JASRACが著作権違反をしていたことを認める

このエントリーをはてなブックマークに追加
45 ジャガランディ(宮崎県):2012/06/21(木) 01:04:47.96 ID:c0955HF00
全力だな
46 ペルシャ(和歌山県):2012/06/21(木) 01:07:35.75 ID:Mnji2PuG0
でかくなりすぎた寄生虫
47 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/21(木) 01:10:41.14 ID:vMVFJZlQ0
担当者を懲戒免職で。
48 シャルトリュー(宮城県):2012/06/21(木) 01:12:02.10 ID:mnb4LAKT0
カスラック逝ったか
49 アメリカンカール(チベット自治区):2012/06/21(木) 01:30:52.46 ID:ZnJvNejC0
無断で使った分はきちんと金払うんだろうな?
50 ラガマフィン(千葉県):2012/06/21(木) 01:39:32.97 ID:7ytYEbY/0
いつものことじゃないっすか、権力があれば許されるなんて

でも、
取り締まる側が著作の利権を食いつまんでるってのは、おかしいけど
51 ジャングルキャット(広島県):2012/06/21(木) 01:42:47.08 ID:hmFxZSPY0
52 スナドリネコ(広島県):2012/06/21(木) 01:44:08.70 ID:4GacJow90
警察だって平気で犯罪犯すやつもいるよ
> 2012年6月18日 日本音楽著作権協会 (JASRAC)
> http://www.jasrac.or.jp/news/12/0618.html

> ホームページで使用したJavaScriptのコピーライト表示漏れについて
> 去る2012年6月15日、ニュースサイト「秒刊サンデー」において、
> JASRACのホームページ(HP)に他人のJavaScriptを使用していながら、
> コピーライト表示(Copyright)を記載していないファイルが存在するとして、
> 無断流用の疑いがあるとの記事が掲載されました。
> この件につきまして、事実関係を含めた詳細を確認したところ、
> サイト全体において2ファイルでその表示の漏れがあることを確認しました。
> JASRACは、当該JavaScriptの制作者に連絡をとり、
> 本人の了解を得た上で、ただちに2ファイルに対しコピーライト表示(Copyright)を記載しました。
> 今後、このようなことのないよう十分注意してまいります。

謝罪の一言も無いじゃ無いか…
> コピーライト表示漏れ

“漏れ”じゃなくて、“意図的な削除”
55 コラット(大阪府):2012/06/21(木) 02:41:18.03 ID:Xr9gFVZE0
ここってもともとそんなところだったろ?
諦めて許してやれよ、お前ら
56 スナネコ(家):2012/06/21(木) 04:48:56.61 ID:98ZSkZpB0
>>1
よく認めたな。

自分達で自分の商売を否定した事の重要性すら理解して無いなw
57 バリニーズ(関東地方):2012/06/21(木) 12:35:29.51 ID:Nazm2JgoO
こういう著作権もあるんだな
知らんかった
58 アフリカゴールデンキャット(禿):2012/06/21(木) 12:39:59.49 ID:D6VMDZ2h0
そもそも「著作権を守る」とかいう理念で動いてないだろ?
全部利権絡みだからこうなる。
59 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 12:43:42.15 ID:xYY0pg060
クズが
60 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 12:48:25.57 ID:xYY0pg060
自分達は著作権侵害してよい、他はダメ、そんなのが通るわけねーだろうが
さっさと解体しろこのクズ利権ヤクザが
61 アメリカンショートヘア(群馬県):2012/06/21(木) 12:49:25.05 ID:iopAUT9TP
この利権団体、集めた莫大な金を権利者へ再配布してないよ

配布してるには大手だけ

残りは全部懐へ
62 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/06/21(木) 13:16:22.00 ID:8joF2WWB0
JASRACは悪の組織
63 オリエンタル(茨城県【緊急地震:福島県中通りM5.9最大震度6弱】):2012/06/21(木) 13:19:48.02 ID:Lidg5YeF0
ばれなきゃ何をしたっていいんですよねーその通りですねー
64 ピューマ(東京都【緊急地震:福島県中通りM5.3最大震度5弱】):2012/06/21(木) 13:23:34.20 ID:Px+oqx980
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会に連絡だ!
65 ピューマ(東京都):2012/06/21(木) 13:24:23.24 ID:Px+oqx980
ACCS - 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会にも連絡したほうがいいんじゃね?
66 シャム(やわらか銀行):2012/06/21(木) 19:30:59.65 ID:n/hlkIhP0
他人に厳しく自分に甘い
クズの集まりやで
67 スナドリネコ(東京都):2012/06/22(金) 01:12:11.75 ID:68a/4qod0
放送局から徴収してる著作権料をピンハネしてるのは有名な話し
68 アムールヤマネコ(東京都):2012/06/22(金) 03:12:11.62 ID:QPSlNk5s0
あくまでもコピーライト表示漏れであって、盗用ではない。
故に謝罪する必要はない・・・と。

制作段階で了解を得ていたものの、公開時に表記し忘れていた
のならば表示漏れだけど、指摘された後に制作者に連絡をとり
了解を得た場合は「盗用」じゃね?

オリジナルの著作表示を削除した時点で意図的であり、悪質。
69 三毛(千葉県):2012/06/22(金) 03:21:20.06 ID:W7zhB3Zs0
著作権料払わなかったクラブのピアノ押収したりするのに手前が盗人の時はえらく穏便だねえ
70 バーミーズ(大阪府):2012/06/22(金) 03:24:12.87 ID:8aeBxDql0
じゃ、カスラにいちゃもんつけられたら「今後気をつけます」で許してもらうはw
71 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/06/22(金) 03:25:19.15 ID:Q2d/81St0
これは悪質だわ
72 エジプシャン・マウ(愛知県):2012/06/22(金) 03:43:17.00 ID:tGyYBGyy0
1アクセスに付き10円とか要求してやれ作者は・・・
73 キジトラ(茸):2012/06/22(金) 15:44:41.98 ID:ulQK3PE60
他人に厳しく、自分に甘い。
74 マヌルネコ(内モンゴル自治区):2012/06/22(金) 15:47:45.15 ID:JWne+o3SO
ν速民の鑑じゃん
75 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/06/22(金) 15:52:01.31 ID:/AhjG1c90
製作会社の社員が目をこすりながら「工夫」したんだろ?
76 白(dion軍):2012/06/22(金) 18:21:45.72 ID:DzyUyQpe0
例えばカラオケ設備のあるスナック
10坪以上とそれ未満だと料金が違うんです。
変でしょ
店舗の面積に関わらず1曲ずつしか歌われない
20坪あるからといって同時に2曲歌うことはない。客が喧嘩になるよ
また、面積で徴収するのはどうか?
1曲使おうが1000曲使おうが同じ
ジャスラックはどんな曲が何曲使われることになんか全く興味がないんだ
それでどうして著作権者に支払えるんだ?
徴収した著作権料は行き場が解らない。ジャスラックの懐に消えるだけでしょ
そういうやり方で著作権保護とはチャンチャラおかしい
やらずぶったくりの泥棒だ
77 スナドリネコ(東京都):2012/06/22(金) 18:35:32.58 ID:68a/4qod0
> それでどうして著作権者に支払えるんだ?

例えばだけど、放送局は流した曲の回数に従って著作権料をJASRACに支払っているが、
JASRACが作詞家や作曲家に支払う際には、は回数を大幅に護魔化すのは有名な話し

あいつら、正当な対価を支払う気なんて毛頭無いんだよ。893そのもの…
78 アムールヤマネコ(東京都):2012/06/22(金) 20:29:02.78 ID:QPSlNk5s0
>>77
放送局は包括契約で曲数関係ないんじゃないの?
79 スナドリネコ(東京都):2012/06/22(金) 20:58:05.35 ID:68a/4qod0
>>78
ラジオは曲数でしょ。TVは違うの?
80 スフィンクス(東京都):2012/06/22(金) 21:07:56.91 ID:tha+BvXi0
お前のソースつかってやるから5万払えくらい言って来そうなカスラック
81 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/22(金) 21:20:22.80 ID:+fMT3Gh20
まあ、俺なら訴えるかもな
そもそも楽曲をJASRACに売らずに自社や個人が管理するところも多い
82 茶トラ(チベット自治区):2012/06/22(金) 21:30:05.55 ID:y2cdECV60
表示漏れとか
83 ボンベイ(茸):2012/06/22(金) 22:46:08.93 ID:noL0bWeY0
?? 表示漏れ
○ パクった
84 ツシマヤマネコ(東京都):2012/06/23(土) 02:29:02.85 ID:6WjQ4jcT0
>>79
ラジオも曲数ではない。
1曲も流さなくても10万曲流しても、使用料は一緒。


http://www.jasrac.or.jp/recruit/town/popup/09.html
テレビ・ラジオ・有線音楽放送、有線テレビジョン放送(CATV)などで音楽を利用する場合は、
著作権法上の放送のための録音に係る「複製権」と、公衆に送信するための「公衆送信権」
にもとづき、権利者*に著作権の手続きが必要になります。
JASRACの管理楽曲が利用される場合は、JASRACに手続きをしていただいています。

NHKをはじめ全国の民放193 社、CS・BSデジタル、コミュニティFMなどの各局がJASRACと
契約を交わして音楽を使っています。

JASRACは、年間の事業収入に応じた割合による使用料を支払っていただくことを条件に、
JASRACが管理するすべての楽曲を利用可能とする年間の包括許諾(ライセンス)を
あらかじめ放送局に与えています。従って放送局では、JASRACの管理楽曲を利用した後、
決められた時期にそれらの楽曲を報告するだけでよいのです。

http://www.jasrac.or.jp/info/broad/index.html
NHK(BS放送・国際放送を含む)、民間放送(地上波)各社、衛星放送(CS・BS放送各社)、
放送大学学園の行う放送については、各社と年間の包括契約を結びます。
この包括契約では、放送事業者の行う放送と放送を目的とする番組に録音する放送用録音
についての許諾をしています。

NHKの使用料は前年度の経常事業収入に一定の使用料率を乗じて年間の使用料を算出し、
民間放送各社の使用料は、前年度の放送事業収入に一定の料率を乗じて年間の使用料を
算出します。

http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/royalty/rylty02.pdf
85 ラ・パーマ(愛知県):2012/06/23(土) 02:35:24.18 ID:I/dEV0u+0
プログラムのことわからんけど、
同じようなことしようとしたら同じようなソースになるもんなんじゃないの?
似たプログラムとかは書いちゃいけないの?
何をどこまでやったらオリジナルって認められんの?
86 白(大阪府):2012/06/23(土) 02:39:19.66 ID:lDlJp8Lv0
>>85
インデントやら変数の命名なんかは書き手の特徴が出ちゃう。
それにその議論はJASRACがすでに侵害を認めてるからもう意味ないよ
87 ロシアンブルー(北海道):2012/06/23(土) 03:24:48.65 ID:n1+IMp2c0
コピーライト削除なんて悪意にまみれてやがるな
著作権とかどの口が言うんだよ
88 ロシアンブルー(北海道):2012/06/23(土) 03:29:57.82 ID:n1+IMp2c0
JASRACが著作権違反をしていたことを認める
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340201856/
89 黒(空):2012/06/23(土) 06:22:32.70 ID:dx8wSSBa0
>>1
へ――――――――――――っ
そんな態度でいいんだぁ―――――。
へ――――――――――――っ
それで許されるんだぁ――――――。
へ――――――――――――っ
へ――――――――――――っ
へ――――――――――――っ
へ――――――――――――っ
へ――――――――――――っ

俺も今度からそうするわぁw
へ――――――――――――っwww
90 ギコ(愛知県):2012/06/23(土) 07:41:44.14 ID:AHkRp4Ud0
俺たち凄く便利な魔法の呪文を手に入れちゃったかもしれない。
カスラックがなんかウザいこといってきたら、一言
ジャバスクリプト
ってじゅもんとなえりゃだまるんだろ。
91 ジャガーネコ(茸):2012/06/23(土) 13:38:39.43 ID:tSkOvAqm0
まさにカスラック
92 セルカークレックス(内モンゴル自治区):2012/06/23(土) 13:44:10.56 ID:+70javvO0
田村正和「まさにカスだね」
93 マヌルネコ(大阪府):2012/06/23(土) 14:10:59.45 ID:PvM7DWEb0
>>47
それはない
使用者責任
94 イリオモテヤマネコ(茸)
盗人猛々しい。