読書感想文って何の意味があるんだろうな 書評を書かせた方が文章力が付くだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バーマン(大阪府)

こう書こう、読書感想文…神戸で児童ら120人受講

 読書感想文の書き方などを学ぶ「よみうり夏休みらくらく書ける感想文教室」(読売センター甲南主催)が22日、
神戸市東灘区の「横屋会館」で開かれ、小学生と保護者約120人が参加した。

 西宮市内で文章指導を行う「松桜塾」塾長の松末留美さんが講師を務め、
「『題材に興味を持った理由』や『疑問に思った点』を大切に」などとアドバイス。
その後、参加者は読売KODOMO新聞を題材に、「民主党混乱」や「流行のスイーツ」など興味を抱いた記事を選び、
「面白い部分はどこか」などを書きだした。

 松末さんは、読書中に気になった箇所に付箋を貼ってメモを書き込んだり、
自分の経験や時事話題を文章に盛り込んだりするコツも伝授した。

(2012年7月23日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120723-OYT8T00549.htm

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342965920/59
2 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 21:15:11.22 ID:kEJB3pd40
ぬるぽ
3 エキゾチックショートヘア(岩手県):2012/07/23(月) 21:15:37.50 ID:ieTQ4efh0
ぬるぽ
4 ボルネオヤマネコ(関西・東海):2012/07/23(月) 21:16:23.56 ID:yGbfDj3VO
ぬるぽ
5 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/07/23(月) 21:16:26.26 ID:t1A7NNMU0
読書した感想を文にするんだから別に書評でもいいじゃん。
6 ヒマラヤン(岩手県):2012/07/23(月) 21:17:32.28 ID:dWBU3/Fd0
小学生のときのをリサイクルで提出するのは基本
7 マーゲイ(チベット自治区):2012/07/23(月) 21:18:34.16 ID:56cyNiZ/0
読書感想文、漫画とかラノベとかでも良い気がするのだが
俺の時代の小学校とかでやって来いって言われたやつなんかは縛り多すぎてツマンネ
8 トンキニーズ(空):2012/07/23(月) 21:20:15.08 ID:YeumMEmzi
9割方「あらすじ」を書いてました。
これでいいのかぁ?これ、感想文かぁ?
と思いながらもそのまま出してました。
9 ソマリ(東京都):2012/07/23(月) 21:21:05.61 ID:t9mjtebG0
自分の考えを述べるってのは、文章を書く上でも一番難しいジャンルなのにな。
何でそういうのを最初にやらせるんだろ。

あらすじをまとめるとか、要約するとかを最初に練習させた方が良いと思う。
10 ヒマラヤン(東京都):2012/07/23(月) 21:22:49.40 ID:eusFOkU10
本を選ぶ
本を読む
感想文を書く


三段苦行
11 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 21:23:58.88 ID:hhNB8D0P0
要約力

デキル男(笑)の言うところのアウトプット
12 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2012/07/23(月) 21:24:07.09 ID:RJfEvckFO
>9
大正デモクラシーの名残
赤い鳥とか読んでた世代からの習慣だからな
13 オシキャット(空):2012/07/23(月) 21:24:25.02 ID:9DJxPr1M0
埼玉在住だけど、読書感想文は、「さざなみ」とか「よしきり」とかの優秀作ばっかり綴った文集から
適当にパクって書いてた。
上手くなりすぎないように、微妙に下手な表現で書いてたわ。
14 シャルトリュー(長屋):2012/07/23(月) 21:24:29.78 ID:5fl5C9CU0
最も嫌な夏休みの宿題だった
15 リビアヤマネコ(北海道):2012/07/23(月) 21:24:36.55 ID:yYtPH5sb0
作者の気持ちを考えるよりはマシ
16 イエネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 21:26:25.60 ID:FGO2vKCvO
とくに感想はありません。
って書いて出したらすげー怒られた
17 ぬこ(大阪府):2012/07/23(月) 21:27:12.29 ID:9vtyM++20
ぬるぽ
18 オシキャット(石川県):2012/07/23(月) 21:28:09.12 ID:o0/T0Keb0
歴史もの選んでうしろの年表からコピペしてたわ
19 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:28:31.56 ID:x5rlfv0v0
>>9
俺もそう思う。
フランスあたりでは最初は梗概を書かせたりすることから始める。
だいたい、自分の頭で考えた意見なんか言える人間は日本では1%もいないし。
周りと同じこと言うほうが正しくて安全なんでな。
20 スノーシュー(西日本):2012/07/23(月) 21:29:17.06 ID:Dk0vmkSV0
つまんなかった

これで終わっちゃうもんなー
21 バーマン(やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:29:20.12 ID:mHHXU4150
6年間五体不満足で書いたな
22 アメリカンショートヘア(catv?):2012/07/23(月) 21:29:51.95 ID:uxyrE/KJ0
誰々が何をした。僕はこう思った
すると何々がどうなった。僕はこう思った

いか終わりまで繰り返し
23 ジャパニーズボブテイル(家):2012/07/23(月) 21:29:56.61 ID:oHO/NZh+0
「つかれた」

って書いて提出したヤツはいないよな
24 ハイイロネコ(茸):2012/07/23(月) 21:30:16.24 ID:R7NjKuEx0
>>2
>>3
>>4
>>17
ガッガッガッガッ
25 ベンガル(WiMAX):2012/07/23(月) 21:31:46.19 ID:7ABG628p0
小学生生に書評はできんだろw
26 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:33:38.49 ID:9lmry42t0
最近ふと読んだ感想を一覧に出して疑問に思ったことを一覧に出してーってしてたら五枚ぐらいの思いもよらない良作が出来てわろた
あの頃なら売れたんだがなあ
27 バリニーズ(三重県):2012/07/23(月) 21:34:20.10 ID:kRrEXdUx0
え、普通に本読ませるためだと思うが・・感想文はメインじゃないよ?
28 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/07/23(月) 21:34:37.09 ID:t1A7NNMU0
>>16
表現が悪かったんだ。
これぐらい書けばよかったんだよ。

「少しばかり読み進むと、もう一切を忘れ、一気呵成に読み終えた。
それほど、面白かった。といふより、もつと正確にいふと、ただ単に
ロオマの軍隊が途中で休んでくれなかつたが為である。
勿論、別して読後感といふ様な小うるさいものも浮ばず、充ち足りた
気持ちになった。近頃、珍しく理想的な文学鑑賞をしたわけである。」

 小林秀雄 『ガリア戦記』に関する感想文より
29 ラ・パーマ(宮城県):2012/07/23(月) 21:35:44.52 ID:VtVWkyv60
これで読書嫌い増やしてると思う
30 スナネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 21:36:03.90 ID:XdYQHgRsO
小説の内容をかすらせて自説を展開させると割と高く評価されるよ。
中学のとき、文部大臣賞もらっちゃった。
31 バーマン(やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:36:22.18 ID:mHHXU4150
>>28
もし自分が教師で生徒がそんなもん書いてきたらすげーうざいなw
32 バリニーズ(四国地方):2012/07/23(月) 21:36:52.61 ID:evfrbG5y0
日頃から国語の授業で具体的に文章の書き方教えてないんだから
たいていの人は書けないよ
33 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:38:20.39 ID:9lmry42t0
>>27
小学生なら読む奴は相当数読んでるよ
読まない馬鹿は感想文も読んでない
34 オシキャット(茨城県):2012/07/23(月) 21:41:11.95 ID:9J7NxSYC0
粗筋テキトーに書いて終わり
35 スナネコ(家):2012/07/23(月) 21:41:50.87 ID:RMQqCZ9D0
感想文というネーミングがまったく悪い
「本に寄せて」でよくね
大人が書くレビューってそういうものじゃん
「感想」なんて書かない
だから感想文を書かされてたときは、いつも何書いたらいいのかサッパリわからんかた

たとえば、まったくたとえばの話だけど、有名どころで村上春樹の「ノルウェイの森」、俺が評を書こうとするとこうなる

この作品は恋愛小説とされており、筆者村上春樹自身もそうとしか言いようがないと述べている。
しかし、これは愛の物語なんだろうか。精神疾患を抱え療養所生活を送るヒロインに対する「僕」は
とても献身的な姿勢を見せる一方で、身近にいる健康的な魅力をもったミドリに想いを寄せている。
ここで愛情の真偽などというものを俎上に上げるつもりはないが、いわば劇場型心理とでもいった
ものは誰にでもある。男はえてしてヒーローになりたいのである。苦境にある女ほど救いたがるもの
である。そうして何も受け取らずに一方的な献身に走れば、おのずと「してあげている」意識が働く。
これが愛情の終わりの始まりであるのは経験豊かな人々なら容易に理解できるであろう・・・・・


「感想」ってんじゃないじゃん?
着眼点を絞り込んで、あるいは全体を包括して、ひとつの何かを書けばいいわけじゃん
そういう説明をしろと
36 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 21:44:36.83 ID:iYBu3yji0
400字詰めの原稿用紙何枚分、ってクリアしなければいけない文量の下限が決まってて、
「いかにしてマス目を無駄に消費するか」というテクニックが磨かれるんだよな
行の最初の方で文章が区切れたらそこで改行すると、その行の残りのマスは全部無駄にできるとか、
カギカッコや”・・・”などの記号で地道にチマチマ消費するとか
「コミュニケーション」と書くと9文字だが「communication」と書けば13文字になるとか
37 コーニッシュレック(新潟県):2012/07/23(月) 21:45:10.98 ID:Chhy7/z/0
土田世紀の感想文で担任が作家だと思い込んだのはいい思い出
38 シャム(兵庫県):2012/07/23(月) 21:47:32.58 ID:CT9Li7jt0
書評ってどんなこと書いてあれば書評になるんですか
39 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/07/23(月) 21:47:47.57 ID:v6g54i/n0
読書といえば小説 学校の宿題といえば読書感想文
本嫌いを産む2大要素
40 イエネコ(大阪府):2012/07/23(月) 21:47:51.85 ID:bU7uPcLH0
ノンフィクションを読んでならともかく、
フィクションを読んで感想を書くのはおかしいと前から思っていた
41 ボンベイ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:48:02.48 ID:uMH2EQ6+P
>>9
感想文なんてちゃんと文法や漢字のミスなく書けているかの確認でしかない。
小学生に内容まとめる力なんてねーぞ。
42 茶トラ(岩手県):2012/07/23(月) 21:50:12.68 ID:C2xeVZXh0
何いってんだ。
去年と同じ感想文で担任のレベルをはかる重大な使命があるだろうが。
43 ボンベイ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:51:29.40 ID:PeLvFPTlP
芥川のクモの糸最強他は糞
44 ぬこ(WiMAX):2012/07/23(月) 21:51:37.17 ID:IhC5M1/P0
いやよして

上記に句読点を1つ置いて下さい。
45 アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/07/23(月) 21:52:50.78 ID:1da3Dlg20
またこれが、推薦される本が悉くつまらない
46 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 21:52:56.22 ID:hhNB8D0P0
SNSとかで自分が読んだ本をレビューとかで紹介することへの不快感
47 サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 21:54:45.18 ID:zoxQ+9u40
>>38
・本の大まかな内容の流れ
・内容に対する批評

こんなもんじゃない
形式は論文テイストでいいんじゃないかな
48 スナネコ(家):2012/07/23(月) 21:55:58.89 ID:RMQqCZ9D0
>>41
まとめる能力はないけど、何が言いたいかのポイントは分かるじゃん
走れメロスなら、友情とか信頼とかだな、って
そこを一点集中で突破するのが一般的な感想文というか、ありがちな評で
ガッコーで書いてた方が変な作文だった
49 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/07/23(月) 21:57:01.88 ID:YmxVsjtZ0
出版社が儲かる
50 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:57:30.94 ID:9lmry42t0
>>45
まったくな
51 アムールヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:03:18.02 ID:fZsNZ44d0
指定図書を題材に書いたやつが少なすぎたせいで、いい出来でもないのにコンクールに出展することになって
担任教師による監督の下それなりのものになるようにわざわざ書き直すハメになった思い出
52 コドコド(福岡県):2012/07/23(月) 22:03:59.08 ID:Cci3hhtS0
最近は夢をかなえるゾウも感想文にするみたいだな
53 猫又(徳島県):2012/07/23(月) 22:04:40.81 ID:GlxmbDhP0
読書感想文って原稿用紙5枚2000字何だよね。
大学の教養ゼミの課題が、毎週新書を1冊読んで、1600字で要約、400字で感想をかけだったけど
感想だけで2000字はきつすぎwww

800字くらいのレビュー感覚で3冊読ませる方が
文章力もついていいと思うけどな。

もし自分が中学生だったら、課題図書がつまらなかったら読書感想文で
芥川賞の選評(石原慎太郎・村上龍あたり)の文体まねて
酷評調で書いてたと思う。
54 ボンベイ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 22:06:25.76 ID:AO1yZv4w0
練習も無しにいきなり感想文書け!じゃあ書けないわなあ
55 オシキャット(関西地方):2012/07/23(月) 22:07:16.90 ID:4JGx9XbDO
と思った。
56 サビイロネコ(千葉県):2012/07/23(月) 22:08:37.70 ID:RofyITZn0
感想文に感想を書いてはいけない。

感想文は、道徳の宿題。

これ、豆知識な。
57 茶トラ(岩手県):2012/07/23(月) 22:13:13.52 ID:C2xeVZXh0
>>44
いやよして。

ひとつでは足りないのではないか?
58 アムールヤマネコ(広島県):2012/07/23(月) 22:15:29.28 ID:EUa3ahOQ0
読書感想文なのに図鑑とか絵本の感想を書いて出したのは俺だけだな
今でも覚えているぜ、「うみきりん」
59 白黒(関東・甲信越):2012/07/23(月) 22:15:55.19 ID:T3WKYtLs0
『上手な読書感想文の書き方』を読んで読書感想文を書いたらいい感じの皮肉になるからオススメ
60 ラ・パーマ(宮城県):2012/07/23(月) 22:16:13.84 ID:VtVWkyv60
今思うと推薦図書は利権だったんだろうな
61 アムールヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:17:36.64 ID:fZsNZ44d0
ところで「」内の文末にも句点を打つように習った記憶があるんだが、
いつの間にか打たないのが常識みたいになってるのはなぜだ、今はどう教えてるんだ
62 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/23(月) 22:19:18.81 ID:kWcoBazN0
>>61
入れないって習ったけど、どっちでもいいらしいね
63 シンガプーラ(東京都):2012/07/23(月) 22:20:31.51 ID:tpfcJitu0
〜〜と思いましたばっかりになってしまう
どうしろっていうんだ
64 ジャングルキャット(九州地方):2012/07/23(月) 22:21:41.99 ID:3n66aCu3O
教師の顔色を気にさせながら感じてもいないことを書かせることにより嘘をつく能力を磨かせる教育か…
この教育は、子どもに悪影響ではないか?
65 ピューマ(新潟県):2012/07/23(月) 22:22:40.49 ID:4efABkAN0
感想文よりも前に「日本語の文法」を教えろよ。
修飾語の変なところにあったり、句読点が無駄に多かったり、全部個人任せじゃん。
1+1=2を教えずに、いきなり掛け算やれと言っているようなもの。
66 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/23(月) 22:24:07.44 ID:mgIZsGUv0
お前らがどうかは知らんが、いきなり「読書感想文を書け」って言われるよね。
テンプレもなしに。
子供心になんじゃそりゃって思ったな。
67 スナネコ(家):2012/07/23(月) 22:25:58.58 ID:RMQqCZ9D0
>>61
現在でもどっちもある
単なる筆者の好みではないかと思う
68 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/07/23(月) 22:26:09.46 ID:npOwjsE30
1ページ目から逐一感じたこと書きまくったらどうだ

うわなにこの活字?カビ臭ぇw今時隷書体モドキなんか使うなや、
ヒロインかこの**子って名前?明治大正臭くてかなわんなこりゃ。
早くファックしろファック。喧嘩とか誰得だっての延々描写しやがって
血の味とか思い出させるなやボケ!木造家屋臭い描写やだなあ読む気
失せるわ。余計な家族出してくんじゃねぇよこいつらあとで全員きちんと
意味あるんだろうな?え?ガキがこんなこと言うわけねえじゃねえかバ(略


これで400字詰め50枚100枚余裕。
69 バーマン(北海道):2012/07/23(月) 22:26:12.38 ID:g9G/8BJY0
>>63
感想なんだからそれでいいだろ
犬が死んだところは悲しいと思いました
敵をやっつけたところが面白かったです
ここの文章が上手いと思いました
こういう羅列でいくらでも書ける
創造性が必要ないから感想文は楽だよ
70 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:28:06.80 ID:3pna4oAk0
昔はどう書いてもよかったが、
最近は
なぜその本を選んだか、その本の中のことが自分に起きたらどう考えるか、
その本を読んで自分がどう変わったか
等を書かないとだめだって最近は指導されてて、
できの悪い、あらすじ→感想、あらすじ→感想
の書き方だけは禁止されてて、結構ハードだお。
71 ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2012/07/23(月) 22:28:24.08 ID:N2APPFmaO
教師も意味なんてわかってないから仕方ない
72 アンデスネコ(WiMAX):2012/07/23(月) 22:28:33.48 ID:33G7VDXI0
チンチンとウンコしか興味ない中学2年生に「欲しがりません勝つまでは」なんか読ませるなよ。
どんな感想かけばいいんだよ
73 スナネコ(家):2012/07/23(月) 22:29:04.60 ID:RMQqCZ9D0
>>65
読点の打ち方は習った
できの悪い子の面倒みた記憶がはっきりある
少し話ちがうが、一文一文は基本的に短い方が優れてるな
読点を3つ以上打つような一文は悪文と言っていいだろー
大江健三郎とか
74 アムールヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:29:24.54 ID:fZsNZ44d0
>>62>>67
執拗に添削・訂正されたのに、ルール自体が適当でしたってがっくりくるな
力を入れるところ間違えてる教師うぜぇ
75 アフリカゴールデンキャット(愛媛県):2012/07/23(月) 22:33:23.61 ID:w7zkGBFI0
「読書感想文は一行読めば書ける」のサイトに出会って、
物事を不真面目に考えても、それっぽい語句を書き並べるだけで
それが、評価する人(先生)の感性に訴え得るものであれば
それでいいんだと思わされた。
76 シャム(禿):2012/07/23(月) 22:33:25.80 ID:moede1LV0
おかんに書いてもらった
みんなの前で読まされたけど習ってない漢字のオンパレードで途中で泣いた
77 ピューマ(新潟県):2012/07/23(月) 22:33:51.44 ID:4efABkAN0
「読み易い文」と「読み難い文」の実例をそれぞれ出して、
その文法的な違いについて分析する授業とか絶対に必要。
78 白黒(関西・東海):2012/07/23(月) 22:34:00.81 ID:6nLlODd50
とにかく綺麗事や意味ありげな言葉をどう羅列するか悩んだもんだ
79 アジアゴールデンキャット(北海道):2012/07/23(月) 22:35:48.40 ID:HQa4EaWf0
巻末の書評を適当に編集してそれっぽく仕上げりゃいい
中学生のときいつものようにそれやってたら教師に絶賛されて
挙句授業中にクラスメイトに披露されて微妙な気持ちになったけど
80 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:35:56.51 ID:3pna4oAk0
>>56
だね。

天然で素晴らしい感性の持ち主だった奴にしか
思ったことは書けない感じで大変そうだった。
81 ターキッシュバン(空):2012/07/23(月) 22:38:16.07 ID:0kaZPyQ+0
国語の長文読解もいみない
82 アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/07/23(月) 22:40:24.11 ID:K4fx6MgZ0
>>79
俺はそれで毎年賞貰ってたんだがw
それっぽく改変してたら変にスキルが付いて
中学生の最後の頃は実力で賞とれたけど

結局そんな邪道でどうにかなってしまうんだから
評価してる奴も碌でない
83 黒(兵庫県):2012/07/23(月) 22:41:03.84 ID:kjzpporP0
>>58
おれが覚えてるのはサッコファリンクスペレカノイデスだな
84 マーゲイ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 22:45:03.51 ID:N6dHBfoY0
序盤:なぜ読むことになった理由を書く
中盤:その本のあらましをかいつまんで書く
終盤:ようやく本の感想を書く
なお、句読点はなるべく多く使う
85 スノーシュー(西日本):2012/07/23(月) 22:46:23.71 ID:Dk0vmkSV0
>>70
なぜその本を選んだか、ってのは理由であって
読んだ感想ではないよな・・・
86 アムールヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:53:21.87 ID:fZsNZ44d0
>>85
今まで本の内容に対する感想文だとばかり思ってたが、
もしかしたら読書という行為に対する感想文なんじゃね
それなら読書に至った動機も無関係ではないかもしれん
87 スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/23(月) 22:55:49.99 ID:ZwsIm9fT0
ヘッセの車輪の下読んで、
「勉強ばかりしても報われるとは限りません」
とか書いたら先生に書き直して来いって言われてワロタ
88 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/23(月) 22:56:17.97 ID:3pna4oAk0
運気を呼ぶ宝石とかあの手の誇大広告の文章を
書かなければだめなのかって今は思ってる。

※在庫がなくなり次第終了にさせていただきます
的なw
89 スノーシュー(西日本):2012/07/23(月) 22:57:34.49 ID:Dk0vmkSV0
>>68
そういう風に書けば楽勝だったんだな
糞真面目に書こうとして毎年苦しんでたのがアホみたいや
90 サーバル(チベット自治区):2012/07/23(月) 23:01:50.33 ID:MRiV7Wp10
難しいことを精神が未熟なうちにさせることに意義がある。
91 アメリカンカール(dion軍):2012/07/23(月) 23:07:40.35 ID:ToqAHY8L0
小学生の頃、読書感想文であらすじを書いてくる、アタマのパーツが

足りてない女子が無性に許せなかった
92 ジャパニーズボブテイル(北海道):2012/07/23(月) 23:10:08.69 ID:JN91RMsNO
子供の頃に大人ぶってた私は作文は得意で表彰された事はたくさんあるけど、
読書感想文なんて単に「大人が喜ぶ子供ならではの発想」を期待しているだけで
子役タレントの「大人が喜ぶ子供の仕草」とか、「動物が人間と同じ行為をする擬人化」と同じ。
そのツボを押さえたら、凄い評価が上がる。
大人が「子供ってこんな風に感じるのね〜。
この本の内容でこういう感想が出てくるのね〜
純粋無垢で可愛い。それが上手く表現出来てて素敵」なんて感じ。
当時の私はそんな評価に「そんな事本気で思ってねーよ、バーカ。
子供ならではの発想の疑問なんて、答えは本の中にちゃんと描写されてるだろ」
と思って逆に大人を馬鹿にしてた。
結果、2chにこんな事を書き込みするようなハミ出し者になった
93 スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/23(月) 23:12:50.96 ID:ZwsIm9fT0
>>92
「子供らしい体を装って、本心では大人ぶるお前」が、
子供らしくて可愛かったんじゃないの?
94 リビアヤマネコ(北海道):2012/07/23(月) 23:14:46.62 ID:yYtPH5sb0
>>92
激しく同意

「子供らしい感想」が書ける奴はある程度精神が成熟した奴だから、
本当の意味での子供らしい発想ができない
俺もそうだけど内心では反発して、気づかれないように皮肉入れてた
95 ラガマフィン(愛知県):2012/07/23(月) 23:15:58.75 ID:0h5djCST0
>>70
「西洋拷問史」とかどうだろう?
96 ジャパニーズボブテイル(北海道):2012/07/23(月) 23:28:31.13 ID:JN91RMsNO
>>93
かもしれないね。えなりかずきみたいに。
でも大人が喜ぶ(媚びる)ポイントを押さえたら
子供の時は特するんだよ。大人になったらその処方術はウンコ以上のマイナス価値になる
97 カラカル(岩手県):2012/07/23(月) 23:37:51.85 ID:ugyD/KVQ0
今にして思えば真面目にやってたのがバカみてぇだ
将来子供が生まれたらここで教わったテクニックを伝授するわ
98 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 23:43:54.00 ID:E3AyWsUS0
理系は二乗してマイナスになる数でも探しとけよ
99 ハバナブラウン(dion軍):2012/07/23(月) 23:44:47.93 ID:vqG8IxJa0
まあ、自分の気持ちを文にする練習だろうかな
多分、作文の旨い奴は人の扱いも良い
100 ペルシャ(dion軍):2012/07/23(月) 23:59:27.49 ID:QRYX4iVl0
書かせるのはいいんだけど、ろくに指導できない教師。
101 ツシマヤマネコ(広島県):2012/07/24(火) 07:03:16.83 ID:7RF+vDLJ0
教師 「原稿用紙2枚分は書きなさい キリッ」
102 アメリカンショートヘア(宮城県):2012/07/24(火) 07:05:46.04 ID:ffNnLn9M0
読書感想文を文学の専門家でもない教師が優劣つけるっておかしくね
中には個人の感想なのに教師のいうとおりに修正させるのまでいるし
103 ピューマ(石川県):2012/07/24(火) 08:45:52.87 ID:nnK5iZdE0
当時意味が分からず延々ストーリーを書いてた
で、先生にこれは感想じゃないですよって言われて
感想はまぁ面白かった以外書くことないんですけど?
て言ったら発狂してなんか説教された記憶がある
104 アメリカンカール(dion軍):2012/07/24(火) 08:47:35.99 ID:P55SQExh0
あとがきを丸写しにして提出していた
105 ヤマネコ(京都府):2012/07/24(火) 08:47:43.64 ID:yqc/r/8i0
>>103
なんで怒られたか、未だに理解できてないお前の知能はやっぱ叱咤されるに致し方ない
106 スナドリネコ(広島県):2012/07/24(火) 08:48:42.05 ID:+GFwP5iv0
>>9
俺もそう思う。まず文章を書くことになれないとな。
感想文なんて高校生になってもちゃんと書ける奴珍しいし、評でも誤字脱字や文章がおかしいってのが一番に指摘されてるし。
107 トンキニーズ(三重県):2012/07/24(火) 08:49:33.26 ID:+l0QRCOD0
>>76
お前はセーラにフランス語の宿題押しつけたラビニアか
108 ピューマ(石川県):2012/07/24(火) 08:49:43.39 ID:nnK5iZdE0
>>105
そういうバカにするだけのお前の性格もな
つかなんで怒られたか今でも変わらないとか
一言も書いてない
読解力もクソもないアホはお前だって事
109 サビイロネコ(家):2012/07/24(火) 08:55:33.07 ID:tHO8/y1q0
読書感想文を書くことの意味をちゃんと説明しないと、ただ書けと言われても
子供には訳がわからないでしょう。なにに付けても説明が足りないんだよ。
先生はそもそも説明の必要性も分かってないんじゃないの?
110 ペルシャ(チベット自治区):2012/07/24(火) 08:58:47.51 ID:H8vAhzZ50
絶対に売れそうもない本を課題図書にして完走欠かす
面白くない読む気になれない
111 バリニーズ(新潟県):2012/07/24(火) 08:59:46.55 ID:+/EbeiEL0
だいたい書いてるうちにあらすじになっちゃったな
てか、今何か読んで書けと言われてもマトモなの書ける自信がない
112 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/24(火) 09:00:57.67 ID:QvQhLLnl0
なんで感想を他人に言わなきゃいけなんだよ。
113 斑(千葉県):2012/07/24(火) 09:01:22.47 ID:RVUY4ouY0
苦手だった
二度とやりたくない
114 オリエンタル(中国・四国):2012/07/24(火) 09:03:26.23 ID:XzQc5WwkO
俺もあらすじ書いてたなぁ で、一番最後だけ僕も○○出来るような人になりたいで閉めてた
115 スノーシュー(やわらか銀行):2012/07/24(火) 09:07:41.71 ID:1xZawbJZ0
ちょっと大げさに書いてやったらコンクールに入選して図書券1万円分ゲット
感想文書くだけで金券もらえるっていうおいしい宿題だということにアホどもは気づかない
116 縞三毛(dion軍):2012/07/24(火) 09:09:02.50 ID:UQxHSGv00
あらすじを書く、←を僕は何々だと思いました
これの繰り返しで埋めてたわ
117 ペルシャ(チベット自治区):2012/07/24(火) 09:09:03.27 ID:H8vAhzZ50
字が下手だから、絶対に入賞できないよ
118 シャルトリュー(愛知県):2012/07/24(火) 09:11:38.31 ID:YGbTRQoC0
読書感想文っていかに大人ウケのいい文章を描くかだろ
入賞してるやつはあざとい人間が多い
119 白(内モンゴル自治区):2012/07/24(火) 09:13:06.54 ID:L0+PgBQl0
俺も感想文は得意だった
でも感想文に読解力はあんまり関係ないだろ
作者の意図通りに感じる必要はない
120 ヤマネコ(京都府):2012/07/24(火) 09:14:59.04 ID:yqc/r/8i0
あらすじ書いたった自慢している奴ってなんなの?
そんな幼稚な文章書くようなガキだったから、
未だに2ちゃんですらレスアンカーすらもらえてないじゃん
己がつまんねえ人間だって自己PRする奴って俺、嫌いなんだよね
121 ライオン(WiMAX):2012/07/24(火) 09:15:57.60 ID:G7L6SWVR0
走れメロスを読んで、感想文のなかにセリヌンティウスとか人物名を書いて文字数稼ぎしてた。
122 ペルシャ(チベット自治区):2012/07/24(火) 09:17:01.29 ID:H8vAhzZ50
レスアンカーは、明らかなウソ、間違いを書けばもらえるぞ
123 ヤマネコ(京都府):2012/07/24(火) 09:17:37.64 ID:yqc/r/8i0
>>122
反応してんじゃん、オレのレスに
でアンカーつけなけりゃ、カバーできるって思った?
バカだろ、お前マジで
124 セルカークレックス(栃木県):2012/07/24(火) 09:20:04.02 ID:diTpqkGq0
>>120
自慢に見えるんだ、あれがw
125 コーニッシュレック(大阪府):2012/07/24(火) 09:25:34.29 ID:VH8/Fk5H0
一般的で型にはまった書評を作り上げるような文章力を作るためではなくて
要するに自分の感情を他人に伝えることができるようにする訓練の一環なんだよ。
「自分はこの本を読めばこう言う風に感じる人間であります」と宣言させ
それを見た他人が受ける感情と向き合うことができる人間になれるように。

この自分に対する他人からの反応を安易に避ける人間であり続けると
就活やビジネス上の要所で必須になってくる「自分の魅力で他人に影響を与える」
という能力がもてない人間になってしまうんだよ。
126 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/07/24(火) 09:28:01.42 ID:NOQ2RI7n0
>>7
30前半だが、おれの中学時代「宇宙皇子」を読んで感想文を書いて
それで大賞を取ったやつがいた。

ベタなことではあるが、全校生徒前で賞状もらうとき
校長先生が「うちゅうおうじ」って読んだのをいまだに覚えている

まだ「ラノベ」なんて言葉がなかった時代の話さ。
127 ヤマネコ(京都府):2012/07/24(火) 09:29:43.64 ID:yqc/r/8i0
>>126
当時アニメ映画やって宣伝打ちまくりだったのに、そりゃまた浮世離れした校長だな、オイ
128 白黒(家):2012/07/24(火) 09:37:23.12 ID:bi19h04l0
本が指定で教師の趣味 それを面白くないと書くと減点
夏目漱石とか定番だけどストーリもキャラも面白くない
感想文以外でも国語教育はゴミだらけ
129 スナドリネコ(関西地方):2012/07/24(火) 09:39:17.58 ID:4Ny90AAS0
商売とは言え、小学校のセンセは大変だな
きったない文字の文章とは言えないような文章を最低30人分位読んで
いかなきゃならないんだから
時々、本当にキラっと光る感性とか無けりゃやってられん
130 ペルシャ(チベット自治区):2012/07/24(火) 09:42:28.43 ID:H8vAhzZ50
下手な文字という時点で点数は低くつけるだろ。上手い字の文だけ
じっくり読めばいいじゃ
131 ソマリ(空):2012/07/24(火) 09:49:41.50 ID:y+RdEHWx0
課題図書だった『二人のイーダ』とか今でも好きだけどあれ読んで
「原爆反対」「日本が悪い」「アメリカ軍出てけ」って読書感想文書けばいい点数もらえたのかなあ
132 縞三毛(WiMAX):2012/07/24(火) 10:37:53.90 ID:VTGrj5QE0
「アンネは、なんだかいじわるそうで、ずるいかんじなので、きらいだとおもいました。」

一発呼び出し
133 ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/07/24(火) 11:15:10.10 ID:6o/lBm4ei
映画観て、その原作読んだフリして書いたこともあったな。
134 マーゲイ(WiMAX):2012/07/24(火) 11:16:45.23 ID:aFFdZsp60
シマンテックとかの無能バカ社長がよくやるな
135 トラ(福岡県):2012/07/24(火) 11:18:19.60 ID:6/zNQmwo0
 だれかが言っていたが

「読書を好きになる方法はわからないが、嫌いになる方法なら簡単だ。本を読んだら読書感想文を書かせればいい」

 
136 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/07/24(火) 11:18:23.12 ID:yr5KqvcO0
よくあとがきを写せばいいとかいってたバカがいたけど
あとがきは感想文じゃねーし
137 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/24(火) 11:20:16.89 ID:DH5AFcB30
>>127
あったな、映画w。
俺その後5年くらい映画館に足運ばなかったぞw。
138 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/07/24(火) 11:23:22.70 ID:yr5KqvcO0
福祉系の指定図書本を読んで身近な実体験とからめて感想かくと必ず賞もらえるよ。
139 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2012/07/24(火) 11:30:13.58 ID:DtFZnaqT0
なぜか発表させられる数人に毎回選ばれる運の無さだった
そしてプークス
140 オセロット(山陽地方):2012/07/24(火) 11:43:12.35 ID:u129AdiAO
転勤族だったから前の学校の文集丸写ししたな
どうせバレないし
141 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 11:48:04.51 ID:3xjhUCMk0
ナポレオンの女性遍歴の感想文書いて自分で読んで発表してた
今考えたらそうとう恥ずかしいな
142 デボンレックス(青森県):2012/07/24(火) 11:53:23.04 ID:T2VIp4wH0
感想を持てる図書がなかった
そんな本で原稿用紙一枚埋めるのがどんだけ苦痛だったか
赤毛のアンとか大人になってから楽しめるもんだろ、糞
143 イエネコ(関東・甲信越):2012/07/24(火) 11:55:37.68 ID:mhWQInRhO
そういやMMRで読書感想文書いてた女がいたな
担任女の先生だったからマガジンの漫画だなんてわからなかったんだろう
144 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/07/24(火) 11:56:51.32 ID:NOQ2RI7n0
>>127
校長先生なんて浮世離れしてる(世の中を知らない)人種の最たるものだろw
145 アジアゴールデンキャット(青森県):2012/07/24(火) 12:03:43.66 ID:fpT6vuBQ0
題材に人間失格を選んで
読まずに書いたら賞とった
厨二心を表現自体は大人ぶった表現で書きなぐっただけなのに
146 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2012/07/24(火) 12:09:50.70 ID:adzehHl70
読解力のないやつってすぐこういうこと言うよな
147 ペルシャ(神奈川県):2012/07/24(火) 12:10:48.89 ID:09bWKlEc0
読んでどのような感想を抱いたか、そしてその根拠を書く
論理性を鍛えるものなんだけどそう説明されなきゃわからんわな
148 アジアゴールデンキャット(東海地方):2012/07/24(火) 12:12:55.83 ID:LOJM5MMiO
母ちゃんに書いてもらったら入賞しちゃった
149 スナドリネコ(広島県):2012/07/24(火) 12:13:22.76 ID:+GFwP5iv0
感想なんて好きか嫌いか、面白いかつまらないかくらいしかない。
後は全部個人的な事で人に言うようなことじゃないと思うけど、なんでそんなもん書かないといけないんだか。
150 スナネコ(東京都):2012/07/24(火) 12:24:15.31 ID:wmvfw/C90
本の選択がこれじゃなかったら選に推すのにって言われたは
151 エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/07/24(火) 12:37:54.99 ID:ypchUY600
世間も知らなきゃ視野も狭い子供に何枚分も感想なんて出てくるわけないのにね。
152 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/07/24(火) 12:41:38.75 ID:NOQ2RI7n0
戦争映画を見せられての感想文も苦痛だったなあ
あの「戦争は良くないことだ」「日本はアジアに悪いことをしたから謝罪を」と書かなければ書き直しを命じられるというアレだよ
じゃあ最初からテンプレート用意しとけよって思ったもんだ
153 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 12:42:52.58 ID:xbVRF7tn0
良かった所と悪かった所をメモを取りながら探していくのがいいのかね?
ツッコミポイントを探していくのは面白いだろうな
154 コドコド(やわらか銀行)
小学校の頃、読書感想文で特選もらったことある


でも、ほとんど先生が書き換えたやつなんだよなぁ
今だから言えるけど、

お前のが一番出来がよかったからこのクラスの代表として出すから
→あのままだと表現とかちょっとわかりづらいところがあるから
先生わかりやすいように書き直しておいた。あとでこの通りもう1回書いてくれ

まあ嬉しかったけどさ