未来工業創業者・山田昭男「『いいモノを安く売ろう』という発想が日本を衰退させた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マンクス(チベット自治区)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120617/bsg1206170801000-n1.htm

−−日本の経済は低迷続き、何が悪いんでしょう?
山田 衰退の元凶は「いいモノを安く売ろう」という発想だね。その先にあるのは過当競争。これでどうやって儲(もう)かるんですか?
アメリカの製造業の経常利益率は平均で35%なのに、日本の製造業は3・5%しかない。日本の方が技術は断然、優秀なのにおかしいでしょ。

試しに銀座を歩いてごらんなさいよ。今や外国の有名ブランドの店ばかり。品質は日本製品の方が上だけど、「高い方(外国ブランド)」が売れる。
そういう商売を日本がやらないといけないのに価格競争で疲弊してしまっているんだ。付加価値のある、差別化した商品を作り「高く売る」ことを考えなきゃダメ。

−−だけど、日本の「ものづくり」の伝統も今や風前のともしび…
山田 危ないね。敵(中国や韓国)が随分、伸びてきたからな。日本の企業で60歳定年になった技術者を、韓国企業などが倍の給料で引っ張っていく。
当然、先端技術もどんどん外国へ流れるわけですよ。

だからウチは定年を70歳にし、60歳を過ぎても給料が下がらないようにした。ヨソからは「60歳、70歳で生産性が向上するんですか?」って、
よく聞かれるけど、それは重要じゃない。一番、働き盛りの30代、40代の社員が、その制度に感動して、がむしゃらに働く気になるわけですよ。
「オレはこの会社に骨を埋める」ってね。

−−はやりの「成果主義」にも反対してますね
山田 人間が人間を評価する以上、「感情」が必ず入る。虫が好かない部下だとか、上司に、お中元、お歳暮を贈った、贈らないで、
評価が決まってしまいかねないでしょ。だからウチの給料は平等。
よく経営コンサルタントがいう「2・6・2(働かない社員が必ず2割いる)」なんて法則もあり得ないと思っている。
ちゃんとした待遇を与えれば「しっかり働かねば」という気持ちになるもんですよ。
2 マンクス(チベット自治区):2012/06/17(日) 08:56:42.90 ID:f1mFhx5V0
−−でも、イマドキの若い社員はどうですか。がむしゃらに働いた世代とは気質が違うでしょう
山田 それは、「扱い」を間違えているからですよ。日本が戦争に負けたのが昭和20年。それからたった23年間(同43年)で、世界2位の経済大国になっている。
そのときは、ほぼ全員が「正社員」だった。

“失われた20年”の間に企業は随分、派遣社員やアルバイトに切り替えたけど、GDPは伸びていないでしょ。社員が幸せを感じるには、やはりそれなりの待遇が必要。
派遣社員のままでは技術や営業のやり方を必死で覚えようという気にはならんしね。

−−ただ、若い世代の中には、「派遣社員やフリーターの方が気楽でいい」という人もいます
山田 それは「教育」が悪い。確かに今の日本はデフレの世の中で、年収180万円でも食うには困らないかもしれんが、そのまま、40歳になったらどうするの?
戦後、日本の教育は、子供たちを「バカにする教育」をやってきたとしか思えないんだよ。「考えるな」「皆と同じことをやりなさい」という教育だね。
だから僕は、制服や給食も反対。全部同じで横並びでは、何とか工夫しようという発想が起きないでしょ。
3 トンキニーズ(長野県):2012/06/17(日) 08:57:41.03 ID:A9iZkP340
未来工業の社長みたいな老人ばかりなら日本は衰退しなかった

>上司への報告不要

自由すぎる。欧米みたいだ。
4 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/06/17(日) 08:58:36.11 ID:sseBwh/G0
未来工業スレの伸びなさは異常
ある意味核心をついてる証左
5 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/06/17(日) 08:59:27.18 ID:ERm9qugV0
>日本の方が技術は断然、優秀なのにおかしいでしょ。

いつまで夢見てるんだか・・・
6 サバトラ(東日本):2012/06/17(日) 08:59:41.81 ID:MXC0vVur0
インフレ気味にさせたがらない資産家連中が日本を衰退させた
7 ギコ(dion軍):2012/06/17(日) 09:01:47.92 ID:gC+ctDi/P
>年収180万円でも食うには困らないかもしれんが、そのまま、40歳になったらどうするの?

うるせえそのまま生きていくだけだ
結婚?金があってもしねえよボケ
8 ヤマネコ(チベット自治区):2012/06/17(日) 09:03:11.12 ID:zzARWF760
大してカネ払わないくせにハイレベルなサービスを要求するような
そんなゲスも目立つようになってきたしねえ
9 アメリカンショートヘア(東京都):2012/06/17(日) 09:06:17.97 ID:RWv/q6SM0
>「派遣社員やフリーターの方が気楽でいい」という人もいます
ごく一部の人間の言ってることを取り上げるなよ

「社員になりたい人がたくさんいるのに、企業は派遣社員やフリーターしか必要としていません」って
聞いてやれよ
10 スノーシュー(神奈川県):2012/06/17(日) 09:09:06.30 ID:1/tchyQW0
>そういう商売を日本がやらないといけないのに
大企業が中途半端にそれやってことごとく失敗してるね
車はヘンテコなデザインに
家電は付加価値()
値上げした分の対価としてやってんだろうけど
劣化にしかなってないっていう
11 バーマン(東日本):2012/06/17(日) 09:13:17.13 ID:wo8e4xAh0
いいものを安く買ってやろうという消費者もどうかと思うが
12 キジトラ(愛知県):2012/06/17(日) 09:16:25.22 ID:6WUAuodw0
このじいちゃんの存在、おととい知ったんだが、会社創業以来、赤字なしとかすげえな。
会社名はやばそうだが。
13 アメリカンボブテイル(広島県):2012/06/17(日) 09:19:35.13 ID:ia3a05X40
海外ブランドが多いのは、市場で円がかなり強くなってることも理由にあげた方がよいかと
名前が海外規模なら国の景気を度外視できるし、そこと比べるのはいささか可哀想だな
14 パンパスネコ(北海道):2012/06/17(日) 09:22:11.33 ID:AWZZ6pom0
どの会社もこの社長の考えが浸透したら
こんなに暗い毎日は消えるんだろうか
15 ジョフロイネコ(dion軍):2012/06/17(日) 09:22:20.53 ID:DJFm4/eG0
やっぱり2chはエリートが多いな
未来工業社長以上の経営者が綺羅星のごとく居る
ここまでの書き込みで時価総額合計1000兆円ってとこだろう素晴らしい
日本の未来は明るいぞ!
16 スコティッシュフォールド(三重県):2012/06/17(日) 09:23:04.30 ID:hGp1rn3l0
未来工業って配線ボックスとか作ってる会社でしょ?
オリジナリティとか、先端技術とかないんじゃね?
17 ジャガー(長崎県):2012/06/17(日) 09:24:18.92 ID:wcKJU8sl0
エジソンに土下座しろ
18 カラカル(京都府):2012/06/17(日) 09:27:09.05 ID:fqmVWw5O0
>>5
上に決まってんだろ
19 ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/06/17(日) 09:32:10.52 ID:UgXEZyKH0
上司への「ほうれんそう」の廃止

これなら外出した足でそのまま自宅直行する営業もいそうだな。
20 デボンレックス(やわらか銀行):2012/06/17(日) 09:33:14.12 ID:93yeTgcy0
ワタミに聞かせてやれ
21 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/06/17(日) 09:34:12.39 ID:YoSFMXwj0
> 「いいモノを安く売ろう」という発想だね。

これで国民は恩恵を受けている。少なくとも自分は。
22 ペルシャ(東京都):2012/06/17(日) 09:35:02.90 ID:bQBDF63S0
悪そうな顔してるなあ
23 ボンベイ(福岡県):2012/06/17(日) 09:41:02.29 ID:nYJ7ERP20
良い物は安く売らないと粗悪な輸入品が蔓延してしまうと思う
他の国に作れない、真似できない物を高く売ればいいのに
24 ぬこ(千葉県):2012/06/17(日) 09:43:07.08 ID:BZuJqVlf0
なんでもすぐに値切ろうとする大阪人が悪いと言う事ですね。
わかります。
25 ギコ(庭):2012/06/17(日) 09:49:08.84 ID:qrMWQT35P
どうせ経団連の連中は真似できないし、する気もないからな。
26 スコティッシュフォールド(静岡県):2012/06/17(日) 09:51:57.44 ID:oY1ZQx6Q0
質問がゲスい、若者を悪く言いたくて仕方ないって感じ
つかコイツらが衰退の原因だろ(´・ω・`)
27 ギコ(大阪府):2012/06/17(日) 09:59:10.09 ID:hzHA/3CA0
工業製品とファッション製品を同じ土俵に載せてる時点で何もわかっちゃいない
28 ロシアンブルー(家):2012/06/17(日) 10:17:59.67 ID:+VkPHqy80
一般的なことを言ってるわけでしょ?
29 ギコ(山口県):2012/06/17(日) 10:19:35.15 ID:6q8E/cKN0
原価厨のようなクズに限って格差だ最低賃金だにうるさい謎
30 ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 10:22:25.30 ID:rhSWvzF40
100円のシャープペンの壊れなさは異常。
中学校の頃に使ってたシャーペンをいまだに使ってるわ・・・
31 白(茸):2012/06/17(日) 10:22:59.50 ID:pEqrJrBU0
概ね同意
でもいいものを作ろうとしてるのか?
ひたすら低コスト目指してるだけな気がする
32 スノーシュー(チベット自治区):2012/06/17(日) 10:24:01.45 ID:ys//fvUh0
あのっさあ
携帯やらアニメやらフィギャアに投資してる若者よ
おまえらがそういう俗物的なものばかり買って
家電や車という生産的な物を買わないから
日本はデフレと不況なんだぞ?
経済ってのは循環なんだ
物が高いから悪いのではなく
買わないのが悪なのだ
高くても無理して買えば、
いつか給与として自分に還ってくるのだよ
今のデフレや非正規増加、賃金の停滞は君ら若者が招いたものだと自覚してくれ
33 ライオン(家):2012/06/17(日) 10:25:20.60 ID:tn0mrEw90
>>29
原価厨って何故か人件費を無視するよな
34 ジョフロイネコ(愛知県):2012/06/17(日) 10:25:30.46 ID:sHmXA9os0
>>30
シャーシンも大学4年間で5本くらいで十分だおな
レジュメに線ひっぱるくらいで
シャーペンとかぜんぜんつかわねぇ
35 ジャガランディ(秋):2012/06/17(日) 10:25:36.51 ID:15bJH97J0
内部の人間の情報を聞きたいわ
36 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/06/17(日) 10:27:04.69 ID:JhptjBTZ0
>>32
じゃあ頼むから自動車税とか何とかしろよ
あんなもんぼったくりじゃねーか
37 ユキヒョウ(静岡県):2012/06/17(日) 10:27:09.71 ID:qmKZm7fZ0
>>34
関東行ったら「シャーシン」って通じなかったんだけど
38 セルカークレックス(関西・東海):2012/06/17(日) 10:28:16.93 ID:kCkCnYmmO
>>31
以前の日本企業は「いいものをそこそこの値段で」だった
今は海外企業との価格競争にまきこまれて、コストダウンした製品ばかりになっちまった
プラスチッキーな製品が増えたなぁ
39 マンチカン(北海道):2012/06/17(日) 10:32:07.28 ID:jm6N1MZT0
設備系のメーカーではかなり普通な部類だと思う
やはり元々の資金力がすごい
40 スミロドン(岡山県):2012/06/17(日) 10:32:25.64 ID:dbgAaD0d0
>>32
なにこのコピペ
41 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 10:32:37.15 ID:pW5nor1i0
俺は今後多少高くても日本製を買うわ。
外国産は駄目だ。細かい所の作りこみが甘い。長く使うとボロが出る。持たない。
日本産の部品は海外製かも知れないが、同じもんでも外国産とは明らかに違う。
外国産は部品の選定が甘い。
42 マヌルネコ(WiMAX):2012/06/17(日) 10:38:55.34 ID:Y5PB2gbc0
違うな
品質落としても安くしようとか、高度成長期前まで戻ろうとしたのが敗因だな
43 サーバル(富山県):2012/06/17(日) 10:43:04.08 ID:iEo5xnCH0
しかしそうしなければ日本製品なんて売れなかっただろう
か・・・?とにかく土地が狭くて資源もない状況でよくやったよ
これ維持するとなると新興国全部相手にしなくちゃいけないだろ
人間としての精神が持たないよ若い子
44 コラット(やわらか銀行):2012/06/17(日) 10:45:02.37 ID:c3RvbG8Z0
原因が何であれ売れなきゃ安くするしか無いだろうが
45 サビイロネコ(岩手県):2012/06/17(日) 10:48:00.12 ID:4R4WHYG40
デフレとグローバル化だな
人・物・金が自由に行き来する時代で付加価値戦略は無意味
この人の言ってる事はミクロではそうかもしれないがマクロでは間違い
46 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 10:55:19.39 ID:XlB9FrSy0
この人はニュー速の総意みたいな社長だな
47 ギコ(茸):2012/06/17(日) 10:56:22.11 ID:ayoh407dP
雇ってくれ
48 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/06/17(日) 10:59:09.64 ID:levKYDif0
>>24
値切る

という事をさも悪い事のように植え付けたマスメディアこそ諸悪の根源だよ

値切るというのモノの値段が適正につけられてるからこそできること
そこは商売人としてのプライドがあったからこそだろう
ここまでならウチにも利益があり
あなたも利益がありますよというのを
双方納得した形で商談をまとめられるから
競りと同じだな
モノ本来の価値がどれほどなのか判断力も養われる

それが証拠に大阪が日本経済の中心だったころ
日本は元気だった




ところがそういった商売の本質を切り捨て
最初から最安値の商品を売るディスカウント店が氾濫して日本はおかしくなった

商売人にはプライドがなくなり
ただ闇雲に安く売るだけ
消費者はモノの価値がわからなくなり
ただ安い商品を値札のまま買うだけ

日本人が頭を使わなくなった

こうやって経済がどんどん冷え込んで売る方も買う方も馬鹿になってしまったんだよ
49 ツシマヤマネコ(香川県):2012/06/17(日) 11:00:35.36 ID:SY5R2PVq0
何をやってるとこ、ここは?
50 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/17(日) 11:02:45.15 ID:8azAC19l0
グローバル化が不況の原因
51 ギコ(兵庫県):2012/06/17(日) 11:03:45.45 ID:qFhL0vqbP
最強の軍隊とは?
とかってジョークがあったよな。
日本人は一般労働者は優秀でも、組織の上に立つには不向き。
52 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/06/17(日) 11:05:54.23 ID:sseBwh/G0
>>34
シャーしんってシャーペンの芯のことか?
どこの方言だ?
53 猫又(家):2012/06/17(日) 11:06:14.13 ID:6osAyiVg0
いいものを安くって買い手からするといいことだけどそれが当たり前になっちゃったから問題なんだよね
値段相応って感じるLevelがあがっちゃったし
だからファミレスとかでも最高級のレストランとまでは言わないけどそれなりの接客を求めすぎてブチ切れてる人とかいるけどそこまで求めるなら西友で買わずに成城石井とか三浦屋とかで買えよと思うし、サイゼじゃなくてホテルとかのレストランいっとけよって思うわ
54 オシキャット(埼玉県):2012/06/17(日) 11:22:18.35 ID:qwZixAWM0
>>32
それは正論だけど
給料上がって終身雇用が前提な
55 ベンガル(やわらか銀行):2012/06/17(日) 11:25:15.32 ID:D81/JjIR0
正論だが間違っている
昔と今じゃ日本国内の諸問題よりも外国の、特にアジアは新興国の存在の影響のほうが
遥かに大きい
銀座よりも庶民が手を出す衣食住に関る商品の産地・製造地を考えろ
昔と比べて、どういうことが起きているのかを見ないとすぐに足元をすくわれる時代
56 アメリカンボブテイル(愛知県):2012/06/17(日) 11:25:33.94 ID:dcT9dhrG0
>>52
え?シャーシンって言わないの?方言なの?
57 ギコ(庭):2012/06/17(日) 11:25:38.47 ID:qrMWQT35P
まあおまえらクズには死ぬまで無理だ。

どうせこの会社、新規採用してないから。

58 クロアシネコ(神奈川県):2012/06/17(日) 11:29:11.05 ID:Nz0RB3oR0
>>34
シャーシンw
59 リビアヤマネコ(茨城県):2012/06/17(日) 11:31:27.81 ID:k+NuZvnO0
>>1
せやな。
60 ジョフロイネコ(大阪府):2012/06/17(日) 11:31:31.54 ID:1CB3hu/L0
胡散臭い社名と胡散臭い経営方針
そんな詐欺師丸出しの会社に引っかからねーよwwww

と思ったら、想像以上の健全さでワロタ
61 縞三毛(京都府):2012/06/17(日) 11:32:39.18 ID:eaGHYoiv0
>>37
京都もシャーシン言ったぞ
方言ってか、世代的なものだろ
62 エキゾチックショートヘア(宮崎県):2012/06/17(日) 11:32:58.47 ID:M/rylsUe0
有給が半年あるんだっけ
63 ヤマネコ(dion軍):2012/06/17(日) 11:37:24.90 ID:caRNwupI0
社長△
64 ペルシャ(愛知県):2012/06/17(日) 11:37:39.48 ID:tdiKnNTY0
>>5
いやいやいや
日本の技術はガチで凄い。
65 ボブキャット(WiMAX):2012/06/17(日) 11:41:04.63 ID:qkrezD0C0
この社長言うだけあってこの会社は超健全企業
マジであり得ないわwこの会社の財政も伸び率もwww
グローバル化()
66 ボブキャット(関西・東海):2012/06/17(日) 11:42:52.49 ID:/BNQkpCnO
残業がない
年間半年しか働く時間がない
ホウレンソウの義務がない
しかも社員の判断で勝手に支社を作れるので、現在どのくらい子会社があるのかわからない


いやいや、すげー会社だよ。ただ、社長は日本人だから成り立つシステムだと言っていたな
仮に日本が無政府状態になってもソマリアみたいにはならないってことだな
67 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/17(日) 11:47:29.14 ID:5FZp5P4n0
この企業のサイトみたけど商品のアイデアがいい。
自社商品をどれだけ開発しているかで勝負は決まるなあ。
68 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/17(日) 11:50:40.82 ID:FkOV7gvS0
車関係じゃないからこういう感じでできてるんだろうな
浦山鹿
69 ギコ(SB-iPhone):2012/06/17(日) 11:51:58.35 ID:ZdJHU35qP
カンブリアに出てたの見たけど面白かったよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110120.html
70 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/06/17(日) 11:54:29.44 ID:sseBwh/G0
71 ボブキャット(東日本):2012/06/17(日) 11:55:08.14 ID:4vMAm6Rg0
ぐう正論
72 ピクシーボブ(静岡県):2012/06/17(日) 12:01:46.40 ID:GgXIBBp/I
プリントゴッコ作ってた会社だろ?よく潰れなかったな。
73 デボンレックス(関西・東海):2012/06/17(日) 12:03:47.09 ID:/wiAlACnO
CoCo壱は正しかった。
74 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/06/17(日) 12:05:56.02 ID:ovIDSVYI0
>>3
報告しろ報告しろと言う割には資料付きで報告しても理解できないアホが多いから困る
正直こういう会社は羨ましいね
75 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 12:06:55.52 ID:p7n8oVU50
全く正論なんだが、何が最初だったかね
俺は「3割4割引は当たり前」のビックカメラだったと思うんだが
76 セルカークレックス(チベット自治区):2012/06/17(日) 12:13:16.14 ID:cbwMNsLF0
>>75
消費税じゃね?
店舗が消費税負担、お値引きお値打ちですよ
そこからはなし崩しでそ
77 ボブキャット(庭):2012/06/17(日) 12:17:07.91 ID:V3n8Mio50
>>16
知的所有権各種の保有数はメチャクチャ多いぞ
78 ヒョウ(大阪府):2012/06/17(日) 12:24:06.06 ID:ZLYRYIpD0
悪いモノを安く売ろうの間違いだろ
昔に比べて電化製品の故障するまでの時間短過ぎだぞ
79 シャム(関東・甲信越):2012/06/17(日) 12:45:01.46 ID:n4IA0xdK0
銀座のはあれはスイーツども御用達だからな
戦後、靴下と女が強くなったとかいう奴
カネを払うためには持ってないとイカンが、女は躊躇しないで、
「自分へのごほうび」とかぬかしてホイホイとアクセサリーを買う生き物
80 アムールヤマネコ(三重県):2012/06/17(日) 12:50:00.36 ID:eV29l4RG0
81 キジ白(神奈川県):2012/06/17(日) 12:56:55.92 ID:dEa9a5nq0
今は低性能を高く売ろうとしてるだろw
82 マンチカン(北海道):2012/06/17(日) 13:00:27.03 ID:jm6N1MZT0
ここで働ける人は平社員でもすごく良い環境だよ
日本一だと思う
83 アメリカンカール(大阪府):2012/06/17(日) 13:17:35.71 ID:a3hTqr900
「いいモノを安く売ろう」なんて考えてる経営者なんているのか?w

他社ブランドに差別化出来ないがための値段設定だろ?
つまりいいモノを安くなんてキャッチコピーは自社製品に自身の無い表れ。
はっきり言ったら詐欺まがいなんだよ。

「いいモノ」は高く売れる。誰でも知ってる。
ここの社長がこれだけのこと言えるのは自社製品に絶対の自信を持ってるから。
84 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/06/17(日) 13:21:17.40 ID:GSJ0v+r40
ブランド名を売ろうともせず粗製乱造し挙げ句の果てには利益追求で有能な技術者を外国に売り渡したバブル世代の高級役員の諸業
85 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/06/17(日) 13:21:52.32 ID:XOAHdwxg0
× いいものを安く
○ いいものを作れないから値段で勝負

結果一番割食ってるのはいいものを作ってるとこ
86 ハバナブラウン(関東・東海):2012/06/17(日) 13:22:17.42 ID:RVHgk7/FO
>>78
ほんと大阪人ってバカばっかりだな

それは昔の製品は単純な構造に対し現代の製品は複雑な構造だからに決まってんだろ
87 サーバル(東京都):2012/06/17(日) 13:23:59.63 ID:3CeoIZOC0
従業員が恵まれてるとかいう会社か
それ実践できるのは偉いなあ
88 カナダオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/06/17(日) 13:25:50.01 ID:UmOqc56ZO
100均がかなり企業に迷惑かけてる。
企業も100均からしか備品買わないけど。
89 ぬこ(dion軍):2012/06/17(日) 13:28:11.21 ID:AHawa98f0
>>86
電化製品に限っては昔のほうが複雑
昔はディスクリートで組んでた回路が今はマイコンですむようになったから
90 ハバナブラウン(東京都):2012/06/17(日) 13:29:21.49 ID:ADgfhOoy0
ああ、岐阜のホームレスみたいな爺さんか。
こいつは本当に優秀だよなあ。

ただ、最近の日本の製品って付加価値がつくほど、
いいものってあるのか?
91 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/06/17(日) 13:34:05.72 ID:wPr1oKrJ0
今の経営者のほとんどは帳簿上の数字しか追っかけてないから
景気のせいにして何で売り上げが落ちてるのかを考えようともしてないっぽい
92 ハバナブラウン(東京都):2012/06/17(日) 13:34:39.41 ID:ADgfhOoy0
未来工業は名証2部の企業。
社員の給与は岐阜一。元々、社長の劇団がルーツという変な企業。

従業員数は単独776人、連結1102人で、
社員の平均年収610万円。残業一切なし(禁止)。
93 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 13:35:34.23 ID:75Nou82k0
値付け決定権が自分にある独占市場だったらそりゃ利益率30%と言わず100%でも200%でも売れる。

沢山の小売業者に価格決定権があると、それぞれ値引き販売はじめて、あそこ安いのだからうちも同じで卸せとか、値引き合戦になる。
小売なんて馬鹿しかいないのに、競争やらせるから悪いんだよね。

定価を守らせる、談合して価格競争が起きないようにする。
カルテル違法とか言うけど、ほうっておくと血の一滴まで絞りとる競争しだす日本国民にはこれ悪法でしょ。
94 トンキニーズ(静岡県):2012/06/17(日) 13:40:12.73 ID:9MW9dhH20
「いいモノ」に拘りすぎなんだよ

パネル被せちゃえば消費者からは中は見えないってのに
見えないところまで過剰品質なんだもん

いいんだよ、ちょっとくらい傷ついてても
普通に動けば
95 マヌルネコ(家):2012/06/17(日) 13:42:03.02 ID:f0Uf33JO0
>>64
お前の技術は?
96 ハバナブラウン(東京都):2012/06/17(日) 13:42:14.39 ID:ADgfhOoy0
ブラウン管テレビなんかは見えないところに過剰品質でないと、
安全性が確保できないとかいう理由がありそうだけどな。
97 ベンガル(愛知県):2012/06/17(日) 13:44:52.60 ID:m0bkp3h30
価格じゃy中国に勝てないし、技術で勝負といいつつも韓国にも追い込まれて風前の灯。
日本の経営者はかつての栄光が忘れられなくてまだいけると勘違いしてるんだな。
家電ダメ、半導体ダメ、自動車も危ない。飛行機とか宇宙産業ぐらいだろうか。
98 三毛(愛知県):2012/06/17(日) 13:45:30.19 ID:X6jG9q0Z0
東海地方ってこういう会社多いでしょ
表向きは残業禁止と言ってるけど、一部上場の俺の会社ですらサビ残が暗黙のルールだし

ほぼ独占企業みたいなところはいいよ。
俺の会社は持っている技術そのものが不要になってしまったから潰れるだろうけど
99 アメリカンカール(大阪府):2012/06/17(日) 13:54:13.42 ID:a3hTqr900
>>98
そうそう、このおっさんがこれだけのこと言えるのはシェアにある。
世の中に山ほど会社あるけど、このおっさんはこのやり方で成功しただけって話。

このおっさんの猿真似したとこで自分の会社がうまくいくはずない。
100 バーマン(やわらか銀行):2012/06/17(日) 13:54:16.72 ID:X1UW367Y0
あぶねえ一般論的に読んじゃったぜエリートの話じゃねえか
101 ぬこ(神奈川県):2012/06/17(日) 14:12:01.96 ID:tsA0eUbn0
>>56
三重県では言うよ
102 アメリカンカール(大阪府):2012/06/17(日) 14:24:59.73 ID:a3hTqr900
まぁ、真に受けん方がいいよ、こういう話は。
一部感銘受けるとこもあるが、労働問題、政治や世界情勢、民族問題、
いろんなことに口突っ込んでるが、このおっさんが全て知ることが出来るほど
世界は狭くない。

今うまく言ってるから言えるだけの話。「未来」永劫続くわけない、この会社も考えも。
103 アメリカンワイヤーヘア(長野県):2012/06/17(日) 14:30:34.79 ID:FnuknZt20
>>56
長野(中信)でも通じる
104 バリニーズ(東日本):2012/06/17(日) 14:31:32.60 ID:YMBbzWuI0
最近良くて安いものなんか買ったことねえ
世界の工場とか言われた高度成長期かなんかの話じゃないんすか
105 ベンガルヤマネコ(長崎県):2012/06/17(日) 14:32:59.12 ID:Nz2y7bHl0
自己啓発セミナーくさいな
ワタミ教団や幸之助教団並みに信用できん
106 ラグドール(東京都):2012/06/17(日) 14:54:02.96 ID:ycAB94Qu0
名証に上場してるのかよ
107 マレーヤマネコ(愛知県):2012/06/17(日) 15:24:16.45 ID:rq5mpS9i0
名証に上場ってなかなかできるもんじゃねーぞ。
108 セルカークレックス(愛知県):2012/06/17(日) 15:33:29.72 ID:neao7VPF0
確かに仕事の対価が合っていない気がするよね

馬車馬の如く社員を働かせてやっと元が取れるって絶対間違ってると思うわ
109 バリニーズ(栃木県【16:13 栃木県震度3】):2012/06/17(日) 16:29:58.32 ID:YnbTLcji0
>>32
「循環」なんて言ってられたのは25年前まで
もう家電や自動車を買ったところで「循環」なんてしない
家電は日本のメーカー製でもほとんどがメイドインチャイナ
自動車だってトヨタがポスコの鉄を使うようになったってニュースが最近あったけど
日産なんて94年から使ってたじゃんか
そしてその何年か後には埼玉の工場を閉鎖したでしょうが
携帯やらアニメやらフィギャア関係なしにもう詰んでたんだよ
110 ヒョウ(大阪府):2012/06/17(日) 16:49:39.19 ID:ZLYRYIpD0
>>86
いや、特別な機能のないドライヤーで単純比較しても、昔のは壊れない構造になってる
最近のは断線しやすい
111 スコティッシュフォールド(関西地方):2012/06/17(日) 16:52:11.10 ID:xCjJuTRo0
>>37
なんだキチガイか
112 ハイイロネコ(福井県):2012/06/17(日) 17:04:56.87 ID:2uZWpT9g0
>>73
は?カレーは高いが思想は正反対だぞ。
113 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/17(日) 17:08:41.41 ID:pgcAhGASO
そもそもこのような会社に雇ってもらおうという考え方が間違い
こんな会社がいいなというのであれば自分で立ち上げればいい
受け身では何をやっても駄目
114 アビシニアン(東京都):2012/06/17(日) 17:16:28.20 ID:FwsDVWPS0
×「いいモノを安く売ろう」
○「いいモノを安く作らせよう」
115 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/06/17(日) 17:25:41.94 ID:0X1Qrlcm0
JAPは大した質でもないのに人件費も材料費も高いからな。
没落貴族みたいなもんだろ。
昔の蓄えのある没落貴族は、余裕で人生送れるが
ない奴はこれから大変だぞw
116 スコティッシュフォールド(三重県):2012/06/17(日) 17:41:20.31 ID:hGp1rn3l0
×「いいモノを安く作らせよう」
○「いい部品を下請けに安く作らせ組み立てて高く売ろう」
117 サーバル(愛知県):2012/06/17(日) 17:41:32.60 ID:bNYkuLqc0
グローバル化戦略やったらすぐ終わるな
118 キジトラ(千葉県):2012/06/17(日) 17:41:34.99 ID:yvS1Dt4p0
言うは易し
日系企業はもう囚人のジレンマに陥っている
119 キジトラ(千葉県):2012/06/17(日) 17:44:53.72 ID:yvS1Dt4p0
>>97
んなことやるより
全世界射程の超精密ステルスミサイルでも開発して
武力で全世界に言うこと聞かせた方が早いだろ
120 コドコド(内モンゴル自治区):2012/06/17(日) 17:46:41.03 ID:OdqTIMRrO
偉いよおっさん。

人をコストと見るから会社を殺す事になるんだよ。
121 ピューマ(やわらか銀行):2012/06/17(日) 17:59:07.17 ID:BFpQUgEi0
何の会社?
122 ジャガランディ(静岡県):2012/06/17(日) 18:05:15.95 ID:RlcihfGu0
このおっさんの言ってる事はシンプルな真理で概ね正しいよ。
これを批判するやつは色々怪しいな
農家の衰退一つとってもそうさ、野菜や肉の価格が安過ぎるから。
一部の人間が金を溜め込み、市中に流さないからこうなる。
金をただ刷るのは無意味、有る所から吐き出させないとダメ。
まあ、貧乏人は弱いからな〜
123 ターキッシュアンゴラ(栃木県):2012/06/17(日) 18:19:18.55 ID:heirvEJq0
>−−でも、イマドキの若い社員はどうですか。がむしゃらに働いた世代とは気質が違うでしょう

これって今の中高年がプライドを失わないために刷り込んだものだよね
実際に若い人と話すとわかるが話も考えもしっかりしてる。
非正規=格下=無能 というわけのわからない三段論法のレッテル付けとプライド維持のためのステレオタイプ
124 キジトラ(千葉県):2012/06/17(日) 18:28:15.41 ID:yvS1Dt4p0
ま、闘争心や反逆気質を持った若者は圧倒的に減ってるけど
125 ハバナブラウン(関西・東海):2012/06/17(日) 18:29:26.31 ID:XptuSQuEO
性善説で回せる組織なら人材が集まるような人事部の眼が重要なんだろうな
126 コドコド(内モンゴル自治区):2012/06/17(日) 19:06:32.95 ID:OdqTIMRrO
インタビュアーはアホな質問ばかりだな。

意図があるにしてもな。
127 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/06/17(日) 19:26:51.93 ID:eS48kukL0
公式見たけど、気の利いたアイデアでめちゃくちゃ簡単便利になってる商品が多いな。
現場の不便をすくいあげて解決法を考え出せる地頭のいい人間が揃ってるんだな。
こりゃ、誰でも入れるような会社じゃないわ。
128 チーター(WiMAX):2012/06/17(日) 20:10:31.54 ID:cb42VxqU0
こんな会社起業してみたいわ。
129 ぬこ(dion軍):2012/06/17(日) 20:11:26.42 ID:P1YHcwt60
でも工場の工員は違うんだろ
130 アンデスネコ(新潟県):2012/06/17(日) 21:52:06.57 ID:LZH22I++0
電材を製造してて、電気屋やってると避けては通れない程多くの
優秀な材料を扱っている会社だね。
毎年、これは便利そうだ、と思える材料や工具を発売して、
他の電材メーカーは二番三番煎じの品物を追っかけて出してくるけど、
性能イマイチで結局ミライ製品を使うことがほとんどだよ。
お盆や正月休み近くになると、圧倒的な休日数で、うっかり材料を
手配し忘れると2〜3週間工事が止まっちゃうくらい休む会社w
工事屋なんかやめてこういう会社に入りたかった...
131 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/06/17(日) 21:52:49.75 ID:4ZeFFRmW0
>そのまま、40歳になったらどうするの?
派遣で今年40になりました。
「努力したって正社員が儲かるだけだろ?馬鹿らしい」という感じで向上心も無くダラダラ適当に仕事してますわ
年収は160万くらい
遅かれ早かれ、自殺することになると思う
132 コラット(西日本):2012/06/17(日) 21:56:17.67 ID:vGsRschu0
いやがらせのために
赤の他人にほいほい与えられるようなものが、
何の特権だ。
都合のいい、いいわけばかりしやがる。
133 シンガプーラ(岐阜県):2012/06/17(日) 21:59:32.22 ID:HT7a4SEI0
本気でここで働きたい
134 ターキッシュバン(家):2012/06/17(日) 22:12:56.01 ID:aVNT2TS90
日本製品で、これはイイ物だから外国製品よりもっと高く売ればいいのに、と思えるものは全くない
高い物は高いし
なんの話をしてるやら
135 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/06/17(日) 22:31:46.43 ID:C39t6FmW0
デフレ脱却って要は中国と国交断絶すればいいだけの話じゃん。中国の安い人件費が日本衰退の諸悪の根源なんだから。中国と国交断絶すれば新たに日本独自の進むべき別の展望が開けるって。
136 ハバナブラウン(愛知県):2012/06/17(日) 22:46:48.64 ID:VhlAIWYK0
高く売る設定の商品は目標達成しにくそうだから
リスク取りたがらない日本的企業体制内では出てきにくい
技術云々よりも組織のお話
137 デボンレックス(兵庫県):2012/06/17(日) 23:03:49.39 ID:wREi48HC0
壊れない良いものが無いから
安くて良いものに飛びつくんだろks
138 イエネコ(禿):2012/06/17(日) 23:07:00.43 ID:6n0NagYXi
日本は無駄にサービスレベルが高すぎるんだよ。高品質なサービスをものすごい安価で提供しているんだよ。一定以上のサービスなんか、無駄なのに、キャパシティ無視して高品質なサービス求めるしな。
個人情報保護やらコンプライアンスやらなんの生産性もないことに血道を上げて、お互い疲労してるだけ。
139 ぬこ(庭):2012/06/18(月) 02:05:26.29 ID:1K3T/hoZP
客の不便を承知で
権利ガチガチで
周回遅れ商品ばかり出して
沈んでいくソニーさん読んでますか?
140 ピクシーボブ(東日本):2012/06/18(月) 11:33:46.47 ID:EA+j+yH10
安くていいなんて良心的なもの今あるのか
安くて悪い、値段相応、高いくせにダメダメ
みたいのしか無い気がするが
前2つはいいが、3つめはほんと頭来る
141 ヤマネコ(東京都):2012/06/18(月) 11:34:50.76 ID:OXSfL1Aw0
ああこれはその通りだわ
142 ジャガランディ(岐阜県):2012/06/18(月) 11:43:55.98 ID:vIDwCR1N0
関係ないけど未来工業本社脇の道は、年中サイン会場になってる。
143 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/06/18(月) 12:10:31.84 ID:ucr2yTE90
在日涙目w
144 コドコド(西日本)
林原の創業家の人もこんなこと言ってたな