【びわこ】電気ショックで気絶させて外来種を駆除するボート「雷神」公開 新規流入民が危ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スフィンクス(大阪府)

写真
http://mainichi.jp/graph/2012/06/07/20120607k0000e040200000c/image/001.jpg

琵琶湖:電気ショックで外来魚駆除

毎日新聞 2012年06月07日 12時22分(最終更新 06月07日 13時02分)

 琵琶湖のブラックバスなどの駆除に役立てようと、電気ショックで外来魚を気絶させるボート「雷神」(全長7メートル、1トン)が
7日、大津市の大津港沖で報道陣に公開された。滋賀県が購入した。

 ボート先端にある電極を水面に差し込み、最大1000ボルトの電流を流して魚を失神させる。浮いてきた魚のうち、
外来魚だけを網ですくい取る。岩の隙間(すきま)などにいる魚も捕獲できるという。

 ターゲットは在来種を食べるブラックバス(オオクチバス)の親魚(しんぎょ)。
繁殖期の4〜7月、湖岸のヨシ原に集まってくる子持ちのメスや、湖底に産卵した巣を守るオスを一網打尽にする。
残された卵は他の魚が食べる。皇居や長野県の諏訪湖などでも同様の駆除を行っているという。

 県は昨年、全国内水面漁業協同組合連合会から1隻借り、試験を19回実施。ブラックバス1.8トン、ブルーギル81キロを捕獲した。
今回571万円で購入した県水産課は「気絶するのはせいぜい数十秒。しっかり活用したい」としている。【加藤明子】
http://mainichi.jp/select/news/20120607k0000e040200000c.html
2 マレーヤマネコ(大阪府):2012/06/07(木) 13:49:34.06 ID:94rBGK/00
どれくらいの日数で理想の数に減るんだろうか
3 ユキヒョウ(SB-iPhone):2012/06/07(木) 13:50:28.21 ID:pBn/Hgv3i
すごい手荒な技だな
4 スノーシュー(山口県):2012/06/07(木) 13:50:28.70 ID:JNRYNZmE0
でもまた放流されます
5 サイベリアン(熊本県):2012/06/07(木) 13:50:46.22 ID:pacLCo0S0
6 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/06/07(木) 13:50:56.38 ID:5+XhEeKCO
漢字だと戦闘機みたいだな
7 スナドリネコ(会社):2012/06/07(木) 13:51:37.19 ID:wQBRthig0
1回平均100kgか、結構な威力だな
8 猫又(東日本):2012/06/07(木) 13:52:14.59 ID:BJlfP4bb0
キヨシ
9 エジプシャン・マウ(茨城県):2012/06/07(木) 13:54:45.35 ID:Kkkuex3M0
浮いた在来種に凄い勢いで外来種が群がる
10 ハイイロネコ(静岡県):2012/06/07(木) 13:57:15.86 ID:Z5d/22m+0
>ブラックバス1.8トン、ブルーギル81キロ
ブルーギルはともかくブラックバスには効果的だな
11 バーマン(京都府):2012/06/07(木) 13:59:36.02 ID:KcHPVYqC0
>>9
そして何もいなくなった・・・・
12 アメリカンカール(西日本):2012/06/07(木) 14:01:49.54 ID:pnZag8oX0
釣りキチ三平で「ビリはやっちゃなンねぇ」って習ったよね(´・ω・`)
http://s61.radikal.ru/i171/1006/fe/9a8a9bced821.jpg
13 スミロドン(埼玉県):2012/06/07(木) 14:02:08.98 ID:x+Jx046i0
これ、漁法としては禁止されてるんじゃなかったっけ?
14 スミロドン(チベット自治区):2012/06/07(木) 14:02:17.58 ID:bRsXMf7K0
追加でブラックバス放流するゴミクズ人間を一瞬で黒焦げにできる装備をしたら完璧
15 ボンベイ(dion軍):2012/06/07(木) 14:02:19.26 ID:5uSuh7Ii0
一回底を全部浚えよ。
16 サビイロネコ(SB-iPhone):2012/06/07(木) 14:04:31.18 ID:6VAQoiJHi
ダイナマイト漁法
17 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/07(木) 14:04:33.51 ID:cuwYs8ES0
>>5
コメント欄が面白いw
賛成反対はまだしも、お魚ちゃんかわいそう派もいるんだな
18 セルカークレックス(チベット自治区):2012/06/07(木) 14:06:19.94 ID:dsWvizew0
やつらの卵を除去できる方法がこれに加えて生まれれば、かなり効果でそうだ
19 イエネコ(SB-iPhone):2012/06/07(木) 14:06:31.97 ID:HQudtNb1i
>>12
言ってたね
ガッチン漁法で良くね
20 ウンピョウ(WiMAX):2012/06/07(木) 14:06:37.74 ID:7wT5wjn/0
琵琶湖を攫うんなら一反水を抜かなきゃならん。

まあ京都大阪が文字通り干上がるけどそれでもよけりゃな。
21 バーミーズ(SB-iPhone):2012/06/07(木) 14:09:46.19 ID:kPW4/bt4i
放射線と電気耐性で新種産まれたりしないかな
22 ウンピョウ(埼玉県):2012/06/07(木) 14:11:41.03 ID:FzotpDBM0
たのしそうw
23 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/06/07(木) 14:12:13.94 ID:REZcR1M/O
関西地方で雷神とか、不謹慎だろ、いいかげんにしろ!
24 アビシニアン(宮城県):2012/06/07(木) 14:13:11.18 ID:DOrPLJvy0
もう諦めろよ
ブラックバスの湖にすりゃいいだろ
管理が悪いからそうなるんだ、自業自得だね
25 アムールヤマネコ(滋賀県):2012/06/07(木) 14:14:23.01 ID:G3e+9N8y0
>>22-24

てめーら他人事だと思って. . .
26 シャルトリュー(会社):2012/06/07(木) 14:15:26.32 ID:r+CRo7fa0
>>12
俺もそれを思い出したw 山伏を騙ってる親子のヤツだよな。
27 ハバナブラウン(東京都):2012/06/07(木) 14:15:27.20 ID:XoSEa0WT0
    ______________________
           <○√      <○√ ウクッ・・・ガハッ・・・ハアハア・・・
       雷神→  ‖         ‖  ←風神
             くく         <<
     しっかりしろ! 風神
28 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/06/07(木) 14:15:56.52 ID:opcz4GIt0
びわこの電気予報〜♪
29 ジャガランディ(京都府):2012/06/07(木) 14:17:57.99 ID:e8bgls0m0
数匹からここまで増えた魚を本気で駆除できると思ってるんだろうか?
30 ハイイロネコ(芋):2012/06/07(木) 14:18:43.42 ID:cqaXhrjC0
在来種がPTSDになるな
31 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/06/07(木) 14:19:03.74 ID:9+UN1YbL0
爆竹なげたら?
32 マレーヤマネコ(家):2012/06/07(木) 14:21:17.40 ID:Trc8irGH0
>>12
この画像なんですか??
33 シンガプーラ(山口県):2012/06/07(木) 14:21:30.25 ID:2ps/X8MA0
一瞬北九州でまたやらかしたのかと思った
34 ジョフロイネコ(長屋):2012/06/07(木) 14:21:57.92 ID:dz7EhaXV0
デブだけを殺す機械か
35 ブリティッシュショートヘア(公衆):2012/06/07(木) 14:23:25.97 ID:VwG8FRpe0
>>25
琵琶湖の魚さん乙!
ちょっとビリビリするだろうけど頑張れ!
36 ペルシャ(家):2012/06/07(木) 14:24:42.37 ID:yqLi84zA0
放流した奴を捕獲しろよ。
37 ジャパニーズボブテイル(兵庫県):2012/06/07(木) 14:24:57.15 ID:PB25vZE+0
バスの胃袋から昨日の坊さんに食わせた団子が
38 エキゾチックショートヘア(茸):2012/06/07(木) 14:25:44.60 ID:huBmI/+D0
意外とショボい船だな
39 オセロット(東京都):2012/06/07(木) 14:25:47.07 ID:Te1WG9J70
「電気ショックで外来魚を気絶させる」ってどんな凄い技術かと思ったら、全員気絶させてから外来種選んでるだけじゃねーかww
つーか、凄いなこの量……
>ブラックバス1.8トン、ブルーギル81キロを捕獲した。
40 アメリカンボブテイル(中国・四国):2012/06/07(木) 14:28:20.08 ID:xPROk7wI0
オオナマズも産卵期同じだろ?
大丈夫なのか?
41 リビアヤマネコ(奈良県):2012/06/07(木) 14:28:24.25 ID:kPdeh+pM0
>>最大1000ボルトの電流

おい、電流の単位はアンペアだろ?
42 マンチカン(大阪府):2012/06/07(木) 14:29:26.79 ID:eAcfxfIW0
>>23
神殺しの二つ名を持つ生まれた時からドンブリ飯…
43 エキゾチックショートヘア(茸):2012/06/07(木) 14:30:11.51 ID:huBmI/+D0
外来魚つっても
もう日本に来て100年近く経つんだから
いいかげん市民権を認めてやってもいいと思うんだが
44 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/07(木) 14:33:17.33 ID:GXZOei/FO
霞ヶ浦でブルーギルを1匹1匹釣って駆除してる友達がいた。
今もやってるかな?
45 バーマン(東京都):2012/06/07(木) 14:33:54.69 ID:9EQ7RPUC0
>>43
高知のやつに聞いた話だが、いまだに山内家は余所者らしいw
それ考えたら100年とか全然最近だろう
46 オセロット(東京都):2012/06/07(木) 14:35:44.41 ID:Te1WG9J70
ブラックバス料理を名物にして大量消費するとかできんの?
滋賀県とか特に売りないんだからそれくらいやらなきゃ
47 ハイイロネコ(芋):2012/06/07(木) 14:37:43.19 ID:cqaXhrjC0
>>46
一部でやってる(やってた?)けど美味しくないから普及しないみたい
48 黒トラ(三重県):2012/06/07(木) 14:37:43.54 ID:Hhc0V0+R0
>>5
あんま捕れてねーな
49 エジプシャン・マウ(茨城県):2012/06/07(木) 14:38:23.65 ID:Kkkuex3M0
ブラックバスは下処理が面倒なんだってさ
50 黒(東京都):2012/06/07(木) 14:39:37.96 ID:i0vLyLWy0
へー、北海道ってこの方法でブラックバス根絶させてたんだね
がんばれば琵琶湖でもいけんじゃない?
わざと放流するバス釣りがいなければ・・・
http://www7.plala.or.jp/PreciousField/bass/text/02-02_issou.html
51 ロシアンブルー(チベット自治区):2012/06/07(木) 14:40:10.36 ID:Lfc35ojb0
最終的には滋賀県全域を埋め立てれば問題ない。
52 バーマン(西日本):2012/06/07(木) 14:40:41.29 ID:EsIsySjm0
もっと駐車場作って人呼んで金取って釣らした方が儲かるのに
53 シャルトリュー(会社):2012/06/07(木) 14:40:47.43 ID:r+CRo7fa0
>>49
キレイな水で暫く畜養した方がいいんかね?
54 オセロット(東京都):2012/06/07(木) 14:41:17.22 ID:Te1WG9J70
>>47,49
あー、そーなんだ……生まれながらに役立たずの迷惑者なんだなブラックバスって
55 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/06/07(木) 14:41:21.70 ID:KudSoe6+0
セコい
56 ジャガランディ(福岡県):2012/06/07(木) 14:41:46.19 ID:OjBAKVvZ0
ねえトキって外来種だよね
野生に放していいの?
57 シャルトリュー(会社):2012/06/07(木) 14:43:23.00 ID:r+CRo7fa0
>>56
レス乞食だとわかってるけどちゃんと返してあげるね。
日本にいたのと遺伝的に同種をつれて来て放鳥してるだけでしょ。
58 アジアゴールデンキャット(岡山県):2012/06/07(木) 14:46:19.33 ID:Z5sNWvn40
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
59 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/06/07(木) 14:48:48.96 ID:KDwgjs930
外来魚マンセーの清水國明を先に捕獲しろよ
60 ペルシャ(dion軍):2012/06/07(木) 14:52:08.07 ID:o0VSxeEc0
物凄い量取れたなwww
61 ハバナブラウン(北海道):2012/06/07(木) 14:52:33.09 ID:Cby3CQfO0
人とか浮いてきたらコワイ
62 アジアゴールデンキャット(岡山県):2012/06/07(木) 14:54:24.42 ID:Z5sNWvn40
>>61
そもそも人が潜んでることが怖いわw
63 ヤマネコ(関東地方):2012/06/07(木) 14:57:40.34 ID:WtBtYvmlO
>>56
カサンドラ獄長「ああ、ちゃんと牢屋に入れとかなアカンな」
64 カナダオオヤマネコ(北海道):2012/06/07(木) 15:04:13.00 ID:iN2dG1Jw0
>>50
試される大地は凍死させた
65 サビイロネコ(大阪府):2012/06/07(木) 15:07:32.31 ID:+/5jkguu0
ギルすっくなw
中学の時友達と釣りによくいってたが
ギルとか入れ食いだったぞ

あと友達がバス焼いて食ってたwwwwww
66 ハバナブラウン(北海道):2012/06/07(木) 15:12:43.40 ID:Cby3CQfO0
やっぱ北海道は水温のおかげもあって根付かないんかな
とりあえず北海道の国定公園にバス放したバカは死ね
67 シャルトリュー(会社):2012/06/07(木) 15:13:19.71 ID:r+CRo7fa0
>>65
餌を忘れてもその辺のドンコとか掬って背がけにしたら簡単に釣れるんだよなw
68 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/06/07(木) 15:15:51.16 ID:Ix0iILF6P
>>5
オオグチバスならいいよね?
69 三毛(茸):2012/06/07(木) 15:20:09.96 ID:wO+lwy4r0
もう無理だよ。
アメリカザリガニだってできないでしょ。
だったら入漁料とったほうがマシだよ。
70 ジャガランディ(京都府):2012/06/07(木) 15:24:48.03 ID:e8bgls0m0
小さい池ならいったん水を抜いて、保護したい動植物だけまた戻すとかも
出来るんだろうけど、琵琶湖のバスを完全に駆逐するのは不可能

労力と金かけて無駄な殺生をし続けるより、人間が生活を変えて適応するほうが早い
クローバーももうすっかり日本の風景の一部になってる
71 サイベリアン(兵庫県):2012/06/07(木) 15:37:10.12 ID:MPjsZ57L0
その名前はいろいろと脂肪フラグ
72 カナダオオヤマネコ(北海道):2012/06/07(木) 15:39:24.29 ID:iN2dG1Jw0
美味しければいいのに
73 セルカークレックス(滋賀県):2012/06/07(木) 15:42:48.15 ID:g49WG+lQ0
放流してる反日屑どもを捕まえなきゃどうにもならんでコレ
74 ベンガル(福岡県):2012/06/07(木) 15:59:54.92 ID:Rbp9rGNV0
>>73
創価清水はどうしたの?トンズラしたの?
75 スミロドン(家):2012/06/07(木) 15:59:55.31 ID:vqheNEtr0
アッザムリーダー
76 ハバナブラウン(東日本):2012/06/07(木) 16:05:41.27 ID:D8YpIB8V0
その「雷神」とやらを量産して
日本海に浮かべろ!
77 ヤマネコ(関西・東海):2012/06/07(木) 16:05:51.12 ID:9LycjvVSO
>>14
ブラックバス放流してるヤツとかいるの?
何でそんなことするや
そういうのは罪にはならないん?
78 シンガプーラ(山口県):2012/06/07(木) 16:08:10.77 ID:2ps/X8MA0
琵琶湖の沿岸に原発造りまくれば
津波の心配とかしなくていいよね

ダメかな?
79 ベンガル(福岡県):2012/06/07(木) 16:09:00.21 ID:Rbp9rGNV0
>>77
清水国明。
もっとも本人は煽るだけ煽ってトンズラしたけど。
80 マンチカン(京都府):2012/06/07(木) 16:11:06.28 ID:WppjQSCQ0
>>50
お前琵琶湖の広さ知らないからそんなこと・・
水平線見えるんだぜ?湖なのに。
81 カラカル(熊本県):2012/06/07(木) 16:14:02.48 ID:figyjqTO0
アナウンサー:「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」
福島代表:「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。共存するべきです」

アナウンサー:「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表:「日本国内に存在するのだから、日本の税金が使われるのは当然です」

アナウンサー:「本来日本人の土地を使用している問題については?」
福島代表:「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」

アナウンサー:「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありますが?」
福島代表:「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、そういう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」

アナウンサー:「しかし、犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積しています」
福島代表:「日本人にも犯罪者はいます。犯罪多発を理由に外国人に出て行けという主張は人種差別であり人権侵害です」

アナウンサー:「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」
福島代表 :「ええっ、ちょっと待って!!!!!!!!!!!!!」
82 ターキッシュアンゴラ(青森県):2012/06/07(木) 16:14:06.29 ID:MWb9G6c00
暇なんで3分で計算。

電撃の射程距離 10m×10m
魚回収作業1回を5分で完了する過程で計算したら
琵琶湖の面積を1順するのに昼夜休まずに活動し続けたとして64年かかる。

普通に運用したいのならこれがあと300隻くらいは必要だね。
83 シャルトリュー(会社):2012/06/07(木) 16:15:22.24 ID:r+CRo7fa0
>>80
県民は県の2%の陸地に80%住んでて、残りは水上生活してるんだっけ
84 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/06/07(木) 16:20:09.58 ID:GqRsy3Wn0
>>77
日本中にブラックバスが広まったのは放流する奴がいるからに決まってんだろ
釣りバカ、あとは釣具屋チェーンも怪しい
85 白黒(東京都):2012/06/07(木) 16:21:22.12 ID:VsDedKH10
ブラックは田んぼの用水路とか
もういたるところにいるぞ。
もう日本全体に電撃ショックを与える
雷神じゃあないと無理だべw
86 しぃ(埼玉県):2012/06/07(木) 16:45:53.58 ID:8AE5BBVQ0
>>50
試される大地は無敵の害虫Gですら昭和中期まで進出を拒んでたからな。
あの寒さじゃ熱帯地方の魚は繁殖できない。
87 バリニーズ(三重県):2012/06/07(木) 16:52:17.60 ID:iMiXowj20
88 ヤマネコ(関西・東海):2012/06/07(木) 17:15:50.59 ID:9LycjvVSO
>>84
いや、自分が子供の頃にはもうその辺にいくらでもいたし
勝手に増えちゃったのかと思ってて、問題になってる今
わざと増やすために放流するヤツがいるとは思わなかったんだ

>>79
そんな人もいるのね
89 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/07(木) 17:19:41.28 ID:UdLyawwd0
>>24
アングラーの愚行だろ
90 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/07(木) 17:21:54.54 ID:UdLyawwd0
リリース(美徳)
これヤメロ
91 ヒョウ(新潟県):2012/06/07(木) 17:32:02.35 ID:cBRQqOC+0
放流したヤツは死刑にしろ。
釣りするヤツって自然が好きみたいな顔して自然荒らしまくってるからたちが悪い。
92 黒(滋賀県):2012/06/07(木) 17:47:27.30 ID:e6zSLlSo0
水上スキーやってる連中も殺せる奴作れ
93 イリオモテヤマネコ(岐阜県):2012/06/07(木) 18:01:08.14 ID:MRMjh7Io0 BE:2224389593-BRZ(10000)

関電の電気で感電させるってか
94 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/07(木) 18:02:43.80 ID:syXm7EXU0
どんぶりメシスレか?
95 オセロット(WiMAX):2012/06/07(木) 18:05:20.05 ID:xKHP2SRv0
そんなガッチン漁もどきのことやっていいのか
96 ボブキャット(catv?):2012/06/07(木) 18:07:56.18 ID:ig+sSWQ80
効率悪いな
神龍に頼めよ
97 シャム(三重県):2012/06/07(木) 18:11:12.31 ID:Q9qdoEOM0
バスプロの下野っておっさんが釣り番組の中で堂々と「ブラックバスは生態系に影響せえへん」って言っててワロタ
98 エキゾチックショートヘア(茸):2012/06/07(木) 18:17:36.95 ID:huBmI/+D0
まあ、下野さんはそう言うやろな
99 コーニッシュレック(東日本):2012/06/07(木) 18:20:03.74 ID:usuWABTt0
>>1
ブルーギルを日本で放流したのは天皇だろ
宮内庁に全責任をとらせろ
100 ボルネオウンピョウ(茸):2012/06/07(木) 18:22:47.70 ID:x1wxdNBhP
雷神って死んだんじゃなかったか?
101 リビアヤマネコ(関西地方):2012/06/07(木) 18:35:11.16 ID:f2v87+ZqO
関西テレビで今からこれの特集やるみたいだぞ!
関西圏のやつは早くテレビつけれ!
102 リビアヤマネコ(関西地方):2012/06/07(木) 18:38:14.19 ID:f2v87+ZqO
始まった!
103 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/06/07(木) 18:40:40.52 ID:IKU5/GJL0
オワタ…短!
104 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/07(木) 18:41:15.94 ID:KxJ01S9TO
やっぱりギョッギョッ!ってなるのかね?
105 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/06/07(木) 18:41:25.61 ID:9kuISrPFO
>>27
カサンドラで岩支えてたんはフウガとライガや
106 サバトラ(愛知県):2012/06/07(木) 18:59:23.19 ID:J6IcjPgB0
>>84
琵琶湖の貸しボート屋はどうだろうな
バス居なくなったら食っていけないだろうあいつら
107 ターキッシュアンゴラ(青森県):2012/06/07(木) 19:09:22.68 ID:fkQ0W0Sm0
DONBURIMESHI☆DONBURIMESHI
108 サイベリアン(関西・東海):2012/06/07(木) 19:12:48.38 ID:9hjIkPljO
マジキチ三平で山伏が電気ショックでヤマメ釣って三平マジ切れした話があってだな
109 エキゾチックショートヘア(茸):2012/06/07(木) 19:13:20.78 ID:huBmI/+D0
もともとヘラブナ釣りのボート屋さんもいてるし
たくましく生き残るんじゃないかしら

そしてこの内水面漁連や県の水産課の人たちも
時代のニーズに応じて予算の出やすい仕事を見つけるんだと思う

バス業界の第一人者村田ハジメも今や管理釣堀のインストラクターとして
内水面漁連の手先のように養殖マス類を釣っては釣道具の宣伝に勤しんでいると伝え聞く
110 ヒマラヤン(大阪府):2012/06/07(木) 19:16:41.10 ID:prlD42Xz0
ミバエ駆除と同じように不妊化させたメスを放流すれば減るんでないの?
111 ユキヒョウ(東日本):2012/06/07(木) 19:17:59.44 ID:kWiYmqqI0
電撃で在来種が絶滅したら笑うなw
112 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/06/07(木) 19:26:44.71 ID:0vanb9uF0
政府は問題が起きてから出ないと動けない無能集団。
今のうちに帰化する可能性のある地域からの魚種の生きたまま輸入、飼育、売買を禁止しろ。

熱帯魚屋が台湾産のオイカワとかタナゴなんか平気なつらして買い付けてるから、
なんとかしろよ。
113 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/06/07(木) 19:30:29.50 ID:0vanb9uF0
北アメリカ、日本の気候に近いアジア(台湾、韓国)の魚は法律で禁止にしろ。

ブルーギルだけ禁止にしたって意味がないだろ。
ブルーギルに似てて30cmくらいになるサンフィッシュ科の別種だっているんだから。
114 シャム(和歌山県):2012/06/07(木) 19:31:51.27 ID:RpI3NB1b0
外来種駆除はいいけどさ、リリ禁以降の周辺の宿泊施設と釣具店やボート屋が何割潰れたか把握した上でやってんだよね?1割2割なら容認できるかもしれないけどさ、地元に金落としてくれる人間を追い払ってまで古い利権でガチガチの糞爺共のやってる漁法を守りたいんだよね?
後継者居なくて後20年も持たない漁法のために莫大な資金かけて観光潰してさ、滋賀県民は基地外ばっかだな。
115 サイベリアン(関西・北陸):2012/06/07(木) 19:40:12.32 ID:3e03liu1O
産まれた時から
116 ヒマラヤン(滋賀県):2012/06/07(木) 19:45:10.78 ID:g7CNaas60
もともとこの方法は欧米でやっていたんだよね
雷魚対策だったかな
117 ギコ(福岡県):2012/06/07(木) 20:17:58.31 ID:UVY8jYyD0
>>114
ほほう、バスが拡散する前からモロコを捕っている漁師が廃業になったのは
仕方ないというわけですね。
118 猫又(千葉県):2012/06/07(木) 20:19:44.72 ID:FFOR/3cU0
ジラースが怒って出てきちゃうよね
あれは薬だけど
119 パンパスネコ(滋賀県):2012/06/07(木) 20:40:30.56 ID:/uWq9acH0
ブラックバスが減るとブルーギルが激増します
減らすべきはブルーギル
上の人はなにも分かってないね

だいたい在来種が減ったのは外来種要因以外に、人口増加による水質悪化がある
他にも漁業者の乱獲や、むやみなフナなどの放流も関係ある
120 アメリカンボブテイル(内モンゴル自治区):2012/06/07(木) 20:49:41.02 ID:+HwMSicm0
五大電気キャラ
・ピカチュウ
・ラム
・ドリフ
・エネル
・電気グルーヴ
121 サーバル(新潟・東北):2012/06/07(木) 20:56:45.94 ID:Sc92NKeaO
>>108
ビリだっけ
122 サビイロネコ(徳島県):2012/06/07(木) 21:27:50.69 ID:ZU0rcG500
オヤジが車のバッテリーでやってたな。
123 サイベリアン(熊本県):2012/06/07(木) 21:28:33.76 ID:pacLCo0S0
最近はティラピアの増殖ぶりが半端ない
124 オセロット(神奈川県):2012/06/07(木) 21:29:51.48 ID:slUikhIY0
俺のときめきを返せ
125 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/06/07(木) 21:47:19.19 ID:U28zmf+kI
>>120
ブランカが入ってないぞ
126 ジャガーネコ(四国地方):2012/06/07(木) 21:48:59.20 ID:pchiNU9XO
>>119
ブルーギルは現天皇が持ち込んだから駆除できません
127○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE (神奈川県):2012/06/07(木) 21:51:52.57 ID:RgTAhqDc0 BE:110333748-PLT(18000)
128 ライオン(埼玉県):2012/06/07(木) 21:52:17.28 ID:uu9fmA710
在チョンにも使って駆除しろよ
129 バーマン(東日本):2012/06/07(木) 22:03:17.15 ID:LpcBAbGH0
電気ショックといえばこれだな
http://blog-imgs-43.fc2.com/o/c/c/occult24/kitakyusyukankin2+.jpg
130 ソマリ(やわらか銀行):2012/06/07(木) 22:20:04.44 ID:KRnloUjm0
`いくらで金儲け(税金投入)
131 デボンレックス(兵庫県):2012/06/07(木) 22:44:17.74 ID:xO5tmRaR0

外来種を勝手に放流する奴らに、

気絶しないぎりぎりの電気ショックしてやれ!
132 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/06/07(木) 22:58:18.11 ID:IkfUDPC90
外来種はマジで駆除しないと
古来種壊滅する
133 アメリカンカール(東京都):2012/06/07(木) 23:06:31.93 ID:YOgh60wuP
だって京都市内の釣り具屋が、池原でデカイの釣ってきては琵琶湖に投下してるんだもん
いなくなるわけないよ
134 リビアヤマネコ(関西地方):2012/06/07(木) 23:13:52.71 ID:f2v87+ZqO
夕方テレビでこれの奴やってた
浅瀬の端っこで六ツ又の針金みたいなん沈めて魚痺れさせてた
でもこれ水深2mまでしか出来ないんだとさ
産卵期に浅瀬に来る奴を狙うとか説明してた
ビリビリやってプカプカ浮いてきた奴をアミでザバザバ掬ってた
鯉とかはスルーしてた
結構でかいブラックバスとかも取れてた
135 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/06/07(木) 23:34:24.52 ID:oBJxhkU50
いやこれって魚によっては気絶じゃ済まずに絶滅したりするんじゃね?
136 アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/06/07(木) 23:57:31.27 ID:ulcawrgX0
>>108
禁断の漁法だしな
ありとあらゆる魚を一網打尽に出来るから乱獲で生態系をぶち壊してしまう
137 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/06/08(金) 00:03:09.63 ID:ioGUVpS+0
琵琶湖オカッパリなら北と南ならどこかいい?
教えてエロ
138 スペインオオヤマネコ(三重県):2012/06/08(金) 00:04:47.86 ID:DfqL2L3x0
南だろw
139 ハイイロネコ(内モンゴル自治区):2012/06/08(金) 00:09:26.95 ID:6JLq6+S8O
なぜかとある番組思い出した。PRIDE……
140 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/06/08(金) 00:09:48.87 ID:ioGUVpS+0
>>138
出身近所だからもっと詳しく教えろください
琵琶湖初めてなんだよ
141 コラット(関東地方):2012/06/08(金) 00:23:13.39 ID:xJ3fSsyDO
これで完全に駆除できると思ってる奴の思考回路が危ないw
予算関連利権絡みの臭いがプンプンするなw
142 ラグドール(千葉県):2012/06/08(金) 00:38:18.83 ID:QXZmNkky0
補助金ヤクザがまたくだらねーことやってるのか死ねよ
143 ジャガランディ(dion軍):2012/06/08(金) 00:39:27.73 ID:zqv6wHPe0
稚魚死んじゃって生態系崩れないかこれ?ガチンコ漁と変わらんだろ
144 クロアシネコ(埼玉県):2012/06/08(金) 00:44:52.58 ID:6vXMKn7Z0
>>27
良乃の黒歴史を知ってるやつって今のν速にはあまりいないんだろうな
145 ハイイロネコ(関西地方):2012/06/08(金) 00:48:49.74 ID:fBZn1hvdO
さっき気付いたんだが滋賀県には海が無いんだな
146 トンキニーズ(大阪府):2012/06/08(金) 01:09:07.07 ID:S01szzmv0
ブラックバスの呼び名、いつからオオクチバスになったんだ?
オオクチクロマスじゃなかったっけ?
147 コドコド(茸):2012/06/08(金) 01:37:15.79 ID:8h385mUH0
いいこと思いついた
害魚駆除するには天敵の魚を輸入して放流すればいいじゃん
148 アメリカンボブテイル(SB-iPhone):2012/06/08(金) 08:13:59.49 ID:1fdxLGd3i
キャッチアンドリリースとはなんだったのか
149 ライオン(茸):2012/06/08(金) 09:34:14.79 ID:DAgAAUeMP
雷神はもう休ませてやれよ…
150 猫又(埼玉県):2012/06/08(金) 09:52:12.88 ID:T3am2aGt0
>>148
むしろ「キャッチ&リリースは偽善」とか言ってる方が古い。
151 シャム(京都府):2012/06/08(金) 09:58:52.05 ID:Aq+PNU+I0
>>4
懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金だやれるもんならやってみろ
152 ボンベイ(福岡県):2012/06/08(金) 11:17:35.32 ID:11Z2gICo0
モロコの甘露煮が食べたくなった。
153 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/06/08(金) 11:24:30.02 ID:1u6VXIIt0
鮒鮨が安くなるのを期待。

外来種のせいで鮒が危相に。
154 シンガプーラ(庭):2012/06/08(金) 11:34:57.26 ID:Xiwx3m+E0
>>127
155 ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/06/08(金) 12:05:01.39 ID:giTAeY+ci
ビリだっけ、電極突っ込むのダメじゃなかったか
156 スコティッシュフォールド(広島県):2012/06/08(金) 12:55:03.38 ID:zxpHzfWk0
バスは一応食えるし釣り人が金も落とすからまだマシ
ただ、ギルはダメだ他の魚の卵も食うし本当に何一つ良いところがない
157 シンガプーラ(会社):2012/06/08(金) 13:00:57.59 ID:I9Ch3y3j0
ギルは南蛮漬けにして食ったことがある
158 縞三毛(福島県):2012/06/08(金) 15:52:56.66 ID:3vvEht4c0
動物愛護団体発狂するぞw
159 スナドリネコ(徳島県):2012/06/08(金) 17:43:40.11 ID:ZB0Vxbki0
こっちのほうが効率いいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=_An7Dj1w_gU
160 スフィンクス(関東・甲信越):2012/06/08(金) 17:48:39.88 ID:YbYhprVXO
大型バスがショック受ける様な電流なら小魚とか死なないのか?
161 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/08(金) 18:05:41.77 ID:3Be3OlWRi
>>77
大坂城のお堀にも放流されたブラックバスがいるらしい
162 ウンピョウ(京都府):2012/06/08(金) 20:53:34.67 ID:LHdzXZlE0
>>136
ニュースではバスとギルにだけ効果があって在来種にはダメージないとか
言ってたけど、どんな風にすればそんな事が可能なのかまでは言ってなかった
163 マーブルキャット(愛知県):2012/06/08(金) 21:02:06.30 ID:u82gyrSa0
鳥取には30年前からあった
164 スナドリネコ(新潟県):2012/06/08(金) 21:07:49.56 ID:tWsNXXoK0
>>127
それはわぴこ
165 ベンガル(長崎県):2012/06/08(金) 21:10:13.42 ID:kejgAUb/0
バスソはカスみたいなやつばかり
釣りビジョンをみるとそう思う
166 ユキヒョウ(長屋):2012/06/08(金) 21:11:35.28 ID:9xCY+aqx0
感電耐性ギルとか出てきたりして
167 斑(関東・甲信越):2012/06/08(金) 21:12:05.15 ID:t98PV24i0
>>162
痺れてる所を掬い取る魚をバスとギルに絞ればバスとギルにだけ効果ある事になるとかか?
168 メインクーン(北海道):2012/06/08(金) 21:12:06.71 ID:1DMH/bOi0
これって昔禁止された漁法だよねw
169 シャム(福岡県):2012/06/08(金) 21:12:25.55 ID:BXD2QNtu0
外来種は人も魚も迷惑しかかけない
170 ジャングルキャット(岩手県):2012/06/08(金) 21:44:27.36 ID:nLlOpp6i0
>>168
魚を根絶させかねない漁法だから禁止されたのだろう。
外来種を根絶させるために用いるのなら、理にかなった使い方だ。
171 コラット(三重県):2012/06/09(土) 04:00:42.10 ID:qLTF9/0H0
利権。

血税は昨日も今日も明日も利権を持つ者の懐へ
172 縞三毛(チベット自治区)
滋賀県は黙って水だけ供給してろ