【野田白川不況】 日銀白川「円高だから景気の底が堅い 円高はメリット」 国民「あ?」☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナドリネコ(東京都)

日銀総裁、景気の底堅さの一因として円高メリットに言及

【東京】日本の政策当局者は長らく、円高を日本経済にとり「悪」とみなしてきたが、内需主導で景気が緩やかに回復するなか、日本銀行の白川方明総裁を含む一部関係者は円高のプラス面に言及し始めている。


 白川総裁は先週、円高は景気に悪影響を与えるとする従来のスタンスから離れ、堅調な内需の背後にある5つの要因の1つとして円高メリットを挙げた。日本経済は1-3月期、内需主導で4.7%の成長率を記録している。

 「円高による景気への悪影響を無視しているわけではないが、プラス面もあることを言っているのだろう」と日銀の政策に詳しい関係者は語る。

 従来の日本経済の回復は、まず、輸出の持ち直しがけん引役となり、それが生産と消費の回復につながってきた。そのため、政策当局は、日本製品の国際競争力を損なう円高の阻止に注力してきた。

 しかし、今回は欧州債務危機により外需が冷え込み、輸出が伸び悩んでいる。その代わり、昨年の東日本大震災後の復興需要に加えて国内消費が成長の原動力となっている。

 日銀の政策に詳しい別の関係筋は、国内総生産(GDP)の約6割を占める家計支出が円高により浮揚されていると述べた。円高が国民の購買力を高めているためだ。

 欧州発の高級ファッションから近隣スーパーの輸入食品まで、日本の消費者は円高の恩恵を享受している。経済産業省のデータによれば5月の小売売上高は前年同月比3.6%増となり、6カ月連続で増加した。

 海外旅行も円高の恩恵を大いに受けており、業界筋は、今年の日本から海外への旅行者数は過去最高となった2000年の1781万人を突破するとみている。


http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_481443
2 白(宮城県):2012/07/22(日) 16:09:37.97 ID:CVhZyO4a0
ぬるぽ
3 茶トラ(東京都):2012/07/22(日) 16:09:59.92 ID:hC2GtaMkP
マジキチ国家小日本
4 茶トラ(千葉県):2012/07/22(日) 16:10:39.57 ID:Pixajc/N0
インフレになったら
お前らみたいな収入の
無いニートを養ってる
家族は大変だろ
だから、デフレでいいんだよ
5 リビアヤマネコ(富山県):2012/07/22(日) 16:11:00.32 ID:uDQ2uEX90
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ∧   i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >∧∩
          _/し'   ノノV`Д´)/ ←>>2
           (__フ 彡イ     /
6 斑(dion軍):2012/07/22(日) 16:11:49.02 ID:QSYQ7NaQ0
海外旅行にも課税して欲しいなー
7 バーマン(長崎県):2012/07/22(日) 16:12:29.03 ID:QN49awVx0
海外に金出しまくるわー
8 黒(静岡県):2012/07/22(日) 16:17:27.76 ID:ZiTQ9RDx0
また円があがりそうですね
9 ソマリ(SB-iPhone):2012/07/22(日) 16:31:44.52 ID:hE3hhB/Wi
円高のせいで大不況ですがな
どないしはりますの?
10 白(大阪府):2012/07/22(日) 16:33:23.56 ID:bXiD3EDX0
なんでも人に頼るんじゃなくて円高で都合の悪い奴らが円売りまくってみてはどうだ
11 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/07/22(日) 16:37:15.46 ID:z4ms3fYn0
リフレだかケインズだかの京都大学原子炉実験所教授、藤井聡も
輸出は別にしなくていいと言ってるから輸出企業は死んでいいんだろ
12 サバトラ(関西・北陸):2012/07/22(日) 16:43:52.17 ID:1LcDzQDA0
円高はよいことだ。
外国のものを安く買える。
簡単だろ?
いずれ円安に振れることもあるだろうから、それまで、日本はガラパゴス化を進めて、ずば抜けた技術力を蓄えておけばよい。
13 三毛(埼玉県):2012/07/22(日) 16:47:56.50 ID:akPNIHGV0

★円高で【日本企業】は元気ですよぉ〜〜!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011年度、日本企業による過去最高の7兆円―海外M&A、円高後押し
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120406/fnc12040607180002-n1.htm

活発化する日本企業の海外M&A、円高反転の防波堤にも
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE83303920120404

2012年度、日本企業の海外M&A最多 1〜6月、バブル期超える
http://www.j-cast.com/2012/07/03137984.html

企業は元気! 社員は地獄! 国内雇用は最悪! 外国人を買い漁れ!

日本の会社は絶好調!! 企業の利益が第一・国民の生活は二の次ィィィィ!!!
14 黒(東京都):2012/07/22(日) 16:48:07.65 ID:lsn3MPcn0
通貨が高い国から
通貨が安い国へ富は移転する
15 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/07/22(日) 16:49:51.92 ID:FcRgdo0W0
>>13
流石は世界で最も成功した社会主義国家だよなw

国栄えて民滅ぶ。 誇りに思うわw
16 茶トラ(埼玉県):2012/07/22(日) 16:51:54.61 ID:InA2+0EwP
>>13
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お給料に還元してよっ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
17 コドコド(大阪府):2012/07/22(日) 16:53:27.97 ID:aVJY3Vok0
円高で100均がお買い得にwww
18 ベンガル(北海道):2012/07/22(日) 17:13:19.15 ID:lvCyR+wDP
インフレ・デフレにはそれぞれメリットデメリットもあるでしょ
19 サビイロネコ(大阪府):2012/07/22(日) 18:17:52.36 ID:J+2Yr/BH0
物価が下がってもデフレスパイラルによってどんどん賃金が下がるので
円高・デフレにメリットなんかない
あるとしたら公僕とナマポくらいだろ
20 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/07/22(日) 18:21:55.87 ID:z4ms3fYn0
パッと見で異常ですよね下落って
そもそも野口英世の頃(明治)は200円で海外留学出来たりしてたのに
普通にやってりゃそろそろ1円なんて流通しなくなっててもおかしくないのに
http://www.garbagenews.com/img/gn-20091228-13.gif
21 サバトラ(関西・北陸):2012/07/22(日) 20:12:55.12 ID:1LcDzQDA0
>>14
移転すれば円安になる
22 サバトラ(関西・北陸):2012/07/22(日) 20:14:12.45 ID:1LcDzQDA0
>>15
累進強化でOK
23 ソマリ(SB-iPhone):2012/07/22(日) 21:44:28.75 ID:hE3hhB/Wi
日経も8600
この大不況をどうすんだよ
もろに円高のせいじゃねーか
24 ギコ(西日本):2012/07/22(日) 21:59:02.29 ID:Pa2lTpnl0
どうしたらこんな馬鹿になれるんだろ
25 ソマリ(SB-iPhone):2012/07/22(日) 22:06:43.66 ID:hE3hhB/Wi
海外企業を買収して連結決算に入れても
円を買い戻すときに円高だと利益が少なくなる

だから日経平均が暴落してんだよ

どういう風に金が流れてるか全然理解してないアホが総理と日銀総裁だから早く辞めさせないとバンバン倒産が始まるぞ
すでに円高で亀山モデルを野田白川に破壊されたシャープとマツダ、輸出が不能になってるので海運全部、鉄鋼全部、金属全部、硝子全部、ここらへんがエルピーダに続いて野田白川に潰されそうだ
ここらへんがチョンとかの外資に買収されたら、日本は二度と立ち上がれないぞ
26 黒(三重県):2012/07/22(日) 22:08:31.70 ID:6IkT65Qr0
>>1
白川は馬鹿
国民は10年先の円高のメリットより
今月、来月の円安メリットなんだよ
27 デボンレックス(神奈川県):2012/07/22(日) 22:12:03.60 ID:/90e9u1f0
産業空洞化して地方なんてもうダメポ。
工場撤退しまくって無職あふれてんだけど。
内需がえらい勢いで縮小していくぞ?
28 ライオン(東日本):2012/07/22(日) 22:14:11.50 ID:B+VF67Vc0
正直、今のままで円安で120円とかになったら日本オワタになるよね
29 アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2012/07/22(日) 22:18:24.78 ID:8n/K0CuKO
正直、不況の実感が無かったり。
30 アムールヤマネコ(埼玉県):2012/07/22(日) 22:58:04.66 ID:jdHDkTLD0
野田佳彦首相が政権の座について、まだ1年にもならないが、その間に外国や国際機関に提供を約束した資金は、
総額で約14兆3,000億円にのぼる。内わけはIMFへの資金保証が5兆円、その他発展途上国への円借款などが多く見られる。
1国に対する最大の支援は韓国への700億ドル(約5兆円)にのぼるスワップ支援。ネット上ではこれをとらえ、
「なにゆえ韓国を優遇する?」との声が上がっている。
http://www.tax-hoken.com/news_acUOZ1pVMs.html?image

民主党は朝鮮人のための政党
野田は典型的な売国奴
31 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/07/22(日) 23:04:49.40 ID:mSqP5eDd0
インフレなら、過去の借金が目減りするのだ!
32 ソマリ(SB-iPhone):2012/07/22(日) 23:32:48.52 ID:hE3hhB/Wi
貨幣価値のコントロールも出来ないなんて
なんて無能な内閣なんだ
次の選挙では民主全員落選させろよ
33 ラガマフィン(愛知県):2012/07/22(日) 23:35:30.17 ID:NSX788UF0
>>31
馬鹿だからそのへんのことも白川は保身のために無視
理解していながらねw
34 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/07/22(日) 23:37:17.20 ID:3i9LzgLJ0
俺も円高はそれほど悪いことに思えない
というかよくわからん
35 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/07/22(日) 23:38:20.48 ID:qrTyrPWH0
円高うめぇえええええ
36 マレーヤマネコ(長野県):2012/07/22(日) 23:43:42.42 ID:76yyQcqJ0
>欧州発の高級ファッションから近隣スーパーの輸入食品まで、日本の消費者は円高の恩恵を享受している。

>海外旅行も円高の恩恵を大いに受けており、業界筋は、今年の日本から海外への旅行者数は過去最高となった2000年の1781万人を突破するとみている。

日銀のくせに随分とミクロな視点だな。
37 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/07/22(日) 23:44:51.64 ID:yV5eK2QJ0
円高が国民の生活に還元されないのは大企業のせいだろ。
原料の大半を輸入に頼っているのに、なんで価格が下がらないんだよ。
価格が下がらないならなぜ給料が上がらない?
38 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/07/22(日) 23:46:11.09 ID:vtoks2tA0 BE:1397045546-PLT(12330)

>>37
オマエ、デフレの意味わかってないだろ
39 コドコド(大阪府):2012/07/22(日) 23:46:29.43 ID:aVJY3Vok0
100均企業なんかは円高様様だろwww
40 キジトラ(神奈川県):2012/07/22(日) 23:47:50.20 ID:exqfrW/l0
利子もなんもつかん今の時代だから
円安なんかされて俺の預金が実質目減りしたらめちゃ困るんだが
41 ラ・パーマ(神奈川県):2012/07/22(日) 23:50:37.54 ID:eqtHKJ8H0
円高で得をする人もいれば損をする人もいる。

だから、結局市場で決めた価格に政府や日銀が意図的、政治的に
手を加えるべきではないんだよ。

政府が手を加えた事で損した国民に誰が補填するんだって話になるだろ。
42 サバトラ(東京都):2012/07/23(月) 00:44:18.10 ID:Kfv9EU990
金持ちが得をし、特に若者借金持ちが割りを食うのがデフレ
円高、デフレ放置はそうゆうこと
43 ロシアンブルー(埼玉県):2012/07/23(月) 00:45:21.04 ID:ICwPA2ju0
円の価値を上げることに喜びを感じるから無理だろ
44 ジャガランディ(家):2012/07/23(月) 01:16:57.07 ID:xQpjqDNe0
為替の調整機能ってなんだ?
45 猫又(神奈川県):2012/07/23(月) 01:22:43.59 ID:lRB9ielk0
なんかこのスレタイしつこいけど、政府の介入と同調してのインフレターゲットで、
一気に4円くらい円安に動いたじゃん
今また元に戻ってるとは言え、少なくとも半年間にわたって超円安基調に動いてたのは見なかったことにしてんの?
46 白黒(関西・北陸):2012/07/23(月) 01:41:13.32 ID:NPT+Ya840
円高はよいことだよ

日本全体が本当に円高で被害を受けるなら、それが理由で円安になる

円安になってないから円高はよいことだ
47 ツシマヤマネコ(埼玉県):2012/07/23(月) 03:22:53.87 ID:q1Kwn2Gm0
>>46
為替は実体経済を反映しているわけではない。
今はどこも外需を景気回復の起爆剤にしようとして通貨安戦争になってるんだよ。
どこの国も力がないと見せかけて通貨安を演出してるんだよ。わかる?
日本は不当に不利な為替を押し付けられてるんだ。
いずれ周りが完全に景気回復したら、円高で体力の弱った日本が円安になる。
そのとき円高で産業が壊滅した日本が何か輸出できると思う?
48 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/07/23(月) 03:32:28.68 ID:uMsKJHim0
そりゃあ退職金と年金にしか興味が無いやつらが
景気判断してますから円高の方が良いに決まってますよね!
49 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/07/23(月) 03:36:04.97 ID:GyO6lQo7O
>>47
製造業はもういらない
成長産業の農業と介護と林業がある
50 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 05:23:21.43 ID:Szbrs0MI0
円高メリットって・・・・・・・・日本のリーダーってほんと能力が低いよな
財界にも官界にもマジで人材がいないwww
51 パンパスネコ(青森県):2012/07/23(月) 06:33:50.34 ID:9vDk1W0j0
円高のメリットが理解できない乙女が集まるスレはここでいいですか?
52 メインクーン(愛知県):2012/07/23(月) 06:34:53.95 ID:Qcs/4mhx0
>>45
それで実行に移してたら、こんなことにはならなかった。
口先だけだったってことがバレて今の体たらく。
今度同じ事言っても、あれだけ戻すことはもうない。
53 バーマン(関西地方):2012/07/23(月) 06:37:44.01 ID:jH+AECrp0
民主党が政権に就いたときドル円は100円、ユロ円は180円だったんだから
それがこのざま
54 スナネコ(兵庫県):2012/07/23(月) 07:30:46.33 ID:3i0OJoiC0
NECの株価が100円割れた
はっきりいってやばいだろ
55 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 08:30:22.29 ID:5ElCZPfxO
>>45
円安基調で半年続いたっけ?
今年の2〜3月にすんげえ急激動いたんだけど、これ介入?
56 サイベリアン(三重県):2012/07/23(月) 08:33:24.01 ID:vslIXPu90

なんで、ミクロ経済を見てインフレ・デフレって言うんだ、物価にインフレ、デフレは関係無いだろうと。

>>13 や >>15 のまんまじゃないか。

貧富の格差をもっとつけるペキだと言うのか。 こうやって、経済世界はゆとりある性活は無くなっていくんだな。
57 サイベリアン(三重県):2012/07/23(月) 08:35:59.76 ID:vslIXPu90
>>45
知らんことを言うな。 バカ。
58 ラグドール(愛知県):2012/07/23(月) 08:36:37.08 ID:SJvhWTYD0
円高のメリットって海外旅行者と、百均とイオンぐらいだろ?w
じゃあ海外旅行者は今の体制に不満をもっちゃいかんってことだな?
空洞化・若年/中高年失業者・ナマポ増加は無視・犠牲にしておいて・・・

喜んでるのは爺・婆どもじゃねえか
59 黒トラ(福岡県):2012/07/23(月) 08:38:51.77 ID:qQWpWWsK0
>>3
あぁ?
チョンは死ねや
60 サイベリアン(三重県):2012/07/23(月) 08:40:04.54 ID:vslIXPu90

大体から、諸外国はなんで通貨安に動こうとしているのか、なんで日本はその反対を行こうとしているのか・・・

もっとメリットを言ってくれと思う。 何がそんなに国民、この国のメリットになっているのか・・・全く聞こえてこないぞ
通貨安のメリットの方は安易に理解できるから通貨安が良いと思うのは普通だろうと。 何考えているんだ?


何を考えているんだ。 賢い人教えて。
61 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/07/23(月) 08:40:33.66 ID:5ElCZPfxO
>>56
ミクロにさえ押し付けさえすれば、経済学では政策と呼べなくなるから、やっぱ特殊な世界特殊だあね。

それはともかく、物価とインフレ・デフレ関係なして。
62 イエネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 08:42:45.30 ID:XkkQd6rlO
まあ言ってることは割と正しいと思うよ。
ドルユーロが糞過ぎるから円に集まってるのは事情だし。
海外が景気回復しないと円安にもならんし効果も薄い。
63 ロシアンブルー(茸):2012/07/23(月) 08:42:49.74 ID:0WbNZuHQ0
>>58
は?この円高で日本がどれだけ海外資産
増やしてると思ってんだよ
64 サイベリアン(三重県):2012/07/23(月) 08:44:41.49 ID:vslIXPu90
>>63
どれだけ貯めているのかと、そのメリットを教えてくれ。


65 ロシアンブルー(神奈川県):2012/07/23(月) 08:49:13.09 ID:+D8rh1vr0
>>64
いずれ日本の技術的優位性は無くなる。
これは過去の造船や繊維、家電などを見ても明らか。

技術優位性が無くなる前に出来る限り海外資産を増やし、
海外投資を増やし海外から外貨を稼げる状態にする事が大事だ。

そうしないと日本は貧しい国になってしまう。
製造業で中国や韓国とダンピング競争しても国民は豊かにならない。
互いが貧しくなるだけだ。

日本はダンピング競争ではなく
他の方法で外貨を得る手段を得ないと国民を豊かに出来ない。

安易な円安誘導やそれによるダンピング競争に乗るべきではなく
違う方法で外貨を獲得するための努力をすべきだ。
66 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/07/23(月) 08:52:07.69 ID:9lmry42t0
そのたくわえを使う前に国が疲弊したら意味ねーだろ
67 カナダオオヤマネコ(公衆):2012/07/23(月) 08:54:01.47 ID:9/mv8b2d0
民主がごねてこいつにしたんだよな
元と言えば民主が悪い
ほんとろくな事しない政党だわ
68 サイベリアン(神奈川県):2012/07/23(月) 08:56:18.64 ID:PRHcWaDK0
>>66
ただただ国民に奴隷労働を強いてダンピング競争をするよりも、
海外投資戦略に掛ける方がはるかに国民にとって未来があると思うが。
69 ロシアンブルー(茸):2012/07/23(月) 08:58:52.60 ID:0WbNZuHQ0
>>66
インカムゲイン
70 ユキヒョウ(神奈川県):2012/07/23(月) 09:01:52.06 ID:5CLZ4+8Z0
要するに脅しをかけて円の売建てをやってる奴がいるってだけの話なのに
なんでメリットだのデメリットだのの話になるわけ?
71 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/07/23(月) 09:03:53.80 ID:5ElCZPfxO
>>68
過去の金融立国は、蓄えを使いきるか、借金をこさえる戦略でしか無かった訳で。
72 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/07/23(月) 09:07:13.07 ID:VxebG0De0
白川の親戚のお盆休みの海外旅行のために放置とかじゃないだろうな
73 サイベリアン(神奈川県):2012/07/23(月) 09:08:02.16 ID:PRHcWaDK0
>>71
アメリカやイギリスはバランスを考えず極端に動きすぎたんだろう。

日本としては出来る限りエネルギーを原子力に頼り
また製造業を衰退させず貿易黒字を出しつつ
海外からの投資収入を得て
経常収支も黒字にする

このような戦略で行くのがいい。
しかし海外から経常黒字を出すこのような戦略で行くと
円高になるのは宿命的に避けられないから
競争力を維持する為に企業努力が必要になる。
74 サイベリアン(神奈川県):2012/07/23(月) 09:09:03.81 ID:PRHcWaDK0
円高が悪いのではなく、円高に耐えられない企業が悪いんだよ。
ちょっとやそっとの円高ぐらいは企業努力で何とかしないと駄目だ。

発想を転換してもらいたい。
75 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/07/23(月) 09:16:10.00 ID:/A1XikFq0
ちがうよ。
金融動かす人はバランスとるとだけいってればいいんだよ。
それなのに動かないって宣言するからいいようになぶられる。
76 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/07/23(月) 10:59:01.11 ID:t7qc7q7D0
これは国が国なら軍隊が日銀と総裁の家に乗り込んできて関係者が撃ち殺されてもおかしくない事態
77 サーバル(チベット自治区):2012/07/23(月) 11:22:59.67 ID:u1+YENba0
ノーベル経済学賞のP・クルーグマン教授のインタビューです。
 13年連続でデフレ不況を続ける中央銀行総裁など、「銃殺」すべきだそうです。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1334550771/
78 白(福岡県):2012/07/23(月) 11:34:16.29 ID:FqsSd6uo0
いまのうちに石油とかレアメタルとか食料とか資源買いまくればいいんだよ
あるいは海外の企業や資源権益を買いまくる
昔と違って日本はもう輸出依存型からはかなり脱却した経済構造に
変化してるから円高=不況という方程式とはなっていない
79 キジトラ(高知県):2012/07/23(月) 11:41:03.96 ID:dB3gI7ws0
野田が最優先且つ命がけで現在やらなければならない事は、
日銀法の改正で残念ながら完全にボケナスという事が判明
した日銀に再度首輪をつけて躾し直すこと。
もう一つは、公営カジノを対馬や沖縄を特区として実験的に
建設し、パチンコ利権を事実上潰す流れを作ること。
パチンコを残すなら、業者に新たな税金を課すこと。

爺婆騙して、福祉に金使うから消費税UPつっても、ボケた爺
婆以外は、そんなもの全部嘘な事気づいてんだ、とっととやれ!
80 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/07/23(月) 11:46:52.07 ID:5ElCZPfxO
>>78
>昔と違って日本はもう輸出依存型からはかなり脱却した経済構造に
>変化してるから円高=不況

まず身の回りにある商品を確認して欲しいんだが、国産品がどれだけあると思ってるの?
日本の経済も他の先進国の例にもれず、貿易に依存している。

これからも貿易に依存していくなら、輸入と輸出のバランスを取る。

このごく当たり前の考えが出来ないから、金融立国の宿命とやらが通貨安だったんじゃん。
81 サーバル(東京都):2012/07/23(月) 13:21:48.59 ID:rzck/Euj0
日本円は、どの角度から見ても超円高。そして、超円高により、
製造業を中心とする日本の産業基盤がボロボロと崩れつつある。
早急に円高是正を行わないと、日本経済の成長は永遠に不可能
になる。
現在の日本にとって、最も必要な成長戦略は、超円高を是正して、
産業の空洞化、産業基盤の崩壊を防ぐことである。
従って、強力な円高是正策が不可欠である。

製造業の重要性
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

アジア諸国の通貨に対する超円高の原因
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

円高メリット論に対する反論
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
82 マヌルネコ(愛知県):2012/07/23(月) 13:25:30.46 ID:rdvwyaB/0
モノは言い様だな
83 メインクーン(芋):2012/07/23(月) 15:37:34.97 ID:aWbdOoKa0
ダウも12800 DAXも6600もある
日本が1番不景気なの理解できてんのかな野田とか白川は
84 オリエンタル(家):2012/07/23(月) 15:41:58.34 ID:rPed4V+n0
はーい 78円割れーwwww

割れちゃったよー  そーれ↓↓
85 黒(大阪府):2012/07/23(月) 16:07:22.81 ID:PEhD+W5s0
青年将校マダーチンチン
86 シャム(埼玉県):2012/07/23(月) 16:09:25.96 ID:UiinZGQw0
円があああああああああああああああいやああああああああああああああああああああああああああああ
87 アンデスネコ(愛知県):2012/07/23(月) 16:12:31.69 ID:tWd7mFEy0
最終奥義「市場の動向を断固たる意思を持って注視する」が発動した。
88 メインクーン(芋):2012/07/23(月) 16:12:32.66 ID:aWbdOoKa0
菅の方がよかったw
野田じゃダメだ
菅カムバーック
89 マンチカン(愛知県):2012/07/23(月) 16:17:34.65 ID:QWY2/a3k0
円高で底堅いだと?
株価全面安じゃねえかよ白川
90 ラガマフィン(大阪府):2012/07/23(月) 16:24:44.65 ID:A2jhat8b0

さすがあの売国奴の仙石が、他候補3回もチェンジしてゴリ押しした逸材だな・・・


白ハゲは、的確に日本を崩壊へと導いてる

91 ジョフロイネコ(dion軍):2012/07/23(月) 16:38:59.16 ID:KCcIt14B0
じゃあ日本が介入して紙くずのようなユーロ買い支えるか?そうすればユーロ持ち直す
かもしれんぞ。
俺はやらないほうが良いと思うが。
92 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 16:53:36.61 ID:5ElCZPfxO
国民「あ?」

白川「…いw」

野田「うーwww」
93 ロシアンブルー(東日本):2012/07/23(月) 16:55:07.92 ID:zDw07ZtS0
輸出企業潰せ
リストラじゃー
失業増やせー
暴動で無法国家くるぜー
94 黒トラ(栃木県):2012/07/23(月) 17:32:06.20 ID:3fv1ppCj0
Q 事業者が海外に逃げ出していますが?
A 白川「えー?えー?何?聞こえない」
95 ラガマフィン(大阪府):2012/07/23(月) 17:44:15.42 ID:A2jhat8b0

この局面でわざわざ「円高で景気が回復してる」なんて、円高をサポートする発言したしね

どう考えても日本の輸出企業を潰して、シナチョン国の片棒担いでるだけだろ

96 メインクーン(芋):2012/07/23(月) 18:24:39.78 ID:aWbdOoKa0
[東京 23日 ロイター] 安住淳財務相は23日夕、同日朝方よりさらに円が対ドル、対ユーロで上昇した状況について「(為替の)過度な変動、行き過ぎた投機的な動きには断固たる措置をとる。
わたしは(断固たる措置を)とる時はとる」と述べ、急激な為替の変動に対してあらためて介入も辞さない決意を示した。

財務省内で記者団に語った。



6日前と同じ事言っとるやんけこいつ
かんべんしてくれよ
97 白黒(関西・北陸):2012/07/23(月) 18:28:52.38 ID:NPT+Ya840
投機を潰すのはよいことだが、投機によらない円高はもっとよいことだよ。
円を持ってるのは日本人。
円高なら日本人の資産が増える。
98 メインクーン(芋):2012/07/23(月) 18:41:00.48 ID:aWbdOoKa0
>>97
円高で相対的に資産が増えたと素人は考えるけど、円高で稼働していない工業地帯などは不良在庫なんだよ
つまり製造業が多い日本では円高になると逆に資産価値が落ちる
円高になるとTOPIXが暴落するのもそういった理由

理解できた?
99 白黒(関西・北陸):2012/07/23(月) 19:00:53.03 ID:NPT+Ya840
>>98
円高で売れなくなるなら値段を下げればよいのだよ。
賃金を下げても、輸入品の価格が下がるから問題はない。
100 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 19:28:22.20 ID:QVQD2Qtw0
>>99
そうそう、ソニーやトヨタの正社員給与を2割ほどカットすればいいんだよな。
工場派遣社員の時給を150円ほどカットする。
そうすればサムスンやヒュンダイと十分戦える。

製造業が生き残りたいなら自分達で努力すべき。
国民に円安と言う痛みを押し付けるのは良くない。

まず自分達が痛みを伴う改革をしないと駄目
101 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 19:31:18.41 ID:QVQD2Qtw0
ちょっと自分達で社内改革をすれば今の円高でも十分世界と戦えるのに
どうして日銀に責任を押し付け
国民に物価高の痛みを押し付けようとするのか理解できない。

自分達が楽する為に他人に痛みを押し付けては駄目だ。
少なくとも自分達が痛みを伴う改革をしないと納得は出来ない。
102 ヤマネコ(東京都):2012/07/23(月) 19:35:10.01 ID:QDJTccvL0
円高はメリット
リンスのいらないメリット
103 白黒(関西・東海):2012/07/23(月) 19:35:30.68 ID:yaVyplK20
(神奈川)が巣食っとるんじゃないかと来てみれば…やっぱりいたw
104 ヤマネコ(東京都):2012/07/23(月) 19:38:13.99 ID:QDJTccvL0
>>101
もう社内改革はしてますよ?
大企業はもう日本を見捨てて海外にいってるよ
日本はあとは円高地獄で死を待つのみですね
105 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 19:40:20.31 ID:QVQD2Qtw0
>>104
まだまだ努力が足りない。
東電のように給与2割カット、資産売却、年金カット、内部留保切り崩し
などやるべき事はたくさんある。

日本の製造業は海外と戦う為には東電やJALの社内改革を見習うべき
106 アムールヤマネコ(庭):2012/07/23(月) 19:40:44.77 ID:gESK3mVt0
>>100
これ以上、労働者(消費者)にシネと?
107 メインクーン(兵庫県):2012/07/23(月) 19:42:21.45 ID:3/Eg1GNs0
ひらきなおってわろたw
108 ヤマネコ(東京都):2012/07/23(月) 19:45:23.65 ID:QDJTccvL0
>>105
ただのアホだったんだね
時間の無駄だった
さようならノシ
109 サーバル(京都府):2012/07/23(月) 19:46:13.76 ID:v4YlrlF00
[ ::━◎]ノ 輸出産業は海外に出て行って内需は円高の
        恩恵受けて住み分けたらええがな.
110 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 19:46:26.78 ID:QVQD2Qtw0
>>106
円安誘導すれば物価高が生じて全国民に負担が生じ影響が出る。
製造業が自社改革するな消費や景気への影響は最小限に抑えられる。
111 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 19:47:38.43 ID:QVQD2Qtw0
>>108
この位の努力はやらないと
製造業は世界との競争に敗れ生き残れないと思ったほうがいい。
112 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/07/23(月) 19:55:08.04 ID:msE9bJRN0
白川ってミンスが超絶推したんだよな確か
113 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 19:56:05.78 ID:QyNUVjZ90
>>111
なんで政府、日銀の無能無策のツケを
労働者の賃金カットや国内雇用の削減で尻拭いしなきゃならないの?
今の政府、日銀がとっている政策はデフレスパイラルを加速させているだけ
114 しぃ(庭):2012/07/23(月) 19:57:02.62 ID:KlQCWdP20
世界で生き残るというけど、その目的って何?
消費者は?労働者は?国民は?
その屍の上で世界一になったとして、誰が幸せなの?
115 オセロット(静岡県):2012/07/23(月) 19:58:58.17 ID:ZgORlqRh0
民主党と安住のバカがやめないと日本が駄目になる。
116 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:00:46.93 ID:QVQD2Qtw0
>>113
逆になんで製造業の怠慢を日銀や政府、さらには日本国民が尻拭いする必要があるんだ?

製造業は生き残る為には痛みを伴った自己改革をすべき

自分達の怠慢を政府や日銀、国民に向けるべきでもないし
痛みを押し付けるべきでもない。
117 白黒(関西・東海):2012/07/23(月) 20:00:53.65 ID:yaVyplK20
民主党が選挙に勝って政権続行なら白川も続投の可能性があるんだって。
でも、そうなったらもう日本人の頭の問題であって白川が続投しようが黒川がなろうが日本は終わってるよね
しかし、白川一人で日本経済潰れちゃったね
118 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:03:25.24 ID:QVQD2Qtw0
>>117
それなら迷わず民主党を支持する。

日銀は嘘ではなく本当に「国民生活」を守ろうとしているからな。

円安論者は自分達、製造業の利益の為に日本国民の生活を破壊しようとしている。
119 ツシマヤマネコ(群馬県):2012/07/23(月) 20:03:55.81 ID:RBWmOvWX0
コミュ障のニートが工場で単純労働させてくれって叫んでるだけのスレだなwww
120 マンクス(福岡県):2012/07/23(月) 20:04:59.34 ID:ldY+DsaE0
>>116
製造業とその家族だけでどんだけいると思ってるんだ
そしてそれらが消費する内需がどれだけあると
昨今の円高はサッカーに例えたら、外国はシュート入れたら2点入るようなもん
努力以前の問題ですわ
121 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:06:06.81 ID:QVQD2Qtw0
製造業が痛みを伴った改革をしてなおかつ苦しいと言うなら
日本国民だって円安による物価高などの痛みを受け入れてもいいと考えるんだが

単に国民に痛みを押し付けるだけでは国民が納得する訳が無いだろ。
常識的に考えてもらいたい。
122 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 20:08:24.22 ID:QyNUVjZ90
>>118
ここまで平気で嘘をつけるのは
お前と○鮮人くらいだろ。
国内雇用を守らない、デフレ推進してる奴が国民生活を守ろうとしてるって
123 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:08:52.77 ID:QVQD2Qtw0
>>120
製造業を助ける為に円安誘導すれば
韓国のように国民生活が貧しくなり、自殺率世界1位、10万人の売春婦が海外に出稼ぎに行くなど
社会で相当な混乱が生じる恐れがある。

どちらがより多くの国民が苦しむか?と考えると
通貨安に誘導したほうが多くの国民が生活に影響が出る可能性が高く
より多くの国民が苦しむ事になる。

だから安易な円安誘導は行ってはいけないのだ。
124 白黒(関西・東海):2012/07/23(月) 20:11:28.71 ID:yaVyplK20
神奈川県はこの超絶円高で何が助かると思ってんの?日本国民の生活とか?
125 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:12:04.03 ID:QVQD2Qtw0
>>122
円安論者はどうして円安になれば国民生活が苦しくなると言う
当たり前のデメリットを言おうとしないのか。

それは信義に反すると思うんだが。

韓国では通貨安政策が原因で多くの国民が生活苦に陥り
クレジットカードローン、闇金などの問題が深刻化している。
その位、通貨安政策は国民を貧しくするんだ。

通貨安政策によりその程度のデメリットは出ると素直に伝えるのがフェアと言う物だろ。
126 マンクス(福岡県):2012/07/23(月) 20:14:41.57 ID:ldY+DsaE0
>>123
ねーよwwwあの国の通貨安は日本円でいうと1ドル1000円レベルですからw
あと日本には碌な資源も無い。無いから外国から原材料を輸入して加工して輸出して外貨獲得してきたんだ
外貨がなければ発電用の石油や天然ガスも手に入らないぞw
電気が無くなってどーやって今の生活を維持出来るのかな?
127 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:15:18.16 ID:QVQD2Qtw0
>>124
企業も国民も助かる。

企業は円高を克服しようと企業努力や社内改革を行い
より効率的な組織編制を行い製造コストを下げ、
社会をより便利に効率的にする事が出来る。

国民は円高のおかげでエネルギーや食料など輸入物価が安くなり
生活が楽になり余暇やレジャー、教育などに費やす事が出来
内需産業が活性化し、国民生活が豊かになる。

円高は企業にとっても国民にとっても良い事なのだ。
128 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:16:57.56 ID:QVQD2Qtw0
>>126
韓国の物価や給与が日本の約半分である事を考えると
円ベースで考えると為替レートは1ドル160円程度と想定されるが。


円安論者の推奨する1ドル160円に誘導すれば
国民生活は正に韓国そのものになる訳だ。
129 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:18:03.45 ID:QVQD2Qtw0
1ドル160円に誘導するのがどれだけ危険なのかは
韓国国民が実証してくれている。

それが事実であり現実だ。
もちろん輸出産業はサムスンのように儲かるが。
130 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/23(月) 20:21:41.65 ID:iPPpEjYMO
そういや、2009年〜2010年にかけてよく耳にした「100年に1度の大不況」って言葉どこいった?
今は何年に1度の大不況なの?
131 黒トラ(鳥羽):2012/07/23(月) 20:22:38.44 ID:BdJcCUr5P
往年の民社党シンパだからなあ
CIAのエージェントとして米国の利益のために動いてるとしても驚きはしないね
132 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 20:23:35.44 ID:QyNUVjZ90
>>129
お前が今の日本の水準が
・史上最高の好景気で
・史上最高に雇用が安定していて
・史上最高に貧困率が低い
ことを証明すればいいんじゃね
現在の為替水準なら当然上記のようになってるはずだろ

それじゃよろしく
133 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:25:00.63 ID:QVQD2Qtw0
>>131
白川はアメリカでも韓国でもなんでもなく
日本国民の利益の為に動いている訳だが。

日銀は日本国民の為に働く当然のはず。
一体誰の為に働けばいいんだ?

日銀は特定の会社の為に働く訳じゃないんだぞ。
134 黒トラ(鳥羽):2012/07/23(月) 20:26:11.91 ID:BdJcCUr5P
>>133
何か知ってそうだなおまえ
135 イエネコ(東京都):2012/07/23(月) 20:28:41.75 ID:0jjTEwDl0
>>133
日本語でOK
136 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:28:43.67 ID:QVQD2Qtw0
>>132
今年のGDP成長率は2%を超える予測がされているが
この数字はG7先進国で1番になると見込まれている。

つまり世界の先進国で一番経済的に上手くいっているのが日本と言う訳だ。
137 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 20:30:12.06 ID:QyNUVjZ90
>>136
そんなことは聞いてない
138 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:30:20.63 ID:QVQD2Qtw0
>>134
誤字訂正

日銀は日本国民の為に働く当然のはず。

日銀は日本国民の為に働くのが当然のはず。
139 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:32:25.89 ID:QVQD2Qtw0
>>137
通貨安政策に誘導したどこの国よりも
日本の成長率が高いと言うのは面白い事ではないか?

通貨安政策が経済成長に約立たない事をはっきり示している訳だから。
140 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 20:40:04.24 ID:QyNUVjZ90
>>139
すり替えはもういいから

それと、お前が使う通貨安政策という言葉についても
日本の場合は通貨高是正政策だから
141 白黒(関西・北陸):2012/07/23(月) 20:44:24.58 ID:NPT+Ya840
中国人と同じ仕事しかできなければ中国人と同じ給料になる。
これがグローバル化というものだよ。
142 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:45:24.02 ID:QVQD2Qtw0
>>140
1ドル160円になれば日本人も韓国人と同じ給与になり
韓国人と同じ生活になる。

日本人をリアル韓国人の生活に誘導する事が
本当に日本国民にとって利益になると言うのか?

良く考えてもらいたい。
143 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:48:09.38 ID:QVQD2Qtw0
>>141
そうならないように海外に積極的に投資し
また原発を積極的に稼動しエネルギー輸入費を下げ
経常収支を長期にわたって黒字にするよう努力し
経常収支の黒字から得られる円高で
日本国民の生活の質を守る事が大事ではないだろうか?


俺はつくずくそう思ってならない。
144 アンデスネコ(愛知県):2012/07/23(月) 20:50:32.71 ID:tWd7mFEy0
つくずく→まちがい
つくづく→せいかい
145 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 20:53:48.68 ID:QyNUVjZ90
>>142
そうやって最後まで答えないんだな
しかもお前の書いてる内容には嘘が多すぎる

>1ドル160円になれば日本人も韓国人と同じ給与になり
韓国人と同じ生活になる。

例えば、なんでこれだけ円安になってるのにデフレ賃金のままなんだよ
観光業なども含め内需も潤ってるだろうに・・・
ほかにも嘘が多すぎるうえに話のすり替えも多い

相手にした俺がばかだった
146 ギコ(庭):2012/07/23(月) 20:54:36.01 ID:kNBBeN7D0
円高で助かるのは、最終消費地を日本に置いた場合だろ。
それは富を海外に流出させることにほかならないんだが。

それともなにか?
円高になれば日本人は労働しなくても食っていけるウルトラCがあるのか?



147 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 20:54:47.55 ID:QVQD2Qtw0
円安論者は自分達で自殺しようとしているのと同じだ。

何故なら円安誘導すれば日本人も韓国人と同じような生活になるからだ。

韓国の現状を見てもらいたい。
韓国国民は本当に通貨安政策で豊かになったのか?
豊かになったというならどうして世界中に売春に行くというのか?
どうして自殺率が日本を抜いて1位になったのか?
クレジットローン破産や闇金問題が社会問題となっているのか?

一つ一つ考えていけば通貨安政策で
国民が豊かになるというのが幻想だと理解できるはず。
148 スペインオオヤマネコ(庭):2012/07/23(月) 20:57:42.06 ID:aWerdgDV0
>>147
かの国は倫理的教育が他国に比べてずれてるからなー
149 アンデスネコ(愛知県):2012/07/23(月) 20:58:23.08 ID:tWd7mFEy0
この円高状況が真に国益と言えるのであれば財務大臣が「危機感を持って」だの
投機筋に対する不快感だの言わないわな。
150 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 20:58:28.41 ID:QyNUVjZ90
>>147
お前の頭の中では
1ドル=360円の時日本女性の何百万人が海外で売春婦やってたんだ?
151 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:00:34.70 ID:QVQD2Qtw0
>>145
企業がどうして円安誘導しないと戦えないのか?
君はまだ理解していないようだね。

どうしてかと言うと給与が高いからなんだよ。
給与が高いから円安誘導して実質賃金を目減りさせるのに
給与を上げたら意味が無いだろ。

上がるとしてもすずめの涙程度のアップにしかならない事は
容易に想像できるし実質で考えると大幅に低下して
韓国人と同じような生活になる事は間違いない。

もっとも日本が円安誘導したら韓国企業の競争力が落ち
韓国製品が売れなくなるからウォン安はもっと進み
韓国人の生活はもっと悪くなるだろうし、もっとダンピングを始めるだろう。
ダンピング合戦が始まると誰も得しないから通貨安競争に参入するべきではない。
152 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:04:13.49 ID:QVQD2Qtw0
>>146
原発をどんどん稼動してできる限りエネルギー輸入コストを抑えて
エネルギーを輸入に頼らない構造に転換し
経常黒字を出しやすい構造にする事が今後の日本の生きる道だ。

脱原発などとんでもない。
エネルギー輸入コストが上がり経常黒字が赤字になり
円安になり国民生活が悪化すれば日本人は韓国人のように自殺者が増えてしまう。

原発事故があってもほとんど死者は出ないが
円安で日本国民が生活苦に陥れば物凄い数の自殺者が出てしまう。

原発をどんどん稼動させる事が国民を最小不幸化する為に必要な絶対条件だろう。
153 しぃ(庭):2012/07/23(月) 21:04:38.79 ID:KlQCWdP20
>>151
給与を減らして消費が増やせるのか?

円高でウハウハな企業の雇用人数や平均年収はずば抜けてるのか?
154 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:07:20.53 ID:QVQD2Qtw0
>>153
円安誘導すれば労働者の実質賃金は下がり購買力が下がるから
消費は低迷する。

それは韓国を見れば明らかだ。

円高になれば日本人の購買力は上がるから消費にとって良い影響を与える。
もちろん、メリットだけでなくデメリットもある。
それはデフレと言う給与の下がる構造になりやすいということ。
ただ、デフレのマイナスを差し引いても実質購買力の増加は
国民生活を豊かにし国民を幸福にする。
155 アメリカンショートヘア(庭):2012/07/23(月) 21:07:26.42 ID:m0967e+m0
>>152
円高で人が死ぬんじゃねえよ。
飯が食えなくて死ぬんだよ。
飯を食うには金がかかるんだよ。
金を稼ぐには不況なのは困るんだよ。

円高で景気が良くなるロジックを教えてくれよ
156 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:08:20.89 ID:QyNUVjZ90
>>151
つまり君は韓国人で製品競争力はウォン安にのみ支えられているから
日本が通貨高是正政策をとると困ってしまう

こういうことでいい?
これならお前の書いてることを理解できなくもない。
ただそれを政府、日銀がやるとただの売国になる
157 スペインオオヤマネコ(芋):2012/07/23(月) 21:08:46.41 ID:34QZxFUb0
>>4
それはインフレじゃない

もう一回勉強し直せ
158 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:09:31.61 ID:QVQD2Qtw0
>>155
円高→エネルギーや食料費が低下→国民生活が楽になり国民が余暇やレジャー、教育、ショッピングに金を使う→内需産業活性化
159 アンデスネコ(愛知県):2012/07/23(月) 21:12:13.49 ID:tWd7mFEy0
>>158
それは民主の掲げた「高速道路無料化」の説明と同じフローチャートだ。
160 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:13:39.84 ID:QVQD2Qtw0
>>156
そもそも日本と韓国は産業構造が似ておりライバル関係にある以上
韓国経済は日本の政策の影響を受けやすく業績も連鎖する傾向にあるのは間違いない。
ただ、俺は韓国企業や韓国人の生活なんて全く関係ないから
日本国民の利益の為に考え、その結果、日本国民の生活を守る為に円高政策をすべきだと思っている。
161 猫又(庭):2012/07/23(月) 21:15:20.75 ID:hpku9jQP0
>>158
で、円高が現在進行形な今、内需はもりあがったか?

レジャーに使える余裕資金は増えましたか?

旅行業界に良い話はありますか?

そのときわが国は海外に何を輸出してますか?

162 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/07/23(月) 21:17:34.86 ID:QVQD2Qtw0
>>161
どの国も不況で需要が減っているから苦しいのは間違いない。
世界が不況の真っ只中、日本だけが一人勝ちと言うのは難しいと言うより不可能だ。
世界経済は連鎖しているのだから。

しかし今年のGDP成長率がG7で1番の成長率になるなら経済的に他国と比較して悪くは無いんじゃないか?
163 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2012/07/23(月) 21:19:07.23 ID:k97479Or0
その成長率は誰の屍の上で維持されてるんだろうな?
164 白黒(関西・東海):2012/07/23(月) 21:21:04.56 ID:yaVyplK20
>>162
アンタの言ってる成長率て「名目」だら?「実質」ではならないはずだよ。たしか
165 マンクス(千葉県):2012/07/23(月) 21:21:06.26 ID:6qGdNyNj0
今年のGDP成長率wwww

韓国が大好きな神奈川君は韓国をウォッチする事に必死で、
去年日本でどんな事が起こって、日本のGDP成長率が幾らだったか知らないんだろうwww
166 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 21:25:46.77 ID:5ElCZPfxO
>>116
ちゃうちゃう、

今の状況は、

なんで欧米の不手際を、日本の製造業が尻拭いしなきゃならないんだ?

これ。
167 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 21:28:56.60 ID:5ElCZPfxO
>>165
ふっこー特需があったのと、増税用にGDPの水増し改定したんだっけ。
168 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/07/23(月) 21:31:07.77 ID:e6ObDhqF0
今の政策がいいのかとかわからんけど

デフレで損をする人より
目先デフレで得する人が力を持っているって事だろ

小金持ちとか公務員とか年金目当ての老人達は、インフレになったら困るんだろ

169 アビシニアン(千葉県):2012/07/23(月) 21:38:12.94 ID:IIjDezV10
日銀は無限定に国債の引き受けして財政を生み出して公共事業やりまくれとか言ってる馬鹿がいる予感
170 サーバル(チベット自治区):2012/07/23(月) 21:38:35.19 ID:u1+YENba0


韓国人とか、中国人が、日本の経済に復活してもらったら困るんだろ。


それをさせないように、民主党がゴリ押しで日銀総裁にした白川が円高マンセー政策してる
171 白黒(関西・東海):2012/07/23(月) 21:45:17.01 ID:yaVyplK20
>>169
強靭政策200兆円と日銀券400兆くらい刷ったらいいな。どう?
172 バーミーズ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 21:50:26.61 ID:QyNUVjZ90
>>169
前半は正しいと思うぞ
アメリカがアラスカ買ったみたいに
地中海の島々を交渉して領土として買い捲ればいいんじゃね
今のギリシャなら売ってくれるかもよ
他にも農地や資源を日本政府が買い捲ればいいと思う。
重要なのは、民間じゃなく政府が姿勢をみせること

たぶん、そういう行動をとろうとしただけで
過剰な円高は是正されると思うけど
173 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2012/07/23(月) 21:51:07.18 ID:2uIPU7RSO
200兆円の半分は議員さんの懐ですね 分かります
174 白黒(関西・北陸):2012/07/23(月) 22:05:23.12 ID:NPT+Ya840
賃金を下げればよいのだよ。
というか、単純労働者が国際競争力を持つには賃金を下げざるを得ない。
賃金を下げても、税制の累進強化をして可処分所得を増やし、家賃と食料品価格を下げれば問題はない。
175 サーバル(チベット自治区):2012/07/23(月) 22:07:51.58 ID:u1+YENba0
>>174
家賃を下げて、賃金下げるとかwwwwww

これ以上デフレにさせる気かよwwwwwww
176 白黒(関西・北陸):2012/07/23(月) 22:09:33.47 ID:NPT+Ya840
>>175
デフレの意味はわかってるか?
177 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/23(月) 22:09:46.10 ID:5ElCZPfxO
>>174
現地雇用を義務付けちゃおうぜ。

おまいらに世論を任せるとマジで世界恐慌になりそうだから先に言っとくが。
178 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/07/23(月) 22:22:11.50 ID:ABGZZP4U0
一度つぶれたら地方は立ち直りができないぜぇ〜
そんなこともわからないだぜぇ〜
大都市にだけ人が集中して地方は血の涙だぜぇ〜
そしたらお前らの嫌いな移民がくるぜぇ〜
千葉県のしたほうは中国資本のホテルがいっぱいだぜぇ〜
治安わるいぜぇ〜
179 コラット(東京都):2012/07/23(月) 22:25:26.65 ID:XRknm7y+0
円高にも程があるだろ
輸出入バランス考えろよ
こんだけ一方的に輸出が不利になってメリットもクソもねえんだよ
180 黒トラ(鳥羽):2012/07/23(月) 22:27:31.48 ID:BdJcCUr5P
今は好景気で金が余ってしょうがないから増税するはwww
ってのが政府の筋書きだからな
181 スミロドン(長屋):2012/07/23(月) 22:29:21.64 ID:erpPAssC0
日本経済の崩壊はそろそろ近いな
182 シャルトリュー(千葉県):2012/07/23(月) 22:31:05.96 ID:QSgGfEWZ0
とりあえず物品税復活しようぜ
183 マーブルキャット(東京都):2012/07/23(月) 22:34:39.11 ID:ZH5X1OJW0
海外通貨死んで資源高にもなってるから
円高で下支えしてるってことにはなるけど

まあ白川だし
184 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/07/23(月) 22:36:28.23 ID:ABGZZP4U0
派遣の共働き同士の給料って二人合わせても2億円いかないんだって。
それって単純に家、車、子供育てられないってこと。派遣なんて作ったのが
運のつき。結局は経営者が儲かっただけ。wwwつぶれろ。
185 茶トラ(やわらか銀行):2012/07/23(月) 22:58:32.05 ID:hNgjO++60
史上最悪のデフレと円高には密接な関係がある。

「マンデル=フレミング効果」によれば、
十分な金融緩和もせずに経済対策を打つと
国内の実質金利高感から為替は円高に振れる。
阪神淡路大震災の時も同様の結果をもたらせた。
お前の頭でも解るように噛み砕けば
円とドルで円が相対的に少なければ円高となり、
円とモノで円が少ないとモノが相対的に多くなってデフレになる。
つまり、円高とデフレには密接な関係があるのだ。

欧米はマネタリーベースを増やして自国通貨安競争しとるのに、
何故日本だけがデフレと円高で苦しみながら自国窮乏化路線を容認しとんじゃボケが。
今のデフレ下なら日本円を刷った方が経済も活性化し最重要政策だろうが。
白川、てめぇの仕事なんだよ。

デフレで給料下がって死にそうだ。どうすんだ、ああ?
186 スナドリネコ(大阪府):2012/07/23(月) 23:01:07.76 ID:kJXHlU+z0
円高デフレは害
円安インフレになると、賃金は上がるし、企業の利益は増えるし
税収は増えるし、自殺者は減るし
成長=悪みたいなことを言ってる(神奈川県)みたいな奴は基地外だと思っていい  
187 マーゲイ(福岡県):2012/07/23(月) 23:05:04.33 ID:0WqNJYpR0
エンジニアが苦労して生産性上げても
一瞬でパーになってて可哀想
188 ピクシーボブ(山形県):2012/07/23(月) 23:06:14.65 ID:aOze+QmQ0
民主党がゴリ押しして総裁にした白川はいい仕事をしてくれているニダ。
これからもチョッパリどもを苦しめてウリたちを喜ばせてくれニダ。
189 アビシニアン(千葉県):2012/07/23(月) 23:14:13.62 ID:IIjDezV10
>>185
全くですな
190 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 00:08:53.52 ID:lEru+aqo0
もう円高のお陰で会社が潰れそうです。
勘弁して下さい。
191 サイベリアン(埼玉県):2012/07/24(火) 02:41:14.62 ID:kiup2zZ00
円高が国益などと妄言を吐く人間は、
恐らくプラザ合意後のバブル景気の事を差していると思われる。
ただ、バブル景気時と今の状況では大きく異なる点が1つある。
それは、バブル景気時はインフレ下で今は15年にわたるデフレ下にあることである。
インフレ下における通貨高はまさに国益だ。
原材料を安く仕入れ、付加価値をつけて高く売ることができる。
ゆえに従業員に対してもその利益が還元され、内需がさらに成長する。
一方でデフレ下における通貨高は最悪だ。
物を安く売らなければ売れない、去年100個売った売り上げを維持するために
今年は110個売らなければ届かない、そういった事態が発生する。
コスト圧力は当然従業員の給与または設備投資の減少といったリストラでしのぐことになる。
パナソニックやNECをはじめとした大企業が今現在そういった経営方針を打ち出している。
従業員給与の減額、早期退職制度が横行する今の状況では、
国民全体の可処分所得が減少し、購買力が低下する。
よってさらにデフレ圧力が強まるという悪循環に陥ることになる。
かつて麻生が総裁に選ばれた総裁選中にリーマンショックが発生したが、
当時の与謝野金融担当大臣は蜂に刺された程度だと意も介さず
総裁選というどんちゃん騒ぎを何の手立ても打たずに延々続けていた。
自称経済通と言われる人間も何のことはない、ただの自分の頭で考える脳の無い
財務省のスポークスマンに過ぎなかったってことだ。
日銀の先の金融緩和見送りに大きく失望した一人だが、全会一致での決定で
あることを鑑みると総裁云々だけでなく、組織的な問題をはらんでいるんだろ。
これらを改善するためには、政治の責任もまた大きいと言わざるを得ない。
192 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/07/24(火) 02:46:16.90 ID:nMJTr2Fg0
>>187
技術なんて金にならない時代だぜ、金が金を生む時代だぜ
貧困者向け住宅ローンを作って証券化して他の金融商品に混ぜて世界の投資家に円建てで売ればいいんだぜ
193 オシキャット(WiMAX):2012/07/24(火) 02:53:06.80 ID:MLVeNYYz0
俺は日銀は十分緩和してるとおもうけどな。
財政政策がカスなんだよ。
プライマリーバランスがーとか言っちゃってさ。
国家予算を1000兆円規模にするべき。財源はもちろん全部国債。
使い道はよくわからないから国民一人ひとりに何十万か渡してやればいい。
194 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/07/24(火) 03:37:51.48 ID:HI1h69Qi0
読むのだるいから3行でまとめろよ
どう円高だと悪いのか、どう円安だと悪いのか
195 白(関西・北陸):2012/07/24(火) 08:11:51.84 ID:VekogEeY0
円高で円が2倍の場合、人件費など全てを半分にすれば、輸出品の価格は同じで、価格競争力が原因では負けない。
輸入価格は半分。
持ってる円の価値は倍。

円安ならその反対。
196 茶トラ(高知県):2012/07/24(火) 08:26:50.91 ID:OIIkXCtv0
すごいずれた馬鹿がいるけど、民間企業は人件費なんて日航や東電
なんか相手にならない絶望的なレベルで毎年減らしてるんだよ。
机上の空論ほざくなら、毎年所得が落ちていきまくりなデータくらい
自分で探して見ろよ。

円高で円の価値が2倍云々の話も、円の価値が2倍になったからって
スーパーで売られてる輸入品が軒並み半額になったか?少しでも半額
になったか?少しどころかそんな物ほとんどないだろ!それが現実。

仕入原価が半減したからって、それをそのまま卸価格に反映させるわけ
がない。愚か過ぎて凄い。
197 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 08:33:53.84 ID:htEsRsqh0
行き過ぎた円安、行き過ぎた円高が問題なんだよ。
今のレートは日本が周辺国の不況のを背負わされてるようなもの。
この円高政策は民主党は韓国の政策失敗による不況を助けるために、
日本の競争力を落として富を流出させてるようなもの。

民主党の政治家の顔を見てみなさい!
彼らの顔はエラと頬骨が張って目がつり上がってきている。
こんな奴らに日本を任せていいのだろうか?
198 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/24(火) 08:34:22.49 ID:x9XG/D2fO
>>192
お前、頭良いな。
金融立国で日本復活だ。
199 斑(大分県):2012/07/24(火) 08:35:16.41 ID:j/ustBaF0
円高はメリット?はああああああああああ???????????

お前らの個人資産だけだろうが!!!
200 トラ(山形県):2012/07/24(火) 08:39:38.27 ID:a+LrEgmU0
チョッパリどもが苦しむのはいい気味ニダ
民主党はいい仕事をしてくれているニダ
もっと長期政権になってチョッパリどもを絶望の淵においやってほしいニダ
ウエーハッハッハッハッハ
201 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 08:40:18.82 ID:htEsRsqh0
ちなみに通貨高になると、資産のある富裕層と無資産の貧困層の格差は拡大する。
日本の格差拡大も長い目でみれば実は円高によって生じたんだよ。

あと民主党は朝鮮人のための政党だから、格差をなくすより、
日本人と在日の格差にすることしか考えてない。
202 サバトラ(鳥羽):2012/07/24(火) 08:47:02.08 ID:M2ApTyrPP
おまけに地価の下落で金も借りられねえときたもんだ
203 マヌルネコ(愛知県):2012/07/24(火) 08:48:22.69 ID:7FLVMSQd0
>>198
貧困者は信用力が低いから、これまでのローンと区別するために
サブプライムローンって名付けるのはどうだろ?
204 白(関西・東海):2012/07/24(火) 08:48:48.46 ID:pLln60060
今の円高は円が価値あるんじゃなくて欧州やアメリカのババを押し付けられてるだけ
日本は野田安住白川この三人で潰されるわ
205 アンデスネコ(東京都):2012/07/24(火) 09:06:40.88 ID:rV6v8e/K0
シャープ 赤字いっせんおくえん 数千人削減 うああああああああああああああああああああああああ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343075418/
206 ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/07/24(火) 10:20:01.84 ID:DjIYGFvWi
三菱自動車がヤバイ株価になった
もちろんマツダも
207 コラット(奈良県):2012/07/24(火) 10:21:41.21 ID:6XHYnbSN0
>>1
こいつら完全に資産家保護の立場だな。
デフレ(縮小経済)肯定とかありえないし
208 ロシアンブルー(神奈川県):2012/07/24(火) 10:23:24.96 ID:BCOnpZA00
海外旅行とか金が出て行くだけだろアホか
209 サーバル(中国地方):2012/07/24(火) 10:25:07.89 ID:XXfLWfNh0
白川日銀総裁「一番大きなリスク要因は欧州債務問題」

違うだろ、リスクはお前。
210 コーニッシュレック(内モンゴル自治区):2012/07/24(火) 10:25:51.51 ID:Qxr7a01lO
円高で中国貿易が黒字に転じる可能性がでてきた
211 トラ(山形県):2012/07/24(火) 10:27:34.49 ID:a+LrEgmU0
円高だから韓国旅行で買い物すれば安い とか宣伝してるクソテレビぶっつぶれろ
212 ハバナブラウン(福岡県):2012/07/24(火) 10:27:40.20 ID:X0q3arGo0
誰か早くコイツを仕留めろ
213 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 10:29:32.77 ID:A7TA44GA0
円高は国益
日本国民にとって利益となる。
214 アメリカンカール(千葉県):2012/07/24(火) 10:30:31.89 ID:Arhllack0
>>209
> 白川日銀総裁「一番大きなリスク要因は欧州債務問題」
>
> 違うだろ、リスクはお前。

ワロタw
いや笑えない・・・。
215 キジ白(千葉県):2012/07/24(火) 10:33:00.81 ID:eoe85/TM0
フェンダーやギブソン、マーチンやリッケンバッカーなんかの新品のギターが
アメリカ本国とほぼ同じ値段で買えるようになったら
白川の言い分認めてやってもいいぜ
代理店ボッタクリ価格の現状見れば円高メリットなんて都市伝説だけどな
216 スナドリネコ(SB-iPhone):2012/07/24(火) 10:35:53.83 ID:9Ebbfbhwi
今一度鎖国をするべきだな。
217 ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/07/24(火) 10:39:00.43 ID:DjIYGFvWi
野田豚は白川を解任したら認めてやるぞ
218 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 10:42:01.54 ID:A7TA44GA0
>>215
輸入業者がボッタくっていると思うならお前が日本国民に還元すれば?

面白いビジネスチャンスだろ。
暴利を貪る輸入業者からシェアを奪い日本国民に安く製品を提供すればいい。
219 キジ白(千葉県):2012/07/24(火) 10:48:50.67 ID:eoe85/TM0
>>218
お前はボッタクリじゃないとでも思ってるの?
こんだけ円高進んでも値段据え置きどころか下手すると値上げしてるそ
220 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 10:54:43.97 ID:A7TA44GA0
>>219
俺は良く分からないが
業者がボッタくっていると言うのが真実ならチャンスだから
起業すればいいじゃない。
自分が駄目なのを人のせいにしたり、国のせいにしたり、日銀のせいにするのは良くないと思うぞ。

自分で何とかする意志を持たないと駄目だ。
円安論者は基本的に自分の境遇を人や環境の責任にするからうだつがあがらないんだよ。
221 三毛(四国地方):2012/07/24(火) 10:55:25.40 ID:N2A+HBEy0
民主も日銀も経済オンチばかりだ。日本の製造業が壊滅するぞ。
222 トラ(山形県):2012/07/24(火) 10:56:56.26 ID:a+LrEgmU0
>>221

そうなれば雇用確保のために税的な優遇措置とともに韓国企業を誘致する  ニダ
223 斑(WiMAX):2012/07/24(火) 10:56:56.96 ID:XgsT66660
円高の方がいいにきまってんだろ
一部の輸出企業のために国民の負担増やすなよ
224 アメリカンカール(千葉県):2012/07/24(火) 10:57:45.29 ID:Arhllack0
>>218
> 輸入業者がボッタくっていると思うならお前が日本国民に還元すれば?
>
> 面白いビジネスチャンスだろ。
> 暴利を貪る輸入業者からシェアを奪い日本国民に安く製品を提供すればいい。

そんな業者いくらでもいるだろw
225 キジ白(千葉県):2012/07/24(火) 10:59:37.53 ID:eoe85/TM0
>>220
おかしいな どんなに自分のレス読み返しても
俺一言も円安論者なんて書いてねーんだけどな
自分がダメとも書いてないし
ヒトのせいにしたり国のせいにしたり日銀のせいにするようなコトも
一言も書いてねーけど? おまえアスペ?
226 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 11:02:58.91 ID:A7TA44GA0
>>223

>代理店ボッタクリ価格の現状見れば円高メリットなんて都市伝説だけどな

君の書いたこの一文から君がどちらかというと
円安論者である事が推測できたから言ったんだが。
227 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 11:03:36.96 ID:A7TA44GA0
226レス打ち間違い

×223
○225
228 キジ白(千葉県):2012/07/24(火) 11:04:28.51 ID:eoe85/TM0
>>226
その一文で円安論者と決め付ける思考回路恐ろしいね
アスペというか分裂質っぽいなw
229 ロシアンブルー(神奈川県):2012/07/24(火) 11:09:58.13 ID:BCOnpZA00
単に代理店とか商社が円高差益を吸収して全く還元しないから
消費者には恩恵が感じられないと言っているだけだろ
金持ちは益々金持ちになり貧乏人は益々貧乏になるだけ
230 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/24(火) 11:11:31.41 ID:x9XG/D2fO
>>201
インフレ前提なら通貨高で好景気だろうし、デフレなら逆。

って事で、インフレ前提で通貨安なら不況だし、デフレなら回復。

231 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 11:12:57.69 ID:A7TA44GA0
>>229
どうして代理店や商社の間で価格競争が働かないんだ?
その理由は?
輸入業界は自由市場になっていないと言いたいのか?

それならイオンやヨーカドー、ヤマダ電機などにはチャンスのはずだが。
232 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/24(火) 11:22:50.49 ID:x9XG/D2fO
>>231
どうして缶ジュースの値段は今120円なんだ?

みたいな馬鹿論かな。
233 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 11:26:18.04 ID:A7TA44GA0
>>232
スーパーに行けば缶ジュース1本38円とかだが。
500ミリリットルの輸入ミネラルウォーターは
ネットで買うと一本20円

きちんと価格競争はきちんと働いていると思うけどな。
234 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/24(火) 11:27:40.60 ID:x9XG/D2fO
>>233
では、自動販売機でどうぞ。
235 ヤマネコ(秋田県):2012/07/24(火) 11:30:29.40 ID:t1/mouWW0
今は円高って言うよりもドル安ユロ安ポンド安。
円の相対価値はドルじゃなく金ではかった方がいい。
236 ハイイロネコ(東京都):2012/07/24(火) 11:31:56.55 ID:ToyDQlrm0
価格競争で大規模店舗が勝利する
給料はトコトン下がり小規模店は潰れ
日本は壊滅状態に
237 アメリカンカール(千葉県):2012/07/24(火) 11:32:24.01 ID:Arhllack0
>>235
> 今は円高って言うよりもドル安ユロ安ポンド安。

まあそうだよね。通貨供給量の少ない円が高くなるのは当然だな。
至って単純な話だ。
238 コドコド(神奈川県):2012/07/24(火) 11:35:30.04 ID:A7TA44GA0
>>236
その大規模店舗もネットの零細小規模店舗に押されつつあるのが現状。

ヤマダやイオンが価格コムに乗っているような零細商店や楽天市場の小売に負けてるの見れば分かるが。
時代は急速に変わりつつある。
239 アメリカンカール(千葉県):2012/07/24(火) 11:36:15.22 ID:Arhllack0
>>238
それ小売ってより卸だけどね。
240 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 11:38:19.22 ID:htEsRsqh0
ゴーンも円高は日本経済にのしかかる体重1000ポンドのゴリラと言ってる。
白川よりゴーンのほうが経済をわかってるとは思う

まあ、民主党も円高が日本経済にとって害だとはわかってるんだとは思うけどな
わかってわざと円高放置をやってる
なぜなら民主党とはその成立でもわかるように朝鮮人のための政党だからね

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
http://www.youtube.com/watch?v=pDyDofoblBI
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
241 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/24(火) 11:39:00.49 ID:x9XG/D2fO
自分で製造してない輸入品の為替差額による利益を、価格や賃金にすぐ転化しなきゃいけない理由は何だろう?

デフレ下の選好率でどうなるかの話になりそうなもんだが。

自由競争だから、無条件に価格が下がらないとおかしいってのは、前提部分がもう気でも狂っとるように思うがなー。

その代表例が自販機の缶ジュースだろ。

…何かちげえの?
242 イエネコ(東京都):2012/07/24(火) 11:52:01.12 ID:sdXHG3vc0
>>96
財務省大臣としてはコレでいいんだよ。
白川が買いオペって言わないとウンコだけどな
243 ジャガランディ(WiMAX):2012/07/24(火) 11:55:19.66 ID:MvHYBYlm0
円が高いなら金をすって外国の金を買えばいいじゃない
244 ハイイロネコ(東京都):2012/07/24(火) 11:58:27.95 ID:ToyDQlrm0
今日本の企業は円高の恩恵を最大限使って
資源購入や企業買収に走っている
円高大正解ではないのか
245 ハイイロネコ(東京都):2012/07/24(火) 12:00:48.87 ID:ToyDQlrm0
有り余る円でギリシアも買ってしまうのはどうか
246 アメリカンカール(千葉県):2012/07/24(火) 12:00:53.81 ID:Arhllack0
>>244
そりゃむしろ企業の生き残り戦略だな。
体力のある企業はそうやって海外に触手を伸ばせるけど、
大多数の企業は親会社や取引先の円高ゆえの厳しい要求に耐え、
原材料の高騰にあえぎ、デフレによる内需の落ち込みで瀕死になっているわけだ。

サラリーマンからすれば当然給与が下がるわリストラされるわで阿鼻叫喚ですよwww
247 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/07/24(火) 12:08:44.04 ID:1xKrMHou0
安住「為替介入していい?」
白川「だめだよ♪」


昨日からの流れ
248 コーニッシュレック(宮崎県):2012/07/24(火) 12:33:34.79 ID:geIGtfku0
輸入車は、安くなっていない
249 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/07/24(火) 12:46:01.99 ID:A30lV/MTO
白○良く働くアルヨ(´・ω・`)?朝鮮半島?そもそも朝鮮半島は歴史的に見ても中国固有の領土アルヨ
250 斑(大阪府):2012/07/24(火) 12:46:05.98 ID:8S8lxZHO0
>>248
安くしたところで売り上げは伸びないだろうかなら
維持費の問題で車体価格が多少下がったところで購買層は増えないだろうし
一度安くすると円安になった時割高感もでるし
251 ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/07/24(火) 14:18:33.76 ID:DjIYGFvWi
東京市場、日銀砲が噴いた模様

日銀砲するくらいなら緩和しろや
252 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/07/24(火) 14:52:26.07 ID:htEsRsqh0
>>251
介入なんて入ってないじゃん。
嘘つくなよ
253 バーマン(やわらか銀行):2012/07/24(火) 14:54:35.37 ID:Q3+3HBQM0
>>74
基地外かよ
254 マヌルネコ(愛知県):2012/07/24(火) 15:13:25.84 ID:7FLVMSQd0
>>253
県名表示(愛知県)(神奈川県)(千葉県)は基本的に基地外だと思って接するべき。
255 ピューマ(大阪府):2012/07/24(火) 17:01:24.65 ID:K7ZQ2qB90
白川ってIMFとかからは好かれてるらしいな

白川自体はデフレ脱却は必要って言ってるから
円高マンセーしてる奴等からしたら
白川は間違ってることになるんだが
256 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/24(火) 17:03:05.39 ID:Snv5tmVG0
あららら、ポンド下げまくってんな
ユーロもドルも小康状態なのに。
もしかして、飛び火が始まったかな?
257 ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/07/24(火) 17:44:52.13 ID:DjIYGFvWi
>>252
おまえ、日銀砲も知らんの?
ETF買いって知ってる?
258 白(関西・北陸):2012/07/24(火) 20:03:10.28 ID:VekogEeY0
ここの連中は働きもせんと日銀の批判しとるんか?
259 ラガマフィン(東京都):2012/07/24(火) 20:05:36.07 ID:VKpcAq2y0
>>258
働いてないニートは「円高は強み!(キリッ」っていってるよ
260 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/07/24(火) 20:07:01.70 ID:x9XG/D2fO
>>254
自虐ネタw
261 ジャガー(埼玉県):2012/07/24(火) 20:20:10.18 ID:rYQMZjWr0
内需だけやっていける国なら否定しないけどな
262 白(関西・北陸):2012/07/24(火) 20:33:26.50 ID:VekogEeY0
>>205ー254
平日の昼間に50レス
大半が日銀批判
263 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:49:41.43 ID:hIlcRYmn0
>>261
日本海の海底資源でエネルギーを賄って
農業改革で自給自足世帯を増やして鎖国すれば、
日本円刷りまくって社会的規制強化で労働者保護して、
老後の自己負担を増やすか改憲で安楽死法を制定すればいけるんじゃなかろうか。
264 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/07/24(火) 20:52:02.01 ID:hIlcRYmn0
>>258>>262
時代遅れの女々しい香具師だ。
IT企業のバイトでも昼間に投稿できるわ。
職業によらず正社員だって火曜日が休みの野郎もいるし。
今時、こんな批判するなんて信じられん。
265 ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/07/24(火) 21:13:20.14 ID:DjIYGFvWi
日本経済が野田白川に破壊されそうなのに
マスゴミは報道しねーな

マジでゴミだな
266 白(関西・北陸):2012/07/24(火) 21:48:17.59 ID:VekogEeY0
鎖国とまでは言わんけど、もっとガラパゴス化した方がいいよ。
今は過渡期。
新興国がさらに進んだときには、そのガラパゴスを欲しがるようになる。
267 アメリカンカール(千葉県):2012/07/24(火) 21:50:20.79 ID:Arhllack0
>>263
鎖国ってw
貿易がほとんで出来ずに内需だけでやらないといけないから
江戸時代並みの生活になるよ。
268 白(関西・北陸):2012/07/24(火) 21:50:27.87 ID:VekogEeY0
>>264
大半はそうではない。
真面目に働け。
269 白(関西・北陸):2012/07/24(火) 21:51:44.37 ID:VekogEeY0
>>267
日本語もわからんのか
270 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/07/24(火) 21:53:32.92 ID:br0ttHKx0
円安になったらいい日本製品が安く海外の人に沢山買ってもらえるのに・・・・
この人の真意がわからん
271 白(関西・東海):2012/07/24(火) 22:10:38.85 ID:pLln60060
しかし、日本の輸出は見事に白川一人にヤられたなw
電機は万人規模でリストラだし自動車は悉く海外に工場移転だし鉄鋼は新日鉄と住金の合併で鉄鋼王国日本の復活や!もぬか喜びしそうなくらい沈んでしまったし。
いやあ白川サン、日本は干からびちゃったよ
272 シンガプーラ(モロッコ):2012/07/24(火) 22:18:06.81 ID:SmuhmqVM0
旅行が捗るから円高でいいわ、日本で稼いで海外で使ってやればいいんだよ。
273 ピューマ(大阪府):2012/07/24(火) 22:30:08.74 ID:K7ZQ2qB90
>>272
とはいっても円高デフレは賃金の下落につながるし
失業率もふえてくる
資産で食ってける人はいいけど給料で食ってる人には
旅行すらいく余裕がないひともいるかもな
274 三毛(神奈川県):2012/07/25(水) 01:17:16.20 ID:uS3CyW5q0
あほか!
内需って欧州やアメリカからの輸入で国内産業を崩壊させてるじゃないか
275 スミロドン(やわらか銀行):2012/07/25(水) 01:19:00.84 ID:0oS8rE/90
266 政府に提言・企業に提案してくれ。

267
内需で成り立つ国があるとしたら鎖国をイメージするでしょ。
リアルにそういう国があるのかどうかという疑問とは思うが、
日本に置き換えて考えるとそういうベクトルもあると。
一例の過程を提示しただけだから鎖国論者と思わないでね。

268 大半って、ここで統計でも取ったのかよw
276 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 01:36:31.57 ID:WG+YzI2n0
>>275
↑アンカーはこうやってつけろ
277 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 01:50:18.85 ID:Z8iPALty0
物事にプラス面もあればマイナス面もあるのは当たり前だ。アホか。
問題はトータルでどっちがプラスかだ。

GDPの6割を家計支出が占めるから円高の方がいいと言ってるが、
超円高で外需が減っちまったから結果的に内需が増えただけだろ。
278 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 01:52:19.56 ID:Z8iPALty0
国家として優先すべきは、GDPにおける内需の割合ではなくて、
GDP増だろが。GDPを上げるためにはお家芸の製造業による
輸出振興なくしてありえない。
279 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 01:55:52.82 ID:Z8iPALty0
日本の産業は基本的に生産性が低い(品質は高いが、バカみたいに
経費をかけてる)。その中でも唯一まともなのが製造業。
つまり製造業がダメになったら、日本全体の生産性は著しく劣化する。
製造業を元気にさせること=円安が日本にとって一番のカンフル剤だ。
280 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 02:00:25.92 ID:ESwILPMN0
円安になったとします
輸出増・・・中小ともかく大企業は労働分配率低いので、輸出が儲かったところで国民生活は円安の影響で苦しい(南コリア化)
281 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 02:03:39.05 ID:ESwILPMN0
グローバル企業は世界とガチンコで戦うのでデフレ圧力は高い、だから関連企業も含めて賃金は上がりにくい
利益を出したら一番おいしいところ(新興国)に投資
282 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:05:44.66 ID:Z8iPALty0
>>280
今にして思えばリーマンショック前の円安の時は景気が良かった。
円安でバンバン輸出する方が良いことは歴史が証明してる。
そんな仮定の話は無意味。
283 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:08:01.23 ID:Z8iPALty0
中国、韓国、米国等諸外国はみんなわかってて自国通貨安に誘導してる。
わかってないのは日本だけ。
284 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/07/25(水) 02:10:51.65 ID:EYychT010
関東限定だと、景気は底堅いっていうのは本当じゃね?
ただし、関東以外がボロボロになってる

関東は最近はバイトでさえ時給上昇傾向にあって、バイト募集も多くなってる
超円高・原発停止でもたぶん関東だけは生き残るが関東以外がボロボロになると思う
285 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:12:36.33 ID:Z8iPALty0
>>280
労働分配率が低くても、輸出企業の収益が増えて、税収が上がれば、
増税も回避出来る。そっちの方が重要だ。
286 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/07/25(水) 02:15:21.75 ID:EYychT010
>>280
儲かった大企業はバンバン設備投資するので、その設備投資の金が日本のいろんな産業に回ってくる
287 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 02:15:37.89 ID:xqp4YOm+O
倒産して自殺した人の前で言ってみろ!?
288 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:16:35.69 ID:Z8iPALty0
>>284
日本の失業率が低いのは景気が良いからではなくて、少子高齢化で労働人口が
減ってるからだ。ただそれだけ。
企業は人材不足のためなくなく高い人件費を払ってる。
これは生産性の低さの1つの要因だ。
289 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 02:17:49.18 ID:ESwILPMN0
まあたしかにリーマン前は実質実効為替レートで見ても円安だった
これちょっと古いけど
http://www.tdasset.co.jp/column/kamiyatakashi/img/vol154_1.gif
290 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:19:07.16 ID:WG+YzI2n0
円高で価格競争力がないなら値段を下げればよいだけのこと。

すでに持ってる円の価値が上がる分、得をする。
問題は円高じゃなくて、日本人労働者の賃金が高すぎること。
中国人と同じ仕事しかできなければ中国人と同じ給料になって当然。
賃金を下げても生活に困らないように、税制の累進強化をして、家賃と食料品価格を下げればよいよ。
291 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:21:40.06 ID:WG+YzI2n0
>>285
法人税を下げてもか?
労働分配率を上げた方がよいよ。
292 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:23:21.01 ID:WG+YzI2n0
>>286
需要がないから設備投資しないよ。
293 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 02:23:54.63 ID:ESwILPMN0
>>282
ただあの頃はアメリカバブル景気ということで輸出は伸びたけど
過去をさかのぼれば決して今がすごい円高って訳でもない
今はたしかに超円高だけど
年々競争が激化中、サムスンだって出てきてしまった
そういう中で現地化もけっこう進んでしまった
シャープももう死にかけちゃった
円安になったとして輸出はどれだけ伸びるかという懸念
294 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/25(水) 02:24:29.73 ID:YxbS9ReS0
>>290
それがデフレだ馬鹿
295 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:24:34.66 ID:Z8iPALty0
>>290
値段を下げれば利益率が減る。そんな単純なもんではない。
ここ数年の円高で何10%利益が減ったと思ってるんだ。
296 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:26:56.53 ID:WG+YzI2n0
>>289
外国がバブルのときの話

日本が金融緩和しても、そのお金が外国に流れるから、外国にバブルを起こしただけで、デフレ解消にはならず。
297 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:27:11.42 ID:Z8iPALty0
>>291
何がベターかは全て歴史が証明してる。議論の余地なし。
298 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:28:29.84 ID:WG+YzI2n0
>>294
デフレの意味はわかってるか?
299 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:30:21.69 ID:WG+YzI2n0
>>295
輸入には有利なんだよ。

輸出が問題なら値段を下げればよいだけのこと。
300 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:30:24.73 ID:Z8iPALty0
>>293
サムスンが台頭したのは、官民一体となってウォン安に誘導したから。
中国の台頭しかり。
結局自国通貨安(円安)に誘導することがいかに重要かってことだ。

>>296
少なくとも今よりはマシだった。
301 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:31:26.22 ID:WG+YzI2n0
>>297
法人税を下げた歴史はない。
302 黒(関西・北陸):2012/07/25(水) 02:34:41.61 ID:WG+YzI2n0
>>300
サムソンの利益のために国民が犠牲。
バブルを良かったと思うのは浅はか。
借金まみれ野郎が、借金して豪遊してたころを懐かしむのに等しい。
303 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/25(水) 02:41:40.90 ID:YxbS9ReS0
>>298
> デフレの意味はわかってるか?

なんだよレス乞食かよクズが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC


「OECDによればデフレは『一般物価水準の継続的下落』と定義されている」

「経済全体で供給過多・需要不足が起こって物価が低下する。商品価格が低下すると生産者の利益が減り、
利益が減った分だけ従業員の賃金が低下する。また企業の利益が減ると雇用を保持する余力が低下するので、
失業者が増える。

従業員と家族は減った賃金で生活をやりくりしようとするため、あまり商品を買えなくなる(購買力の低下)。
その結果商品は売れなくなり、生産者は商品価格を引き下げなければならなくなる。
物価が下がっても名目金利は0パーセント以下に下がらず、実質金利が高止まりし、実質的な債務負担が増す。

債務負担を減らすために借金返済を優先する企業個人が増え、設備投資や住宅投資が縮小される。
投資の縮小は総需要の減少へつながり、物価の低下をもたらす。

上記のような循環がとどまることなく進むことを『デフレスパイラル』と呼ぶ。
政府による買い入れや物価統制など直接的な手段が有効であるが、現代の経済においては消費者物価の継続的な
低下に対して金融緩和や量的規制緩和、為替介入などの金融政策で対処することが多い。
所得税の累進性や社会保障はビルト・イン・スタビライザーの機能を持つため、物価の安定に機能するとされている。

一方で1980年代のレーガノミックス、サッチャリズムによる小さな政府政策以降、ワシントン・コンセンサスに見られる
新自由主義や市場原理主義が先進主要国の政策に導入されており、ビルト・イン・スタビライザーの中心でも
あった累進課税と失業者救済制度が「自由競争を損ない、経済活動を萎縮させる」と批判の対象とされて
機能しなくなりつつあり[5]、2007年の金融危機発生後には世界規模でのデフレスパイラル発生が懸念された。」
304 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/07/25(水) 02:42:08.19 ID:Kr5bCqkz0
ここ数年の円高って素人から金をむしりとる作戦だったんじゃ
ないかと妄想してしまう
>>301
法人を維持する税金はちょっと上がってるよな
305 ぬこ(東京都):2012/07/25(水) 02:46:21.84 ID:Z8iPALty0
>>299
円高が輸入に有利なのは当たり前だ。どんなに海外から調達した資源や
部品が安くなっても、海外に売った時の売上まで安くなってしまった
のでは元も子もない。、わかっていない人が多い。
306 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 02:46:34.89 ID:ESwILPMN0
藤井聡の列島強靭化論はいいと思う
輸出期待じゃなくて1億人の内需で地方の再開発バブルで生きていけないかなという風に思う
307 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/25(水) 02:58:59.17 ID:YxbS9ReS0
>>306
それにしたって経済が縮小してるんだから、
金融緩和や円安誘導しないとそもそも経済が上向かないだろ
308 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 03:06:18.35 ID:ESwILPMN0
>>307
緩和といってもこれ以上下がる金利がない
投資する先を作るのがまずやることでしょ
同時でもいいのかな、金融政策よくわからんが
309 サイベリアン(関東・甲信越):2012/07/25(水) 03:08:35.79 ID:OHFs8dntO
デフレも雇用も消費税もまとめて解決する方法があるのに、どうして誰も言い出さないんだ?
310 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/07/25(水) 03:09:29.88 ID:YxbS9ReS0
>>308
いやいや、量的緩和ってものがあってだね・・・
311 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/07/25(水) 03:10:26.21 ID:EYychT010
小泉の時は、なにがあっても円は100円で食い止めるって感じで、
100円近辺で為替介入・金融緩和じゃんじゃんやってたけど、
いまは本当に食い止める気があるのかどうかわからん
政府が目標にしてるラインも不明だし
312 シンガプーラ(埼玉県):2012/07/25(水) 03:12:12.98 ID:ESwILPMN0
>>310
量的金融緩和の事かよ
だったらそういえよ!
313 白黒(東京都):2012/07/25(水) 03:20:02.57 ID:1Ydbt90JP
>>299
材料費100ドル、売価200ドルの商品があったとする。 
(細かいことは無視)

1ドル=120円の時の利益:24000円−12000円=12000円

1ドル=80円の時の利益:16000円−8000円=8000円

円安の時の方が利益が高い。
314 白黒(東京都):2012/07/25(水) 03:27:08.24 ID:1Ydbt90JP
>>302
韓国はサムスンとLG、現代位しかないからではないか?
日本は元来多数のメーカーが輸出で潤ってきた国だ。
また、中国の国民が元安で犠牲になったという話はあまり聞かない。
315 白黒(東京都):2012/07/25(水) 03:46:19.26 ID:1Ydbt90JP
>>301
俺が言ってるのは円安下で外需主導でやってた頃の方が、国民の生活
も日本の財政も良かったという現実のこと。
そもそも法人税減税の声が大きくなったのはリーマンショック以降だ。
円安にさえしておけば、そういう議論も必要なくなる。
316 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/07/25(水) 08:11:18.01 ID:gnB3sQ/E0
現職の総理大臣が「デフレ下では財政再建は出来ない」と国会で明言した事を
忘れてはいけない。この言質を取った事はもの凄く重要。
なのにデフレ解消もせず消費税増税で財政の健全化を目指すと言う迷走ぶり。
円高放置で公共事業投資もせず国民を疲弊させてるだけ。
317 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 08:36:38.83 ID:ZWH+K/mH0
>>315
そもそも外需企業の正社員の給与が高すぎて海外と戦えないと言う現状があるのだから
そこを改善しないといけない。
安易な通貨安競争は国民生活を貧しくするから駄目だ。

企業が徹底的な社内改革を行って
それでも企業が存続できないと言うなら国民も協力する。


そもそもトヨタやソニーの正社員は40歳以降1000万超える位あるだろ。
そんな高い給与払っていては海外との競争には勝てない。
この上に円安誘導して企業業績が上がってボーナスだの臨時収入が入るように
なる事を考えると得をするのはメーカーだけであり
多数の日本国民は物価高に苦しみ苦労する。

円安誘導すれば
韓国のサムスンだけ栄えて国民がひもじい思いをするの典型パターンに入る。
318 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 08:37:38.36 ID:ZWH+K/mH0
日本は政治も行政も製造業に甘すぎるから
それが日本の企業競争力を落としてきた一因なのかもしれない。

製造業の業績が悪くなれば政府が悪い、日銀が悪い、円安に誘導しろだのと批判し
そしてそれを何故か国民も支持し政府も責任を感じる構造になっている。
本来なら製造業の企業努力が必要なのに矛先が政府に行くのはおかしい。

こうやって製造業が自分達の環境適応力の無さを安易に政府や社会のせいに転換できたら
企業は努力なんてしなくなる。
経団連がちょっと喚けば政府や日銀が
円安に誘導してくれるだろうと言う甘えがメーカーから見て取れる。
319 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 08:44:48.24 ID:ZWH+K/mH0
韓国だってサムスンの利益を国民に分け与えていれば
10万人の韓国人女性が海外に出稼ぎに売春しに行く事だって無いだろう。

安易な円安誘導はそう言った状況を生み出す。
そして、そう言う状況になる事は国民に取って決して幸福とは言えず
国民幸福の追求の観点から言っても円安誘導は納得できない。
320 白黒(鳥羽):2012/07/25(水) 09:06:47.65 ID:ixgoQKRqP
底が割れそうだよ
321 ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 09:09:15.69 ID:huZT8aaSO
>>290
一応理屈は合ってるが途上国レベルまで賃金を低下させて良いかというと、色々問題がある。

金融がどうなるか解らないし、
輸出可能な産業が賃金格差の是正で増えると、それ以上に物価や賃金は低下する。

同一賃金を目指す考えは、競争部分の考えを放棄した共産と変わらないと思うけどな。

実際に国際分業が出来るかっていうと、怪しい。
322 ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 09:14:32.74 ID:huZT8aaSO
>>314
何故、外需の賃金が国内に波及しないのかか。

なんでだろう?
323 シャルトリュー(関西・東海):2012/07/25(水) 09:17:33.07 ID:5J4zEw7YO
為替がこれじゃいくら国内でコストダウンしても焼石に水
324 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 09:22:18.19 ID:SXvV0YGs0
日経8400円割れと書こうと思ったら
8300円台中盤まで暴落してたw
325 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 09:22:29.30 ID:ZWH+K/mH0
>>323
トヨタやソニーの正社員年収を上限800万くらいに減らせば
十分世界と戦えるんじゃないかな。

製造業の年収が高すぎるのが問題。
国T公務員並みに減らさなと。

それでも戦えないなら国民が犠牲になる円安誘導も考えてもいいが
まだそんな段階ではない。
まずは企業努力しないと。
326 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 09:25:05.20 ID:SXvV0YGs0
>>325
給料減らせばさらなる不況になると思うぞ。

問題は為替、輪転機回せば大概の事は解決する。
刷った円で米国債を買えばいい。
327 ハバナブラウン(千葉県):2012/07/25(水) 09:27:03.51 ID:MFsv/+j20
政府や日銀は、本当無策だ。なんもしてねえ
小泉時代は良かった
328 ヒョウ(愛知県):2012/07/25(水) 09:27:45.21 ID:vBKix5Kd0
藤井が強い円は国益みたいな言わなければ今5円くらい高かったりすんのかなぁ
少なくとも90円割れはあんなあっさりじゃ無かっただろうけど
329 コーニッシュレック(埼玉県):2012/07/25(水) 09:29:27.88 ID:/Ke5i6pu0
円高分輸入製品が安くなればいいんだけど
輸入業者がほとんど吸収してしまうからな
消費者のメリットはほんの僅か
330 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/07/25(水) 09:30:49.92 ID:gnB3sQ/E0
>>328
藤井の円高は国益発言に加えて菅の95円位が望ましい発言で一気にラインが割れた。
331 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 09:32:42.71 ID:SXvV0YGs0
ソニー株価、日刊上場以来最安値だな
とうとう900円割っちまったw
332 チーター(家):2012/07/25(水) 09:33:13.88 ID:lU8x8WDM0
岡田みたいな販売業は、製造業なんてどうなろうと、安く商品を輸入できればそれでいいもんな。
333 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 09:33:59.54 ID:ZWH+K/mH0
>>325
そういいながら公務員給与を減らすのは大賛成なんだろ?
矛盾してるんじゃないか?
334 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 09:34:32.16 ID:ZWH+K/mH0
333レス番違い

×325
○326
335 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/25(水) 09:36:50.68 ID:AIbfo0e/0
でだ、電機株の買い時期はいつぐらいかね?
336 デボンレックス(SB-iPhone):2012/07/25(水) 09:37:49.80 ID:mzV9ADb7i
TOPIXがリーマンショックなみに暴落しとるがな
野田は無能すぎる
337 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/07/25(水) 09:42:00.97 ID:SXvV0YGs0
>>333
あんた、中学生?
あまりにも思考が幼稚すぎるんだが
それから、公務員の給料を減らせといった?
普通の人間が、2人の子供を成人させ、7年ごとに車を乗り換え
一生のうち3000万円程度の住宅を1回購入するには
800万ぐらいの年収は必要じゃないか?
338 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 09:44:16.51 ID:ZWH+K/mH0
>>337
その発言、大半の年収800万に満たない労働者、中小企業性社員、
非正規社員や派遣社員を敵に回したな。
339 アメリカンカール(東京都):2012/07/25(水) 09:47:07.49 ID:8UGNZTtI0
>>337

 えっ?
340 ジャガーネコ(静岡県):2012/07/25(水) 09:52:19.97 ID:MsVBiBcT0
野田、安住、白川に天誅、これらが日本を駄目にした。
341 ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 10:16:24.49 ID:huZT8aaSO
>>326
通貨でバランス取るのが一番偏りなくうまくいくんだけどねー。

342 マーブルキャット(山形県):2012/07/25(水) 10:17:00.97 ID:08D/JkrM0
日本がどん底へ

韓国様がお喜びなられる、

更に喜んでいただけるよう何もしない




みたいな感じだろどうせ
343 スフィンクス(やわらか銀行):2012/07/25(水) 10:21:36.95 ID:oMo++oqt0
どうでもいいから早く世界大恐慌になってくれよ。
資本主義の崩壊をずっと待ってるんだぜ。
344 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 10:30:15.31 ID:p+q8TqOLO
大恐慌と資本主義になんの関係があるんだよ
345 スナネコ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 11:31:07.51 ID:uU5lmxKtO
株価やべぇ
346 白黒(東京都):2012/07/25(水) 11:40:27.87 ID:1Ydbt90JP
>>317
確かに、中国の台頭には人民元安だけでなく、人件費の安さが背景にある。
外需企業の給料が高いのは日本の競争力低下の一因だとは思うが、
それでも技術力と品質を武器に戦ってきた現実がある。
急に戦えなくなったのは超円高だからだ。
347 デボンレックス(SB-iPhone):2012/07/25(水) 11:47:34.98 ID:mzV9ADb7i
>>343
日本だけ大貧乏になるぞ
アメリカもEUも株価は復活してる
今は日本だけ既に貧乏
348 白黒(東京都):2012/07/25(水) 11:50:16.93 ID:1Ydbt90JP
繰り返しになるが、日本の業種の中で生産性が最も高いのは製造業。
つまり彼らは十分企業努力をしている。
円高で30%以上も利益が減ってるのにこれ以上努力しろというのも無理な話。
逆に最も低いのは卸・小売業。
元々日本は内需で潤う国ではない。もらい過ぎなのは内需企業の社員ではないか?
デフレで金がかからないせいか頭悪そうな奴でもそこそこの暮らしをしてる。
349 白黒(東京都):2012/07/25(水) 11:59:12.48 ID:1Ydbt90JP
十分努力して来た企業が儲からないで、ろくに努力してない企業が儲かってる
のが今の日本だろう。円高によってそういう歪みが生じてしまった。
円高で安く仕入れて国内で売りさばくだけなら頭は使わない。
350 白黒(東京都):2012/07/25(水) 12:09:30.51 ID:1Ydbt90JP
どっちにしろ、ギリシャのような急激な財政破綻を避けようと思ったら
今の内から円を増刷してインフレに向かわせる以外ない。
百歩譲ってもデフレが続いてるのに円高のままでOKなんてのはおかしい。
351 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 12:10:59.35 ID:4GX4fIjp0
日本を食い散らかしてボロボロにする朝鮮シロアリ民主党の狙いだからね。
日本の製造業は円高で破壊。そして在日が祖国から安い商品を輸入し日本で販売する。
当然、税金面で在日特権があるので有利なため日本人の小売は勝負できない。

そして朝鮮人のための政党の民主党によって日本人は滅ぼされる。
352 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 12:19:26.83 ID:zdnQycpn0
>>349
日経8300とかでは輸入して安く売ろうとしても不況すぎて物が売れない
日本にとって為替の最適値は90円後半
すでに20円分の乖離があるので市場に金が入っても途中で流れが分断されるんだよ


353 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/07/25(水) 12:25:48.66 ID:4GX4fIjp0
米の圧力で円を刷って円安にできないわけじゃないから。
米は為替介入には文句をいうけど、金融緩和には文句を言ったりはしない。
実は円を刷れないのは韓国からの圧力なんだよ。
民主党議員は韓国人からお金をもらっているから韓国に逆らえない。


民主党は韓国人のため政党
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
http://www.youtube.com/watch?v=pDyDofoblBI
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
354 白黒(鳥羽):2012/07/25(水) 13:32:17.02 ID:ixgoQKRqP
後場で戻すと思いきや
やっぱダメな日なんだな
355 コラット(九州地方):2012/07/25(水) 14:19:18.01 ID:Z0jOhJoqO
>>1
>内需主導で景気が緩やかに回復するなか

えっ?
356 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 14:25:05.88 ID:zdnQycpn0
リーマンショック以上のあかんやつ来てるな
これどうすんの?
製造業総崩れボロボロ状態
日本だけ負けてる
357 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 14:31:13.66 ID:ZWH+K/mH0
>>348
年収1000万が当たり前の大手製造業メーカー正社員は明らかに給与が高すぎだろう。

内需産業はスーパーにしても小売にしても、サービス業にしても飲食にしても
ITにしても介護にしても不動産にしても水産にしても建設にしても
平均年収は500万程度でこれは製造業の平均年収を大きく下回る。

製造業は内需産業並みに給与を落とすべきだろう。
もちろん、テレビや通信、金融、鉄道、保険、電気など既得権益に守られた
業界の給与を減らすのは当たり前だが
同時に大手メーカー正社員の給与を減らしていくべきだ。

それらをきちんと実行して円安誘導と言う国民を生活苦に巻き込むリスクのある政策を主張できる。
自らは痛みを伴った改革をせず、国民に痛みを押し付けるのは良くない。
358 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 14:34:03.80 ID:ZWH+K/mH0
>>349
製造業が十分努力していたらこのような業績不振には陥らなかっただろう。
努力を怠り改革を怠ったから競争力が低下し業績不振に陥っているのだ。

その辺りの認識が君は甘すぎる。
359 ぬこ(WiMAX):2012/07/25(水) 14:37:27.02 ID:Bt5u5zPz0
円高なのに円高セールも無いものな。
アメリカのアマゾンにアカウント作ってBDやDVD買い漁ってるわ。
360 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 14:38:11.98 ID:zdnQycpn0
>>358
努力してどうにかなる為替じゃないわ
その証拠に製造業全滅だ

ほれこれを見よ
http://www.w-index.com/225/
361 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 14:39:02.62 ID:ZWH+K/mH0
>>360
正社員給与を東電のように2割カットすれば十分戦える。
努力が足りないから戦えないんだよ。
362 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 14:40:37.05 ID:ZWH+K/mH0
努力不足を国民に押し付けるのは良くない。

電気料金値上げににしても東電社員の給与を下げる事で
国民は納得した。

円安誘導と言う国民に痛みを押し付ける政策を主張するなら
自分達もそれなりの痛みを味わうべきだ。
それが物事の道理と言う物だろう。
363 クロアシネコ(東京都):2012/07/25(水) 14:47:45.31 ID:9IVaIIzE0
明日の新聞を見てみれば分かるが、
ジャスダックの内需系企業は
むしろ騰がっている。

日経平均をみれば悲惨だけど、
全体的にみれば、そうでもない。
364 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 14:59:42.18 ID:ZWH+K/mH0
正社員が年収1000万以上貰っている大手製造業が世界で戦えないのは
単に給与が高すぎるからだ。
こんなに高年棒では戦えないのは当たり前。

社員の平均年収が1000万のスーパーが存続できるか?と言うのと同じ。
もっとスリムにして戦うべきだ。
365 白黒(東京都):2012/07/25(水) 15:02:15.55 ID:1Ydbt90JP
>>357
繰り返しになるが、過去の日本は製造業の社員がいい給料をもらって、
いい製品を作ってバンバン輸出して儲かることで日本経済全体を牽引し、
潤っていた。
現状は、その基本的構造から大きく逸脱するものであり、それが日本に
とって得策であるわけがない。
366 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:05:23.28 ID:ZWH+K/mH0
>>365
過去は過去だ。
中国や韓国で安全で実用に耐えうる製品が作られる今
製造業には残念だがそれだけの価値は無い。

そして今後、その価値が上がる事も考えられない。
これは造船や繊維産業などの足取りを見れば理解できるはず。

価値が無くなればそれ相応の身分に収まるべきだ。
過去の栄光にしがみ付くべきではない。
367 オシキャット(関東・甲信越):2012/07/25(水) 15:05:29.83 ID:huZT8aaSO
>>365
わかってますなぁ
368 白黒(東京都):2012/07/25(水) 15:06:19.75 ID:1Ydbt90JP
>>362
順序が逆だ。円高に誘導されたので、製造業・輸出業にだけ痛みが押し付けられた。
円高・デフレ維持という製造業、輸出業に痛みを押し付ける政策を主張するなら、
他の業種はもっと生産性を高めて経済成長に寄与すべきだろう。
369 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:06:57.31 ID:ZWH+K/mH0
>>367
いや、彼は理解していない。

造船や繊維が過去に日本に莫大な利益を齎したから
造船や繊維を守る為に日本国民を犠牲にしようと言うのと同じだからだ。

価値の低下した物はそれ相応の待遇を甘んじるべきだ。
370 マーゲイ(関東・甲信越):2012/07/25(水) 15:09:27.94 ID:tnLXABinO
そんな事より仕事をしようぜ!
371 スノーシュー(青森県):2012/07/25(水) 15:09:55.72 ID:OxfvjDxY0
インフレじゃないからOK!
372 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:11:49.00 ID:ZWH+K/mH0
>>368
円高は国民にとって利益だから誘導するのは悪くない。
国民生活を楽にし、国民を豊かにする行動がどうして悪い事になる?


自分達が儲からないからと言って国民生活を犠牲にしてまで儲けようと考えてはならない。

内需産業の生産性はこの円高でドルベースで見て飛躍的に向上している。
円高が進めばもっと内需産業の生産性は上がる。
外需企業こそこの円高に耐えうるように努力して対応すべきだ。
373 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:14:20.78 ID:ZWH+K/mH0
そもそも外需産業の生産性が高く内需産業の生産性が低かったのは単に円安のおかげだったに過ぎない。


円高の今、内需産業の生産性は飛躍的に高まり、外需産業の生産性が落ちるのは当たり前。
どちらが国にとって良いか?ではなく国民生活にとってどちらがいいのか?
を考えるのが政治の役割であり行政の役目だろう。

政治や行政が特定の産業を保護する為に国民生活を犠牲にするのは良くない。
374 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 15:15:54.85 ID:zdnQycpn0
>>361
給与ゼロにしても赤字レベルの円高なんだけど
キミの頭は色々とおかしいので韓国に行ったらいいかもよ
375 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/25(水) 15:16:49.36 ID:zdnQycpn0
>>363
TOPIXは暴落してるよ
TOPIXの意味はわかるよね?
376 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:18:34.92 ID:ZWH+K/mH0
>>374
給与ゼロにして赤字になるはずが無いだろ。
日本は加工貿易と言って
材料を海外から購入し、その材料を加工して
付加価値を付け海外に売っているのだからな。

材料費以外では労働者への支払い賃金が主な経費となるんだ。
377 白黒(東京都):2012/07/25(水) 15:20:44.19 ID:1Ydbt90JP
>>366
繰り返しになるが、中国や韓国の台頭は自国通貨安に誘導した結果。
人件費の安さだけではない。

日本は資源の乏しい国であり、技術を磨いて海外に高付加価値の製品を売る
以外に経済発展の道はない。この基本構造は未来永劫変わらない。
378 白黒(東京都):2012/07/25(水) 15:31:34.58 ID:1Ydbt90JP
>>361
国民に多大な被害を与えた地域独占企業の東電と同列に扱うべきではない。
国内は東電のような企業がのうのうと生きながらえているぬるま湯だ。
国民はもっと怒っても良いはずだが、これも内需の甘さを示してるな。
379 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:33:24.68 ID:ZWH+K/mH0
>>377
君は経済を理解しているようで何も理解していないな。

それは君の上段と下段のレスが矛盾している事から良く伺える。

君はまず
為替の変化=人件費の変化
と言う本質を理解すると同時に

日本も中国も韓国も資源を輸入し、
労働力を対価として加工貿易を行ってきたから
人件費の安さが互いとの競争となる本質に変わりない事を理解すべき。

それに気が付けば加工貿易を主力にしていては
日本の将来に限界がある事に気づくはず。

そう、技術が追いつかれたら中国や韓国と同程度の賃金に甘んじ
中国や韓国人と生活レベルが同じになると言う限界にね。
380 白黒(東京都):2012/07/25(水) 15:45:27.87 ID:1Ydbt90JP
今後資源が高騰するから円高は有利などどよく言われるが、その資源を買う
ための外資はどうやって得るのか?
農産物をバンバン輸出出来るわけでもない。結局何かを作って売るしかない。
381 アンデスネコ(神奈川県):2012/07/25(水) 15:48:54.59 ID:ZWH+K/mH0
>>380
基本的には今後の日本は海外に積極的に投資をしてそこからの収益で
経常黒字を目指す方法を考えるべきだ。

さっき書いた人件費競争と言う製造業の限界を打破する為には
メーカーがこれまでに培った資本とノウハウを武器にして
海外の労働力を資本で支配する構造を作る事が必要だ。

こう言うと植民地主義だと言われるかもしれないが
西欧諸国はそのように行動しているし、その流れは今後も変わらないだろう。

平和主義、平等主義は一見立派な思想に見えるかもしれないが
その分貧しい生活を送る事になるのは共産主義の末路を見れば明らかだ。
382 マヌルネコ(広島県):2012/07/25(水) 15:50:00.69 ID:r3ZFOiK00
白川が就任してから5年間下げっぱなしやぞ
ここまで下げ続けさせた総裁も凄いわ
383 白黒(東京都)
>>379
人件費の安さが競争力の一因であることは最初から認めている。
技術が追いつかれたというのも大きな要因だろう。
しかし、ほぼ固定レートの人民元や官民一体となって誘導されたウォン安が
彼等にとって最大の競争力であるという点は否めない。