消せるボールペンが人気 4億本以上の売上 正直これはいただけないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかり ◆MAMAKARIk80t (岡山県)

販売総数4億本!「消せるボールペン」大成功の法則

世界100カ国以上で驚異的に売れている筆記具「フリクションボール」。デジタル化が進む中で、
なぜ、アナログの筆記具がこれほど人気を集めているのだろうか。
消せるインキはどうして生まれたか

デジタル化が進展し、手書きの文字を残す機会が明らかに減少した昨今、ボールペンという伝統的筆記具でありながら、
大ヒットを飛ばしている商品がある。パイロットコーポレーションの「フリクションボール」だ。2006年にフランスで発売以来
、約6年間で実に累計4億本超を売り上げている。マーケットの地理的なカバレッジも大きく、世界100カ国以上で販売されている。

この商品の特徴は、ボールペンで書いた文字がペン尾についているラバーで擦ることによって容易に消せる点にある。もちろんラバーは消しゴムではなく、
摩擦熱を起こすためだけのツールなので、いわゆる消しカスのようなゴミは一切出ない。

ただ、「消せるボールペン」というアイデアは、特段目新しいものではない。パイロットコーポレーション営業企画部営業企画課主任の田中万理氏によれば、
「1980年代からありました」とのことで、筆者も学生時代に使った思い出がある。「消せるボールペン」は筆記具業界では幾度もチャレンジしては、
消えていったアイデアだったのだ。
http://president.jp/articles/-/6641
2 カラカル(岩手県):2012/07/10(火) 22:36:24.71 ID:5GjYe+eb0
一方ロシアは
3 スノーシュー(広島県):2012/07/10(火) 22:36:42.11 ID:nuDJKQx10
鉛筆を使った
4 ジャガランディ(西日本):2012/07/10(火) 22:36:46.08 ID:iZf+dkcB0
一方ロシアは鉛筆を使った。
5 バーマン(西日本):2012/07/10(火) 22:36:49.37 ID:8qJ4yOij0
スパイを
6 黒(三重県):2012/07/10(火) 22:37:09.83 ID:sjA0mSTT0
私文書偽造が捗るな
7 斑(チベット自治区):2012/07/10(火) 22:37:23.83 ID:f9jQhJl60
消してる暇あったらさっさと二重線で消して1字でも多く書けよ
8 マレーヤマネコ(関西地方):2012/07/10(火) 22:37:25.26 ID:e8OAhCfG0
履歴書の書き損じがなくなるな
9 アンデスネコ(京都府):2012/07/10(火) 22:38:11.49 ID:VQArzStd0
熱で消えるから大事な書類には使えない
10 マンチカン(東京都):2012/07/10(火) 22:38:23.27 ID:0VJuf5vJ0
手書きw
11 エジプシャン・マウ(東京都):2012/07/10(火) 22:38:36.91 ID:PJZDqxZR0
嫌な思い出は消えません
12 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/07/10(火) 22:39:42.96 ID:FRhxtK8K0
直射日光に晒しても大丈夫?
13 アムールヤマネコ(奈良県):2012/07/10(火) 22:40:15.08 ID:QhOU3xSI0
微妙に普通のボールペンとインクのノリが違うから
履歴書で使うとバレる気がする
14 茶トラ(SB-iPhone):2012/07/10(火) 22:40:16.56 ID:JOPXY7Svi
訂正印ブームがやってくる
15 ターキッシュバン(家):2012/07/10(火) 22:40:23.37 ID:ih+nm+nJ0
手書きの契約書(お金の部分)には気をつけよう
16 ギコ(千葉県):2012/07/10(火) 22:40:24.04 ID:YO6VzUBS0
借金の誓約書にこれでサインして、あとで消すか。
17 ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/07/10(火) 22:40:34.85 ID:avG6x4EP0
図面に何色も何色も使ってメモるから重宝してる
間違っても消せるし、色鉛筆とは比較にならないくらいきれいに消える
18 ジャパニーズボブテイル(滋賀県):2012/07/10(火) 22:40:52.83 ID:eFr0Cy4z0
自然にかえる素材で、ある程度の外圧によって壊れる
安全なステイプラ(ホッチキス)の芯作ってほしい。

いまの芯は危ないし自然にかえらないからよくない。
透明な樹脂素材(とうもろこしとか)で芯作ってほしいな。

19納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc (WiMAX):2012/07/10(火) 22:41:01.95 ID:P/hfaMMP0
日本にもあったよね?
消せるボールペン「ケルボ」
20 サビイロネコ(SB-iPhone):2012/07/10(火) 22:41:31.03 ID:QiEWpmz3i
お前ら修正液も使った事ねぇのかよwwww
21 セルカークレックス(神奈川県):2012/07/10(火) 22:41:45.38 ID:GubYlt9I0
これかどうか知らんけど
消せるボールペンとかいうのちょっとこすっただけで変になって
使い物にならんかった
22 しぃ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 22:41:46.56 ID:hjjZc37c0
手書き作業の漫画家で流行ってるっぽい。
消しゴムのかけ忘れや、インクが乾く前に消しゴムかけて擦れたりしないから便利らしい。
23 クロアシネコ(山口県):2012/07/10(火) 22:42:04.46 ID:DDqcoFA80
これ日本の特許?
24 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2012/07/10(火) 22:42:09.73 ID:38VMiwPJ0
>>8
今の履歴書はパソコンだぜjk
25 白黒(やわらか銀行):2012/07/10(火) 22:42:13.42 ID:JqnoAqYn0
一方、文房具マニアは三菱のジェットストリームを使った
26 チーター(愛知県):2012/07/10(火) 22:42:27.27 ID:ZCrgI0iO0
ドライヤーで炙っただけで消えるしw
27 ジャパニーズボブテイル(茨城県):2012/07/10(火) 22:42:32.46 ID:iLcv6+Ze0
シャープペンシルを発明したシャープは今や液晶テレビで世界的なシェアを獲ってるのに、
未だにボールペンばかり作ってるとか馬鹿だろ
28 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/07/10(火) 22:42:59.06 ID:E4AeF/3P0
冷凍庫に入れると消えた字が復活するんだよな
29 しぃ(北海道):2012/07/10(火) 22:42:59.90 ID:6Z11RUitO
愛用してます。
署名には使えないがメモや本に書き入れる時に重宝するよね。
30 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/07/10(火) 22:43:08.67 ID:DaxwXXfs0
ちなみに契約書などには使用できませんって取説にかいてあるぞ
31 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/10(火) 22:44:22.01 ID:EbrYiFVG0
消えたら困るからボールペン使うんだよアホか
32 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2012/07/10(火) 22:44:30.19 ID:38VMiwPJ0
何年経っても文字がかすれたり消えたりしないからボールペンを使うのであって、
消えるなら最初からB2のチャープペンシルで良いだろ?
33 スナネコ(兵庫県):2012/07/10(火) 22:45:27.64 ID:O9QX+WA/0
空白期間は消せません
34 ユキヒョウ(京都府):2012/07/10(火) 22:45:55.40 ID:TY8AZghW0
かなり使えるんだが
35 ジャパニーズボブテイル(滋賀県):2012/07/10(火) 22:46:26.49 ID:eFr0Cy4z0
わざとこのボールペンを使ったトリックが
ミステリー小説で使われるだろうな。
なんらかのトリックで温められて重要なものが消えちゃう。
コナンくんあたりでやらないかな。
36 コーニッシュレック(大阪府):2012/07/10(火) 22:47:03.16 ID:bSQ2wrXI0
こういうのをやたら自主規制したがる人は何を守りたいのよ
あんたらが世界を左右するような書類にサインすることなんてまずないのに
37 マーブルキャット(大阪府):2012/07/10(火) 22:48:28.38 ID:G5bsZ4Xv0
結構使わせてもらってるんだが
38 ボンベイ(東京都):2012/07/10(火) 22:48:56.60 ID:zMiS/rFuP
校正で赤入れる時これマジで便利
39 サーバル(愛知県):2012/07/10(火) 22:49:02.94 ID:Ctgpob6+0
うちの会社で持ってない奴がいない
40 コドコド(家):2012/07/10(火) 22:49:16.74 ID:xoa8/NdK0
実際使ってるし重宝してる。
なんか、書き心地が良いんだよ。
0.4オススメ。
41 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2012/07/10(火) 22:49:34.19 ID:38VMiwPJ0
34 「課長、この消せるボールペンかなり使えるんですよ!」
課長「使えないお前を今直ぐ消したい。」
34 「ぐぬぬ・・・・(-_-;)」
42 マーゲイ(東京都):2012/07/10(火) 22:50:04.15 ID:kWdshTsv0
>>8
フリクションの履歴書は白紙になるとか
http://ameblo.jp/career-change-support/entry-11068956357.html
43 ラ・パーマ(福岡県):2012/07/10(火) 22:50:42.31 ID:KuVvxjxF0
なんか俺が使ってる消せるボールペンめっちゃ線が太いんだけどそんなことないよね
44 エジプシャン・マウ(東京都):2012/07/10(火) 22:51:51.64 ID:PJZDqxZR0
>>18
錆びて土に帰るのでは?
45 ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/07/10(火) 22:53:38.55 ID:VJ0akzCT0
フリクション通の俺が語るか

・特殊なインクであるが、書きにくかったりかすれたりしない(超重要)
・印鑑ついた書類を除いて、消せるので気軽に書き込める
・仕事で「朱書き」する機会が多いと思うが、間違っても消せるから余裕
・例えば試験勉強の問題集を繰り返したい場合、ゴシゴシやらんでもドライヤーで一発で消える
・最近は多色ペンも出て超便利、でも替芯安くしてほしいな・・・
46 マンクス(埼玉県):2012/07/10(火) 22:54:05.90 ID:m9lX/1gS0
ついつい仕事中に落書きしてしまう
あと昔のラバーが柔らかいタイプは指圧すると気持ち良かったりする
47 アンデスネコ(京都府):2012/07/10(火) 22:55:01.88 ID:VQArzStd0
これ買ってからシャープペンシル使わなくなったわ
消しカス出ないし擦れないしで便利
48 白黒(内モンゴル自治区):2012/07/10(火) 22:55:06.03 ID:bZYhPuxQO
最近はウッドタイプも出てますよ。2000円強だったかな
49 オシキャット(和歌山県):2012/07/10(火) 22:56:01.41 ID:S1C2Oz3B0
こち亀で見た
50 ターキッシュアンゴラ(和歌山県):2012/07/10(火) 22:56:57.37 ID:8/B+VEU30
外人の水着が消えるボールペンかと
51 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/10(火) 22:57:12.71 ID:EbrYiFVG0
>>38
校正者でこれ使う奴は信用出来ない。朱書きが消えたらどうすんだよ。60℃で消えるんだぞあれ。
52 猫又(北海道):2012/07/10(火) 22:57:17.29 ID:EUhI9MJr0
筆圧強いから使えないだろうな
53 ボンベイ(四国地方):2012/07/10(火) 22:57:30.27 ID:JccS6ywqP
これまじで捗りすぎワロタ
ノートとるのもシャーペン使わなくなったわ
消しガスが出ないから机が汚れなくていい

強いて言えばゲルインキは消費が早すぎで月2本ペースで芯変えてる
54 ボンベイ(庭):2012/07/10(火) 22:57:58.44 ID:Dk8lIBCqP
重要書類にこれで記入するバカがいるから困る
55 サビイロネコ(埼玉県):2012/07/10(火) 22:58:05.18 ID:mVTx/IwR0
一方ロシアは
56 アメリカンショートヘア(広島県):2012/07/10(火) 22:58:49.06 ID:JbBnaI9N0
>>51
60度になるような環境にそういう大事な書類置いてる時点で何か間違ってるだろw
57 エジプシャン・マウ(東京都):2012/07/10(火) 22:59:24.30 ID:PJZDqxZR0
>>50
あれ欲しい
58 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 22:59:54.17 ID:M1CKEnvQ0
これマジ便利だわ、色違いで揃えてる
59 黒(宮城県):2012/07/10(火) 23:00:05.35 ID:5J3x8P/L0
>>44
トンキン頭悪すぎワロタ
60 ライオン(茸):2012/07/10(火) 23:00:08.05 ID:fAHVznF40
>>44
ばか乙
61 アメリカンショートヘア(東京都):2012/07/10(火) 23:00:10.31 ID:IvrUpfxq0
>>2-4
なんなのこの人たちw
62 アビシニアン(北海道):2012/07/10(火) 23:01:13.89 ID:323Zks1A0
半年くらいで色褪せるからなぁ
熱いと消えるし

蛍光ペンみたいに短期的に使うモンだね
63 メインクーン(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:02:56.06 ID:EbrYiFVG0
>>56
校正者にとっては赤字が飯食う種なんだよ。こっちが気をつけてもクライアントはそこまで気を遣わない。
で、万が一消えたら消えるようなモノを使ってる奴がアホということになる。
一般の人には便利かもしれんけどね。
64 ピューマ(家):2012/07/10(火) 23:03:38.08 ID:5WxT3SVg0
インク薄いわ、消しても綺麗には消えんわでクソ
まあ使ってますがね
65 バーミーズ(愛知県):2012/07/10(火) 23:03:53.55 ID:EWTETp2n0
これは捗り過ぎるぞ。
複雑なスケジュールをコントロールするには手書きの手帳だし、
思考をノートに書く事も多いから訂正も楽。
66 アメリカンボブテイル(東京都):2012/07/10(火) 23:03:58.58 ID:97FYqtVA0
パイロットは正直、ボールペン主流の現代じゃトップメーカーだと
思うんだけど、なんでわざわざ海外の古臭い万年筆と同じデザイン
のボールペンを高い金出して買う奴がいるのかわからん。

万年筆ならいいけどさぁ
67 縞三毛(禿):2012/07/10(火) 23:04:11.58 ID:jT/4ZVoL0
消せるなんて凄いな

透明人間ももうすぐか
68 バーミーズ(愛知県):2012/07/10(火) 23:05:28.88 ID:EWTETp2n0
>>63
公文章は駄目だが、消せるペンで書いて
仕上がったらカラーコピーかPDF化。これが俺のジャスティー
69 斑(北海道):2012/07/10(火) 23:05:33.43 ID:fYwAnhry0
砂消しとはなんだったのか
70 クロアシネコ(山口県):2012/07/10(火) 23:05:33.91 ID:DDqcoFA80
数独やる時重宝している
71 猫又(愛知県):2012/07/10(火) 23:05:43.17 ID:2cXZP+dM0
誰かの書いた書類をドライヤーで温めるの楽しすぎワロタwww
72 ペルシャ(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:06:16.96 ID:Do5J4K1R0
そのボールペンで俺の過去を消してくれよ
73 ボンベイ(四国地方):2012/07/10(火) 23:07:12.35 ID:JccS6ywqP
昔の消えるボールペンって色鉛筆の方がましレベルの詐欺商品だったと思うんだが
一体どういうブレイクスルーがあったんだろう
そもそも昔のはどういう理屈で消えてたんだ
74 縞三毛(関東・甲信越):2012/07/10(火) 23:07:36.87 ID:fjM+SDpoO
高級ボールペンか万年筆が欲しい
てか消せるボールペンてボールペンの意味なくないか
75 アメリカンショートヘア(青森県):2012/07/10(火) 23:07:39.04 ID:AxRru15t0
>>62
何使ってるんだ?
一年以上前の書類にも普通に色残ってるし
消えるほどの熱が加わるような場所に書類保管とか考えにくいんだけど
76 スペインオオヤマネコ(山口県):2012/07/10(火) 23:08:08.12 ID:Vu3WMDv20
油性で消せるの作ってくれよ
77 バーミーズ(愛知県):2012/07/10(火) 23:09:43.13 ID:EWTETp2n0
>>73
昔のは紙に染み込まないから削れるという事で消えるだったんだが、
染み込まない事が書き心地が悪いという評判になった。
今回はインクそのものは除去できないが色が消えるという発想にした。
インクも紙に染み込んで書き心地も良い。
78 白黒(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:09:54.23 ID:JqnoAqYn0
>>73
クーピーのことか
全部芯で消せる色鉛筆
79 ヨーロッパヤマネコ(岡山県):2012/07/10(火) 23:11:17.97 ID:jHCGM90x0
>>73
ソース読めよ
80 白黒(大阪府):2012/07/10(火) 23:13:26.82 ID:HJ6ZveOT0
このペンで書いたノートが日光に当たって中身全部消えたんだが
81 イエネコ(兵庫県):2012/07/10(火) 23:13:32.37 ID:LoGBL6zK0
0,5ミリ用のノック式本体に0.4ミリのレフィルをつめるといい感じになるぞ
82 バーミーズ(愛知県):2012/07/10(火) 23:19:23.60 ID:EWTETp2n0
>>80
冷凍庫に入れると、うっすら戻る
83 ボンベイ(鹿児島県):2012/07/10(火) 23:19:50.35 ID:dUmvveJ/P
>>18
芯のいらないステイプラあったよね?あれじゃだめなの?
84 コラット(東京都):2012/07/10(火) 23:21:57.93 ID:cjM18iy40
おお・・・これ出てすぐ買ったわ・・・
今も勤務先のペン立てにあるわ
85 オシキャット(神奈川県):2012/07/10(火) 23:23:20.67 ID:wAEKkPzb0
5年経つと字が消えそう
86 カラカル(埼玉県):2012/07/10(火) 23:24:08.91 ID:v5xVy+8s0
結構便利だよ
87 縞三毛(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:24:38.16 ID:lGDp2mkV0
偽装しないように消えなくしてんのに日本企業は屑になったもんだ
88 キジ白(関東・甲信越):2012/07/10(火) 23:25:54.23 ID:YGWpzXVJO
一方ロシア人は鉛筆を使った
89 縞三毛(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:31:20.56 ID:lGDp2mkV0
レシートとか給与明細はすぐコピーしないと消えるぞ
2年前の給与明細が見事に消えてたぜ
90 縞三毛(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:33:41.07 ID:lGDp2mkV0
ロト6とかの発券も感熱紙だから扱いに気をつけな
91 ボルネオウンピョウ(禿):2012/07/10(火) 23:35:11.21 ID:+0X82G+qi
ノートに書いた文字を消したら摩擦熱で裏の字まで消えたわ
もう使わん
92 アビシニアン(埼玉県):2012/07/10(火) 23:36:15.01 ID:KAsTcmY40
俺の部屋エアコンないから書いた傍から消えて使い物にならないだろうな
93 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/07/10(火) 23:36:46.42 ID:dMHv+0C10
>>24
ほぼ採用されないがねw
手書きに無意味な意味を見出す日本企業だJK
94 スペインオオヤマネコ(山梨県):2012/07/10(火) 23:38:33.55 ID:HXKnX27C0

ちょっと薄いんだよね
95 ジャガランディ(神奈川県):2012/07/10(火) 23:40:16.58 ID:N5v7u5Qp0
>>42
胡散臭いのはるなよかす
96 縞三毛(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:42:41.94 ID:lGDp2mkV0
ロト6の発券コタツに入れたら真っ黒になったぜ
なぜインクじゃないんだ
97 ライオン(家):2012/07/10(火) 23:46:26.94 ID:idGDWMdm0
履歴書書くのに使ってその後どっかいった
98 サビイロネコ(福岡県):2012/07/10(火) 23:46:31.94 ID:ww2DFXA10
履歴書の下書きに使えるんじゃね?
鉛筆よりきれいに消えるし
99 ライオン(宮城県):2012/07/10(火) 23:47:01.12 ID:D35PPSqf0
>>35
数年前、透視をする中国人とかってのがいて、
それの実験で使ったのがフリクションだった。

消せることで、透視のタネにはならんような気もするから、
ただ単にスタッフが持ってたのがそれだったってだけかもしれんけど。
100 三毛(やわらか銀行):2012/07/10(火) 23:49:06.93 ID:NCpEqTF/0
これ細いやつペン先すぐ折れて使い物にぬらなくなるんですけどねぇ
101 アメリカンワイヤーヘア(西日本):2012/07/10(火) 23:56:30.66 ID:p6YfpXnP0
試しに使ってみた
書き心地はよい
本当に消えるが少し残る
102 カラカル(家):2012/07/10(火) 23:58:05.97 ID:d/d/3tQV0
これいいよ。
履歴書も無駄にならなかったしイラストの一発描きの練習も出来る
103 ラ・パーマ(東京都):2012/07/10(火) 23:58:31.87 ID:ZGzSzW1h0
>>62
知ったかニートおっつーw
104 ボンベイ(神奈川県):2012/07/10(火) 23:58:57.41 ID:hl6sYQ5iP
消せたらボールペンの意味なくねマジで
105 マンクス(兵庫県):2012/07/11(水) 00:00:24.21 ID:+IzXF01YP
次に来るのは、消せない鉛筆。
106 アメリカンカール(北海道):2012/07/11(水) 00:00:45.04 ID:LBy76NWU0
>>103
使えばわかるよw
107 マンクス(神奈川県):2012/07/11(水) 00:01:47.84 ID:hl6sYQ5iP
>>18
紙の一部を とめがねみたいにするやつ売ってるじゃん
108 ターキッシュバン(埼玉県):2012/07/11(水) 00:01:49.78 ID:8fpmF++H0
夏に車の中に置いておくと消えちゃいそうw
109 ラガマフィン(愛知県):2012/07/11(水) 00:02:26.95 ID:JbuyRxqx0
>>93
もはや迷信だよ
110 ボブキャット(東京都):2012/07/11(水) 00:02:45.50 ID:qWjotN0L0
鉛筆書きのとこまで擦っちゃって黒くなるよな
111 ブリティッシュショートヘア(宮城県):2012/07/11(水) 00:03:04.81 ID:hVHOZ3Pf0
書類に使えないべ
112 茶トラ(神奈川県):2012/07/11(水) 00:03:36.92 ID:kyJX3N1Z0
消した後冷凍庫とかに入れれば完璧ではないが薄っすらよめるくらいに復活するけどな。
113 リビアヤマネコ(茨城県):2012/07/11(水) 00:05:15.33 ID:CzC20dn60
これ感熱紙に書けないんだよ。糞。
114 猫又(北海道):2012/07/11(水) 00:05:21.14 ID:4VUuoLBr0
>>66
いや、最も意味わからんのは宝飾品だろ
パイロットの指輪プレゼントされて誰が喜ぶだろうか
115 アメリカンボブテイル(青森県):2012/07/11(水) 00:06:30.36 ID:AxRru15t0
このボールペンで清書して、下書きの鉛筆を消しゴムで消したら
清書も一緒に消えちゃったよ
116 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/11(水) 00:08:38.15 ID:iJIC2zVB0
履歴書用にはお勧めしないな、こすれて発熱しただけでも消える恐れがあるし
ゴムが結構汚れて消すときに黒く滲む
メモに使ったら消すときに裏側に書いたメモまで一緒に消えたりしたな
117 シンガプーラ(岡山県):2012/07/11(水) 00:10:16.77 ID:x4hYptpP0
漫画家が色の薄いこのボールペンでラフ書いてペン入れ後ドライヤーかけるとラフだけが瞬時に消えて捗る
118 アメリカンカール(島根県):2012/07/11(水) 00:10:48.40 ID:5DPATYHw0
ペンの方を車内放置してインク透明にして
しょっちゅう冷凍庫にいれてたわ
119 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/07/11(水) 00:12:00.47 ID:u0SL48kr0
これ便利
作業に使う図面で確認のチェック入れた後でも
またその図面が必要な時に使い回しできるから
120 マレーヤマネコ(長野県):2012/07/11(水) 00:13:35.04 ID:N5l/FQEl0
FAX通したらキレイに消えて先方に白紙が送られた。
それ以来、社内で禁止になった
121 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/07/11(水) 00:15:45.59 ID:bg4vAqrT0
>>93
いやいや、普通に採用されますよ
122 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/07/11(水) 00:16:32.74 ID:lFGgIxif0
ちょっと調べたら「ペーパーメイト リプレイマックス」というのがあった
書いた直後は消しゴムで消せるが1日くらい経つと消せなくなるらしい
こっちのほうがよくね?
123 ツシマヤマネコ(奈良県):2012/07/11(水) 00:20:27.02 ID:U88wMX8I0
>>121
新卒の履歴書は今でも手書きが主流ってどっかで見た
でも中途の履歴書は全然PCでも問題ないと思う
ハロワとかポリテクは今でも手書きをすすめてるけど
124 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/11(水) 00:22:13.16 ID:iJIC2zVB0
>>122
そっちは若干色のあとが残って上手く消えん
フリクションの消え具合の凄さが分かるぐらい
125 キジ白(関東・甲信越):2012/07/11(水) 00:25:53.68 ID:bHX+34IyO
マーカーもボールペンも使ってるけど
筆箱に入れとくとすぐゴムが汚れて、そのまま使うと紙が汚れるから、一々裏紙とかで落としてから使わなきゃならんのが難点
後はいいよ
正式な書類とかにはもちろん使わないけど、日常生活なら消せるのはやっぱり強み
126 斑(やわらか銀行):2012/07/11(水) 00:29:20.21 ID:zk9cZ76i0
>>104
水性のインクを擦って消せるところに意味があるんだよ!!
127 ボンベイ(やわらか銀行):2012/07/11(水) 00:32:40.41 ID:9yEcK6NI0
正直これ全然使えない。
ハネたくない箇所とか勝手にハネてむかつく。返品希望だわ
128 ジャガランディ(禿):2012/07/11(水) 00:34:23.48 ID:VVssg3Ns0
砂消しゴムだろ
俺の時代にもあったわ
129 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/11(水) 00:48:49.13 ID:ySWMpK+w0
婚姻届の嫁の生年月日がフリクションで書かれていたのを見逃さなかった。

提出前に書き直したようだ。
130 ウンピョウ(神奈川県):2012/07/11(水) 01:06:39.10 ID:f5SfWCP10
>>129
空気嫁よ
131 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/11(水) 01:15:12.76 ID:/480yMGl0
>>26
炙ると浮き出すインク混ぜればよくね?
132 メインクーン(内モンゴル自治区):2012/07/11(水) 01:28:53.18 ID:8cDvWEJ60
介護職ちょろっとやった事あるが

糞みたいな人間がやる糞仕事のくせに生意気に書く書類いっぱいあんのな
間違ったらいちいち訂正印とかマジふざけんなっての底辺職の糞書類のくせに
このペン使ったら捗りまくったワロタw

ちなみにあいつら底辺職の奴らのいじめとかすげぇぞ
絶対やらないほうがいい
133 縞三毛(関東・甲信越):2012/07/11(水) 01:29:23.75 ID:9RVse2EwO
消せるペンで履歴書書いてるアラフォーがいた

もちろん一度も正社員経験がなく、そして未だに無職だ

冗談だと思ってたけど、本当に消せるペンで書いてるみたい

消せるペンのインクって薄いから一発でバレるんだよねー
怖いね、経験がないままの中年って
134 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/11(水) 01:38:50.50 ID:rHd16QOB0
>>132
わかった
やめとく
135 マンクス(神奈川県):2012/07/11(水) 01:40:11.92 ID:qshhpUu/P
>>131
みかん汁だな
136 バリニーズ(東京都):2012/07/11(水) 01:43:23.45 ID:399ul4rP0
ボールペンを買って最後まで使ったことないわ
半分くらいまで使ってどっかで無くす
137 メインクーン(関東・甲信越):2012/07/11(水) 01:46:30.19 ID:15/wLbFn0
つか、契約書や領収書他
重要書類・証明書類に使用した場合
その書面は、無効だろが

って、釣られた?

ちなみに、高橋の手帳を使ってるアナログな俺にはスゲー便利
138 アビシニアン(チベット自治区):2012/07/11(水) 01:47:57.68 ID:Bo8ej2BV0
>>123
そのほうが安全だからだろ
人事の頭が古くても対応する
139 ツシマヤマネコ(群馬県):2012/07/11(水) 01:50:47.70 ID:SoizUmst0
>>136
今のボールペンは替え芯4本目だよ
シャーペンも3年以上同じの使ってる
140 バリニーズ(東京都):2012/07/11(水) 02:05:12.70 ID:399ul4rP0
>>139
替え芯とか触れたこともねぇ
俺が使うとぜんぶ消えるボールペンだわ
141 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/07/11(水) 02:06:56.75 ID:j4Qjb50C0
こち亀で出てたよな
テスト会場で使用されて大騒ぎになる話
142 キジトラ(関西・北陸):2012/07/11(水) 02:13:46.11 ID:dGaDgqpBO
文具にこだわりがあって会社支給品では満足できないので全て自腹で購入している。
私物だから家でも何処でも自由に使える。
143 猫又(関西地方):2012/07/11(水) 02:26:03.14 ID:jZk4aX8nO
えるしってるか?
このボールペン、実は薄い紙なら裏からラバーかけても消える
144 猫又(関東・甲信越):2012/07/11(水) 02:30:41.82 ID:jZk4aX8nO
>>117
捗らねえよ
ボールペンで描いて出来た溝にペン先が引っ掛かったり変な方にインクが流れたりして描きにくい事描きにくい事
145 ジョフロイネコ(静岡県):2012/07/11(水) 02:38:26.51 ID:Bk5V+zhe0
これ買ったけど、意味なく消したくなるので、まともに書いたためしがない
146 パンパスネコ(家):2012/07/11(水) 03:01:35.28 ID:vwdAV8P20
消えないようにボールペンがあるんだろww
消えたら意味ねー
147 サビイロネコ(東日本):2012/07/11(水) 03:08:10.89 ID:xrbHlaw60
>「1980年代からありました」

うむ
持ってた
ちなみに消せる蛍光マーカーもあった
148 猫又(関西地方):2012/07/11(水) 03:37:34.12 ID:jZk4aX8nO
>>146
使えばわかる便利さがある
消しても消しゴムとかのカスが出ない

数独(ナンバープレイズ)とかお絵かきロジックとかクロスワードとかで遊ぶ時便利
149 猫又(関東・甲信越):2012/07/11(水) 03:40:19.73 ID:jZk4aX8nO
>>147
あれ乾くとインク染ませようが同じ色や種類のペンでペン先撫でようが何しようがもう書けないし
書いた線もちょっとの刺激でぽろぽろめくれたりしたよねー
150 コーニッシュレック(石川県):2012/07/11(水) 04:02:23.12 ID:BpTUHApA0
1980年からあったのに結局他の国に先を越されるジャップ
151 ピューマ(家):2012/07/11(水) 04:29:38.90 ID:Ia9BnPWl0
大学のレポート採点してると色が薄いから一発でフリクションだって分かるんだよなー。
まぁ大学のレポートぐらいならいいけど,就活の履歴書に使うのはほぼ自殺行為。
152 ペルシャ(dion軍):2012/07/11(水) 06:06:18.60 ID:MxuzB1Sz0
>1
秋ごろに引っ張り出した夏前の書類が真っ白だったときの気分が分かるかw

そんでネットで調べて冷凍庫に1-2分入れたら復活した時の気分がわかるかw
153 ペルシャ(dion軍):2012/07/11(水) 06:08:47.17 ID:MxuzB1Sz0
60度まで行かなくても消えるぞ。
35度くらいで余裕で真っ白になる。
ソースは俺の仕事場w

154 アムールヤマネコ(福島県):2012/07/11(水) 06:10:25.12 ID:8OJAKttK0
火で炙れば真っ白になんのか
魔法みたいじゃんw
155 ユキヒョウ(dion軍):2012/07/11(水) 06:13:06.62 ID:SR3G+Btu0
10年前位に買った時は消せるのはいいがインクが薄くて使えなかった
今はインクもちゃんと黒々としてるのだろうか
156 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/07/11(水) 06:16:35.60 ID:v1ZSLaQj0
5000円以上のボールペンを使ってないやつはカス
高校生の俺ですら8000円の使ってるのに安物のボールペン使ってる者地区みると笑える
157 シャム(神奈川県):2012/07/11(水) 06:39:43.70 ID:oVp5+/YH0
>>125
専用の消しゴム買えばおk
158 デボンレックス(東京都):2012/07/11(水) 06:46:38.69 ID:eZU1iCiUP
これなんか薄墨みたいな色でボールペンとは色が違うぞ
もっとはっきりとした黒のやつを何処かの会社が作れば売れるハズ
159 スノーシュー(大阪府):2012/07/11(水) 07:00:49.42 ID:7Tz8Vni90
以前消せるボールペンの時も、消えたら困る書類に使われて、
詐欺とかあったんじゃなかったっけ……
普通の色ペン探すときイチイチ「フリクションじゃないよな」ってやらないといけない
160 スノーシュー(大阪府):2012/07/11(水) 07:02:15.09 ID:7Tz8Vni90
>>152-153コレ、何年も経った時はどうなるんだろ
最終的に真っ白だったら
161 ブリティッシュショートヘア(宮崎県):2012/07/11(水) 07:03:45.01 ID:XAX4PN5J0
知らないでコレ使わせて、後で消して書き直しちゃえば、
1万の手書き借用書が1億の借用書に変身できちゃうの?
それとも妖しい蛍光や薬品で、過去の記述が見えちゃうの?

じゃなきゃ詐欺やりたい放題じゃん(´・ω・`)
162 ブリティッシュショートヘア(宮崎県):2012/07/11(水) 07:06:35.37 ID:XAX4PN5J0
と思ったら冷やすと復活するの?
沢山消しては書きしたら、冷蔵庫で復活させると
今度は逆に読めない書類になっちゃうね。

あらかじめ書いては消しを繰り返した手書き借用書で1億借りて
氷水でもこぼしてやればもはや判別不能で、借りたい放題出来ちゃうね(´・ω・`)
163 スノーシュー(大阪府):2012/07/11(水) 07:08:27.55 ID:7Tz8Vni90
記事が大絶賛過ぎる
売れれば、勝てば官軍みたいなモンだろーけど
イチイチお尻でゴシゴシして消える範囲って狭いし、そんな受けてると思わなかった
買ってる人的にそんな大絶賛なの?フランス以外で

「日本での発売の半年後からハードなニュース番組であるテレビ朝日「報道ステーション」でCMを流している。」
ちょっとフイタ
164 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/11(水) 07:18:37.97 ID:LV5jScdq0
一気に消すならドライヤーよりアイロンな
165 ジャガー(SB-iPhone):2012/07/11(水) 07:27:17.67 ID:0WuI5AtBi
>ハードなニュース番組であるテレビ朝日「報道ステーショ

女王「次のニュースよみなさい!ほら、犬!」
古館「つ、つぎわうわわわうあをがわを(ボールギャグ着用で読めない)」
女王「あなたふざけないで!(鞭ピシーン

みたいなのが浮かんだ
166 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/07/11(水) 07:35:18.59 ID:PpXr3jzY0
>>165
その話題はWBSのがいいと思う
167 スノーシュー(大阪府):2012/07/11(水) 07:37:44.36 ID:7Tz8Vni90
>165なるほどハードだわ
168 マンクス(青森県):2012/07/11(水) 07:42:13.56 ID:7aKBUl6j0
コピー機に通したら全て消えた
169 オシキャット(東京都):2012/07/11(水) 08:02:03.61 ID:xk8ieVWQ0
何度か使ったけど、上の消しゴムがすぐ黒くなって、こすると汚くなるし、ほかにも
ペンの跡もはっきり残る、時間が経つと褪せている。からいいと思えない。
170 ロシアンブルー(SB-iPhone):2012/07/11(水) 08:19:33.69 ID:s3joQrF6i
パソコンの排気の横に置いてたら、使えなくなったw
171 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/07/11(水) 08:19:59.28 ID:FOxdte5O0
消しカス処理が面倒だから絵描くときお世話になった
172 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/07/11(水) 08:24:49.37 ID:WBSXPcmKi
>>8
消えるから重要な書類に使うなって注意書きなかったっけ?
173 茶トラ(関東・甲信越):2012/07/11(水) 08:26:19.06 ID:4CaKOzJWO
>>1
死ね
174 マレーヤマネコ(茨城県):2012/07/11(水) 08:29:28.80 ID:TlJWV1T/0
ネットに流出した恥ずかしい写真も消せたらいいのになぁ。
175 ぬこ(内モンゴル自治区):2012/07/11(水) 08:31:27.10 ID:Ws5JI1gBO
手紙の宛名書きには使うなって注意書きあるのに、テレビで紹介する時には宛名を間違えてもこれならOK!とか言ってるんだよな
あと熱で消えるからこれからの季節は車内にノート置いてたらすぐ真っ白になるって事も言わずに売ってる
176 猫又(関西地方):2012/07/11(水) 08:34:53.85 ID:jZk4aX8nO
>>156
で、使うノートは百円二百円の安物なんだろ?
177 猫又(関東・甲信越):2012/07/11(水) 08:41:10.97 ID:jZk4aX8nO
>>175
去年位かにテレビのニュース観てて
「食中毒に注意して生ものの提供をなるべく控える様に保健所が飲食店に指導して回る」ってニュースをやった後に
「次の話題です!〇〇県△△市の□□漁港へ行ってきましたー!」とか言ってその町の生の魚介類大盛りの海鮮丼を出す店を紹介してるのを思い出した
178 ジャングルキャット(東京都):2012/07/11(水) 08:45:02.44 ID:VWTE+QJi0
家に持ち帰ってきたフレッシュネスバーガーの紙袋(中にはハンバーガーが入っている)を
書類の上においていたら消えたぞ。60度まで耐熱って絶対嘘だろw
それともハンバーガーがそんなに熱いって言うのか?
179 デボンレックス(dion軍):2012/07/11(水) 08:48:14.33 ID:qWi0qB8w0
>>172
でもさ、履歴書なんて面接の1日だけ保てばいいじゃん。
180 オリエンタル(やわらか銀行):2012/07/11(水) 08:54:30.88 ID:JSUS9+7t0
フリクションて消しても冷蔵庫で冷やすと
文字が読めるようになるし
181 アムールヤマネコ(兵庫県):2012/07/11(水) 08:55:10.36 ID:xXuw0Gf80
でもこれ、綺麗に消えないんだよなぁ
文字は消えるけどゴムのカスみたいなので紙が汚れる
182 オセロット(チベット自治区):2012/07/11(水) 09:14:44.01 ID:ELjjDVIm0
俺も小学校の時よく鉛筆や消しゴム消えたなぁ
筆箱一式や体操着やらも消えた事もあったな
183 アメリカンカール(関東地方):2012/07/11(水) 09:34:56.77 ID:jwaJXnxyO
>>182 体操服は着てる時に消えなくて良かったじゃないか
184 スナネコ(福岡県):2012/07/11(水) 09:36:27.72 ID:1H+/jrgo0
縦笛の上の部分だけが消えたりしたのもこれだったかー
謎が解けてよかったはー
185 アフリカゴールデンキャット(岡山県):2012/07/11(水) 09:49:16.47 ID:S6PI6bFI0
>>174
コラヤメタマエ(`・ω・´)
186 ライオン(大阪府):2012/07/11(水) 10:05:24.12 ID:+gO6CW8Q0
北海道でも使えないんでしょ?
187 カナダオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/11(水) 10:13:48.12 ID:dsP+Rw0Ri
日本企業なのに発売はフランスからだったのか
なんでだろ
188 メインクーン(関東・甲信越):2012/07/11(水) 10:39:17.96 ID:nVhqqb4a0
ミスを多くする仕事できない奴がよく使っているよな。…おれがその1人だが。
いい品は使うべきだが、ボールペン使用時のミスできない緊張感は忘れないようにしないとって思いつつ愛用している。
189 ロシアンブルー(東京都):2012/07/11(水) 10:41:58.16 ID:nmHix7ET0
ドライヤーで温めると全部消えるとか、使えないわ。
190 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/07/11(水) 10:57:08.71 ID:3lO8FLHx0
履歴書書くのにいいな
191 スナネコ(千葉県):2012/07/11(水) 10:57:59.74 ID:EoqHdlCD0
書き換えられそうだから書類には使用禁止ってあるだろ
無いの?
192 ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/07/11(水) 10:58:30.08 ID:iKlDKKYm0
消せる色鉛筆もあったな
193 ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/07/11(水) 10:59:56.23 ID:iKlDKKYm0
削らなくていい鉛筆の方が画期的
194 茶トラ(関東・甲信越):2012/07/11(水) 11:05:28.50 ID:KH583rAfO
履歴書NGとかワロタw
195 シンガプーラ(dion軍):2012/07/11(水) 11:18:46.89 ID:AVUWZDjd0
消せるボールペンって鉛筆と何が違うの?
196 デボンレックス(dion軍):2012/07/11(水) 11:36:38.66 ID:qWi0qB8w0
>>195
字の見た目がボールペンっぽい。
197 ライオン(大阪府):2012/07/11(水) 12:18:02.94 ID:+gO6CW8Q0
一流企業は履歴書を全部、冷凍庫に入れたりして。
198 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/07/11(水) 12:28:55.68 ID:6qCAUIny0
消えても冷やせばまた字が出てくるようにすればいいのに
199 ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/11(水) 13:28:19.81 ID:FZ8QlLF6i
真夏じゃないけど車に置いてた手帳の中身が見事に消えた。
生命保険の書類が書き直しで戻ってきた。
でもまだ愛用してます。
封書の宛先でも使ってるので郵政車の中で消えて無縁仏になったやつがあるかも…
200 ピューマ(家):2012/07/11(水) 14:18:43.95 ID:Ia9BnPWl0
>>197
それ以前にフリクションって見た目でモロバレだから大抵は即行で落とされるよ。
結果的にマイナスに働くことはあってもプラスに働くことはまずない。
201 スノーシュー(大阪府):2012/07/11(水) 15:05:16.19 ID:7Tz8Vni90
>>170あああありそう
202 スノーシュー(大阪府):2012/07/11(水) 15:07:09.28 ID:7Tz8Vni90
>>178熱が溜まるんじゃないかなぁ

おまえらの存在もフリクションだよね(´・ω・`)
ていうかこれ寒冷地だと常に擦ってないと消えた状態が維持できんのか
で、グルッと回って>>4と。
203 猫又(関東・甲信越):2012/07/11(水) 15:35:47.14 ID:jZk4aX8nO
>>202
ちょっと違うなあ
フリクションは冷えたら出てくるんだけど
俺達は出てくるとその場が冷えるんだよ
熱く盛り上がってても輪に入れず消えたくなるし
204 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/07/11(水) 15:36:24.38 ID:cf1Y1reN0
消せるボールペンなんて使い道がよくわからん
205 猫又(関西地方):2012/07/11(水) 15:38:12.71 ID:jZk4aX8nO
>>195
消しても消しカスが出ない
ドライヤーでも消せる
冷やすと復活
書いた表面を擦っても手に鉛が付かない
履歴書に使うと印象悪いのは同じだな
206 猫又(関東・甲信越):2012/07/11(水) 15:41:25.55 ID:jZk4aX8nO
>>204
ナンバープレイズとかクロスワードとかお絵かきロジックとか
書いて遊ぶパズルではかなり重宝する
207 ぬこ(埼玉県):2012/07/11(水) 17:37:45.72 ID:nfSKbp000
書いた跡は残る
早速買って来た
インク色が気持ち薄いけど使い方次第でかなり使えそうだ
209 茶トラ(関東・甲信越):2012/07/11(水) 21:08:02.57 ID:L4QxG5lpO
そもそもペン書き必須の物は「消しちゃいけない」からペン書きな訳で・・・
消せるインクも修正テープもダメ、元の記載がわかるように二重線訂正
結局こうするしかないから、正直使いようがないんだよなぁ
210 サビイロネコ(中国地方):2012/07/11(水) 21:10:50.41 ID:wOsjsyvT0
>>209
お前のカスみたいな分析は誰も聞いてないよw
211 ボルネオヤマネコ(家):2012/07/11(水) 21:56:43.06 ID:GwfNsP+U0
でも履歴書一回間違えたらダメになるのってほんと勿体無いよね
履歴書の値段云々は置いといてさ
エコ()
212 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/11(水) 22:11:50.89 ID:AJ29hPoE0
これで契約書書くんじゃねーよボケ共!!
213 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/07/11(水) 23:34:31.52 ID:3ydd7Mnk0
少なくとも仕事で使うもんじゃない。
214 黒(やわらか銀行):2012/07/11(水) 23:37:02.13 ID:FaoENf6I0
職場で重宝してる
鉛筆だと汚れるが訂正の必要がちょこちょこある管理表なんかこれで書く
215 ヤマネコ(岡山県):2012/07/11(水) 23:37:22.18 ID:4iCPIXtk0
申請書にこれで記入してきた人がいてびっくりした

自分は筆圧強いから、色は消えても跡がくっきり残って消えたように見えない。
216 マンチカン(福島県):2012/07/11(水) 23:41:44.90 ID:ki0p1rzd0
消えたとか今まで一度も無いな
とにかく便利
あとなぜかボールペンの方が文字綺麗に書ける不思議
217 イエネコ(静岡県):2012/07/11(水) 23:42:22.14 ID:yNs4ZcaD0
契約書これで記入しちゃったよ…
218 ユキヒョウ(関西・東海):2012/07/11(水) 23:43:59.92 ID:HGHQky6nO
>>211
今どき手書きで履歴書書く奴なんかいるのか?
219 メインクーン(関東・甲信越):2012/07/11(水) 23:53:12.32 ID:wpNoJFuD0
冬場、仕事で書き込んだ伝票に水をこぼしたので電気ストーブで乾かしたら全部消えてしまったφ(゜゜)ノ゜
220 リビアヤマネコ(福岡県):2012/07/12(木) 00:02:09.08 ID:0J3l9k8W0
下書きをこいつで書いてペン入れした後のドライヤーで炙るだけで下書きの線が消える
鉛筆&消しゴムでやるよりかなり楽w
221 白黒(関東地方):2012/07/12(木) 00:02:21.79 ID:B1s9ZBltO
一度消えた文字も冷凍庫に入れるとあら不思議… まさか知らない奴はいないよね…
222 ジャガランディ(家):2012/07/12(木) 00:13:00.65 ID:N0YFyEVV0
>>218
エントリー要項に(PC印刷可)とか但し書きがなければ履歴書・ESは手書きがデフォ。
中には平然と印刷で持っていくヤツもいるらしいけど,基本ただの自爆。
アルバイトの履歴書程度なら見逃してくれるかもしれないが。
223 ボルネオウンピョウ(東日本):2012/07/12(木) 00:14:04.23 ID:TqsTVwR10
ちょっとヴォイニッチ手稿かいてくる
224 アジアゴールデンキャット(家):2012/07/12(木) 00:16:44.79 ID:Z878nIvD0
>>218
ちょっとしたバイトの履歴書は勿論パソコンで作ってたけど
字の綺麗さが重要な老舗の小売とかだと手書きじゃなきゃアウトだった

まあその履歴書もフリクションで書いた訳ですが
とくに問題も無く定職に就けました^p^
225 ボブキャット(西日本):2012/07/12(木) 01:13:32.41 ID:H0uYx8dL0
通学定期の申請を、ハンコ貰った後書き換えてたな…
226 縞三毛(北海道):2012/07/12(木) 01:18:23.65 ID:gKNAX1bc0
消せないとこがボールペンの存在意義なのに分かってないな
227 アメリカンボブテイル(関西地方):2012/07/12(木) 01:21:19.38 ID:ZN+y2g9cO
これの意味がわからん
なら、シャーペンでも鉛筆でも使ってりゃいいじゃん

馬鹿じゃないの?
228 しぃ(関東・甲信越):2012/07/12(木) 01:23:44.29 ID:o12qfsQHO
これ、微妙に跡残らね?
229 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/07/12(木) 02:16:25.75 ID:MJysx9+60
書き味くそ悪い
230 スミロドン(チベット自治区):2012/07/12(木) 02:21:20.09 ID:91MyW/TP0
これはマジで良いよな
俺しょっちゅう書く欄間違えたり、誤字したりするから手放せん
231 スナネコ(北海道):2012/07/12(木) 06:32:17.51 ID:nrwKIvg50
>>8
今時、履歴書なんてパソコンで作るだろ。
コンビニプリントして、印鑑の向きを気を付けるだけ。
232 スナネコ(北海道):2012/07/12(木) 06:36:52.76 ID:nrwKIvg50
>>222
そう言うふざけた会社には最初から入らないからな。
手書きはあり得ない。
鉛筆で良いなら手書きするけどな。
ボールペンや万年筆が嫌いなんだよ。
一度、筆ペンで履歴書を書いて、「個性的だね。プ。」って言われて、手書きをやめた。
233 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/12(木) 06:38:52.06 ID:8k3T1rqK0
黒だが薄墨並みに薄い
234 トンキニーズ(チベット自治区)


闇金だが
これで年収25%、2億円はUPしている。