【快挙】 九州工大の学生が作った衛星、太陽電池で350ボルトの発電に成功 世界最高値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 白黒(WiMAX)

九州工業大(北九州市戸畑区)は10日、学生らが製作し、5月にH2Aロケットで打ち上げた
小型人工衛星が、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功したと発表した。宇宙の太陽
電池発電では世界最高値という。

衛星は1辺が約30センチの「鳳龍弐号(ほうりゅうにごう)」。九工大によると、高度680キロの軌道上で
8日に実験した際のデータを解析し、330〜350ボルトの電圧で30分間安定して発電していることが
確認された。これまで宇宙での太陽電池発電は160ボルトが最高だった。
九工大は今回の実験結果を「世界初の快挙だ」としている。

鳳龍弐号は、九工大戸畑キャンパスの工学系の大学院生や学部生ら35人ほどが約2年間かけて
設計から製作まで手がけた。5月に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げたH2Aロケットで
宇宙に運んだ。

http://www.asahi.com/science/update/0710/SEB201207100016.html

http://www.asahi.com/science/update/0710/images/SEB201207100021.jpg
2 バーマン(やわらか銀行):2012/07/14(土) 21:30:02.22 ID:nIyZ2fCq0
↓ホルホル
3 黒(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 21:30:34.22 ID:b5tu2qMA0
電流は
4 ボルネオヤマネコ(岩手県):2012/07/14(土) 21:30:44.56 ID:Nv2gqRfp0
↓ホルホル
5 ラガマフィン(四国地方):2012/07/14(土) 21:33:20.56 ID:e5A0RwE3P
その太陽電池3つに割って直列に繋ぎなおせば1000V(´・ω・`)?
6 マレーヤマネコ(兵庫県):2012/07/14(土) 21:33:31.67 ID:ZbJZIQPO0
これでSOLの実用化に一歩進んだな
7 マヌルネコ(北海道):2012/07/14(土) 21:33:44.32 ID:lJl0mskY0
東大ナニヤッてんの!
8 サビイロネコ(WiMAX):2012/07/14(土) 21:34:36.33 ID:XArsGtQp0
ヤクザが偵察衛星を持つ日もそう遠くはないな
9 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/14(土) 21:36:02.78 ID:yS3oLM820
1>>1
30分?安定性抜きの短時間記録の勝負かよw
10 スノーシュー(福岡県):2012/07/14(土) 21:38:09.78 ID:PVjTAKR00
戸畑で灰色の人生送ってる九工大がよくやった!
明治の女子中学生とお話しする権利を与えてやろう!
後、10年精進したら西南女子大のお嬢ちゃんへ道を尋ねる権利を与えてやる
by北九州大学
11 カラカル(関東・甲信越):2012/07/14(土) 21:38:55.02 ID:/eLSRa0MO
発電した電気をどうやって家庭に届けるよ
12 黒トラ(中国地方):2012/07/14(土) 21:39:55.91 ID:VsNMWBve0
これって太陽電池の面積あたりの発電効率が高かったってことなん?
単純に大きいパネルでしたってオチはないんだよね?
13 カラカル(関東・甲信越):2012/07/14(土) 21:42:02.09 ID:/eLSRa0MO
なんで電池が発電すんだよ
14サリバン ◆SULLiVaN6o (福岡県):2012/07/14(土) 21:51:08.19 ID:9HBIAsaU0 BE:113394825-PLT(12001)


我が母校!!でかした!!
15 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/07/14(土) 21:54:15.62 ID:JnYXUrud0
地味な大学でも優秀な奴って一定数は居るからな。
がんばれ
16 猫又(関東・甲信越):2012/07/14(土) 21:57:00.19 ID:PYcLoVIbO
ったく東大生は書類を作るのは優秀なんだが新しいのを作るのがじつに苦手だ
17 スコティッシュフォールド(滋賀県):2012/07/14(土) 21:59:01.52 ID:1Udm+/Te0
よくわからんがFラン以下が偶然やっちゃったみたいな感じ?
18 ぬこ(鳥取県):2012/07/14(土) 22:00:09.38 ID:tADUSCi10
そりゃ雲より上だからだ。
19 サビイロネコ(愛知県):2012/07/14(土) 22:00:36.98 ID:NWAHYMw30

◇アジアのノーベル賞(科学分野)

★日本 15人
湯川秀樹     (物理学)   1949年  朝永振一郎    (物理学)   1965年
江崎玲於奈    (物理学)   1973年  福井謙一     (化学)    1981年
利根川進     (医学生理学) 1987年  白川英樹     (化学)    2000年
野依良治     (化学)    2001年  小柴昌俊     (物理学)   2002年
田中耕一     (化学)    2002年  小林誠      (物理学)   2008年
益川敏英     (物理学)   2008年  下村脩      (化学)    2008年
鈴木章      (化学)    2010年  根岸栄一     (化学)    2010年
南部陽一郎    (物理学)   2008年

パキスタン 1人
Abdus Salam   (物理学)   1979年

★台湾 1人
李遠哲      (化学)    1986年

★韓国 0人
20 ピューマ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 22:00:59.67 ID:6fKwO9D90
九大は風力
九工大は太陽電池か
なにげに九州優秀じゃね
21 スコティッシュフォールド(滋賀県):2012/07/14(土) 22:02:01.12 ID:1Udm+/Te0
福岡工業大学のパチもん
22 白(神奈川県):2012/07/14(土) 22:02:02.96 ID:O9gtG0nh0
ワットで言ってくれる?
23 スノーシュー(チベット自治区):2012/07/14(土) 22:02:15.87 ID:ULdHHo9z0
ワットで示せよ
24 エキゾチックショートヘア(長屋):2012/07/14(土) 22:07:18.26 ID:+FEASkEl0 BE:471398055-DIA(110033)

大事なのはW
25 スナドリネコ(神奈川県):2012/07/14(土) 22:07:46.40 ID:03osziKQ0
>>13
電池は発電するものじゃないのか
26 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/07/14(土) 22:08:16.27 ID:VLcuBJji0
350Vとか中途半端だな
話は440Vで成功してからだ
27 縞三毛(愛知県):2012/07/14(土) 22:10:44.29 ID:J5jvO9pC0
すげえじゃん
28 コドコド(北海道):2012/07/14(土) 22:13:18.86 ID:g43hfMkW0
家庭で使うなら100Vとか200Vだろ
350Vって何処で使うんだよ
29 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 22:14:46.99 ID:zK4FnNvJ0
何W使えるんだろ
30 スナドリネコ(神奈川県):2012/07/14(土) 22:17:17.12 ID:03osziKQ0
>>28
送電するときは高電圧のほうがよかろ
損失を抑えるために
31 ジャングルキャット(福岡県):2012/07/14(土) 22:27:43.22 ID:d2y1WSC60
九工大って、教授が朝食時に目玉焼きの黄身が硬かったりしたら
朝、すれ違った学生5人ぐらい単位落として留年するんだっけ?
32 イエネコ(チベット自治区):2012/07/14(土) 22:28:50.49 ID:GRMMjNbF0
九工大結構優秀だと思うが
33 カラカル(やわらか銀行):2012/07/14(土) 22:30:39.15 ID:PNcNETKm0
太陽電池って電流源として振舞うんだっけ?
34 ジャングルキャット(福岡県):2012/07/14(土) 22:31:47.57 ID:d2y1WSC60
◆九工大伝説
・留年率3割は当たり前、留年率5割になることも
・学生の9割が工大病を患ったことがある
・九工大生にとっては自衛隊の訓練よりも学生生活のほうが過酷
・上級生が新入生をトイレで掘るのは日常茶飯事
・ある講義では3人しか単位がもらえなかったことがある
・教授が教壇に立つだけで学生が泣いて謝った、心臓発作を起こす学生も
・点数的には秀でも教授が納得いかなければ可にされる
・履修登録してない講義なのに不可を出される
・あまりに留年率が高すぎるから問題になったことがある
・それでも教授たちは単位を出さない
35 ジャングルキャット(福岡県):2012/07/14(土) 22:32:24.02 ID:d2y1WSC60
・教授が一睨みしただけで学生が留年する
・でも教授は就活の時は企業に推薦してくれたりする、明らかにツンデレ
・学生はアル中並みに酒を飲む、未成年の学生でも小倉で飲み歩く
・超絶リア充なぼっちがいる
・授業中うるさいやつのことを周りのやつはうざいと思ってる
・彼女作ったやつは袋叩きにされる
・大学さぼって彼女とセックスしてるようなやつは殺されても仕方ない
・就職氷河期でもへっちゃら
・学業に真面目だったとは言えない先輩が優良大企業に内定
・学業に真面目だった先輩も優良大企業に内定
・大企業への就職率が九州でトップ
・三菱重工、日立、東芝、安川電機、TOTO、新日鐵、住友金属、旭化成あたりの一流企業にOBがけっこういる
・じいちゃん先生が実はある業界の権威
・おちゃらけた先生が1流大卒
・北九州の年配の人に明治専門の学生だと言ったら神扱いされる
・昔は旧帝大並みの入学難易度だった
・開学当時の校舎の設計者は日本近代建築の巨匠 辰野金吾
・地球から約3億km離れた小惑星に到達した惑星探査機「はやぶさ」を作ったのは九工大の教授
・九工大を卒業し、九工大で助手、助教授を勤めた後アメリカに渡った藤田哲也氏は竜巻研究の世界的権威
・初代学長の山川健次郎氏は日本初の理学博士であり、東京帝国大学(東大)、京都帝国大学(京大)、九州帝国大学(九大)の総長
・九工大情報工学部は、福岡の財閥の御曹司の働きかけによって飯塚に設立された、その御曹司とは後の内閣総理大臣 麻生太郎
36 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/07/14(土) 22:33:42.72 ID:wMBfo4vL0
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       胸 熱[Xiong Re]
     (1651〜1704 中国)
37 オシキャット(庭):2012/07/14(土) 22:44:30.21 ID:DL5lN5C80
倍満
38 ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/07/15(日) 00:00:41.47 ID:QM03rlRwP
いつものようにホルホルだの抜かすチョンが湧いててワロタ
チョンは宇宙開発は失敗続きだもんなぁw
39 トンキニーズ(東京都):2012/07/15(日) 00:04:25.16 ID:nBFuiLNv0
交流にしてトランスで昇圧すればいいのでは?
40 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/07/15(日) 00:05:08.61 ID:lKFjS4HR0
>>1
電線を地表まで垂らせばいいだけだろ。
41 コラット(WiMAX):2012/07/15(日) 00:11:37.18 ID:rBgfYW1m0
>>10
バカ大学が調子のんなカス
42 コラット(福岡県):2012/07/15(日) 00:14:54.53 ID:5c7ADdTE0
一浪して九工大いった我友人はどうしているのか
43 サイベリアン(沖縄県):2012/07/15(日) 00:17:54.54 ID:3MxKxBl00
でもテスラコイルみたいなもんなんだろ?
44 白黒(関東・甲信越):2012/07/15(日) 04:06:54.29 ID:4wXSbetDO
え!? 部屋で自家発電??W
45 白黒(関東・甲信越):2012/07/15(日) 04:09:11.83 ID:4wXSbetDO
誰か学歴ヒエラルキーの最新リニューアル版を貼ってくださいませ。
46 ぬこ(チベット自治区):2012/07/15(日) 04:10:06.86 ID:mnZbRXk30
キミの瞳は一万ボルトだろ。
47 ボルネオヤマネコ(京都府):2012/07/15(日) 04:12:51.42 ID:VF3xijht0
一瞬、九産大かと思ってガクブルした
48 ソマリ(フィリピン):2012/07/15(日) 04:16:34.43 ID:xi9yULSW0
>>40 何スケの電線を何メーター? 
49 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/07/15(日) 04:20:14.27 ID:gADiSQoN0
330〜350ボルトの電圧
なんに使うの?
ノーパソ12vやで
50 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/15(日) 04:23:02.60 ID:8EJQvizz0
これ何気にすごい事だ。
宇宙空間で大型機械が稼働出来るようになる。
こういう真面目な大学もまだあったんだな・・・。
51 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/07/15(日) 04:40:22.83 ID:dtpLYHG/0
>>17
>>21
涙吹けよ
52 チーター(福岡県):2012/07/15(日) 04:53:40.96 ID:+xYTOWlM0
戸畑キャンパスの学生は優秀だな
飯塚キャンパスの学生は地元の中学生にカツアゲされてたのに。
53 オリエンタル(WiMAX):2012/07/15(日) 04:59:29.70 ID:EwkXztuX0
すげえとか言っちゃってる奴は
文系もしくはアホ
54 チーター(福岡県):2012/07/15(日) 05:00:41.75 ID:+xYTOWlM0
人工衛星が動いてるだけでもすごいだろ。北朝鮮以上だぜ
55 ピューマ(千葉県):2012/07/15(日) 05:03:45.98 ID:jmmFRlW80
ノーベルさん
56 ウンピョウ(熊本県):2012/07/15(日) 05:10:40.41 ID:3A4zM+ze0
やるじゃんヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
57 ボブキャット(福岡県):2012/07/15(日) 05:12:04.19 ID:qCChyyza0
>>10
馬鹿だ大學wwwww
58 ボルネオヤマネコ(新潟・東北):2012/07/15(日) 05:12:33.84 ID:HidVgJ1GO
在日チョンコロが必死に貶してるwwww
59 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/07/15(日) 05:17:56.16 ID:xG2774fG0
>>53
六大学の文学部卒だからわかんないけど世界初ならすごくね。

>>54
地方の私大>>>超えられない壁>>>>以下略
60 チーター(福岡県):2012/07/15(日) 05:20:58.58 ID:+xYTOWlM0
>>59
地方の私大って福大とか西南とかか?
61チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/07/15(日) 05:22:45.21 ID:MTsGjk+kP
電流は?
62 メインクーン(山梨県):2012/07/15(日) 05:23:02.79 ID:YiesMY2h0
宇宙空間で350Vを使えるとなると・・・
むき出しの真空管で回路が形成できる!

メリット不明だが
63 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/07/15(日) 05:30:39.48 ID:xG2774fG0
>>59
誤解がないように再カキコ

地方の私大>>>超えられない壁>>>>某国科学班
64 シャルトリュー(東京都):2012/07/15(日) 05:44:14.09 ID:gdv2JV8O0
>>35
>・昔は旧帝大並みの入学難易度だった

へー
数学の入試問題で妙に難問が多いのも納得
65 ぬこ(関東・甲信越):2012/07/15(日) 09:59:50.16 ID:9nkrEGg3O
韓国が先に発明したニダ
66サリバン ◆SULLiVaN6o (福岡県):2012/07/15(日) 11:31:29.73 ID:R1/ctMzo0
>>63
九州工業大学 = 国立だぞ
67 ピューマ(家):2012/07/15(日) 11:34:58.19 ID:5QH2gVXO0
地元の学校が取り上げられててワロタ
こんなことやってたんだな
68 バーミーズ(西日本):2012/07/15(日) 11:36:01.87 ID:nOqd97vS0
鳳龍弐号って中国名っぽいな。
69 ジャガランディ(大阪府):2012/07/15(日) 11:38:33.04 ID:/78zgw6R0
発狂してんのは原子力推進厨だろ
70 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/07/15(日) 11:42:45.31 ID:/mfZrNO60
>>20
ついでにこの前の豪雨で水力発電すれば九州の電力不足問題解決だな!
71 黒トラ(九州地方):2012/07/15(日) 11:54:23.57 ID:2w1W2+6kO
さすが九州の東工大だな
72 シャム(千葉県):2012/07/15(日) 11:54:53.91 ID:bYKl+NSg0
早く軌道エレベーターを作るんだ
73 アメリカンボブテイル(西日本):2012/07/15(日) 11:59:08.14 ID:U+oIYGZV0
>>10
おめぇ、こっちは飯塚キャンパスだ。
74 バーミーズ(千葉県):2012/07/15(日) 12:00:41.77 ID:wM9dHu0e0
単に350ボルト発電できる太陽光発電パネルを取り付けただけだろ?
何ハシャいでるんだ?
75 カラカル(西日本):2012/07/15(日) 12:07:34.58 ID:76UWNSDF0
何Ahなの?
76 ラガマフィン(チベット自治区):2012/07/15(日) 12:25:09.96 ID:28CgkM+70
文系だから難しいことわかんない
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
77 ピクシーボブ(新潟県):2012/07/15(日) 13:22:07.46 ID:UqDD4G9f0
宇宙で旋盤が使えるようになるのか!!
78 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/07/15(日) 13:25:35.51 ID:visseODdI
>>20
九大は水素エネルギーも何か施設作ってやってるぞ
79 ツシマヤマネコ(東京都):2012/07/15(日) 13:27:01.64 ID:mY3sTKMN0
宇宙での出来事に「世界初」とか違和感があるわw
80 スナドリネコ(愛知県):2012/07/15(日) 13:55:08.75 ID:Gk86FGaS0
で、そのうれしさはなんだ?
81 マーゲイ(大阪府):2012/07/15(日) 13:57:26.82 ID:JDzBvGdU0
350Vて家庭用電気じゃないな
82 ソマリ(やわらか銀行):2012/07/15(日) 13:58:46.30 ID:ER4hkQ/80
宇宙で発電して地球に送って∞のエネルギー
83 エキゾチックショートヘア(埼玉県)
HVDCは今後主流になるからな