「XPで十分 DVDで十分 HDDで十分 C2Dで十分」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユキヒョウ(埼玉県)

「Windows 7」、「XP」にOSシェアで接近--5月のNet Applications調査

 「Windows 7」が「Windows XP」に急接近している。

XPは世界の支配的なOSとして長年君臨してきたが、
Windowsの現行バージョンによって、その地位から転落する危機に瀕している。

Net Applicationsは2012年5月におけるOSの状況を調査し、
Windows XPの市場シェアが44.8%、Windows 7が40.5%であることを明らかにした。
Windows 7が2009年に登場して以来、最も小さい差となった。
また、4月にはXPが46%のシェア、Windows 7が38.8%のシェアであったのと比べても、大きな変化である。

Windows XPは10年以上もの間、トップOSとしての強さを後継バージョンに対して保っていた。
不評の「Windows Vista」は長年にわたってシェアを失い、現在では市場の7%強に過ぎない。
しかし、Windows 7はじりじりと追い上げ、ゆっくりではあるが確実にトップに立とうとしている。

 2012年5月の統計を前年同月と比較してみた場合、当時、XPはOS市場の55%のシェアを持ち、
Windows 7は27%に過ぎなかった。このペースが続くと、
Windows 7は数カ月のうちにWindows XPを追い越すことが予測される。

http://japan.cnet.com/news/service/35017787/
2 白(長野県):2012/06/13(水) 10:06:29.47 ID:t/oUYNjw0
自転車で充分
3 ラ・パーマ(dion軍):2012/06/13(水) 10:06:57.36 ID:jb6H8AZu0
「HDDで十分」だけ分からん。
4 ジャガー(SB-iPhone):2012/06/13(水) 10:06:58.46 ID:KQcTid/Oi
まさに今の俺w
5 セルカークレックス(チベット自治区):2012/06/13(水) 10:07:45.57 ID:FjM5kYe40
>>3
BDじゃないか?
6 スノーシュー(兵庫県):2012/06/13(水) 10:08:10.67 ID:Kn/9qZ590
Xpじゃメモリが足りないだろ はい論破
7 スノーシュー(兵庫県):2012/06/13(水) 10:08:32.44 ID:Kn/9qZ590
>>5
SSDだろが
8 カナダオオヤマネコ(東日本):2012/06/13(水) 10:08:35.07 ID:5SNM5YQU0
Meは流石に厳しいぞ
9 ロシアンブルー(チベット自治区):2012/06/13(水) 10:09:16.42 ID:eOJVrajg0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   ついに念願のHD DVDを手に入れた
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
10 サバトラ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 10:10:23.77 ID:LUvO+fbt0
Meなんか出たときから厳しいぞ
11 ユキヒョウ(芋):2012/06/13(水) 10:10:57.69 ID:mETsn9heP
今からXPとかC2Dは余計コストかかるだろ
12 カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/06/13(水) 10:13:05.25 ID:AQ5HzqzY0
XPで十分ってことはないな。
13 キジ白(チベット自治区):2012/06/13(水) 10:14:36.56 ID:GU5JYse50
HDDで十分は釣りだな
14 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 10:15:45.98 ID:MwT7bNBK0
3年毎に新しいOSを出すのは、やめてくれないかな。
15 ピクシーボブ(愛媛県):2012/06/13(水) 10:17:48.15 ID:wZvBoDwX0
定番スペック

XP
C2D E8400
GeForce9600GT
16 マンチカン(西日本):2012/06/13(水) 10:18:42.29 ID:y2ycctV00
2次元で十分 金麦で十分 軽で十分
17 クロアシネコ(神奈川県):2012/06/13(水) 10:19:26.54 ID:ED53ifdG0
PenIII1Gでも出来てた事がi7でもモッサリ。
どういう事なんです?
18 ボブキャット(佐賀県):2012/06/13(水) 10:19:32.43 ID:WdmcolH60
逆に2chってどれぐらいの低スペックでできるのか知りたい。
19 サイベリアン(愛知県):2012/06/13(水) 10:20:03.78 ID:+7eMi6YQ0
今だに7が半数弱ってことはXPで十分ってことだろ
普通にネットやワードエクセルなど使う分にはXPで全く困らない
20 スナドリネコ(家):2012/06/13(水) 10:20:47.80 ID:rBMMYFy00
C2Dは性能はともかく、消費電力がな
21 アメリカンボブテイル(愛媛県):2012/06/13(水) 10:21:06.29 ID:20V+3XvB0
Slackwareで十分 MOで十分 RAMディスクで十分 Coppermineで十分
22 マンチカン(西日本):2012/06/13(水) 10:23:59.01 ID:y2ycctV00
借家で十分 ユニクロで十分


書いてて悲しくなってきた、十分なはずなのに
23 サーバル(鳥取県):2012/06/13(水) 10:25:31.54 ID:I6kiiyEy0
政治家は今の1割で充分
24 オシキャット(埼玉県):2012/06/13(水) 10:25:35.08 ID:U5goK87YP
ふたつで十分ですよ
25 サーバル(鳥取県):2012/06/13(水) 10:26:51.87 ID:I6kiiyEy0
駅から徒歩10分
庭付き1戸建て
26 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 10:26:59.86 ID:Okw1PIk90
河童Pen3の1GHzにXPで余裕
27 ユキヒョウ(山形県):2012/06/13(水) 10:27:04.06 ID:U3EgZPFXP
XP厨→Win7使った事ないか、使いこなせないバカ
DVD厨→tsを焼いてみろよバカ
HDD厨→SSDをシステムドライブにしてみろバカ
C2D厨→お前がそう思うんならそうなんだろうなバカ
28 ピクシーボブ(東日本):2012/06/13(水) 10:28:04.04 ID:nxnKafsa0
ぴゅう太で十分
29 サーバル(鳥取県):2012/06/13(水) 10:28:09.60 ID:I6kiiyEy0
シングルコアではチョトつらい
仮想2コアのPEN4で十分
30 サバトラ(空):2012/06/13(水) 10:28:09.90 ID:aElFb7Cg0
C2Dで十分
OSXサクサクだしな
31 ロシアンブルー(鳥取県):2012/06/13(水) 10:28:55.75 ID:rvX+B+fY0
HDDで十分とは言わないけど64GBの低速SSDを使ってるやつが最近のHDDをディスってるのは何か違うと思う
32 パンパスネコ(神奈川県):2012/06/13(水) 10:29:24.97 ID:ClB9c+no0
Vistaは「いらない子」だったが、7は「安定したOSで、正統なXPの後継」なので、
これからの買い替えでわざわざXPにする必要がないからなぁ。

>>18
2ちゃんなら、98SEがはいってる1998頃のIBM-ThinkPadで動きます。
(まだ現役で動くので、たまにWEB閲覧はする。)
33 オシキャット(関東・甲信越):2012/06/13(水) 10:29:37.16 ID:M5il41szP
どんどん贅沢になってる
ペン2に憧れてた時代はいずこへ
34 サーバル(鳥取県):2012/06/13(水) 10:30:22.94 ID:I6kiiyEy0
消費税も上見たらキリが無いから
5%で十分
35 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 10:33:02.55 ID:jiExChsZ0
>>27
ウェブ見るくらいしか使わないからって人多いと思うよ
36 アメリカンボブテイル(愛媛県):2012/06/13(水) 10:33:36.97 ID:20V+3XvB0
>>18
i386でwindows3.1走らせればいけるんでない?
RAMも32MBくらいあればオーバースペックでしょ。
37 マンチカン(埼玉県):2012/06/13(水) 10:35:44.50 ID:C9ZpmyAF0
PC-98で十分
38 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 10:39:28.76 ID:Okw1PIk90
職場の共用PCが低スペすぎて辛い
39 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 10:39:33.23 ID:vEH94LqW0
>>35
今はクソフラッシュサイト多いからきついサイトもありそうだ
40 アンデスネコ(東京都):2012/06/13(水) 10:40:00.27 ID:OlreXx9+0
普通に使うならC2Dで十分
i7,5,3いくぐらいなら、
Xeonのがいい。VT使える奴
41 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/06/13(水) 10:41:04.05 ID:5+4dDeTS0
CドライブをSSDにしてるとデータドライブのHDDの遅さが気になって仕方ない
しかしデータドライブをSSDにするとか中東の金持ち以外は不可能
どうしたものか・・
42 ターキッシュバン(栃木県):2012/06/13(水) 10:42:14.05 ID:vLFqitmO0
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400

SOUND:SB Live!
43 ボルネオウンピョウ(鹿児島県):2012/06/13(水) 10:44:22.21 ID:G2UTMM9K0
十分厨=自分の持ってる物が旧型になるのが嫌な貧乏人
44 ヤマネコ(徳島県):2012/06/13(水) 10:44:30.22 ID:9oIXJ+6a0
MacBook Proを買っても20万行かないご時世じゃん。
まして、i7ノートなら15万でも買えるやん。
そこまで底スペックにこだわる理由がわからん。
45 マンクス(関東・甲信越):2012/06/13(水) 10:44:34.60 ID:X4n1GNS30
>>36
80386にRAM8MB?でWin95インスコしたサイトがあったからそれくらいだろうな
46 ユキヒョウ(佐賀県):2012/06/13(水) 10:46:02.32 ID:mqSvksg+0
次、買うPCはマックだし
47 コドコド(SB-iPhone):2012/06/13(水) 10:46:27.22 ID:90KX3LoEi
>>42
今のスマホ以下のスペックか。というかスマホがオーバースペックだな。
48 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 10:46:47.27 ID:vEH94LqW0
>>44
日常的に使う人間だけ違うからな
49 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 10:49:27.15 ID:57RHqr7G0
>>27
テレビ見ないからtsを焼く事なんてねーよって奴も結構いそうだ。
俺の周りなんかみんなそんなだし。
というか周りのことで言えばtsって単語を知らないと思う。
50 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 10:49:57.27 ID:PmkE2liC0
おれも次はMac
51 ジャガランディ(青森県):2012/06/13(水) 10:50:32.64 ID:jgf4iq050
>>44
一般人は5倍の金払って車買うよ(´・ω・`)
52 猫又(東京都):2012/06/13(水) 10:51:24.24 ID:xOPUsKIY0
>>47
スマホの表記はうそ臭いけどなw
53 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 10:51:50.11 ID:57RHqr7G0
>>44
ネットだけ見る程度なら4万ぐらいので十分じゃん。
無駄に高いスペックのPCを買う理由がわかんない。
だからパソコンで何をするかによるんじゃないのか?
動画編集だのCADだのやるなら多少のパワーは必要だし
ゲームやるってのならそれなりのスペックが欲しくなるのはわかるが。
54 アムールヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 10:51:56.50 ID:ner6gPsH0
>>32
vistaがいらない子って
どんだけ低スペックなんだよ
お前の貧乏PC
55 ジャパニーズボブテイル(茨城県):2012/06/13(水) 10:52:34.57 ID:37O//IRe0
見たら消す人はPCで録画環境を作るよりも家電のレコーダーのほうが楽だかんな。
56 ラグドール(富山県):2012/06/13(水) 10:52:50.77 ID:zE9kU9jt0
まだいけるのは間違いない
57 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 10:53:08.03 ID:PmkE2liC0
PC/AT互換機(昔はDOS/Vマシンをそう呼んでいた)を組んで
Windows 3.1でWYSIWYGしてから、ずっとWindowsだったけど
iPhone/iPadからのたたみ掛けるようなアップルの攻勢に屈した。

まんまとApple magicにはまった
58 ヤマネコ(徳島県):2012/06/13(水) 10:53:47.60 ID:9oIXJ+6a0
>>53
今なら4万出せば7がちゃんと動くPCじゃん。
それすら惜しむのがわからんのよ。
59 ユキヒョウ(芋):2012/06/13(水) 10:55:06.49 ID:mETsn9heP
>>58
環境動かすのがまず作業コストなんだよ
60 ピューマ(dion軍):2012/06/13(水) 10:55:22.49 ID:hGCpfZjq0
ネットにアクセスしてきたのを調べてるのか。基幹系で古いの使ってるのとか無視なのね
61 アメリカンボブテイル(愛媛県):2012/06/13(水) 11:01:32.46 ID:20V+3XvB0
>>45
まぁプロトコル繋いで*.datを落としてくるだけなら、もっと低くてもいけると思うんだわ。
62 マレーヤマネコ(青森県):2012/06/13(水) 11:02:04.30 ID:zjrqlICE0
右手で十分
63 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 11:02:40.52 ID:57RHqr7G0
>>58
XPの例はそういう話じゃないんじゃないの?
XPで十分なのにわざわざOSをバージョンアップする必要はないって話だと思ってた。
win8も作る必要ないじゃんみたいなスタンス。
64 オシキャット(兵庫県):2012/06/13(水) 11:03:08.87 ID:Jp6aqNvKP
win3.1で十分。
65 ツシマヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 11:04:33.63 ID:GM4Qrp2o0
>>62
oh...
66 ボブキャット(家):2012/06/13(水) 11:04:43.54 ID:cIDmmVGp0
予算が不十分
67 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/06/13(水) 11:04:58.43 ID:pJHfVw9K0
起動のたびに毎回インスコしてるリナックス系のタダOSの方が
起動が速いってどういう事なのか不思議に思ってた時期があったなぁ。
68 スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/06/13(水) 11:07:18.27 ID:RJw20faB0
最新ハード・ソフトに対応したXPがほしい
69 マレーヤマネコ(青森県):2012/06/13(水) 11:07:33.75 ID:zjrqlICE0
駅から徒歩十分
70 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:10:37.78 ID:PmkE2liC0
XPより7の方が全体的に速いし軽いんだけどな
71 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:10:59.57 ID:PmkE2liC0
>>70
最新ハードってことならばね
72 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:11:52.80 ID:PmkE2liC0
金がないか、時間が無いだけだろ→いまだにXP
73 猫又(茨城県):2012/06/13(水) 11:11:58.05 ID:u1/ljsRn0
キーボードの文字配置を変えさせるようなもん
XPをそのまま使わせろめんどくさいんじゃ
74 ヒョウ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 11:12:15.10 ID:71yb43Usi
安くていい物を見つけるセンスは馬鹿じゃなければ既に大衆が身に付けてるからな、欲しいパソコンが安くなるタイミングで買えばこのくらいの時期に7のシェアが広がるのは当然だな
75 アメリカンボブテイル(愛媛県):2012/06/13(水) 11:12:56.00 ID:20V+3XvB0
>>68
98SEから一気に7に上げたら、パラレル接続してたHPのプリンタが使えなくなりましてねwww
76 コドコド(埼玉県):2012/06/13(水) 11:14:57.72 ID:OyGtMqqq0
オナニーで十分
77 オシキャット(家):2012/06/13(水) 11:16:06.75 ID:6kIlnu++P
>>75
全部買い換えろよw
78 エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/06/13(水) 11:17:15.74 ID:Qv06GBJx0
今あるPCで問題なく動いてるのにそれを捨ててまで新しいのに変えようとは思わない
今使ってるのが壊れれば当然Win7のPCに買い替えるよ
79 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:17:50.83 ID:PmkE2liC0
パラレル接続、懐かしい
そんなんあったな
80 サーバル(関東地方):2012/06/13(水) 11:21:05.58 ID:LZguQSDVO
手コキで十分
81 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/06/13(水) 11:21:11.98 ID:Q9f/mYWu0
8待ち
82 スペインオオヤマネコ(関西地方):2012/06/13(水) 11:21:29.13 ID:wphdYffUO
そんなに高スペックなパソコンでやる事2chだろ
83 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 11:22:07.17 ID:jiExChsZ0
>>63
俺がそれだ
PEN4、XPでもう5年以上使ってる
3万出せば買えるのもわかってるんだけど、まだ動くしいいかって感じ
84 バリニーズ(東京都):2012/06/13(水) 11:25:33.11 ID:l/KPdoBb0
古いデスクトップ使っているなら新しいノートに替えた方がいいぞ。
電気代も結構バカにならない。
85 トンキニーズ(山形県):2012/06/13(水) 11:25:45.91 ID:IhRFsgTU0
どうでもいいけど未だXPの奴はもちろんPro使ってるんだろうな
情強()ニュー速民でHome使ってるバカはいないよな?w
86 サイベリアン(四国地方):2012/06/13(水) 11:26:15.39 ID:0Jy/OG3z0
流石にもうXPはねぇよ
87 スノーシュー(台湾):2012/06/13(水) 11:26:46.28 ID:s5Pg2OXh0
Linuxで十分っていうのはさすがに無いね。
88 ベンガル(愛知県):2012/06/13(水) 11:28:51.43 ID:/a9aks/D0
エンコ以外はC2で不満ないしなぁ。PCゲーもやらなくなったし
まぁエンコしてるから不満なんだけどさw
優先順位的に後回しなんだよね
89 ヤマネコ(徳島県):2012/06/13(水) 11:30:37.73 ID:9oIXJ+6a0
FacebookとかTumblrとか、そもそもGoogleですらメモリとかCPUへの負荷が大きいサイト構成になってきてるやん。
Core2Duoとかの人は、そこらでつらくならないのだろうか。
90 ヒマラヤン(東京都):2012/06/13(水) 11:31:33.65 ID:TSDVIIIZ0
>>9
もういいんだ
91 ユキヒョウ(芋):2012/06/13(水) 11:32:21.09 ID:mETsn9heP
XPはいいOSだったが
最新技術のものを使うにはちょっと
ガタが来てるなぁってのはあったぞ
64bitへの乗り換えと同時で都合よかった
92 黒トラ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 11:32:40.00 ID:7+wqeckj0
C2Dってもうオワコンなんだ?
93 オシキャット(大阪府):2012/06/13(水) 11:33:49.51 ID:9LC8QUFrP
ブラウザのメモリ消費量が凄まじいから、
32ビットOSだとネット閲覧でさえ、もうつらいな
94 トラ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:33:52.22 ID:MHYF+PLE0
SSDってOSを早く立ち上げるぐらいしか思いつかない
認証を電話でうけにゃならんしOSを入れ替えるのが面倒くせー

スリープでよくない?
95 マーゲイ(広島県):2012/06/13(水) 11:34:03.95 ID:Ne4rypfF0 BE:977602234-2BP(0)

十分と充分の違いが分からない
96 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:38:44.08 ID:PmkE2liC0
>>95
大辞林、広辞苑、明鏡国語辞典、ともに同じ意味だと言ってる
97 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 11:39:27.83 ID:PmkE2liC0
個人的には、10分と区別しやすいから、充分を使うようにしてる
98 ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 11:44:53.27 ID:T8VRwAi/0
使ったことない貧乏人の僻みにしか見えないw
99 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/06/13(水) 11:45:22.02 ID:+8oSqF+Y0
>>94
PS3に乗せたら全てのロードが爆速になるぞ。
100 マーゲイ(広島県):2012/06/13(水) 11:47:09.95 ID:Ne4rypfF0 BE:2932805366-2BP(0)

>>96-97
ありがとう
101 スミロドン(やわらか銀行):2012/06/13(水) 11:47:28.08 ID:OjG0YNoj0
C2DはXPでメモリ4GB以下のみ許される
102 マンチカン(神奈川県):2012/06/13(水) 11:49:51.74 ID:oDVRBIyx0
用途次第。
ゲーム、グラフィック、プログラミングしないなら何でもいいだろ。
103 ヒマラヤン(中部地方):2012/06/13(水) 11:50:27.19 ID:Wzdcacx+0
俺のことかw
104 サビイロネコ(兵庫県):2012/06/13(水) 11:53:29.78 ID:WlMzPdSu0
Ivyのi5かi3のTっていつ出んの?
105 猫又(埼玉県):2012/06/13(水) 11:56:02.73 ID:SGRbKbXB0
AMDで充分

充分
106 トラ(西日本):2012/06/13(水) 11:57:11.39 ID:jh6EmGhs0
ゲームするならXPはそろそろ辛い
107 イエネコ(兵庫県):2012/06/13(水) 11:57:59.88 ID:KVF5Ih660
ハードウェアアクセラレータか何かで、ウィンドウを動かしてもcpu使用率が跳ね上がったりしなくなった
地味に嬉しい
108 ユキヒョウ(山形県):2012/06/13(水) 11:58:31.66 ID:U3EgZPFXP
>>99
ディスクのデータを読み取るロードはさほどかわらなくねーの?
もし変わるなら導入考えたい
109 アメリカンボブテイル(愛媛県):2012/06/13(水) 11:58:34.53 ID:20V+3XvB0
ゲームにもよるけどな
だから98DOSが捨てられない
110 スフィンクス(やわらか銀行):2012/06/13(水) 12:00:02.81 ID:68vUQH+x0
地デジ要らない、アナログで十分と思ってたけどやっぱり十分だったもんな。
ブロックノイズと遅延酷いし。
111 ピューマ(山梨県):2012/06/13(水) 12:03:24.84 ID:UZNukPaa0
Windows3.1JからAT互換機使ってるけど、最近は買い換えスパンが延びてきた
昔は2年使えばお払い箱だったのに、今じゃ3年前のでも普通にストレス無く使えてる

97年にK6-166MHz買って、98年にCPUだけK6-2に変えて、99年はCPUをAthlonに、マザボとメモリまで入れ替えて
01年にはGHzオーバー、02年には2GHz越えのAthlonXP買ってた。
その後は05年にPentium4 640入れて、ザコンが潰れた07年夏にC2DのE6750買って…
今は10年に6万ちょいで買ったCore i3のノートをメインに使ってるから、03年〜04年くらいを境に買い換えスパンが延びたんだなあ
112 マーブルキャット(東日本):2012/06/13(水) 12:06:00.36 ID:DhUnlVje0
c2dですら重く感じるって、昨今のプログラムのが悪い気がするなー。
円盤に十分さを感じたことなんかねーだろ。
113 ジャガランディ(禿):2012/06/13(水) 12:06:20.42 ID:VvMmh4dw0
>>75
パラレルUSB変換ケーブル使えよ
114 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/06/13(水) 12:06:57.73 ID:+8oSqF+Y0
>>108
非インスコのゲームでも早くなってた。デモンズとか。
115 マヌルネコ(広島県):2012/06/13(水) 12:07:26.85 ID:hqMiS71P0
vistaとは一体何だったのか
116 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/06/13(水) 12:08:31.17 ID:5+4dDeTS0
XPと7とをCPU切り替え器で交互に使ってるけど
体感的にスピード差を感じないのは事実だわ
117 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 12:08:36.98 ID:5MuAEiJdO
PSPとDSLightで十分
118 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/06/13(水) 12:12:09.88 ID:DaKk49GT0
Pentium3 1GHz メモリ512Mで今年もオレ乗り切るよ
119 ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 12:13:29.45 ID:T8VRwAi/0
>>111
286とかPC98の時代は寿命長かったけど、AT互換機を本格的に売り始めて
CPUも486DXやPentium以降、Win95→Xpの間が忙しなかったな
ハードの規格が変わったりして

今はCPUとかの性能も以前ほどには伸びてないし
5〜6年は持つような気がする
120 アンデスネコ(東京都):2012/06/13(水) 12:13:49.22 ID:OlreXx9+0
ハガキと手紙と固定電話で十分
121 スペインオオヤマネコ(禿):2012/06/13(水) 12:14:45.32 ID:xpQnH+Pi0
>>118
そのCPUスペック時代にそのメモリは贅沢したんだな
122 スペインオオヤマネコ(禿):2012/06/13(水) 12:16:07.92 ID:xpQnH+Pi0
正直スレタイは今の真理だろ
引っ掛かるのはXPくらいか
123 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 12:16:16.01 ID:PmkE2liC0
その5〜6年の間にMacへの乗り換えが起きちゃったんだな
124 バーミーズ(埼玉県):2012/06/13(水) 12:16:17.25 ID:JH35T97Q0
鼻毛XPメモリ4Gであと3年戦える
125 黒トラ(家):2012/06/13(水) 12:17:03.33 ID:IbTJz8gs0
他はしらんが実際DVDで十分だよ
126 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 12:17:36.57 ID:rDXxWwgm0
15万くらいの予算でメイン機組んだ。2ちゃんやってます。
127 黒(庭):2012/06/13(水) 12:19:23.29 ID:q2iRIYmF0
今になって身の回りにvistaが増えてきた。
不人気すぎてリカバリディスクが捨てられまくってるな
128 ハバナブラウン(東京都):2012/06/13(水) 12:19:27.43 ID:W7+zXPJ60
>>120
もちろん電話は、黒だろ?
129 シャム(東京都):2012/06/13(水) 12:19:42.08 ID:Wg2eQa310
>>3
そこだけピックアップするとかニワカにも程がある。
130 ジャガランディ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 12:21:44.45 ID:A2+Y8FfZ0
買って7年経ったけど最近重くてしょうがない。ようつべとかまともに観られないことがある
131 ピューマ(山梨県):2012/06/13(水) 12:23:26.36 ID:UZNukPaa0
>>118
アキバ行ける環境にあるなら、適当なジャンク屋覗いてメモリだけマザボの上限まで積むといいかもね

>>119
そういえば386出たのが85年、486出たのが89年、Pentium出たのが93年だからなあ
その頃はDOSベースで動かしてたし、3年くらいは平気で使ってたわ

今のマシンもSSDを買えばあと+3年の計5年は使える気がする…
CPUだって旧型は値崩れしてるからi7の安いのに積み替えればさらに寿命は延びそうだ
計8万くらいの投資で5年使えるなんて、94年にPentium90MHzのマシンに30万出してた頃からすると隔世の感だわ
132 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 12:25:46.34 ID:kpenS53m0
一月ほど前にwindows7のPCを手に入れたらXPには戻れなくなったのでメインPCも7にしますた。
133 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 12:25:46.72 ID:PmkE2liC0
>>131
どうでもいいが、よくそんなに詳細覚えてるもんだ
大事に記憶を積み重ねてきたんだろうな
おれは所々記憶が抜けちゃってる
134 マーブルキャット(東日本):2012/06/13(水) 12:26:01.06 ID:DhUnlVje0
PC100だか133だか知らんがあんなもんいじろーとすんなよ。
めんどくせー上に新調するより高く付くだろ。
135 サバトラ(滋賀県):2012/06/13(水) 12:30:17.54 ID:Pi182xk30
7で俺が長年使い続けてる割ソフトたちがちゃんと動くか心配だ
真面目に購入したら2〜300万くらいかかっちまうからな
要はOSはファッションアイテムではなく必要な機能が備わってるかが重要
136 セルカークレックス(岡山県):2012/06/13(水) 12:30:23.07 ID:NrFDVVZt0
DELLやLENOVOでもそこそこのスペック選択したらそれなりに高くなるんだな
137 リビアヤマネコ(山梨県):2012/06/13(水) 12:30:48.88 ID:ghhUoLt00
全員が大画面で映像作品鑑賞のみに時間を割く奴ばかりじゃないんだよ
138 スノーシュー(関西・東海):2012/06/13(水) 12:30:52.03 ID:KgFXOWieO
win7、i5、メモリ8GのノートとXP Core2 E8500、メモリ4Gデスクと体感あんま変わらないんだが
ノートのHDDが足引っ張ってるんかwin7なのか、ターボブーストが関係あるのかわからん
139 マーブルキャット(東日本):2012/06/13(水) 12:35:02.27 ID:DhUnlVje0
俺も使えるHDDが無いからc2d機に2.5インチ40GB乗せたらかくつくの何の。
140 デボンレックス(WiMAX):2012/06/13(水) 12:37:07.33 ID:FmHhHY6l0
貧乏人の口癖
141 ノルウェージャンフォレストキャット (鳥取県):2012/06/13(水) 12:38:37.62 ID:iQ+eG35v0
ドリキャスで十分
142 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 12:51:08.88 ID:PmkE2liC0
ぽんと100万円貰えちゃったら何を買う?
143 サバトラ(滋賀県):2012/06/13(水) 12:52:51.73 ID:Pi182xk30
>>142
まあ貯金だな
144 しぃ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 12:54:02.62 ID:OrE5DAnti
SSDのノートからHDDの別のノートに乗り換えたけどぶっちゃけどっちでも良い気がする
145 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 12:57:03.14 ID:PmkE2liC0
手堅いのね
146 ぬこ(静岡県):2012/06/13(水) 12:58:53.69 ID:xpZkhCWV0
>>1
C2DじゃなくてPentium4だろ。
147 イエネコ(埼玉県):2012/06/13(水) 13:00:47.53 ID:lUTLcyC/0
XPがAHCIモードに対応出来てなければ すぐにでも
新しいOSに移行してたんだけどね・・
自分にとって重要な部分をクリアしてるから
ついつい XPのままで良いやってなっちゃうね
148 オリエンタル(SB-iPhone):2012/06/13(水) 13:01:19.06 ID:2tQhMFBni
ネットみるくらいなら十分とかいうアホがいるけど、それなら2000で十分だろっていう
149 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 13:02:53.64 ID:rDXxWwgm0
現行のHDDがもうXPを規格から外しちゃってるからな。これは移行するしかないと観念したですよ。
150 サバトラ(滋賀県):2012/06/13(水) 13:04:48.79 ID:Pi182xk30
>>148
98からxpに乗り換えこれなら満足して使えるってのが大半だろ
で、vista時に買い換えたがxpの方が使いやすいのでxpに入れ直して今に至る
まだ2〜3年はこれでいけるな
まあ問題なのはxp環境のソフトが7で問題なく動くかって所なんだが
151 ユキヒョウ(東京都):2012/06/13(水) 13:13:18.04 ID:ULedsxtE0
>>9
HD DVDを手に入れるのが念願だったんだからいいじゃん。
負け組マニアなのかもしれん。
「次世代DVD」だったら憐れだけど。
152 白黒(兵庫県):2012/06/13(水) 13:14:10.30 ID:WyaDwCeu0
まぁ正直2kのままでもよかった
153 ジャガー(芋):2012/06/13(水) 13:17:00.17 ID:MKI4379Z0
>>7
俺ですら4Tくらい要るけどそんなSSD積んでるやつほぼ居ないだろ
154 マーブルキャット(愛知県):2012/06/13(水) 13:20:05.72 ID:IL1awoTz0
倹約の美徳だろ。
155 ターキッシュバン(関東・甲信越):2012/06/13(水) 13:25:42.88 ID:ZFMg+c3PO
セブンにして良かったのは、スニッピングツールとかいうのだけだ

あとは色んなソフトが使えなくなって大損害
156 オリエンタル(やわらか銀行):2012/06/13(水) 13:26:22.10 ID:zzqQHyXP0
98から7に乗り換えたからxpの事は良くわからん
157 ボルネオヤマネコ(サウジアラビア):2012/06/13(水) 13:27:56.43 ID:49tLQ00u0
さすがにPIIIだとつべとかニコ動がきつい
うちのPIIIノート1Gでもコマ落ちる。その辺しないなら十分使える
PenMかPen4あたりがその辺ふくめた最低要求になるのかな
158 スコティッシュフォールド(兵庫県):2012/06/13(水) 13:36:58.75 ID:RJw20faB0
機能的には2kで十分だけどソフトの対応がなくなってきてるからなあ
159 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2012/06/13(水) 13:42:05.15 ID:rGNIrdI10
>>42
それでロシア峰不二子を見ながら
第三京浜のETCゲートを60km/hで駆け抜けるんだろ?
160 ギコ(愛知県):2012/06/13(水) 13:49:28.62 ID:eiHB8I9u0
C2Dで十分はないありえない気持ち悪い
161 黒(SB-iPhone):2012/06/13(水) 13:55:30.52 ID:tbUjfdfFi
>>153
SSDの使いどころぐらいわかるだろ?
162 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 14:03:17.85 ID:57RHqr7G0
>>153
SSDはシステムドライブだけだろ。
163 ジャガー(芋):2012/06/13(水) 14:04:02.37 ID:MKI4379Z0
>>161
スレタイの「十分」の話してるんだけど?
「起動デバイスはHDDで十分」を「HDDで十分」と略したら意味が変わってくるよね
164 猫又(愛知県):2012/06/13(水) 14:05:43.07 ID:V09CbDyD0
技術が進歩し続ける限り新製品は買わざるをえない
でもソニー製はイラネ
165 ベンガル(チベット自治区):2012/06/13(水) 14:09:18.01 ID:D3Tt4jES0
昔のCeleron300メガくらいのときは
pc使いたてでももっさりを感じてたから
もっと高性能なものがほしくなったもんだが
166 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 14:09:18.19 ID:PmkE2liC0
4Tの容量をSSDで揃えるっていう発想が、自然に出てくるところがスゲー
167 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 14:10:22.50 ID:PmkE2liC0
SSD搭載のウルトラブックで、15年くらい前に夢見たマシンは実現したような気はする
168 白黒(栃木県):2012/06/13(水) 14:12:36.85 ID:TxkPa94/0
>>95
充分・・・充足
十分・・・100%
169 ギコ(愛知県):2012/06/13(水) 14:12:39.90 ID:eiHB8I9u0
>>163
気持ち悪いな
170 黒(SB-iPhone):2012/06/13(水) 14:12:47.90 ID:tbUjfdfFi
>>163
自分で非常識な方に話を曲げて
「4TBのSSDを積んでる奴はいない」って頭おかしいの?
171 ジャガー(芋):2012/06/13(水) 14:15:17.09 ID:MKI4379Z0
>>170
皮肉もわかんないの?
バカすぎ
起動デバイス限定でHDDで十分という話なら
「セカンドマシンはC2Dで十分」ということにもできるし前提が変わってくるんだよ

頭悪いやつばっかだな
172 スミロドン(やわらか銀行):2012/06/13(水) 14:15:51.99 ID:OjG0YNoj0
>>167
HDDのモーターはなくなり、
白LEDで無駄な発熱が抑えられ、
CPUやメモリも微細化が進んでハイスペ省エネ化。
USBと無線が標準装備で周辺機器も手軽に使える。

夢のようなマシンだよね。

だけど、冷却ファンの音がちょっとうるさい。
机に静音ダクトを備え付けたい。
173 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 14:17:19.39 ID:57RHqr7G0
>>171
>頭悪いやつばっかだな
普通はそんな解釈はしねーよ。
自分ひとりがずれてるって気が付けよ。
174 ハバナブラウン(滋賀県):2012/06/13(水) 14:17:36.73 ID:NB/r6jiG0
まだXPが首位だったのにビックリw
175 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/06/13(水) 14:18:02.19 ID:BOLGZQSS0
ネトゲなんかやってる廃人じゃなければ、それで充分よね
176 アジアゴールデンキャット(熊本県):2012/06/13(水) 14:18:46.82 ID:gEX6sQl50
もうすぐ8出るからねえ7も
177 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/06/13(水) 14:20:09.61 ID:+8oSqF+Y0
SSDはブラウジングも早くなる。
178 ヨーロッパヤマネコ(岡山県):2012/06/13(水) 14:23:47.71 ID:saIwA/L50
>>171
こういうやつを「アスペ」っていうんだ
みんなよく覚えておくんだぞ
179 黒(SB-iPhone):2012/06/13(水) 14:24:19.78 ID:tbUjfdfFi
>>171
スレタイから
起動ディスク前提は普通に思いつくだろ
セカンドマシン前提を持ち出すとかギャグか?
周りが見えずに話しちゃうタイプ?
180 シャム(愛知県):2012/06/13(水) 14:25:06.79 ID:0V+mq/oa0
XPなんぞまだ使ってるやつが居るんだな・・・・( ´,_ゝ`)プッ
181 デボンレックス(家):2012/06/13(水) 14:29:35.32 ID:e/07QAoB0
自分の状況がスレタイと同じだw
使ってるソフトが新しいOSで動かないから困るんだよな
182 ジャガー(芋):2012/06/13(水) 14:30:59.72 ID:MKI4379Z0
>>178
最初から「ロジックがおかしい」って話しかしてないつもりだったけどどうやら君たちアスペには難しすぎて通じないんだね
次からもっと分かりやすいレスを心がけるよ
ごめんね
183 オシキャット(チベット自治区):2012/06/13(水) 14:34:02.36 ID:OIsqwD8y0
>>171
馬鹿の皮肉はわからないばーーーーーーーか
184 黒(SB-iPhone):2012/06/13(水) 14:38:31.09 ID:tbUjfdfFi
なるほど
>>153がスレタイのロジックのおかしさを
皮肉った頭の良い人のレスだったのですね
勉強になりました
185 トラ(埼玉県):2012/06/13(水) 14:38:56.81 ID:MHYF+PLE0
SSDを起動ディスク前提っていうけど
一回起動してしまえば後はスリープでいいんでないの?
そこがよく分からない
186 猫又(埼玉県):2012/06/13(水) 14:40:46.13 ID:SGRbKbXB0
>>185
PS3に乗せたら全てのロードが爆速になるぞ
187 トラ(埼玉県):2012/06/13(水) 14:44:56.74 ID:MHYF+PLE0
>>186
PCでたのむw
PS3もってねーもん
188 ぬこ(チベット自治区):2012/06/13(水) 14:48:26.86 ID:aidvhzjW0
去年まで「MEで十分」だたt
189 オシキャット(WiMAX):2012/06/13(水) 14:49:58.82 ID:WeXJYpv+P
だって壊れもしないし、まだ使えるんですもの
190 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 14:51:42.17 ID:kpenS53m0
>>186
PS3にSSDって確かに速いけどPCにSSDみたいに”もうHDDに戻れない”ってレベルじゃないよなぁ。
191 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 14:52:16.91 ID:57RHqr7G0
>>185
スリープからの復帰もチョッピリ早いと思う。
すでに充分早いからそこに速度は必要ないだろうけど。
あとは省エネ的な意味で休止状態を使うと速度が速いのはいいと思う。
それからプログラムも起動が早い。
192 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 14:52:42.24 ID:GbVZEulS0
XP Home 32Bit
C2D E6600
Mem 2GB
HDD 1TB
GTX9800+

から
7 Pro 64Bit
2600K
Mem16GB
SSD256GB+2TBHDD
GTX580 SLI

に買い換えたけどグラフィックスの描画性能以外劇的な変化は見られなかった
193 スミロドン(SB-iPhone):2012/06/13(水) 14:53:01.50 ID:Gam+yycNi
XPで使えるソフトが7で使えない
これさえなければ買い換えるんだけどな
194 黒(SB-iPhone):2012/06/13(水) 14:54:47.67 ID:tbUjfdfFi
>>185
システムプロセスやアプリなどのプログラムを
全てメモリにロードした後なら違いは少ない
メモリ1GBだとたぶんスワップしてガリガリ

後はデータの読み書きで違いがでる
ブラウザのキャッシュとか
RAMディスク快適
195 リビアヤマネコ(山梨県):2012/06/13(水) 14:56:23.02 ID:ghhUoLt00
>>180
XPと7両方使ってますwww
196 アジアゴールデンキャット(長屋):2012/06/13(水) 15:03:18.37 ID:xTMfy7Um0
>>15の定番スペだがそろそろ買い換えたい
abletonliveが64bit対応したらすぐ移行するのに
197 黒トラ(台湾):2012/06/13(水) 15:04:57.63 ID:s8dQnQpw0
7買いたいんだが、どこで買うとやすい?
まだ抱き合わせみたいなの売ってるの?
198 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 15:12:36.94 ID:HCV/GpoY0
手書きで十分。
199 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 15:14:04.69 ID:PmkE2liC0
>>197
DSP版とか言うやつのこと?
↓参考まで
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ST18UW/
200 黒トラ(台湾):2012/06/13(水) 15:15:42.13 ID:s8dQnQpw0
>>199
おぉ、やすいな

尼なら安心だし
201 オシキャット(兵庫県):2012/06/13(水) 15:16:12.93 ID:Jp6aqNvKP
202 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 15:22:47.89 ID:HCV/GpoY0
XPとVistaとWin7の3つとも使っているが、何がどうってことはないよな。
ちょっとユーザインターフェースが違うだけ。

XPは一番慣れたユーザインターフェースかつ中古パソコンとして安価に
手に入るから複数台持っている。Win8以降は興味なし。XPとWin7のいずれ
が入った中古パソコンを使い続けるつもり。
203 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 15:39:47.29 ID:HCV/GpoY0
win95, Win98, WinNTと使ってきたが、オレはもうマイクロソフトには頭にきている。
プレインストールでPC市場を独占してから、やりたい放題やんけ。
新しいOSを出すと、すぐ追加でサービスパックとやらを出して儲ける。
それに、なんだ、あのオフィスソフトの高価格は。頭にきて最近はキングスソフト
に切り替えてやったわさ。ビジネス用マシンとしてはXPとOffice2003のあたりでソフト
・ハードとも完成しているんだよ。XPが首位転落だと?売ってないから自然になくなっ
ていくのは当たり前だろ。1の記事もWin7マシンに切り替えろというプロモーションだろ。
そうは問屋がいくか。しばらく減MSとiPadの使用を続けて、最終的に脱MSを遂げてやるぞ。
204 チーター(東日本):2012/06/13(水) 15:42:36.73 ID:CKAdTl4p0
メインマシンは15年前からFreeBSD
205 スノーシュー(関東・甲信越):2012/06/13(水) 15:44:54.37 ID:ZVWfHXuqO
PS2で十分
206 茶トラ(埼玉県):2012/06/13(水) 15:45:37.87 ID:c9/+Tffi0
さすがにXPはそろそろキツイと思う
WHSおすすめ
5000円で買えるぞ
207 バーマン(チベット自治区):2012/06/13(水) 15:47:13.98 ID:y75noooo0
BDを無駄に搭載してるけど、OSのインストール以外でDVDも使わない
ゲームするとか、DVDをPCで見るなら別だけど、DVDもぶっちゃけ要らないのかも知れん
208 ペルシャ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 15:48:13.18 ID:/K6BXS4C0
PS VitaなんていらんPS Vistaで十分
209 ジャガー(神奈川県):2012/06/13(水) 15:50:39.14 ID:PFw/r2Gi0
>>1
低辺にありがち
210 ユキヒョウ(庭):2012/06/13(水) 16:03:14.16 ID:wuItVlTAP
十分とかいってるやつは単純に新しいものを知らないだけ
うちのおかんも電子レンジと炊飯器買い換えたら古いのはクソっていってたし
211 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 16:06:01.07 ID:HCV/GpoY0
win95が入ったIBM Aptivaの頃からパソコンのヘビーユーザだが、最近の
進歩には目を見張る。個人が使うマシンとしてはXPのあたりで十分な
安定性が達成され、その後はブロードバンドの普及とUSBメモリの登場で、
今後の発展がどの辺にあるのか分からなくなってきた。もうオレはパソコン
を筆感覚でしか使っていない。メインの情報ストア先はUSBメモリと外付け
ハードディスク。パソコンはいつ壊れるか分からないからな。パソコン
で加工、USBメモリと外付けHDDにストックすれば、まあ、加工した情報を
失うことはないだろう。

若い人に聞きたいんだが、いつの時代でも若い人は時代の先を見るのに
敏感なはず。オレが若い頃は職場はおろか自宅にまでコンピュータが
入ってくることは想像もできなかった。仕事は全て手書き文書で行われ
ワープロさえなかった。今の若い人は、今後の情報革命の行方をどう
見ているのですかね?
212 バリニーズ(東京都):2012/06/13(水) 16:14:00.28 ID:v6pUe93+0
give me four.
213 コラット(岡山県):2012/06/13(水) 16:15:42.88 ID:v/eaYclH0
×XPで十分
○7上では動作しないアプリを走らせているのでXPでないと困る
214 バリニーズ(東京都):2012/06/13(水) 16:17:32.65 ID:luGZY3W00
ID:MKI4379Z0といいID:HCV/GpoY0といい
このスレにはなんか頭をおかしくする電波でも出てるのか
215 マーブルキャット(鹿児島県):2012/06/13(水) 16:39:20.26 ID:asWXGgPT0
>>171
読解力ねーなこいつ
人の気持ちとかも分からなそう
216 スノーシュー(関東・甲信越):2012/06/13(水) 16:45:36.69 ID:7b389Lb1O
よしよし
北森Pen4でまだまだいけるな
217 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 16:46:23.31 ID:HCV/GpoY0
211だが、補足すると、
フロッピーの前はペラペラのレコード盤みたいなのを情報のストック先として
使っていたように覚えているんだよね。その頃は東芝のRupoのほうがワープロ
としてはコンピュータより利用勝手が良かった。だから、オレは和文は東芝の
Rupo、英文はIBMの電動タイプライタを使っていた。Win95発売のあたりから
パソコンがワープロを圧倒しだしてきて、ワープロで一太郎を使っている人は
少数派になったが、それでもパソコンは安定しなかった。起動に10分ぐらい
かかったり、すぐフリーズしたり、突然に故障してお陀仏になることも多かった。

だから、XP/valuestarを手にしたときは、起動は速いし、フリーズはしないし、
何年も故障しないで稼動するので凄く喜んだよ。それでも、ネットは相変わらず
ダイヤルアップだったし、記憶媒体はフロッピー。2GBのPCカードが2万円、
8ギガの外付けHDDが5万円もした。しばらくして家電量販店に行ったら、店員
さんがPCカードの存在すら知らないので仰天。記憶媒体はUSBメモリが主流の
時代になっていた。これに驚いていると、あっという間にブロードバンドの時代が
到来、今、パソコンでようつべを楽しむ毎日がうれしい。

このうえ、何がどう発展するのか、時代の先を読むにはオレ自身がトシを取って
しまって、よく分からない。だから、若い人に教えて欲しい。
218 茶トラ(家):2012/06/13(水) 16:52:19.45 ID:M7goPFuN0
>>217
いまどきUSBメモリとか言ってる時点で釣りくせえんだよ
219 ユキヒョウ(東京都):2012/06/13(水) 16:56:08.83 ID:ULedsxtE0
>>217
とりあえず、発売されてもいないWindows8を、今の段階でいらないと断言することが恥ずかしいと思った方がいい。
新しいものが必ず良いとは限らないけど、自分で使わずに判断するやつは、
時代の先を読むなんて無駄なコトしないで昔のものを使い続けた方が良い。
220 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 16:58:31.86 ID:rDXxWwgm0
レイトマジョリティのひとはこんなもんよ。今まで通り熟れたら使えばよろしい。
221 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 16:58:35.39 ID:57RHqr7G0
XPを手にしたって書いてあるのに
ネットがダイヤルアップとか
8G外付けHDDとかありえねーだろ。

2GのPCカードとかPCカードってMじゃねーのか?

今後の発展についてマジレスすると
いつの時代もハードにこだわるのはマニアだけ。
一般人はハードにこだわらずにその時に出来る事をやるだけだ。
222 パンパスネコ(福岡県):2012/06/13(水) 16:59:11.81 ID:FoG4QHH80
Meなんだが不自由を感じてない
7とかに変えたら凄過ぎてきっとビックリするんだろうな
223 猫又(埼玉県):2012/06/13(水) 17:00:28.05 ID:SGRbKbXB0
>>222
なんで?
224 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 17:01:18.20 ID:PmkE2liC0
時代の先が読めるか読めないかって、年齢の問題なのかね。
いま先が読めないなら、若い時も読めてなかったんじゃないの。

ドラッカーなんかは、若い時も先が読めてたし、年取ってからも読めてたじゃん。
225 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 17:01:50.65 ID:PmkE2liC0
洞察力って、年取ってからの方が鋭くなってきたりしない?
226 トンキニーズ(岩手県):2012/06/13(水) 17:02:14.65 ID:CInsD/tz0
>>171
>>153の時点で自分がかみ合ってないことに気づいてるの?
227 バリニーズ(東京都):2012/06/13(水) 17:03:35.75 ID:luGZY3W00
>>217
>フロッピーの前はペラペラのレコード盤みたいなのを情報のストック先として使っていたように覚えて

それ5インチ(ないし8インチ)FDじゃねーのかと小一時間
そんな程度で古参ぶる「若造」がなに年寄りぶってんだか
トシ取ってしまって(ドヤッ とかいうならせめてテープ以前だろ
228 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 17:04:40.28 ID:HCV/GpoY0
ストーレージとかクラウドという言葉を知らないわけではない。

でも、これらは情報革命の進展とか発展と言えるほどのものなのか?

サーバー側のメモリ容量が増大したというだけのように思えるし、
クラウドコンピューティングも、昔のサーバーとクライエントの関係
の延長でしかないように思える。我々の仕事と生活の有り方を根本的に
変えるものではない、と思えるわけ。自宅でも職場と変わらないほどの
作業をしている、YoutubeやDVDをパソコンで見ている、これは、この
15年間ほどで起きた根本的変化だと思うのだよね。それも、Win95の
前の10年ぐらいの準備期間があって、その後の15年間のビッグな変革
があった。で、これから、どこに向かうのか。これが、もうオレには
分からんわけ。
229 ペルシャ(兵庫県):2012/06/13(水) 17:07:00.65 ID:WJuphbzH0
韓国籍のままで十分
230 ライオン(北海道):2012/06/13(水) 17:08:02.60 ID:Ffaa2O8U0
XPから7に変える必要性を教えてほしい
単にメモリが増えるだけなら
今のままでいいからな
まあ、そう言いつつ来月、PCは買うけどねw
231 イエネコ(青森県):2012/06/13(水) 17:09:28.07 ID:sqlZD3Dd0
C2Q→G530にしたら800円節電できたぜ
1年で元取れるわ
232 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 17:10:54.92 ID:PmkE2liC0
>>228
クラウドとサーバー&クライアントとのあいだで一番大きな違いは
サーバー&クライアントの場合、特定の人たちだけの情報が集まるのに対し
クラウドの場合、不特定多数の人たちの情報が集まる点だと思う。

そしてこれは、情報とそれが生み出す経済効果等において、かなり大きな
違いをもたらすと思う。
233 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/06/13(水) 17:11:08.77 ID:Eg7nHGwg0
PenMとXPでまだ戦えてる
ファン壊れて回らなくなってるのに頑張ってくれてるわ
234 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 17:11:24.66 ID:HCV/GpoY0
>277
>せめてテープ以前だろ

そりゃもう還暦過ぎたジジイ。将来を考えるより死に方を考える年。
オレはまだ、そこまでは行っていない。
235 オセロット(栃木県):2012/06/13(水) 17:11:56.95 ID:aDMjWFqD0
それなりに安定してて、使いたいソフト使えるならなんでもいいよOSなんて
236 ユキヒョウ(東京都):2012/06/13(水) 17:12:09.95 ID:ULedsxtE0
>>230
今のパソコンのXPを消してWindows7を入れる必要はない。
新しいパソコンを買ったらそれはWindows7で使った方がいい。
なんだかんだ言って安定性は増してる。
237 バリニーズ(東京都):2012/06/13(水) 17:12:12.98 ID:luGZY3W00
>>234
ケツの毛も生えそろってないジャリは黙ってろってこった
238 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 17:13:49.78 ID:57RHqr7G0
>>234
40前の俺だが中学の頃はテープがまだ普通にあったぞ。
還暦とかオーバーだろ。
239 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/06/13(水) 17:14:03.62 ID:spFRc+v40
Win7でXPModeしか使ってないわ・・・
240 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 17:14:28.72 ID:PmkE2liC0
>>228
>>232の続き

クラウドの発明は、銀行の発明と同じくらい大きな革命かもしれないと思ってる。

通貨の発明→銀行の発明→紙幣の発明→電子マネーの発明
(この過程で、個人・法人が所有する富をかき集め、自分の好きに運用することができるようになった。)

コンピュータの発明→パソコンの発明→インターネットの発明→クラウドの発明
(※これにより、個人・法人が所有する情報をかき集め、自分の好きに運用することができるようになる。)

元発言
【Google】プライバシーポリシーの変更を発表。もうあなたは逃げられない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1327451968/923-925
241 ユキヒョウ(東京都):2012/06/13(水) 17:15:03.37 ID:ULedsxtE0
>>234
自分で体験してみようという気がないなら、出されたものをそのまま使ってればいいってば。
これからどこへ向かうかは、現状に満足せず新しいものを求める人が決めることだから。
242 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 17:15:28.52 ID:PmkE2liC0
テープの前はパンチカードらしいが、その頃の人はもう70前後
243 スナネコ(東京都):2012/06/13(水) 17:15:36.89 ID:o9h6jsGo0
先々月だけど俺がXP→Win7に乗り換えたくらいだからなぁw
244 ピューマ(埼玉県):2012/06/13(水) 17:16:50.70 ID:PmkE2liC0
>>228
>>240の続き

簡単に言うと、クラウドサービスをやってる会社は
将来、いまのメガバンクのような巨大なパワーを有するようになっているのではないか
ということ。
245 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/06/13(水) 17:17:59.91 ID:RPB1ih7C0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い136
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338008219/
246 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 17:20:29.09 ID:WcLbL0g1P
おまえらがまだXPなのとかバカにするからサブノートを7に買い換えたけど特にこれと言って劇的な変化はなかったぞ
良ければメインPCも7に変えたんだろうが、結局のところXPで充分
14年まではXPから変えなくていい
247 ライオン(北海道):2012/06/13(水) 17:20:51.55 ID:Ffaa2O8U0
今だと安くて10万円ってところかな?
別に7を入れるのが嫌なんじゃなくて
ハードとしてXPでもやっていけるってこと

なんかMDがだんだん廃れていくのに似てるな
今ならみんなiPodなんでしょ?
248 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 17:21:18.01 ID:HCV/GpoY0
>ケツの毛も生えそろってないジャリは黙ってろってこった

オレは若い人に、今の状況をどう見ているかと尋ねているんだ。
脳軟化症を起こしているジジイにには聞いていない。
249 トンキニーズ(WiMAX):2012/06/13(水) 17:22:36.72 ID:byhGwDXH0
これパソコンのスペックと
使用用途書いた方が話し早いんじゃないの
250チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/06/13(水) 17:24:49.39 ID:yuWgrW4dP
メモリ増設してRAMディスク使えば
32bitXPでも余裕
251 スナドリネコ(WiMAX):2012/06/13(水) 17:27:09.43 ID:zyg8KvOp0
>>14
企業との保守契約で定期的に新しいOS出すことになってる
出さないと訴えられる
252 キジ白(北海道):2012/06/13(水) 17:30:06.47 ID:1U4Zc+wb0
俺のサブマシンはAthlon64X2だったからまだまだ安心だね
253 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/06/13(水) 17:30:30.38 ID:IwS7IBLS0
俺Vistaなんだけどさ、パソコン詳しくないからよくわかんないけどどんなとこがだめなんだい?
254 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 17:30:41.88 ID:HCV/GpoY0
会社で使っているようなCADとか、耐震強度計算のような高度・特殊な
アプリケーションを一般にモバイルパソコンで利用できたらクラウドも
かなりのものと言えるだろうか。
255 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/06/13(水) 17:31:08.72 ID:Eg7nHGwg0
8が糞で7を買っておけばよかったみたいなことにならなければいいんだけど
256 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 17:32:26.79 ID:Emf5PwHL0
7はいつまで買えるの?
257 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 17:38:06.39 ID:rDXxWwgm0
クラウドはいわゆるPC用つーよか携帯情報端末の運用を指向したテクノロジーじゃね? 
258 アジアゴールデンキャット(長屋):2012/06/13(水) 17:41:07.85 ID:xTMfy7Um0
>>255
今年中に8優待のPCに買い換えればいいんじゃね
様子見て変えたくなったら1200円でアプグレできるし
259 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 17:41:55.49 ID:HCV/GpoY0

オレが今考えている次の「情報革命」を一応言っておくと、「大学の消滅」だと
考えている。大学で行っている講義はたいしたものではない。長い一生からみれば
僅か4年でしかない。有益な情報を発信できる人間は誰でもネット上の有名人に
なり、教授・助教授に匹敵する社会の知的財産となりえる。こうした知的財産を体現
できる人間がどこかのサイトにゆるく集まって、ネット上の「大学」ないし「知的交流
の場」を構成していく、こういう姿を想像しているんだが。
260 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/06/13(水) 17:48:17.61 ID:Eg7nHGwg0
>>258
ここまで来たら壊れるか世間とのズレで使い物にならなくなるまでXPで行きたいんだ
その前に買い換えるのは負けのような気がするから、必然的に次は8プリインストールになるだろうなと
261 キジトラ(東日本):2012/06/13(水) 17:50:05.86 ID:FqAY8TBT0
7に替えてみたけど細かいところで色々面倒臭い
編集とか趣味の奴は絶対やめておけ
262 スナドリネコ(東京都):2012/06/13(水) 18:01:29.87 ID:ZkXgV4nU0
>>225
経験が豊富な方が洞察の能力も高くなるでしょ
263 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/06/13(水) 18:03:55.07 ID:AN7ZJsdT0
XPにしたいのにプリインスコで7が入ってるし
XP入れようとしてもドライバがなかったりHDD認識しなかったりでもう最悪

XPを復活させてけろ
264 コドコド(兵庫県):2012/06/13(水) 18:06:41.22 ID:VALxiiJe0
でも企業サイドではまだXPでシステム運用してるから困る
265 黒トラ(台湾):2012/06/13(水) 18:09:13.47 ID:s8dQnQpw0
8待った方がいいのか?

8ってタブレット用って聞いたんだがどうなの?
266 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 18:09:17.27 ID:HCV/GpoY0

ま、テクノロジーの面での進化はもう終わったかな。
あとは家電および自動車とネット/コンピュータとの融合ぐらいしか、
主なフロンティアが残っていない。ユビキタスといっても、ちょっと
何がどうなるか、どんないいことがあるのかピンとこない。

子供の頃からパソコンゲームをいじっている連中が世の中に出てくると、
面白いことを言うかもしれないが、今の連中は中途ハンパな奴らばかりだし、
まして、ここは2ちゃんだからな。
267 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 18:12:23.82 ID:rWY3MCX60
>>259
ソーシャルと何が違うのかよくわからんな
268 ギコ(西日本):2012/06/13(水) 18:17:07.82 ID:yb62CqGh0
はめどりビデオを編集してブルーレイに書き込んだらエンコード含めて18時間ww
しかも途中でブレーカーが上がってやりなおし
coi5とかいうのののなんだけど最新のにしたら早くなる?
269 アメリカンカール(SB-iPhone):2012/06/13(水) 18:18:07.93 ID:mU0lPFJBi
俺のスペック

・PCはWindows98SE/Celeron
・ネットはダイヤルアップ接続
・携帯はiPhone3G
・DVDプレーヤー(AVアンプでアップスケール)
・TVは14インチブラウン管テレビ


何不自由ない。
270 白(dion軍):2012/06/13(水) 18:20:35.64 ID:xb5dydkM0
>>268
ブレーカー落ちたんだろ
271 スナネコ(禿):2012/06/13(水) 18:21:36.91 ID:d9uLRDUUi
OSシェアとか気にしてるのはMSだけだろ
一般人はPC買った時に付いて来るだけ
つまりこのOSシェアの数字は概ね今まであるPCのリプレース率に他ならない
272 斑(北海道):2012/06/13(水) 18:24:35.89 ID:veSKAb2b0
XPからwin7に引っ越したら結構良い感じ
もっと早く移行すべきだった
273 シャム(茸):2012/06/13(水) 18:36:34.53 ID:L+Zrs3NB0
さっさと32bitは切り捨てろよ
274 サビイロネコ(滋賀県):2012/06/13(水) 18:41:10.39 ID:rE5gIZB90
>>138
ノート用のi5だとe8500と同じくらいじゃないかな?
275 イエネコ(山形県):2012/06/13(水) 19:04:49.18 ID:ZX5oAQn/0
この議論はきのこたけのこ厨に通ずる真理である。
276 しぃ(東京都):2012/06/13(水) 19:12:00.52 ID:Mm7Vwpt00
>>273
win7も32Bitあるから2020年までは生き残るなw
277 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/06/13(水) 19:16:34.03 ID:BOLGZQSS0
>>266
というかネット自体が規制の流れじゃん
メガアップロードの強制閉鎖とかリアルタイムで見て「これから面白くなる」なんて思うわけないだろw
278 マレーヤマネコ(埼玉県):2012/06/13(水) 19:23:12.57 ID:oTdVkZkz0
>>266
今の30代は子供の頃からパソコンをいじってた連中が普通にいるだろ。
世の中に出てくるって何歳を想定してるんだよ。
279 キジトラ(東日本):2012/06/13(水) 19:30:58.16 ID:FqAY8TBT0
あまりにもムダ金だったんでもう一度言うが
ドラッグ&ドロップでファイル移動や画像やらなんやらの移動並べ替えできないからな
そういうのが趣味の奴は絶対7は買うな悪い事は言わない
280 デボンレックス(兵庫県):2012/06/13(水) 19:33:56.39 ID:bcmGXaop0
Windows8が期待はずれ感半端無いからだなw
281 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 19:49:20.18 ID:m1/xRgB40
さすがにE6300(初期の奴)+XPは限界を感じるわ
282 斑(大阪府):2012/06/13(水) 19:51:38.34 ID:EbSBP9PL0
USB 3.0って便利かどうか教えてくれ
283 パンパスネコ(東京都):2012/06/13(水) 19:52:34.59 ID:qUvKTfR40
さすがに2kで十分な奴が少なくなってきたな
284 バーマン(チベット自治区):2012/06/13(水) 19:55:22.56 ID:y75noooo0
>>282
転送速度を生かした読み書き出来る外つけのデバイス(HDD等)があるなら便利
でもノートでないなら、内蔵のsata(外部ならe-sata)なりにHDDを直接つないでもそんなに変わらん
285 セルカークレックス(北海道):2012/06/13(水) 19:55:38.58 ID:H4JrZOifO
最後になぜなのか付けろ
286 スフィンクス(鳥取県):2012/06/13(水) 19:56:12.23 ID:vFsIbBG90
7、BD、SSD、i7のデスクトップ買ったった
hpで18万もはや自己満足の世界
287 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/06/13(水) 19:57:11.97 ID:vHeJglYl0
>>15
おいやめろ
288 スフィンクス(宮城県):2012/06/13(水) 20:01:54.93 ID:DUMaPVbQ0
一昨年i7-860で1台組んだけど正直ここまでの性能はいらん
未だにE6600機が大活躍だわ
289 パンパスネコ(東京都):2012/06/13(水) 20:04:26.77 ID:qUvKTfR40
エンコもゲームもしないからそこそこな演算力で省電力を頼む
290 ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 20:11:09.10 ID:nJ9PKHWcO
特別な用途なければG530で満足だわ
291 ソマリ(静岡県):2012/06/13(水) 20:16:49.65 ID:UZc8GeX50
>>290
G530はいいな
サブ機用に組んだけどエンコやらないならあれで十分だわ
292 ハバナブラウン(富山県):2012/06/13(水) 20:19:15.29 ID:ltjK5HR90
売ってない物と比べてどうする
293 ハバナブラウン(富山県):2012/06/13(水) 20:21:20.69 ID:ltjK5HR90
>>22 駅まで十分
294 ハバナブラウン(富山県):2012/06/13(水) 20:22:12.62 ID:ltjK5HR90
>>28 いくらなんでも年寄りすぎ
295 ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 20:23:27.11 ID:rDXxWwgm0
いまのPCは省電力だぜ。ミドルクラスなんだけどUPSソフト読みでアイドル50wくらい。
296 ハバナブラウン(富山県):2012/06/13(水) 20:23:52.09 ID:ltjK5HR90
>>41できるけどやらないよ そんな金持ちでもないが
297 キジトラ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 20:23:56.60 ID:YK0/gqp90
なんでそこをC2Dにした!!!
ニュー速的に考えたら

S939だろ!!!!しかもシングルコアの!!!!!
298 ハバナブラウン(富山県):2012/06/13(水) 20:25:20.92 ID:ltjK5HR90
>>49 TSってだけじゃ不完全な言葉だよね
299 ハバナブラウン(富山県):2012/06/13(水) 20:26:29.87 ID:ltjK5HR90
>>51 軽の程度のいい車の中古の値段だよ
ふつうの人は200万超は最低でもかける
300 オシキャット(兵庫県):2012/06/13(水) 20:29:04.30 ID:Jp6aqNvKP
一番最近買ったのは鼻毛鯖だな。core i7+ビデオカードでメモリ8Gにして
RAMディスク OSはXPで遊んでるわ
301 トラ(埼玉県):2012/06/13(水) 20:35:28.31 ID:MHYF+PLE0
【SSD】SandForce SF-2xxx AES不具合発覚【回収】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339551025/
SandForce SF-2000系コントローラで256-bit AESが動作しないことが発覚しました。

なおSF-2000シリーズ搭載SSDでも、AES暗号化機能を無効にしているモデルは問題ありません。

■主な該当モデル
Intel SSD 520 ※返品対応
Kingston SSDNow V+200
Kingston SSDNow KC100
OCZ Agility3
OCZ Synapse
OCZ Z-Drive R4 C
OCZ Z-Drive R4 R
ZALMAN SSD-F1

■ソースほか
・SandForceサポート
http://www.sandforce.com/index.php?id=189
・Intelサポート
http://communities.intel.com/message/158716#158716
・北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6010.html
・SandForce搭載SSDリスト
http://www.sandforce.com/index.php?id=182&parentId=2&top=1
http://en.wikipedia.org/wiki/SandForce
302 オリエンタル(熊本県):2012/06/13(水) 20:36:16.02 ID:YNH6dbHg0
 四畳半
 扇風機
 空気嫁
 自転車
 
で十分・・・
303 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 20:44:58.27 ID:IXT4e4PG0
貴様の愛機の名前
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033022118.html


1 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/09/26(木) 15:35 ID:fVA6n193
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!


フェニックス1号から10年たちました
マジで
304 ジャガー(チベット自治区):2012/06/13(水) 20:46:16.59 ID:6owyIXv10
そろそろ熱暴走の季節だな
PEN4 9年目の夏
305 スノーシュー(大阪府):2012/06/13(水) 20:54:47.66 ID:QFw4jEmX0
スマホで十分
306 ソマリ(静岡県):2012/06/13(水) 20:58:15.25 ID:UZc8GeX50
鼻毛がクーポン使って9980円だぞ

G530搭載モデル
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432
307 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 21:08:26.87 ID:ER0cCROj0
>>286
マジで自己満足の世界だな。
スペック自体のことではなくて、そのスペックならショップブランド等の方がはるかに安く買えるということで。
308 サバトラ(千葉県):2012/06/13(水) 21:12:35.20 ID:tgvdilQO0
ADSLで十分
309 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 21:15:48.61 ID:ER0cCROj0
>>306
だからhpのは鼻毛じゃねーんだよ
310 ベンガルヤマネコ(宮崎県):2012/06/13(水) 21:31:45.27 ID:QYUOd8TV0
あぁ、十分だ。
もう、これで十分だ。
311 ハイイロネコ(愛知県):2012/06/13(水) 21:39:51.05 ID:NrszgvBZ0
十分だ、俺も燃料を補給してくる。
312 ピューマ(山梨県):2012/06/13(水) 23:23:19.10 ID:UZNukPaa0
>>242
大学でCOBOLのマシン使ってたけど、紙テープだった
パンチカード→紙テープ→キーボード&ディスプレイ かなあ
紙テープは70年代中頃か終わり頃まで使われてたよ
313 キジトラ(埼玉県):2012/06/13(水) 23:40:31.17 ID:IlEZ3ZMq0
絶望先生が脳裏に浮かぶスレですね
314 オリエンタル(兵庫県):2012/06/14(木) 00:05:09.85 ID:tYk1IvpMP
>>312
当時の日産の開発の人は紙テープの穴を見ただけで読めたらしい
315 ジャガランディ(山梨県):2012/06/14(木) 00:11:03.51 ID:TwDTFpVP0
>>314
紙テープは昔読んでたわw さすがに今でも読める人は滅多にいないだろうな。使わなくなって20年は経つし…
ISOとかASCIIのコード表を手元に置いて、読みながらタイポ無いか確認してたわ。
ミスを見つけたらハサミとノリで修正するのなww 超アナログw
316 ジャガー(家):2012/06/14(木) 00:14:12.04 ID:VcdKYFjk0
電車で十分
317 ターキッシュバン(内モンゴル自治区):2012/06/14(木) 00:21:27.15 ID:eyT7yYUDO
>>299
まあね(´・ω・`)
俺も安い車は買わないし拘るよ(´・ω・`)
だが皆が車に拘るわけないし、税金対策するような人は200万なんて金はそうそうかけないよね?(´・ω・`)
318 マレーヤマネコ(家):2012/06/14(木) 00:49:55.23 ID:GcOn2Te+0
これがさぁ・・・
i7のSSDにwin7入れると戻れなくなるんだよね〜

起動時間が違いすぎるよ
319 マレーヤマネコ(家):2012/06/14(木) 00:51:17.55 ID:GcOn2Te+0
おまえらもOSのインスコ三分で終わったの見たら戻れなくなるよ
320 ヨーロッパオオヤマネコ(長野県):2012/06/14(木) 00:51:55.25 ID:W4ZmxGS80
オナホで十分
321 セルカークレックス(愛知県):2012/06/14(木) 00:54:11.52 ID:DvQN5G0I0
なに言ってんだかわかんないし。めんどくさいし1円もかけたくないから
この先もずっとXPでいいは。パソコンなんかどうでもいい。
余計な機能増やされて重たくなったり、今まで使ってたアイコンがなくなって
探すのに一時間使ったりとかもう無理。
322 シャルトリュー(愛知県):2012/06/14(木) 00:54:29.59 ID:ZzCHNAvL0
win764bit快適
323 スナネコ(東京都):2012/06/14(木) 00:54:59.06 ID:amXYc6Li0
十分厨にはなりたくないけど、
i7じゃなくてi5で十分と思ってしまう俺を論破してくれよ
324 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/06/14(木) 00:55:09.94 ID:IA5gzziP0
>>42
今頃フェニックス5号くらいは行ってるんだろうか
325 ターキッシュバン(内モンゴル自治区):2012/06/14(木) 01:01:07.40 ID:eyT7yYUDO
>>323
4コアはAMDA6で十分だけど(´・ω・`)
326 オシキャット(やわらか銀行):2012/06/14(木) 01:59:57.61 ID:yTMFoshI0
金玉は一つで十分
327 ボブキャット(埼玉県):2012/06/14(木) 02:34:16.25 ID:8R2LPt8s0
でも「C2Dでも出来る事」と中古PCの価格を比較すれば、もの凄いコスパであることは確かだよね
328 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/14(木) 02:43:13.02 ID:4vTThhL+O
SSDだけは入れとけ
システムだけでいいから
329 サーバル(関東・甲信越):2012/06/14(木) 02:45:21.94 ID:LpCL2Kk6O
G530 H61 8GRAM SSD
これでまあサクサク動くわ
330 シャム(やわらか銀行):2012/06/14(木) 02:46:24.25 ID:WhyXLy4b0
常時起動しててネトゲしかしないからHDDで十分
331 バーマン(東日本):2012/06/14(木) 02:51:01.72 ID:ev3r4ElY0
パソコンをどうにかしたいんじゃなくて、
パソコンでいろいろしたいわけだから、
環境設定をいちいちやり直すのはなかなか抵抗があるな
332 カラカル(石川県):2012/06/14(木) 03:08:29.84 ID:OqD4u+Nn0
高速SSDにしたいけどHDDとあまり変わらない価格と容量にならないかな
PC買うとき予算超えたから親に反対されたんだよな
333 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 03:11:30.24 ID:RBLbpsch0
>>332
後2年待て
334 しぃ(家):2012/06/14(木) 03:15:38.62 ID:mo2ny5yG0
>>329
なんときぐうな
335 黒トラ(兵庫県):2012/06/14(木) 03:47:04.53 ID:Y19m2R4H0
たしかwin7買うと8が1200円になるんだよな
XPのサポート切れたときのために買うことをオススメしている
336 マンチカン(やわらか銀行):2012/06/14(木) 04:07:56.77 ID:uGQbiYW60
>>335
つか8のDSP版の値段次第だな
7とたいして変わらないんだったらあんま意味ナイ(多分変わらないし)
どうせ半年とか期間があって、それ以内に購入しないと駄目とかありがちだし
337 ジャングルキャット(長屋):2012/06/14(木) 04:22:16.33 ID:RvGDnFjS0
>>336
今年中らしいな
338 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 07:01:51.33 ID:1KM9RqrK0
>>336
7Homeを買っても8Proにできるのがミソだと思う。
あと8アップグレードは買った7だけではなくて、XPとVistaもアップグレード対象になるから、
不要なXPやVistaがあれば7Homeと8Proのライセンスが手に入る。
339 ライオン(神奈川県):2012/06/14(木) 10:53:42.00 ID:yIPII41A0
パソコンから駆動部分がなくなったら、さすがに買うかもな。
分解してチョん製ハードディスクが出てくると、それだけでもうゲンナリ。
340 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/06/14(木) 11:03:32.15 ID:l8XvdodD0
7ってぺんちうむ3で動く?
341 ピクシーボブ(東日本):2012/06/14(木) 11:40:40.38 ID:rFL8iT+d0
7ってさ、フォルダの中のファイルが名前順に勝手に整頓されて困るんだよね。
XPみたいに自由に並び替え出来ないの?
342 ユキヒョウ(東日本):2012/06/14(木) 11:48:57.42 ID:tpucBtxW0
ナナタソはフォルダの並び替えはレジファックしねーと無理なのか。
気にしたことねーけど、これはちょっとだな。
並び替えに35mm焦点距離順とかレンズメーカー順とか変態作るくらいなら
ユーザーの自由設定消さなきゃいいのに。
これだから欧米人は。
343 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 12:02:50.11 ID:sC0K4+Ib0
6年前に買ったE6600がメインだわ
まだ動画もブラウザも特にストレスないな
最近のは安くなってるしさすがにそろそろ買い換えるよ
344 ライオン(大阪府):2012/06/14(木) 12:05:18.08 ID:Y6fEQYkK0
もう7はタダで配れよ。
未だに使ってる奴らはXPから抜けないぞだれも
345 オリエンタル(福岡県):2012/06/14(木) 12:07:14.89 ID:muo11DkfP
Haswellってのが出るのを待ってオンボードVGAで省電力PC作るのが情強だってばあちゃんが言ってた
346 ジャングルキャット(長野県):2012/06/14(木) 12:37:22.29 ID:3DcCqMw/0
100mbpsで十分
347 メインクーン(愛知県):2012/06/14(木) 12:55:13.13 ID:KGUyMc2F0
さすがにWIN2000はもうだめだな
スタンドアロンなら良いけど
ウィルス対策ソフトが売ってない
348 ハイイロネコ(山梨県):2012/06/14(木) 13:29:18.88 ID:+uZTH+740
ゲームとかエンコしないならもう廉価CPUで十分すぎるパワーあるもんな
無意味に省エネPC組みたくなってくるウズウズ
349 オリエンタル(兵庫県):2012/06/14(木) 13:35:49.32 ID:tYk1IvpMP
>>347
avast!でええやん。フリーでも有料でもあるよ。
350 トンキニーズ(兵庫県):2012/06/14(木) 20:09:05.43 ID:8vIkSyGo0
>>303
わしも年を食うわけじゃ
351 スミロドン(庭):2012/06/14(木) 21:56:42.23 ID:51Ldb7/eP
PCで3Dゲームや動画画像編集する層のほうが少ないからな。
大抵はネットとメールとか写真を保存とか仕事でワードエクセるとか。
352 アムールヤマネコ(宮崎県):2012/06/14(木) 22:14:39.74 ID:Du2gQ93E0
>>347
売ってないなら作ればいいじゃない
353 オリエンタル(SB-iPhone):2012/06/15(金) 00:08:36.53 ID:NcBtVTXFi
XPはどの道あと2年でアボンするだろ
Vistaの例があるからまだわからんが
354 コーニッシュレック(東京都):2012/06/15(金) 04:43:44.88 ID:okJQaweGP
>>18
Windows95
Pentium 200MHz
24kbpsで十分閲覧可能

現在利用者の多いWEBサイトでは究極的に軽い分類に入る。
ただしcookie対応ブラウザじゃないと書き込みは不可能
355 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 07:42:30.81 ID:cEibTvvv0
>>353
XP HomeはそのVistaの例が2回も起こって今まで延びたわけだけど…
356 猫又(庭):2012/06/15(金) 09:51:09.67 ID:p8hmB7YuP
要は新しく買って便利だと思えなくなるくらい技術が進歩したってことだな。
前は買うたびに便利になって買ってよかったって思ったけど、今はそこまで体感できない人のほうが多い。
まぁやたらと負荷のかかる使い方をする人にはいいんだろうけど。
357 エキゾチックショートヘア(愛媛県):2012/06/15(金) 10:57:20.43 ID:BZogPGfV0
自分は組むにも買うにもローエンド(あるいは化石)志向なんで、その気になれば魂抜けるくらい体感できると思います
358 パンパスネコ(埼玉県):2012/06/15(金) 16:50:13.24 ID:K8BnNHwO0
「ハイエンド機ならこれぐらい凄い事が出来る!」という具体的なビジョンが描けないもんな
それに対して「ローエンドでも充分」というのは、実感レベルでわかる
359 コーニッシュレック(東京都):2012/06/15(金) 17:09:03.46 ID:okJQaweGP
OS変えて省エネ
CPUも変えて省エネ
ニコニコ、ようつべの高解像度が(DL追いついていれば)カクカクしない
ipodへの転送とCD読み込みが速い
最近のエロゲがちゃんとスムーズに動く
圧縮ファイルの解凍が速い
とかか?

動画編集や絵描きならもっと実感できるだろうけど
PCを使っている人の内何%だろうか。
360 猫又(庭):2012/06/15(金) 19:45:38.38 ID:p8hmB7YuP
CPU7個だとか8個だとか言われても実感わかないよな。
将来的に何コア行くんだろうか・・・
361 コドコド(SB-iPhone):2012/06/15(金) 21:47:59.77 ID:vrJxEuK2i
>>360
サウンド専用だけど汎用でもいけるコアとか今の外だしパーツが割り当てられて行ってマシンがどんどん小さくなる
362 コラット(東京都):2012/06/16(土) 00:26:43.77 ID:H2XF4p4gP
>>360
128コア位まで15年以内に行きそう
Windowsのプロセス一つに1コア
363 ぬこ(神奈川県)

組み込み用だと64コアとかあったような
ってかララビィどうなった?()