 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/26(木) 08:03:26.78 ID:N+kR1/Tb0
太平洋側でよかったけど
用心した方がいいな
257 ラグドール(埼玉県):2012/07/26(木) 08:06:41.03 ID:kNyVq5Uf0
韓日共同開発ニダ
258 コーニッシュレック(庭):2012/07/26(木) 08:18:51.09 ID:GVFG6+xI0
>元素別では、ハイブリッド車のモーターなどに必須で、
>中国でしか産出しなかったジスプロシウムが約400年分、光磁気ディスクに必要なテルビウムは約4600年分もあるという。
将来電気自動車が増える事を計算しての400年って事?
259 キジ白(栃木県):2012/07/26(木) 08:28:42.62 ID:wY2O4ddi0
>>1
こういう国益を齎す人間にこそ内閣総理大臣に相応しい。
260 キジ白(栃木県):2012/07/26(木) 08:30:17.94 ID:wY2O4ddi0
大量に採取できるようになったら輸出することも可能になるのかな。
261 トラ(チベット自治区):2012/07/26(木) 08:31:41.18 ID:k0bIK2ZP0
実際に事業が始まったらはしゃげ
262 メインクーン(神奈川県):2012/07/26(木) 08:36:59.74 ID:7VBIiYmpP
南鳥島は沖ノ鳥島と違ってしっかり島だな
263 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/07/26(木) 08:41:54.86 ID:NVLZApQK0
それだけあったらレアじゃないし
264 シャルトリュー(東京都):2012/07/26(木) 08:57:12.34 ID:9zQ1odhQ0
中国様の機嫌を損ねるような真似はいたしません、民主党。
265 斑(関東・甲信越):2012/07/26(木) 09:00:45.16 ID:aLzQKQnq0
早く 採取しろ
266 サバトラ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 09:05:09.42 ID:CUfEYTjb0
エア採掘
267 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 09:06:35.16 ID:fSuNHhNM0
惚れるぞ?掘っちゃうぞ?で景気なんとかしよう大作戦だろ
268 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/07/26(木) 09:08:57.45 ID:buDDmxv50
どうせ「日中韓で共同開発」とか言い始めるあほ議員だのがでてくるんだろうな
269 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 09:14:54.31 ID:rhvLMbSv0
民主党政権の時にこういうの見つけると韓国と中国に渡すとか言い出すだろボケが
270 ギコ(WiMAX):2012/07/26(木) 09:15:30.76 ID:5opOzMlj0
日本は日本人だけのものではない。
271 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/07/26(木) 09:17:56.59 ID:rSZil+PC0
採算はとれるのか
272 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/07/26(木) 09:23:53.53 ID:BjF8PM8Y0
全自動採掘ロボット開発しないとな
1000中力(※)程度の能力があればぼろ儲けだろーな

※1中力は中国人労働者1人分の労働力
273 トラ(福井県):2012/07/26(木) 11:00:20.26 ID:O/ohMeuJ0
あくしろよ
274 メインクーン(catv?):2012/07/26(木) 11:03:33.44 ID:QAxybyfeP
どうせ南鳥島も中国の領土なんでしょ?
275 マヌルネコ(大阪府):2012/07/26(木) 11:06:33.74 ID:hAUiDYKt0

>加藤教授らが考えている採取法はこうだ。母船から海底にパイプを下ろし
>泥に圧搾空気を注入し比重を軽くして船上に吸い上げる。
>船上で泥に濃度1・5%の塩酸を加えてレアアースだけを溶かし出し
>この溶液を陸上に移して元素別に抽出する。


いい案アル
276 キジトラ(チベット自治区):2012/07/26(木) 11:17:41.52 ID:qPyXE26t0
急に移民が増えそう
277 黒(神奈川県):2012/07/26(木) 11:43:38.73 ID:rQ5LbYmL0
>>250
小笠原〜大東島間の空白が怖いな
沖ノ鳥島なんて無視して入り放題なんだろうな鰻獲ったり
278 スミロドン(西日本):2012/07/26(木) 11:45:20.43 ID:jmPj+lgj0
どうせ、また口だけだろ
279 オセロット(関東地方):2012/07/26(木) 11:45:32.13 ID:ID4TlLGhO
まあ地震があるんだからこのくらいのメリットあってもいいよな
280 オシキャット(山形県):2012/07/26(木) 11:47:56.27 ID:bKXaBWwd0
5km程度の耐水圧ケーブルなどどんな口径でも既にできる

当然その中に可動式給水口と大型コンベア(縦式)をつけて海底から泥層を掻き集めれば
レアアースなんて来年にも採れる。

シナなどにかしずかなくとも2年ぐらいで採算は取れる
281 サバトラ(dion軍):2012/07/26(木) 11:52:46.33 ID:gyTDgmI30
この海域にレアメタルが集中してるのって、どういう理屈なの?

こないだの震災で海底調査もだいぶ進んだみたいだけど
同じ条件でもうちょっと取りやすそうな場所とかまだあるんじゃない?
282 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 12:05:39.76 ID:/c+eGdHY0
受刑者と生活保護受給者に掘らせれば安く済むんじゃないか。
283 サバトラ(dion軍):2012/07/26(木) 12:17:58.93 ID:gyTDgmI30
>>282
そもそも海底資源を採掘できるだけの高度な専門技術を要していたら
無職や犯罪者なんかになっていないんじゃないだろうか
284 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 12:28:02.86 ID:/c+eGdHY0
>>283
末端の作業員全員が高度な知識や技術を持つ必要はないんじゃないかな。原発の作業員だってほとんどは日雇い同然の連中だし。
285 サバトラ(dion軍):2012/07/26(木) 12:42:55.80 ID:gyTDgmI30
>>284
原発の作業員は、時給1万超えじゃなかったっけ?
286 ソマリ(広島県):2012/07/26(木) 13:13:51.76 ID:Z4F3P7Mz0
>>20>>55>>61
客観的に物事も考えられないやつはそれしか言えないのかよw
287 ジャガランディ(神奈川県):2012/07/26(木) 15:31:19.93 ID:DZy9PbyQ0
ユダレを垂らしているあいつらが、じっとこっちをみてるぞ。
288 ハイイロネコ(関東・東海):2012/07/26(木) 15:40:52.28 ID:S8bGYjI+O
アメリカ様「おいジャップ、そもそもマーカス島(日本名:南鳥島)は我がアメリカが最初に…」
289 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 16:08:53.81 ID:/c+eGdHY0
>>285
そう、だからこそああいうのも掘削の作業員も受刑者にやらせりゃいいんだよ。木工やったり穴掘って埋めてる場合じゃないっつの。別に賃金払う必要もないしお国の為に役立つチャンス。
290 コドコド(禿):2012/07/26(木) 17:24:04.49 ID:FwA2MzYz0
どうせ採掘コストが馬鹿高くて割に合わないんだろ?
291 ラ・パーマ(東日本):2012/07/26(木) 17:34:20.47 ID:oAFnvtl20
それでも俺が掘る!
292 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/07/26(木) 17:42:07.71 ID:Rc4PNh6J0
特亜が何だかんだ言って絡んでくる前に早くやれ
293 ターキッシュバン(北海道):2012/07/26(木) 17:43:24.83 ID:7Y5oQiuO0
エネルギーとして実用化されてからスレ立ててくれませんかねえ
294 ボルネオヤマネコ(栃木県):2012/07/26(木) 17:46:15.92 ID:WefeEkBz0
油田、ガスとちがってレアメタルはそもそも消費量自体がすくないから多少採掘コストが高かろうが
その存在自体に希少性があって売れるんだよな
295 白(大阪府):2012/07/26(木) 17:47:22.84 ID:Dfktv2IZ0
また外務省が・・・
296 クロアシネコ(栃木県):2012/07/26(木) 17:50:16.80 ID:fJRtpXpb0
いちいち公表するなよ

公表する前に取り出しちまえ自国のりょうどならな
297 スナネコ(内モンゴル自治区):2012/07/26(木) 17:51:29.38 ID:0fFw5ChBO
日本で大量破壊兵器が見つかるかもしれない
298 白(静岡県):2012/07/26(木) 18:03:06.18 ID:yiCJa+7dP
ロボットが自動で採掘しまくってくれる仕組み作ればボロ儲けじゃね?
299 マンチカン(神奈川県):2012/07/26(木) 18:17:17.71 ID:/DL6bCvv0
>>292
位置的に領土を飛び越えないとむりだろう・・・・・
>>299
特アと露助にとって理屈なんて後から付いてくるモノ
アメ公なんて曲がり形にもルール重視だからマシな方
301 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/26(木) 21:47:08.80 ID:Pkc6B+Df0
漁師町はキチガイ多いわ。まさに70才ぐらい
302 ピクシーボブ(岐阜県):2012/07/27(金) 08:03:25.60 ID:Jj97xoa70
やたら出てくるな
来年は資源国元年になりそうな勢いだな
303 ロシアンブルー(東日本):2012/07/27(金) 14:46:12.55 ID:QpOXk5m+0
ロックフェラーが妨害しませんように!!!!
304 黒(東京都):2012/07/27(金) 15:04:10.03 ID:ansDue1DP
チョンに無償提供とかだけはやめろよ
何で何で何で韓国に施しを与えてしまうんだ日本は
305 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2012/07/27(金) 15:19:01.11 ID:ijDaKhYZ0
>>300
オレ様ルール押し付けてくるのがマシだとな?
306 ラグドール(新潟県):2012/07/27(金) 15:20:46.32 ID:CSCi+jEf0
何回始まるんだよ
307 マンチカン(岡山県):2012/07/27(金) 15:21:01.39 ID:nWlIxTvo0
こんどはどこの国が領有権を主張してくんのけ(´・ω・`)
308 ソマリ(dion軍):2012/07/27(金) 15:21:17.09 ID:bhIO1GMJ0
日本が独り占めするのが正しいとは思えないが。
309 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/07/27(金) 15:21:30.65 ID:Xa8sg0nZO

民主党じゃダメだ


310 ヤマネコ(栃木県):2012/07/27(金) 19:01:57.17 ID:Ld9i0KB60
また、意味不明に韓国と共同開発とか言い出すぞ
311 エキゾチックショートヘア(SB-iPhone)
民主党と外務省が台無しにする予定です