オレ達の麻生「金利が安い、土地が安い、工事費が安い、工期が短い。今公共事業やんなければアホ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジョフロイネコ(岐阜県)

【スペャル対談 麻生太郎×三橋貴明】

 上記の麻生元総理との対談を見て頂くと、現在の「経済」に関する状況、あるいはバブル
崩壊後の日本の経済政策の現実が、相当に理解できると思います。
(中略)一部だけ、書き起こします。

三橋「(前略)このまま日本のデフレが深刻化していってですよ、公共事業やりません、企業は
設備投資をしません。だんだん、基盤がボロボロになっていきますよ。結果的に最後は、国民
が働こうとしても働けない国になったようなものを、将来世代に残すことこそが、将来世代へ
のツケの先送りだと思うんですよ」

麻生「それは全く正しい。今の表現は巧いなあと思うけど、国民は政府に対して債務者じゃない
からね。債権者なんだから、ね。将来に向かって立派な、安全な道路とか橋ができました。ね。
設備投資でいい会社も出来ました。雇用もあります。そういう、活力ある高齢化社会でもいいよ。
高齢化したって活力があればいいんだから。活力ある高齢化社会というのをつくるのに成功した
ら、世界が日本を見倣うよ。間違いなく世界は日本を見倣う。僕はそう確信しているんだ。そう
いうような国にどうやってやるかを考えた方が、余程いいような気がするんだけどなあ」

三橋「もう一つポイントがあるんですよ。高度成長期に作ったインフラストラクチャーの寿命が、
ちょうど今来ていますね。それで、さらに東日本大震災が2011年にありまして、国民は安全と
いうものを求めています。本来、ここで政府が金を使わなければいけないんですね、当然ながら。
でも普通の国はインフレで、金利も高いので、政府が国債発行できないんですよ。ところが日本は
デフレなので、0.8%というふざけた金利で政府がお金を借りて、さらに国内は仕事が無い人
たちで困っているわけなんで、みんなが働けば出来るわけですよ。わたし、神様が、日本を称えて
くれているんじゃないかと思うくらい、凄い幸運だと思うんですね」
麻生「賛成」
三橋「いまインフレだったら、大変ですよ、これは」
麻生「それは間違いない。僕もね、金利が安い、土地が安い、工事費が安い、工期が短い。今やん
なければアホですから」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11289652066.html
2 トラ(東京都):2012/06/29(金) 11:34:58.92 ID:JFRzLJd70
まあそうだろうな
3 キジトラ(東京都):2012/06/29(金) 11:37:51.80 ID:Zw/VMboZ0
民主党は笑っちゃうくらい景気対策やらないもんな。
4 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/06/29(金) 11:42:39.44 ID:YFrE8TBx0
こんな聡明な麻生を追いやったのは愚かな日本人
本当に情けない・・・
5 アンデスネコ(東京都):2012/06/29(金) 11:43:39.25 ID:jwO7cHXd0
>>1
これは麻生の言う通り
6 チーター(京都府):2012/06/29(金) 11:43:42.00 ID:GFytkpd60
麻生は経済政策間違ってなかったのにマスゴミがばらまきだとか叩きまくってたからな
7 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 11:43:56.65 ID:R1j+qSGd0
これは一理ある。
8 デボンレックス(埼玉県):2012/06/29(金) 11:44:31.19 ID:La2cQ0giP

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653

スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
9 シャルトリュー(千葉県):2012/06/29(金) 11:44:48.53 ID:9/ERmbGY0
結局エコカー減税もエコポイントも大成功だったよね
10 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 11:45:00.97 ID:R1j+qSGd0
>>6
定額給付金はアホ過ぎたと今でも思ってるけどな。
11 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 11:45:27.40 ID:m30mX/e90
コンクリートから人へで、一番影響を受けたのがセメント屋だったという訳かw
12 ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/06/29(金) 11:45:34.38 ID:6F9c0Nnz0
MC麻生の公共事業推奨ラップ
13 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 11:46:15.46 ID:fpCl2Ef00
>>10
あれは公明の地域振興券のリベンジじゃないのか
14 ペルシャ(やわらか銀行):2012/06/29(金) 11:46:34.48 ID:xxQBX/iw0
>>1
激しく同意
ただし箱物、てめーはダメだ
15 ジョフロイネコ(岐阜県):2012/06/29(金) 11:46:39.71 ID:6+8rC0b60 BE:5969164-PLT(14129)

>>10
あれは、公明党への配慮w

一つぐらい奴らに手柄を立てさせなきゃ
16 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 11:46:40.84 ID:dgo3NOJO0
まあこれは正しい
麻生は時期が悪かった運もなかった
17 オシキャット(東京都):2012/06/29(金) 11:46:51.80 ID:sHAPsj310
>>4
自民党が後ろから撃ったんだよな
18 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 11:47:38.66 ID:dgo3NOJO0
工事の為の工事を夜な夜な新宿で何十年とやってるけど、あれなんなの?
意味あんの?
19 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/06/29(金) 11:49:25.70 ID:tQ7Br0dV0
でもその浮いた分はきっちり政治家と土建屋と天下りのポケットに入るから負担は同じ
20 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 11:49:42.76 ID:fpCl2Ef00
>>17
国民の意を汲んでな
21 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 11:50:10.43 ID:33Znp6XhO
まあ高速とか橋とか切り替え時期がきてるしな
22 ベンガルヤマネコ(新潟県):2012/06/29(金) 11:52:33.54 ID:8kQJYvnk0
老朽化してるものは全て更新したまえ
23 ジャガーネコ(山形県):2012/06/29(金) 11:53:01.07 ID:2tkWmrYA0
民主党支持者はそれでも「コンクリートから人へ」wとか「暖かい政治」wとかwwwwwwwwwww

24 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 11:53:32.87 ID:R1j+qSGd0
>>18
工事のために工事することに意味があるんだよ。
25 クロアシネコ(catv?):2012/06/29(金) 11:53:43.48 ID:Z+6qC8IS0
でも人口減少で新しいインフラ作っても使う人がいない
26 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 11:54:32.34 ID:NmwiaNRa0
今現在、供給過剰でデフレってるのに道路作ったり港作って工場つくったらさらに供給過剰でデフレになる。
公共事業で一時的に需要が増えたとしてもその先はデフレに拍車をかけるんだよ
三橋とあほうはアホだからこんな簡単なこともわからんのです。
27 ペルシャ(チベット自治区):2012/06/29(金) 11:54:36.38 ID:mCDhKzkV0
やっぱり民主は第三国の手先ということか
28 ウンピョウ(関西地方):2012/06/29(金) 11:55:07.24 ID:WTHDZpJUO
じゃあ四国にもう一本ほど橋通すべか
29 ベンガルヤマネコ(関西地方):2012/06/29(金) 11:55:59.72 ID:GRgt0nlr0
で?その公共事業のせいで借金1000兆円+消費税増税なんだがw

阿呆太郎「ぐぬぬ・・・」
30 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 11:56:10.72 ID:MTi80KpWO
>>16
バカな国民とマスゴミの過剰なネガキャンで潰された賢者

小泉は郵政民営化(マスゴミが好きな公務員つぶしと 日本の資産を食い物にさせる日本潰し)があったから叩かれなかっただけ
31 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 11:56:15.82 ID:X4JgJHTh0
アホだな、今更公共事業とかやめてくれよ。
だいたい消費税が10%になって、土建屋を喜ばすことに使われるとか、そんなもん国民が許さねえよ。
どうしてもって事ならば、政治家の副収入は全部賄賂認定、役人の天下りも完全禁止にしてからにしろ。
32 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 11:57:13.47 ID:fpCl2Ef00
>>29
今は公共工事してないのになぜかどんどん借金が増えてるんじゃなかったか
33 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 11:57:19.75 ID:R1j+qSGd0
>>31
公共事業やめて何に使うの?
34 イエネコ(滋賀県):2012/06/29(金) 11:57:26.00 ID:iXZ5ZMzg0
じゃあ天ちゃんもそろそろやばいし前方後円墳を作ろう
35 スナドリネコ(千葉県):2012/06/29(金) 11:58:07.36 ID:pSYsoIPW0
ですよね
36 アメリカンワイヤーヘア(茸):2012/06/29(金) 11:58:06.15 ID:+omL12K50
>>29
借金の原因の大半は社会保障費であって 公共事業じゃないですよ
37 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 11:58:23.90 ID:X4JgJHTh0
>>33
なんに使うって、まず借金依存をやめればいいだけ。
歳入以上の金を使うなってことな。
38 サバトラ(栃木県):2012/06/29(金) 11:58:25.86 ID:OEpEr5jL0
>>33
海外へのバラマキじゃないの
39 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 11:59:12.91 ID:R1j+qSGd0
>>37
景気が大回復するねっ。
40 ヤマネコ(埼玉県):2012/06/29(金) 11:59:20.31 ID:q98uIbLM0
>>32
今は自民党が放置してきた少子高齢化による、医療費の国庫負担分が
どんどん増えていってるからな。もうどうしようもないよ。
「ジミンガー」は受け付けないぞwだって、これは本当のことなんだからwww
41 アビシニアン(やわらか銀行):2012/06/29(金) 11:59:59.48 ID:dVNK0r9i0
>>29
コンクリートから人()で自民時代より使う金は増えたわけだが
むしろ金回すためにもっとすべきだった
42 オセロット(広島県):2012/06/29(金) 12:00:39.97 ID:W1k07Zk90
この放送面白かったわw
三時間ぐらいもう一人ぐらい増やしてやれよ他のはどうでもいいわ
43 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:01:00.31 ID:X4JgJHTh0
>>39
借金漬けで金持ちのふりをする必要ないから。
景気後退いうがそれが実力なんだよ
社会保障に金がかかるなら、社会保障を切ればいい。
実力以上の事をするなつってんだよ。
44 アメリカンワイヤーヘア(茸):2012/06/29(金) 12:01:15.90 ID:+omL12K50
>>37
じゃあ公共事業やいろいろな予算潰してまで
増額してる年金医療費生活保護費下げないとね
45 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/06/29(金) 12:01:31.30 ID:lePTTsFG0
>>37
それやってますます経済が悪化してるギリシャって知ってる?
46 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 12:01:46.13 ID:NmwiaNRa0
公共事業やるよりも著作権保護の規制を緩め、フェアユースみたいなルール作りやっていったほうが新たな市場が生まれそうだけどね
自民党は完全に逆言ってて笑えるけどw
47 オリエンタル(やわらか銀行):2012/06/29(金) 12:01:58.65 ID:BwZ6rqoO0
三橋貴明?
なのその今日から俺は
48 アメリカンカール(千葉県):2012/06/29(金) 12:02:09.72 ID:PWZskvUw0
マスコミに乗せられて公共事業とかダムとかに
必要以上に嫌悪感を持ってる奴が多すぎる

どれもこれも程度問題で、なくせば良いってもんじゃない
49 三毛(埼玉県):2012/06/29(金) 12:02:19.68 ID:HkXlTrc20
ニコ生の自民党のやつ面白かったらしいな
50 マーブルキャット(広島県):2012/06/29(金) 12:03:27.24 ID:CRQLXVrQ0
俺達のっていうのはいつも通りキモいけどやっぱり基本正しいこと言ってるな
51 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 12:03:50.77 ID:fpCl2Ef00
>>40
でも自民の頃よりだいぶ増えたんじゃなかったか
52 ベンガルヤマネコ(関西地方):2012/06/29(金) 12:04:15.25 ID:GRgt0nlr0
>>47
こんな本を書いている人w

2012年 大恐慌に沈む世界 甦る日本 三橋貴明
中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! (WAC BUNKO) 三橋 貴明
デフレ時代の富国論 三橋貴明
世界でいちばん!日本経済の実力 三橋 貴明
経済学革命 復興債28兆円で日本は大復活! 木下 栄蔵、 三橋 貴明
高校生でもわかる日本経済のすごさ 三橋 貴明、 廣宮 孝信
崩壊する世界 繁栄する日本 三橋 貴明
日本の未来、ほんとは明るい! (WAC BUNKO) 三橋貴明
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本 三橋 貴明
史上最強の都市国家ニッポン 逆・日本列島改造論 増田 悦佐、 三橋 貴明

ちなみ東アのネトウヨたちの教祖様です
53 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:04:34.96 ID:X4JgJHTh0
>>45
違うが?
かさ上げがばれて、本来できる水準に近づいているだけ。
54 ツシマヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/06/29(金) 12:04:46.67 ID:rBah2zAfO
>>18
数日間全面通行止めにするのと、細かい工事を繰り返すのは経済的に考えると後者がデメリットが少ない
通行止めにしても影響が少ない田舎道とは違う
55 オセロット(広島県):2012/06/29(金) 12:05:23.21 ID:W1k07Zk90
>>52
詳しいんだね!
56 バーミーズ(やわらか銀行):2012/06/29(金) 12:05:31.18 ID:WwDc+d2Y0
そうだよね。
俺たち日本人の次にこの国を使う某国のために
整備はきちんとやっておかないとね^^
少子高齢化も順調に進んでるし、あと十数年頑張ろうか。
57 マーブルキャット(北海道):2012/06/29(金) 12:06:05.66 ID:FuZpOxsr0
麻生自民抜けてくれんかなぁ
もう自民にも民主にも入れたくねぇ
58 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:06:20.86 ID:X4JgJHTh0
三橋ってなんで学者みたいな顔してんの?
経歴見てもパッとしないし。
59 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 12:08:36.15 ID:MTi80KpWO
>>25
既存のインフラを改良だとか道路のショートカットつくりゃいいんだよ
危ない裏道沿いの家と土地買い取って改良だとかすりゃ乗数効果が期待できる
60 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 12:10:38.97 ID:MTi80KpWO
>>37
今は借金してでも金使わなきゃ税収下がるぞ
経済学の初歩だわ
日本は日銀引き受けできないしな
61 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 12:10:51.88 ID:NmwiaNRa0
自民が公共事業って言ってるうちは民主のほうがまだマシだな

62 チーター(福岡県):2012/06/29(金) 12:12:04.46 ID:Vi0GKA/O0
こういう記事を目にするたびにやってんだけど
文章の逆から読んで
句読点を意識して読むと腹の底が見える
63 ジャガー(大阪府):2012/06/29(金) 12:12:20.01 ID:5pxiHa500
一族会社のことしか考えてないなw
64 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 12:13:56.01 ID:MTi80KpWO
>>57
今の谷垣の無能さは呆れるよなぁ
かつては日銀砲でハゲタカから日本を守った勇なのにさ

自民以外に入れると 自民以外は運営能力ある政党内から結局連立になる
谷垣下ろすしかない
65 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 12:14:57.43 ID:NmwiaNRa0
>>59
既存のインフラで残すところと残さない無断なところと仕分けする必要がある
使わないものを直してもしょうがない
66 アジアゴールデンキャット(茨城県):2012/06/29(金) 12:15:40.46 ID:Opk/MxLQ0
30年放置されてた土浦の6号バイパスの車線増やすなら今だろ
さっさとやれよ
毎年地元業者のために「小さな工事」を繰り返してるのが間違いなんだよ
舗装のやり直しじゃなく渋滞緩和という成果がある工事をやるべき
67 セルカークレックス(東日本):2012/06/29(金) 12:16:10.75 ID:0UM87hKm0
民主党は日本をぶっ潰すつもりだから
真逆の事やってるんだよ
マスコミはこの人煽って辞めさせたけど
今の民主党の支持率はこの人の支持率より酷いありさまなのに
辞めろ攻撃はしてないからね

68 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:16:35.35 ID:X4JgJHTh0
>>60
ではどの規模で(具体的な金額)を何に何年間の間使えば、エンジン全開永久機関の
日本になれるのか言ってみて。そしてリスクの責任は誰がとるのかもね。
69 ジャングルキャット(大分県):2012/06/29(金) 12:17:45.30 ID:hf7xq4Ml0
原発廃止して
日本各地に別の発電施設を建てる工事やればいい
そしたら、みんなWINWINじゃね?
70 アメリカンボブテイル(東京都):2012/06/29(金) 12:18:21.03 ID:ZSUqMGJm0
三橋ってまだ生きてたんだ。麻生もだけど
71 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 12:19:07.51 ID:R1j+qSGd0
>>53
あのね、世界中がかさ上げしてしのぎを削っている中で、
「金持ちのふりをする必要ないから。景気後退いうがそれが実力なんだ(キリッ」
って言った国はどうなると考える?
72 マンクス(関西・北陸):2012/06/29(金) 12:20:13.53 ID:5uMq0bJEO
要らないもの造ったら維持費かかるだろ。
安いから造るじゃなくて必要性があるかどうか検証しろよ。
73 黒(東日本):2012/06/29(金) 12:20:35.96 ID:rXJ8zGqG0
もうマイナス金利にしちまえよ。そうしないと貯金病治らん
74 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 12:20:38.42 ID:RFHWWO/c0 BE:1843488858-PLT(12350)

この話はかなり分かりやすかった反面、疑問もあったな。
高橋是清の時代と今じゃアジアの競争力がまるで違う。
土木はともかくとして、製造業は単純に設備投資するだけじゃ駄目でしょ。
しかも海外への設備投資じゃ駄目だ。
75 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:21:44.17 ID:X4JgJHTh0
>>71
それをやってるからEUがあんなことになって、ドミノ寸前までいってるわけだ。
76 黒(dion軍):2012/06/29(金) 12:23:10.44 ID:tl6AB0eO0
>>15
公明党に配慮するのは選挙対策だし
つまりは選挙の為に無駄金出すのにGOサイン出したってことなら、ダメじゃん
77 オリエンタル(千葉県):2012/06/29(金) 12:25:35.88 ID:41qCcuBM0
>>29
ほんと、無知だな
78 ノルウェージャンフォレストキャット (中国・四国):2012/06/29(金) 12:26:26.23 ID:t661dJX/0
>>65 そんな当たり前のことを語ってどうするw 実際は近所の住民をケガとかさせないために直さざるをえないがな

>>68
まず エンジン全快の永久機関って定義がそもそも無理
世界経済の永久とかでストールすることあるがな
何に使うかも時代の技術や需要で変わるしな
行政法でリスクの責任は内閣です
79 アジアゴールデンキャット(茨城県):2012/06/29(金) 12:26:40.23 ID:Opk/MxLQ0
>>69
それ「今あるものが置き換わる」だけで「儲からない」からな
民主党は原発輸出が滞った損失数千億もまじめに計算しねーし
電気代値上げも全部国民がおっ被ってるけど
どっかで稼がないとやせ細ってくだけだろう
80 スノーシュー(やわらか銀行):2012/06/29(金) 12:27:43.93 ID:fbBR9ej50
今は人口減だけじゃなく新たな人口集中も起きてきてる
やるならその辺もくり込んでトータルな国土計画しないとダメだよ
81 イエネコ(東京都):2012/06/29(金) 12:27:57.96 ID:2ZcjbMc60
>>29
義務教育ぐらいはキチンと修了した方がいいぞw
82 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:28:50.85 ID:X4JgJHTh0
>>78
あのさ、そんな適当な話で金なんか出せないわけだよ。
要は税金にたかる乞食は減らしていけばいい。
83 デボンレックス(静岡県):2012/06/29(金) 12:28:51.39 ID:WRTYjQ1sP

ダメダよ
そんなことしたら、復興しちゃうじゃん

民主党の仕事は日本を潰すことでーす
良い仕事してるよ本当
84 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:28:57.36 ID:MX+sftJf0
コンクリートに金を
さすが麻生セメントや
85 しぃ(青森県):2012/06/29(金) 12:29:01.18 ID:Bcx0ZNJx0
意義がない
86 コドコド(青森県):2012/06/29(金) 12:30:24.41 ID:Q7g3TAtS0
今やるべきは消費税増税じゃなくて
岩手宮城に金どかっと入れて公共事業と思うんだけどなあ
雇用確保と景気の底上げ

違うの?
87 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 12:30:32.02 ID:G650hIvG0
また無人の道路作って
バカ高い維持費を毎年垂れ流すのか
88 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 12:31:14.04 ID:VOKwBUG/0
必要なモノだけを厳選してやればおk(´・ω・`)

雇用対策とかわ有害なだけ(´・ω・`)
89 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 12:32:15.78 ID:NmwiaNRa0
>>87
そういうものを仕分けしていくのが一番パワーがいることなのにね
そういうことをまったく考えてないのがアホウのアホウたるところなんだよなあ
90 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 12:32:17.17 ID:VOKwBUG/0
>>86
違うの(´・ω・`)
91 ブリティッシュショートヘア(内モンゴル自治区):2012/06/29(金) 12:32:32.97 ID:hEvxN7vAO
橋や道路が使えないと困るし津波や巨大地震がくれば死んでしまう。だからインフラを更新して津波堤防や耐震化をやろうと言ってるのに反対するヤツってアホか自殺願望だよ。
92 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/06/29(金) 12:32:59.14 ID:NxqOqnJR0
酔っ払いはさっさと人生を畳めよ
93 ペルシャ(大分県):2012/06/29(金) 12:33:07.43 ID:RwVGBoP60
公共工事は良いけど、田舎には道路とか要らないな
橋の架け替えだけで良い
94 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 12:34:38.21 ID:QQpQ9e+U0
>>74
アジアどころか是清の時代は内需が小さく国民所得の4割は輸出による外需依存度が高かった
その上世界恐慌で輸出は激減して八方ふさがりだった。それでも景気回複したってのに現代とか内需80%以上ある
内需をちょこっと上げるだけでいいとか是清の時代よりはるかに容易い
95 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 12:35:23.91 ID:MTi80KpWO
>>82
何が適当なのか詳しく言えよ
永久機関なんて物理化学で否定されとるわ
物理を応用したケインズの流れを組む経済学でもな

税金にたかる云々ならエコポイントとかも潰せってか
96 ベンガルヤマネコ(関西地方):2012/06/29(金) 12:36:04.18 ID:GRgt0nlr0
自民党「消費税を増税したから財源が増えたお!!」

三橋「では公共事業に使いましょう」

阿呆太郎「おっ!!イイこというね。セメントが売れて大儲けや!!」

三橋「あの〜自民党公認候補件よろしく〜」

阿呆太郎「君も抜け目がないなwまぁ〜任せときなw」

国民「ぐぬぬ・・・」
97 ジャガー(香川県):2012/06/29(金) 12:37:17.86 ID:UotVeapd0
>>93
田舎もんが言うな!
98 黒(dion軍):2012/06/29(金) 12:37:19.03 ID:tl6AB0eO0
>>94
内需の源泉だった中産崩壊させて放置したのが大きいでしょ
それこそ公共事業じゃどうしようもないわな
ブラック化してるホワイトカラーにパイが回らないもの
99 イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/06/29(金) 12:38:32.42 ID:Z+KYfVtl0
公共事業で土建屋が潤うって、それは10年前のこと

談合も難しく、単価が当時の半値以下に落ち込み、少しの利益が出るだけで
御の字の時代
100 アメリカンショートヘア(岡山県):2012/06/29(金) 12:38:37.75 ID:ijcgJNIS0
セメントも売れるよね
101 しぃ(青森県):2012/06/29(金) 12:39:00.02 ID:Bcx0ZNJx0
土建に雇用増やしても、先がないよね
102 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 12:39:25.25 ID:QQpQ9e+U0
>>98
だから公共事業によって国民所得を増やす政策が必要だって事は理解できるか?
103 マンクス(東日本):2012/06/29(金) 12:39:52.33 ID:bMr57IrV0
麻生は口が悪い、顔が怖い、バカが嫌いだから大衆やそれをターゲットにするマスコミに嫌われる。

つまり、耳触りの良い、上辺だけ善人面、バカそのものの政治家がメディアに喜ばれる。

それが鳩山。
104 アビシニアン(東京都):2012/06/29(金) 12:40:05.86 ID:LAMnMTPT0
自民議員は自分の利益しか考えないからな
その為に平気で国民を足蹴にし、カモる。
105 ラガマフィン(東京都):2012/06/29(金) 12:40:22.17 ID:8fwNbyVC0
いつからお笑い芸人風情が元首相と対談できるようになったの?
106 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 12:40:37.35 ID:h+6mG2lLO
工期と工事費は少ないと効果減じゃね?
107 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:40:42.59 ID:X4JgJHTh0
>>95
永久機関と言ったのは皮肉な。公共事業をどーんと金を突っ込んで、
景気をけん引していくうちに税収が増え借金も返せますよ
みたいなデマに対して言ってんの。
適当っつーのは景気回復みたいな事を言ってるやつが、アホみたいに
税金を使って景気が回復しなくても、事実上誰も責任を取る奴がいなかったってこと。
108 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 12:40:52.12 ID:NmwiaNRa0
公共事業って言ってるやつもオバマの公共事業のことは言わなくなったなw
むこうで効果がなかったってボロクソに叩かれてるからw
109 マーブルキャット(福島県):2012/06/29(金) 12:41:42.02 ID:kNaAPA0p0
無駄に除染なんかに金出すより、老朽化した公共財の修理に金出した方がいいと思う
110 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:42:18.50 ID:X4JgJHTh0
もうじきEUもアメリカも本格的に緊縮が始まるだろ。
いくら景気が悪くなるから経済対策を延長してなどと言ったところで、
金のなる木はどこにも生えてないってことな。
111 黒(dion軍):2012/06/29(金) 12:42:39.21 ID:tl6AB0eO0
>>102
工事だ工期だ言ってるインフラ工事しか頭にないんじゃ
そこからサイクルする金の流れじゃ余剰所得増やして内需喚起する必要があるところに回らないって言ってるのだが
112 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 12:43:31.07 ID:h+6mG2lLO
>>26
インフラの更新に供給過剰とか関係なくねえ?

インフラの更新をしたら生産品の数が増えるなんて聞いたことがねえ。
113 マンクス(宮城県):2012/06/29(金) 12:45:34.47 ID:NmwiaNRa0
借金して税金使うだけならアホでも出来る。
アホウは使うことしかやってないから無能だよ
114 コラット(北海道):2012/06/29(金) 12:47:05.38 ID:qLZeyQBRP
>>3
公共事業=無駄って考えで選挙勝ったからね
これもまた民意
115 ボンベイ(北海道):2012/06/29(金) 12:47:05.91 ID:XjPHB+JsO
市街地再開発の補助対象項目を増やしたらどうよ
税金だけでやるより、民間企業にも多少は金を使わせた方が良いだろうし
116 ノルウェージャンフォレストキャット (中国・四国):2012/06/29(金) 12:47:31.38 ID:t661dJX/0
>>107
皮肉の使い方間違ってるだろ
できないこと聞くのに使ってどうすんの?

何がデマなのか詳しく 少なくとも効果があるからやっているわけだが

それと、おまえの言う責任が何を言うのかわからん
税政の失敗を個人が被って損失補償しろとでも?
それだと誰も首相やらんぞ
117 アムールヤマネコ(家):2012/06/29(金) 12:47:54.01 ID:Xc2EOxJP0
麻生コンクリが何か言ってるぞオイ
118 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 12:48:11.16 ID:R1j+qSGd0
スーパー堤防も今だと廃止にならなかっただろうな。
119 オリエンタル(京都府):2012/06/29(金) 12:48:28.03 ID:5JGJU+fz0
無駄な公共事業って言ってれば知った顔して批判できるから楽だよね
120 サーバル(愛知県):2012/06/29(金) 12:49:05.30 ID:zxsm/8yZ0
>>1の2人の論旨がかみあってるようにはとても読めんのだが
これで『意気投合した』みたいな扱いなの?
121 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:50:34.01 ID:KEA5uxt40
>今公共事業やんなければアホ

この一言で「公共事業をすること」が目的になってると自白してることに
気づけないからアホウと呼ばれるんだよな・・・。
けっきょくまさに「無駄な公共事業」をしたいですってだけの話になる。
122 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 12:50:45.23 ID:h+6mG2lLO
>>74
その疑問であってる。
三橋さんの言う事は、長期的には貿易収支に欠陥のある話だから。

ブロック経済か、国際的な製造業の生産性の低下(ダンピング)を防いで(日本も消費税でやってるんだけど)

その前提の後に、内需の振興をせにゃならなん。
123 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 12:51:02.05 ID:QQpQ9e+U0
>>107
デフレを理解できていないようだから説明するが、1930年代のアメリカではフーヴァー大統領がデフレを理解できていなかったため
緊縮財政と無駄削減、規制緩和を繰り返し都市部の失業率50%という地獄を作った
農村部では穀物価格が暴落し収穫する燃料や人件費が払えないため収穫されず腐らせていった
不況のイメージがインフレだけと思ってるようだが、世界恐慌や日本のデフレ不況は物価が下落している現象
物価が下がると生産物の価格が下がるので給与が下がる。給与が下がるからモノが売れなくなり更に給与が下がる
これがデフレスパイラル

>>111
戦争が一番手っ取り早いが日本は戦争はできないだろ。だったから公共事業しかない。
利点としては1事業費の7割は人件費だから金が回りやすい 2素人でもできる仕事が多いから雇用対策になる
3橋を輸入する訳にもいかないので国内需要が上がる 4地元に金が落ちる 5中長期の開発になるので企業が安心して設備投資できる
6インフレ整備は暮らしを楽にするので生活圏が拡大する等々
戦車を作っても経済効果は低いが公共事業はこれだけ国民の利益に資する
124 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:52:33.11 ID:KEA5uxt40
「景気対策」っていったら欧米では減税・減税・大減税なんだよね。
リーマンショック後にブッシュもやってるし、オバマも続けてる。

日本だけが公共事業とか時代錯誤なニューディール政策をぶち上げてるわけで。
すでに学術的にも大失敗政策だったと結論づけられてるのに。
125 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 12:52:36.38 ID:X4JgJHTh0
>>116
デマだろ、景気がよくなれば歳入が歳出を上回るなんて。
大嘘もいいところだ、それを「詐欺」つーんだよ。
責任?そら政治家を辞めて二度と出てこないくらいの覚悟はしろってことだ。
126 ターキッシュバン(三重県):2012/06/29(金) 12:52:57.95 ID:DLn43ZdZ0
麻生信者痛いなww
三橋さんの神提案に乗ってるだけじゃないかwwww
127 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 12:53:13.21 ID:h+6mG2lLO
>>107
んーで、消費増税で落ち込んだ税収の責任は誰が取ったの?
128 ラガマフィン(山口県):2012/06/29(金) 12:53:14.96 ID:iVKfwXIM0
麻生は景気対策に関しては物凄くまとも

まともだから降ろされた
129 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 12:53:23.27 ID:dgo3NOJO0
とりあえず>>8見てからレスしろよ
130 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:54:07.35 ID:KEA5uxt40
だから消費税を0%にすればいい。自民党は200兆円の埋蔵金を見つけたと
主張して公共事業を毎年20兆円やる国土強靭化計画をぶち上げてるからね。

200兆円あれば消費税を10年間は0%にできる。景気対策にはもってこいだ。
131 マレーヤマネコ(東京都):2012/06/29(金) 12:54:13.20 ID:Oj/EomKe0
あちこち老朽化してる橋、ダム、道路、公共施設をすべて作り直すのじゃ!
132 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 12:54:51.63 ID:QQpQ9e+U0
>>124
減税だけでは効果がない。減税された分を貯蓄に回すからだ
デフレの恐ろしさはそこにあって減税しても金をばら撒いても貯蓄に回る
このためこの20年間国民所得は下がり続けているのに貯蓄は増えている
これは健全な資本主義国ではない。
133 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:55:23.41 ID:e+O4d0DLP
さあ公共事業だ
土方を増やして失業対策!
って今の時代なり手がいないだろ
外国から連れてくるのかよ
134 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:56:29.11 ID:KEA5uxt40
>>131
人口も減っていくからすべて作り直す必要はまったくないし、これからは
効率化する都市計画が必要。コンパクトシティ計画とかね。すでに成果をあげてる
都市もある。
135 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 12:57:13.09 ID:h+6mG2lLO
>>124
結局、財政連鎖破綻危機の欧州の話なんぞは、失敗政策の見本市だったんじゃないか。

サヨクは根拠もない海外信仰を一度やめたらどうだ?
136 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:57:22.07 ID:KEA5uxt40
>>132
減税してからほざけよアホw
137 コラット(dion軍):2012/06/29(金) 12:57:34.58 ID:VOKwBUG/0
>>133
外国人労働者の受け入れにわ大賛成や(´・ω・`)

腕にタトゥー彫りまくった屈強なDQNを大量に迎えれば日本も風通しのえー国になるやろ(´・ω・`)
138 白(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:57:55.71 ID:o3RjHRWC0
セメントが売りたいだけだろ
場当たり的に公共工事をすると後遺症で地域が疲弊するだけ
139 黒(dion軍):2012/06/29(金) 12:58:10.06 ID:tl6AB0eO0
>>123
それ貧困対策と勘違いしてないか?
140 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 12:58:37.40 ID:MTi80KpWO
>>125
まずはバブル経済の時の国債調べてから言えやwww
お前みたいな 主観で話す奴が大嘘の「詐欺」を働くんだよwwwwww

じゃあ 例えばお前が前回の衆院選で民主に入れたなら参政権後生使うなよ
政治家政党を選ぶ俺らも責任負わないとなw
141 マンクス(福岡県):2012/06/29(金) 12:58:54.01 ID:CT+/U4Pf0
箱物から福祉に金をシフトしたのが民主党な
結果はご覧の通り
142 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 12:59:41.64 ID:KEA5uxt40
>>135
日本がバブル崩壊後の30年不況からいまだに脱することができないのは
公共事業という「シャブ打ち」代金の莫大な負債で財政が破綻したから。
あとバラ撒き社会保障と福祉ね。生活保護が代表だな。

自民党にはこれを改革できない。だから小遣いもっとくれと増税して庶民に
カネをせびるしか能がないわけ。ゴミなんだよ自民党は。
143 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 12:59:44.09 ID:h+6mG2lLO
>>125
歳入が歳出を上回るには、緊縮財政じゃ無理なんだよ。

デマ流してるのはお前だろw
144 ブリティッシュショートヘア(内モンゴル自治区):2012/06/29(金) 12:59:52.77 ID:hEvxN7vAO
震災の津波で二万人も死んだんだぞ。それを防ぐ為の堤防や耐震化、救援の為の道路が無駄なのか?落ちそうな橋や壊れた道路を修理したり建て替えるのが無駄なのか?
145 サビイロネコ(福岡県):2012/06/29(金) 13:00:02.48 ID:NSWlvF7S0
公共事業とかオワコンだわ
146 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 13:00:03.89 ID:QQpQ9e+U0
>>136
過去の世界恐慌の時にやったが効果がなかった。減税だけや緊縮財政は全て失敗している
アメリカのフーヴァーはデフレ対策を知らなかったために失業者と自殺者の山を築いた
147 ベンガル(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:00:13.95 ID:5hnZaRctO
樺太返してアホウちゃん
148 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:01:01.59 ID:KEA5uxt40
>>141
民主党は「第2自民党」だからねw

まあ新井将敬という自民党の総裁候補の在日朝鮮人が大蔵省のエリート官僚だった
ことからもわかるだろうけど、既成政党は朝鮮人だらけ。日本を潰すことしか考えて
ないのだよ。
149 ジャングルキャット(dion軍):2012/06/29(金) 13:01:14.32 ID:I+igccaq0
麻生の目線は経営者の目線
いいねいいね〜〜♪

谷垣なんか邪魔 はやく辞めればいいのに
150 コラット(WiMAX):2012/06/29(金) 13:01:43.16 ID:cnoTp27mP
土建屋が必死にアホウ擁護してて笑えるな
国民の金使わないでてめーらの金でやれよ
151 ギコ(山形県):2012/06/29(金) 13:03:51.84 ID:1I3Z8JEK0
国債暴落厨に騙されて外貨建て資産丸焦げのチンカスが屯してるスレがあると聞いて
152 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:03:55.42 ID:h+6mG2lLO
>>142
長引いたのは、意味もなく民間へのマネーサプライを制限して、不良債権の負担を企業が負ったからだろ。

挙げ句、製造業が国外に逃げた。
153 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:04:11.85 ID:MTi80KpWO
>>138
麻生財閥はセメントだけじゃないからセメントを無理やり売れなくても困らんだろ
セメントの需要もRC構造用途で住宅にも使われるしな

アスファルトならわかるけどさ
154 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 13:04:28.71 ID:X4JgJHTh0
>>140
バブル経済時の国債?詳しく。
あの当時絶頂の日本で税収80兆、それも何年か。
その金額以上を使う今、どうやって税収100兆にするんだ?

もちろんダメな政治家を選ぶのは国民の責任。
その責任として消費税増税を受け入れなければならないわけだ。
そして今後年金支給年齢が遅れることも、医療などが今までとは違ってくることも、
社会保障費が減っていくことも受け入れねばならない。
国民はこういう形で責任を取る。
155 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:04:55.32 ID:e+O4d0DLP
軟弱男しか育成できてない今の日本で肉体労働者増やそうなんて
実態がみえてないバカとしか言いようがない
数年間、土方として使い捨てた後はスラム街でもつくるのか
156 ジャガーネコ(東京都):2012/06/29(金) 13:04:58.81 ID:EgawvXj00
動画は?
これ見たかったけど誰かアップしてくれると思ったから放置した
ニコ動にうpされてるかな
157 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 13:05:15.55 ID:QQpQ9e+U0
>>139
違う。この方法以外でデフレを脱却した国は人類史上存在しない
貯蓄はあるのだから要は使うように誘導する政策になる。インフレ期にやったらバブルになるから出来ないが
デフレ期には最も効果的な政策だ。公共事業年20兆円を10年続けると発表すれば企業はそのために設備投資をする
重機や機材を買い人を雇う。工場は生産するための人を雇い、なれた工員は給与を上げる
給与を受け取った従業員は車を買ったりPCを買ったりして更なる内需を拡大させる。ヒトラーでさえアウトバーンなどで成功したから
支持率90%という高い人気を得た
158 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2012/06/29(金) 13:06:10.50 ID:4zYAsTav0
高度成長期に建設したものが老朽化してきてるんだし、今やっといた方が良いのかも。
159 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:06:20.55 ID:KEA5uxt40
>>152
民間っつうかバブル期の融資といえばゼネコンが代表だけど、ヤクザが
絡んだ案件が大量だから不良債権処理が長引いてるだけだよ。
最近じゃ整理回収機構が朝鮮総連本部をようやく競売にかけられそうって
ニュースがあったかw

住友銀行の名古屋支店長が射殺された事件もあったな。あれも不良債権処理で
もめたのが原因だろうね。
160 マーブルキャット(広島県):2012/06/29(金) 13:06:26.73 ID:CRQLXVrQ0
161 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 13:06:38.19 ID:dgo3NOJO0
活動家みたいなキモいレスしてるアホが何人かいるなぁ
声がデカいバカは全員死ねばいいのに
162 マーブルキャット(東京都):2012/06/29(金) 13:06:52.12 ID:3xR6ejNB0
何十年同じこと言ってんだ
163 ジャガーネコ(東京都):2012/06/29(金) 13:07:04.75 ID:EgawvXj00
>>8
>>160
どうも
164 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:07:07.74 ID:RFHWWO/c0 BE:1106092883-PLT(12350)

公共事業悪玉論って反ケインズ主義とマスゴミによって作られた仮説だよね。
耐震性強化事業って言えば情弱も納得してくれるかな?
165 スノーシュー(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:08:11.52 ID:fbBR9ej50
>>154
特別会計というもう一枚のサイフからは何兆円もポンポンだすのになあ
166 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:08:12.12 ID:h+6mG2lLO
>>154
ヒント:インフレ
167 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:08:23.24 ID:KEA5uxt40
つまり行財政改革と景気対策を本当にするには、ヤクザ対策もできる政党じゃなきゃいけない。
自民党といえばハマコーが元ヤクザだったって話だし、大物博徒もいるぐらいで
そんなこととてもできないだろうねw

パチンコ利権は既成政党はどこも大好きだしなw
168 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:08:32.40 ID:e+O4d0DLP
>>157
寝ぼけたジジイの寝言にしか聞こえない
公共事業によってワープア脱したようなギリギリで生きてるヤツらが
バカスカとクルマ買うってありえないし
高度成長期の夢よもう一度レベルの願望だな
169 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:08:57.49 ID:h+6mG2lLO
>>155
雇用なら何でも良いだろ。
170 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2012/06/29(金) 13:09:02.42 ID:4zYAsTav0
民主党の議員が未だに「コンクリートから人へ」つってて、まだ言うか、と思った。
これから、被災地を直していかないといけないのにね。
171 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:09:33.99 ID:MTi80KpWO
>>154
お前人にケンカ売ってんだろ
何が都合よく「詳しく」だよwww
手前で調べろや
そもそもケータイでリンクなんか貼れるかよw

税収100兆にする根拠もわからんし
>もちろんダメな〜
以下は回答になっとらん 中学行き直せや
172 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:09:44.29 ID:RFHWWO/c0 BE:2903494379-PLT(12350)

公共事業はもちろん賛成。
だが、外貨稼げなかったら、最終的にはジリ貧になるのが日本。
そこが最大の論点でしょ。
173 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 13:09:50.90 ID:dgo3NOJO0
>>168
現実にそれ以外の方法は存在しない
174 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 13:10:09.71 ID:X4JgJHTh0
>>165
そっちもほじくってやると色々出てくるな。

>>166
インフレ誘導なんて20年も前から言ってるんだけど、誰もやらないね。
それが今簡単にできるもんなのかね。
俺はやればいいと思うけど。
175 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:10:17.06 ID:h+6mG2lLO
>>161
よほど都合が(ry
176 コラット(catv?):2012/06/29(金) 13:10:29.69 ID:OCdzuqTrP
>>3
コンクリートから生活保護
177 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:11:29.29 ID:KEA5uxt40
>>168
それに社会保障も破綻してるしね。公共事業なんかやったって景気はよくならない。
庶民は自民党をはじめとした既成政党を信頼していないから不安しかもたない。
これは行政に対しても同じ。

年金をきっちり払っても生活保護の10分の1以下で暮らせったって無理だろw
生活保護は実質的に年収650万円と国会で証言されたしなw
178 ヤマネコ(埼玉県):2012/06/29(金) 13:11:59.84 ID:q98uIbLM0
>>51
だからそれは当然なんだよ。
保険料・税金を納めてくれる人たちは時間の経過とともに減る。一方で
仕事をやめて所得税の支払いがなくなり、病院に行って年金を受け取る人は
時間の経過とともに増える。入ってくるものがどんどん減って、出ていくものが
どんどん増えるんだから、赤字はガンガン増えていく。
全て少子高齢化を何十年にも渡って放置しながら、手をつけられる時期に
医療費・年金制度にも全く手を付けなかった自民党のお陰で。
179 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 13:12:00.60 ID:QQpQ9e+U0
>>159
バブル期の融資は不動産だった。価格が上がり続ける不動産は投資の対象となり過熱しバブル前の数倍の値段となったが
崩壊後は都市部で4分の一まで下がった。確かにゼネコンは儲けたがバブルの本質は過熱した過剰投資にある
過剰投資はいつか限界を向かえ破綻する。
180 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:12:03.85 ID:yJ8HGqFo0 BE:1685655555-2BP(1002)

公共事業がダメだっつってんじゃないと思うんだがな。
というか、今時公共事業反対してる奴なんてほとんどいねーだろ。
181 ヤマネコ(大阪府):2012/06/29(金) 13:12:16.99 ID:bJzqCkmx0
老齢の麻生が一番分かってるとかもうね・・・
182 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:13:13.97 ID:x4M3z00R0
亀とか集めて「公共党」って名前の新党作ってガンガン進めろよ
183 アビシニアン(東京都):2012/06/29(金) 13:13:14.35 ID:LAMnMTPT0
>>142
自民党は経営者や資産家が多いのに人から金を巻き上げるのが得意で
税金もむさぼる乞食根性が激しいよな
与党の頃に相談やお願いに行くと最低数百万から千万単位の金を持参しないと
会ってもくれない
と言う話をよく聞いた
逆にそれだけ金を貰ったらその人や会社に都合のいい政治せざるをえないわな
184 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:13:19.07 ID:KEA5uxt40
>>180
そういうこと。公共事業を選定して執行できる仕組みも政党もないからダメってだけだよね。
原発利権と同じでドンブリ勘定の闇鍋をやりたい、ってだけの話だからな麻生や自民はw
185 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 13:14:14.88 ID:dgo3NOJO0
政党大好きな政治厨は他のスレ池ウザったい
186 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:14:15.49 ID:RFHWWO/c0 BE:3318279089-PLT(12350)

しかしミンス党は震災後に何もしなかったな。
ほんと異常としか言えない。
東北民が選んだ政府なので自業自得だと思ってるけど。
187 コラット(茸):2012/06/29(金) 13:14:46.19 ID:lkpOmlW2P
もういいよ。北海道新幹線とか誰が乗るんだよ。
東京まで飛行機で5000円とかなのに。
188 ジョフロイネコ(大阪府):2012/06/29(金) 13:15:02.64 ID:n+mFAuJL0
再整備は効果が薄いしいつまで立っても土建屋脳じゃどうせジリ貧。
個人的には国挙げてメタンハイドレートあたりで博打うった方がまだましだと思うがな。
189 ベンガル(大阪府):2012/06/29(金) 13:15:46.97 ID:K4Izkaq30
麻生が国内のインフラ事業に取り組むべきと言ってるのに
民主は、海外支援、エコがどうたらこうたら、消費税増税は使命!外国人雇用
マジで国潰したくて仕方ないみたいだな、民主は
190 ジャガー(愛知県):2012/06/29(金) 13:16:06.56 ID:vFu7XoeD0
民間の国内投資が減ってる時はも政府が国内投資をしなければ景気が上向くわけがない
191 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:16:23.83 ID:h+6mG2lLO
>>168
君の国はワープアを脱しても
クルマの買えない賃金基準にあるようだな。

(中国の)どこの地方に住んでいるか教えてくれないかな?(キリッ
192 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:16:34.81 ID:KEA5uxt40
>>188
だろうねw
いまだに従来型の公共事業で納得する無党派がいると思ってるから
選挙で勝てないんだろうな自民党はw
193 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:17:39.72 ID:h+6mG2lLO
>>174
賃金水準の低い供給先を根こそぎ潰す。
194 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:17:52.46 ID:e+O4d0DLP
>>191
ワープアを脱したらクルマを買えるって
今時のリーマンはクルマ持ってないヤツ大勢いるだろ
スレもよく立ってるじゃないか
全く判ってないな
195 コラット(茸):2012/06/29(金) 13:18:05.78 ID:lkpOmlW2P
公共事業やるくらいなら消費税を下げれば?
196 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:18:06.17 ID:RFHWWO/c0 BE:1613052375-PLT(12350)

公共事業で最も即効性があるのが土建業。
しかも地震活動期に入った今、必要とされてる分野。
建設業否定するのは無理でしょ。
197 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 13:18:36.83 ID:fpCl2Ef00
>>178
漸増ならそうだけど、急に増えただろ
198 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:19:42.45 ID:MTi80KpWO
>>183
でも 資本家寄りで政治する方がなぜかうまく行くよな
アメリカだって共和党の方が景気よかった ブッシュは今からでも殺すべき人間だが

もちろん究極的には資本家と労働者両方に立つべき何だろうけど 難しいんだろうなぁ
199 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 13:19:44.96 ID:8u+N6ESW0
>>40
少子高齢化って先進国では世界的な流れじゃないの?
200 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:19:57.29 ID:RFHWWO/c0 BE:2073924195-PLT(12350)

>>194
リーマンがワープア化してるのが現状なのですよ。
201 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 13:21:16.67 ID:X4JgJHTh0
>>171
はいはい、おまえが中学いってこいよ。
100兆の根拠?歳出90兆+返済分だが。
202 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:21:53.00 ID:RFHWWO/c0 BE:1659139766-PLT(12350)

消費が減るから企業が苦しくなる→人件費カット→消費が減る
簡単に言うと、このスパイラルを止めるのが公共事業。
203 アメリカンカール(東京都):2012/06/29(金) 13:22:01.11 ID:18fGNPNG0
ていうか、日本の工事業者を海外に輸出しようぜ
204 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:22:01.31 ID:h+6mG2lLO
>>188
バブル後の国内景気が良い時って土建屋が調子いい時だったんだが効果が薄いって。

今さら外需に力を入れて韓国経済みたいになりたいのか?
205 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:22:04.45 ID:KEA5uxt40
>>196
経済と社会で日本が抱えてる問題はそんなことでは解決できない。
改革が必要なのであって。

対症療法をアレコレと騒いでるだけに過ぎないのが自民党であって、
国民はすでにそれを見抜いている。増税や公共事業なんてアホでもできる。
ようするに無能なんだよ自民党は民主党とおなじぐらい。
206 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:23:02.22 ID:yJ8HGqFo0 BE:1348524454-2BP(1002)

乗数効果考えると、建設・住宅関連が一番いいってのはまあ分かるが、
そもそも「あとに続かない景気刺激策」を繰り返すから、
今のような状態になったわけで。

というか、財政の話ばっかりで、金融の話がビタイチ出てこないよね。
日本の一番の問題は財政よりも金融でしょ。
207 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:23:11.57 ID:RFHWWO/c0 BE:1152180555-PLT(12350)

>>205
耐震工事必要だろ?
この単純な問題が理解できない?
208 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:23:59.08 ID:h+6mG2lLO
>>194
バブル知ってりゃ解るだろうが、物価そのままで賃金毎年増えたら、仮に要らなくても人間買うもんなのよ。

妄想乙。
209 ハイイロネコ(香川県):2012/06/29(金) 13:24:36.15 ID:6tXR+f/b0
はるか昔に経済学部卒業した俺でもデフレーションは需要不足から発生することくらいは
覚えているぞ。

とりあえず公共工事でもやって需要を作るのがまず基本だろ
210 ベンガル(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:25:28.61 ID:9QD5ktDW0
不景気→公共事業やる→DQN土方に金が回る→DQNの子孫増える→不景気
211 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:25:31.55 ID:KEA5uxt40
>>198
「借金して未来の富を食いつぶしてる」のがいわゆる自民党や共和党だからねw
そりゃ他人名義で借金したカネで放蕩財政やってるのだから景気はよくみえるよw

でも実際には借金は返さなくちゃいけないし、富を食いつぶされた「未来の世代」には
悲惨な現実が待っている。それが今の日本だし、アメリカもそうなりつつあるわけ。

ようするに「無責任」が自民党や共和党の政治であって、日米の民主党が同じように
「自民党ガー」「共和党ガー」言ってるのは間違いではないんだよねw
そういう状態になったら政権から転落して野党をやってるのだから気楽なものだ。
212 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:25:53.23 ID:e+O4d0DLP
>>208
土方量産すれば土方がクルマやら何やら買いまくるので
日本全体の景気が良くなって賃金も右肩上がりを続けます
期間限定の公共事業でそれがなし得ます

と言ってるの?wどんだけ夢見てんだよアホくさ
213 ジャガーネコ(福岡県):2012/06/29(金) 13:26:45.58 ID:wBFauJFk0
そりゃあんたセメント屋だから公共工事すすめるわな
214 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:26:59.94 ID:yJ8HGqFo0 BE:539410324-2BP(1002)

>>209
すでに需要はあるよ。
問題は、その需要を満たすための仕組みができていないこと。

まあ、そこで金融政策が重要になるんだけど、
日本は金融政策恐怖症だからなー。
215 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:27:15.48 ID:RFHWWO/c0 BE:2258273377-PLT(12350)

>>212
最もメジャーな経済論だろそれw
216 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 13:27:30.55 ID:QQpQ9e+U0
>>168
ギリギリの連中ほど生活用品も必要最低限で我慢している。連中が電子レンジを買い換えたり
コンビニ弁当に味噌汁を足すようになったりするだけでも十分経済成長の役に立つ
それが経済成長
217 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:27:49.25 ID:MTi80KpWO
>>201
歳出減らせば100兆でなくても良いし歳出増やしても返済が上回れば100兆超えてもかまわないんだが
バカだなぁ 君は
218 イエネコ(大阪府):2012/06/29(金) 13:28:22.99 ID:gciceXkp0
談合無理になった時点で工事費なんかべらぼうにさがっとるわカス
219 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:29:12.14 ID:yJ8HGqFo0 BE:1078819182-2BP(1002)

公共事業はやれ。
でも必要ない(景気刺激のためだけの)公共事業はやるな。

そんだけの話。
220 スノーシュー(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:29:22.49 ID:fbBR9ej50
>>216
一人千円余分に使えばかなり違うとか聞いた
2ちゃんでだが
221 ジャガランディ(北海道):2012/06/29(金) 13:29:35.45 ID:OdzozQIAO
公共工事にかかる予算にもせよ消費税はかかってる
5000万の工事で250万の消費税
10%になったら500万…
222 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:30:34.07 ID:KEA5uxt40
>>207
公共事業クラスの耐震工事が必要な建物なんてほとんどないだろw
今後の建築基準を高めればいいだけだし、そうすべき。
例の耐震偽装の姉歯物件でも倒壊ゼロだったんだぜw

そもそも公共事業で作られるものは、実は壊れるように作られている。
それは今つくった公共物インフラが、100年後にも必要とされているか不明だからだ。

炭鉱鉄道のために1000年に一回の地震にも耐えられるトンネルを、国家予算を
傾けてまで作る必要がかつてあったかといえば、いま炭鉱が不要になった現実を
見ればわかるだろうけどね。壊すときには壊せるように作られてるんだよ。

公共事業には時代の要請に応えることが求められている。古くなったものを今も
必要かどうかを査定しなおして別なものを作る工程が必要だろう。首都高の地下化、
電柱の地中化とかなら共感は得られるんじゃないかなw
223 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:30:52.48 ID:h+6mG2lLO
>>211
まだ財政赤字状態で借金で潰れそうとかwww

これ返してないだろ。

違うだろ、雇用が海外に流出して借金の問題が膨れ上がった。

働いてないから金が入らない。

まだ借金は出来るし、毎年してる状態だ、日本も、アメリカもだ。

なんで嘘を流すんだ?
224 サビイロネコ(関西・東海):2012/06/29(金) 13:31:01.41 ID:l5g2SArmO
麻生が新党を立てれば政治も面白くなるんだがな
225 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:31:03.62 ID:RFHWWO/c0 BE:368697942-PLT(12350)

>>221
だからタイミング的には最悪だったんじゃないかと思ってる。
自民的には野田に汚れ役やらせたかったんだろう、とw
226 ウンピョウ(関西・東海):2012/06/29(金) 13:31:18.17 ID:uuV09e2ZO
ムダムダ教が浸透して更に日本がボロボロになっていってるのだからいっそのこと逆のことでもやってみればいいのな
227 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:32:04.98 ID:RFHWWO/c0 BE:691308353-PLT(12350)

>>222
別に大規模工事限定じゃないぞ、公共事業は。
228 マンクス(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:32:26.07 ID:gJT7Yux+0
で、1000兆使って景気よくなったの?
229 ジョフロイネコ(大阪府):2012/06/29(金) 13:32:31.48 ID:n+mFAuJL0
>>204
バブルってプラザ合意のせいだろ。
言葉自体も実体のない金融過熱状態をさすし
土建屋が関係あるなんて初めて聞いたが。
230 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:33:21.06 ID:MTi80KpWO
>>206
金融と言えば 日銀引き受けだなぁ

東北のようにカタストロった時は引き受けがマイナス面を相殺する以上に効果あるんじゃないかって思うんだけど どうなの?
壊滅って自然が作り出す逆引き受けにしか見えなくて
231 スノーシュー(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:34:08.27 ID:fbBR9ej50
>>222
道路は改良の余地あるよな
埼玉は人口増え続けてるのに道路事情は悪いまんま(‘ ω‘ `)
232 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:34:23.52 ID:h+6mG2lLO
>>212
今のIT土方より遥かに生産性の低いいらない人材がバブル期の消費を支えたんだ。

それが実際に過去にあった事なんだから

妄想扱いは酷いな。

お前が有り得ないと言ってる事が妄想なんだろ。
233 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:34:37.70 ID:RFHWWO/c0 BE:3733063799-PLT(12350)

俺が推す公共事業は東京湾の大規模埋め立て工事な。
バビロンプロジェクト。
234 ベンガル(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:35:13.01 ID:1ChoK9Me0
どうせ来年野党になるのに、
なんで野田は増税言い出したん?
ただでさえ次回落選多そうだったのに、さらに増えるの確実になったやん
235 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:35:16.15 ID:e+O4d0DLP
土方増やさなくても日銀がカネ刷れば給料は毎年上がる
各国の量的緩和に追従しないからひとり割りを食ってるのが実情
236 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:35:45.78 ID:h+6mG2lLO
>>229
ぶんもう乙
237 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:36:14.17 ID:yJ8HGqFo0 BE:3236457986-2BP(1002)

>>230
日銀引受けばかりが言われてるけど、
結局国債の格付けにビビってるうちは、絶対にやらないよね。

つーかさー、カネはあるんだよ。この国は。
新しくカネ発行する必要なんてないの。
1500兆円の資産をちゃんと回す仕組み作ればいいだけ。
238 ピューマ(北陸地方):2012/06/29(金) 13:36:44.27 ID:EgawvXj0O
日本の労働者の4割ぐらいが建築土建関係だからなもっともな意見だ
土建業は犯罪者予備軍の受け皿でもあるから犯罪予防にもなるし
239 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:37:12.35 ID:KEA5uxt40
>>223
だから自己満足のための仕事をサラ金で借金して作って自分のためにやって
借金を増やしてるだけなのが公共事業だし日本の政治なのw

借金が増えていくだけで収入は一切ない。それが日本の公共事業の現実。

あれだけ作ったダムが経済効果を発揮していれば借金なんかとっくに
返せてたはずなんだよねw
コスパが悪い無駄なもんだったから経済効果を生まずに借金だけが残ったわけw
240 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:37:32.34 ID:e+O4d0DLP
だいたいさ、これから少子化で労働人口減っていく
それに比例して経済成長も縮退方向だってのに
土方増やせばバブルの再来が見られるとかマヌケすぎるわ
241 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:38:55.51 ID:RFHWWO/c0 BE:2903494379-PLT(12350)

マスゴミが一時期流してた公共事業悪玉論に、完全に洗脳されてる奴がいるなw
242 キジトラ(静岡県):2012/06/29(金) 13:38:58.32 ID:oZ27u9Fn0
全部高かったバブル期にも「内需拡大」を曲解して大規模道路工事やってただろ
あちこち掘り起こしてイラン人ばっかだったぞ
243 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:39:14.15 ID:KEA5uxt40
土方ゼネコンと麻生は「今までに作ったダム」でカネを稼ぐ方法を
考えるべきなんだよなww
244 白(岩手県):2012/06/29(金) 13:39:58.47 ID:GtTG3QzS0
麻生!麻生!
245 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:40:11.42 ID:RFHWWO/c0 BE:3733063799-PLT(12350)

信号や道路がどうやって金稼ぐんだよw
246 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:40:48.26 ID:KEA5uxt40
>>245
誰も使わない道路や信号を作ってきたという自白かw
本当にバカなんだねw
247 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:41:12.85 ID:MTi80KpWO
>>239
そういや うちの婆ちゃんが1000万貯金してる言ってたわ

ローリスク 今よりそこそこリターンなら運用増えるんだろうけどね
248 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:41:28.63 ID:yJ8HGqFo0 BE:4854686898-2BP(1002)

>>245
それを考えるのが金融政策。

いみじくも、お前が言うソレが日本の最重要課題。
249 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 13:41:29.87 ID:w0TYdQle0
>>239
ダムに経済効果を求める?

はぁ?

治水で被害を防ぐとか、安定して水を供給することが「公共事業」ですよね?
儲けは、目に見えない。見えた時は破滅の時ですよ。福島原発のようにね?
250 ジョフロイネコ(大阪府):2012/06/29(金) 13:41:34.90 ID:n+mFAuJL0
>>236
ああ、後か。
具体的にいつごろなん?
251 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:41:35.92 ID:RFHWWO/c0 BE:1659139294-PLT(12350)

>>246
バカはお前。
マスゴミに洗脳されすぎw
252 しぃ(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:41:46.77 ID:m+chZYEM0
高橋是清も呆れてんだろうな、あの世から今の日本を見て
253 バーマン(秋田県):2012/06/29(金) 13:42:15.94 ID:toljrxgI0
悪い面ばっかり強調してきたけど耐久年数的にやばい道路とか多いんだろ
どうせ必要になるぞ
254 キジトラ(静岡県):2012/06/29(金) 13:42:34.50 ID:oZ27u9Fn0
知障みたいに1秒で発狂するバカばっかだなこのスレ
255 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:42:42.15 ID:KEA5uxt40
>>251
反論になってないよw
なんだよ突拍子もなく「マスゴミ」ってww
256 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:42:50.70 ID:RFHWWO/c0 BE:1935662876-PLT(12350)

>>248
インフラの整備は国の財産であり基盤だよ。
そこは金を生む分野ではない。
257 イリオモテヤマネコ(九州地方):2012/06/29(金) 13:42:56.92 ID:CJQxFBH6O
麻生批判してるヤツってなんなの?
セメントとかいうけど、今一番必要なのは
日本のことをホントに考えてくれる政治家だろ?

リーマンのとき、自分と党を犠牲にしてまで日本を守ってくれただろ

批判してるヤツはホントにバカか売国奴か朝鮮人
258 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:43:08.30 ID:h+6mG2lLO
>>239
ダムが気にくわないなら先に世界のダムの事故でもググってろ。

無駄部分はともかく治水工事は優先事項だろ。

インフレはあくまで社会の基盤、基盤の上に民間の企業がどう頑張るかが経済の肝。

無駄に税金で途上国に援助して、競合国を育てやがって、何が不景気だ?と思うが

今は借金をしてるし、借金に助けられてる状態だからね。それが基本。おk?
259 ヒマラヤン(大阪府):2012/06/29(金) 13:43:42.40 ID:20cyGAX20
さすがセメント屋ですね
260 ジョフロイネコ(茨城県):2012/06/29(金) 13:43:48.36 ID:4YgLSTXi0
また土建屋だけ大もうけで借金するのかよ。もうこいつらの時代はこないって気付けよ。
261 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:43:58.28 ID:yJ8HGqFo0 BE:943966872-2BP(1002)

>>256
景気という視点から、財政と金融の話をしてるんじゃないのか?
国交省のポジショントークしてんの?
262 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:44:11.34 ID:RFHWWO/c0 BE:2949581388-PLT(12350)

信長の野望でもあっただろ治水。
治水って知ってるか?w
263 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:44:19.55 ID:KEA5uxt40
>>249
八ッ場ダム騒動を見てもわからないの?w
無駄なダムを作ってきたし、作ることが目的になってんだよ日本の
公共事業ってのは。税金を使い込むことで仕事を生む。それだけが目的。

国民ももっと経済効果を生む公共事業をやれば納得するだろう。
情報スーパーハイウェイのがマシだねw
264 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:45:38.94 ID:h+6mG2lLO
お、発狂してインフラをインフレと書いてたわ。
265 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:45:42.29 ID:RFHWWO/c0 BE:1935662876-PLT(12350)

>>261
ダムや道路自体は金を生む訳じゃないけど、それは国の財産として価値あるもの。
おまけに経済効果もある、という話でしょ。
266 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:46:35.16 ID:KEA5uxt40
>>256
低脳すぎるww
誰も必要としてないハコモノ公共事業や謎の人権センターや私の仕事館が
日本中に増えるわけだw
267 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:47:24.79 ID:h+6mG2lLO
>>261
財政支出に経済効果を求めるなら、ぶっちゃけ雇用なら何でも良い。
268 ベンガル(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:47:39.87 ID:1ChoK9Me0
経済効果のある公共事業ってどんなん
269 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 13:47:56.63 ID:w0TYdQle0
>>263
特殊な例だけ持ち出さないでいただきたい。
水道から水が出なくなる事態がないのは、貯水するダムの恩恵だ、と言う一面を無視して。

八ッ場地域で、水が安定供給されない、治水上も問題がある、のなら、必要でしょうが、
必要ないんじゃない?却って生態系を壊したりする害の方が大きいんじゃない?ってことで、
あれだけ揉めてるんじゃないんですか?
270 スナドリネコ(中国・四国):2012/06/29(金) 13:48:45.02 ID:MTi80KpWO
>>249
ダムに乗数効果があること知らない時点で素人にも程がある
基本的に物の売買があれば乗数効果はある

コスト以上の価格が設定されるわけで…
271 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:48:45.14 ID:yJ8HGqFo0 BE:2831900876-2BP(1002)

>>265
公共事業によって生まれる乗数効果を見込む←財政政策
公共事業への投資の仕方を考える←金融政策

必要なのは後者。
272 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:49:03.32 ID:RFHWWO/c0 BE:2212186368-PLT(12350)

>>266
それはその特定の公共事業を否定すればいい話であって、
そこから公共事業の全てが悪いという話にはならないよね。
273 白(岩手県):2012/06/29(金) 13:49:32.73 ID:GtTG3QzS0
ぶっちゃけ不況の時は掘って埋めるだけでも良いんだよ
274 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:49:33.09 ID:KEA5uxt40
>>268
ハブ空港、ハブ港、そういった集約化だろうなこれからは。
誰も使わないようなもんを日本中に作っても意味が無いんだよ。

日本中に稼働率の低い港湾施設や空港がある。維持費だけが税金で
かかりまくって誰も利用していない。不便だしな。
275 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:50:01.78 ID:h+6mG2lLO
>>263
交通網は整備しすぎると地方が寂れる。
276 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:50:21.36 ID:RFHWWO/c0 BE:1659139294-PLT(12350)

>>271
金融政策について具体的に頼む。
277 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:50:57.23 ID:KEA5uxt40
>>270
日本の公共事業の乗数効果は「マイナス」なんだよw
なぜなら汚職や横領だらけだからね。だから無駄なものを法外な
値段で作る中抜きだらけ。
278 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:51:01.38 ID:yJ8HGqFo0 BE:3236457986-2BP(1002)

「あなたの街の信号や道路への投資が、あなたの老後を支えます」


これからはこれでいこう。
仕組みは金融機関が作れ。
279 ベンガル(やわらか銀行):2012/06/29(金) 13:51:07.53 ID:1ChoK9Me0
>>274
なるほど
280 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/06/29(金) 13:51:44.43 ID:/TRc8ztP0
>普通の国はインフレで、金利も高いので、政府が国債発行できないんですよ。

意味がわからない。
普通の国ってどこだよ。日本と比較するなら先進国だろうがそれらが普通の国だって言うならば
その国はデフレになりつつあるしインフレだったとしても極めて1に近似したデフレーターだろうが。

インフレの場合は資産負債価値が将来に渡り下がるため国債発行は容易になる。
また日本と比較しても良い普通の国の金利は高いわけではない。
281 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:52:18.62 ID:KEA5uxt40
>>278
道路公団改革の時でも話題になったけど、信号機とかも入札汚職で
天下り企業が独占してたりしてたな。法外な値段で税金をボッタクリまくってたw
282 サビイロネコ(WiMAX):2012/06/29(金) 13:52:41.88 ID:+M3r9gn+0
スーパー港湾はどうなった
283 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:53:55.37 ID:KEA5uxt40
地方自治体が多すぎて公共事業の引っ張りあいになってるせいでもあるんだろうね。
道州制にすれば、地方空港などかなり細切れになってた無駄なインフラも集約化できるだろう。
284 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 13:54:13.97 ID:yJ8HGqFo0 BE:3303884377-2BP(1002)

>>276
カネをどこからどうやって調達するのか

だよ。
285 白(岩手県):2012/06/29(金) 13:55:52.33 ID:GtTG3QzS0
オマエらの言う無駄が東日本大震災の時大活躍したんだ
無駄は必要なのでは無いだろうか
286 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 13:56:30.99 ID:RFHWWO/c0 BE:737396328-PLT(12350)

>>285
被災地民はもっと言ってやってくれ。
287 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 13:56:57.75 ID:h+6mG2lLO
>>277
乗数効果の細かな内容までは今調べられないから。

談合は少なくなってるとは聞いている。

どちらにしても近年の衰退は、賃金水準の守りやすい公共事業のせいじゃないから、さようなら。
288 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2012/06/29(金) 13:57:32.34 ID:zryTPUz70
将来の世代は借金で大変だなぁ
子孫いないからどーでもいいけど
289 マーブルキャット(広島県):2012/06/29(金) 13:57:50.34 ID:CRQLXVrQ0
>>285
あの時に遊びの部分がないと本当に危ない時にヤバイってよくわかった
290 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:58:20.18 ID:KEA5uxt40
>>285
え、原発爆発しましたけど?w
291 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 13:58:25.62 ID:w0TYdQle0
>>270
あなたの考え方は古い。
乗数効果は経済だけの話、これからの時代は「環境」に与える負荷を加味しなければならないのでは?
292 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 13:59:45.05 ID:w0TYdQle0
>>285
遊びって言うか、備えですよね?

「備えあれば憂いなし」の。
備えと無駄は違いますよね?
293 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 13:59:46.69 ID:KEA5uxt40
無駄な手抜き原発のおかげで福島壊滅したのも知らない日本人がいるんですかねえw
294 ジャングルキャット(dion軍):2012/06/29(金) 13:59:58.71 ID:I+igccaq0
土建屋のおっちゃん達の金遣いの荒さは異常
飲み屋が儲かる→動かなかったお金が動いて景気が良くなる

万々歳じゃん
295 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 14:00:09.98 ID:X4JgJHTh0
>>217
言葉遊びすんなよ。目安の話だよ。
で、歳出減らすなって誰が言ってるんだよ。あんただろ。
返済が上回るなんてことがあるのかという話なんだが。
296 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 14:00:59.08 ID:fpCl2Ef00
>>269
違うよ。
297 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 14:01:37.33 ID:w0TYdQle0
>>296
kwsk
298 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 14:02:00.11 ID:yJ8HGqFo0 BE:3775867687-2BP(1002)

景気を浮揚させよう→カネを使わそう
→使わない?んじゃ税金上げ・国債発行して政府がカネ持とう
→んで公共事業して需要拡大して景気を刺激しよう

これが今の財政政策

景気を浮揚させよう→カネを使わそう
→金利を下げよう・通貨供給量上げよう
→それでも使わない?そりゃ困った・・・。
→んじゃ財政に任せたwww

これが今の金融政策。要は失敗してんの。
問題があるのは財政政策じゃなくて金融政策。
299 キジ白(家):2012/06/29(金) 14:02:12.70 ID:3jmo7S8e0
利回り高い、株価が安い
株は買わないの?
300 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 14:02:30.17 ID:fpCl2Ef00
>>289
レンホーが「無駄」として仕分けした災害時のための備えとかな。
301 白(岩手県):2012/06/29(金) 14:02:37.43 ID:GtTG3QzS0
無駄と言う言い方はマズかったな
備えか
乗数効果や費用対便益等の数字では出せない部分もある
あの道路が無かったら食料の運搬や救助すら出来なかった
302 クロアシネコ(山口県):2012/06/29(金) 14:02:43.34 ID:lwamHxfa0
麻生と中川酒のタッグは最強だった
303 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 14:03:08.40 ID:KEA5uxt40
>>298
日銀は「日本政府からは独立している」ということなんでしょうなあ。
304 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 14:03:55.40 ID:fpCl2Ef00
>>297
金がかかり過ぎてるからやめるって言い出しただけ。環境云々は全然言ってない。
だから工事を途中でやめさせただけでもっと金のかかる別の対策を立てようとか、復元工事をしようとかは一言も言ってない。
305 スナドリネコ(西日本):2012/06/29(金) 14:04:47.12 ID:ouvxRAqF0
新しく道路や橋をバンバン造ったところで、
維持できなくなって崩落を待つだけになるからな。

そういうのじゃない公共事業を選べよ。
306 黒(チベット自治区):2012/06/29(金) 14:04:59.89 ID:KEA5uxt40
>>301
つうか「ここより下に家を建てるな」という先人の知恵を
無視して危険地域に建てまくったこと自体が無駄だろw

備え以前の問題なんだよなw
307 ヒョウ(東京都):2012/06/29(金) 14:05:16.75 ID:yJ8HGqFo0 BE:1213672829-2BP(1002)

要するに、「今こそ財政政策やるべき!」なんてのは、
今でも当たり前にやってるわけで、別に「特筆すべき事」ではない。

むしろ大失敗してる金融政策なんとかしろよと。
308 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 14:06:45.50 ID:X4JgJHTh0
突っ込んだところでバブルのころとは金の広がり方が違うだろうな。
あのころは夢があったよ、土地は青天井で上がっていく、そして全員億万長者だ、
実際にアメリカ本土を買い占めることも楽勝だぜとか言ってたんだよ。
馬鹿だろ。
309 アメリカンショートヘア(北海道):2012/06/29(金) 14:07:09.26 ID:7M9SMhrz0
職無し歴13年の俺でも雇ってくれるかなぁ
310 ボブキャット(東京都):2012/06/29(金) 14:07:33.55 ID:ngIbE8uv0
結局、ブローカーが何枚もカンで
実際、施工する人たちに金が落ちてこないんだよな。
311 マンクス(関東・甲信越):2012/06/29(金) 14:09:50.65 ID:IR0Pn55pO
麻生が続投してれば日本は今ごろ…(涙)
312 ジャガランディ(アメリカ合衆国):2012/06/29(金) 14:11:28.28 ID:balFkTEI0
でも、公共事業の金まわりは半端ないからなー
313 キジ白(岐阜県):2012/06/29(金) 14:12:11.11 ID:IOYKWyPE0
民主党が公共事業を否定した後に、結局何の経済対策もなかったな
314 ボブキャット(東京都):2012/06/29(金) 14:13:13.54 ID:ngIbE8uv0
結局、箱物を作ったて無駄になるだけ。
それなら必要最小限のインフラだけに公共投資して
将来性のある国民を食わしていける産業を育てたり
メタンハイドレードを実用化するのに金をかけたほうが
いい。
315 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 14:15:06.04 ID:QQpQ9e+U0
>>309
バブル期の建築土木作業の学生バイトで日当1万円日払いだったから、ちょっと落ちて8000〜9000円程度だろう
未経験者歓迎、運転手当て2000円くらいだったか。免許があると運転だけで日当1万は硬いだろうから
仕事も楽だしバイトでもいいだろうから小遣い稼ぎにもなる。金が入ったら使え。使って経済を回せ
316 スフィンクス(東京都):2012/06/29(金) 14:15:44.86 ID:WEG/IwOw0
金が高い方から低い方へ流れないからこんなことに
317 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 14:17:43.91 ID:QQpQ9e+U0
>>314
新産業もいいが雇用されるのは一部だけだし景気が回復したら今度は緊縮財政をやらなければならなくなるから
やっぱ公共事業だな
318 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/06/29(金) 14:17:51.80 ID:j0Abg89z0
結構今の引退した年寄りは国債バンバン発行して借金作ってしかも医療費年金で社会保障費圧迫して全部負債は下の世代に押し付けかよ
子供の世代に借金残したくないだと?
消費税増税はお前らの年金医療費なんだよ
319 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 14:18:16.94 ID:RFHWWO/c0 BE:1106093838-PLT(12350)

主婦レベルの憤激レポートはもういいからw
320 サイベリアン(家):2012/06/29(金) 14:18:21.11 ID:/HMFSTo90
>>292
その備えって莫大な金がかかるんだよね?
莫大な公共事業費として大儲けする企業が出てくるんだよね?
なんかフェアじゃないよな
321 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/06/29(金) 14:18:27.38 ID:zeEzxzgH0
今あるインフラだって維持できてないのにまた新しいもんばっかドンドコ造るんすか(^^;)
ツケが先送りになるだけなんですが(^^;)
322 ヒマラヤン(兵庫県):2012/06/29(金) 14:19:33.62 ID:wD3dceyM0
>>285
役に立ったのはJRの貨物輸送できたローカル線だけどな。あれでガソリン輸送してたんだしさ
323 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 14:19:35.33 ID:e+O4d0DLP
>>315
土方のバイトに明け暮れるような勤勉な学生は奨学金返済に回すだろうね
324 ボブキャット(東京都):2012/06/29(金) 14:21:10.66 ID:ngIbE8uv0
今、公共工事やってもスーゼネや中堅ゼネコンにしか
金がまわらなくて、下まで金が回らない。
それに建物は建てた後、ものすごい維持管理費が
かかるもんでライフサイクルコストで国が潰れるんじゃないの。
325 バーマン(福島県):2012/06/29(金) 14:22:48.31 ID:Z10KasuH0
公共事業から福祉にシフト
投資そのものが現役世代から引退ジジババへってのが今だよな
ジジババは手厚く扱うほど動けなくなったり病気になるけどな
326 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 14:23:41.82 ID:RFHWWO/c0 BE:737395182-PLT(12350)

>>324
建設業はゼネコンから下請けに仕事が回ってくるという構造。
327 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 14:23:52.01 ID:fpCl2Ef00
>>324
>>1で言ってるのはインフラ整備とか老朽設備の建て替えだろ。
328 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 14:25:45.60 ID:RFHWWO/c0 BE:1290441874-PLT(12350)

この時期に、耐震含めてのインフラ整備に反対する層がいるとは思わなかったな。
329 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 14:26:26.97 ID:dgo3NOJO0
>>324
>>8見れ
330 キジトラ(愛知県):2012/06/29(金) 14:27:08.92 ID:EsSPMBc70
>>311
酒も死ななくて済んだかもな
331 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 14:27:22.15 ID:QQpQ9e+U0
>>323
返済された奨学金はまた使われるから大丈夫だ。例えばお前の財布の中の1000円札を銀行に預ければ一年経っても1000円のままだが
スーパーでスイカを買うために使うとその1000円札はレジのパート代となりパートは受け取った1000円で化粧品を買う
化粧品屋はメーカーの支払いに使い、メーカーは工場の支払いに回し、工場は社員の給与に使う。こうやって一年もすれば
1000円札は日本中を駆け巡り10倍20倍も働く。使わない1000円は1000円のまま。家計の1000円は使ったら消えるが
国家の1000円は使わないと働かない。このように国家の会計と家庭の家計は似てる部分がないほど違う
332 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 14:27:45.31 ID:X4JgJHTh0
>>324
今は構造が変わってるからね。
バブルのころは最下層の奴らでも、それなりにパーッとやれただろうけれど、
今はそういう奴らには金がまわらないようになってるもんな。
そういう面でも最下層まで行きわたるっては胡散臭いわ。
333 縞三毛(チベット自治区):2012/06/29(金) 14:28:38.58 ID:pYYcuNmJ0
麻生セメントはウハウハですね
334 白(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 14:28:55.46 ID:qa5sKNgf0
>>277
>>無駄なものを法外な

小さい案件では、かなりなくなってきてるよ。
335 スナドリネコ(東京都):2012/06/29(金) 14:30:59.44 ID:DVsyUJFP0
維持費が負債となるような無駄な公共投資でなければ良しと思うが

著作権問題の無知さ加減を見ればわかるように

今の老害政治家は無能であり、民衆目線がなく、利権優先であることから

公共投資に賛成することができない
336 ジャガランディ(アメリカ合衆国):2012/06/29(金) 14:31:58.14 ID:balFkTEI0
>>332
下流を買い叩くにも程度があるので、ギリギリの線だな
ただ、数をこなすのが難しくなってるし、コンプライアンス遵守ってことで動きが固くなってる
337 ボブキャット(東京都):2012/06/29(金) 14:34:32.60 ID:ngIbE8uv0
>>326
あなたは業界を知らんかも知れないけど
ゼネコンは下請けが死のうが生きようが関係ないのよ
自分さえ儲かれば。下請けは叩かれて末端まで金はいかない。
338 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 14:34:33.39 ID:QQpQ9e+U0
>>324
その部分は改善する必要があるな。大手ゼネコンがほとんど受注して地元に金が落ちないと意味がない
法律で規制するしかないな。規制緩和の逆をやる。これがデフレ対策
339 コラット(チベット自治区):2012/06/29(金) 14:35:44.97 ID:e+O4d0DLP
国策ヘッジファウンド会社でもつくってどこかの国をカモる方が効率的
貧乏人には無担保融資してその会社の株でも買わせておけばいい
エリートが国を引っ張って貧乏人助けるほうが効率いいわ
340 ターキッシュバン(静岡県):2012/06/29(金) 14:35:50.65 ID:S74xepNI0
更新が必要な公共事業は確かにあるが、必要ないものまでやる必要もないし
今、一気にやる必要もない
一気にやれば麻生お得意技の、減税の反動の需要減で苦しむだけだぞ
341 アビシニアン(千葉県):2012/06/29(金) 14:37:11.95 ID:0j0h1xkq0
>>66
あの場所はほぼ、あんなもんでいいだろ
あのバイパスよりも橋を超えた所のT字が問題だから
そこらへんの設計変更を要する
342 三毛(福岡県):2012/06/29(金) 14:39:57.20 ID:QQpQ9e+U0
>>339
ウォール街がそれやってアメリカ産業界を壊滅させたな。農業は大規模ばかりになって雇用を生まないし
工業は日本の自動車メーカーだけになっちまったw いま日本車メーカーがアメリカ人の雇用を支えてるんだが
これって日本が真似したら一部の金転がしの連中にしか金が集まらない世界になるんだがなw
343 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 14:41:59.31 ID:RFHWWO/c0 BE:553047034-PLT(12350)

>>337
中抜き構造に政府が介入する必要あるかもしれんが、
とりあえず仕事が無かったら下請けも潰れるでしょ。
344 ボブキャット(東京都):2012/06/29(金) 14:48:06.69 ID:ngIbE8uv0
>>343
だから今、現在進行形で潰れているんでしょ。
あなたはわからないかもしれないけど建設業の会社が
銀行に融資をしてもらおうとしたら銀行はものすごく警戒
する。なぜなら不況業種だから(笑)
それが現実なんですよ。
仕事をやっても赤字、みんな経営者は頭を抱えていると思うよ。
345 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 14:51:15.05 ID:X4JgJHTh0
建設って今でも手形180日とかやってんの?
346 キジトラ(静岡県):2012/06/29(金) 14:52:44.29 ID:oZ27u9Fn0
>>345
このスレの脳内高級官僚が必死でwiki検索して教えてくれるんじゃないか?
347 ボブキャット(東京都):2012/06/29(金) 14:53:22.60 ID:ngIbE8uv0
>>345
ゼネコンの手形のサイトは4ヵ月ですねw
あといろいろとせこくなってますよw
348 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 14:55:53.01 ID:X4JgJHTh0
>>347
4か月でも酷いけどね。でも、最初に手形の話したときに、
普通に半年とか言ってるから、頭おかしいのかと思ったわ。
349 斑(神奈川県):2012/06/29(金) 14:56:13.08 ID:RFHWWO/c0 BE:1152180555-PLT(12350)

>>344
建設業界の人?
不況は建設に限ったことじゃないし、
だから政府はどうするべきか?って前向きな話ししようよ。
350 エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/29(金) 15:02:45.63 ID:X4JgJHTh0
日本政府が主導して、戦闘機など軍需産業で世界中を市場にするとか、
代替エネルギーの開発とか、せっかく資源が出る話が相次いで出てきたのだから、
そっちの開発にも金をかけるようにするとか、目新しい事でもやってほしいもんだな。
351 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 15:10:20.61 ID:PHCkT/1PO
50年後には人口半分になるんだろ、
使う奴いねー
352 サビイロネコ(WiMAX):2012/06/29(金) 15:11:47.50 ID:+M3r9gn+0
戦闘機?3ダイヤ?あそこは・・・どうなるかなー
353 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 15:12:41.37 ID:n2ZXs7dE0
>>351
台風が来るたびに切れる電線を地中に埋めるとかなら良いかもな。
風が吹くたびに閉鎖になる関空連絡橋をトンネルにするとか。
354 スミロドン(東日本):2012/06/29(金) 15:12:43.68 ID:gJlg7hBw0
土方外国人増えてるから国外に金が逃げる
福祉も外国人増やしたがってるから、国外に金が逃げる

日本の若いのは土ほじりクソほじりを進んでやるべき
355 サビイロネコ(大阪府):2012/06/29(金) 15:31:30.54 ID:Qw+fXXUq0
工期は短くないだろ
短くさせてんだろうが
そんな無理させてろくなものが出来るもんかよ
356 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 15:32:57.15 ID:n2ZXs7dE0
>>355
単価が下がったら業者が工期を短くして数をこなしたいって言う普通の成り行き。
357 カラカル(西日本):2012/06/29(金) 15:48:16.22 ID:u51sNKJ20
>>356
昔は工期水増ししてぼったくってたってことか
358 シャルトリュー(東京都):2012/06/29(金) 15:50:09.18 ID:1Kf4d+zR0
>>144
堤防はキリがないから無駄
359 マーゲイ(長崎県):2012/06/29(金) 15:52:33.94 ID:qIeWceTn0
麻生を追いやった事が悔やまれるな
前選挙で民主党に入れた愚民は次の選挙に来るなよ迷惑だから
360 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/06/29(金) 15:52:35.24 ID:oJ3/6qVAO
安いからって不要なことするのはもっとアホ
361 アビシニアン(やわらか銀行):2012/06/29(金) 15:52:37.67 ID:dVNK0r9i0
>>144
最強とうたわれた堤防が死んだんだから無意味だろ
空中浮遊都市とか地下都市とか考えた方がましじゃね
362 サビイロネコ(大阪府):2012/06/29(金) 15:55:14.53 ID:Qw+fXXUq0
>>356
いや、そうだろうけどさ
それが当たり前になっちゃったのは、どうもよろしくないような
363 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/06/29(金) 15:59:21.42 ID:aRplKxCZ0
財源どこにあるんだよ財源
364 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2012/06/29(金) 15:59:24.31 ID:FgV8v3X20
また無駄な箱でも建てるの?
自民の選挙対策もばら撒きか
365 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 16:03:04.61 ID:eul7M2Y10
どっちもどっちだろ結局
お前らの目に映るもんは結局はどっちもどっちなんだよ
366 白黒(福岡県):2012/06/29(金) 16:08:11.59 ID:V/CVYhZf0
公共事業悪玉論に洗脳されてる頭の悪いアホばっかですから。
どうしようもない。
367 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:08:31.99 ID:n2ZXs7dE0
>>362
うちの実家は左官屋だったけど、盆正月以外はずっと工期に追い立てられて参観日も何も無かったように思う
手待ちでゼネコンが稼ぐより、それこそ日当の最底辺職人には工事の数が多いほうが良いだろ
資本主義経済ってのは下から盛り上げて行くもんなんだよ
368 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 16:09:52.86 ID:WH06sJsVO
高度経済成長期のインフラが寿命で問題になっているから不要ではないんだが。
369 白(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 16:10:31.82 ID:qa5sKNgf0
>>364
箱はあまりよくないね。
運営で公務員が外郭団体作ったりするから。
370 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:12:10.16 ID:n2ZXs7dE0
>>368
寿命で壊れるものはともかく、定期的に壊れても無いのに工事するものは考え直すべきだろ
371 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/06/29(金) 16:13:04.97 ID:aRplKxCZ0
>>366
そりゃ国債返さなくていいなら1億兆円でも借金して需要作ってやりゃいいと思うけどさ
もーそろそろ利回りだけで死ねるじゃん
372 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 16:16:07.43 ID:eul7M2Y10
つーか速い話がそこまで金に困ってんなら日銀から紙刷ってばらまきゃ
いいだけだよね?
なのになんでこんな簡単な解決策を取ろうとしないで、
消費税増税やらなんやら回りくどいことやってんの?
物価が上昇しちまうとか本当の話かよww
373 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 16:17:18.39 ID:m30mX/e90
首都高は作っても良いよね。

首都直下地震とか起きる前に、地下にでも作っておけよ。
374 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:18:25.00 ID:n2ZXs7dE0
>>371
利息に計上する予算が毎年30兆円で、その中の20兆円だけを返済して、過剰金10兆円を特別会計で法人とファミリー企業で使ってるんだったよね?
その過剰金を東北復興に当てれば、総額25兆円の復興費用が2年ほどで完了するらしいな。
しかし、その過剰金はやっぱりファミリー企業で役人の老後に使いたいから、転用じゃなくて消費増税でやりくりしたいと。
誰が納得するんだそんなもん。
375 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/06/29(金) 16:21:56.95 ID:aRplKxCZ0
>>372
安易に円擦ったら円の価値が下落しちゃうだろ
円で生活してる日本国内の消費者が死亡
376 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 16:21:58.42 ID:eul7M2Y10
だいたいが国が借金増やして今や返せない状況にいるのも、
日本人の怠惰な働き振りがその原因だろww
金の流れを変える前にもっと仕事しろって話なんだけど
377 キジ白(千葉県):2012/06/29(金) 16:22:28.01 ID:UG2gsoeX0
公共事業たたくやつは、道路やら下水道やら使うなよ
378 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 16:22:49.41 ID:fpCl2Ef00
>>370
んなこたない
379 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:25:34.05 ID:n2ZXs7dE0
>>375
消費者はどうってことないけど、円で利殖をしてる団体は終わるな。
年金生活者とか公益法人とか財団法人とか。
現在の日本を治療するには、何十年も前から金融緩和と積極財政だろ。
片肺飛行が一番良くないよ。
380 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 16:29:39.04 ID:eul7M2Y10
>>375
円をばら撒いてその後物価が上がって円の価値が低下
していくのは俺らの金の管理によりきだろ
おまえ自身もそれをわかっているということは、他のやつも
馬鹿じゃないんだからすでに承知していることだよな?
だったらむやみやたらに欲を出すというようなこともしないはずじゃない?
381 トンキニーズ(愛知県):2012/06/29(金) 16:29:58.11 ID:AEwXrrUq0
>>354
無理だな
土方の単価が安いから若いのはもうやらない
同じ金稼ぐなら楽な方に行くのは当然
382 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:31:23.85 ID:n2ZXs7dE0
>>378
毎年風に飛ばされるトタン屋根や、毎年濁流に流される土手なら、いっそのことコンクリートで50年耐用するものにすれば良い。
なのに毎年予算が欲しいから対症療法しかしないってのはおかしいだろ。
環境省の打ち水キャンペーンみたいなもんだ。
街中にスプリンクラーでも敷設すりゃ良いのに、そうすると毎年予算組めないから困るとかちゃんちゃらおかしいわ。
383 コドコド(やわらか銀行):2012/06/29(金) 16:32:05.59 ID:QrABegbg0
もっと市町村合併しないとな
384 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/06/29(金) 16:32:43.22 ID:aRplKxCZ0
むむむ
385 サビイロネコ(大阪府):2012/06/29(金) 16:33:50.59 ID:Qw+fXXUq0
>>367
> 資本主義経済ってのは下から盛り上げて行くもんなんだよ
そう言われるとなんとも言えないけどさ
まあ…でも工期短縮で無理させるのはどうかなって…
386 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 16:34:12.38 ID:pOtk8w9yO
確かになあ
地方に活力がないのは動脈がないからなわけだし
387 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:34:44.88 ID:n2ZXs7dE0
>>383
ソフトバンクなんか使ってる国賊はそんな発想だろうな。
市町村合併で窓口を減らすより、公務員給与削減で予算を減らさせようってのが日本人の希望。
388 ハバナブラウン(東京都):2012/06/29(金) 16:35:28.92 ID:XawtLRRf0
麻生セメント大勝利だな
389 マーブルキャット(チベット自治区):2012/06/29(金) 16:35:48.07 ID:fTyghIfi0
霞ヶ関の省庁を地方移転すべき
390 ラガマフィン(兵庫県):2012/06/29(金) 16:35:55.42 ID:fZjgc9Y50
安物買いの銭失いだな
アホの典型
391 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:36:10.72 ID:n2ZXs7dE0
>>385
短縮させてるってより、単価低減で業者が工期短縮してるんだと思うよ。
392 キジトラ(広島県):2012/06/29(金) 16:36:47.70 ID:fpCl2Ef00
>>391
貧乏暇なしってやつだな
393 アビシニアン(やわらか銀行):2012/06/29(金) 16:36:52.98 ID:dVNK0r9i0
>>386
仕事があれば他はどうでもいい
394 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:39:32.69 ID:n2ZXs7dE0
>>392
日本の土建業って本来そう言うもんだから。
それでこそ困ってるところを補え合えたわけだし。
395 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 16:40:21.02 ID:ZHr5hc8v0
そりゃーだって

麻生

ってゼネコンさんだもんw
ゼネコンの親分は公共事業欲しいでしょ^^w
396 マンチカン(新潟・東北):2012/06/29(金) 16:40:28.19 ID:eAONWkCBO
地方の建設会社で働いてるが、弱小会社は下請けの連鎖で働いても赤字になるような額しか金しか会社に入ってこないわ。今の状態で仕事が増えても儲けはほとんど増えないし、公共事業増えて金利上がったら本格的に会社終わる。
397 メインクーン(埼玉県):2012/06/29(金) 16:41:11.15 ID:sF2A7nsc0
公共事業が内需と雇用を支えてきたんだもんなぁ。
これをいきなり取っ払ったら需要不足になるのはアホでもわかるし
セーフティネットも新設しなかったから
生活保護が増えたんだからね。
これが小泉の自民党政権下で起こったこと
398 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/06/29(金) 16:41:25.25 ID:DbScFxYL0
自民党はなんでブレてしまったんだろうな
ずっとこれでいいのに
399 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:42:06.14 ID:n2ZXs7dE0
>>396
相変わらず丸投げを減らす方向で活動するしかないな。
400 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 16:43:02.02 ID:ZHr5hc8v0
下請け
孫請け
孫孫請け

まごまご^^;
下請けまで であと禁止にしないと駄目だな
全部ピンはね
401 ラガマフィン(チベット自治区):2012/06/29(金) 16:43:54.82 ID:RzmSn2f80
これって、麻生は相槌打ってるだけじゃねーかw
402 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:44:02.72 ID:n2ZXs7dE0
>>397
お前は根本的に色々間違ってるよな。
403 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 16:44:21.97 ID:XXe4z9peO
国の予算ですら貯めこんどいてほしいのがジャップ
404 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 16:45:54.66 ID:m30mX/e90
>>402
>>397は合ってると思うがなー
405 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:45:57.71 ID:n2ZXs7dE0
>>403
法人やらファミリー企業の内部留保は資金の停滞だって叩いてるんだが?
406 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 16:47:21.56 ID:ZHr5hc8v0
小泉の悪行は
郵貯資金を壊滅させてアメリカにぶっこんだこと
だからな
あっちの方がでかい
407 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:49:12.48 ID:n2ZXs7dE0
>>404
小泉政権で増えた税収を使いあぐねた役人が、本来郵貯からの財政投融資で当ててたところに突っ込んだ結果資金の停滞を招いたってのが現在の日本低迷。
増えた税収は、国債償還に多く使われるわけもなく、結局いまだに法人に内部留保されてるわけだな。
そりゃあダメだ。
408 ジャガー(やわらか銀行):2012/06/29(金) 16:49:27.49 ID:38IpIbqH0
国民は適当に欺き、組織、業界団体に甘い汁を与えて支持を得るの変わってないんだ…
409 コラット(WiMAX):2012/06/29(金) 16:51:02.22 ID:xNTBpGw+0
デフレ継続するなら公共工事をする必要は無いけどな
増税して公共工事をすると、民間で使用するお金を国が使うだけなので意味ないのだ
410 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:51:07.00 ID:n2ZXs7dE0
>>406
しつこい工作だな。
郵貯は、何重にも財政投融資で使い込まれてるんだから、そんな負債をなんでアメリカが喜んで持って行くんだよ?
空っぽの財布から盗む金なんて無いわ。
411 マンチカン(新潟・東北):2012/06/29(金) 16:52:05.78 ID:eAONWkCBO
弱い会社は直接大きな公共事業を受注できない制度やら慣行が昔からあるから、小さな企業は公共事業を受けにくい→下請けで何割も受注額が安くなる→会社が弱る→今まで受けれた公共事業も受けにくくなる という悪循環。
412 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 16:57:04.23 ID:n2ZXs7dE0
>>411
仕組みがイマイチわかってないな。
つまり、元請が請けた仕事の半分しか請け負い業者に渡さなかったとすると、役所の発注代金が本当はすべて課税対象になるはずだよね?
しかし、そこへ認可料やら申請費用とか検査料名目で法人やらファミリー企業がくちばしを突っ込むんだな。
そんで元請の稼ぎの半分を掠め取ったとして、法人やらファミリー企業は税金払わない。
ここで資金の停滞が起こるんだな。
わかったか?
413 ハバナブラウン(東京都):2012/06/29(金) 17:02:15.56 ID:XawtLRRf0
>>412
レスに時々出てくる法人って何?
スーゼネのこと?
414 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:04:31.80 ID:n2ZXs7dE0
>>413
社団法人、公益法人でググってみてくれ。
415 ハバナブラウン(東京都):2012/06/29(金) 17:05:25.07 ID:XawtLRRf0
>>414
わかたサンクス
416 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 17:05:57.05 ID:OdNWY6fQ0

大 正 論 w
417 ジャガランディ(関西地方):2012/06/29(金) 17:08:33.11 ID:fYvZonREO
一方民主党は福祉に税金を投入した
418 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 17:09:06.62 ID:OdNWY6fQ0
>>406
日本は貯蓄超過だからね
しかも、今やお金を止めておけばおくほど国債金融資本に流出していく

この期に及んで「乗数効果」とか言ってる人間は、マクロな金の動きを全く知らないんだ
麻生太郎はさすがにそこを押さえてる
419 ジャガーネコ(catv?):2012/06/29(金) 17:09:44.72 ID:s0oBOHTa0
この、ひょっとこ男の言い分はある部分正論ではある
きっと首都高とか、どんどん造り直す時期に来てる

しかし、自民にやらせると、
また利権にむらがる「オラが町のセンセー」が増えることになるだけ
420 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 17:10:15.43 ID:ZHr5hc8v0
ま、何でもカット でかえって財政収支悪化させてる馬鹿民主よりは
麻生さんの方が100倍はいいな^^
421 スノーシュー(千葉県):2012/06/29(金) 17:10:41.06 ID:/bstLfVo0
三橋さんが話す事にいちいち麻生さんがニヤニヤして(お前わかってるな
というのを楽しんだ
422 ジャパニーズボブテイル(滋賀県):2012/06/29(金) 17:11:25.96 ID:OG+g5C1p0
公共事業とかでメガソーラーつくったり
日本海の資源開発したりするなら賛成

道路とかつくるのはいらね
423 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:12:22.74 ID:n2ZXs7dE0
>>420
民主は政党交付金に関しては一銭も削らなかったな。
小沢効果か。
424 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 17:12:30.93 ID:OdNWY6fQ0
>>419
いや、ぶっちゃけ今の日本は「いらない道路」でも作ったほうがいい状態だw
政治家がそこまで言ったらトンデモ扱いされるから敢えて言わないんだろうけど
425 カラカル(愛知県):2012/06/29(金) 17:13:31.66 ID:RXV/ARGY0
金利が安い、土地が安い、工事費が安い→この3点はさて置き
工期が短い→これは対象物により異なる

麻生元総理もモウロクしていることが高校生でも判るね?

さあ、こういうモウロクした老人を当てにせず、ニューリーダー
を発掘しよう。
426 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/29(金) 17:14:13.00 ID:jv1gV1iF0
>>419
そうなんだよね。公共事業は結構なことだと思うけど、
利権誘導のために費用対効果が滅茶苦茶な公共事業乱発されると思うと…
まったく利権誘導が起こらないようになんて無理だとしても。
427 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:15:06.05 ID:n2ZXs7dE0
>>425
単価下がるのと技術革新で工期が短くなるのは当たり前だと思うが?
428 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 17:17:35.55 ID:OdNWY6fQ0
ただ、道路や橋って普通に消費財なのに
削減削減で最低限の調査やメンテまで削ったんだな
インフラの老朽化にはどっちみち対応しなきゃいけないから、タイミング的にはまさに今って感じ

80年代までの「公共事業やり過ぎ」ってのは、実はワシントン・コンセンサスでアメリカが無理にやらせてたんだよ
それを霞が関と自民党の意思だと誤認した情弱マスゴミの程度の低さはなんともしがたいな
429 サーバル(dion軍):2012/06/29(金) 17:18:28.61 ID:oIbbEoX10
麻生グループもウハウハですな
430 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:18:45.39 ID:n2ZXs7dE0
>>428
無理に話を作ったらそう言うことだろうな。
431 猫又(京都府):2012/06/29(金) 17:20:18.93 ID:W/ys8R2z0
公共事業は、文字通り公共に利潤するものだから、やめる必要はなかった。
だが、時が流れると人は悪い可能性も見つけ出す。
そして、減らされたわけだ。さて、どうするのが良いのか。
432 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 17:22:26.44 ID:ZHr5hc8v0
>>431
無駄な国会議員半減がいいよ
いらねーじゃん
寝てるだけだし
烏合の衆じゃん
433 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 17:23:21.87 ID:6wB/4Cr90
>>430
428の話は事実だよ。
これ以上やっちゃいけないのに公共事業をやらされた。
今はこれ以上減らしちゃいけないのに減らしちゃった。
434 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 17:24:47.82 ID:OdNWY6fQ0
こういう事に対して、もはや無知な大衆の意見なんて聞く必要無いと思うんだよな
デフレを回避するために普通にやられてる財政政策なんだからw

大衆なんて奴隷労働に追われて勉強不足視野狭窄でデタラメな事しか言わない、言えない
原点に戻ってポピュリズムに走ることは止めてほしいもんだ
435 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 17:26:32.08 ID:m30mX/e90
>>407
そういう話じゃなくって、公共事業が、
体力を使うしか能が無い人種を雇えてたという話よ。

そういう層が居なくなるわけじゃないので、何かしらそういう層を
雇う職業が必要。
無いと治安が悪くなったり生活保護が増えちまう。
436 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:28:41.50 ID:n2ZXs7dE0
>>433
沖縄のやつが公共工事の何がわかるんだよ?
反日反米も大概にしろよ。
437 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 17:31:31.52 ID:6wB/4Cr90
>>422
道路が足りてないから道路を造るんだよ。
日本の道路が多すぎるてのはメディアの嘘話。
438 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/29(金) 17:32:16.11 ID:ETqBH8ls0
自民は公共事業すっきやなーw
439 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 17:35:12.44 ID:m30mX/e90
>>437
もう人口も減っていくし、計画交通量が減っていくのも間違いないから、
今以上道路が必要だとは思わんね。

古い道路のメンテナンスで手一杯になるだろ。
440 カラカル(愛知県):2012/06/29(金) 17:36:12.20 ID:RXV/ARGY0
>>427
それはね、人型ロボットと生身の人間を同一視したものの見方なんだよ
機械は疲れないは人間は疲れる。
犬小屋1つ作るのと人様が住む家を1棟作るのと、同じ工期である筈が無い。
分かるかね?

麻生元総理は残念ながらモウロクしているのだニューリーダーを発掘するのだ。
441 ハバナブラウン(大分県):2012/06/29(金) 17:37:49.53 ID:qw5Dx16k0
さすが手の平返し速報さんだなw
お前らどんだけ常勝し続けたいんだよ。
あれだけ自民党叩きやっといてw
442 バリニーズ(長野県):2012/06/29(金) 17:38:33.72 ID:fFl7XLLD0
>>435
そうそう
そういった体力勝負は土木建築の公共事業と製造業
公共事業はオワコンで製造業もオワコン化しつつある
多くの体を使う仕事しか出来ない人はどうしようも無くなりつつあるんだよね・・・
443 バリニーズ(長野県):2012/06/29(金) 17:40:22.04 ID:fFl7XLLD0
>>440
のこぎり、金槌のみで犬小屋作るのと
チェンソー、ジグソーに電動工具使って作るのじゃ時間は全然違うけどな
444 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:40:41.68 ID:n2ZXs7dE0
>>440
人間とロボットを混同って屁理屈がよくわからん。
昔ならツルハシとシャベルだったところが、ユンボとブルドーザーになったんだから工期は短くなって当たり前だと思うが?
犬小屋と人間の住居は大きさも違うし、強度を決めた法令も違うからな。
何が言いたいんだ?
445 カラカル(愛知県):2012/06/29(金) 17:40:44.10 ID:RXV/ARGY0
ただ、誤解して貰っては困るのは今の時期に公共事業を否定している
訳ではない。
こう言ったジャッジはね別に麻生でなくてもできるんだよ。
446 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 17:41:06.61 ID:6wB/4Cr90
>>439
あたりまえだけど要らないものは造る必要はないね。
でも、東京外環道は早く繋げた方がいい。
流通効率が良くなるからね。
447 ユキヒョウ(神奈川県):2012/06/29(金) 17:43:01.92 ID:EaQUgQq30
まだ土建屋とそれにべったりの裏社会肥え太らせるつもりか

もういいからこのロジックw
448 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 17:43:47.31 ID:m30mX/e90
>>446
沖縄の人に理解できる話でも、杉並とかあそこらへんの左巻きには理解できない話なんだよw
449 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 17:45:15.57 ID:n2ZXs7dE0
>>447
公共工事減っても全然日本の支出減ってないんだけど。
そんで役所の天下り先の内部留保は増える一方なんだけど。
450 ジャガー(やわらか銀行):2012/06/29(金) 17:45:48.89 ID:38IpIbqH0
小泉、麻生、石原信者はホントきめぇ
451 チーター(千葉県):2012/06/29(金) 17:46:17.69 ID:1+HnvY3+0
>>447
民主政権でも総連、民団がいるかぎり裏社会は肥える

一方的に搾取されるより国民に見返りがある公共事業のがナンボかマシ
452 ラガマフィン(兵庫県):2012/06/29(金) 17:53:54.89 ID:fZjgc9Y50
まぁ人口減少に歯止めが掛からないうちは
インフラ投資なんて要らん
453 バリニーズ(長野県):2012/06/29(金) 17:58:36.32 ID:fFl7XLLD0
>>452
人口減少に歯止めをかけるためにも公共事業で景気刺激は必要でしょ
少子化の原因の一つが金が無いってのもあるんだし無駄ではないよ
454 ブリティッシュショートヘア(内モンゴル自治区):2012/06/29(金) 17:59:33.97 ID:hEvxN7vAO
公共事業が多く談合とかしてた時代の方が豊かで競走入札や公共事業削減して貧乏になった。アカヒや変態は売国だから仕方ないがいまだに公共事業を悪だと思ってるヤツはアホどころかマゾだよ。
455 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 17:59:55.93 ID:eul7M2Y10
そもそも公共事業がはたから個人の利益を目的としていないことは、
まさに公共のための事業であることからすでに前提とされていることであって、
その公共事業に経済的な期待をしてもあまり意味ないと思うけどなぁ。


456 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/06/29(金) 18:00:41.35 ID:7tqADFVU0

アホう だな

公共事業やって出来た設備の管理に天下り
その維持管理費が莫大過ぎるんだよ

公共事業やるんなら公共破壊やった方がマシw
道路やダムを破壊しろ
457 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 18:03:53.01 ID:eul7M2Y10
肉体労働は金得るためにするもんじゃないでしょ
世間はそこを勘違いしてしまっている。
自分の肉体を使うことを仕事とするということは、
単なる肉体トレーニングみたいに自分の努力が後々帰ってくる
ようなもんじゃないんだよ。
458 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/06/29(金) 18:04:17.66 ID:aRplKxCZ0
増税:
中間層死亡→内需死亡≒財源死亡で財政破たん

国債の日銀買い取りによる財政出動:
国債膨張・インフレ発生→金利上昇≒税収増えるも数年後に利払いで財政絶望→増税→中間層死亡→内需死亡≒財源死亡で財政破たん
459 シンガプーラ(東日本):2012/06/29(金) 18:04:34.28 ID:d4LfVonn0
公務員やみなし公務員共にくれてやってる無駄な金と

わけのわからん政策、たとえば男女共同なんちゃらとかそういう類に
くれてやってる金

そういう無駄なのを削減したら一体いくらくらい自由につかえるの?
460 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 18:05:29.10 ID:n2ZXs7dE0
>>459
250兆円くらいがシフトするみたい。
461 猫又(新潟県):2012/06/29(金) 18:06:27.56 ID:wyDANi810
セメント業者がウハウハ、って付け加えるのを忘れてますぜ
462 シャルトリュー(福岡県):2012/06/29(金) 18:06:57.70 ID:j5kUm+oP0
小泉が公共事業激減させて土建屋を殺して日本をぶっこわしたよね
だから大災害が発生しても対処できなくなった
463 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 18:08:33.11 ID:n2ZXs7dE0
>>462
小泉より原発処理を妨害した管の罪はどうなんの?
464 シンガプーラ(西日本):2012/06/29(金) 18:09:25.34 ID:o6s4YUmI0
今、高度成長期に作った寿命がきてるインフラを
新しい長寿命で低メンテコストのもに作りなおせばいいのにな
465 ボンベイ(神奈川県):2012/06/29(金) 18:11:10.31 ID:m30mX/e90
>>462
小泉よりも、直前の鳩山&菅だと思うがな。
コンクリートから人へというスローガンが見事に逆神に。
466 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 18:11:57.55 ID:n2ZXs7dE0
>>464
それも大事だろうけど、毎年意味も無く作り直してる工事はやめないとな。
467 縞三毛(東京都):2012/06/29(金) 18:16:09.09 ID:iZCDMN4Z0
スーパー堤防みたいなクソ計画をするから
公共事業は批判されるんだよ。
しかも「完成に100年かかり、しかも対象は河川に限定される
スーパー堤防が完成していれば311はなかった!全てミンスが悪い!」
とか言ってる自民党ネットサポーターズクラブもいるしw
未だに「今からスーパー堤防を作れば津波は怖くない!」とか
言うバカも居るよね。日本の海岸線全てを崖化するバカが
どこにいるのかwww
468 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 18:33:36.05 ID:eul7M2Y10
体使えば金がもらえる、あるいは体使ったから金よこせ、
という認識が固定してしまっているんだろうな…
こうやって肉体労働を経済効果の手段としか考えられないような
馬鹿がこれからも増加し続けるとなると、今後どうなることやら。。。
469 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 18:36:07.23 ID:6wB/4Cr90
よく100年かかる防災対策やインフラ整備を批判してる人がいるけど、
自分たちは先人が残してくれたインフラを使って快適に生活出来ているのに、
子孫が安全で快適な生活をおくるためのインフラ整備は嫌だってのは、
ちょっと、わがまま過ぎるのではないだろうか。
470 ペルシャ(東京都):2012/06/29(金) 18:38:42.01 ID:Pr17/W8b0
時期が良い
そう言い続けて公共事業をやり続けた自民党が残した借金500兆

公共事業なら時期なんかいつでも良いんだろ
471 シャルトリュー(福岡県):2012/06/29(金) 18:40:49.85 ID:j5kUm+oP0
東北のガレキを遥か彼方の北九州まで運搬しないと処理が進まないとか、
小泉が「痛みを伴う改革」で日本をぐちゃぐちゃぶち壊したせいですねえ
472 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 18:41:30.89 ID:h+6mG2lLO
>>468
中二病棟の人が紛れてるw
473 ボルネオウンピョウ(関西地方):2012/06/29(金) 18:44:12.05 ID:LyNV4Yw20
公共事業をやれば日本の景気が回復する→まちがい

麻生財閥の景気が回復する→せいかい

474 ジャガランディ(東京都):2012/06/29(金) 18:44:44.91 ID:RDTSj2d+0
ヤク中が幸せの前借してるだけだよね
475 シャルトリュー(福岡県):2012/06/29(金) 18:46:07.71 ID:j5kUm+oP0
麻生たってセメントだけじゃん
公共事業は日本産業の基盤の製鉄所も活況します
476 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 18:47:40.00 ID:6wB/4Cr90
>>475
土建屋だけが儲かるとでも思ってるんでしょうね。
477 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 18:48:58.97 ID:eul7M2Y10
>>472
なにが中二病なんだよ
俺の言ってることはいたって正論だろうが
478 シャルトリュー(福岡県):2012/06/29(金) 18:49:18.01 ID:j5kUm+oP0
土建屋50万社を10万社減らしたとしても、一社あたり車8台所有してるとして80万台の車が売れなくなるわけか
479 マーブルキャット(東京都):2012/06/29(金) 18:52:17.86 ID:A6PbBhI40
たしかに以前は日本に舗装されてない道路とか
必要なハコモノとかあったのは事実でそれは必要な事業だったが
あの時代と同じ規模の公共事業できるわけないだろ
物理的に
480 ピューマ(北海道):2012/06/29(金) 18:53:10.80 ID:qLZeyQBRO
お前達の麻生。
麻生って漫画好きだけで評価は低いよね。
481 シャルトリュー(福岡県):2012/06/29(金) 18:58:00.89 ID:j5kUm+oP0
日本は自然災害が多いからね、台風、地震、大水害、火山災害、土砂崩れ、津波、
既存のインフラが自然災害でどんどん破壊されていく
速攻で修復できる体制にもっていかないと、東北のようになってしまう
482 しぃ(石川県):2012/06/29(金) 18:59:55.07 ID:pkfrIj2n0
今ハコモノ造っても地方の財政圧迫するだけだよ
483 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 19:00:53.12 ID:h+6mG2lLO
>>477
恥ずかしい事を言って、恥ずかしいと思わないのだから、中二だろう。
484 サビイロネコ(岩手県):2012/06/29(金) 19:01:25.24 ID:rRLJ4Bq20
命を守るための公共事業は必要です
物を運ぶ為の道路や橋、港湾も必要です
批判する意味が分からない
485 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 19:04:12.21 ID:eul7M2Y10
>>483
どこが恥ずかしいのかね?言ってみなさい
ないところにあるものを見出そうとしている君がどれだけ恥ずかしいかと
いうことを

486 ボルネオウンピョウ(関西地方):2012/06/29(金) 19:08:35.99 ID:LyNV4Yw20
>>484
獣しか通らない道路とか誰も使わない港湾・空港なんていらないってw
487 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 19:15:17.90 ID:eul7M2Y10
>>484
ただ「自分が働くのにきっかけが必要なんです」としか
聞こえず説得力がありません。
488 サーバル(dion軍):2012/06/29(金) 19:29:02.98 ID:oIbbEoX10
居酒屋でほっけの煮付けだべちゃうやつだからな。
489 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 19:29:05.00 ID:n2ZXs7dE0
>>477
個人の能力とか人間の質より、今はいかに国内で資産流動性を高めるかが大事なんだから、君の意見は間違い。
相手がバカだろうがなんだろうが、お金はやり取りしないと経済が終わる。
490 ヤマネコ(大阪府):2012/06/29(金) 19:36:22.77 ID:YXHPzpLO0
まぁデフレ時の財政出動は基本中の基本だわな
麻生の言ってることは間違ってない
公共事業のタイミングがベストならすぐにやるべき
だけど、MF理論とかもあるから金融緩和も大事たぜ
まぁ総理やれとは言わんから頑張れよ
491 ラガマフィン(関東地方):2012/06/29(金) 19:38:14.78 ID:x2UbL1J8O
今はみんな人材が東北に行っているから無理だな
特に高速道路
492 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 19:40:29.35 ID:6wB/4Cr90
マスゴミのせいで「公共事業=悪」のイメージが本当にしみついてしまったんだな。
「ハコモノ」「日本の道路は多すぎる」「獣しか通らない道」「バラマキ」
「土建屋が儲かるだけだ」「談合が〜」「利権が〜」「土建国家への回帰」
あきるほどほどこういう言葉を聞かされたら、そりゃ誰だって公共事業に反発するわな。
493 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 19:41:33.15 ID:eul7M2Y10
>>489
お金のやり取りが必要ないとは誰もいってないだろうが。
あくまでも個人の労働意識が伴ってなければどんなに景気回復を
予測したって無意味だっていってんの。
その証拠に、社会主義が崩壊したのが自身の甘えにあることから
見て取れるだろ。
494 ツシマヤマネコ(新潟・東北):2012/06/29(金) 19:44:31.28 ID:ns3KDnlrO
建築系は儲かっていいだろ
大変さが段違いなんだぞ
495 しぃ(石川県):2012/06/29(金) 19:44:48.07 ID:pkfrIj2n0
>>489
じゃあ消費税下げたほうがいいね
496 マンチカン(兵庫県):2012/06/29(金) 19:45:25.30 ID:eul7M2Y10
>>492
じゃあそうじゃないっていってやれよ
497 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/06/29(金) 19:47:06.19 ID:zl/836qD0
自民党って、3年野党をやっても何にも変わってないんだな
馬鹿の一つ覚えみたいに公共事業って
お前ら他にやる事ないのかよWW
あほ過ぎWWWW
498 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 19:47:06.99 ID:h+6mG2lLO
>>492
やり方が不味かったのはある。

下手に実績を必要としたのが仇になった。

ただ、やり方云々言ってる人も公共事業の本来の経済効果まで否定してないだろう。
499 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 19:49:51.56 ID:h+6mG2lLO
>>489
兵庫県は肉体労働と金を必要としない霊界(楽園)なんだろうから、話しても無駄。
500 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 19:50:10.27 ID:OdNWY6fQ0
ニコ生 CafeSta 開局1周年記念 スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
http://www.youtube.com/watch?v=19XTuN7CufQ
501 しぃ(石川県):2012/06/29(金) 19:53:12.91 ID:pkfrIj2n0
>>489
やっぱり消費税は下げた方がいいの?
502 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 19:59:31.85 ID:OdNWY6fQ0
>>489
>相手がバカだろうがなんだろうが、お金はやり取りしないと経済が終わる

そもそも”バカ”の定義自体がひどく曖昧なものだけどなw
例えば金融屋が金融屋としていくら優秀でも、アメリカ経済を衰えさせるだけだったな

逆に土建屋がいないと理系研究施設の建設も耐震工事も何一つとして出来ない
災害復興だって住宅建設だってインフラ復旧だってそうだよ
都市機能が高度になればなるほど、本当はゼネコンの供給能力を維持しておかなければならない
日本はバブル崩壊後の迷走で、そういった国家経済の基本すら疎かにしてしまった
503 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 20:03:15.68 ID:n2ZXs7dE0
>>501
消費増税しても国民にとっては一つも良いことは無いだろうな。
来期の税収は、消費増税してもしなくてももう減るのが確定だろうが。
消費増税ってのは、つまり霞ヶ関の内ゲバだよな。
縦割り行政でそれぞれの省庁が勝手に税外収入を得て、勝手に投資して勝手に損して、それを今まで税金で補填してもらってたんだよな。
そんなのをもうやめろってのが財務省の本来の意向。
厚生労働省は勝手に年金保険料を徴収して使い込んでは財務省に尻拭かせようとする。
国土交通省は勝手に道路特定財源使って、自分のところでフォローできないほど施設増やす。
もう面倒見切れないから、消費税増税して他の役所は勝手に国民から金取れないようにしよう。
なんだけど、財務省を悪者にして、自分のところの収入を守ろうとするのが他の省庁。
まずは、縦割り行政を反省して、国民から吸い上げた金は、すべて民主的に議会審議を経て使うようにするのが先だよね。
それもできずにまず消費増税ってのは、日本にとって悪影響しか及ぼさないだろ。
504 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 20:03:21.27 ID:6wB/4Cr90
>>496
ハコモノに関しては完全に失敗。官主導でやったから赤字でクビが回らなくなった。
日本の道路は他の先進国と比べれば少ない方。但し、日本は地形が複雑でと災害が多いためコスト高となる。
獣しか通らない道はたしかに利用頻度が低い。しかし、山林の保護や災害時の迂回道路として必要。
バラマキに関しては民主党がやった所得移転系の政策の方がよっぽど無駄。
土建屋が儲かって何が悪いの?実際は土建屋だけに金が回るわけじゃない。
談合に関しては書くと長くなるからとばす。
利権に関しては、利権が絡まない業界は無い。
土建国家への回帰はいいこと。ただでさえ災害が多い国なのに土建国家じゃない方がおかしい。
と、いうことです。ものすごく反論されそうだwww
まあ、ようは公共事業をやるにしても、やらないにしても限度ってものがあるだな。
505 ジャガランディ(東京都):2012/06/29(金) 20:10:38.25 ID:RDTSj2d+0
>>492
けどなあ、その原因を取り除こうとは誰もしない。
それがなによりも不信感を高めるわけだろ。
本当に必要ならば、利権排除運動でもやればいいのに、
キックバック目当ての議員が、国民のために必要な○○と大声で言うから
余計怪しくなるんだよ。
506 ジャガランディ(東京都):2012/06/29(金) 20:15:30.62 ID:RDTSj2d+0
税金の配分に利権がなくなるわけがない。
それが前提なら反対がなくならないのも当然だわ。
507 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 20:15:50.36 ID:h+6mG2lLO
>>501
物価が賃金に反映されない状態なら、減税は意味がない。
増税が悪影響にしかならなくて、減税が意味のない不可逆性の病気みたいってのは、市場がまさに病気だから。
サプライショックが必要やろね。

一回世界をリセットしようか。
508 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 20:18:29.22 ID:n2ZXs7dE0
>>507
野田もどうせ政治生命かけるとか言うなら、本当の生命をかけて外圧と暗殺の恐怖に耐えて一年くらいインフレ政策やってみりゃ良いのにな。
509 コラット(東京都):2012/06/29(金) 20:20:27.95 ID:spgOeW0aP
早く政権を自民に戻してほしい
510 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/06/29(金) 20:23:11.90 ID:vSOyM09L0
なんでもかんでもなくせなくせと言った結果がこれ

馬鹿の一つ覚えのように、公共事業なくして結果は地方は死んだ。
一部のバカな箱もののせいで、完全に日本はスパイラルに突入して
いる。

挙句にはこの不況期に、緊縮財政と大増税。橋本龍太郎はこれを
やった挙句、過ちに気が付き、悔いながらくたばっていった。野田の豚
野郎も同じ結末になるだろう。
511 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 20:23:25.63 ID:n2ZXs7dE0
>>509
みんなの党辺りにならないと経済はムリじゃないかな?
512 イエネコ(大阪府):2012/06/29(金) 20:28:42.00 ID:TuHZZ8j80
民主 期待するだけ無駄他国に日本を売りつけるバイヤー党
自民 老害に汚染されてる利権集団たまに良い人材が居るかもしれない
公明 論外党
共産 個人に対しては生真面目だが国に対しては良く見えない近眼党
みんなの党 正直よくわからんw
513 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 20:29:15.93 ID:h+6mG2lLO
>>508
今の政治生命とやらが、富の分配でしかない高々消費増税に消えるというのは笑えるが、雇用を海外に流してる状態でインフレも笑えない。

まず動脈からの出血を止めて(たとえば対円高と製造業の復活)、輸血をして(財政出動)、心肺能力(インフレの能力)を高める。

日本はこの3つをバランスよくこなす必要がある。
514 ノルウェージャンフォレストキャット (関西・北陸):2012/06/29(金) 20:29:22.44 ID:mLo8hD+00
諸悪の根源は税制の累進緩和
需要のあるところに金がない
金のあるところに需要がない
515 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 20:29:28.65 ID:6wB/4Cr90
>>511
みんなまちがいの党って言われてるじゃんw
516 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 20:32:03.73 ID:n2ZXs7dE0
>>515
役所が積み立ててる資金に手をつけることができそうな政党がそこしかない。
517 ジャガー(兵庫県):2012/06/29(金) 20:33:16.86 ID:Z/uisG/O0
ガンダムでも作ってろよw
518 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 20:34:48.51 ID:6wB/4Cr90
>>516
まあ、「みんなまちがい」ってのは言い過ぎかもだけどw
519 イリオモテヤマネコ(群馬県):2012/06/29(金) 20:34:53.85 ID:D0yJoV5s0
老人ばっかりで人口減の社会に投資する馬鹿はいないよ
520 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/06/29(金) 20:35:23.35 ID:vSOyM09L0
>>514
正直言って日本は、時計の針を戻すべき。

物品税の復活と消費税の廃止、そして、累進課税強化。
これがもっとも素直な政策である。

馬鹿こと橋本龍太郎のアレが今の日本の負のスパイラルを
生んだといっても過言ではない。何度か復活のチャンスがあ
ったのに、尽く潰してきた。

今じゃ、その復活の芽すらもう生えてきてない。

521 斑(沖縄県):2012/06/29(金) 20:40:40.52 ID:6wB/4Cr90
>>519
だから人口減少は関係ないってば。
522 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 20:42:45.78 ID:n2ZXs7dE0
>>521
テレビとかのマスコミに洗脳されてる人ってそんなもんだろ。
なんで少子化で景気が悪くなるって話が成り立つと思ってんだろうな。
523 コーニッシュレック(神奈川県):2012/06/29(金) 20:45:57.60 ID:TVobgvBv0
将来のためを思うなら東北の被災地にゴミ処理場ガンガン作れよ
特にふくいち周辺。あそこもう住宅つくれないだろ
524 コーニッシュレック(東京都):2012/06/29(金) 20:49:23.03 ID:rMzbOXEQ0
>>520
それはそう思う
カネ稼ぐ奴が悪いって意味でなく、経済を循環させた方がいいんだよ
525 ロシアンブルー(大阪府):2012/06/29(金) 20:56:56.66 ID:tYOozawo0
道路に穴掘って埋める奴に金使うよりもつぶれそうな中小企業を助けるのに使えよ


製造業の衰退はヤバいぞ
526 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 20:58:28.17 ID:ZHr5hc8v0
この円高じゃな・・・
製造業に金つっこんでも
全部消えてくだけ・・・
せめて、途上国とかに工場作ったら、日本の工場の人を向こうで雇ってあげられれば・・・
527 コーニッシュレック(東京都):2012/06/29(金) 21:11:18.83 ID:rMzbOXEQ0
>>525
それやったのが石原の都民銀行
さんざ批判もされたし、やり方も大失敗したが
設立の理念は正しい
528 ジャガランディ(東京都):2012/06/29(金) 21:11:36.51 ID:RDTSj2d+0
>>522
すげえ、そうなのか。
経済産業省のレポートでも少子高齢化による経済への悪影響みたいなのがたくさん転がってるのに、
そういうのは嘘なんだ。君のような経済通が近くにいると色々得するんだろうな。

http://www.meti.go.jp/search.html?cx=007874190012776532181%3Aobiftubetvs&cof=FORID%3A10&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B0%91%E5%AD%90%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%80%80%E5%BD%B1%E9%9F%BF
529 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 21:17:34.71 ID:n2ZXs7dE0
>>527
その伝で行くとベーシックインカムとか生活保護も正しいんだよなあ。
530 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 21:20:55.43 ID:n2ZXs7dE0
>>528
少子化にあわせた経済政策に舵を切れば問題無い。
霞ヶ関は予算を減らさないために、少子化が問題だって言ってるけど、それはもうムダな抵抗だよ。
日本はもう全体のパイが減るもんだと思って予算組んだら良いんだよ。
それが既定方針になったら、ようやく金が回り始める。
531 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/06/29(金) 21:24:37.95 ID:vSOyM09L0
>>530
問題なのは、 舵を切ればいい ということをまったくやらないやれないことなの。

政策があるなし以前の話なのが今の日本。

よって、前提条件の舵を切れば問題ない ってこと自体が問題ってわけ。
532 アフリカゴールデンキャット(禿):2012/06/29(金) 21:25:34.30 ID:chiAppL90
>>20
その国民を焚き付けたのはマスゴミじゃねーの?
533 猫又(やわらか銀行):2012/06/29(金) 21:25:39.84 ID:JKquvGFr0
>>528
少子化で景気が悪くなるってことは、子供を沢山生めば景気が良くなるって話なのかな
現状さ有効求人倍率見ても人余りなのに、人さえ増えれば景気がよくなるってなら移民でもいれりゃいいだけの話でさ
でも現実的には移民入れたって下層と食い合って、給料安くなって終わりだよ
経済活動が活発になることと人口は現状においては関係ない
人がいればいるだけ仕事を回せる状況になって初めて機会損失が生まれるわけでさ
534 ジャガランディ(東京都):2012/06/29(金) 21:27:27.10 ID:RDTSj2d+0
>>530
すげえ、霞ヶ関を上回る頭脳が2ちゃんの同じスレにいたなんて感激だわ。
生きてて良かった。
535 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 21:37:11.58 ID:h+6mG2lLO
>>533
国外からの賃下げ圧力が強すぎて、生産性の維持が出来ないのが問題だなー。

それを人材の質のせいにするガイキチのフリが昨今の流行りみたいだが、どうにも先行き不安よ。
536 マンチカン(大阪府):2012/06/29(金) 21:39:59.87 ID:w8DasxZl0
将来に活かすことができるんなら、公共工事でもなんでもやれ
道路より港なんとかしろや
537 三毛(宮城県):2012/06/29(金) 21:43:23.74 ID:SvpnIKyS0
適当な知識で適当に喋ってたマスゴミのせいだな
喋るならちゃんとした知識のある奴を出せと
まあそこらへん故意なとこあるのだろうけどな
まったくマスゴミは信用できんわ
538 オシキャット(静岡県):2012/06/29(金) 21:50:38.62 ID:4BxJVgNq0
>>533
日本の場合は急激な少子化が問題だってことだろう
今の現状として子供を沢山生んで貰ってようやく人口減少を緩やかにできるレベルだし
正直なところ子供の数で将来的な公共投資や事業をするのが一番やり易いのは事実だろう
俺の高校なんか生徒減少で創立25年くらいで統合されたからな・・・
これでは昔のような公共事業もやりずらいだろ
539 スナネコ(空):2012/06/29(金) 21:52:44.04 ID:l6qGb9kT0
相変わらず国内で経済が閉じてるような幼稚なモデルで語ってるな
540 ジャガランディ(東京都):2012/06/29(金) 22:01:02.65 ID:RDTSj2d+0
>>538
どう見ても公共事業はやりにくくなるでしょ。
なんつっても老人食わせる金に税収が食われて、何もできなくなる。
今の時点で医療費とか大変なことになっているんだから、今後どうなるかは
誰でもわかるし。これは景気と関係ないわけがないと思うが。
541 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 22:02:41.19 ID:h+6mG2lLO
>>493
経済を社会主義との対比で説明した池○さんは害悪だなとしか思えない。

なんであの人経済の本出したんだろ?
542 ジャガーネコ(宮城県):2012/06/29(金) 22:03:11.67 ID:rI6Rnwh60
被災地なんか公共事業のおかげでちょっとしたバブルだぜw
543 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/29(金) 22:06:47.87 ID:h+6mG2lLO
>>539
まあ、この人(三橋さん)の主張は終止こうで、国内限定でじり貧なのは合ってるが、

幼稚未満なのがたくさん居るからなぁ。

馬鹿に出来んと思うのよ。
544 イエネコ(大阪府):2012/06/29(金) 22:08:38.87 ID:TuHZZ8j80
有能な総理を馬鹿にして斬り捨てたマスゴミ 無能な総理を押し上げ未だに気付かないマスゴミ
消費税増税で一番最初に切られるのが新聞 雑誌なのに・・
545 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/29(金) 22:13:26.76 ID:h+6mG2lLO
>>542
知っとりますw
日本国内の経済痛のみなさんは特需景気に対して、目をつぶってる状態なのよ。

国外に援助しながら、取れもしない財政均衡と少子化による先行き不安しか話さない。

売国売国。
546 シャルトリュー(愛知県):2012/06/29(金) 22:17:44.79 ID:f89wCN+m0
公共工事の何が良いのかって言うと、建設業の求人は間口が広いってことだわ

今時、未経験で採用される唯一の職種と言っても過言じゃない
547 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/29(金) 22:23:18.93 ID:n2ZXs7dE0
>>546
30後半になってくると資格でもないと現場仕事もできないよ。
548 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 22:23:59.48 ID:5abPvwRj0
ちょっとまって欲しい
民主のアホどもは公共事業をかなり削っているのに
自民時代の年間予算の3倍近い金を使っているという事を
踏まえた上で公共事業をやらないと国家破綻することになりかねんよ
549 オセロット(西日本):2012/06/29(金) 22:28:42.11 ID:W++9lasJ0
各地の工場が軒並み撤退や縮小している今公共事業は何の解決にもならない
過去はシナジーが生み出せるから効果があっただけ

さんざん今までやって何の効果も無かっただろうに
自民党の利権構造をもう一回作り出すだけだよ
550 マンクス(東京都):2012/06/29(金) 22:44:02.56 ID:Is2XqxsD0
今の円高の内に海外の資産を買いまくるべき
将来のために種をまかねば収穫の秋は訪れない
551 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 22:48:10.11 ID:OdNWY6fQ0
>>549
というか、今回は震災復興&インフラ更新時期のダブルパンチが来てるから「やらない」という選択肢はそもそも無い>財政政策
しかも、マクロ的にもデフレギャップを埋める必要に迫られてるから(金融緩和する意味がなくなる)トリプルパンチ

あらゆる面から見て「民間の需要を喚起する」事が第一命題なわけであって
公共事業に反対する(これ自体意味不明な主張なんだけどw)なら、それこそ「対案を示す」必要があるんだわ
「何もやらない」という選択肢は無い
ヘリコプターマネーは貯蓄に回るからむしろデフレ促進

何かあるなら提案してみればいいと思うけど
例えば「日銀に金融緩和させるだけ」なら、小泉政権で一度失敗してる
今回の麻生太郎の言葉はその時(前回の量的緩和)の失敗からの教訓に基づく、確かな政策転換なんだよ
552 ジャガランディ(埼玉県):2012/06/29(金) 22:53:48.53 ID:OdNWY6fQ0
>>544
活字文化議連:新聞・出版物に「軽減税率」適用を
http://mainichi.jp/select/news/20120621k0000m040020000c.html

新聞社はシラーッと「自分たちだけは軽減税率を作れ」ってゴネてるんだよw
とんでもない連中だ
こんな奴らが「利権ガー」なんて叫んでるんだから世話無ないわ
553 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/06/29(金) 22:57:30.43 ID:u3du6yrp0
>>532
自民党の意に添ってマスゴミが麻生叩いたんだよ
554 アンデスネコ(禿):2012/06/29(金) 22:59:45.66 ID:uLC73cT5i
じゃあ、いつやるの?
555 トンキニーズ(埼玉県):2012/06/29(金) 23:03:02.00 ID:r+Qgq6uz0
>>554
今しかないでしょう(ドヤ
556 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/06/29(金) 23:04:27.21 ID:wjl1yq6d0
今日ボーナス出たからかっこいい車買おうとおもう
高級品にこそ消費税を下げて経済を回すべき
557 バリニーズ(愛知県):2012/06/29(金) 23:04:56.16 ID:yBdLCMoM0
麻生が言うなら正しいわ
558 ハイイロネコ(長野県):2012/06/29(金) 23:07:45.15 ID:UfjoOe3J0
マスゴミガ-
559 マーゲイ(山口県):2012/06/29(金) 23:23:30.04 ID:YxQU11RY0
田中の頃から国土の均衡な発展が大事だという事で
本来であれば都市部に流入していた人を
地方に押し留めるために莫大な税金を投じ地方のインフラ整備してき
たけど、インフラの利用効率から言えば都市部に人口が集約化された方が圧倒的に
コスパがいいのは自明なんだよ
さらに、生産、消費面でも人口密度に比例して効率的になる
経済発展という観点では明らかに都市部に人口が集約化された方がいい
これをわざわざ税金を投じて真逆の分散化する意味がまるで理解できない
結局、過疎化対策というのは経済発展を主眼においたものではなく
地方にもまばらに人が住んだ方がなんとなくいいじゃんとか、自分の故郷が荒廃したら
嫌だとかそういう感情論でしょ
560 ジャングルキャット(大阪府):2012/06/29(金) 23:45:23.82 ID:nFWCgZ+K0
こいつバカやろ! 死ね税金泥棒、クズ! 

死ね泥棒!
561 スナドリネコ(愛知県):2012/06/29(金) 23:49:22.25 ID:lw4WhPeG0
てかやんないと橋落ちるだろ
膨大な数の橋が今寿命に近づいてるはず
562 アメリカンショートヘア(熊本県):2012/06/29(金) 23:59:03.09 ID:Cw9bhplN0
復興で建設するにはいい環境だって、そうなんだよ
ごく普通の政権だったらもっと早く復興できてるのに
563 ペルシャ(和歌山県):2012/06/30(土) 00:18:46.03 ID:w/GUt8nV0
>>1
【対馬が危ない】麻生首相、買い占め「悪いとは言えない」
日本がかつて米国の土地を買ったのと同じで、自分が買ったときはよくて、人が買ったら悪いとは言えない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1224593702/
564 バーマン(青森県):2012/06/30(土) 00:28:46.50 ID:MaCUqYmF0
40〜50年ぐらい前に施工した道路や建物なんて今じゃボロボロでどうしようもないんだよ。
今やってるあちこちの補修工事なんて予算消費のための工事だから大して意味ない。
国が大規模な土建工事計画ぶちあげてスクラップ&ビルドやるのが景気対策としても有効と思うんだけどな。
ジジババの面倒見るためだけに税金つぎ込むよりはいいだろ。
565 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/06/30(土) 00:31:04.74 ID:mInvrH/M0
公共工事害悪論は、必要なインフラをあらかた作り終えてしまってムダな箱モノを作るようになったことで生まれた論だと認識している。
566 黒トラ(禿):2012/06/30(土) 00:38:00.11 ID:vpUNlX/pi
>>565
やりすぎを止めるのが難しいんだよなあ
567 オセロット(大阪府):2012/06/30(土) 00:42:24.12 ID:iU3hXoPE0
>>552
マジキチだなw 偏向報道なんか誰も相手しなくなってるし今はネットがあるからね
それとTVも電波使用税や広告使用税とか話が出たとたんに麻生を追いつめたとかも聞いたことある
まぁ民主が首を絞めてくれてるから別にいいんだけどね
568 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2012/06/30(土) 00:44:28.20 ID:WGhqAB7K0
やるべき公共事業はあると思うんだよね
569 茶トラ(群馬県):2012/06/30(土) 00:45:11.38 ID:o7MS15ZQ0
まあ、各地の老朽化した橋を架け替えたりしたほうがいいわな

でも、どうせ箱物作るだけなんでしょ?w
570 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/06/30(土) 00:47:16.02 ID:mInvrH/M0
地方の中核都市を大幅に改造していわゆるコンパクトシティを実現してほしい。
571 オセロット(大阪府):2012/06/30(土) 00:50:15.44 ID:iU3hXoPE0
ライフラインは当然だが老朽化した歩道橋 事故の多い交差点の改良 持ち主不明の廃屋の整理 ローカル都市の開発補助とか
探せばいくらでも出てくるだろ
572 ヒョウ(兵庫県):2012/06/30(土) 00:54:59.23 ID:L9CysUlQ0
麻生が大統領に就任した時期に円高になって株価下がったよね。
麻生ショックの責任はいつとるの?
573 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/06/30(土) 01:02:21.50 ID:FoZvyNZe0
90年代に散々やったろでも景気はよくならず財政がやばくなっただけ
造った後はまた補修に金がかかるしろくでもない
そんときの金を科学技術の研究にでも当ててれば2000年代に入ってからの韓国勢にすら
抜かれる無様な家電業界はなかったかもな
なにより麻生セメントの奴がいうのがおかしい恥も外聞もないのかこいつ
574 マレーヤマネコ(西日本):2012/06/30(土) 01:08:18.06 ID:f6QVbgee0
ついこの前WSJで日本の公共工事は効果なかった、ケインズどうなん?ってあってんけど。
それに麻生は土建屋一族やからな。
麻生が公共工事させてって言うと私腹肥やさせてって言ってるようにしか聞こえへんわ。
575 ハイイロネコ(東京都):2012/06/30(土) 01:10:05.06 ID:S9VpvYuK0
最優先すべき公共事業と言えば麻生さんの悲願である日韓トンネルだよな
576 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/06/30(土) 01:10:58.48 ID:mInvrH/M0
>>574
作ることが目的化で無駄な箱モノを作り出したからだろ。戦後復興期の公共工事はまさに経済発展に必要なインフラばかりだった。
577 ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/06/30(土) 01:16:09.71 ID:FY4I7+klO
578 ウンピョウ(埼玉県):2012/06/30(土) 01:25:40.22 ID:dOxxM+3y0
>>568
「やるべき新たな公共事業」もあるし
「インフラ更新で不可避の公共事業」もある
それに加えて
「財政政策としての公共事業」もある

今の日本はやることだらけだよw
90年代以降にサボってきたからな
日経新聞、朝日新聞を一時ソースにしてきた人間は大幅な「知識の更新」を迫られてる
そういう時代

なぜなら、それらは全部ウソ付きだったから
579 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/06/30(土) 01:29:48.80 ID:2KaTphsG0
インフラ工事無駄っていう奴は俺んち来いよ。下水もないし道路もぼこぼこだぜ
都会に引っ越せっていうのは勘弁してほしい
580 アメリカンボブテイル(禿):2012/06/30(土) 01:46:10.39 ID:ofVBRuLb0
>>579
何でお前んちを豊かにするためにバカ高い金使うんだよ
581 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/06/30(土) 02:03:32.71 ID:2KaTphsG0
>>580
じゃあ、税金って誰を豊かにするために使えばいいんだろう
582 サーバル(長屋):2012/06/30(土) 02:09:02.51 ID:K0jBcT2o0
水道やガス管を整備してくれよ
サビサビだし耐用年数切れてるんじゃねーか?
583 茶トラ(福岡県):2012/06/30(土) 02:15:15.06 ID:GA+cQuOK0
より多くの人が利益を享受できる方向に使うべきだな

車がほとんど走らないクソ田舎に高速道路造るくらいなら
外環道の整備に回した方がより多くの人のためになる
584 アメリカンボブテイル(禿):2012/06/30(土) 02:19:43.88 ID:ofVBRuLb0
>>581
費用対効果
585 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/06/30(土) 02:24:36.95 ID:xjKDww/v0
>>575
鳩山のトンネル議連がなんだって?
586 デボンレックス(チベット自治区):2012/06/30(土) 02:33:59.49 ID:64mj0ddd0
うっわー
587 リビアヤマネコ(東京都):2012/06/30(土) 02:42:33.11 ID:tmE12mji0
いや、今設計が忙しいから今から発注かけても遅いだろ
588 トラ(やわらか銀行):2012/06/30(土) 02:45:31.72 ID:ofcIhzdw0
>>76
無知が必死だな
589 ジャガーネコ(宮城県):2012/06/30(土) 03:46:17.04 ID:Yk32l3IR0
今更多少借金増えても同じだからバンバン公共事業やろうぜ
590 ジャガーネコ(山口県):2012/06/30(土) 04:28:00.31 ID:dTtSFAuv0
ある程度便利の良い場所であっても広い家に住めるように
マンションの高層化をすすめて欲しい
区画整理や一定以上の規模のマンション建設に補助金を出して
建設を推し進めるとか
これなら無駄な公共事業にはならないだろ
591 ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/30(土) 04:38:56.00 ID:AWJjiQn3O
>>559
経済なんてのは供給を消費するための無駄(雇用=需要)だから。

貿易収支が赤字だったり、供給が足らないなら、効率化せにゃならんとは思うが、単に需要が足らないだけなのに効率化の主張とかは話にならん。

もっとも財政赤字で雇用を国が負担しなきゃならないかは疑問だが、世界的に見て日本って効率の良い都市部の位置にあるのか?

人口を集中させた上で、国内の供給を先細りさせるなんて洒落にならん。
592 トンキニーズ(栃木県):2012/06/30(土) 05:05:57.32 ID:ksX6tD3Y0
>>583
国としてはそうしたいんだろうが、首都圏近郊には思想がアレな人が多く反対多数で着工出来ない状況。
関東の高速道路で見ても「外環→圏央→北関」の順で計画着工されたのに、全線開通は「北関→圏央?→外環?」
593 ピューマ(関西地方):2012/06/30(土) 05:09:30.43 ID:MvX9ddR+O
ナマポ収容施設をガンガン作ろうぜ
594 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/06/30(土) 05:18:37.87 ID:2W2MpnW50
>>8
あと藤井レジリエンス先生と中野某がいれば国士無双だな
595 ピューマ(滋賀県):2012/06/30(土) 05:45:11.49 ID:3LWqWDyl0
ぶっちゃけもうなにしてもダメだからな
公共事業に投資でもなんでもしてくれ
人口減少見越して都市インフラ整備の選択と集中していかな
596 バーミーズ(チベット自治区):2012/06/30(土) 05:54:29.32 ID:a5ofvh7y0
氏ねばいいのに公共投資で景気回復とか言い出すバカ全員
597 ジャガランディ(千葉県):2012/06/30(土) 06:01:07.08 ID:m1vVvZ9k0
全くの正論。

いまこそ公共投資。
今しかない。
すべてが安いから安くできるよ。
598 オセロット(大阪府):2012/06/30(土) 06:07:22.42 ID:iU3hXoPE0
財源は日銀の増刷分でいけばいい100兆ぐらい刷って様子見ながら調整すればいい
とにかくデフレを解消しないとな
599 しぃ(千葉県):2012/06/30(土) 06:29:06.70 ID:VYeHFj0l0
ピラミッド作ろうぜ、人力で
600 サイベリアン(WiMAX):2012/06/30(土) 06:33:42.68 ID:07Ulqb9X0
馬鹿なのは増税で景気回復ってやつだな
601 ラガマフィン(愛知県):2012/06/30(土) 06:38:42.14 ID:Ox1Tmyq/0
白川の腰が重いから難しいだろ…日銀総裁替わったほうがいい
602 バーマン(関東・甲信越):2012/06/30(土) 06:44:09.32 ID:A9q6DdQI0
>>600
購買意欲が無くなるにきまってんのにな
603 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/06/30(土) 07:00:51.90 ID:pwBZTIVcO
増税で自分等政治家及び公務員様の景気が回復するんだろ
ハナから庶民のことなんて考えてないよ
604 イリオモテヤマネコ(新潟・東北):2012/06/30(土) 07:03:09.43 ID:4xoJ0VXFO
儲かるなら良いよ

つうか公共事業とか言ってるけど皆現場で働きたいの?
やるやつがいないんじゃ同じだよね
605 縞三毛(栃木県):2012/06/30(土) 08:52:04.60 ID:7uE/QUr+0
公共事業なくなってからナマポ受給者激増
地方の悲惨さに拍車がかかってるのは事実だからな
606 ピューマ(長野県):2012/06/30(土) 09:02:57.04 ID:QIv5JmxQ0
>>604
俺バカだから土建で働いてもいいよ

ところで叩いてる連中は>>8見たのかよ??
607 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/30(土) 09:25:00.54 ID:HLOgXc/m0
公共事業やるにしても何を作ればいいの?
608 バーミーズ(禿):2012/06/30(土) 09:30:42.93 ID:mLcCd8dO0
現場で働く身としては、工期が短いのは勘弁して欲しい。
609 マンチカン(東京都):2012/06/30(土) 09:47:45.96 ID:IJcYv80F0
>>607
護岸かな
610 ターキッシュアンゴラ(千葉県):2012/06/30(土) 09:57:43.54 ID:97lRYbUE0
これは正しいな。
611 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/30(土) 10:00:37.05 ID:seC1qMDF0
>>607
老朽化した首都高や上下水道の作り替え
612 ピューマ(関東・甲信越):2012/06/30(土) 10:09:59.56 ID:2ivV4pblO
高度成長期に急ピッチで造りまくった道路や橋、建物等はそろそろ限界だろ
バブル期に造ったやつは、やたらと良い材料使ってるから丈夫らしいけど
613 しぃ(公衆):2012/06/30(土) 10:11:22.90 ID:kaPnxftJ0
>>4
麻生が聡明ならリーマンショックなんてあっさり脱出しとるわ。
バカ殿だろこいつは。
614 しぃ(公衆):2012/06/30(土) 10:12:15.38 ID:kaPnxftJ0
>>15
エコポイントも
定額給付金も
エコカー減税も

全部公明党の案。

麻生が出した景気対策は何一つない。
何もやらなかった無能総理。
615 イエネコ(東京都):2012/06/30(土) 10:13:21.07 ID:+S+n2crA0
地元福岡では口がひんまがったボンボンの印象
616 しぃ(公衆):2012/06/30(土) 10:13:36.81 ID:kaPnxftJ0
>>9
公明のおかげだな。麻生も何か一つでもやればよかったのにな。
617 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/06/30(土) 10:17:20.31 ID:MAZIFI0U0
公共工事やると麻生のセメントが売れるからな。

資本主義っていうのはな、極論すれば二極化を産むシステムなんだよ。
日本人みんながいい暮らししたいなら、外国人を徹底的に貧乏になるまで
収奪するしかない。

それを怠ってきたから今があるんだ。国と企業が一体となって外国の資産
を理屈・体裁を整えて収奪しろ!


分かるやつは分かるだろ?
618 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/30(土) 10:26:43.51 ID:seC1qMDF0
>>613
馬鹿が総掛かりで妨害したからな
619 トンキニーズ(岩手県):2012/06/30(土) 10:37:27.05 ID:U3c4IKzO0
馬鹿でした…すいません。。。反省してます。。。
620 三毛(長野県):2012/06/30(土) 12:41:22.57 ID:pgto5q4r0
>>614
そうかそうか
621 マヌルネコ(家):2012/06/30(土) 12:55:36.63 ID:iMN1HooJ0
介護を公共事業として扱えばいい話
土建にこだわってる麻生はただの利権屋にすぎない
622 ソマリ(広島県):2012/06/30(土) 13:04:59.26 ID:qEjAPu060
>>621
インフラの更新時期が来てんだよマジで
新幹線とか高速道路橋脚からのコンクリ剥離とかニュースになってるじゃろ?
放置して大事故おきたらおまえ等みたいなのが騒ぐから
それまでにやらんとだめなんだけどな
623 アメリカンボブテイル(禿):2012/06/30(土) 13:45:54.65 ID:ofVBRuLb0
>>617
全然違う
全体を底上げするのが資本主義だ
624 トンキニーズ(兵庫県):2012/06/30(土) 13:46:02.90 ID:zhFwYObm0
コンクリートから人が
625 チーター(沖縄県):2012/06/30(土) 14:04:03.52 ID:QUKDIG9s0
消費税率の引上げに当たっての措置(附則第 18 条)
消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件と
して実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の
活性化に向けて、平成 23 年度から平成 32 年度までの平均において名目
の経済成長率で3%程度かつ実質の経済成長率で2%程度を目指した望
ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施そ
の他の必要な措置を講ずる。
626 しぃ(公衆):2012/06/30(土) 14:35:05.62 ID:kaPnxftJ0
>>618
妨害も何も麻生は世界で馬鹿にされてた総理だろ。
あんだけ有利な条件だったくせにリーマン脱出できなかった無能wwって
627 ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/30(土) 15:00:28.19 ID:AWJjiQn3O
>>617
既存のやり方とは投資効率の差しか無い。

再投資が滞れば、無駄な資本が経済を滞らせるし、再投資が捗れば、資本が経済の強力なエンジンになる。
628 ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/30(土) 15:02:38.08 ID:AWJjiQn3O
>>596
財政支出に経済効果があるのは大前提だけどな。
629 チーター(沖縄県):2012/06/30(土) 15:19:50.73 ID:QUKDIG9s0
で、反対してる人は何をすればデフレから脱却できると思ってるの?
630 ハイイロネコ(福岡県):2012/06/30(土) 15:26:15.79 ID:jqCI1tUF0
麻生は社長もやったし経済はそこそこ専門家だからな
631 トンキニーズ(静岡県):2012/06/30(土) 15:30:55.13 ID:haxyP1YVP
>>629
答え→日本を潰す
632 ヒョウ(やわらか銀行):2012/06/30(土) 15:31:56.95 ID:IpGEW8m+0
自民党ぶっ壊しても未だに党に居続けるって惨めやのう
震災の時に政治家引退して実業家として被災地を支援し続ける宣言すればよかったものを
633 ウンピョウ(埼玉県):2012/06/30(土) 17:17:33.73 ID:dOxxM+3y0
>>629
「グレート・リセット」らしいな
日本は根本からダメな国だから一度ぶち壊さなきゃって

貯蓄超過で世界一の金持ち
対外債務超少ない
超々低金利
失業率低い
通貨発行権保持
メタハイ等海洋新資源も

どこがどうダメなのかさっぱり分かんないけど
634 ボンベイ(チベット自治区):2012/06/30(土) 17:21:20.99 ID:L4Twj/rg0
>>633
ただのアナーキズムじゃねーかwww
635 ターキッシュアンゴラ(岩手県):2012/06/30(土) 17:29:12.98 ID:l8RET4cZ0
>>1
仮に今、金利が高くて土地が高くて工事費が高くても、震災復興という公共工事は
やらないわけにいかない。

麻生が言わなくてもやるに決まっているものを「今やらなければアホ」とは言うだけムダのナンセンス。
636 ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/30(土) 18:26:27.33 ID:AWJjiQn3O
>>633
韓国並みの自殺率と
韓国並みの低出生率
法規無視の労働事情

とかかな。
637 ぬこ(家):2012/06/30(土) 18:35:02.00 ID:4eDzeFCX0
>>9
需要先食いしただけ(麻生があの時点でやったことは仕方ない)。
638 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/30(土) 18:45:01.58 ID:seC1qMDF0
>>636
外交が完璧にダメ
639 オリエンタル(静岡県):2012/06/30(土) 19:02:11.80 ID:tdADfHtl0
「金利が安い、土地が安い、工事費が安い、工期が短い」
そう言われてローンで住宅建てた奴が今どうなってるかと・・・
640 ソマリ(やわらか銀行):2012/06/30(土) 19:24:16.19 ID:jGS+cds30
福井に新幹線通す約束したからなぁ
641 ウンピョウ(埼玉県):2012/06/30(土) 23:42:28.13 ID:dOxxM+3y0
>>613
>麻生が聡明ならリーマンショックなんてあっさり脱出しとるわ

深入りしたEUが殆ど自らの崩壊局面にあるのも知らないのか
与謝野という地雷を内閣に抱えて、ああも的確に迅速にリーマンに対処した麻生と中川には国民栄誉賞あげていい
642 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/01(日) 00:05:47.35 ID:WHCDdZhA0
>>639
確かアメリカはそれらと住宅価格の上昇で住宅バブルが起きたんだよな
643 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/01(日) 00:07:01.35 ID:WHCDdZhA0
>>641
『与謝野という地雷』は麻生が閣僚に指名したんだけど
644 ジャガランディ(大阪府):2012/07/01(日) 00:09:26.86 ID:AkiDY7go0
>>419
それはあるよな
補修が必要とか新規に作らなきゃいけないものは確かにある
新規に作るのは具体的に思い付けないけど多分ある
補修が必要なものは山ほどあると思うんだよな
自治体に金がないせいで信号倒れたとか言う話もあったし
愛知だっけ?
金がないからどうしようも無いんだけどさ
645 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 00:10:07.74 ID:c8f93auG0
>>639
土地や工事費が本当に普通か安かった頃に住宅を建てた人はあまり損してないんじゃないかな
バブルでまだ騰がる、だから安いって言われて買わされたのとは別
ローン組んだまま仕事失った人は本当に災難だけれども。
646 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 00:12:12.98 ID:140cgm+g0 BE:2852300377-PLT(12330)

やっぱりアホーはアホだ
647 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 00:14:11.32 ID:zvSUPY280
>>642
え?
アメリカは金利が数年安くて数年後倍ぐらいの金利設定されてたから、数年後は貧乏人は手放さなくてはいけない設定
648 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 00:17:31.70 ID:zvSUPY280
>>613
麻生政権でリーマンショックには耐えた日本
それが気に入らなかったマスコミども
麻生引き摺り下ろすことしか考えず在日民主党の応援していたマスコミ

麻生政権続いてたら今も日本は閉塞感無かったわ
649 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/01(日) 00:19:01.62 ID:WHCDdZhA0
>>647
購入した住宅の資産価値が上がってから
金利が据え置かれることがあり
住宅を手ばなくてもよかった
100年以上続いたアメリカの住宅価格上昇
(住宅バブル)が崩壊したから
結果としてローンが返せなくなり
サブプライムローンが焦げ付いた
650 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 00:19:26.72 ID:zvSUPY280
>>8
YouTubeでやれよ
651 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 00:20:44.22 ID:zvSUPY280
>>649
そもそもサブプライムローンのカラクリ知らないんじゃね?
652 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/01(日) 00:23:44.65 ID:WHCDdZhA0
誤字もわかりにくいところがあったから補足

金利設定の話はその通りだが
焦げ付いた原因は別ある
住宅価格が上昇していれば
ローンの借り換えができてたが
価格が下がったので借り換えができなくなった
653 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 00:28:38.65 ID:c8f93auG0
>>650
http://www.youtube.com/watch?v=19XTuN7CufQ

スペシャル対談 麻生太郎でググればアフィサイトの埋め込みからニコニコのも見れるよ
同じ動画だけど
654 ボルネオウンピョウ(西日本):2012/07/01(日) 00:30:03.37 ID:WHCDdZhA0

>>652
日本語がおかしかったところを訂正



誤字もわかりにくいところもあったから補足
655 ハバナブラウン(茨城県):2012/07/01(日) 00:46:00.22 ID:I79foytd0
安部ちゃんが寝込んじゃったのもあるけど、
麻生を使わざるを得なくした福田は責められるべき。
ただ、麻生でなければリーマンをここまで最小の被害で乗り切れなかった。
そういう意味では、なるようになったね。

鳩-管-野田コンボは語ること自体建設的ではない。
656 コラット(静岡県):2012/07/01(日) 00:55:05.38 ID:hukGJGRU0
今は再開発で地価の下がり基調を誤魔化してはいるが
俺の住んでる街も確実に空家や更地が増えてるからな
郊外の過剰なインフラ投資は将来維持費で焦げ付く可能性は大きい
657 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 01:14:20.10 ID:c8f93auG0
>>656
またマスゴミに叩かれそうなところではあるけど、景気対策で作っただけのものなら壊せば良い
飛行場みたいに・・・
658 ボブキャット(東京都):2012/07/01(日) 01:42:09.56 ID:T02V360B0
>>613
あっさり脱出しただろ
659 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/07/01(日) 01:53:06.76 ID:p2gv+VPN0
小渕優子と野田聖子を入閣させる神経のこの人に政治家として何も期待してないし求めてない
綺麗に身を引くことだけ考えておけよ
660 ライオン(埼玉県):2012/07/01(日) 01:55:23.21 ID:GBiYMCLH0
>>656
それは単なる少子高齢化→過疎化だな
少子高齢化を止める魔法の杖なんてどこにもないし、そもそも公共事業の意味はそんなところには全く無い

少なくとも今回の公共事業案は、マクロ金融政策の一環としてデフレ・ギャップを埋める点が大きい
(一番大きいのは当然震災復興とインフラの更新時期に入った点)

特に過疎地の住民には「この町がさびれたのは自民党のやったことのせいだ」なんて
的はずれな批判をする思考回路が染み付いてる(それは他力本願の裏返しでもある)
しかし、かといって橋下が言うように「地方の努力不足」でもない

”取り敢えず目についたモノに責任をなすり付ける”のは無知の性向だと思われるが
それをやり続けても結局は状況を悪化させるだけだった
661 バーマン(東京都):2012/07/01(日) 01:55:26.27 ID:Aw/iJwDUP
でっかいダム作れよ。
662 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 01:59:01.66 ID:EMQqNth3O
ただのボンボン老害じゃん
663 ライオン(埼玉県):2012/07/01(日) 02:09:22.89 ID:GBiYMCLH0
>>661
今の自民の財政出動派はそういう「田舎へのばらまき」は全く頭に無いので
80年代までの、マスゴミが刷り込んだ公共事業のイメージは忘れたほうがいい

藤井聡の提言を汲み取った今の自民が考えてるのは
・日本の各政令指定都市同士のコンタクト、流通の利便性を上げる
・また、それに準ずる地域を政令指定都市レベルに引き上げる
それぞれの地方における都市部の流通インフラを強化し、投資を呼び込む、基本的体力を付ける点が狙い

昔と違うのは、過疎地域は切り捨てられる点(この20年と同じって事だけど)
首都圏で言えば当たり前だが東京23区は普通に強化されるだろうね
664 マンクス(千葉県):2012/07/01(日) 04:23:42.53 ID:0NitVyBk0
公共工事やるのはいいけど
どう日本を再構築すっかって話だろ。

ってか、まずは福島をどーにかしてからだろ。
これやらんと、東北の再開発なんて一歩も進まないぞ。
そういう意味でも、原発ってほんと罪深いってか
ガチで天文学的な損失になってんだよな・・・
もうあの周辺は、永遠と言っていい時間、使えないわけだしな。
665 マンチカン(チベット自治区):2012/07/01(日) 07:10:33.02 ID:5TQmeTMH0
>>645
これから少子化で空き家が増えるのは明らかなのに今新築建てるとかアホしょ。
今後も公務員のリストラとか増えるよー。本当に金が余って仕方がない人達は
ともかく、庶民が今家を買うとか狂気の沙汰でしょ。
666 斑(神奈川県):2012/07/01(日) 07:11:49.37 ID:09LKKrDG0
麻生と野田がマージャンしたらどっち勝つの
667 キジトラ(神奈川県):2012/07/01(日) 08:15:29.60 ID:LKhD8jk/0
まあ同意。
民主が馬鹿過ぎてこのままじゃどうにもならんけど。
668 ライオン(埼玉県):2012/07/01(日) 08:17:06.02 ID:GBiYMCLH0
>>664
福島は使用済み核燃料の廃棄地にすればいいんだよ
669 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 08:33:27.44 ID:c8f93auG0
>>665
サブプライム来る前まで景気は良かったんだ
人間しばらく景気が良くなると調子に乗っちゃうのは仕方ないよ
いろんな人がいるからさ
670 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 08:45:53.87 ID:eOGfk45YO
補修工事だけやればいいよ
671 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/07/01(日) 09:16:45.00 ID:3otD3xCb0
竹中とかいうゴミよりよほどいいこといってる
672 ラグドール(東京都):2012/07/01(日) 09:48:41.33 ID:y3I44aoG0
ゴミ自民党がカネをばら撒いて1000兆円の借金を作って
景気も待った悪良くできなかったくせに。
民主の方が全然マシだわ。
673 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 09:49:13.23 ID:iYS6J6Y50
ルーズベルトのニューディール政策か! 日本で本格的にやるのは80年ぶりじゃないか
674 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 10:00:08.63 ID:c8f93auG0
>>672
民主になってから景気が低迷し続けて回復の兆しがまったく見えない状況なわけだが…
景気対策しないからだね
インフレ率を2%として計算してみた
1.02^5 = 1.1040808
1.02^10 = 1.21899442
1.02^20 = 1.4859474
1.02^30 = 1.81136158
1.02^50 = 2.69158803
順調に年2%のインフレ率を維持すれば将来20年後には22%収入が数字上は増える。
これまでに発行された国債は22%圧縮される。
景気がよくなればGDPが増えて国民の財布が大きくなるのでそれに見合うだけの税収も増える
国債は94%自国で消費してるから金利がある程度は上がっても問題ない
現在のGDPが500兆、政府債務が1000兆として1000/500=2
20年後に順調にインフレしたら、GDPが1.5倍の750兆になるから少なくとも今までの分は1000/750=1.334
実質減るわけ
675 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:03:46.21 ID:iYS6J6Y50
>>672
生活保護受給者か? いまのままだと生活保護から削られる事になるぞ
社会福祉の財源は税収なんだから税収を上げる事を考えなければならない
民主は将来の展望も未来もない消耗するだけのばら撒きばかりだからな
676 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 10:09:51.53 ID:7r68tZla0
>「金利が安い、土地が安い、工事費が安い、工期が短

日本中にダムを作ろうぞ。コンクリートがたっぷり使える
20万キロワットクラスのダムを1000箇所作る
100万キロワットの原発200基分に相当する
677 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 10:10:41.26 ID:c8f93auG0
民主や大阪維新の推進する緊縮財政にすると、通常インフレ対策なので、デフレによる不況の現在行ったらGDPが減る。
GDPが500兆から400、300、250と減ったとしたら
1000 / 400 = 2.5
1000 / 300 = 3.33
1000 / 250 = 4
となって、経済規模の縮小は悪影響になるよ
今の価値観で2だったものが、GDPが半分になれば
実質倍の債務になってしまう
だからパニックにならないよう緩やかなインフレが必要
678 パンパスネコ(神奈川県):2012/07/01(日) 10:14:58.05 ID:NUAZXyN80
麻生セメントが儲かるからなw
679 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:16:02.44 ID:iYS6J6Y50
>>676
水力発電は半世紀前に作りつくして発電で採算が取れるダムは作る場所が無いから却下
680 トンキニーズ(神奈川県):2012/07/01(日) 10:17:14.33 ID:1zvpGdCv0
これは正しいのに消費税増税推進のせいで終わってる
681 バリニーズ(秋田県):2012/07/01(日) 10:20:42.04 ID:BGsfDbtd0
>>680
何より消費税増税も経済政策に使うわけじゃないからなぁ
一番最悪な選択
682 ハバナブラウン(家):2012/07/01(日) 10:25:28.27 ID:suBsUMI10
土方が儲かるとか言ってる奴らは頭が弱いな
土木工事があると、土方のみならず資材屋も重機屋も運搬業も
その会社に付随する事務のねーちゃんも飲みに行く店も
様々な場所にお金が回るんだよ
公共事業を否定したいなら、金を貯めずに金を使えばいいし
金持ちが金を使う事を貯金を吐き出す事を考えればいい
683 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:25:58.38 ID:iYS6J6Y50
>>680
>>681
一応景気条項が盛り込んではある。ようするに景気が回復してるかどうかその時の内閣が判断して増税を決定するそうだ
その目安がGDP名目4%実質3%だからとても2014年からの増税はできないはず
このまま野田なら確実に増税だろうし、次の総理が馬鹿ならやっぱり増税するだろう。ここは運任せになるな
ちゃんとした総理が選ばれたら2年後くらいから回復し始め3年後か4年後に増税となるだろう
684 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 10:30:14.37 ID:xIqWtbPw0
今の時代は公共事業だろうが何だろうが、海外にカネが流れるんだけどな
いつまでも昭和脳じゃ困るな
685 ボンベイ(福岡県):2012/07/01(日) 10:31:51.88 ID:x7J7+pM70
官僚ズブズブ、利権ズブズブバカ麻生の言うこと真に受ける情弱が未だにこんなに居るとはね
アホだな

公共事業賛同派も多すぎ
マジでダメだなこの国
686 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:32:02.41 ID:iYS6J6Y50
>>684
お前の方が古い。いつまで緊縮財政とか言ってるんだよ
100年に一度のデフレ不況だっていうのに、古いインフレ政策ばかり主張してるんだからな
687 バリニーズ(秋田県):2012/07/01(日) 10:35:13.27 ID:BGsfDbtd0
>>660
責任者を立てて腹切らせることだけに執着するのは日本村の悪癖だよな
そのせいで何が必要なことなのかの本質を見えなくする
橋下のやり方も二項対立の分かり易さからだしなんだかなぁ
688 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 10:35:32.16 ID:eOGfk45YO
ダムのような事業はデメリットが多すぎる
689 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 10:37:20.13 ID:c8f93auG0
緊縮財政にして、インフレ対策をする→金の廻りが悪くなる
現在デフレで金の廻りが悪い状態でインフレ対策をする→更なる金の廻りが悪くなる
不況が長引くか悪化するだけだよ
690 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:40:18.91 ID:iYS6J6Y50
>>685
いまがインフレ期なら公共事業拡大は間違った政策。バブル期の時こそ削減すべきだったものを増やしてしまった
ニューディール政策はお前のようなB層に仕事を金を与えようって政策だからお前の給与が10%以上は上がる
そうなるとお前はPCを買い換えたりネットを光にしたりする。するとPCメーカーの売り上げが上がり、従業員の給与も上がる
これが経済成長
691 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 10:42:43.41 ID:7r68tZla0
ダムは火力のように水を熱して冷まさないので高効率
原発を推進させる目的でダムを作らなくしたんだな
その原発が夜間の余剰電力で揚水発電ダム「命」になってる
692 茶トラ(東京都):2012/07/01(日) 10:44:19.47 ID:gUH/FFej0
失われた20年が公共事業の限界を証明している。
いまさら賛成してるクズは土建関係者と
上前をはねれる自民党ネットサポーターズクラブだけ。
麻生セメントはホクホクなんだろうねぇw
693 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 10:45:53.64 ID:eOGfk45YO
ダムの発電なんて原発の代替になるわけないだろ
694 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:47:28.44 ID:iYS6J6Y50
>>692
昭和恐慌って知ってるか? 当時は今よりも酷いデフレで物価の下落率10%以上はあった
その時もお前みたいなのが沢山湧いて「無駄削減」「緊縮財政」「規制緩和」と言っていて実行したが更なるデフレを呼んでしまった
どうすればデフレ脱却できると思う?
695 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 10:48:19.07 ID:7r68tZla0
公共事業を大いにやるべし
民間の仕事だけでは労働者は余ってしまう、失業者であふれる。
かといって民間が仕事を作るわけがない
696 マンチカン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 10:49:37.35 ID:PUAr1bGBO
麻生!麻生!
697 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:51:39.48 ID:iYS6J6Y50
ここで反対してる連中が莫大な預金や年金を貰ってるのなら反対すべきだ。それらにとってはメリットがないからな
金がない、仕事がない、就職したいのなら賛成しないと自分で自分の首を絞める事になる
698 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 10:54:15.74 ID:iYS6J6Y50
あ、あと就職していて所得を増やしたい層も賛成な。公務員にとってはあんまりメリットがないが少なくとも今よりは公務員叩きは減る
699 イエネコ(dion軍):2012/07/01(日) 10:56:17.16 ID:CrSsE+L80
>>690
今消費税が上がると、駆け込み需要が見込める。その上がった税金で、公共投資をし、経済の循環を作ろうと言う判断、だとしても、

TPPが決まれば、そのお金が海外企業に流れてしまう。TPPが決定なのかあいまいなままで、増税なんてばかげている。
順序が違うと思う。

東北の復興と言う公共事業があるのだから、円を刷り増しし(円高対策にもなる)、
先に循環を良くした上で、二段階税率(日用品と贅沢品を分ける)なり、国内で作られたものは低税率で、なり、
もっと考えた形で増税した方がいいと思う。
700 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 10:57:39.83 ID:eOGfk45YO
>>698もうそんなわかりきった初歩的な話は
やめようぜ、中学生か?
701 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 10:58:46.68 ID:7r68tZla0
30年前の預金金利7%台に戻らないかな
4000万円貯めてれば年間300万円近い利息が増えていく。
300万円の利息で細々と食えていける
702 ロシアンブルー(WiMAX):2012/07/01(日) 10:59:43.94 ID:1JKFttEd0
麻生はちゃんと金融政策のためにブレーンを招いて中小企業支援もやってたのにな
野ブタは大増税とかアホ過ぎる
703 シャルトリュー(茸):2012/07/01(日) 11:01:01.35 ID:pM9QBnDS0
麻生は嫌いじゃないが、
これは阿呆だし自分とこの会社が儲かるように言ってるだろ

採算も取れないような箱物や道路作るくらいなら
工業技術系やIT関係やコンテンツ業界にたんまり金を出せよ
704 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:01:32.41 ID:eOGfk45YO
要するに公共事業なら何でもOKみたいな世論はアホなんだよ
705 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:01:38.55 ID:iYS6J6Y50
>>699
消費税増税の三党合意には景気回複条項とその時の内閣が景気動向を判断して上げるとなってるから
野田を引きずり降ろして増税慎重派の議員が総理になれば、増税はされないはず
自動的に14年度から上がるようなシロモノではないから有権者は増税反対を主張していればいい
納得したら終わりだ。景気回複が最優先。回復したら消費が過熱しすぎないように調整するために増税でいい
ちなみに昭和恐慌を解決した高橋是清は公共事業を拡大して景気回複したから税収が上がって任期中は増税する必要が無かったので
増税しなかった
706 マーブルキャット(香川県):2012/07/01(日) 11:03:02.81 ID:+64I3dtj0

金もってる会社は>>1の様に考えてるのは事実だが、なんだかなぁ〜w
707 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:03:49.36 ID:iYS6J6Y50
>>704
戦争が一番手っ取り早いのがデフレ対策の常識なんだが、戦争も経済的には公共事業だ
どうも公共事業=ダムって発想しか出来てないようだが実際の公共事業は違う
708 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:06:43.11 ID:eOGfk45YO
>>707ただまあ献金や利権のつながりで
ダムのような旧態依然とした工事が
優先されてしまう傾向があるんだよ
それに注意しなければならないんだよ
709 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 11:07:04.37 ID:YxbVatg60
生活かかってる奴は必死だなw
でもな、乞食なら乞食らしく税金から恵んでください国民様、とまずは土下座しろよ。
710 マーブルキャット(香川県):2012/07/01(日) 11:07:15.91 ID:+64I3dtj0

ECOポイントみたいなバラマキしなくても、消費税上げますって決めて 直前で中止を上手く繰り返せば、駆け込み需要とかで消費が拡大するんじゃね。

711 エジプシャン・マウ(京都府):2012/07/01(日) 11:08:00.11 ID:1Z91SS540
研究開発への助成金もある意味公共事業だろ
要らんダムや道路作るよりは、新薬の開発にでも投資した方が有意義だと思うが
712 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:10:26.15 ID:eOGfk45YO
例えば老朽化した橋や道路の補修工事は
国から半分しか補助金が出ない
だから新規工事ばっかやってんだよ
713 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:11:07.50 ID:iYS6J6Y50
>>708
不正は監視する必要があるが、一部の不正を無くすために極端に公共事業を潰すと結果的に貧乏人ほど悲惨な目にあう
構造改革で悲惨な目に合ってるのはB層なはずだからな
714 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:15:05.14 ID:eOGfk45YO
要するにやるべき公共事業はいっぱいあるのだが
デメリットの大きい事業ばっかやってきた反省がなけりや国土の荒廃は進むだろう
715 斑(東京都):2012/07/01(日) 11:17:25.05 ID:/52we/9/0
公共事業費増やして景気を刺激させるって言っても競争が激化しすぎて、
資材やら工賃でもだいぶ値引きされた状態でそんなことやっても皆疲弊していくだけなんだよな
で労働者に金が渡らないから結局景気は刺激されないわけで

まずやるならその辺の規制をしてからやらないと絵に描いた餅になってしまう
716 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:18:58.96 ID:eOGfk45YO
つまりケインズ的な公共事業論は正解なんだけど2chレベルの中身ないとにかく
公共事業やればいぃ
みたいな話はあまりにレベルが低い
717 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:19:16.02 ID:iYS6J6Y50
>>712
お前が言ってる事は監視を強化するとか補修工事にもっと補助金を出せとかだろ。そういった部分は監視する事で改善されるものだ
改善に時間がかかったり、思うようにいかないからといって廃止のような極端な事を言い出しと自分で自分の首を絞める事になる
公共事業によって直接の利益はお前にとってはないだろうが経済成長すれば普通に今まで通りやってるだけで
自然とお前の所得も上がる
718 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:21:37.40 ID:eOGfk45YO
福岡県みたいなレスもちゃんと読めない
ような奴が2chのレベルw
719 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/07/01(日) 11:26:00.73 ID:3otD3xCb0
無駄な箱物はいらんが
いま必要な公共事業はあるはず
720 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 11:26:14.07 ID:YxbVatg60
監視なんてできないよw
現行の法律で、賄賂の横行がまったく問題ないとされているのに。
天下り全面廃止、国会議員への政治献金禁止、副収入禁止をやるなら
そういう心配も激減するし、監視の必要も減るけどね。
でもそうすると、国家のためにバラマキをやりましょうという連中が居なくなるという不思議。
721 ハバナブラウン(家):2012/07/01(日) 11:29:35.95 ID:suBsUMI10
天下りが悪いのはお金が絡むからで、上を追い出しつつ
人脈や知識を利用するのはいい事だと思うが
722 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:30:23.79 ID:iYS6J6Y50
>>718
そもそもお前はデフレを理解できてないからな。それでは何時まで経っても自分で自分の首を絞めるだけだ
723 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:30:35.52 ID:eOGfk45YO
俺は宮崎駿とか大嫌いだけど
あのおっさんがなぜああいう作品ばっか
作るのかは理解できるよ
724 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 11:32:32.77 ID:xIqWtbPw0
好景気=正社員、高賃金とかw
この10年間ずっと寝てたのか?
725 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:33:26.36 ID:iYS6J6Y50
>>723
ああ〜、共産主義かw そりゃお前みたいになるわなw
でもなw 共産主義ってのは無政府無国家財産の共有が目標だから絵に描いた餅の世界だぞw
例えば世界が共産化したって北朝鮮みたいな国が裏切って核で脅すと世界を征服しちまうからなw
726 ラ・パーマ(関西・北陸):2012/07/01(日) 11:36:14.37 ID:eOGfk45YO
>>725
違うよWお前ほんと頭悪いなw
ついでに言っておくと公共事業というのはある種の社会主義的政策なのだが
727 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 11:37:23.44 ID:7r68tZla0
麻生太郎の着目は正しい
728 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:38:20.83 ID:iYS6J6Y50
>>726
違うと思ってるのなら潜在的共産主義脳だなw 理想主義に走るのは個人の自由だがいろいろと現実から乖離しちまうから
ほどほどに悩めよw
729 ピューマ(福岡県):2012/07/01(日) 11:41:04.71 ID:alHFLq/p0
菅直人は良くなかったけど
「国の事業で失業者をなるだけ減らして経済を活性化させよう」と言い出したのは支持してる
介護は支持しないが
730 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 11:44:54.42 ID:+pvmGH1z0
工事って普通は見積もりしてそれで契約するわけだろ
何で公共事業の場合は工期が延びて、さらに工事費が増すわけ?
工期はしょうがないとしても、工事費の増加は見積もりだした会社持ちのはずだろ
731 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 11:51:56.72 ID:iYS6J6Y50
>>730
ダムや高速道路の事か? 大規模になると完成まで何十年もかかるから物価上昇によって価格は当然上がってくる
今はデフレだから下がり傾向になってるけどな。八ツ場ダムみたいに40年前の見積もりと現代の費用を比べても
当然数倍以上に高くなる。当時の大卒初任給とか4万円くらいだったからな
反対派が物価上昇を無視して無駄無駄言ってるのを真に受けると騙されるな
732 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 11:52:05.45 ID:7r68tZla0
民間発注だとギリギリまで値下げさせられるし、支払いも5年先とか待たされたり
公共事業だときっちり見積もり通りにいけるし支払いも100%即金で安全確実で美味しい
733 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 11:52:26.69 ID:YxbVatg60
>>730
ここは見積もりが甘かった、国民の安全のためにとかなんとか言って増やしてるな。
734 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 11:54:44.98 ID:YxbVatg60
朝霞の公務員住宅の工事を中止した場合、30何億の罰金はらわなければならないとか
言ってただろ。あれも見直し必要だろ。
735 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 11:57:10.27 ID:bLsjWopj0
>>719
図書館とかのハコモノ欲しいなぁ俺w

まあそんなもんより道路・耐震化・港湾工事・堤防とか
やるべきものいっぱいあると思うけどね
736 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 11:58:30.00 ID:7r68tZla0
この前、ゼネコントップの鹿島建設がシールド工法で大事故起こして死者が出たよな
あれは民間の発注で安全率をとことん落として建設費を浮かして、結局トンネルが崩壊して大事故
公共事業ではそういうケチな設計はない、安全確実。工事代金もたっぷり入ってくる。

737 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 12:05:18.49 ID:xIqWtbPw0
新潟のトンネルガス爆発は公共工事だがな
738 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 12:05:44.90 ID:iYS6J6Y50
都市部と地方を結ぶ道路や橋は地方にも利益になるんだが「地方切捨て」を批判している政党ほど人気取りのために
公共事業削減を言ってるんだからな。最近は気付いてきて「地方切捨て」を止めて「地域主権」と更に過激な地方切捨てを主張してるなw
739 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 12:06:08.92 ID:bLsjWopj0
>>736
品質を保つって意味では談合は必要なものではあると聞いた
一般競争入札でワタミやソフトバンクみたいな低価格劣悪品質な
工事業者が受注すると死者続出になりそう
740 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 12:08:02.70 ID:YxbVatg60
>>736
シャブコンとか手抜きとか、色々安全確実とは言えないような事例があるよな。
ああいうのは別と考えるの?
741 ジャガー(北海道):2012/07/01(日) 12:09:51.03 ID:agENAQRtO
>>738
便利な橋とか道路を作った時のストロー効果に対策出来るほど、有能な人材が地方に居ない。
むしろその対策が面倒くさいからやらないでくれってのが本音だろ
742 オシキャット(東京都):2012/07/01(日) 12:09:57.75 ID:Q9Wdi/qa0
土建屋工作員の見本市みたいなスレだな
どの道公共事業は増えないよ金が無い
743 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 12:14:26.14 ID:c8f93auG0
>>739
だから公共事業やインフラを一般競争入札による民間企業の落札では、強度等の品質も維持できないって言ってたよね
実際、中韓では橋が崩落したりって事が少なくないし
744 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 12:15:29.40 ID:YxbVatg60
>>742
普通ならね。けどおそらく民主党のあまりにものクソっぷりの反動で
次は自民党政権になるわけだ。
そいつらがTPPをどうするかよりも、今後の原発の方向性よりも前に、
10年200兆円という具体的な数字まであげる本気度のやる気。
これは絶対やるでしょ、多少数字は低くはなるだろうけどね。
745 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 12:16:33.20 ID:c8f93auG0
>>742
日銀は融資先に困ってる。
景気が悪い中、公共事業をムダだって言い放って使ってくれないから金利も安いわけで。
746 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 12:18:30.20 ID:rrGZdXgIO
途上国に大量出血した結果、自国の生産性も維持できなくなって

財政赤字という薬付けの人工心肺に繋げられたのが日本経済。

一度何が悪いか考えてみろ。

その上で公共事業が悪だってか?(笑)
747 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 12:19:32.82 ID:bLsjWopj0
>>745
竹中とかいう変態が日銀に金出させといて全く使わなかったって
>>1のニコ動では言ってるね 
その経緯から白川はあんなキチガイに成り果てたと
748 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 12:19:41.59 ID:iYS6J6Y50
>>741
都市部に集中するのを是正する必要はあるな。例えば札幌と旭川間に新幹線を通して税の優遇処置をやるとか
749 ラ・パーマ(愛知県):2012/07/01(日) 12:22:50.18 ID:j+BkEBKT0
原発利権にぶら下がってる老害がおとなしく死んでいくまで待つしかない。
それに平行するように、原発依存度を減らし、国内の豊富な資源開発と
再生可能エネルギー開発で国内の雇用問題は解消する。
750 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 12:24:26.01 ID:iYS6J6Y50
>>747
竹中の失敗も大きい。竹中のやった事はアメリカがとっくの昔にやった手法でアメリカの場合は先物とか海外投資に使って
国内の設備投資にはならかったんで直ぐに止めた事。アメリカの方が竹中より賢いからやっぱ公共事業投資を同時にやって
成功させたけどな。竹中は「改革が足りないから」とか無責任な事言って誤魔化したが
751 オシキャット(東京都):2012/07/01(日) 12:26:37.08 ID:Q9Wdi/qa0
投資するなら公共事業以外だな
何にしても公共事業みたいな成長にも生産性向上にも繋がらない事業やるなら生活保護にばら撒いた方がマシ
752 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 12:28:25.91 ID:c8f93auG0
>>749
順序が違うと思う
国内の資源開発で成功してから原発依存度を減らさないと
勢いで原発依存度だけ減らしちゃってエネルギーがもし取れなかったりすると火力発電の燃料費を海外に配らないといけない状態になる、っていうかなってる。
太陽光や風力も同じ。
753 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/07/01(日) 12:30:49.14 ID:bLsjWopj0
>>750
>>「改革が足りないから」とか無責任な事言って誤魔化した

ああ、竹中という人間がよくわかるわ
ハシゲと同じ典型的な新自由原理主義者だな
754 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 12:33:37.02 ID:c8f93auG0
>>751
投資っていうか景気対策だよ。
日本は投資下手だからまた海外に持ってかれて本当に養分にされる
755 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 12:42:45.54 ID:iYS6J6Y50
>>753
自由主義って欧米ではキリスト教の教義による「神の見えざる手」によって世界は良くなるようになってるから
政府が人為的に市場や経済に介入すべきではないってイデオロギー。だから金持ちは「金持ちになったのは神様のおかげ」と
神に感謝し従業員の給与を上げたり慈善や寄付をやったりするし、敗残者は教会が食事や職の面倒をみるシステムが出来てるんだが
日本にはキリスト教のような強力なイデオロギーがないから新自由主義者は決まって拝金主義や権威主義になる
ホリエや竹中、橋下みたいに弱者は徹底的に叩き強者に決して逆らわず従順だ。こういった連中はキリスト教圏からも
日本の右翼からも左翼からも嫌われる。
756 バーマン(神奈川県):2012/07/01(日) 13:13:51.70 ID:d/ekdAU4P
これから先の雇用うみたいなら
介護福祉士の技術向上と公的割増手当のためにがっつり
金注いでしまえ。

社会的ステータスと充分な収入を保証すればなり手は増えるでしょ。

公共事業はコンクリートだけじゃないと思う。
人もまた公共事業になりうる時代じゃなかろうか
757 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 13:20:51.48 ID:c8f93auG0
>>756
老人はほうって置けば増え続けるので
麻生氏は65歳になっても尚元気な年寄りばかりだから年寄りの基準を変えて、70歳でも75歳でも働けるようにして
活気ある高齢化社会を迎えようと言ってた
758 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 13:24:32.85 ID:iYS6J6Y50
>>756
介護の方も競争を煽ったために過当競争が激しくて仕事はキツイし給与は安いという魅力がない仕事になってるな
ここを是正してきちんと規制を引いてやるなら給与を改善するならOKだ。
仕事はあってもキツイし安いだと地獄だろ?
759 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 13:29:18.72 ID:c8f93auG0
しかし…
対談の動画、ニコニコのもようつべのも再生数伸びないね
1時間もあると時間なくて見れないのかな
760 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 13:40:25.87 ID:7r68tZla0
介護は基本その子供が親のが面倒みろよ
厄介者は他人に預けっぱなしとか、ずっと親に育ててくれたのにな
761 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 13:44:44.35 ID:iYS6J6Y50
>>759
マクロ経済やデフレは難しいからなー
もっと経済に興味を持つ人が増えないと中々な
762 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 13:44:47.64 ID:7r68tZla0
ナマポ受給を請求しても、あなた子供が居るじゃないか
子供が親の面倒みろやボケってなってる
763 スナドリネコ(関東地方):2012/07/01(日) 13:52:27.22 ID:iye4UBpuO
セメントは有限な資源。無尽蔵にあるわけじゃないですぞ?皆様
764 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 14:44:41.40 ID:l+Cj3T4Q0
麻生痛すぎワロタw
765 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/07/01(日) 14:50:55.11 ID:7r68tZla0
セメントの原料の石灰岩は、大気中のCO2が海に溶け込んで
貝や珊瑚がそれを石灰質に変えてるわけで、
太古から無尽蔵に石灰岩は生成されてる。
今も巨大な珊瑚礁の海で石灰岩を生成しまくってる
とても使い切れない
766 ライオン(埼玉県):2012/07/01(日) 15:53:57.39 ID:GBiYMCLH0
>>760
実はその発想もまたデフレ促進なんだよ
介護なんて重税みたいなもんだ
若い連中の可処分所得を親の介護に振り分けりゃ、そのぶん消費行動が抑制されるのは当然じゃないの

そうやってモノを深く考えないで適当な精神論ばかり言う人間が多すぎるんだ
それで「新車が売れない」って、、、当たり前じゃねえかと
お前ら自身が可処分所得を縮小させるような事ばかりさせといて何言ってるんだとね

よく「ヨーロッパでは企業感覚で厳しく財政やってる」とかデタラメな事言う評論家が多いが
それは当たり前
だってEU各国には事実上、通貨発行権が無いんだぜw

逆に言えば日本は通貨発行権持っててしかも内国債なんだから、もっと放漫に予算を組む余地がある
そこをちゃんと認識しないでモノを考えるからいつまでもマクロ視点に立てないのさ
767 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 17:18:14.82 ID:kizgR25s0
循環的な不況への対策なら需要サイドをどうにかせにゃならんが
長期的な経済成長の停滞は供給サイドの問題だろ。
高齢化やエネルギー価格の高騰も生産力を低下させる。
768 ライオン(埼玉県):2012/07/01(日) 18:02:57.21 ID:GBiYMCLH0
>>767

日本のデフレ・ギャップは供給過剰によるものだぞ
対して公共投資は需要の増大だ
故にデフレ・ギャップを埋める効果となる
769 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 18:08:39.43 ID:ley5dh+uO
生産年齢人口の減少と生産コスト増大が供給力の低下じゃないなら一体なんだ?
770 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 18:18:30.13 ID:kizgR25s0
デフレギャップってフロー概念じゃん。
長期にわたる構造的不況には財政政策は
意味がない。穴の開いたバケツに水を注ぐに等しい。
771 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 18:21:44.15 ID:rrGZdXgIO
>>767
供給サイドとか言いながら、精神論で新産業なんて物理的に作るの不可能だから、需要サイドでなんとかしてくだしあ。
772 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 18:30:34.18 ID:iYS6J6Y50
>>770
かつて1930年代のアメリカで同じように「デフレって通貨的現象だから放置していれば効率が悪い企業は淘汰されていって
生産効率が良い企業が残り、景気は回復する」とアンドリュー・メロウがフーヴァー大統領に進言し実行させた
結果わずか4年間の任期中だけでGDPは半分にまで落ち込み、都市部の失業率50%という地獄を作った
かたや日本では高橋是清総理の財政出動による公共事業と軍事産業により世界最速で世界恐慌から脱出したのであったw
それを真似したのが次の大統領ルーズベルトのニューディール政策、ヒトラーのアウトバーン等
773 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 18:31:18.60 ID:rrGZdXgIO
>>770
主流の新自由主義がほんの少しの規制も嫌がるなら、物価がインフレに切り替わるまでマネーサプライを追加しながら無限に財政政策を増やしていくしか無い。

そもそもが、マネタリズムに合わせたやり方なのに、いちいちぶつくさ言いやがって、勝手だなー。

文句だけじゃなくて代案を出せよ。

多分、というのがマクロ経済学の立場。
774 アメリカンカール(家):2012/07/01(日) 18:33:50.59 ID:eMpMEqOt0
>>707
その常識は現代では通用しないな。

何故なら「ぶっ殺してそのまま」が通用しない時代だからだ。
イラク戦争みてみろ。アメリカの財政赤字増やしただけだ。
まあ「ぶっ殺してそのまま」のベトナム戦争ですらそうだったけどなw
775 三毛(関東地方):2012/07/01(日) 18:34:51.21 ID:4ggpVORtO
生コン会社が主な奴が言ってもな…
今までのように必要ないもの、無断なものをやることはない
776 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 18:37:25.58 ID:kizgR25s0
>>773
マネタリズムなんて糞。
中銀がマネーサプライをコントロールできるなんて
幻想に過ぎん
777 アメリカンカール(家):2012/07/01(日) 18:38:10.70 ID:eMpMEqOt0
>>772
その「軍事産業優先」がその後焼け野原につながるんだぞw
目前しか考えないとそうなる。
778 マーブルキャット(やわらか銀行):2012/07/01(日) 18:40:51.54 ID:p2gv+VPN0
漫画が好きって言うだけでネットで持ち上げる馬鹿がいるだけの政治家
自民党が大敗したときの総理として名を残すだけ
779 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 18:45:14.99 ID:iYS6J6Y50
>>777
それは間違い。高橋がやった財政出動により景気は回復した。そのため今度は緊縮財政にシフトした
景気が回復したのに財政出動を続けると今度は消費が過熱してバブルになるからだ
一部の青年将校達がそれが不満で226事件により高橋達を暗殺してしまった
次の総理は軍部の言い成りとなり無理な財出を繰り返した。予算を増やしたからではない減らしたからだ
780 アメリカンカール(家):2012/07/01(日) 18:49:29.66 ID:eMpMEqOt0
>>779
おまえはめちゃくちゃだな。軍事産業に金使うようになったから
その利権が肥大化したんだろうがw
781 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 18:51:20.28 ID:rrGZdXgIO
>>776
少なくとも欧米みたいに追加onlyは出来るだろ。
まだまだハイパーインフレになりようがない。
貿易収支でバランス取れれば結果オーライだとは思うし、方法はともかく、インフレすりゃ良いのよ。

新興国潰すなりするか、各国で製造業(生産性の高い産業ならなんでも良いが)シェアするか、国内だけでどうにかするなら財政政策と金融政策のセットになる、個人的には、そもそもそれが無茶振りだと思うんだが。
782 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 18:54:13.25 ID:iYS6J6Y50
>>780
軍事産業の利権? どんな利権がどれだけ肥大したんだ?
783 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 18:54:41.23 ID:rrGZdXgIO
>>780
めいじ政府は武士が作ったのよ。
軍閥の台頭を財政や民衆が許したとかいう歴史は無い。
784 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/07/01(日) 18:57:38.66 ID:JIePmIXS0
福岡は博識だな。
普通にためになった。

2.26事件に向いての思う気持ちが一つ増えた
785 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 19:01:20.11 ID:kizgR25s0
>>781
ハイパーインフレどころか、年率10%程度のインフレでも
日本経済を大混乱に陥らせるには十分だろうよ
786 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 19:05:11.41 ID:iYS6J6Y50
>>785
10%のインフレならバブルだから消費税増税で過熱した消費を冷やす。それを景気条項に麻生内閣の時に盛り込んで
三党合意したな
787 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 19:13:53.09 ID:rrGZdXgIO
>>785
色々考えたが、ならん。
788 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 19:15:46.30 ID:kizgR25s0
じゃあ追加もできないということじゃないか
789 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/07/01(日) 19:16:07.15 ID:Hj2kkGl30
>>613
お前は何を見ていたんだ?
790 サバトラ(東京都):2012/07/01(日) 19:23:49.69 ID:dvEHDSXK0
高齢者の医療費自己負担を5割ぐらいまで引き上げして、
社会保障費を減らし、浮いた分を公共事業に回して欲しい。
791 アメリカンカール(家):2012/07/01(日) 19:24:48.76 ID:eMpMEqOt0
>>782
自分でいってるだろ。予算増やす→減らすの流れだとw

>>783
日露戦争時に、幸徳秋水が非戦論陣張ったが、大衆の理解得られず挫折。
国民も好戦的な時期は、部分的にそれなりにあったのが戦前。
792 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 19:30:22.74 ID:iYS6J6Y50
>>791
あー、ちっとでも税を使ったら利権になるのか。じゃあ年金も社会福祉も医療も全部利権になるな
社会福祉利権とか潰したいのか?
793 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 19:37:52.46 ID:ley5dh+uO
なんでもいいが高橋是清の時代と現代じゃ状況が違いすぎて参考にならない
794 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 19:41:35.63 ID:iYS6J6Y50
>>793
そう、是清の時代は外需依存度が40%もあった。現代では20%弱しかない
つまり景気回複はずっと楽ということになる
795 サビイロネコ(長崎県):2012/07/01(日) 19:41:38.21 ID:fT4GZqOd0
やり方古臭いし、別にいいとは思わないけど
今の民主党よりは格段にマシだった
言ったことはある程度信用できただけ
796 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 19:43:50.13 ID:ley5dh+uO
>>794
そう思うならそれでいいよ
797 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 19:44:58.83 ID:rrGZdXgIO
>>791
形だけでも民主主義してたってだけの話で、日露戦争時に既に日本政府の中核は武士の流れを組んでないとかは、全くの新説だから聞いておこう。

それ誰の主張?(歓喜)
798 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 19:48:29.89 ID:iYS6J6Y50
>>795
古くはない。デフレ不況は100年に一度くらいしか起きない現象だし論理的に纏めたのがケインズ
ケインズの論文のためにデフレは日本以外の先進国では消滅した
新自由主義でデフレ脱却できた国は人類史上存在しないから、新しいと考えられている新自由主義的なデフレ対策はもっとも
古いやり方。なぜならばフーヴァーがそれをやって大失敗をやったからだ。日本では小泉竹中路線だな
799 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 19:56:30.20 ID:140cgm+g0 BE:2328408858-PLT(12330)

>>798
小泉竹中路線以前から
ずーっとデフレは続いてから

日米構造協議の公共投資増大の要求を
年次改革要望書で丸呑みして以来
で、いくら公共投資につっこんだ
でも、ずーっとデフレのままだ

残ったのは累積債務の山
だから、オマエラはオツムおかしいバカだといわれるんだよ
800 ベンガル(関東・甲信越):2012/07/01(日) 20:09:42.26 ID:rrGZdXgIO
>>799
新自由主義が自由貿易を推し進める限り、日本の平均賃金が国際競争力を持つ水準に落ちるまで、国内のデフレは止まらん、それをいちいち公共事業のせいにするな。

GDPの維持のために、債務なんぞ無視して、物価がインフレに切り替わるまで財政赤字を公共事業にぶっ込んでいく。

これこそが日本の現状で、積み重なった糞の量に今さら尻込みしてるB層の意見なんぞは知らん。

これはまだ、入り口。
801 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 20:13:04.73 ID:iYS6J6Y50
>>799
年次改革要望書で郵政民営化やって失敗した事は知ってるが公共事業拡大とは中曽根内閣の時のか?
いつの話をやってるんだ?
802 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 20:14:05.40 ID:140cgm+g0 BE:1629886447-PLT(12330)

>>801
小沢傀儡政権の海部のときだ
小沢は国賊
803 ツシマヤマネコ(長屋):2012/07/01(日) 20:19:22.66 ID:A8sUEaIr0
毎年毎年豪雨あるのに毎年同じ被害でてる

50年前の基準じゃなく今の雨量の基準でドカンと巨大な治水対策しようぜ
毎年財産流されて国が補償してたんじゃマイナスでしかない
804 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 20:22:09.55 ID:iYS6J6Y50
>>802
海部の時は湾岸戦争に金を出したくらいだろ。その時はバブル崩壊した時期だから公共投資増大は正しい政策だぞ
問題は景気回複するまで続ける必要があるけどな
805 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 20:26:24.32 ID:140cgm+g0 BE:931363182-PLT(12330)

>>804
http://web.archive.org/web/20110526114828/http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2006/060407.htm

大した党にならないと思うね。あなた方は若いからね、小沢君の過去について知らないけど、私は彼を評価しません。

あの人はね、金丸信(元衆議院議員)というね、完全に、竹下登(元内閣総理大臣)も含めて、自民党を牛耳っていた、結局ああいう末路になったけども、
それから、田中角さん(田中角栄元総理大臣)、この人もね、おもしろい人だったけど、私はやっぱりあの人の政治的な基本的な姿勢に反対で、金権反対でやってきましたがね、
そういうものを背景にね、自民党の幹事長を3回務めたって、その間、何をしたんですか。あの人ほどアメリカの言いなりになった人っていないんじゃないですか。8
年間で400兆の公共工事をやると言って。そんな馬鹿なものを引き受けて、結局430兆やったんだもの。造らなくていいものをね(※)。

※1990年の日米構造協議で合意された日本側改善事項の中に「公共投資の増額(10年間で430兆円)による貯蓄・投資バランスの改善」があった。

 その間ね、私たち、それに反対を唱えたけども。経済構造協議なんかでもですね、やるべきじゃない会議を持って、じゃ、こっちから反論しようというので、
日本側の、要するにカウンタープロポーザル(逆提案)を発表しようと思ったら、今でも覚えているけども、僕も総務会のメンバーでしたけども、
総務会を3回流してね、黙殺したんだ。その後、私たちはほかで記者会見して、英文にも訳してね、発表しましたがね。

そういうことを背景の権力をかさに着てやり、アメリカの言いなりになってね。
806 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 20:38:36.21 ID:ley5dh+uO
>>800
インフレに切り替わったあと、残った莫大な債務はどうなるんですかねえ…
807 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 20:39:34.82 ID:140cgm+g0 BE:3667243379-PLT(12330)

>>806
金利があがるペースが早ければ死ぬな
808 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 20:41:40.35 ID:zvSUPY280
>>653
なんて親切なんだ
ありがとう
809 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/07/01(日) 20:42:46.12 ID:Hj2kkGl30
>>8
やべぇ
超面白かった
810 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 20:47:38.18 ID:iYS6J6Y50
>>805
あー、プラザ合意のことか。これはこれでバブル崩壊の引き金にもなったから半分は正しい。
但し、バブル崩壊後は消費が極端に冷え込むから公共投資を止めてはまずい
こんな無茶な合意を飲んだのはバブル崩壊を無視していたんだろうな
811 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 20:50:14.40 ID:140cgm+g0 BE:3143351096-PLT(12330)

>>810
>プラザ合意

違うから
無知のバカなら黙ってろ
812 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 20:58:15.06 ID:rrGZdXgIO
>>806
・緊縮財政→今、直ちに死にたい

・増税して財政均衡を守る→助からないけど責任回避しながら死にたい

・放漫財政→死ぬかも解らんが最終的には踏み倒す方向で(内債なら助かるかも解らん)

正直、この3択しかない。
つまるところ、後で死ぬか、今死ぬか。
813 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 20:59:22.91 ID:zvSUPY280
>>810
バブル崩壊後数年はバブル経済続いてたわ
株と不動産は冷え切ったがまだ景気は良かった
814 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:00:18.22 ID:rrGZdXgIO
>>807
嫌だ嫌だしか言わないで、代案をですねぇ…。
815 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:01:12.52 ID:iYS6J6Y50
>>811
違うならお前の勘違いだな。石原の言ってる事は正しいとも言えるし間違っているとも言える
建築国債は社会資本という資産として計上されるから公共投資をすれば国の資産が増えるからな
但し、熊しか通らない橋なんかは資産価値がどれほどあるのか分からないからマイナスとも言える
赤字国債のほとんどは社会保障費に当てられてるから石原の説はおかしい
816 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 21:02:10.53 ID:140cgm+g0 BE:698522562-PLT(12330)

>>815
そもそもオマエは基本的なことが分かってない
人と議論できるレベルじゃない
817 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:06:44.39 ID:iYS6J6Y50
>>816
分かってないのはお前。このまま社会保障費に赤字国債を出し続ける訳にはいかないから消費税増税と言ってるのが財務省であり
現野田政権。一方デフレ期に増税して税収が増えた国は人類史上存在しないのでまずデフレ脱却して税収を増やそうと主張しているのが
麻生元総理。お前はどう思うんだ? デフレ期に緊縮財政や増税やると間違いなく国は衰退するぞ?回復した国は人類史上ないんだからな?
818 ベンガル(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:07:40.13 ID:pqsjR292O
これには賛成だわ
公共工事のためならどれだけ増税してもらっても構わないですよ麻生さん
819 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 21:10:58.44 ID:kizgR25s0
>>812
踏み倒す?邦銀は死ねってこと?
820 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:12:00.35 ID:iYS6J6Y50
>>816
猪瀬副知事がテレビタックルで電力の自由化を主張していて「デフレ期に競争を煽るものではない」という反論に
「デフレは抽象論だ」と答えていた。どうも石原はデフレを理解していない可能性が高いな
821 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 21:17:39.27 ID:zvSUPY280
これを見て、日銀が円を刷ればいいんだとかいう馬鹿は死んで欲しいわ
政策なき円を供給しても市場に出なけりゃ意味はない
822 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 21:18:16.58 ID:zvSUPY280
>>820
デフレなのに電気料金だけ上げるとかアホだろ
823 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:21:18.17 ID:rrGZdXgIO
>>819
金刷るなり、一部割り引くなり、そもそも日本経済が支えられない規模の負債なんて今は想像も出来んが、残った債権に莫大な金利を払ってくなら、いくらか棒引きしても何ら問題は残らん。
※内債に限り

というか、財政支出が減れば、GDPが減るんだ、その分税収も減る、緊縮財政は不可能だ、増税には限界がある、社会保障費は増えていく、

その上で、デフレにあわせて賃金が下がり続けていくんだ、お前ら今さら助かるとでも思ってるのか?

財政均衡なんて維持できないぞ?
824 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 21:22:36.83 ID:zvSUPY280
麻生「セメント屋から言わすと今が橋の補修に金かけるべき」
司会「セメント屋に言わせなくても、げへへ」
825 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 21:24:01.93 ID:140cgm+g0 BE:3143351096-PLT(12330)

>>821
バカはなんでも日銀のせいにする
マネタリーベースが増えてもマネーサプライが増えないと意味ないのにな

で、日銀が政府の国債買い漁って日銀が政府の財政ファナンスをしないのが悪いとかな
これが中央銀行の独立性を無視したキチガイ財政出動のクルクルパーだ
中央銀行を政府の財布と勘違いしている
こんなの通貨の信認を無視したクルクルパーがやることだ
これがアホーを支持する部類になるクルクルパー

結局、キチガイには2種類いる
826 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:24:10.92 ID:iYS6J6Y50
>>822
電気代を上げるのはまずいが、競争によって下げると結局電力関係の人件費を下げてデフレ促進になる
国が税金で面倒をみるのならOK。競争原理で下げるのならデフレ促進になるので反対
827 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 21:26:14.17 ID:zvSUPY280
>>826
電力会社の給料高すぎるだろ
減らせよ一般企業並みに
つか明日から東電、民間じゃなくなるが
828 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:29:10.82 ID:iYS6J6Y50
>>827
当然下げるべきなんだが民主党の支持母体である連合との兼ね合いがあるから民主政権では難しいだろ
とにかくデフレ期に競争を煽るような事やっても人件費を下げて仕事がきつくなるだけだから極力避けるべきだろうな
少ない給与を得ても将来の見通しもつかずに貯蓄に回るし
829 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:29:22.53 ID:rrGZdXgIO
だから>>812のような選択肢しか既に残ってないのに

>>807か?

今さら金利の上がるペースが問題だから何?

ずいぶんのんびり意見交換をしてるもんだな。

雇用が途上国に流出して生産性の下がった分を、先進国は財政でカバーしてきた。
デフレはまだまだ止まらないから、世界的にインフレをして財政赤字の方をデフォルトしようかって時に、デフレ要因である円高を放置して現状維持は可能です?

言ってる事は民主党と変わらないな。
830 キジ白(栃木県):2012/07/01(日) 21:32:45.49 ID:kizgR25s0
>>823
デフレの賃金下落なんて所詮貨幣錯覚と思えば無問題
というのは冗談だが、あなたの言う政策をやって盛大に
飛び散るよりは何もしないほうがまだましと思うね。
症状の激烈な急性の病は財政政策という特効薬ですぐに症状が、
改善するが、比較的症状の落ち着いた慢性的な病は一朝一夕では
治らない。時間をかけて地道に付き合っていくしかないんだよ。
831 ハバナブラウン(家):2012/07/01(日) 21:37:12.10 ID:suBsUMI10
>>825
動画見てから話せば?
832 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:38:47.27 ID:iYS6J6Y50
>>829
>>812には抜けているものが一つある。
4、財政出動と金融緩和によるデフレ脱却→あと100年は安泰
デフレというのは消費しない現象だから貯蓄に回されているんだよ。そのため民間の預金高は年々増えて企業で400兆円
家庭で823兆円ある。給与が下がっているのに貯蓄が増えているって事はどうだと思う?
ようするに使えって事
833 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:44:23.27 ID:rrGZdXgIO
>>830
回復したいなら、まず途上国からのデフレ圧力を止めろと言ってるんだね、国内では俺の言ってる事は誰が反対しようが既に実際にやり始めている事だし、将来的な予測も当たるだろう。

今さら、緊縮財政に走るのは直ちに死ぬのと同じことだ。

これはプライマリーバランスが回復しようのない所まで来た後だから。

福岡のキジトラ君の言うように、財政政策と金融政策を使って中期で国債を支える事は可能だろう、ただ、元が国内で解決するような問題じゃない。

デフレを国内政策で克服は現実的に考えれば無理ゲー。
834 アビシニアン(岐阜県):2012/07/01(日) 21:45:55.88 ID:D6OvL6z+0
一度作ったら最後、いくら金利が高かろうが工事費が高かろうが
維持していかなきゃいけないんだけどねw
835 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:46:10.10 ID:ley5dh+uO
>>833
まさか輸入デフレ論とか信じてる人?
836 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:50:01.83 ID:iYS6J6Y50
>>833
デフレ促進するような輸入を続けても途上国と一部の投資家とグローバル企業を儲けさえるだけだが放置しておくのか?
外需依存度は18%程度なのに80%以上の内需を崩壊させてもいいのか?
837 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 21:50:03.73 ID:zvSUPY280
>>825
日銀のせいとか言って円を刷ればデフレ脱却とか言ってた勝間とか、今誰からも相手にされてないしな
838 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:51:58.38 ID:rrGZdXgIO
>>835
まあデフレに色々原因はあるが、それも否定は出来ないでしょ。

国際的なダンピングが製造業の生産性を大きく落としたってのは、柱の一つではある。

生産性の落ちた製造業が日本を滅ぼす、脱製造業の支持をするってか(笑)
839 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:52:01.66 ID:iYS6J6Y50
>>837
>誰からも相手にされない
日本だけの不可思議な現象だな。リーマンショック以後オバマは3倍くらいドルを刷ってるのにな
840 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:54:29.02 ID:ley5dh+uO
841 メインクーン(東京都):2012/07/01(日) 21:54:48.30 ID:cyc+u9M90
>>263
つまりIT革命を起こした森政権最強ってことだな
842 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:55:40.75 ID:ley5dh+uO
>>839
マネタリーベースとマネーサプライの区別もつかん馬鹿は消えてください
843 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:58:19.63 ID:rrGZdXgIO
>>836
悪いが今の時代、国内投資でデフレを克服出来るとは俺も思っとらん。

今の時代のインフレデフレの主な原因は、単純だが、国際的な賃金競争だと思ってるから。

国内だと多少変わるだろうが、公共事業では不十分だろね。

投資もしない企業が賃金にも反映させないで吸っちゃうから。
844 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 21:58:25.98 ID:YxbVatg60
この時代にデフレになるからと規制強化しても、その効果など限定的だろ。
守った連中は別に金を市場にばらまいてくれる保証もないし、なによりも
それ以外が全部デフレになっているんだから意味ないよ。
845 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 21:58:57.43 ID:ley5dh+uO
>>838
いや、否定されてるよ
自由貿易がデフレを促進するなら、先進国は軒並みデフレなはずだ
846 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 21:59:20.65 ID:iYS6J6Y50
>>842
ああ〜、円を刷るって実際に増刷すると思ってるのか。現実は刷らずに銀行にいくんだがな
847 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 22:01:57.34 ID:c8f93auG0
>>827
原発被害に遭った人は反対するのもわかるが、東電以外の電力会社は原発が止まった事による値上げだ
変わりに火力でまかなうので増えた火力発電用燃料は高い化石燃料を海外から買うわけで
カネが海外に流出して値上げされて、社員の人件費も海外に送られることになる
デフレ要因になる
848 ライオン(関東・甲信越):2012/07/01(日) 22:03:37.87 ID:ley5dh+uO
>>846
どこをどう読んだらそういう解釈ができるんだ
849 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 22:04:33.68 ID:140cgm+g0 BE:873153735-PLT(12330)

>>848
あの池沼はそもそも
日銀当座預金がなんで最大になってるか分かってないからw

池沼だから
池沼が意味不明なこといってると思えばいい
850 バーミーズ(福井県):2012/07/01(日) 22:06:13.57 ID:IKJF26300
>>3
私たちの政策、エコポイントが成果を上げた!って胸を張ってたぞ
851 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 22:06:39.78 ID:zvSUPY280
>>839
金を刷って銀行にしか貸さない日銀のシステムすら知らねえのかよ?
その金をダブつかせたのは都市銀行と政府だよ
おまえみたいなマクロ経済知らない奴は話に入ってくるなよ、無能が
852 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 22:07:05.11 ID:rrGZdXgIO
>>845
供給元の賃金が上がるか、需要側の賃金が下がればデフレ一方向だけにはにならないって事だろ。

製造業の生産性が落ちたのは間違いない。
853 トラ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 22:07:47.41 ID:1k4e6U0n0
>>847
全面的に賛成だ、大飯の前でチンポ神輿やってる大麻バカサヨ達には解らない話なんだろうなあ
854 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:07:56.99 ID:iYS6J6Y50
>>843
賃金競争も要因の一つだが日本の場合は外需依存度が低いんだよ。人件費が下がってるのはもっとデフレ独特のメンタルな部分
バブル崩壊で国民や企業が借金アレルギーになってるんだな。世界恐慌の時のアメリカでは景気回復してもコリゴリした連中も多くて
その後一生借金しなかった多かった。日本も同じでバブル崩壊→しばらくは借金返済のために消費を控える→借金が終わっても
金を使わないって現象が全国を覆ってる。だから過去最高の預金残高となっている
経済成長とはようはGDPを上げる事だからほんの数%使う、晩御飯のオカズを一品増やすくらいでもいいんだよ




855 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/07/01(日) 22:08:11.06 ID:QboeyrPe0
生粋のボンボンに庶民の生活のことが考えられるかって〜の!
856 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 22:08:52.26 ID:zvSUPY280
>>847
円高で原材料の輸入が激安なのも知らないアホか
東電はここ数年円高差益で潤い過ぎとるのにまだ東電に騙されてる奴いるのかよ、おめでてえな
857 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:11:46.08 ID:iYS6J6Y50
>>851
金は刷らないってんだよ。実際は国債を日銀に渡すとその分銀行にいくだけ
キーボードをちょこちょこっとタイプして5分くらいで数字があがる。銀行にいった金は民間が借りないから国債の購入に回す
銀行に金がダブついてるのは民間の預金が増えてるからだな日本語が分かるか?w
858 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/01(日) 22:14:11.23 ID:zvSUPY280
>>857
アホか
その金刷って市場に回さないと意味ねえっつってんだよ
銀行は貸す相手がいないと言い訳ぶっ込んでるだけだろ
政府がその金回すように公共事業やればいいっていうニコ動だよ

お前の机上の空論なんてどうでもええわ
859 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 22:14:48.66 ID:c8f93auG0
>>856
東電以外の多くの電力会社も値上げしてる
円高下でも、既に建設済みの原発で発電するコストよりも、火力発電のほうが高いし
もし円安にふれたら大変なことになるね、燃料代が。
860 トラ(やわらか銀行):2012/07/01(日) 22:16:21.60 ID:1k4e6U0n0
こんな円高がいつまでも続くと思って火力を続ける方がアホだわ
861 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 22:16:53.53 ID:140cgm+g0 BE:1571675393-PLT(12330)

>>858
>公共事業やればいい

よくない
投入に対する効果がしれてる

こんなことやっても
よくて景気の下支え

累積債務が増えるだけ
これはすでに実証済
862 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:18:30.75 ID:iYS6J6Y50
>>858
金を市場に回すって事は貸し渋りって事か?それはまた別問題だろ
危ない相手に貸す銀行はいないからな。いいか?民間が借りないと銀行の金はそのまんま
竹中が量的緩和で30兆円回したが誰も借りずに終わったし、アメリカでやったら海外投資や先物に使われて設備投資には
使われなかった。だからアメリカでは金融緩和と公共投資をやって成功させた。これが現実なんだよw
863 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 22:18:56.49 ID:140cgm+g0 BE:2852300377-PLT(12330)

公共投資は投資なんだよ
効果のない投資をひたすら繰り返すヤツはアホ

サルのオナニーレベル

するなら
もっと効果のある投資せんかアホ
864 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:22:12.91 ID:iYS6J6Y50
>>863
採算が取れるものは民間がやって儲けるべきだ。それが資本主義の王道だからな
だが中長期的な投資が必要なインフラ整備などは民間は中々やりにくい。だから公共事業がいいんだよ
865 ライオン(東京都):2012/07/01(日) 22:22:19.18 ID:YxbVatg60
>>863
道路、ダム、橋、箱物。
こういうのよりもつかって欲しいもんがあるな。
たとえば新潟や愛知の海からエネルギーがとか言ってるけれど、
あれを全力で開発するとかさ。
866 ハバナブラウン(家):2012/07/01(日) 22:23:49.94 ID:suBsUMI10
>>863
インフレ嫌いな人?
867 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 22:27:48.40 ID:140cgm+g0 BE:2794089986-PLT(12330)

>>864
そもそも発想が違うんだよ
税収があがるような公共投資をしろといってるんだ

税収があがらないような
いまのままみたいな累積債務が増えるだけの
公共投資なんかダメにきまってるだろ

だからオマエは池沼なんだよ
868 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 22:29:34.60 ID:c8f93auG0
>>867
対談の動画みましたか?
緩やかなインフレによる累積債務の実質的な減少が説明されてる
869 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 22:30:50.87 ID:rrGZdXgIO
>>854
見解がずれるから良いや(笑)

再投資も分配もしない自分で枯れていく木偶の坊の群に、財政支出を重ねる気にはならんね。

こちらの国内のデフレの認識はこうだから。
870 白黒(大阪府):2012/07/01(日) 22:30:52.11 ID:140cgm+g0 BE:1047783863-PLT(12330)

>>868
キチガイの空論なんか興味ない
871 バーマン(大阪府):2012/07/01(日) 22:30:54.78 ID:iINqAw970
今なら発電補助や発電起業にいけるだろうな
872 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:32:10.74 ID:iYS6J6Y50
>>867
道なき土地に道路をひくと周辺の土地は利用しやすくなって地価が上がって固定資産税が増えるぞ
橋やダム、箱モノも同じ。ただデフレ期って給与が下がり続ける現象だから箱モノを利用するほど精神的な余裕が欲しいな
そうすればぐっと資産価値が上がって増収となるんだが。デフレに突入して自殺者は3万人を越えてるからこれが減れば
少しは余裕が出てきた証なんだがな
873 ハバナブラウン(家):2012/07/01(日) 22:33:26.29 ID:suBsUMI10
ただ文句言いたいだけか
874 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:34:24.47 ID:iYS6J6Y50
>>869
ああ〜、馬鹿デイトレだったのかw お前の認識でいいんじゃないか?w
新興国の方が面白いだろ?w
875 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/07/01(日) 22:36:20.30 ID:rrGZdXgIO
>>865
地方に関してはストロー効果の逆を狙って
金使って今の交通インフラを麻痺させよう。

たとえば交通が不便になって商談に来る都市部の人間が、宿泊施設を使わざるを得ない状況を作れば、雇用は必ず戻ってくる。

破壊は創造、破壊で地方復活や!
876 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:37:05.08 ID:iYS6J6Y50
>>875
そっちの方がアホレイダーが儲ける望みがあるからなw
877 ウンピョウ(長野県):2012/07/01(日) 22:41:41.80 ID:c8f93auG0
>>674
動画を見て考えたけど間違っていたら指摘してほしい。
本当にキチガイの空論だとしたら恥ずかしい
20年後に22%と間違たけど正しくは49%。
GDP 2年分だったのが1.334年分になれば順調に減ったといえると思う
税収だって経済規模が変わらずに約50%インフレしたら1.5倍になるはずだし
878 ベンガル(関東・甲信越):2012/07/01(日) 22:47:25.85 ID:rrGZdXgIO
>>874
板違いの返事かもしらんけど、通りすがりのネット右翼やでー。

メンタルヘルスなんか知るか。
だから見解のズレ。
879 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:51:48.22 ID:iYS6J6Y50
>>877
49%で正しい。先進国はだいたいそのくらいで伸びてる
GDPは所得でもあるから給与が20年後には1,5倍になる。3%伸びればもうちょっといく

>>878
アホレイダーは巣に帰れ。どこいっても嫌われるだけだろうがよ
880 ベンガル(関東・甲信越):2012/07/01(日) 22:57:59.19 ID:rrGZdXgIO
>>879
学校の先生を、間違ってお母さんって呼んだら恥ずかしいやろ?

君のやってる事は、もしかしたら、そういう事かも解らんよ?(困惑)
881 キジトラ(福岡県):2012/07/01(日) 22:59:55.38 ID:iYS6J6Y50
>>880
アホレイダーの特徴は投機しか脳にないから丸分かりなんだよ。ばれてないと思ってる事の方が信じられんな
そんな頭だから儲からないんだよw
882 ジャガー(埼玉県):2012/07/02(月) 00:19:11.76 ID:NqxqUbYJ0
麻生は新しい知識をちゃんと入れてるからいいよなあ
ちゃんとマクロ金融を理解してる
883 カナダオオヤマネコ(WiMAX)
はやく銀行口座から貯金下ろして、国債消化できなくして破綻しろ。若者には介護、看護職しかないし、早晩外貨が足りなくなる。
US、EUと来て、次はASIA。
公共事業はどうせ橋とかのコンクリがいかれるからどうせ数兆追加で必要になるし少子化で需要自体も減少なので新しい箱物はどう考えてもナンセンス。