深夜に巨大地震で死者数40万人。 てか、鎌倉とか茅ヶ崎とかに住んでる人って、覚悟できてんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マレーヤマネコ(岐阜県)

南海トラフで深夜に巨大地震、死者数40万 

南海トラフで想定される巨大地震が深夜に発生した場合、死者数が40万人に
上る恐れとの試算。 2012/07/07 00:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
2 サバトラ(栃木県):2012/07/07(土) 00:33:58.35 ID:iIZzxYA90
3 白(大阪府):2012/07/07(土) 00:34:36.96 ID:IdZz/cNA0
オーシャンビューかっこわらい
4 ピューマ(埼玉県):2012/07/07(土) 00:40:15.88 ID:G7B9Xe7d0
それでも日常は続く
5 ラグドール(関東・甲信越):2012/07/07(土) 00:42:04.37 ID:SAXdFo4MO
安心の埼玉
6 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/07/07(土) 00:43:57.67 ID:6qUJme1l0
試算てどうやってやんの
すごくザックリやってそう
7 クロアシネコ(家):2012/07/07(土) 00:43:59.83 ID:icTfAfUg0
今すぐ死にたいからどうでもいい
8 しぃ(神奈川県):2012/07/07(土) 00:44:02.87 ID:Y+vzpyHM0
茅ヶ崎は防災無線で緊急地震速報が鳴るからマシかも
9 ベンガル(関東・甲信越):2012/07/07(土) 00:44:05.14 ID:QkCHoo+G0
今を悔いなく生きるのみ
10 白黒(滋賀県):2012/07/07(土) 00:44:58.58 ID:mNL98T2z0
いっなむらがーさっきはー♪
きょーもあめぇー♪
11 マレーヤマネコ(岐阜県):2012/07/07(土) 00:46:11.19 ID:6P0OMJk/0 BE:4974454-PLT(14133)

>>10
ますますTUNAMIが唄えないなw
12 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/07/07(土) 00:46:36.51 ID:bBHB+nu60
鎌倉はどの辺まで津波来るんだろう?
八幡宮は沈む?
13 キジ白(dion軍):2012/07/07(土) 00:46:44.07 ID:rjiG4InG0
大船とかまで津波がきたりすんのかな
14 カラカル(北海道):2012/07/07(土) 00:47:38.78 ID:ky2WAa2v0
逗子とかどうするんだよ
15 クロアシネコ(家):2012/07/07(土) 00:49:28.72 ID:ZeMOKzMG0
大仏が何とかしてくれるだろ
16 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 00:50:12.20 ID:445EXZPO0
尚、試算の内容については一切不明
17 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/07/07(土) 00:50:26.96 ID:8pQcLuo00
>>5
最近、埼玉と茨城南部の震源が多いからな。

湘南で津波が起きるとけっこう奥まで水が入ってくるだろうな。
とくに相模川近辺は被害がでかいと思う。高台もほとんどない。
18 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 00:52:38.13 ID:445EXZPO0
>>1
つか南海トラフは静岡より伊豆半島の西から四国南端通って九州に沿った先
何勘違いしてんのかしらんが
直撃するのは西日本だぞ?
19 しぃ(神奈川県):2012/07/07(土) 00:52:40.77 ID:Y+vzpyHM0
大仏も海水浴したいもんな
20 ジャングルキャット(大阪府):2012/07/07(土) 00:53:26.31 ID:2iBTst+Y0
>>13
大船まではこないよ
柏尾川を遡上することもない

それよりも、地下水の汲み上げで地盤沈下してるところのが危ない
21 ペルシャ(東京都):2012/07/07(土) 00:53:27.65 ID:KrWxp4x30
箱根駅伝で海岸沿い走ってる途中に大津波警報出たらどういうことになるんだろうか
22 マレーヤマネコ(岐阜県):2012/07/07(土) 00:53:35.42 ID:6P0OMJk/0 BE:8705257-PLT(14133)

河田教授は、昼間に発生した東日本大震災の死者・行方不明者は約1万9千人だったが、
真夜中だった場合は3倍以上の約6万3千人になっていた可能性があると指摘。南海トラフ
地震で被害を受けるとされる地域の人口が東日本大震災の被災地の6.3倍にあたること
から、死者が約40万人に達すると試算した。このうち地震による家屋の倒壊などで約4万
7千人と予想している。東日本大震災と同じ時間帯だった場合は死者は約12万人とみている。
http://www.asahi.com/national/update/0706/OSK201207060147.html
23 スナドリネコ(家):2012/07/07(土) 00:53:56.73 ID:975npMJK0
はやく来いよ
24 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 00:54:41.64 ID:445EXZPO0
南海トラフを震源にした地震がなんで神奈川なんだよ
位置が全然違うだろ
アホかお前ら
25 コーニッシュレック(宮城県):2012/07/07(土) 00:54:54.10 ID:XWhaE3oO0
つか関東の津波だったら海岸付近も内陸在住もさして変わらんだろ
平野なんだから
26 ラグドール(関東・甲信越):2012/07/07(土) 00:56:01.57 ID:SAXdFo4MO
>>21
そのまま走って逃げんじゃねww
27 ペルシャ(東京都):2012/07/07(土) 00:57:48.19 ID:KrWxp4x30
>>26
東京マラソンもびっくりの大型市民マラソン大会になるんだろうなw
28 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 00:59:19.32 ID:445EXZPO0
南海トラフ地震ってようするに東海地震じゃねえかw
鎌倉とか茅ヶ崎言ってる奴馬鹿だろwwww
29 バリニーズ(茨城県【00:46 茨城県震度1】):2012/07/07(土) 00:59:26.61 ID:6IVnhKu90
>>4
どゆーことー
30 マレーヤマネコ(岐阜県):2012/07/07(土) 00:59:44.90 ID:6P0OMJk/0 BE:13430669-PLT(14133)

>>18
明応地震は東海・東南海地震だが、大仏の建て屋が流されたと言われてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E5%BF%9C%E5%9C%B0%E9%9C%87
31 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/07/07(土) 01:00:29.50 ID:CksMzvdy0
南海トラフで、もろに津波食らうのは、静岡・愛知の渥美半島外洋側・三重の沿岸部だな
神奈川が食らうとすれば、それに連動した直下型
32 マレーヤマネコ(岐阜県):2012/07/07(土) 01:00:51.16 ID:6P0OMJk/0 BE:3979744-PLT(14133)

>>28
>>30
33 ジャガランディ(兵庫県):2012/07/07(土) 01:01:21.48 ID:KIpkWvjh0
どうせ地震くるなら、家族揃ってる深夜のほうがましやな
34 ジャガー(東日本):2012/07/07(土) 01:01:58.56 ID:6oAlsltU0
先般の地震があるまで、長谷寺の大仏の建屋が流されたなんて信じられなかった
35 ピクシーボブ(神奈川県):2012/07/07(土) 01:03:00.39 ID:SNQKRr7H0
鎌倉だって海沿いの低地じゃないところなら余裕だが
36 コラット(チベット自治区):2012/07/07(土) 01:03:12.29 ID:VSb6u7/I0
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/volcanomap.jpg

日本の安全地帯は近畿だけ
37 アンデスネコ(富山県):2012/07/07(土) 01:03:22.71 ID:HLCCDAK80
茅ヶ崎サンライズ
38 ターキッシュバン(奈良県):2012/07/07(土) 01:03:23.18 ID:qXjgffri0
>>12
銀杏がもげる
39 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 01:03:42.64 ID:445EXZPO0
>>30
南海トラフは伊豆半島の西側だから
直撃食らうのは神奈川より静岡から西なんじゃないの?
40 マレーヤマネコ(岐阜県):2012/07/07(土) 01:05:49.68 ID:6P0OMJk/0 BE:1492632-PLT(14133)

>>39
そう思うけれど、実際に大津波が来てるからねぇ
41 しぃ(北海道):2012/07/07(土) 01:07:08.10 ID:zPo1PCwoO
はいはいわろすわろす
何もしないくせに恐怖心だけは煽って何が狙いだというの?^^
42 メインクーン(神奈川県):2012/07/07(土) 01:07:46.62 ID:PFlh5x4v0
>>41
こういう記事にビビっちゃう子っておんにゃのこ?
43 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 01:08:23.27 ID:445EXZPO0
>>40
物理的に津波が来たとして一番やばいの西日本でしょ?
だったらスレタイは【ういろう食ってる場合じゃねえ】とかにするべきなんじゃね?

一応Wikiみたけど明応地震て震源地はっきりしてない見たいじゃない
南海トラフと関係ないんじゃないの?
44 ベンガル(福岡県):2012/07/07(土) 01:08:49.88 ID:NdT8wjwX0
>>1
ニュースとして質が悪杉
最低でもどこの誰が試算したのか発表しろよ
45 しぃ(北海道):2012/07/07(土) 01:10:02.21 ID:zPo1PCwoO
>>42
多分性別はあまり関係ないと思う
46 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 01:10:25.31 ID:445EXZPO0
>>42
南海トラフでググレよ
どう見ても神奈川じゃないだろこれ
47 サーバル(やわらか銀行):2012/07/07(土) 01:10:55.06 ID:12xUfmxY0
鎌倉は余裕だな
茅ヶ崎とかのほうが遥かに危険だわ
48 コーニッシュレック(東京都):2012/07/07(土) 01:10:58.72 ID:c4sBJDYK0
日本海側の時代じゃあああああああああ
49 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/07(土) 01:14:48.15 ID:kEcEr48R0
はぁー、
堪忍袋の緒が切れるとそんなもんだろ
50 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/07/07(土) 01:15:52.92 ID:UP0gDQwa0
じゃあ昼だったらどうなんだよって話だよ
51 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/07/07(土) 01:17:20.83 ID:FFVl/vY50
昭和50年築の家住んでるが、去年の震災はちょっと物落ちただけで済んだ
引っ越したいが地盤的にはいいところなんで悩むわ
52 ボルネオウンピョウ(京都府):2012/07/07(土) 01:17:36.78 ID:Ooojklb/0
神奈川びびってるーwwwww
53 アビシニアン(神奈川県):2012/07/07(土) 01:18:30.03 ID:DDwmJOFD0
大船帝国ができるきっかけになってよい。
54 チーター(東京都):2012/07/07(土) 01:18:35.84 ID:PgJ7OPDK0
就寝中に死ねるならいいや
でも猫が生き残ったら可哀想だな
55 シンガプーラ(茨城県):2012/07/07(土) 01:19:48.97 ID:1hdsusmn0
なあにプーチンやコキントウがその気になれば
20分で日本人4000万人殺せる
56 デボンレックス(神奈川県):2012/07/07(土) 01:19:50.89 ID:445EXZPO0
>>52
まてまて、どう見たって津波行くとしたらそっちだっての
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nankai_trough_topographic.png
57 キジ白(四国地方):2012/07/07(土) 01:20:21.72 ID:7aYNKEl1O
神奈川の山の方はどうなん?
小田急線沿いなんだが
58 オセロット(神奈川県):2012/07/07(土) 01:21:19.97 ID:+J+ifh0y0
実際、湘南あたりの地価は暴落状態らしいね
あそこら辺は津波きたら逃げても無駄で死ぬしかないからなぁ
59 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/07/07(土) 01:24:34.67 ID:Kc1V1yNRP
また埼玉の魅力がでてくるのか
60 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/07/07(土) 01:24:46.35 ID:FFVl/vY50
ドリームハウスで神奈川の崖地に何件も建ててたがああいうの無事なんだろうか
61 ボルネオウンピョウ(京都府):2012/07/07(土) 01:25:12.56 ID:Ooojklb/0
>>56
神奈川震源近すぎビビってるーwwwww
62 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/07/07(土) 01:26:18.49 ID:xR8q5Mbo0
伝説のビッグウェーブって奴か
63 ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/07/07(土) 01:27:12.33 ID:lG8evZ7WO
姉貴が鎌倉に嫁いだから割とマジで心配
64 縞三毛(関東・甲信越):2012/07/07(土) 01:28:29.77 ID:kwXXfgxvO
外付けとPCが死ねば俺はいつ死んでも構わん
65 マンクス(内モンゴル自治区):2012/07/07(土) 01:39:07.51 ID:DTW4kuq6Q
辻堂から湘南ライフタウンへ向かうトンネルあるジャスコの通りだがあのトンネルに津波入ったらジャスコの辺の坂かけ降りるだろうな
66 ジャガランディ(東日本):2012/07/07(土) 01:41:34.51 ID:voHNCDKW0
人口 鎌倉市 17万人 茅ヶ崎市 23万人


足すとピッタリだな!
67 アムールヤマネコ(東京都):2012/07/07(土) 01:43:24.18 ID:eHffqG0k0
揺れが収まる前に津波が来るから逃げようがないんだぜ
68 クロアシネコ(京都府):2012/07/07(土) 01:45:02.15 ID:eUcztsiV0
鎌倉は山が近いから逃げやすいだろ
69 ヤマネコ(神奈川県):2012/07/07(土) 03:10:14.24 ID:hshgimXg0
大仏殿は元祖モビルスーツだから
きっとなんとかしてくれる。
70 スノーシュー(岩手県):2012/07/07(土) 04:20:21.05 ID:gg3St4RD0
>>36
残念!地域ぐるみのいじめで危険です
71 ペルシャ(栃木県):2012/07/07(土) 04:24:58.14 ID:Or5UJ/Gc0
藤沢でも湘南台界隈は相模台地の上だからだいじっしょ?
72 ユキヒョウ(千葉県):2012/07/07(土) 04:41:21.09 ID:0ykcQg860
稲村ジェーンだっけ?
73 ジョフロイネコ(空):2012/07/07(土) 04:43:05.39 ID:hQ/iFhGii
>>72
四六時中も好きといって
74 スミロドン(dion軍):2012/07/07(土) 04:56:44.46 ID:aw1GkzTs0
海のない埼玉…散々馬鹿にされてきたけど震災から状況か変わったよな。
そりゃ普段は海が近いと普段はいいけどさ。
75 スミロドン(dion軍):2012/07/07(土) 04:58:08.11 ID:aw1GkzTs0
大仏も昔は大仏殿があったけど津波で建物流されちゃって今は野ざらしなんだっけ?
76 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/07(土) 05:07:20.04 ID:0kJP6UPs0
鎌倉は高台多いから大して問題ないだろw
77 シンガプーラ(福島県):2012/07/07(土) 05:14:43.59 ID:2WBJmQmj0
大仏が沈むような津波なら40万人はそりゃ死ぬだろう
78 しぃ(関東・甲信越):2012/07/07(土) 05:22:42.71 ID:nyxKOgokO
しかし、どうしようも無いしな〜
家族一同 引っ越す訳にもいかんし
79 パンパスネコ(埼玉県):2012/07/07(土) 05:23:40.85 ID:T+/rmlZf0
相模湾だけの話じゃないのに
80 スナドリネコ(千葉県):2012/07/07(土) 05:26:08.52 ID:3ei90cKk0
>>76
市街地は海まで低地じゃん。そこに人口集中してるし。
鎌倉の大仏だって過去に津波で洗われてるわけだしさ。
81 ユキヒョウ(北陸地方):2012/07/07(土) 05:26:35.27 ID:jbMRVXk8O
海岸から2kmぐらいの家は地震来てからすぐ逃げても助からないらしいな
特に人口密度高い都市は高台あってもダメだと
82 スナドリネコ(千葉県):2012/07/07(土) 05:28:18.84 ID:3ei90cKk0
>>78
家から徒歩10分以内の概ね40m以上の高台か建物に目星つけて、逃げるしか無いだろうな。
俺の家も東京湾に面しているんで、逃げる場所は目星を付けてある。
83 ハイイロネコ(大阪府):2012/07/07(土) 05:29:38.95 ID:pc8gqJ7n0
巨大隕石が落ちてきたらどこへ逃げてもダメだからあきらめてる
84 ジャガー(関東・甲信越):2012/07/07(土) 05:57:30.26 ID:eagyWcwVO
大仏が立ち上がって津波を堰き止めてくれるハズ
85 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/07/07(土) 05:58:44.79 ID:tZRH6yIL0
鎌倉の大仏って最初は建物で覆われてたらしいけど大規模な津波で流されたらしいよね
86 ジャガランディ(岩手県):2012/07/07(土) 06:11:49.40 ID:wSGOzlTy0
毎年ワクテカして飽きた
もうどこにも大地震なんてこないと思う
87 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/07/07(土) 06:18:09.37 ID:3CTpgOed0
大地震は忘れた頃に来る
88 リビアヤマネコ(福岡県):2012/07/07(土) 06:18:22.98 ID:zqsLtUlX0
もう一回大地震起きてもんじゅいかねえかな
89 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/07(土) 06:23:21.24 ID:7Z5S9cdx0
次は北海道東南沖だと予想
90 マヌルネコ(東京都):2012/07/07(土) 06:28:49.20 ID:gol02zVp0
鎌倉の山っぽいところや三浦半島のあたりは「上総層群」と言って、
周辺の台地や低地よりよっぽど揺れにくく、頑丈な地質構造なんですよ
91 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/07/07(土) 06:37:29.58 ID:O4tzOrji0
東海道線
横須賀線
根岸線
江ノ電
京急

みんな津波で破壊されて復旧は不可能
92 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/07/07(土) 06:47:55.26 ID:eQq2gMiF0
鵠沼だが津波来たら終わりだわ。周辺全く高い建物無いし。
今松が岡に分譲地できて毎日通ってるが全然売れて無いよ。高級住宅地なのに。
93 マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/07(土) 08:02:58.14 ID:yIxr34mx0
予算を獲得したいのか 助成金が欲しいのか
脅し系 煽り系の報道ばっかりだねw
ほんと メディアってゴミ以下だな。

地震の予知などできない。 死ぬ時は死ぬの。
どんなに注意してても、運が悪けりゃ死ぬの。
94 コラット(チベット自治区):2012/07/07(土) 11:09:18.86 ID:cQGqzd8n0
>>93
「視聴率を獲得したいのか 購買数を伸ばしたいのか」なら、
「ほんと メディアってゴミ以下だな。 」に繋がるんだろうけど、
「予算を獲得したいのか 助成金が欲しいのか」なら、大学か自治体だろうなぁ。
95 コラット(東京都):2012/07/07(土) 13:12:19.70 ID:VbidK3Eg0
ボード準備万全
96 シンガプーラ(兵庫県):2012/07/07(土) 13:13:53.54 ID:QLJ2HobX0
そんなこと言い出したらきりがねーだろ
昼間ニューヨークで巨大地震が発生したら
韓国で巨大地震が発生したら、笑うだけだけど
97 縞三毛(神奈川県):2012/07/07(土) 13:14:05.36 ID:xmKE8ZvE0
鎌倉はなぁ津波が巨大化する湾になってるからなぁ。
鶴ヶ岡八幡宮の階段登ったところまで避難しないとヤバイぞ。
98 サバトラ(関東・東海):2012/07/07(土) 13:14:27.56 ID:2I5/Y33hO
童貞のまま死にたくないんだが
割りとマジで
99 コラット(東京都):2012/07/07(土) 13:16:51.16 ID:HWmOcm9l0
>>97
大体鎌倉は大仏の所まで津波が来たんだよな
大仏の横の説明書きに書いてあったぞ
そんで大仏殿が持っていかれたらしい
100 コラット(東京都):2012/07/07(土) 13:18:51.85 ID:HWmOcm9l0
同じ鎌倉でも
鎌倉山に家を立てたみのもんたに抜かりはなかった
101 縞三毛(神奈川県):2012/07/07(土) 13:19:10.55 ID:xmKE8ZvE0
鎌倉大仏殿は海岸線から1km近く離れていて、
実際に歩くとかなり坂を登ったところにあるように感じるが、
そこまで津波が来て大きな大仏殿を押し流したという。
古くからの伝承を馬鹿にするものではない。
みちびき地蔵の昔話を思い出せ。
「山のような大津波」は誇張ではなく本当にあるんだ。
102 マヌルネコ(東京都):2012/07/07(土) 13:22:16.06 ID:w7NWc3RD0
想像してみるんだ、江ノ島より高い津波が押し寄せ江ノ島が飲み込まれる姿を(`・ω・´)
103 ボルネオヤマネコ(家):2012/07/07(土) 13:30:35.85 ID:nh/zVQ+u0
鎌倉のマンション震災以降空き家増えまくりワロタw
104 ライオン(関東地方):2012/07/07(土) 13:34:09.66 ID:JOFaV4VcO
鎌倉は周りに山が沢山あるからまだマシだろ
105 白黒(神奈川県):2012/07/07(土) 15:59:56.57 ID:Ol8sIrC/0
>>104
山登る覚悟くらいは必要だろうな
というか台風の高波で壊れた西湘バイパス一帯壊滅だろう
106 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/07/07(土) 16:02:34.46 ID:/K6Rf1pP0
鎌倉に大津波来たら、物凄い絵になりそう
凄い時代に生きてる俺ら
107 ピクシーボブ(東京都):2012/07/07(土) 16:09:18.59 ID:njC+9njB0
40年後くらいだろ?周期的に見て
安政の時はすごかったよな、まあ経験したわけじゃないけど

若いやつらは生きてるうちに東日本大震災みたいなのがもう一発ってことだ
108 マーゲイ(東京都):2012/07/07(土) 16:37:07.38 ID:vC+SjsaO0
>>102江ノ島ってよく考えるとすげえ危ない島だよな・・・
109 コーニッシュレック(青森県):2012/07/07(土) 16:37:53.06 ID:rSqaqGTE0
やっぱ暮らすなら東北だろ
もうしばらく地震起きんわ
110 ベンガル(九州地方):2012/07/07(土) 16:43:32.32 ID:BYhRrSbd0
>>109
定期的にでかいやつ来てるじゃん
111 ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/07/07(土) 16:44:12.91 ID:Bh2lT0+jO
茅ヶ崎は津波リスクと夏場のドキュンさえなければ住み良いぞ
112 バーミーズ(東日本):2012/07/07(土) 16:49:57.16 ID:XedvOvtz0
>>12
大仏さんが半身浴するってさ
113 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/07/07(土) 16:57:46.60 ID:nTzW8eY20
大仏が成仏
114 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/07/07(土) 19:55:55.94 ID:hE2GsWjJ0
鎌倉大仏殿が消失した原因が津波ってのは疑問視する意見もあるけどな。
鎌倉を大きな津波が襲ったのは間違いないけど、大仏まで到達するほどではなく
大風、あるいは地震の揺れそのもので倒壊したという説もある。
115 アジアゴールデンキャット(家):2012/07/08(日) 12:00:27.45 ID:G/J09WFL0
大仏に逃げれば大丈夫
116 ピューマ(チベット自治区):2012/07/08(日) 12:02:26.55 ID:oxWdZ/Ll0
何のために大仏を祭ってると思ってるの。津波よけのお守りだ
117 オシキャット(山形県):2012/07/08(日) 12:29:47.79 ID:qcfaev9F0
山形は地震にも無視されるかわいそうな土地
118 ピューマ(チベット自治区):2012/07/08(日) 12:35:26.42 ID:oxWdZ/Ll0
>>117
ジョークだろうが、地震、津波の被害を受けない幸運は・・・誰か来た
119 三毛(関東・甲信越):2012/07/08(日) 12:44:41.65 ID:LFAwjhQ5O
>>114
意外と高台にあるんだっけ
坂を登り続けたような気がする

だとしたら建家が流されるってどんな規模のが来たんだってなるな
120 ピクシーボブ(静岡県):2012/07/08(日) 12:51:30.30 ID:iGpACohY0
静岡市は津波被害はほとんどないらしいから安心
ただ揺れが超やばいらしい阪神大震災以上の直下型が来るかも
121 キジトラ(愛知県):2012/07/08(日) 12:53:20.10 ID:qArXuGU80
溺れtari流されtari
122 サバトラ(大阪府):2012/07/08(日) 12:57:43.18 ID:OFASD3/p0
来るかこないかわからない地震心配したり富士山噴火心配したり被曝心配したりしてよ
生きててもつまらないだろそんな子猫みたいにビクビクした生活
死んだほうが楽だぞ
123 ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/07/08(日) 13:00:40.88 ID:PU9R20edO
>>114
完全にうろ覚えだが、大仏殿の残骸らしきものが海でみつからなった?

当時、木材を簡単に捨てる事はなかなかないと思うんだが。

それで津波が川を遡って大仏に達したとか仮説が出た覚えがあるが、
まあ、鎌倉の大仏の標高なんぞ俺は知らんわ。
124 コラット(空):2012/07/08(日) 13:02:21.20 ID:h8sO2qTD0
サーファーが海にいくんだろな
125 茶トラ(東京都):2012/07/08(日) 13:05:51.64 ID:7aRD2PEi0
>>87-89
  第二次東日本大震災 
  茨城県沖〜房総南方沖超巨大地震 
  南海トラフ+沖縄海溝同時連動型超巨大地震が

    これらが、1年半以内に全部くる

2004年 12月                スマトラ 北西沖 M9.1

2005年  3月                スマトラ 西沖   M8.7
 
2007年  9月12日+13日         スマトラ南東沖  M8.6+M8
 
2012年  4月14日午後5時、午後7時  スマトラ東方沖 M8.7 + M8.2
126 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/08(日) 13:09:55.13 ID:F165DfcE0
3.11は金曜の午後3時という一番避難しやすい時間だったから被害が最小限で済んだんだよな。
127 サビイロネコ(兵庫県):2012/07/08(日) 13:22:18.77 ID:UYfBq+x10
>>122
いや、ここだけの話だが
子猫の生活にはちょっと憧れているのだ。
128 ボンベイ(神奈川県):2012/07/08(日) 13:26:30.36 ID:0HdEGCiU0
今の高徳院の住職には津波で倒壊したと伝わっているみたい。
でも高徳院って一時はヤクザ者が住み着いて
昼間から博打打っていたほど荒れていた時期があって、
住職の歴史も断絶してるから、本当かどうかはわからない。
大規模な地層調査をしなけりゃわからないだろうな。
129 縞三毛(関東・甲信越):2012/07/08(日) 14:07:37.99 ID:w3o9ma+4O
>>8
(ピンポンパンポーン)
こちらは ちがさき けいさつしょです
ただいま おれおれさぎの でんわが
しゅうちゅうして かかっています
(います…います…います…)

じしんがくる などのでんわは おれおれさぎ です
ふしんな でんわがあったら
すぐに けいさつに つうほうしてください
(ください…さい…さい…)
(パンポンピンポーン)
130 アビシニアン(兵庫県):2012/07/08(日) 14:10:07.70 ID:5YYyzeQI0
溺れ死ぬんてつらいやろなwww
ほんで、死体はぶっくぶくに膨らんで蟹や海老に食われまくるねんなww
東北とか放射能&人肉の魚介ばっかやんw
131 キジ白(内モンゴル自治区):2012/07/08(日) 14:34:50.26 ID:i0IIU/ymO
早く来て
132 ノルウェージャンフォレストキャット (広島県):2012/07/08(日) 14:38:00.05 ID:Z33aqf/D0
震災直後から鎌倉や葉山の海辺の売り物件が急増しててワロタw
133 マーブルキャット(中国地方):2012/07/08(日) 14:38:56.01 ID:i8eeZ9Of0


134 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/07/08(日) 14:39:08.26 ID:6I0xADDR0
こないだからしつこいなこのスレ
sakuれ
135 ラガマフィン(愛知県):2012/07/08(日) 14:40:11.79 ID:eUdaWLrm0
>>2
戦力外通告された人だ
136 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/07/08(日) 14:41:06.62 ID:Zm18fjdD0
>>8
警報鳴った所で海沿い逃げるんだろw
137 ボンベイ(関東・甲信越):2012/07/08(日) 14:42:48.20 ID:ogGP4pXW0
今日はいい天気ですね@鎌倉山
138 ラグドール(岐阜県):2012/07/08(日) 14:47:31.61 ID:Ng4cXeJt0
南海トーフで味噌汁
139 斑(福島県):2012/07/08(日) 14:51:40.11 ID:4fmRazxy0
安心の福島県
140 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/07/08(日) 14:57:12.09 ID:3tN8Xq8H0
湘南民ならTUNAMIでサーフィンだろ
141 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/07/08(日) 15:15:45.43 ID:qHgIMOWU0
そういえば
夜って大きな地震なくね?

阪神大震災は朝方
東日本大震災は午後だろ
142 縞三毛(チベット自治区):2012/07/08(日) 16:02:24.93 ID:W9ouuLnZ0
太陽が引力で地面を引き上げて、地震が起こるんでは
143 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/08(日) 17:49:50.57 ID:4RUtg9Zw0
茅ヶ崎市民の俺が来た
津波がきても泳げばいいだろ
144 サイベリアン(神奈川県):2012/07/08(日) 18:04:23.19 ID:J/mQcWDt0
>>12
大仏殿が津波で流されただろうが。
推して知るべし。
145 サイベリアン(神奈川県):2012/07/08(日) 18:07:22.50 ID:J/mQcWDt0
>>66
まさか、これだけで出した試算じゃあるまいなwww
146 サバトラ(東京都):2012/07/08(日) 18:12:16.98 ID:YGkFM6tb0
確かに深夜来たらヤバイな停電になるだろうしパニクる
147 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/08(日) 19:10:02.26 ID:4RUtg9Zw0
湘南ナンバー1ラーメンを決めよう
148 トンキニーズ(愛知県):2012/07/08(日) 19:10:35.44 ID:GbsyUOLq0
自己責任だろ
海の近くに住んでる奴が悪い
149 トラ(関東・甲信越):2012/07/08(日) 19:12:52.44 ID:rwa3DmnGO
>>66
茅ヶ崎って23万人も住んでんのか…。
衝撃受けたわ…。
150 バーミーズ(山口県):2012/07/08(日) 19:13:37.76 ID:BrW8LWyE0
カッペざまあwwww
151 ラ・パーマ(関東地方):2012/07/08(日) 19:16:49.26 ID:GLv7HKSNO
茅ヶ崎市民のうち、ほとんどは長野に住んでる気分
152 マーブルキャット(中国地方):2012/07/08(日) 19:17:07.07 ID:i8eeZ9Of0

さようなら 徳光
153 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/07/08(日) 19:24:44.58 ID:6RIh/LHb0
湘南ジェーンを映画化
154 ユキヒョウ(家):2012/07/08(日) 19:29:07.10 ID:I7/2unqy0
311以降、茅ヶ崎や辻堂の電柱にここは海抜何mだよって紙が貼られるようになった
155 ロシアンブルー(WiMAX):2012/07/08(日) 19:56:51.82 ID:FIUEVHzd0
歪の蓄積度からすれば先に来るのは北海道だろ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/7cfac0c6cdd1e0cc1cd3f456553a510a.jpg

東海・東南海・南海3連動地震 想定震度マップ
http://contents-factory.net/remix2ch/img/news/1302355322/1302357617_1.jpg
156 アンデスネコ(東日本):2012/07/08(日) 23:12:28.84 ID:rf1PCW5P0
鎌倉は防波堤もないし、砂浜だし、徐々に削られてるし、湾の形が円弧だし、4倍満ってとこだな
157 白(大阪府):2012/07/09(月) 01:41:07.04 ID:ASngqXy80
鎌倉の大仏の位置が現在より低い位置にあったと仮定すれば津波被害もあるかもね
158 ユキヒョウ(東京都):2012/07/09(月) 01:55:47.28 ID:rd0sqUY60
鎌倉や葉山の崖っぷちのドリームハウスが気になるね!
159 カナダオオヤマネコ(東日本)
茅ヶ崎や藤沢は内陸部が交通量も少なくていいんだわ
里山公園なんかでボーっとしてると、このまま死んでもいいかなと思う