アメリカ人 「日本人はカレーを独自に改良した。カレーはもはや世界に誇れる日本の文化だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アビシニアン(新疆ウイグル自治区)

世界中で人気のある多くの日本食だが、オリジナル料理が必ずしも日本発祥ではないものも多く、カレーもその一つに挙げられる。

  筆者はカレーについてのユニークなストーリーについて記している。インド発祥のカレーは、英国経由で日本に伝えられたが、日本ではまったく異なる食べ物となったと指摘。18世紀の英国では、植民地インドのカレーが紹介され評判になったという。
  しかし、多種多様のスパイスを使いこなすのは至難の業だったため、英国の企業がスパイスをあらかじめ調合した世界初のカレー粉を作った。
  このカレー粉はインド料理のカレーとは異なっており、ブイヨンとスパイスを合わせた粘り気のある英国風シチューだったようだ。
  英国人の商人がこのカレー・シチューを19世紀後半になって日本に導入し、日本のシェフはさらに日本特有のものへと変化させていったと筆者は解説している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0612&f=national_0612_018.shtml
2 縞三毛(大阪府):2012/06/19(火) 12:51:18.14 ID:r73IwtI90
ホル・・
3 トラ(禿):2012/06/19(火) 12:51:54.84 ID:viUQ5sU40
以下、何故か韓国人がホルホルと喜ぶ姿が
4 バリニーズ(奈良県):2012/06/19(火) 12:51:55.31 ID:OWA9MDCA0
(゚ロ゚)
5 アビシニアン(東京都):2012/06/19(火) 12:52:17.15 ID:d/GeO1beP
カレーとラーメンの起源は日本でいいだろう
6 マーゲイ(滋賀県):2012/06/19(火) 12:52:31.50 ID:Sgvr3e6t0
やけに詳しいな全然知らんかったわ
7 シャム(チベット自治区):2012/06/19(火) 12:53:11.44 ID:N2Lxhcjk0
珍しいと言われるけどカレー大嫌いなんだよ
でもインドカレー屋でココナツミルク入りのカレーとかチキンバターカレーとか食べたらインドカレーだけは好きになった
日本のカレーはカツカレーにコロッケカレーに野菜カレーとか言ってもルーが全部同じで具が違うだけだけど
インドカレーってメニューごとにルーが全部違うんだよ
たまげたなぁ・・・
8 コラット(大阪府):2012/06/19(火) 12:53:35.15 ID:Lxir3Xi10
アメリカ人は日本のカレーが一番好きなのか?
9 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 12:53:37.34 ID:FdG71VBR0
カレーの起源は半島ニダ
10 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 12:54:19.95 ID:Fu1XLQCr0
ちゃうねん、魔改造するのが日本の文化なんや
11 バーマン(東海地方):2012/06/19(火) 12:54:30.40 ID:VsRWXtaCO
ナポリたんもそうみたいだな
12 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 12:54:34.88 ID:zKcezbN40
カリフォルニアロールも認めてあげようぜ
13 デボンレックス(福井県):2012/06/19(火) 12:54:47.36 ID:WQnLDva30
ココイチのステマ
14 マーブルキャット(千葉県【12:35 千葉県震度1】):2012/06/19(火) 12:54:49.33 ID:7K2nKdyg0
これじゃ数が多くてパクリ切れませんねー
15 ぬこ(東日本):2012/06/19(火) 12:54:57.11 ID:/zQM/jGb0
何で糞政治カスはホルホルが大好きなんだ?
16 縞三毛(東京都):2012/06/19(火) 12:55:12.60 ID:S9z2Gu1W0
とはいってもタイカレー、インドカレーの方がうまいよ
17 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/06/19(火) 12:55:45.12 ID:gkua/nI80
やっぱり日本人はガラパゴス目指せばいんだろうな
18 マンチカン(大阪府):2012/06/19(火) 12:56:30.39 ID:Coxs5wxK0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃カレーの起源は韓国ニダ
┃         人     
┃         <。 .>    
┃   ∧ ∧  /Vミ バシ!!
┗━ <丶`∀´>/ ミ━━━━━━━━━━
    /) y )つ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
19 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 12:56:31.11 ID:E9Xh8WAKi
英国から伝わった名残が残ってる日本の英国式カレーではなく、
日本に伝わる前の本当の英国式カレーってのを食ってみたいんだが、
イギリスではその辺のレストランにカレーってメニューはあるのかね?
20 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 12:56:43.25 ID:Fu1XLQCr0
こんなのもあったな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3823629
21 クロアシネコ(広島県):2012/06/19(火) 12:57:05.12 ID:9T7wFVJ20
>>3
韓国のカレーは日帝時代の素朴な味らしい。
カレーの王子様みたいなの?
22 バリニーズ(関東・甲信越):2012/06/19(火) 12:57:20.91 ID:skDFRttKO
ドイツ人が開発し、日本がそれを改造し、韓国がその起源を主張する。
↑こんなコピペなかった?
23 ペルシャ(富山県):2012/06/19(火) 12:58:01.79 ID:QrAlz2bz0
カレー粉を作ったのはイギリスだったか
24 縞三毛(チベット自治区):2012/06/19(火) 12:58:20.20 ID:ASmJxsx40

ホルっていいっしょ!?別にホルってもいいっしょ!
あんたらだってホルってんでしょ!?ほんとはさぁ…ホルってんしょ!
 
25 バーマン(関東・甲信越):2012/06/19(火) 12:58:33.98 ID:tWzfDj+MO
日本に最適化したカレーが多いだけでカレーはインドの物だ
本格的なカレーはちょっと感動するくらい美味い
26 ピューマ(長屋):2012/06/19(火) 12:58:46.87 ID:Alugzn/C0
こくまろこそ世界最高峰
27 キジトラ(中国地方):2012/06/19(火) 12:59:09.39 ID:dx/dc0Jz0
カレーはリア充の食べ物 おまいらは食うなよ!
28 ターキッシュバン(長野県):2012/06/19(火) 12:59:11.47 ID:sdBLUNKI0
ココイチのカレーが美味いとか言ってる奴は
どんだけ味覚障害なんだよw
29 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/06/19(火) 12:59:33.18 ID:qBq/CTYr0
アメリカ人もカレーウンコネタで笑うのかな
30 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 12:59:34.77 ID:Fu1XLQCr0
>>12
江戸前を掲げてなければいいんじゃね?って思うよ
31 バーマン(東海地方):2012/06/19(火) 12:59:43.16 ID:VsRWXtaCO
>>26
いやジャワ中辛っス
32 黒トラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 12:59:59.65 ID:BDcI1YVk0
カレーはインドものだよ。
文化をパクるなんて気違いのすることだ。
33 黒(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 13:00:04.41 ID:kdsreVBz0
魔改造だけで生きていける
34 ぬこ(埼玉県):2012/06/19(火) 13:00:21.85 ID:NuY8WX940
アメリカ人ってカレー食べるのか
35 ジャガー(チベット自治区):2012/06/19(火) 13:00:56.17 ID:46tZoI610
カレーの発祥は韓国。
もうそれでいいから泣くのやめろや。
36 白(WiMAX):2012/06/19(火) 13:01:37.75 ID:lhkXip7s0
(西洋人)「」 ←日本に好意的なコメント
(東洋人)「」 ←日本に批判的なコメント


白人に認められてよかったね。うれしいね。

37 シャム(西日本):2012/06/19(火) 13:01:42.24 ID:Z80LEp2P0
こうやって何でもかんでも貪欲に取り込んで、きっちり消化して自分好みに進化させてしまう
日本って基本的に悪食の文化だよね、いい意味で。
38 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/06/19(火) 13:01:53.97 ID:bhjkeSnf0
一方朝鮮人はカレーを真似てルーの代わりにウンコを盛った
39 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/19(火) 13:01:59.00 ID:8ji0/TKm0
こういうニュースが出るとすぐに、半島人が日本のカレーのパクりを
「韓国式カレー」と名付けて世界に発信する
40 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/19(火) 13:02:35.48 ID:qFQYXt6/0
すげー料理だと思うよカレー
スパイスと強いローストは香りと味覚がかけ離れてる
桜の木を焦がしたやつかじっても苦くて死んじゃう、各種スパイスも同じ
なのにあんなに食欲そそられる食べ物にしちゃってんだもん
夕飯時住宅街歩いててあの匂いが漂ってくるあの感じは言葉に形容しがたい空気
41 ペルシャ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:02:42.62 ID:CVrjPGJz0
「カレーライス」だもんな
42 ハイイロネコ(東京都):2012/06/19(火) 13:02:43.39 ID:DgsDQYRy0
>>28
ココイチのカレーが好きなのは名古屋のもんだぎゃ〜
43 ツシマヤマネコ(四国地方):2012/06/19(火) 13:03:18.94 ID:8Lk/cK2b0
米が目の前にあった結果が日本のカレーだよ!!
44 シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 13:03:29.98 ID:ERtU9S0N0
でもインドのカレーって大して美味くねえぞ
水分多過ぎだし、コクも深みもねえし
北の方の米なんかパサパサでしらす干しか小さいウジみたいで気持ち悪いし
45 コラット(茨城県):2012/06/19(火) 13:03:37.38 ID:pD3P5+VK0


韓国万歳!

46 バーマン(会社):2012/06/19(火) 13:04:52.37 ID:ZLs9dFOg0
韓国韓国言ってるのがいるけどあそこ辛さのタイプの違いで
つい最近までカレー食わないヤツらだったろ
47 黒トラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:04:59.22 ID:BDcI1YVk0
インドカレーってナンと米どっちが主流なの?
48 ヤマネコ(東京都):2012/06/19(火) 13:05:10.58 ID:18F4xN0U0
>>28
ここいちのシャバシャバ下痢便カレーわろた
49 デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/19(火) 13:05:29.19 ID:AghbtLj9O
スパイシーなキムチカレーは韓国起源
50 ベンガル(京都府):2012/06/19(火) 13:06:05.71 ID:MFlvB1XM0
[ ::━◎]ノ カレー単品やと全然お話にならんけど
        カツカレーは究極の日本オリジナル.
51 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 13:06:39.80 ID:E9Xh8WAKi
52 シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 13:06:48.42 ID:ERtU9S0N0
>>47
北はチャパティ、南は米
ナンは普通の食堂なんかじゃ出てこんよ
53 クロアシネコ(広島県):2012/06/19(火) 13:06:48.90 ID:9T7wFVJ20
猫はうるさくつきまとって、私にも早くくれにゃーて
とても良い匂いだな、僕は寝ころんでTVを見てる
54 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/19(火) 13:07:13.87 ID:qFQYXt6/0
30年くらい歴史あるお菓子でも余裕で味変えてくるもんな、
「新しくなりました!」とか「おいしくリニューアル」とか
このカイゼン根性はすごい
ビルド&スクラップじゃなくてカイゼン
55 クロアシネコ(広島県):2012/06/19(火) 13:07:55.94 ID:9T7wFVJ20
>>54
日清だけはダメだ
56 アフリカゴールデンキャット(家):2012/06/19(火) 13:08:18.49 ID:uqdHBECH0
韓国とはなんの関係もないスレで韓国韓国と言ってるやつは韓国の事で常に頭がいっぱいなのか
57 マンクス(福岡県):2012/06/19(火) 13:09:00.32 ID:zq5zvsZK0
>>51

ちょっwww、これマジで?wwwwww
こtれはちょっと衝撃的な事実を知ってしまったわwwwww
58 イエネコ(東日本):2012/06/19(火) 13:09:17.61 ID:YnuIiRuH0
実際インド行くとカレーってメニューにないんだよな
全部の料理がカレー味の何か
59 黒トラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:09:52.66 ID:BDcI1YVk0
>>51
>>52
普段ナン食べないのかw
美味しいのに
60 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 13:10:22.64 ID:z0JVdPMYP
>>56
あっちはカレーじゃなくて本当にウンコだからね
61 シャム(西日本):2012/06/19(火) 13:11:00.56 ID:Z80LEp2P0
>>46
韓国の辛さは、「辣」の辛さだからな。
62 バーマン(関東・甲信越):2012/06/19(火) 13:11:19.40 ID:DXnlEZuOO
アメリカ「カレーライスは日本食だよ。日本スゲー!」
日本「フヒヒ…」
韓国「………」

韓国「カレーの起源は韓国ニダ!」
インド「は?」
パキスタン「あ?」
タイ「え?」
63 パンパスネコ(山梨県):2012/06/19(火) 13:12:17.63 ID:VKy0UYw70
一番美味いのは日本のカレーだろ
キムチも日本の物が美味い
64 サビイロネコ(千葉県):2012/06/19(火) 13:12:17.42 ID:bYfX92Tu0
>>51
な、ナンだってー
65 シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 13:12:18.72 ID:ERtU9S0N0
>>59
食べないというかナンは窯で焼くから普通の家や店じゃ難しいんだよ
チャパティならフライパンで作れるからどこでも食える
66 ベンガル(京都府):2012/06/19(火) 13:12:51.65 ID:MFlvB1XM0
[ ::━◎]ノ でかいタンドールは家に無いからな.
67 シャム(西日本):2012/06/19(火) 13:14:07.53 ID:Z80LEp2P0
>>59
そもそも焼く窯を装備できるほどの家が限られてる
こっちで言えば家にヒノキ風呂があるくらいの感覚。
68 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 13:15:03.12 ID:Fu1XLQCr0
インド的にはカレーって単語は煮物全種ってのをどっかの漫画で見たな
イギリスや日本のせいでああいうのがカレーって外国人向けにしてるとか
チゲ鍋だと鍋鍋じゃん的におかしいことになってるとか
69 黒トラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:15:48.06 ID:BDcI1YVk0
チャパティってナンみたいなものだったのか。
もっと別のものかとおもた
70 ユキヒョウ(神奈川県):2012/06/19(火) 13:16:17.94 ID:5GU8G/bl0
普通にインドカレーの店で食ったほうが美味い
71 シャム(西日本):2012/06/19(火) 13:16:32.08 ID:Z80LEp2P0
日本人は寿司を食べません、というのが近いかもな
72 マンクス(福岡県):2012/06/19(火) 13:16:55.82 ID:zq5zvsZK0
>>65,67

パンを普段食うイメージじゃないの?
ナン屋さんでナンを買って食うとかだと思ってたわwwwww
73 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/19(火) 13:17:30.88 ID:qFQYXt6/0
ステーキすらカイゼンしちゃって白人種が日本に食いに来るくらいだしな
肉食の歴史100年くらいしかない国なのに
74 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 13:18:16.07 ID:E9Xh8WAKi
タンドールがないってことは、
タンドリーチキンもそんなに食われてないってことかいな?
75 三毛(dion軍):2012/06/19(火) 13:18:36.23 ID:rv8zBFg/0
>>70
日本とインドのカレーはそもそも別の料理だから

たまごっちとデジモンくらい違う
76 黒トラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:18:37.18 ID:BDcI1YVk0
霜降り牛は浸透して行ってるみたいだな。
でも霜降りを大量に食べたらアメリカとか肥満が今よりやばいことに
77 ソマリ(栃木県):2012/06/19(火) 13:20:57.93 ID:0zhFHnSf0
ま、誰がなんと言おうがカレーの起源は韓国だから
78 ラ・パーマ(空):2012/06/19(火) 13:22:34.74 ID:lMnJkPWO0
カレーうどんとカツカレーを考えた奴にノーベル賞やれ
79 トラ(禿):2012/06/19(火) 13:22:45.69 ID:viUQ5sU40
>>20
待ってた
80 ボブキャット(東京都):2012/06/19(火) 13:23:38.14 ID:/tKYcRTS0
欧風カレー最強は荻窪のトマト
81 イリオモテヤマネコ(禿):2012/06/19(火) 13:24:25.41 ID:S+QMgFAP0
インド涙目
82 シャム(東京都):2012/06/19(火) 13:25:28.69 ID:uNCd5O1k0
欧風カレーだってウマイじゃん
あっちではあんまりメジャーじゃないの?
83 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 13:25:29.33 ID:Fu1XLQCr0
>>78
麺物に賞をあげるならコロッケそばをもうちょっと上げて欲しいんだ
84 パンパスネコ(山梨県):2012/06/19(火) 13:26:01.81 ID:VKy0UYw70
日本人って初期のB'zなんだよな
洋ロックをメロディそのままで煌びやかなJPOPに仕上げたような
単なるパクリではなくより良い物に改善する才能に優れてる
あの精神をバカにしだしてから日本の凋落は始まった
もう一度日本を復興させようぜ
85 アビシニアン(芋):2012/06/19(火) 13:26:47.62 ID:QEGChDJIP
>>78
無意味なノーベル平和賞とかは廃止して
食糧賞とかにするべきだな
86 三毛(和歌山県):2012/06/19(火) 13:28:46.07 ID:bA1erFq30
ココイチみたいなもんが美味いとか味覚障害か
87 白(北海道):2012/06/19(火) 13:29:30.25 ID:7dMpcNL20
>>84
このレス他板で晒すわw
88 ユキヒョウ(東日本):2012/06/19(火) 13:30:12.51 ID:SczOmRWF0
フツーのバーモントカレーが一番うまい
ヒデキのやつな
カレーとかじゃなくて
89 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:31:19.71 ID:VRN/Fors0
>世界中で人気のある多くの日本食だが、オリジナル料理が必ずしも日本発祥ではないものも多く

ってカレーとラーメンしか思いつかないんだが。
90 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 13:32:18.45 ID:C/5RKP+u0
>>76
マグロのトロと全く同じパターンで笑えるんよね…
91 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 13:33:32.49 ID:E9Xh8WAKi
>>89
てんぷら
とんかつ
92 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 13:33:34.74 ID:z0JVdPMYP
>>77
見た目は似てるが韓国がずっと食ってんのはウンコ
93 シンガプーラ(三重県):2012/06/19(火) 13:33:43.46 ID:dyNacikY0
>カレーはもはや世界に誇れる日本の文化だ

そんな下朝鮮みたいな恥ずかしい事は言わないでください
94 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 13:34:50.18 ID:C/5RKP+u0
>>89
中華系の大半はジャパナイズドされた中国料理。
95 デボンレックス(熊本県):2012/06/19(火) 13:36:11.57 ID:4X3Be9Mo0
>>78
カツカレーを発明したのは元巨人選手の千葉繁
豆な
96 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:36:37.37 ID:VRN/Fors0
>>94
意味不明w

中国料理は中国料理だろw
97 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 13:37:10.15 ID:E9Xh8WAKi
>>94
なんで中華料理の話をした?
98 ソマリ(栃木県):2012/06/19(火) 13:37:48.91 ID:0zhFHnSf0
>>89
すし、てんぷら、てりやき
すべてオリジナルは韓国ニダ

99 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 13:38:02.53 ID:Fu1XLQCr0
>>91
てんぷらは調理法はともかく名称は外来語と記憶してるが
100 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:39:32.71 ID:VRN/Fors0
>>91
てんぷらは日本料理として人気かもしれないな。

とんかつは別に海外で普及してるわけじゃない。
101 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 13:40:09.96 ID:C/5RKP+u0
>>96
中華の麻婆豆腐を中国へ持っていくと、「コレジャナイ」と言われる。
中華料理は中国風の料理であって、中国料理そのものではない。
102 ジョフロイネコ(鳥取県):2012/06/19(火) 13:40:23.15 ID:lGf2P35P0
日本料理は韓国人シェフが世界中で改悪してるから
103 デボンレックス(関東地方):2012/06/19(火) 13:40:35.79 ID:W2BjXLmVO
日本が朝鮮みたいになっておる‥
もし実際に>>1が事実だとしても、それを発信するのやめてくれ(´;ω;`)
104 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:40:45.88 ID:VRN/Fors0
>>101
だから意味不明だっての。
105 アビシニアン(東京都):2012/06/19(火) 13:41:11.33 ID:/flL3LCZ0
>>12
それってよく言われるけど、認めるって誰が認める必要があって、誰が現在認めてないのよ。
106 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:41:21.05 ID:VRN/Fors0
>>103
なに藁人形と戦ってるんだ?
107 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 13:41:46.55 ID:C/5RKP+u0
>>104
つまり、カリフォルニアロールが日本食です、っていうのと同じレベルの話。
108 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 13:42:48.67 ID:z0JVdPMYP
>>98
今はネットで真実の文献でも写真でもググレルから知るべきだと思うが
109 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 13:42:51.70 ID:E9Xh8WAKi
>>99
だから挙げたんだけど…
>>100
俺の中では普及してるという認識。
110 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:42:51.47 ID:NUu7c9Y+0
>>96
麻婆豆腐はぜんぜん違うし天津飯やエビチリは存在すらしない
餃子は茹でるものだし、あんまん肉まんの基本系の饅頭は具なしでご飯やパンと同列のもの
日本の中華は日本人向けに改造されてる
111 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 13:43:15.90 ID:C/5RKP+u0
× 日本食

○ 日本料理
112 ジャガーネコ(青森県):2012/06/19(火) 13:43:19.15 ID:d7+L+rYA0
日本式のカレーよりインド式のが美味いだろ
タンドーリで焼いたナンもセットで
113 チーター(東京都):2012/06/19(火) 13:44:05.57 ID:c773AW7u0
ご主人様が褒めてくれてるよおぉぉおぉ
ホルホルホルホルホルホルゥゥゥゥルルルゥ
114 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:44:44.58 ID:VRN/Fors0
>>110
だから日本風中国料理だろ?
それがどうしたんだよ。

>世界中で人気のある多くの日本食だが、オリジナル料理が必ずしも日本発祥ではないものも多く

ってカレーとラーメンしか思いつかないんだが。

こんなものは二つだけなんだよ。
115 シンガプーラ(東京都):2012/06/19(火) 13:45:07.22 ID:7Ng383TH0
>>1
ここからレスをロンダしてもっとスレを盛り上げろよ


アメリカ人「日本人はカレーを独自に改良した。カレーはもはや世界に誇れる日本の文化だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340075389/
116 デボンレックス(千葉県):2012/06/19(火) 13:45:42.66 ID:fwDvv/9+0
>>110

案外中国人も逆輸入版で取り入れてたりする。
あと、有名なナポリタンについても
フツーにイタ系インビスでメニューにあったりとかなw
どっちもドイツでの話だけど。
117 ノルウェージャンフォレストキャット (九州地方):2012/06/19(火) 13:45:43.00 ID:zGiriTNTO
>>107
和食が世界で流行っていると言っても、実際はカリフォルニアロールとかそんなもんだしな
118 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:45:49.21 ID:axDdiGJf0
何アメリカ人が偉そうに選定委員面してんだよ
インド人が逝ってこそ意味がある
119 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 13:46:09.38 ID:Fu1XLQCr0
>>109
>>だから挙げたんだけど…
ごめん、思慮足りずにすまんかった
120 トラ(禿):2012/06/19(火) 13:46:56.94 ID:viUQ5sU40
>>24
ホルホルは韓国の言葉ですのでご自由に
>>113
朝鮮人さん乙
121 ノルウェージャンフォレストキャット (岐阜県):2012/06/19(火) 13:47:07.16 ID:b7mTrdlX0
この話もう3回くらい見たぞ
122 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:47:21.36 ID:1nkIe5mI0
>>51
さくらももこ風の絵だな
123 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:47:44.24 ID:VRN/Fors0
>>117
それは誤り。
和食が世界中で人気なのは事実。
経産省の調査を調べてくれ。自分で。
124 メインクーン(長野県):2012/06/19(火) 13:47:46.90 ID:lrHsvsa10
タイのカレーやインドのカレーも同じくらい美味しい
125 バーマン(会社):2012/06/19(火) 13:47:48.30 ID:ZLs9dFOg0
>>115
何でわざわざこっちくるの? 巣で引き篭もってろよw
126 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 13:47:55.97 ID:z0JVdPMYP
>>119
お前いい奴だw
127 デボンレックス(千葉県):2012/06/19(火) 13:48:00.51 ID:fwDvv/9+0
>>114

しかしそれらは日本料理の代表格だったりw

もう20年以上前になるけど、
モスクワ空港内に「日本料理 富士」という店があったんだが
その店のメニューが、「ラーメン、カレー、焼きおにぎり」だからなw
ちなみに、普通に日本人が関わってたらしいことを後で知った。
128 サバトラ(東京都):2012/06/19(火) 13:48:17.68 ID:hWM5SoRZ0
寿司もアメリカで独自に改良してアメリカン寿司になってるよね
129 シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 13:48:42.17 ID:ERtU9S0N0
>>118
まーケチャップとマスタードかけたら残飯でも食いそうなアメリカ人に飯の味を語られたくねえわな
130 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:48:47.03 ID:VRN/Fors0
>>127
>しかしそれらは日本料理の代表格だったりw

これはなんの根拠もない妄想だなあ。
131 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 13:48:49.66 ID:E9Xh8WAKi
>>119
いえいえw
132 白(埼玉県):2012/06/19(火) 13:49:52.51 ID:nE2ph1mZ0
カレーは日本が起源
マメな
133 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:49:58.68 ID:VRN/Fors0
日式

というのである。
134 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/19(火) 13:50:14.32 ID:K0umfRAb0
135 デボンレックス(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:50:58.45 ID:4wXKMQqe0
カレーはインドの文化だろ
日本人に食べやすくしたのが市販のルーなんだから
136 バーマン(会社):2012/06/19(火) 13:51:17.96 ID:ZLs9dFOg0
>>133
日式なのに日本には無かったトンカツラーメンが馬鹿売れしてた香港ってのもあったなw
137 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 13:51:18.09 ID:1xgd/IQXP
もうカレーの起源は日本と言っても過言ではないな。
138 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 13:51:32.29 ID:C/5RKP+u0
139 マレーヤマネコ(香川県):2012/06/19(火) 13:53:58.23 ID:kQbUp2Xj0
まずいんだよ、他の国の料理は、そのままだとよ!
わかってんのか?

舌がおかしいんじゃねーのか、ガイジン!
140 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:54:21.80 ID:1nkIe5mI0
在日インド人はココイチ好きらしいよ
141 メインクーン(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:54:24.23 ID:6dQCQvnF0
>>52
逆だ

部北の一部がナン、 南部がチャパティ
寒い地方じゃないとナンの場合寝かせるから発酵のプロセスが難しいだろうな。
142 デボンレックス(千葉県):2012/06/19(火) 13:54:59.14 ID:fwDvv/9+0
>>123

ドイツで日本食材卸の営業をやってたんだけどさ、
まあ、9割5分ぐらい、寿司だよw
それもほとんどが、チャイ、タイ、ベトナム系などが
自分とこの料理+αで寿司を出してる店。

ただ、その数はハンパないけどな。
都市部の密集度では、下手すりゃ日本を超えるかもw
有名なでかいディスコとかでも寿司ナイトとかあったりするしなw
「寿司バー」なんてのも結構そこらにあったり。
めっさオサレな空間で夜酒飲みながら寿司喰うんだぜw
金持ちの若者が、また好きなんだ、これが・・・・
143 ノルウェージャンフォレストキャット (岐阜県):2012/06/19(火) 13:55:07.63 ID:b7mTrdlX0
天ぷらも奈良時代の伝来ものらしいな。
144 デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/19(火) 13:56:17.38 ID:etgtWFuIO
日本を印度に
145 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:56:45.60 ID:VRN/Fors0
ちなみに正確にいうと、
日本料理が普及している、のではなく、創作和食系の日本料理屋が激増しているということ。
おもにハイエンド。

居酒屋という業態も徐々に増えてる。
146 デボンレックス(dion軍):2012/06/19(火) 13:56:46.61 ID:VpMHObxI0
カレーは完全に別の料理になってるからな、スパイスで作るから「本場」ってのがあやふやだし
147 ボルネオヤマネコ(静岡県):2012/06/19(火) 13:56:53.30 ID:K8wrjPUX0
サーチナ
148 ユキヒョウ(茨城県):2012/06/19(火) 13:58:08.15 ID:MWddwU840
それじゃ失礼しますね


ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
149 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 13:58:23.33 ID:1nkIe5mI0
なんで外人はそんなに寿司が好きなんだぜ?
150 スフィンクス(山口県):2012/06/19(火) 13:58:45.05 ID:1hou1B6l0
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>1さん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
151 三毛(鹿児島県):2012/06/19(火) 13:59:33.14 ID:bNFi7Mvp0
「インド人シェフが作る日本式カレーライス」みたいに、
本場とは違う形で外国料理を出す店はレベル高い。
美味しくローカライズするなんてよっぽど味覚が優れていないとできない。
152 ボブキャット(関東・甲信越):2012/06/19(火) 14:00:44.22 ID:VxQW5SFUO
インド料理の日本バージョンですお
皆そう理解してる
153 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 14:00:58.59 ID:C/5RKP+u0
>>149
お米は野菜
お米は野菜
お米は野菜

だから、とってもヘルシーなんだそうだ。
アホかとw
154 ライオン(千葉県):2012/06/19(火) 14:01:36.74 ID:R8gIYv//0
ホテルでインドのカレーを食べたけど
最初は香辛料のにおいでおえーってなったな
食べてるうちに変にくせになってきて止まらなかったけど

ああ、これは違う食べ物なんだと思い知った
これをインド料理とか言い出したらインド人が嫌がるんじゃなかろうか?
155 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 14:01:46.94 ID:z0JVdPMYP
つか中国人インド人欧米人呼んで手料理食わせたらみんな喜んでくれるよ
物足りないのはチョンな
臭みが足りないからな
156 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:01:58.16 ID:VRN/Fors0
>>153
米は野菜だぞ、おまえアホかw
157 オセロット(福岡県):2012/06/19(火) 14:02:14.79 ID:xnSHIGbr0
ロンダスレ記念まきこ
158 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 14:02:23.75 ID:x06Y534T0
カリフォルニアロールのアボカドとカニはいいセンス
159 ジャガーネコ(福岡県):2012/06/19(火) 14:03:05.38 ID:3Q66OGIO0
インドカレーが旨いとか言ってる奴は調子こいてインドに逝かん方がいいぞ 現地のは超糞不味いから
160 ヨーロッパオオヤマネコ(三重県):2012/06/19(火) 14:03:23.96 ID:SAoRu/cD0
161 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 14:03:24.60 ID:C/5RKP+u0
>>156
そこに食いついてどうする
162 オリエンタル(愛媛県):2012/06/19(火) 14:03:37.08 ID:MmZ7ZbLK0
本場カレーも好きだけどルードロドロで具がゴロゴロの日本式が好きだな
コアなファンが付くのも分かる気はする
163 デボンレックス(千葉県):2012/06/19(火) 14:04:15.06 ID:fwDvv/9+0
>>149

「味」では無いのは間違いないと思う。
少なくとも、ドイツでは。

たとえば、ある高級店でガスマグロ出してたんだけど、
そこの板前のおっさん「こいつら馬鹿だよな、味より色なんだぜw」
とか店の中ででかい声で話しよるw
色の淡い生の大トロとかよりも、ガスで真っ赤な赤身が好まれるんだよね。

なんとなくヘルシー、そしてなんとなくオサレ。
日本のイメージも良いし、全くの異文化っぽくて楽しい、のかなあw
もうあっちではブーム通り越して完全に定着してたけど
その理由はサッパリわからんw

あいつらガリだけ1kgとか買って帰って家でむさぼり喰ってたりとか
マジでちょっと理解不能なとこあるからなw
かにかま(SURIMIと呼ぶ事が多い)大人気なのもホント。
164 オリエンタル(宮城県):2012/06/19(火) 14:04:32.73 ID:unY1NoAL0 BE:52186144-PLT(13000)
>>155
まぁ普通の人間なら招待されて手料理振舞われたら「旨い!」って言うわな
165 ヒョウ(東京都):2012/06/19(火) 14:04:48.42 ID:+pPH3OQD0
カレーは日本食じゃないだろ、誰もそんなこと思ってる日本人はいないわ。
日本のカレーが文化と言えるかどうかわからないが、改良していくのは日本の文化かもな。
166 ジャガーネコ(大阪府):2012/06/19(火) 14:05:14.25 ID:/DNcGO1b0
カレーライスは日本生まれなのに、カレーに浸した米うぃ手で食べる東南アジア人どもは、なぜ我が物顔なの?
167 アメリカンボブテイル(愛知県):2012/06/19(火) 14:06:32.80 ID:t5RwxpT80
やけにゴーゴーカレーをおしたがってたな
168 トンキニーズ(茸):2012/06/19(火) 14:07:28.65 ID:JeeDp3Qe0
ここまで地中海無し
169 マーゲイ(福島県):2012/06/19(火) 14:07:35.44 ID:uU0LZyEW0
たまーにマトンマサラとか臭いカレーが食いたくなることあるな
日本人がイメージするカレーとは違うし、うまいんだかどうだか分らんのに
インパクトが強すぎてまた食いたくなる
スパイス溶かしこむのにけっこうな量の油使うから、必ず下痢するし
>>163
SURIMIの大量消費国はフランスってイメージだな
170 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:07:41.19 ID:VRN/Fors0
まあラーメンは黄そばってことでいいとおもうけど。
ラーメンってのは名称が日本人向けオリエンタリズムってだけだろう。
171 マレーヤマネコ(香川県):2012/06/19(火) 14:09:08.27 ID:kQbUp2Xj0
そういう食材本来の味がするものは、かえって嫌なのかもな
料理して、自分が想像してた通りの「味」にならないと、料理と思わないのかもしれん

日本は食材の味を強調する方向に料理してるからな
172 マーゲイ(福島県):2012/06/19(火) 14:09:36.32 ID:uU0LZyEW0
>>165
日本のカレーは日本食だろ
和食ではないけど
173 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 14:10:34.51 ID:z0JVdPMYP
>>163
ドイツは多民族国家なんだが
174 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 14:10:35.13 ID:x06Y534T0
トンカツも日本食だな
175 スミロドン(愛知県):2012/06/19(火) 14:10:59.50 ID:ghJkBgHs0
インド料理をイギリスが真似してそれを日本が真似したんだろ
それを日本の文化とか言い張るのは隣の国がやってることと変わらないと思うわ
176 ジャガーネコ(大阪府):2012/06/19(火) 14:11:48.82 ID:/DNcGO1b0
>>175
カルフォルニアロールはアメリカ料理じゃん
177 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:12:09.14 ID:VRN/Fors0
>>175
どんな藁人形と戦ってるんだ?
それって病気なんだぞ。
178 オリエンタル(宮城県):2012/06/19(火) 14:12:37.16 ID:unY1NoAL0 BE:39140126-PLT(13000)
>>175
料理をローカライズして定着させたらもうそこの国の料理だぜ
完全なオリジナルの料理なんか何処にもないんだから
179 マンクス(東京都):2012/06/19(火) 14:13:03.12 ID:zs2MMXhQ0
ホルホルホルホル
180 ベンガルヤマネコ(栃木県):2012/06/19(火) 14:13:56.30 ID:UwR+FcFS0
これは例の日本カレーマニアのアメ公だろw
181 ボルネオヤマネコ(愛媛県):2012/06/19(火) 14:14:23.50 ID:Yuc/cwZL0
アメリカ人って何だよ
どこのメリケンがカレーすげえっていったんだよ
まぁ腐るほどいるメリケンなんだから一人くらいジャップカレーすげえって言うだろうよ
でもそれはメリケン達がジャップカレーすげえっていったんじゃなくてメリケンの中の一人であるそいつ個人の発言だろ?
それをさもメリケン代表のような感じでアメリカ人「日本のカレーすごい」って書くとかそれは許せんよ
そしてそれを肴に恥ずかしげもなくホルホルはじめちゃうあほの多いこと多いこと
自分で自分を俺達すごいだろ?とかいうのは明らかに日本の美徳に反してるわけで
こんな糞スレタイでホルホル始めちゃうようなやつは朝鮮人と同レベルってことを理解しとけよ?
182 ボルネオヤマネコ(広島県):2012/06/19(火) 14:15:53.89 ID:Ur83/OxP0
カツカレーは門外不出にしろ。
日本政府任せたぞ
183 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/06/19(火) 14:15:58.63 ID:wJMQ8nKg0
みかん食って寝ろ
184 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:16:14.45 ID:1nkIe5mI0
イタリア料理とフランス料理がこれだけ日本で人気なんだから、ドイツはもっと頑張れるんじゃないの?
185 ボルネオヤマネコ(広島県):2012/06/19(火) 14:16:34.76 ID:Ur83/OxP0
インド本国のカレー日本で作っても誰も日本料理なんて言わんだろそういうことだ
186 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:16:41.04 ID:VRN/Fors0
立て読みか斜め読みかとおもったら違うようだ。
187 アンデスネコ(北海道):2012/06/19(火) 14:17:04.59 ID:u4NlNAUoO
海軍カレー喰らいたい…
188 ターキッシュバン(関東・東海):2012/06/19(火) 14:17:27.84 ID:la8Sf8S6O
韓国がウォーミングアップを始めました。
189 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 14:19:15.36 ID:x06Y534T0
ドイツのソーセージとビールは現地で味わうと凄く美味いそうだ
ライオンとかのビアホール好きだけど、ドイツ料理って言うと
ゆでたジャガイモソーセージにザウアークラウト、豚肉の塩漬けくらいしか浮ばない
190 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:19:43.59 ID:VRN/Fors0
>>189
ハンバーグ嫌いか?
191 オリエンタル(宮城県):2012/06/19(火) 14:20:07.44 ID:unY1NoAL0 BE:45663427-PLT(13000)
>>188
残念。もう言ってる。
http://coreatrue.exblog.jp/10191324/
192 サバトラ(東京都):2012/06/19(火) 14:20:08.05 ID:hWM5SoRZ0
>>184
ソーセージ大人気やんか
193 マーゲイ(福島県):2012/06/19(火) 14:20:54.31 ID:uU0LZyEW0
>>184
イタリア=スパゲッティって固定観念はなくなったけど
ドイツ=ソーセージ、ビールってイメージは強固過ぎる
本当はジャガイモばっかり食ってるんだけど
194 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:21:01.80 ID:VRN/Fors0
あああれか、ハンバーグはモンゴル料理(タルタル人の料理)が起源か。
ちなみにユッケもな。
195 ヤマネコ(兵庫県):2012/06/19(火) 14:22:07.15 ID:ist+xALZ0
えー、でも、インド出身の主婦が、「うちの息子は手抜きしてカレールーで作ったカレーを美味しいと言って食べる」つってたよ。
全然違うのかな、やっぱり。
196 デボンレックス(関東地方):2012/06/19(火) 14:22:18.89 ID:W2BjXLmVO
>>194 お前少し落ち着けww
197 シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 14:22:32.57 ID:UhBLUzw00
この愛媛スゲー気持ち悪い
>>181
198 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:22:36.60 ID:VRN/Fors0
>>195
なにに対して反論してるんだ?
199 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2012/06/19(火) 14:23:28.68 ID:I8ug8SX70
インド風やタイ風はたしかにうまいが
常食するならやっぱり日本風になるだろ
200 パンパスネコ(福岡県):2012/06/19(火) 14:23:34.59 ID:vJrS5RQm0
>>65
知り合いのインド人に聞いたら向こうバター高けーからチャパティしか食えんって聞いたぞ
201 ハイイロネコ(神奈川県):2012/06/19(火) 14:24:13.30 ID:lC8AoPRW0
>>181
チョンと同じレベルになるなら自殺したほうがましだよなw
で、なんでお前朝鮮語なんて使ってんの?
きもちわるいからやめろよな チョン語使うなんて朝鮮人と同じだぞ
202 ボブキャット(関東地方):2012/06/19(火) 14:25:14.13 ID:ZT+QCnf/O
>>199
俺は日替わりで全然平気。
イチローみたいに毎日同じカレーは嫌
203 リビアヤマネコ(福岡県):2012/06/19(火) 14:25:48.77 ID:VxUPF7nc0
サバの味噌煮とひじきの炊いたのが代表的日本料理として認定されました
204 アジアゴールデンキャット(宮崎県):2012/06/19(火) 14:30:14.63 ID:Yqwv4kip0
そういや前テレビで、旦那が日本人で奥さんがインド人の家庭を紹介してたけど、
お母さんの料理でなにが好きですかって、子供に聞いたら「日本カレー」と即答していたなw
205 パンパスネコ(福岡県):2012/06/19(火) 14:30:20.79 ID:3Y4+KObt0
この手の日本ageのネタ元を見たら
サーチナばっかりだな
何目的なんだ?不気味だ
206 オリエンタル(愛媛県):2012/06/19(火) 14:30:28.90 ID:MmZ7ZbLK0
>>191
マジで言っててワロタwww
朝鮮人は本気で頭おかしいんだなw
207 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:33:34.51 ID:VRN/Fors0
>>205
2正面作戦だよ。

基本は炎上ビジネス。
208 アフリカゴールデンキャット(岩手県):2012/06/19(火) 14:33:59.17 ID:MAWg54/m0
いやインドの文化だし・・・
209 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 14:36:24.73 ID:x06Y534T0
インドは広いけど、所謂本場のカレーはもっと広い地域で食われてるね
中東の方とかもスパイス効いた物食うし
発祥は今のインドのどこかなのかもだが
210 アビシニアン(愛知県):2012/06/19(火) 14:37:35.57 ID:NavuhnsgP
これは完全に人の手柄なのに便乗でホルっちゃいました
211 バーミーズ(大阪府):2012/06/19(火) 14:37:38.37 ID:6ocQvwjN0
おまえらのカレー好きは異常

カレーだけに加齢臭が
212 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 14:38:47.91 ID:C/5RKP+u0
>>211
これからはν速華麗衆と呼んでくれたまえ
213 キジ白(チベット自治区):2012/06/19(火) 14:39:41.28 ID:4Af29mgY0
・【米国ブログ】米国にないオムライス「訪日したら食べてほしい」(2012/06/08)
・【米国ブログ】日本土産はせんべいがおすすめ「包装と味覚が抜群」(2012/06/07)
・【米国ブログ】訪日前の印象と異なる日本人のイメージ(2012/06/06)
・【米国ブログ】相撲を生で観戦「豪華で精巧な化粧回しに感動」(2012/06/05)
・【米国ブログ】長年夢見た訪日「予想を上回る素晴らしさ」(2012/06/04)
・日本の禅の心を探す旅 - talilandsman.wordpre
・【仏国ブログ】フランス人の高校生が体験する日本の高校
・【米国ブログ】日本でリーズナブルな旅行を楽しむ方法
・【韓流】『トリプル』、自己中なキャラクターとロマンスに不満
・地下鉄から「皆既日食」を観察、市民に高い関心―上海
・【韓国ブログ】韓国ソウルで人気の「日本式カレー」

似たようなのばっかだな
214 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/19(火) 14:40:20.75 ID:p5sqtm0J0
出汁に家族の体調管理するためのスパイスで毎食カレーなら日本に根付かなかったかと
カレーはこの味って英国人がベースを作ってくれたから好みにアレンジしやすくなった
カレーが根付いたから他のカレーチャレンジへのハードルも下がってキーマカレーやタイグリーンカレーやココナッツミルクのカレーやハヤシライスなんかも流行ったりしてさ
にゃんこめしからとろみカレーには発展しなかったろうしカレーがなかったら麻婆丼や中華丼も広まりづらかったんじゃないかと
派生料理が見当たらなくても起源主張できるのは歴史の流れとか進化発展とか気にしないで思い込めるある意味才能だとは思うけどさ

話変わるけど鶏のチューリップ揚げって欧州あたりが発祥だと思ってたわ
215 シャム(チベット自治区):2012/06/19(火) 14:40:25.58 ID:8wuxpEKr0
                  ⌒ヽ
                ‐<}ァ=:ー―- ..,,_
           -=/: ヘ : /ヘ: \〃⌒ヽ
          〃}}7: : '⌒ : : : ⌒ : : :マ: :}}: :}
.            乂// : : : :ココイチ : : : :V:_ノ\
            / : :i:i : : :j : |: : : :八 : :! |: :.L:.L ノ
            >‐|:i :| /i 八: :j/ ⌒}人|: :.| : |
.         〈   圦从x=ミ∨ x==ミ |: :.| : |
         \ |i ハ 、、     、、 j: :リ: リ
           〈八 : :ゝ _ ー_' イ厶イ/
              `く\|Y::::下 _У::\´
.               ヽ|/ \_{:::ア::::::_/}
                  {   屯  ̄/  |
              .   /ハ  〔  │
                  }  //小. {二二}
216 アビシニアン(茸):2012/06/19(火) 14:43:44.13 ID:z0JVdPMYP
>>212
加齢なる一族でもおk
217 シンガプーラ(関西・北陸):2012/06/19(火) 14:46:03.48 ID:mHTIwOb60
僕も掘る掘る
218 黒トラ(チベット自治区):2012/06/19(火) 14:46:04.43 ID:HaWXgvrv0
  成功       失敗

カレーパン    カレー饅頭
カレーうどん   カレーらーめん
カレーコロッケ  カレー天ぷら
スープカレー   カレーフォンド
カレー味せんべい カレーアイスクリーム
カレーライス   カレー寿司
         カレーチョコ
         カレーガム
         カレー色のパンツ
  
219 ツシマヤマネコ(庭):2012/06/19(火) 14:47:07.50 ID:VFidu2xf0
通ならカレー茶漬け食ってからあーだこーだ言う
まだひよっこじゃねーか
220 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 14:47:17.35 ID:E9Xh8WAKi
>>218
失敗の方にカレーピラフ・カレーチャーハンも入れて下さいw
221 バーマン(会社):2012/06/19(火) 14:48:07.02 ID:ZLs9dFOg0
>>218
冷やしカレー南蛮せいろは?
222 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/06/19(火) 14:48:33.70 ID:oiMTbm7B0
日本人は新規発想力は乏しいけど、改造は得意なんだぜ
223 ツシマヤマネコ(庭):2012/06/19(火) 14:50:08.20 ID:VFidu2xf0
カレーピラフ?ドライカレーとどう違うんだ
ドライカレーなら大成功だ
224 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 14:51:57.53 ID:C/5RKP+u0
カレーまんとカレー饅頭は違うよな?
225 アフリカゴールデンキャット(岩手県):2012/06/19(火) 14:54:12.41 ID:MAWg54/m0
カレーラムネはどっちだよ
226 アビシニアン(香川県):2012/06/19(火) 14:54:16.44 ID:kVmlbdHm0
>>1
カレーが日本文化www
インドが怒るぞ
227 ピューマ(東京都):2012/06/19(火) 14:54:42.04 ID:ZfZUX76s0
アメリカさん、カレーはインドですよ?何寝ぼけてるんすか??
228 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 14:55:26.47 ID:E9Xh8WAKi
>>223
俺は水気の少ない挽肉のカレーをドライカレーと呼んでいるので。
229 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/06/19(火) 14:56:49.35 ID:UEuXH08iO
ホルホル出来るのはカレーうどんだけ
230 猫又(東京都):2012/06/19(火) 14:57:21.65 ID:ItyDzEJt0
カレーフラッペ
231 デボンレックス(熊本県):2012/06/19(火) 15:01:05.24 ID:4X3Be9Mo0
232 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/06/19(火) 15:03:47.92 ID:6wnG/I1I0
coco壱に行くと外人をよく見かけるな
233 デボンレックス(関東地方):2012/06/19(火) 15:06:36.48 ID:AstI5cChO
カレー食いたくなった。
でも手持ち12円…(´・ω・`)
234 トラ(禿):2012/06/19(火) 15:07:08.87 ID:viUQ5sU40
>>160
それだ
235 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 15:08:41.32 ID:VUZx6VZ/0
>>12
アボカトとサーモン入ってるやつ大好きだよ
236 ヒマラヤン(埼玉県):2012/06/19(火) 15:11:01.34 ID:4vp3FbR70
韓国の話をしてる人はどこから韓国を連想したの?
237 マーブルキャット(大阪府):2012/06/19(火) 15:16:19.04 ID:WfE85A9P0
新しい物ができる

日本が改良する

中国が盗作

結果中国のものになる
238 シャルトリュー(新潟県):2012/06/19(火) 15:17:47.73 ID:Fu1XLQCr0
海苔を普及させたいんだよな
あいつらコーラがぶ飲みしたりイカスミパスタ食ってるくせに
海苔だけは黒いもん食ってやがるぜうわーって言いやがる
普及出来れば養殖技術持ってる日本が外資獲得になるのにな
特許の方は知らん
239 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/06/19(火) 15:18:04.12 ID:JDLUiuns0
カレーおいしいね
食べたくなってきたな
240 ベンガル(京都府):2012/06/19(火) 15:35:46.09 ID:MFlvB1XM0
[ ::━◎]ノ 海苔消化できるんは日本人だけって2chに書いてたけど.
241 ライオン(SB-iPhone):2012/06/19(火) 15:40:35.42 ID:XAUc8h5ci
>>238
西洋人は海藻を消化する酵素が無いとか聞いた希ガス
242 マーゲイ(福島県):2012/06/19(火) 15:41:58.47 ID:uU0LZyEW0
>>240
消化できんでも、アヌスからウンコとして出されるだけじゃないの?
のり巻き食べた翌日、未消化の海苔が大量に混じってることあるし
243 縞三毛(東京都):2012/06/19(火) 15:44:46.89 ID:TTArQKuC0
改良させたら日本人の上に出る民族はいなかったわな
まぁすでに過去形になりつつあるけど
244 ペルシャ(岐阜県):2012/06/19(火) 15:45:20.42 ID:6ldgVpGu0
随分前に実家から送られてきた大豆があったので
柔らかく煮てカレー作ったんだけど
大豆が多すぎたのか大豆の甘みがカレーに勝ってしまって
辛口ルーを買ったのにまったく辛くない
大豆の味しかしない
245 オリエンタル(dion軍):2012/06/19(火) 15:46:26.20 ID:e96KbbBD0
ココイチより松屋のカレーのほうが美味しい
遥かに

本格的なインドカレー・タイカレーとは比べられないけど



あと、すき屋のカレーも旨くない
246 黒トラ(SB-iPhone):2012/06/19(火) 15:56:25.63 ID:It3+ixwFi
肉まんの中村屋のステマ
247 ヒマラヤン(岡山県):2012/06/19(火) 15:57:28.46 ID:k8RXOFdw0
ホルホルかましてよかですか?
248 ハバナブラウン(禿):2012/06/19(火) 15:58:51.61 ID:FWOFyjb20
>>19
要するに海軍から伝わった海軍カレーだろ?
249 ピクシーボブ(チベット自治区):2012/06/19(火) 15:59:13.81 ID:U41tVjE80
いや、ナン最高です
250 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 16:01:44.85 ID:E9Xh8WAKi
>>248
伝わる前の
251 キジ白(大阪府):2012/06/19(火) 16:02:12.00 ID:D9clAvvU0
>>58
暑い国だから食材が痛みやすいので
幸いにして貿易拠点だったことでスパイスは豊富だったから
なんでもかんでもスパイス入れて煮ちゃえば食材の腐敗臭ごませるっていうね
ちょっとアレな動機が起源だしな
252 ベンガルヤマネコ(関西・東海):2012/06/19(火) 16:02:28.37 ID:e1iZvqlnO
日本のはライスカレー
253 ベンガルヤマネコ(熊本県):2012/06/19(火) 16:03:16.70 ID:Q5kmgiN50
ほーそうなの
254 縞三毛(大阪府):2012/06/19(火) 16:05:25.20 ID:r73IwtI90
>>218
カレーまんは大人気だしカレーラーメンはカップヌードルカレーで大成功だろ
255 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2012/06/19(火) 16:16:47.73 ID:+AVlNeIw0
中韓はオリジナルを越えることはないが日本のコピーはオリジナルを越える。
そしてなぜか尊敬される。
256 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/06/19(火) 16:19:28.27 ID:136ezCCc0
俺にカレーを食わせろ
257 サバトラ(静岡県):2012/06/19(火) 16:20:50.87 ID:g2/DEaqO0
カレーのカップ麺はあるのに、ラーメン店でカーレーヌードルをだす店がほとんど無いのは、味が安定しないからだろうか
258 茶トラ(dion軍):2012/06/19(火) 16:21:07.10 ID:+H2bh3iJ0
日本の文化って言うと変かも知れんけど
あれをインドのカレーと同じように見るのは
それはそれで違うよな
259 白黒(滋賀県):2012/06/19(火) 16:22:11.66 ID:GvxIXywi0
カレーは食べ物じゃなくて、
カレーは飲み物
260 キジ白(大阪府):2012/06/19(火) 16:22:47.24 ID:D9clAvvU0
>>259
大きめ野菜ごろごろカレーも飲むの?
261 ジャガランディ(千葉県):2012/06/19(火) 16:23:37.50 ID:jqTIya210
>>257
それほど人気がないんだろ
たまにカップ麺で食べたくなる程度
あと味が結局カレーで美味しさの上限が低いんだと思う
262 ジャガランディ(四国地方):2012/06/19(火) 16:26:36.38 ID:QFJkZdzO0
ニコ動でチャパティやいてるインド人いたよな。
なんかやたら編集上手なの。
263 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 16:27:06.23 ID:E9Xh8WAKi
ラーメン屋のメニューに「カレーラーメン」ってあっても頼もうと思わないけど、
インド料理屋とかタイ料理屋に「ヌードル」とか「フォー」とかあると食いたくなるかも。
264 バーマン(会社):2012/06/19(火) 16:29:40.02 ID:ZLs9dFOg0
こういう店が新宿1丁目にあったり
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13054563/
265 カラカル(熊本県):2012/06/19(火) 16:29:58.87 ID:v2BoOdWJ0
>>257
同じうどん屋に週2くらいでカレーうどん食いに行くけど日によってバラバラだな
いい時はドロってしてるのに、悪い時は汁が薄くサラサラしてたり煮締まって塩辛かったりする
やっぱ難しいんじゃないの
266 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 16:30:33.47 ID:DA/7KSc+0
日本人はすぐ起源主張するから恥ずかしいよな
267 トラ(千葉県):2012/06/19(火) 16:31:23.47 ID:FN5vJMMh0
日本に住んだ事ないアメリカ人で初めて日本のカレーの味を知ったのは宇宙飛行士かも知れんな。
毛利さんがリクエストしてハウスが作ったのをシャトルに持ちこんだのが好評だったらしい。
268 茶トラ(東京都):2012/06/19(火) 16:33:47.47 ID:Kni0rN1b0
日本のカレーってイギリス海軍がオリジナルだろ
269 クロアシネコ(広島県):2012/06/19(火) 16:33:50.50 ID:9T7wFVJ20
>>257
なぜカレーラーメンはブレイクしないのか!?
ttp://www.kagetsu.co.jp/menu/newitem/120509curryjack_taidan.html

結論:カレーライスを超える定番がないから

だってさ。
270 ジャガー(東日本):2012/06/19(火) 16:41:46.24 ID:D81UKdbj0
インド→イギリス→日本の経路だかんな
271 パンパスネコ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 16:42:59.60 ID:Ci0BbfrXO
韓国ウリジナル
・カレー味のうんこ
・ビール味のおしっこ
272 シャム(青森県):2012/06/19(火) 16:46:16.49 ID:F0bXXZZL0
俺はインドカレーの方が好きだけど
273 シンガプーラ(大阪府):2012/06/19(火) 16:47:35.55 ID:1hAmqpeS0
ホルホルキッショ、死ね
274 ハバナブラウン(東京都):2012/06/19(火) 16:49:24.11 ID:kezYZ4rE0
インド人のカレーって日本人の味噌・醤油に相当するもの
だから、カレー料理( ゚д゚)ハッ?ってなる
275 ソマリ(岐阜県):2012/06/19(火) 16:50:35.31 ID:yi0lbC5f0
記事みると作ったのは英国人にみえるがwww
276 しぃ(東京都):2012/06/19(火) 16:51:59.93 ID:RoSQseef0
高級店レベルではインドカレーの方が美味いと思う。
277 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 16:55:11.68 ID:E9Xh8WAKi
>インド人のカレーって日本人の味噌・醤油に相当するもの

初めて聞いた
278 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/06/19(火) 16:57:13.48 ID:DGOYqPoy0
まあ全然違う料理なのは確かだよね
279 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 16:57:41.89 ID:x06Y534T0
毎食食ってる物が全部あのスパイス味なんだよな
280 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 17:01:54.15 ID:C/5RKP+u0
ベースとなる味はあるけど、白味噌、麦味噌、赤味噌、八丁味噌くらいの違いはあるだろ
281 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/06/19(火) 17:07:34.93 ID:RJh4w0pp0
>>184
ロシアとかももうちょっといけるだろ。
ピロシキだけではないはずだ。
282 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 17:09:02.42 ID:E9Xh8WAKi
>>281
ピロシキ
ボルシチ
ストロガノフ
キャビア
あとえーっと…
283 黒トラ(東京都):2012/06/19(火) 17:12:51.73 ID:ocTP8mGu0
>>281
現在のフランス料理の起源はロシア宮廷料理だから
284 ベンガル(京都府):2012/06/19(火) 17:14:20.84 ID:MFlvB1XM0
[ ::━◎]ノ ペリメニ.
285 バーマン(会社):2012/06/19(火) 17:14:30.82 ID:ZLs9dFOg0
ビーフカタストロフ
キャビアってそうだったのか
287 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 17:17:07.95 ID:haYs5x4HI
>>10
オリジナルをリスペクトした魔改造な
288 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 17:17:26.75 ID:Rp8XTm200
>>283
イタリアじゃなかったっけ?
289 コーニッシュレック(愛媛県):2012/06/19(火) 17:17:29.28 ID:C/5RKP+u0
>>285
まず豚肉を
290 ラガマフィン(北海道):2012/06/19(火) 17:19:36.74 ID:a89WMvLb0
インドカレーは油分がココナッツミルクだから不味くて仕方ない
自分の作ったカレーが一番うまい
291 アンデスネコ(山口県):2012/06/19(火) 17:21:00.73 ID:xG30nVkD0
日本のカレーは韓国で米の上に下痢ピーのウ○コを掛けて食べてたのをパクッた物ニダ!
だから韓国か起源ニダ!!
292 コドコド(青森県):2012/06/19(火) 17:21:15.89 ID:nFkBwand0
インド人シェフのアドバイスだかを完全無視したって謳ってるカレーなかったっけ
293 白黒(滋賀県):2012/06/19(火) 17:23:21.72 ID:GvxIXywi0
294 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 17:24:28.40 ID:JdU+sJKf0
>>293
林真須美?
295 キジトラ(東京都):2012/06/19(火) 17:24:48.05 ID:9JLZi4PE0
朝鮮人みたいな事言うな! この筆者とやら在日だろ
296 ラガマフィン(北海道):2012/06/19(火) 17:26:12.86 ID:a89WMvLb0
>>293
これ作ったやつは何が面白いと思って作ったんだろう
普通に嫌悪感がすごいんだけど
297 オセロット(家):2012/06/19(火) 17:34:46.84 ID:BOXdsDUL0
<丶´ん`>「(まだ何も言ってないニダのに・・・)」
298 ヒマラヤン(禿):2012/06/19(火) 17:37:31.73 ID:a7HAGQGc0
そもそもインドじゃスパイス一式入れればなんでもカレーなんじゃなかったっけ?
299 ピューマ(dion軍):2012/06/19(火) 17:38:59.35 ID:AnAg9bfw0
ジャワのスパイシーブレンドがおいしいと聞いたが実際どうなんだ
おいしいなら明日でも作ってみたい
300 オシキャット(大阪府):2012/06/19(火) 17:40:03.71 ID:e3eVYAB90
カレーは飲み物だから
301 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 17:40:30.98 ID:ZyOtz/cO0
ベンガル地方の料理が日本人にあってるとかってインド人が言ってた
302 トンキニーズ(京都府):2012/06/19(火) 17:41:35.40 ID:v9MiRGZ70
>>136
中国には排骨麺(パーコーメン)という、豚のスペアリブを卵+小麦粉で溶いた衣につけて
油で揚げて汁麺に乗せる料理があってな、ラーメンにトンカツを乗せるたのは排骨麺をアレンジ
しただけだよ。
>>283
ウソつき!現代フランス料理のルーツはイタリア料理。
フィレンツェのメディチ家の娘がフランス王室に嫁ぎ、食事マナー(フォークを導入)から調理法まで
変革した。
303 コドコド(関西地方):2012/06/19(火) 17:41:39.97 ID:sSxkUC/XO
茨城の萌え納豆カレーは好きです
304 シャルトリュー(愛知県):2012/06/19(火) 17:43:49.20 ID:IpOhBmOB0
>>7
主食だからな
305 シャム(西日本):2012/06/19(火) 17:44:11.47 ID:Z80LEp2P0
>>302
一品ずつ出てくるコース料理のルーツ。
その他はイタリアでおk
306 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/06/19(火) 17:45:06.52 ID:HCZ6P69b0
インド料理店のマスター(インド人)が
「本当のインドカレーは臭くて日本人には無理だ」って言ってた
実際店に出してる料理も日本人向けに改良している
307 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 17:47:39.97 ID:IoDccbRX0
カレーはインドのものです
308 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 17:51:19.32 ID:354lxOTR0
印度人の経営してるカレーは
ナンじゃないと駄目だよな
309 マヌルネコ(静岡県):2012/06/19(火) 17:52:32.52 ID:3GJT56QB0
今日の夕飯親子丼の予定だったのに
カレー食いたくなっちまった
310 ベンガル(神奈川県):2012/06/19(火) 17:54:37.31 ID:+Wk2E6YU0
サラダ食べたいわ
シェフサラダが食べたいの
ブルーチーズ抜きでね
311 チーター(兵庫県):2012/06/19(火) 17:55:38.49 ID:RD/sWBST0
>>306
そうでもないよ。
312 サイベリアン(茨城県):2012/06/19(火) 18:00:29.80 ID:4TiD4LVQ0
>>96
地方によって違うけど、概ね本物の中華料理はマズイ。
台湾料理は別。
313 斑(福島県):2012/06/19(火) 18:04:43.48 ID:zirmlxiA0
314 ピクシーボブ(山梨県):2012/06/19(火) 18:05:11.70 ID:SXYahGHl0
じゃがいもUZEE
315 黒(やわらか銀行):2012/06/19(火) 18:05:51.48 ID:zu7TsGrA0
朝鮮人「これは元々はペポチョンと言って5千年前に朝鮮からインドに伝えられカレーになりました」
316 シンガプーラ(関西・東海):2012/06/19(火) 18:07:11.89 ID:WBX5Cpbz0
そろそろ捏造起源説の原稿が書き終わるんじゃね?
317 トンキニーズ(京都府):2012/06/19(火) 18:07:15.85 ID:v9MiRGZ70
>>291
ウンコに例えるとは、韓国のカレーを実際に見たことないのが一目瞭然w。
韓国のカレーは明るい黄色でトロミは殆どないし、見た目が下痢便とちょっと違う。
韓国人は日本人よりカレーに興味ないようで、あまり人気がない。
また家庭用のカレーは固形カレールーじゃなくて、小麦粉入りカレー粉を作る。
家庭用カレー粉を販売しているメーカーは1社のみ。
カレー屋ってココイチは進出しているが、韓国ではあんまり見かけないよな。
318 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 18:07:50.85 ID:IoDccbRX0
韓国のカレーはうんこ使うの?
319 トンキニーズ(京都府):2012/06/19(火) 18:12:47.34 ID:v9MiRGZ70
>>316
韓国のカレーって不味いので、かなり不人気なんだが。
ゆえに殆どの韓国人は、あまりの不味さに捏造する気力もないw。
インドカレーや日本風カレーの旨さを知っているのは、インド料理店やカレー専門店がある
ソウル在住のグルメな人だけ。
家庭ではインドカレーなんて作れないし、日本のカレールーは高すぎて庶民は買わないし。
320 アビシニアン(福岡県):2012/06/19(火) 18:14:34.43 ID:NyH5maDTP
じゃあ今夜はカレーだ
321 ジャングルキャット(広島県):2012/06/19(火) 18:14:49.37 ID:0pHr+Hyi0
半田屋のカレーはじゃがいもと人参がたくさん入ってて甘くて安くてウマイ
322 ハイイロネコ(西日本):2012/06/19(火) 18:15:09.72 ID:DhEDRjsF0
いやインドの文化だよ
日本人好みにしただけだ
323 トンキニーズ(家):2012/06/19(火) 18:17:42.23 ID:Mz+VQUTN0
ここであえてきっぱりと、
「いいえインド料理です。それ以外の何物でもございません(ニッコリ」
これが日本精神
324 シャルトリュー(岐阜県):2012/06/19(火) 18:17:50.26 ID:u94BVlJY0
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!
325 斑(福島県):2012/06/19(火) 18:18:15.86 ID:zirmlxiA0
せっかくのカレースレなのに、中韓のレスがつくとおもしろくないな
まぁサーチナだからしょうがないけど
326 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 18:19:13.83 ID:IoDccbRX0
ちなみにココ一はうまいと思わない
カレー食いたい時はネパール人の店に行く
327 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 18:19:27.34 ID:wlPUCywf0
タイカレー食べたくなってきた
328 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 18:20:44.09 ID:OgVfs+SR0
カレーはインドのものだよ(キリッ

わかってるっつの
>>1くらい嫁カス
329 シャルトリュー(WiMAX):2012/06/19(火) 18:21:02.87 ID:jNxYpOrG0
改良はしても起源は主張したくないよな
330 ジャガーネコ(神奈川県):2012/06/19(火) 18:22:00.79 ID:2m1KVo7h0
珍しく韓国の完コピ商品は出てないのかな。かっぱえびせんとかカールとかきのこの山とか
完全にコピーしてるのに
331 ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/06/19(火) 18:22:41.85 ID:bSszB46iO
カレーの起源だって韓国なんだろ?
332 シャム(西日本):2012/06/19(火) 18:22:46.17 ID:Z80LEp2P0
>>323
インドの困惑顔が目に浮かぶwww
333 ピューマ(鹿児島県):2012/06/19(火) 18:24:37.15 ID:9NPc3Pvf0
インド系の店行ってノリで50倍頼んだら死にそうになったわ
自分で作ったのが一番
334 ユキヒョウ(兵庫県):2012/06/19(火) 18:26:24.74 ID:IZn2kBsO0
>>311
そうでもないことないよ
実際くさいよ。食べれないことはないけど
335 ピューマ(神奈川県):2012/06/19(火) 18:27:04.80 ID:5EB12Szw0
インドだろ
だがインドカレーは日本で食ったほうが断然うまいと言う
336 トンキニーズ(兵庫県):2012/06/19(火) 18:30:24.83 ID:kKAzfTiI0
ガンジーも塀とびこえて食べにくる
337 アビシニアン(兵庫県):2012/06/19(火) 18:31:07.92 ID:eKKAm/98P
338 シャルトリュー(東日本):2012/06/19(火) 18:31:10.53 ID:u27vE9uR0
ここまで インド人もびっくり 無し
339 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 18:34:16.72 ID:OgVfs+SR0
つーか、スレタイすら読んでねえのな
340 ピューマ(秋田県):2012/06/19(火) 18:35:19.47 ID:vVB7s6qR0
>>337
これうまいの?
341 クロアシネコ(大阪府):2012/06/19(火) 18:44:14.84 ID:u/hw/G3a0
>>20
最後までみてしまったw
わけのわからんことにのめりこむのもよし!
342 ウンピョウ(家):2012/06/19(火) 18:44:55.51 ID:4lopoJUq0
現代の日本のカレーのルーツはボンカレー
かつてはスパイス粉をバターで炒めて作るカレーもあったが手間がかかるので廃れている

あくまでボンカレーの味を基本に現代のカレーは作られている
343 ターキッシュバン(チベット自治区):2012/06/19(火) 18:46:42.85 ID:2vhqsDQX0
>>21
面接の帰りにかーちゃんが出すカレーがうまいんだよ。
もうすぐ70のうちのかーちゃんのよー・・・


・・・
344 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/06/19(火) 18:47:49.55 ID:HCZ6P69b0
>>311
日本は新鮮な食材が簡単に入手出来るから
強烈なスパイスで誤魔化す必要が無いって事らしい
345 斑(福島県):2012/06/19(火) 18:51:23.32 ID:zirmlxiA0
346 シャム(大阪府):2012/06/19(火) 19:01:32.02 ID:Bhtovn9w0
日本にカレーにはクラックコカインが入っているって
記事がどこかにあったな。
347 シャム(やわらか銀行):2012/06/19(火) 19:12:09.44 ID:03IB9BnZP
アメリカのカレーは糞不味いからな
348 ギコ(SB-iPhone):2012/06/19(火) 19:21:31.08 ID:0RdWJjAji
インディアンカレーはなんで丸の内なんかに支店出してるんだよ
はよ新宿に作れ
349 アメリカンカール(dion軍):2012/06/19(火) 19:27:24.14 ID:6mrJOyR70
カレーが美味いと評判の店に行ったが
カツカレー900円+大盛150円で1050円
やっぱココイチの方が安いね美味いし
350 メインクーン(和歌山県):2012/06/19(火) 19:29:10.70 ID:XUUDB1Mi0
スープカレーとか苦手
351 オセロット(神奈川県):2012/06/19(火) 19:29:19.87 ID:VCmCJPcI0
>>308
>ナンじゃないと駄目だよな

そこは「ナンじゃないと駄目ナンだよな」と書いて欲しかった
352 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 19:29:27.31 ID:OgVfs+SR0
>>349
ココイチのカツカレーも高くなかったっけ?
353 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 19:30:43.51 ID:OgVfs+SR0
>>308,351

>>51
354 ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/06/19(火) 19:33:33.72 ID:mnYQBi9sO
カレーに福神漬け添えることを考えた奴天才だろ
ノーベル食品賞があったら絶対受賞してるわ
355 アメリカンカール(dion軍):2012/06/19(火) 19:34:36.85 ID:6mrJOyR70
>>352
普段は680円で手仕込みだと780円だったと思う
手仕込みはもうやって無いけど
356 マンチカン(埼玉県):2012/06/19(火) 19:34:39.76 ID:6A2BztyK0
あの・・・
インド⇒植民地支配していたイギリスがやや改良⇒日本で日本人に合うように改良
日本のカレーはインドでも美味しいと言ってくれるらしい
357 イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/06/19(火) 19:41:46.38 ID:ICwt//gS0
>>26
ガキのおやつ
すぐ飽きる
358 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 19:43:22.99 ID:OgVfs+SR0
>>355
すまん。
全くの記憶違いだった。
359 コーニッシュレック(東日本):2012/06/19(火) 19:53:27.19 ID:Z1xxVtcT0
【カレーとは】
    _、,_
@ (⊂_  ミ インド人が発明し

A ミ ´_>`) イギリス人がカレー粉化

B ( ´∀`) 日本人が更においしく改良

C ( ´_⊃`) アメリカ人が喜び

D <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
360 ハイイロネコ(東日本):2012/06/19(火) 19:57:24.90 ID:j1A4qIBs0
ジャワカレー以外認めない。
361 ウンピョウ(埼玉県):2012/06/19(火) 20:01:28.51 ID:fiDoLWYN0
>>346
それ>>160の3分35秒あたりから
362 アムールヤマネコ(千葉県):2012/06/19(火) 20:07:22.58 ID:Jn3DdN1z0
カレーにリンゴとハチミツを入れるというのはインドでもあるのかしら。あっちはスパイスの集合体のようなイメージがあるよ。
363 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 20:13:14.50 ID:OgVfs+SR0
>>362
リンゴとハチミツはチャツネの代替品だよね。
チャツネはインド(とか)にいろんな種類あるみたいだよ。
364 ボブキャット(やわらか銀行):2012/06/19(火) 20:13:43.81 ID:LjS7TU/J0
カレー大好き
毎月7日間くらい食ってる
365 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 20:14:55.53 ID:x06Y534T0
パーコーメン美味いな
新宿の桂花のしか食った事ないけど
366 ハイイロネコ(神奈川県):2012/06/19(火) 20:17:16.75 ID:lC8AoPRW0
子供の頃 近所の肉屋さんにあった粉カレーがおいしかったな
親にねだって買ってもらたっけか 名前忘れたけど
もう肉屋さんも魚屋さんも八百屋さんも無くなってしまった・・・
367 ピューマ(西日本):2012/06/19(火) 20:18:21.89 ID:KYcPLi2E0
368 クロアシネコ(石川県):2012/06/19(火) 20:25:28.78 ID:QHSlseUF0
イギリスのカレーとも違うのか
369 アメリカンボブテイル(東京都):2012/06/19(火) 20:26:43.82 ID:mRnWgIOb0
>>359
@、A、Bまでの流れをしっかりプッシュした上で誇るというならいいな。
悪く言えばパクリ改造、良く言えば昇華でうまくいって評価されたってことで。
ひたすら独自の文化だ!ってなるDにはなりたくないもんだ。
370 スナネコ(愛知県):2012/06/19(火) 20:28:31.70 ID:PbCkPXFa0
インドのカレーを食ってみたいわ。
タイのグリーンカレーは結構おいしかったし
371 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 20:29:24.18 ID:OgVfs+SR0
>>365
新宿行くなら、西口のヨドバシ本店そばの「新高揚」へ…!
372 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 20:29:26.37 ID:LKKumQJO0
そもそも他所のカレー食ったことないから違うかどうかわからん
実家の近くにインド人経営の本場に近いのをウリにしてるカレー屋が
あるけどそんなに大きく違うとも思わん。カレーはカレー
373 ピューマ(西日本):2012/06/19(火) 20:33:48.66 ID:KYcPLi2E0
374 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 20:35:49.97 ID:LKKumQJO0
>>373
一番上の写真、右上に盛ってあるのは長粒米かな?
一瞬しらすの固まりに見えた
375 キジトラ(東京都):2012/06/19(火) 20:38:49.09 ID:IQhiBFKN0
>>337缶の上に描いてある紳士2人の表情が微妙だなwww
376 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/19(火) 20:41:05.62 ID:fOi8YB2C0
オリエンタルカレーでググる
377 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 20:43:23.42 ID:OgVfs+SR0
オリエンタルカレーもメタルインドカレーもググんねえよタコ
378 デボンレックス(熊本県):2012/06/19(火) 20:56:28.16 ID:4X3Be9Mo0
なぜかキッチン南海の黒いカツカレーが不定期に食いたくなる
379 ボンベイ(山口県):2012/06/19(火) 20:58:54.08 ID:9qi1mmiD0
インド人は嘘付かない
朝鮮人は嘘しか付かないw
380 アメリカンワイヤーヘア(奈良県):2012/06/19(火) 21:03:49.28 ID:7fxRGdpY0
探偵ナイトスクープで、カレーの王様とカレーの殿様の対決がすごいと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=xd5dnbxo23s
381 パンパスネコ(内モンゴル自治区):2012/06/19(火) 21:06:04.34 ID:Ci0BbfrXO
>>354
福神漬けもいいが、俺はらっきょう派だな。地元がらっきょうの名産地だし
382 デボンレックス(西日本):2012/06/19(火) 21:13:21.45 ID:L+Yxdq/k0
朝鮮人が起源主張へアップをはじめました。
383 アフリカゴールデンキャット(長屋):2012/06/19(火) 21:14:47.46 ID:QsBwMf320
<丶`∀´>!
384 スコティッシュフォールド(東京都):2012/06/19(火) 21:15:22.02 ID:5ma254tz0
インド人とイギリス人に感謝します
385 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/06/19(火) 21:17:19.63 ID:/M7DoA/30
どうでもいい
386 ボブキャット(福岡県):2012/06/19(火) 21:18:37.72 ID:lzw1eBhi0
カレー過大評価しすぎだろ
387 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 21:19:28.08 ID:437GuV7k0
バーモントカレー超うまいもんな
388 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 21:20:07.01 ID:OgVfs+SR0
>>382
上でも出てるけど、
朝鮮人はカレーに対しては、今のところそんなに思い入れがない。
389 黒トラ(高知県):2012/06/19(火) 21:21:44.10 ID:EDRuMIvM0
インドのカレーは幾ら食べても太らないようなイメージがある
日本のは肥満食だよね
390 ブリティッシュショートヘア(福島県):2012/06/19(火) 21:23:59.51 ID:CXyvmUHM0
>>389
けっこう油使ってるよ
最初のスパイス炒める工程の時、ちょっとびっくりするくらい油入れる
391 ペルシャ(東京都):2012/06/19(火) 21:24:02.18 ID:RNpiapG90
近所の洋食屋のおっさんが
特売78円カリー屋カレーまとめ買いしてるのを見てしまったわけだが
392 メインクーン(東日本):2012/06/19(火) 21:24:28.00 ID:x06Y534T0
市販のカレールーって物が脂の塊だね
ちょっと本場風に作るとかなりあっさりした物になる

>>371了解
393 デボンレックス(西日本):2012/06/19(火) 21:24:37.41 ID:L+Yxdq/k0
>>388
評価されたものにゴキブリのように群がるのが朝鮮人クオリティ。

自分たちに【今】思い入れがあるとかないとかは関係ない。
評価されたものに思い入れる。それが朝鮮人。
394 マヌルネコ(dion軍):2012/06/19(火) 21:27:19.71 ID:OgVfs+SR0
>>393
だからわざわざ「今のところ」って入れたんだよ。
395 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 22:01:31.88 ID:D1vLZmpc0
キムチじゃカレーに勝てないもんな
396 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 22:05:14.97 ID:X6SkLFtj0
インド本場のカレーなんてとても食えたもんじゃない
全然まろやかさが無くて石鹸を食べているような感じだった
397 パンパスネコ(茸):2012/06/19(火) 22:42:58.17 ID:XTGh4SH90
ココ壱のカレー2ちゃんじゃ不評だよな
別に安くもないのに日本中にある時点でどう考えてもうまい方だろ
一番うまいとは言わないけど
398 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/06/19(火) 22:48:31.51 ID:/M7DoA/30
インドのカレー?
漢方薬食ってるようなもんだろ。
399 アビシニアン(大阪府):2012/06/19(火) 22:49:34.04 ID:eMc2gsR5P
カレーはインドだろ
またメリケンが適当なこと言ってんのか
400 セルカークレックス(福岡県):2012/06/19(火) 22:50:24.00 ID:q9hOhWW+0
>>397
あのサラサラ加減が駄目だ。
401 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 22:55:24.55 ID:E9Xh8WAKi
>>397
店が多いってことは美味い
よくこんな稚拙なことが言えるな。
402 シンガプーラ(山陽地方):2012/06/19(火) 22:55:55.53 ID:SmMyRtoK0
タイカレー、一度食べてみたい
403 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/06/19(火) 22:56:57.36 ID:/M7DoA/30
揚げ物好きのデブはココイチが好き。
404 ソマリ(茨城県):2012/06/19(火) 23:07:04.19 ID:KPYV+S530
インドにカレーという食べ物は無い、勿論カリーもな

これ豆な
405 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 23:08:28.48 ID:IoDccbRX0
昼時にレストランに入ってお勧めくれっていったらカレー定食だったぞ
406 セルカークレックス(愛知県):2012/06/19(火) 23:09:37.70 ID:N4fMKEh80
イギリスのカレーってまずいの?
407 ウンピョウ(石川県):2012/06/19(火) 23:10:18.92 ID:vBfnE2mL0
>>404
豆カレーおいしいよね
408 マンチカン(長屋):2012/06/19(火) 23:10:33.04 ID:2K0r0efl0
なんかの漫画でインドで日本のレトルトカレー売ったら儲かったみたいな
のやってたな

ぬるぽ
409 セルカークレックス(愛知県):2012/06/19(火) 23:11:26.23 ID:N4fMKEh80
インドカレーはカレーってかんじだけど
タイカレー、あれは別物だろ
410 ウンピョウ(石川県):2012/06/19(火) 23:12:42.46 ID:vBfnE2mL0
タイカレー
グリーンが苦手なんだけど何色食べたらいいか迷う
赤?
411 アンデスネコ(dion軍):2012/06/19(火) 23:13:28.25 ID:SyOWvTPp0
なんでメリケンがそんなの言いきれるんだよ
しゃしゃってんじゃねぇよ
412 ペルシャ(神奈川県):2012/06/19(火) 23:15:53.93 ID:MewCZ8kd0
日本人向けカレーを日本料理なんて主張する気はないが
こんだけ好き勝手に魔改造したものを指して「インドの料理です」っていうのもインドに対して失礼な気がしてなあ
それってカリフォルニアロールを「日本の寿司だ」って言われるようなもんだろ?
413 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 23:16:37.74 ID:w2R8SKHc0
>>110
中華って範囲広すぎだろ。分かるようになれば四大中華もマイナー中華も夫々違う。
中国内でも東西南北で麻婆豆腐の味はホント全然違うし、焼き餃子は普通にあるし、
饅頭に至っては包子と混同してる。普通に中に具入ってるとこありまくりだ。
所謂中華は日本向けになってるのは同意だが、中華料理って括りはいい加減すぎ。
イタリア料理とデンマーク料理を欧州料理って括るくらい乱暴。
そういう概念で中華を使うなら、日本の中華は各種中華に日式が増えたようなもん。

>>214
中華丼はある。什錦「火会」飯(「」内で一文字)。天津飯は蟹なら滑蛋白蟹肉「火会」飯、
蝦なら滑蛋蝦仁「火会」飯。
414 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 23:19:52.84 ID:IoDccbRX0
>>412
インド政府と話し合う必要があるな
415 シャルトリュー(東京都):2012/06/19(火) 23:20:34.71 ID:2PgBo4CX0
グリーンカレーうまいと思うけど
香辛料苦手な奴はタイフェスいったら死ぬだろうな
416 ソマリ(茨城県):2012/06/19(火) 23:21:19.85 ID:KPYV+S530
インドにはカレーと言う言葉と概念が無い、彼等は日頃たべてる物をカレーと称して食べて無い

これ豆な
417 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 23:21:21.49 ID:zSA+5CVd0
カレーとカリーで区別すればいいと思うんだ
418 バーマン(東京都):2012/06/19(火) 23:22:26.92 ID:6tUTvy+E0
>>110
さすがに吹きすぎててワロタ
419 シャルトリュー(空):2012/06/19(火) 23:23:18.86 ID:E9Xh8WAKi
>>417
どっちがどうなの?
420 セルカークレックス(愛知県):2012/06/19(火) 23:24:04.95 ID:N4fMKEh80
>>417
カリー屋カレーはどうすれば
421 オリエンタル(大阪府):2012/06/19(火) 23:24:28.23 ID:CSBhGB3i0
韓国が怒るぞー!
422 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/06/19(火) 23:24:38.90 ID:On4W8y0b0
>>49

そのご自慢の唐辛子も実は日本の秀吉がもたらしたものなんだから皮肉だな。
423 ジャガーネコ(西日本):2012/06/19(火) 23:26:17.73 ID:KSjg3URE0
カレー用の市販の固形のルーは、海外はあんまりないらしいけど。
簡単お手軽なのになあ
424 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/06/19(火) 23:27:30.38 ID:On4W8y0b0
>>75

それでも日本人はインドを立ててカレーの起源は日本だなんて絶対に言わないね。

425 茶トラ(大阪府):2012/06/19(火) 23:27:34.92 ID:IoDccbRX0
>>416
でもカレーって言えば通じるよ?
426 コーニッシュレック(東京都):2012/06/19(火) 23:27:54.25 ID:czF9PN150
バーモント州あたりが発祥じゃないのか。
427 ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/19(火) 23:34:44.54 ID:25/4ZtPC0
雄山「おい、そこのカレー屋、カレーの定義を言え」
カレー屋「私の好みのスパイスを使ってます」
雄山「お前の好みとか聞いてねえしwwwwwww。客観的定義を言えwww。言えないならさっさと店畳んでから死ね。三流料理人がwwwwwwwww」

・・・(究極対至高のカレー対決をはさむ)

雄山「カレーの神髄とはスパイスだ。今日はおれの好みでスパイスをブレンドしたポークカレーをお前ら味覚障害の審査員に食ってもらう」
審査員「これが至高のカレーか!!!!!」

・・・(対決終了後)

雄山「ああ、そこのカレー屋。お前のスパイスもなかなかだったぞ。まあ俺はベテランインド人に調合してもらったけどなwww」
カレー屋「海原先生!!!!(感激の涙)」
428 シャム(西日本):2012/06/19(火) 23:35:59.43 ID:Z80LEp2P0
>>418
それほど盛った話でもないと思うが
429 スナドリネコ(群馬県):2012/06/19(火) 23:36:28.53 ID:qfJa6MVm0
>>427
林先生に相談するレベルw
430 ボブキャット(関東・甲信越):2012/06/19(火) 23:40:14.33 ID:VxQW5SFUO
要は日本の魔改造が万人ウケしやすいって話
431 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 23:42:40.40 ID:w2R8SKHc0
>>428
俺も聞きかじりのいい加減な情報で吹きすぎだと思うぞ。
432 シンガプーラ(関西・東海):2012/06/19(火) 23:44:09.15 ID:MlFIwV9z0
>>427
後日談
カレー屋「あ!!山岡さん!! 実は海原先生の口利きでいいスパイスを仕入れらるようになったんですよ
お陰で大繁盛で!!」

山岡「ぐぬぬ」
433 ソマリ(茨城県):2012/06/19(火) 23:46:25.87 ID:KPYV+S530
>>425
インドからしたら外来語
434 シャム(西日本):2012/06/19(火) 23:52:27.99 ID:Z80LEp2P0
>>431
さよか
モンゴル行くときに経由した北京のイメージしかないわ
435 ヒマラヤン(関西地方):2012/06/19(火) 23:57:32.77 ID:V3tZnmz20
>>434
中国も一枚岩ではないからな…

とりあえず四川料理=辛い がイメージ
436 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/06/19(火) 23:59:09.45 ID:w2R8SKHc0
>>434
冷やし中華だって普通に涼拌麺とか涼麺だし。
暑い台湾なんかじゃ、コンビニに一年中置いてて種類も日本より多い定番メニュー。
437 ボルネオウンピョウ(石川県):2012/06/20(水) 00:02:33.88 ID:vBfnE2mL0
>>416
>>425
>>433
そこまで書いたらインド語を…ない?の
438 ターキッシュアンゴラ(茨城県):2012/06/20(水) 00:13:01.06 ID:HxjyqXqT0
>>437
ほうれん草味とか豆味とかって言えば良いかな、外から見ると総じて何々のカレーって言いたくなるが、自分達が食べてる物をカレーと称して無い。重複するが。
国土が広く言語も複数有る事も要因のひとつかな?
439 コラット(新潟県):2012/06/20(水) 00:29:36.68 ID:MdlvTtrp0
http://m.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs

やっぱこれだろ カレー喰いたくなる。
440 シャルトリュー(西日本):2012/06/20(水) 00:36:18.09 ID:UHfJetc40
近所の100均に売ってる
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/75
441 マレーヤマネコ(dion軍):2012/06/20(水) 00:38:51.38 ID:bpQiKYlV0
蕎麦屋のカレーが美味いんだよな
442 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/06/20(水) 00:41:53.91 ID:sESOhi8UO
まあっ!
チャック・マサラ?!
443 サイベリアン(神奈川県):2012/06/20(水) 00:42:54.28 ID:eTUaZUV90
タイカレーとかアフリカンカレーとか、カレーっぽい見た目のエスニック料理には
なんでも「カレー」って呼ばれてしまうけど、実際にはカレーじゃないよな。
444 シャルトリュー(西日本):2012/06/20(水) 00:58:16.08 ID:UHfJetc40
>>443
まぁカレーという単語がインドに逆輸入されて定着した、ってのを考えると

「ひたすら香辛料をブチ込んで煮た辛い料理」=全世界レベルでとりあえずカレーと呼ぶことにする

という事になるのかもしれない。
細かい定義はさておき。
445 縞三毛(東京都):2012/06/20(水) 00:59:41.30 ID:DBpL8m/l0
>>438
マサラとか呼んでないっけ?
446 アムールヤマネコ(西日本):2012/06/20(水) 01:04:18.64 ID:eHwGOFjb0
>>257
若草カレー本舗ってクソ旨いカレー屋が奈良にあるんだが、メニューにカレーラーメンもあった
次に行った時は食べたい
447 パンパスネコ(東京都):2012/06/20(水) 01:04:51.79 ID:nLtgjvxo0
小学生の時食べた給食のハヤシライスが食べたい
448 ベンガル(関西地方):2012/06/20(水) 01:10:00.25 ID:jmxtUs6j0
>>446
良いことを聞いた 行って見るわ
449 しぃ(奈良県):2012/06/20(水) 01:11:14.10 ID:9D24xwpt0
>>446
今度行ってみるか
あの辺ってオススメできる店って何もないからな
450 ベンガル(関西地方):2012/06/20(水) 01:14:14.30 ID:jmxtUs6j0
>>449
べに江だとかっててんぷら屋いいじゃん
451 ピクシーボブ(宮城県):2012/06/20(水) 01:20:41.47 ID:xBva2gwt0
起源がインドだし、日本の文化というのはちょっとな・・

各国それぞれ民族にあった味に仕上げるものだから
文化というのは少し違うと思う
452 ボルネオウンピョウ(家):2012/06/20(水) 01:22:32.16 ID:aVGs4NNB0
ここで大事なことを発表します。


ほとんどのアメリカ人は日本のカレーがどうでもいいと思っています。
繰り返します
アメリカ人の大多数は日本のカレーがどうでもいいと思っています
453 シャルトリュー(西日本):2012/06/20(水) 01:24:22.83 ID:UHfJetc40
別に大事なことでもないと思うが・・・
454 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/06/20(水) 01:30:39.84 ID:+FhhsIaj0 BE:2451991875-2BP(1130)

大元はインドだが和風カレーは英国のカレーをベースにしている
ってのも存じ上げておりますです
455 サビイロネコ(埼玉県):2012/06/20(水) 01:30:59.30 ID:YLc3cipS0
カツカレーの食い方がわかんないんだけど
456 シャルトリュー(西日本):2012/06/20(水) 01:44:23.09 ID:UHfJetc40
カツカレーはどう食ってもうまいのだ
457 シャルトリュー(兵庫県):2012/06/20(水) 02:05:42.43 ID:M4Vr3YufP
インド人が国へ帰る時に日本のレトルトカレーを土産に持っていくと言ってた。
458 イエネコ(岩手県):2012/06/20(水) 02:25:44.84 ID:KJtpsiT10
カレーって言ったらインドだよ
でも日本のカレーが一番おいしい
459 スナネコ(三重県):2012/06/20(水) 02:58:10.92 ID:W+M6/szo0
インド人と英国人にココイチ食わせてみろ
460 デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/20(水) 03:02:02.66 ID:+P3SM2ajO
俺的にはインドのカレーの方がうまい
461 シンガプーラ(空):2012/06/20(水) 03:06:14.87 ID:7e5tKCbxi
イギリス人ってカレー食い慣れてんの?
イギリスにはインドの移民多いからインド料理屋はすげー多いみたいだけど、
イギリス人が作る英国風カレーを出す店ってあるのかね?
462 デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/20(水) 03:09:39.18 ID:hHGKBSTRO
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル

日本は自分らの口に合うように何でもかんでも手加えちゃうからイロイロとガラパ化しちゃうんだよ
まあそんなところ嫌いじゃないけどね。
463 チーター(兵庫県):2012/06/20(水) 03:11:58.42 ID:YFqsCWdz0
それでもインドのものだ
「日本料理カレー」って違和感ありすぎだろ、インド人が日本風カレーを作ってくれれば解決する
464 シンガプーラ(空):2012/06/20(水) 03:20:49.11 ID:7e5tKCbxi
なにが「それでも」なの?
465 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 03:23:23.52 ID:JjdstPyG0
>>2
大阪の朝鮮人率は安定してるな
466 ベンガル(愛知県):2012/06/20(水) 03:28:12.49 ID:w+weqINE0
さすが加工貿易の国、日本ww
467 アメリカンショートヘア(愛知県):2012/06/20(水) 03:32:57.05 ID:wKAflzVW0
こくまろカレーほどまずいと思ったルーは無い
やっぱバーモントの辛口かとろけるの辛口が良い
468 ジャガー(家):2012/06/20(水) 03:42:17.85 ID:P17V7pzm0
イギリス、インド「・・・・・・・・・」
469 バーミーズ(関東・甲信越):2012/06/20(水) 03:42:29.81 ID:P8b6+MFMO
いや、流石にこれはインドの文化
それを言うならカレールーを広めたのはイギリスだし日本文化というには抵抗がある
470 コラット(神奈川県):2012/06/20(水) 03:44:56.48 ID:ccZ7Co/A0
日本料理はカレーライスだって言ってるだろ
471 ツシマヤマネコ(関西地方):2012/06/20(水) 03:47:12.76 ID:3fmUl1hEO
日本カレーが日本の文化だと思わない日本人ばかりだから
本場カレーを食べて、これはカレーじゃないと息を荒げる日本人が絶えない
472 バーマン(関西・北陸):2012/06/20(水) 03:50:21.55 ID:ISrCVj7hO
日本のカレーと言うとちょっと食気がな やはりカレーはインドじゃなければ
473 斑(沖縄県):2012/06/20(水) 04:12:23.87 ID:V0RJhWVA0
>>51
Ω ΩΩ
474 イエネコ(西日本):2012/06/20(水) 04:17:56.65 ID:WHb6AidB0
>>51
>>473>>64
475 アンデスネコ(関東・甲信越):2012/06/20(水) 04:30:47.51 ID:kvmLzjz/O
インド人がうめぇ言うぐらいだからなぁ
476 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2012/06/20(水) 05:20:30.47 ID:rfKtNxXA0
カレーと仏教は西方であればあるほどありがたい
477 コラット(東日本):2012/06/20(水) 05:21:45.90 ID:0xg7sLLI0
インド人を研修で日本に呼ぶと
カレーばかり社食で食べてておもしろかった
478 ボンベイ(東京都):2012/06/20(水) 05:22:03.66 ID:Ol/fSkUd0
カリフォルニア巻きはアメリカ料理?
479 シンガプーラ(空):2012/06/20(水) 05:29:09.39 ID:7e5tKCbxi
>>478
うん
480 スナネコ(神奈川県):2012/06/20(水) 05:34:22.25 ID:DNTS1wbg0
日本式カレーであって日本食では無い

どの国だって、各国料理を自国民好みの味付けにして売ってたりするでしょ
481 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/06/20(水) 05:41:32.77 ID:7Id6gIhlO
ならば聞こう、本物のカレーとはなんだ?
482 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 05:43:49.38 ID:scRhKSbH0
カレールーの発明だな
あれがでかい
ルー無かったらこんなに普及しないだろw
一から小麦粉炒めて とかスパイス調合してたら 誰も作らんだろw
483 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 05:44:24.58 ID:scRhKSbH0
>>21
あれだろ
給食のカレー シリーズ
黄色いの
484 アメリカンショートヘア(東京都):2012/06/20(水) 05:44:51.35 ID:ary3yvkH0
カレーライスとアンパンは最高の和洋折衷
485 ジャガー(愛知県):2012/06/20(水) 05:45:44.72 ID:XiDfU0Pt0
>>481
一週間待ってろ!本当のカレーを持って来てやる!
486 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 05:45:57.95 ID:scRhKSbH0
>>481
インド人はカレーを食わない
インド人が日本に来てカレー食うけど カレー美味しいー ってみんな大喜び
だけど、インド料理とは違う、日本の料理だ って言う
487 アンデスネコ(関西地方):2012/06/20(水) 05:52:07.36 ID:ocXjvlKpO
まあでもカレーはインドだね
488 アメリカンカール(岐阜県):2012/06/20(水) 06:29:40.46 ID:MWk8djVGP
>>5
ザケんな朝鮮人
489 トンキニーズ(新潟県):2012/06/20(水) 06:31:31.67 ID:GSvZFxgZ0
インド人がやってるカレー屋はなぜこうも魅力的なのか
入店してすぐにヒゲモジャのおっさんが「イラチャイマセー」とか言ってくるからにやけてしまう
あとナンがデカイのにもちもちで美味い。しかもおかわりok
490 コラット(東日本):2012/06/20(水) 06:40:07.31 ID:0xg7sLLI0
ネパール人です
491 シャルトリュー(東京都):2012/06/20(水) 06:47:38.82 ID:h/x07fa50
韓国式カレーはズバリご飯にウンコをかけてたものです。
492 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 06:50:52.86 ID:AxoTuZmA0
ブリティッシュカレーでググったら出てきたけど

http://www.jaunted.com/files/3873/Indian_curry.jpg

カレーじゃん

なにが別物にしただよ
そこまで違わないだろ
493 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 06:55:25.86 ID:AxoTuZmA0
動画見つけた
イギリス人がココイチはインドカレーに近いって言ってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=pns-_DS724Y
494 アムールヤマネコ(滋賀県):2012/06/20(水) 06:59:23.30 ID:SQ3SXtoB0
カレー昔から嫌いだ
495 シャルトリュー(兵庫県):2012/06/20(水) 07:04:16.02 ID:M4Vr3YufP
>>51
ほんまナン
496 エキゾチックショートヘア(奈良県):2012/06/20(水) 07:07:51.02 ID:MxUFfydV0
メタル印度カレーが一番好きだったのに、最近店頭で見ないと思ったら、会社が破産申請出していたのね。
497 ジャガー(西日本):2012/06/20(水) 07:11:44.76 ID:98f9oLTJ0
>>493
ルーのシャバシャバ感が だろうw?
498 シャルトリュー(兵庫県):2012/06/20(水) 07:17:36.52 ID:M4Vr3YufP
>>496
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4571256847122/
楽天で売ってるよ。業務用食材店でも見かけたことある。
499 シャルトリュー(愛知県):2012/06/20(水) 07:19:30.26 ID:6bg3xiviP
>>241
スコットランド人、アイルランド人はガツガツ食ってるぞ
500 ヤマネコ(空):2012/06/20(水) 07:56:17.02 ID:n3N9rZptQ
インド人「訂正していただきたい、我々インドを差し置いてカレーを完成させたなどと」
501 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/06/20(水) 08:16:43.04 ID:oxXkSL7oO
インド人完全無視カレー食った奴いる?
502 ライオン(福岡県):2012/06/20(水) 09:02:37.62 ID:xlKUjOiP0
そんな事言っておだててもカリフォルニアロールは絶対認めねーからな!
503 シャルトリュー(庭):2012/06/20(水) 09:12:28.01 ID:18AMb65SP
>>1
めんどくさいから近代カレーとラーメンにしようよ

起源はホルホルで良いわ
504 シャルトリュー(関東地方):2012/06/20(水) 09:19:46.10 ID:T3cUuDoYP
日本のカレーはアメリカのバーモント州とインドネシアのジャワから来たんじゃないの?
505 黒トラ(神奈川県):2012/06/20(水) 09:21:47.72 ID:cRBiRBSs0
いやいやハンバーガーさんも相当なもんですよぉ
506 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/06/20(水) 09:45:33.01 ID:2FLt7LNW0
カタカナの料理は日本の食べ物じゃない
そう教育を受けたから仕方ない
507 シャルトリュー(兵庫県):2012/06/20(水) 09:47:47.12 ID:M4Vr3YufP
ヒデキ還暦ぃー!
508 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/06/20(水) 09:52:15.16 ID:2FLt7LNW0
この世にカレーが無かったら
ラーメンが無かったら

日本人はカレーとラーメンを生み出してただろうか?
509 ツシマヤマネコ(関西地方):2012/06/20(水) 09:55:14.02 ID:3fmUl1hEO
>>508
系統発生的にありえないかもな
510 コラット(愛媛県):2012/06/20(水) 09:57:14.68 ID:9F2LiY8a0
>>506
ミソシルェ
511 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/06/20(水) 10:00:56.71 ID:tUSO3/on0
イギリスのカレーは写真だけでも糞不味そうなのが伝わってくるから凄いわ
つかなんであの国は平らなトレイにぶち撒けるんだ
512 ラガマフィン(東日本):2012/06/20(水) 10:12:00.54 ID:8oB4Zp/V0
クソとか平らなトイレとか
513 ロシアンブルー(家):2012/06/20(水) 10:35:31.40 ID:4gbjRr4F0
アメリカ人の食べ物改良力に比べたらオレ達糞ジャップなんて完成された料理にウンコぶちまけてるレベル
オレ達が今食ってる食べ物のほとんどはアメリカで改良されたもんやで
514 ボルネオウンピョウ(青森県):2012/06/20(水) 10:36:42.04 ID:ZJsV7D+Q0
>>513
そんなものしか食えないなんて可哀そうすぎる、頑張って生きろよ
515 クロアシネコ(東京都):2012/06/20(水) 10:37:20.21 ID:fkOLaDZb0
カレーはもう日本の食文化の一つになってるし、最早別物になってるからな
オリジナル料理って言っても良いとは思う
起源どうこうについて争う気は全くないけどなw
516 マンクス(SB-iPhone):2012/06/20(水) 10:56:05.42 ID:1YBf2RBJi
ウンコブチまけた料理の方が旨いんだから仕方ねぇよな

517 アメリカンカール(茸):2012/06/20(水) 11:00:19.78 ID:9hSKMXgEP
ハウスの功績が偉大
518 シャルトリュー(兵庫県):2012/06/20(水) 11:12:18.15 ID:M4Vr3YufP
>>517
国産カレー粉を開発したS&Bの方が偉大だろ
519 ペルシャ(新潟県):2012/06/20(水) 13:04:54.68 ID:chajvMfB0
>>515
完全否定はせんが
やっぱり日式カレーのオリジナルは英国だと思うな
520 ラガマフィン(広島県):2012/06/20(水) 13:12:50.73 ID:a32YIS0Z0
日本カレーのルーツは海軍カレーだろ、海軍発祥は肉じゃがも海軍発祥、
お好み焼きも呉の一銭洋食が元、海軍兵士が伝搬していった食文化。
521 デボンレックス(東海地方):2012/06/20(水) 13:19:15.51 ID:i7gX8HEVO
【インド】ムンバイに新規開店したCoCo壱番屋が連日大行列「日本のカレーの方が美味い」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
522 アメリカンカール(茸):2012/06/20(水) 13:19:44.55 ID:9hSKMXgEP
>>520
でもお前はフォークに米乗せる海軍式否定するよね
523 ソマリ(禿):2012/06/20(水) 13:23:08.82 ID:0GPiIerzi
>>89
オムライスはオムレツ由来だろ。
ソース焼きそばは中華麺。
スパゲティナポリタンも日本料理。
これは元のままに近いが、ポテトチップスのりしおとかもある。
524 ソマリ(禿):2012/06/20(水) 13:25:59.74 ID:0GPiIerzi
>>418
確かにエビチリも日本料理だよ。
長崎ちゃんぽんも日本料理。

お前、それがおかしいっていうんなら博多ラーメンは中国料理か??
525 ライオン(岡山県):2012/06/20(水) 13:35:33.27 ID:JyTU+oSO0
乾焼蝦仁
だもんな
ケチャップなんて邪道なもん、入れんわw
526 トンキニーズ(新潟県):2012/06/20(水) 13:54:27.50 ID:GSvZFxgZ0
本場をリスペクトしつつ、自分の味を出せるのがいいんだよ
527 ペルシャ(新潟県):2012/06/20(水) 13:54:28.75 ID:chajvMfB0
陸軍発祥の料理ってあんまり聞かないよな
なんかある?
528 スナネコ(東日本):2012/06/20(水) 13:59:40.09 ID:3y32ey9N0
陸軍はおいしい白米食って脚気だな
529 コラット(愛媛県):2012/06/20(水) 14:15:09.65 ID:9F2LiY8a0
出張先で地元の調理法を持ち帰るのが陸軍の役目。

基本が野戦料理だものなー
十種野営料理法の歌ってのがあるね、これはボーイスカウトだけど
530 スナネコ(東日本):2012/06/20(水) 14:19:12.16 ID:3y32ey9N0
イギリス海軍の船乗りが長期航海で脚気になりまくって、食事を変えて
克服したけど、陸軍ってか森鴎外は・・・・って話が有るそうで
531 アメリカンカール(福岡県):2012/06/20(水) 14:24:58.37 ID:kafWuwj0P
肉はそれぞれの種類でウマイもんだけど
牛肉と結びつけられてビーフカレーにできたのは日本のおかげとして誇っていいだろな
これだけはインドには絶対できないから
532 アメリカンカール(茸):2012/06/20(水) 14:29:46.44 ID:9hSKMXgEP
>>528
文豪のおかげッスよ
533 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/06/20(水) 18:46:10.94 ID:+FhhsIaj0 BE:1120911528-2BP(1130)

またチョンコが羨んでいるな()
534 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/06/20(水) 20:31:46.07 ID:EgpiKWCi0
カップヌードルカレーは至高
535 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 20:32:47.90 ID:rp9uFpZE0
でもカレー用コロチャー
よりも
ミートブロックの方が好きだった・・・
536 キジトラ(神奈川県):2012/06/20(水) 20:41:53.04 ID:pVGHPq0E0
なんでこのスレで韓国人が発狂してるの?
537 ヒマラヤン(dion軍):2012/06/20(水) 20:42:17.07 ID:C0/GCEwW0
独自カレーなんて世界中に有るよ
538 シャム(WiMAX):2012/06/20(水) 20:54:06.68 ID:0pNhFJCD0
>>534
知り合いのインド人がインドに帰る時にカレー味を2ケース買ってたな
539 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 20:55:23.09 ID:rp9uFpZE0
>>536
韓国人はみんなあの芸風だから
気にするなって^^
540 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/06/20(水) 20:55:58.07 ID:K6itTXa80
>>535
ダイスミンチだろ
541 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 20:57:47.20 ID:h00Oa8A+0
リンゴとハチミツのおかげ
542 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 21:02:47.81 ID:rp9uFpZE0
ダイスイラエ^^
543 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/06/20(水) 21:27:58.72 ID:K6itTXa80
インドではオナホやセックスのローションもカレーなのだという。

スカトロはこれを見た日本人が取り違えて発展したもの。
だからスカトロもオリジナルカレーの一つ。
544 ウンピョウ(埼玉県):2012/06/20(水) 22:04:28.25 ID:5WNqnBC50
まぁそうなんだけど、日本のカレーは和風カレーと呼んで欲しい
545 サビイロネコ(中国地方):2012/06/20(水) 22:06:50.85 ID:C30eLhZd0
>>12
驚くなよ?日本ではそれを天麩羅風に揚げてあるカリホルニアロール揚げがあるんだぜ?
要するに改造されたらさらに改造し返す、それが日本
546 イエネコ(東日本):2012/06/20(水) 22:07:31.79 ID:YIPr9VaT0
カレーうどんに入ってるのが和風カレー。
日本のカレー全般を和風カレーというのは無理がある。
547 ラグドール(愛知県):2012/06/20(水) 22:10:51.09 ID:YlOMe2tZ0
日本の一般家庭における土曜日のカレー率を求めよ
548 スナドリネコ(東京都):2012/06/20(水) 22:26:58.03 ID:UoTEBw050
インドカレー食いたいな。
549 キジ白(神奈川県):2012/06/20(水) 22:36:03.55 ID:G9OgtA4S0
たとえ向こうが、そんなん俺らの食い物じゃねぇって否定しても
カレーはインド、ラーメンは中国のものとしてありがたく食ってる
それが日本
550 キジ白(茨城県):2012/06/20(水) 22:38:19.82 ID:3f791eyw0
機会がある度に東京駅近くのインディアンカレーで食ってるけど、
一口目の甘さの後に来るカラさは、マジで材料わからん。
美味しい以上に謎なカレー
551 エキゾチックショートヘア(奈良県):2012/06/20(水) 22:38:58.85 ID:MxUFfydV0
アメリカのバーモント州はカレーの本場なの?
552 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/06/20(水) 22:39:16.14 ID:K6itTXa80
>>549
そうなんだよな、だから盛岡が冷麺を我が物で
ご当地グルメにしてるのだけはやめさせて欲しい…
チョンへの些細な免罪符になってる
553 シャム(東京都):2012/06/20(水) 22:40:23.22 ID:AlbNivJV0
カレーライスに限らずラーメン・天津飯・朝鮮漬・韓国風冷麺・トルコライス・ナポリタン・フランクフルト・ジャーマンステーキ・ウスターソース・アメリカンドック・その他和食以外の日本食はまだまだある
554 サビイロネコ(中国地方):2012/06/20(水) 22:41:48.78 ID:C30eLhZd0
日本のインドカレーはほぼネパール人が作ってるのに
美味しいけど
555 キジトラ(富山県):2012/06/20(水) 22:42:08.19 ID:DJlhmRBq0
検索ワード  シエル
検索数 0

あれれ・・・?
556 ギコ(千葉県):2012/06/20(水) 22:43:30.11 ID:aZolHQh/0
アメリカ人が好きなカレーは横須賀カレーだろ
557 ノルウェージャンフォレストキャット (宮城県):2012/06/20(水) 22:53:10.31 ID:8KT0xery0
こないだふらっと入ったカレー屋ではルーが半練りのペースト状だった
初めて食ったけど好みが分かれるなぁ
558 しぃ(埼玉県):2012/06/20(水) 22:58:29.25 ID:fW2Uz0Fb0
>>552
盛岡の人は盛岡冷麺の起源主張したりしてないだろ
在日のおっさんが故郷の冷麺店で出すも売れないので魔改造初めてできたのが盛岡冷麺だ
559 イエネコ(滋賀県):2012/06/20(水) 22:58:43.64 ID:9rhLzB7x0
イマイチ、ドライカレーとキーマカレーがどっちがどっちか解らない
560 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 22:59:31.72 ID:rp9uFpZE0
あれ
普通に平壌冷麺
だからな
だからどうということでは無いけど
561 ラガマフィン(dion軍):2012/06/20(水) 23:03:22.04 ID:p9WiDil00
他国の文化をアレンジして昇華するのは、日本人のお家芸だ。
参ったか?!
562 ノルウェージャンフォレストキャット (和歌山県):2012/06/20(水) 23:26:08.95 ID:KEMIVJH70
>>51
何かのお祝いごととか
今日の食事はちょっと気合い入れようか
って時にナンを食べるって聞いたことがある
563 チーター(東日本):2012/06/20(水) 23:32:53.12 ID:3APNQDpa0
>>557
なんて店?
みにまむ?
564 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 23:38:02.61 ID:5Emegllw0
1 ホークスに行く
2 20勝3敗 防御率2.83 沢村賞
3 怪我をする
4 最強に美味いプロブロガー完成
5 育成コーチになってリハビリする

コラ━━━━━m9( `o´)━━━━━ッ!!!!!
565 アジアゴールデンキャット(家):2012/06/20(水) 23:39:30.00 ID:d930zIme0
インドへの敬意があるから意地でも日本文化には入れないけど、インド人からは日本のカレーをバッシングされるという板挟み状態
566 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 23:44:16.75 ID:5Emegllw0
【コラコラコラコラ〜ッ!】
      ∧∧  .∧∧
  ∧∧ ( `o´) (`o´ ) ∧∧
  (`o´). ∧∧) ( ∧∧ (`o´)
 | U (`o´)  (`o´) と  ノ
  u-u (l   )  (   ノ u-u
      `uu'  `u-u'

567 バーミーズ(東京都):2012/06/20(水) 23:51:36.18 ID:/oyew1cW0
インドカレーなんてたいして美味くねーだろ
吉祥寺にインド人がやってる1000円くらいのセットの店いっぱいあるけど、どこも美味しくないよ
568 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/20(水) 23:53:23.06 ID:5Emegllw0
    カチカチ
| ̄/|('A`)   さて…と
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     カチカチ
| ̄/|(`o´)コラコラコラコラ〜ッ!
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
569 ピューマ(SB-iPhone):2012/06/21(木) 00:03:50.60 ID:ZOCRoURbi
起源主張のクソ朝鮮人が反面教師になってるのは分かるが、
お前らのそのイイコチャンぶりに反吐が出る。

「今日はカレーよ」
「昨日食ったカレーがさ〜」
会話の中に「カレー」って単語が出てきて、
「インドカレー」を思い浮かべる奴が居るか?
ガキの頃カーチャンが作ってくれた記憶も、街にあふれるカレー屋や、飲食店のカレーライスも、
もう立派に「日本人の心の味」なんだよ。

歴史や文化に経緯を払うことさえ忘れてないなら、
胸を張って日本の「カレーライス」を誇っていいと思うぞ。
570 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 00:06:45.82 ID:15M2XLOo0
インド人を右に ^ー^

ミギー
571 アメリカンショートヘア(関東地方):2012/06/21(木) 00:07:14.99 ID:n8JQ0qIEP
日本人の食へのこだわりは異常
572 キジトラ(神奈川県):2012/06/21(木) 00:10:05.20 ID:F+YEVIY80
>>569
そうは言うが、「カレーはどこの料理?」って聞かれたら
多分ほぼ100%の日本人が「インド」って素で答えると思うぞ
573 カナダオオヤマネコ(岐阜県):2012/06/21(木) 00:14:47.48 ID:Ye0AtRC50
>>547
土曜日はチャーハンだろjk
574 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 00:15:48.43 ID:15M2XLOo0
カレーは金曜日
575 アビシニアン(熊本県):2012/06/21(木) 00:17:35.52 ID:TWDzngjG0
>>574
自衛隊だっけ? 曜日感覚を持たせるために毎週金曜日をカレーにしてるとかいうのは
576 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 00:19:06.93 ID:15M2XLOo0
>>575
海自
海上にずっといるから曜日がわからなくなる
577 ピクシーボブ(関西・北陸):2012/06/21(木) 00:21:08.81 ID:wPpbkrrXO
二匹目のドジョウ
578 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/06/21(木) 00:28:21.82 ID:WDQ0eUsx0
>>576
じゃあなんで金曜に設定したの?



書いてて気づいたけど「きにょう」で金曜に変換されるんだねw
579 スコティッシュフォールド(空):2012/06/21(木) 00:29:50.43 ID:Adse39Pxi
>>572
そりゃきっとそうだろ。
それが分かった上での話じゃないの?
580 三毛(やわらか銀行):2012/06/21(木) 00:30:12.12 ID:3ihrfSXh0
>>524
乾焼蝦仁と什錦湯麺を、中国人が日本でアレンジした料理がなんだって?
しかもちゃんぽんに至っては、福建人料理人が福建人留学生のために作ったもの。
もっと言えば、ちゃんぽん自体が福建語。

どっちも、日式中華ではあっても日本料理ではない。
581 スコティッシュフォールド(空):2012/06/21(木) 00:33:28.60 ID:Adse39Pxi
麻婆は本場中国からやってきたチンケンミンが伝えたんだよな。
本場中国のとはチカウヨーとか言われても、シラネーヨって感じだわw
582 デボンレックス(関東・甲信越):2012/06/21(木) 00:36:29.83 ID:A1NDW51xO
もうやんカレーは神
583 三毛(やわらか銀行):2012/06/21(木) 00:40:16.62 ID:3ihrfSXh0
>>581
そもそも、中国内でも東西南北で麻婆豆腐の味付なんか全然違うもんだからね。
何人に喰わせて違うって言われたんだ?って話。
北京人? 上海人? 四川人? 広東人? 福建人? 雲南人? 新疆人? 客家人?
そいつらみんな違う味付けするんだから、日本人や中国人が日本人向けに作れば味付け変わって当たり前だよね。
584 アムールヤマネコ(京都府):2012/06/21(木) 02:03:03.70 ID:7t4aRIBC0
飯マズ世界一のイギリスにカレーを教えてもらうとはな。
585 コラット(静岡県):2012/06/21(木) 02:20:18.92 ID:V3pX5S5w0
>>584
だから日本はすごいんだろ
元ネタさえあれば限定だけどw
ゼロからは何も作れない
586 シンガプーラ(大阪府):2012/06/21(木) 02:32:37.43 ID:LBclz7A/P
起源は日本じゃありませんから変な言いがかりはやめて下さい
日本食じゃなりません

カレーはインド、ラーメンは中国

改変はあっても起源は別
587 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/06/21(木) 02:35:10.95 ID:rvsASJa60
カレーうどんの凄み

日本人の創造性は神の領域
588 スノーシュー(関東・甲信越):2012/06/21(木) 05:28:13.68 ID:AY15UY4A0
日本のカレーがそんなにメジャーだと知らんし思ってない

カレーなんてもん
世界中で様々にローカライズされてるもんじゃないのかと

で日本人的にクソマズくても世界には様々な民族だとか味覚風習があるわけで、そんなの俺も馴染めないけど何が言いたいかというと

このスレはひとりよがりすぎでは?

589 ラ・パーマ(愛知県):2012/06/21(木) 05:43:31.91 ID:YzfV5h/V0
カレーと不倫は世界中で親しまれる文化だね
590 ラ・パーマ(愛媛県):2012/06/21(木) 05:53:55.98 ID:R+gbkZDU0
日本人はハーレーを独自に改良した、スティードは世界に誇れる世界のアメリカンバイク
591 バリニーズ(関東・甲信越):2012/06/21(木) 05:58:07.59 ID:0Nt40PqbO
タイグリーンカレーとかベトナムカレーとか色々あるよね
中華料理屋で食うカレー風味の炒めもののご飯との相性は絶妙
インドから世界に普及した偉大な料理だよ

カレーパンを発明した人は文化勲章を与えられるべきだったと思う
592 バーマン(福島県):2012/06/21(木) 06:00:15.07 ID:8GMa/Rmd0
日本食と和食の定義がこんがらがってて、そこに料理の起源を絡めちゃっておかしなことになってる人多いね
593 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/06/21(木) 06:37:01.96 ID:Ntbux7q80
自衛隊がビーフカレーのレシピを公開しないのは、納税者配慮なんかな?
自衛隊の皆さんも、たまには牛肉も食ってくれよ!
594 ヒョウ(千葉県):2012/06/21(木) 06:44:11.37 ID:da30LCB20
>>22

彡´_⊃`) ドイツ人が開発し
(´_J`) イタリア人がデザインし
ξ・_>・)フランス人がブランド化し
(´_⊃`) アメリカ人が実用化し
ミ´_>`) イギリス人が投資し
(´・ω・`) 日本人が小型化し
(`ハ´) 中国人が海賊版を作り
<`A´> 韓国人が起源を主張する
595 シンガプーラ(兵庫県):2012/06/21(木) 06:56:58.00 ID:fCfqfppiP
>>591
タイならプーパッポンカレーが絶妙にうまい。
596 ハバナブラウン(群馬県):2012/06/21(木) 07:00:53.54 ID:X9dGp8ugI
ってか日本料理とかおふくろの味とか言ったところで
ほとんどメーカー製のルウ使ってんだろ
企業料理ってことでいいんじゃないか?
597 コーニッシュレック(静岡県):2012/06/21(木) 07:23:43.71 ID:12LRNxWr0
タイのグリーンカレーがうますぎて死ぬw
598 スノーシュー(関東・甲信越):2012/06/21(木) 07:24:12.45 ID:1MsdMSW20
蕎麦屋のカレーって何故かうまいよな
599 アメリカンショートヘア(茸):2012/06/21(木) 08:50:26.49 ID:fkj5fF4KP
>>387
カレーうどんとか天むすの発想はすごいと思うは
600 ラ・パーマ(愛媛県):2012/06/21(木) 09:09:29.40 ID:R+gbkZDU0
>>597
赤も黄色も旨いけどな、ベトナムのタイカレーに近いな。旨い。
東南アジアに渡ると酸味と甘みが強化される傾向なのか

あとペルーにもカレーあるな。
601 オセロット(東京都【08:56 東京都震度1】):2012/06/21(木) 09:11:46.11 ID:HgAnBguq0
市販のルーはシロップでも入ってるかのように甘い
602 ブリティッシュショートヘア(関東地方):2012/06/21(木) 09:16:57.46 ID:rFVtesB9O
カップヌードルカレー味とカレーうどんを発明した奴はノーベル賞ものだ
603 アメリカンショートヘア(茸):2012/06/21(木) 09:23:09.89 ID:fkj5fF4KP
>>600
それうちのワンコが欲しがってすげえ食べてたから買えなくなた
604 スコティッシュフォールド(空):2012/06/21(木) 11:05:59.38 ID:Adse39Pxi
>>600
ベトナムのタイカレーってなんだよw
605 シンガプーラ(兵庫県):2012/06/21(木) 11:12:42.31 ID:fCfqfppiP
>>604
日本のインドカレーみたいなもんと認識した。
606 ラ・パーマ(愛媛県):2012/06/21(木) 12:45:07.04 ID:R+gbkZDU0
越南のカレーはタイカレーっぽいなと書いてたつもりだった
旨いぞ
607 マンチカン(やわらか銀行):2012/06/21(木) 13:49:05.48 ID:rTZ7RQ9h0
ゼノサーガのカレーも海外で「なに喰ってんだアレ」って感じだったらしいしな
608 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/06/21(木) 15:13:59.70 ID:cCWa/p1U0 BE:1401138645-2BP(1130)

タイ料理もベトナム料理も旨いなぁ
609 ラ・パーマ(愛知県):2012/06/21(木) 17:35:59.46 ID:YzfV5h/V0
おもひでのカレーと言えば給食のカレーめん
高級なカレーよりチープなカレーのほうが心躍る
610 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 18:48:36.87 ID:ZJb74jl00
マドンナのレイ・オブ・ライトってPVにボンカレーが映ってるよな
611 ジャパニーズボブテイル(奈良県):2012/06/21(木) 18:55:20.73 ID:bsKUCDjf0
>>545
それどこで食べれる?
居酒屋チェーンとかじゃないよね
612 縞三毛(兵庫県):2012/06/21(木) 18:55:45.31 ID:0SClRFYp0
1 たまねぎ、にんじん、じゃがいもを一口大に切ります
2 肉(牛、とり、ぶた)orシーフードミックスとたまねぎをフライパンで軽く炒めます
3 湯を沸かした鍋に1と2を入れしばらく煮込みます
4 ルーを入れしばらく煮込みます
5 完成

ニートでもできるよ。オススメです。
613 スミロドン(愛知県):2012/06/21(木) 19:46:03.04 ID:TfJbVkWa0
>>アメリカ人 「日本人はカレーを独自に改良した。カレーはもはや世界に誇れる日本の文化だ」
訳:イギリス人の味覚のナンセンスさは異常
614 オリエンタル(東日本):2012/06/21(木) 19:56:38.09 ID:etCtLtMN0
仏教徒のインド人に食わせてみたらインドのカレーと全く別の料理
だけど美味しいと言っていた
615 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 19:58:06.22 ID:TzYyRX8G0
>>613
イギリスにも美味いフレンチやイタリアンや中華のレストランはあって
金持ちはそういう所に行くらしい。
イギリス料理と呼ばれる物が不味いらしい。
616 デボンレックス(関西・東海):2012/06/21(木) 19:59:22.66 ID:8/BXafqAO
カレーは辛れー!なんちゃって(*^^*)
617 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/06/21(木) 19:59:32.54 ID:cCWa/p1U0 BE:1471195837-2BP(1130)

小麦粉入れないしな

>>613
WASPはみんな一緒じゃね?()
618 ピューマ(catv?):2012/06/21(木) 20:00:28.21 ID:FCjhwbr50
カレーバンとかカレーうどんを食わないで
カレーだけ評価ってのがおかしい
619 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/06/21(木) 20:12:28.55 ID:oh0WgtJf0
カレーうどんを最初に思いついた奴は偉い
620 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/06/21(木) 20:28:53.12 ID:MyrnhmLI0
>>7
本場はスパイスが豊富に取り入れて
微妙に味が違うのが凄い種類あるらしいな
621 クロアシネコ(東日本):2012/06/21(木) 21:44:26.41 ID:+R39SL8S0
イギリス海軍の長期航海で病気になったって話は脚気じゃなくて、壊血病だね

脚気は糠に入ってるビタミンB1欠乏が原因で壊血病はビタミンC欠乏から
ごっちゃにしてたので訂正
622 マヌルネコ(中国・四国):2012/06/21(木) 21:48:50.05 ID:GMCJTEjBO
日本のカレーがアメリカで有名になったの最近らしいな

アメリカのゲーム出典会でゼノサーガのスタッフがカレー食べるシーン流したら あの茶色いのなんだよ…と奇異な目で見られたとか
623 クロアシネコ(東日本):2012/06/21(木) 21:51:30.82 ID:+R39SL8S0
吉野家は30年くらい前にアメリカに出店してるけど
カレーのチェーン店は行ってるのかな?
624 ぬこ(兵庫県):2012/06/21(木) 21:53:42.94 ID:5cTkUZZA0
仏教もカレーも、日本に来て完成したんだな
つか欧米人はカレー食べへんの?
625 シンガプーラ(兵庫県):2012/06/21(木) 22:06:12.03 ID:fCfqfppiP
>>624
食べるけどマズイんだ。オーストラリアで日本式カレーを作ったら、
美味しくて超驚いてた。ルーが売ってないんで調理学校のレシピ見ながら
作ったよ。
626 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/21(木) 22:55:14.05 ID:Vxsb5XEZ0
さらさらしたインドカレーのルーを硬めに炊いたご飯で食べるのが好き
インド人に感謝
627 ぬこ(埼玉県):2012/06/22(金) 00:19:06.82 ID:pOB7fBs50
>>611
ロイヤルカリフォルニアロールって言って
揚げた奴もアメリカでできたんだよ
だから>>545は間違い
628 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2012/06/22(金) 09:44:13.96 ID:HYP9rk5u0
ロイアルカリフォルニアロールに、さらに大根おろし甘酢あんかけ
ミレニアムエンペラーカリフォルニアロールと名付けよう。
629 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区)
>>623
ゴーゴーカレーがNYに進出してる。