消費増税法案、成立へ 民主・自民・公明3党の幹事長会談で正式合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アメリカンショートヘア(富山県)

消費増税法案、成立へ 小沢氏は反対表明

 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案は21日午前、今国会成立が固まった。民主、自民、公明3党の
幹事長会談で正式合意した。これにより2014年4月に消費税率を8%、15年10月に10%に2段階で引き上げる
消費税増税は実現する方向となった。3党は22日の衆院での法案採決に最大限努力することでも一致した。一方、民主党
で増税に反対する小沢一郎元代表は採決で反対票を投じる方針を表明した。

 幹事長会談に先立ち民主、国民新両党は今国会会期を79日間延長するよう衆参両院議長に申し入れた。午後の衆院本会議
で議決された。

2012/06/21 13:26 ?xA0; 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062101000983.html

関連スレ
【小沢□】民主、“造反”は60人規模!離党なら過半数割れクル━(゚∀゚)━ッ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340199926/
小沢氏、週内採決なら反対票投じたうえ離党し新党結成検討
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340245238/
小沢□「申し訳ないが、不況の時の大増税を認めることはできない! 処分云々の話は別次元だ(キリッ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340253628/
小沢G「もう後戻りすることはない(キリッ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340255581/
ほか

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340121652/122
2 アジアゴールデンキャット(熊本県):2012/06/21(木) 14:18:02.37 ID:EOM/x5V20
解散してよ
3 サーバル(三重県):2012/06/21(木) 14:18:51.02 ID:CpFVPdLH0
ないわー
4 ギコ(チベット自治区):2012/06/21(木) 14:19:59.27 ID:vR37SRRs0
国会にミサイル落ちねえかな
5 ラガマフィン(茸):2012/06/21(木) 14:25:30.26 ID:7iQG6CTN0
はよ動けや独身小沢!
6 マレーヤマネコ(東日本):2012/06/21(木) 14:28:20.78 ID:qHcb0jdl0
>>5
小沢一郎が消費税増税に反対する理由について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338367229/
http://www.youtube.com/watch?v=Io4H_cg3XnQ
7 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2012/06/21(木) 14:54:33.69 ID:xBme+mQzP
民主党に一度やらせてみてはどうか、と一票を投じた人が一言↓
8 マレーヤマネコ(愛知県):2012/06/21(木) 14:59:31.43 ID:DKo4+gmL0
何のために痛みに耐えたんだよ
きちんと説明してみろ自民党と公明党
9 マレーヤマネコ(東日本):2012/06/21(木) 15:11:52.75 ID:qHcb0jdl0

【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議デモ〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1339421855/
10 シンガプーラ(東京都):2012/06/21(木) 18:29:35.80 ID:GxDU3/v5P
日本政治ってマジキチガイじみてるな…

11 シンガプーラ(福井県):2012/06/21(木) 20:42:28.51 ID:Z3/VLqep0
社会保障財源なら、消費税増税より資産税の方が適しています。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どの様な属性(所得・資産・世代・職業など)の人が、どれ程の税負担をしているのか不透明にしやすい。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、資産税で高齢者に応能負担してもらった税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、高齢者は安定した福祉を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増える。
・資産税をすれば、社会保障で歳出されたお金を得た国民(例えば、福祉従事者や年金受給者)が貯蓄するのを抑制でき、歳出されたお金が多くの国民に行き渡るので、歳入として戻ってきやすくなる。・年1%資産税で年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
12 ライオン(やわらか銀行):2012/06/21(木) 20:51:51.37 ID:+wqFWmRK0
もうワタミ社長に公務員の給与を削減してもらえ
13 マレーヤマネコ(東日本)
>>12
民間の給与を公務員並みに引き上げろって発想に行き着かないのは何故?