日銀・白川総裁「金融緩和はねえ『量』より『金利』なんですよ」 政府、与野党関係者「( ゚д゚)ポカーン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パルサー(チベット自治区)

日銀の白川方明総裁が金融緩和の効果を測るのは「量でなく金利」だと発信し始めた。
市場や政府・与野党関係者の間では量の拡大による緩和効果を期待する声が多く、総裁の発信意図が注目されている。

白川総裁は24日午後の衆院社会保障・税一体改革特別委員会で「実質ゼロ金利政策と金融資産の買い入れなどで強力に金融緩和を推進していく」との方針を改めて強調。
その上で、ゼロ金利下では日銀が大量に資金を供給しても、資金はそのまま当座預金に預けられる「のれんに腕押し」の状況になっているため、
「量では金融緩和の度合いは測れない」と指摘した。総裁は23日の金融政策決定会合後の会見でも、同じ内容の発言を行っている。

また総裁は24日の衆院特別委員会で、2001年3月から06年3月まで実施した量的緩和政策の経験を踏まえ、
「マネタリーベースが増えている時に円高になり、量的緩和解除後にむしろ円安になっている」と指摘、量と為替に明確な相関を見出せないとの認識も示している。

量的緩和政策について白川総裁は京大教授時代に執筆した著書「現代の金融政策」で、「景気・物価に対する刺激という点で中心的な効果は時間軸効果であり、
量の拡大はほとんど効果を発揮しなかった」としている。2010年10月に開始した基金による資産買入を軸とした「包括緩和政策」も、
量でなく金利および社債などリスク性資産のプレミアム圧縮に働きかけることを主眼とすることで導入が決まった経緯がある。

一方、市場や政府・与野党関係者の間では基金の量を緩和効果の目安とみてきたのも事実。これに対し、政府の為替介入と平仄を合わせて
追加緩和を実施した昨年8月4日の決定会合では「十分な緩和を行うという日銀の政策姿勢を明確に示す観点から、
インパクトのある金額とすることが適当との見解で一致した」(議事要旨)との記述があり、量を示すことが必要という認識が政策委員の間でも共有されていた。

ここに来て総裁があらためて「量より金利」と強調し始めたのは、1)4月27日の追加緩和以降の長期金利の大幅な低下、
2)国債買い入れでの札割れ発生、などで金融緩和の手詰まり感が出ていることが背景と考えることもできる。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE84N05W20120524
2 クェーサー(栃木県):2012/05/24(木) 20:45:30.04 ID:1tsrCJ5X0
3 トリトン(東日本):2012/05/24(木) 20:47:56.34 ID:UO3+hht10
ポカーン
4 ニュートラル・シート磁気圏尾部(関東・甲信越):2012/05/24(木) 20:50:02.04 ID:765rddykO
糞ワロwwwwwwxwwwwwww
5 ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府):2012/05/24(木) 20:50:25.86 ID:rGSl2TxO0
しかし実質金利には触れない
6 冥王星(神奈川県):2012/05/24(木) 20:51:22.40 ID:MfHKNa9X0
なら金利をなんとかしろよ
7 レア(京都府):2012/05/24(木) 20:51:24.21 ID:GBahIv4c0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
8 木星(三重県):2012/05/24(木) 20:51:58.91 ID:wabbjiFi0
今回見送るのはともかく、円高デフレ止めるっていう自身の発言、いつ実現するんだよと
9 ビッグクランチ(やわらか銀行):2012/05/24(木) 20:52:51.66 ID:I8JCDEXE0
よういうわ
マイナス金利やらないグズどもが
10 パルサー(チベット自治区):2012/05/24(木) 20:53:14.95 ID:jyuU3RNt0
討てよ国民
11 ベクルックス(青森県):2012/05/24(木) 20:53:15.26 ID:GztMBJh90
とっととクビにしてくれよ。そもそもミンスがゴリ押しで入れた筋金入りの無能じゃん.....
12 褐色矮星(愛知県):2012/05/24(木) 20:53:34.37 ID:eCYa/V2p0
金融緩和はねえ『量』より『実質金利』なら正しいな
13 大マゼラン雲(埼玉県):2012/05/24(木) 20:55:07.81 ID:kgsjhLPe0
ついにマイナス金利突入か
14 ビッグクランチ(やわらか銀行):2012/05/24(木) 20:55:40.51 ID:I8JCDEXE0
終わってる
15 デネブ(チベット自治区):2012/05/24(木) 20:55:56.73 ID:onRsRlqF0
>>11
それ言うと白川は学歴がーっていうやつ召喚するからヤメレ
16 馬頭星雲(関東・甲信越):2012/05/24(木) 20:57:39.51 ID:SmPpNR1RO
何言ってるかよくわからないからドラゴンボールかはじめの一歩で例えてくれ
17 ベスタ(四国地方):2012/05/24(木) 20:57:43.89 ID:4uauT1YnP
よくわからんな
政策金利上げますってこと(´・ω・`)?
18 トリトン(東日本):2012/05/24(木) 20:57:50.89 ID:UO3+hht10
下げる余地のない金利をどうするってんだよこの人は。
19 ベスタ(西日本):2012/05/24(木) 20:59:08.70 ID:uL8aGZga0
いいから円刷れよ!
1000兆刷って国民にバラ撒けよ!

国内の円の流通量が少な過ぎるんだよ!
何で判らないんだ!?
20 トリトン(東日本):2012/05/24(木) 20:59:48.64 ID:UO3+hht10
>>17
金利上げらたら円高要因だし資金を吸収する効果があるから景気を下げる要因になる。
金利を下げられないまで下げてこの発言だからみんなポカーンなんだよ。
21 プレアデス星団(神奈川県):2012/05/24(木) 21:00:47.69 ID:MYKuqJSN0
相次ぐ金融緩和、財政出動でもう円がダブついてんのに更に資金供給したってなんもならんよ
22 宇宙の晴れ上がり(徳島県):2012/05/24(木) 21:01:19.73 ID:UoZ6In9D0
金利が上がらないなら量的緩和ガンガンやったるよ、でも上がるからやんない
って事かな
23 イオ(WiMAX):2012/05/24(木) 21:03:18.84 ID:fXUonWyy0
これ以上量的緩和しても投機に流れてヘッジファンドが儲かるだけ
24 ベテルギウス(福岡県):2012/05/24(木) 21:04:01.08 ID:UyJfGBsj0
もうガチでこいつどうにかしろよ
25 木星(やわらか銀行):2012/05/24(木) 21:04:01.63 ID:gRI2VwGx0
半年後には

「日銀の政策はもはや万能ではない」とか言い出しそう
26 トリトン(東日本):2012/05/24(木) 21:04:54.85 ID:UO3+hht10
>>22
量的緩和して金利が上がるってことはないだろう。
>>21
円高なんだからだぶついてるって事はない
偏ってはいるのかもしれない。
27 エンケラドゥス(東京都):2012/05/24(木) 21:06:24.52 ID:JacltIUq0
やっぱりパーだ
28 ヒアデス星団(チベット自治区):2012/05/24(木) 21:07:35.58 ID:LN2rYPsV0
歴代の総裁と比べて白川の能力ってどのくらいなの?
29 タイタン(神奈川県):2012/05/24(木) 21:07:53.79 ID:qj7cLJbn0
>>1
こいつは自分の在任期間中に汚点になるようなことを起きないよう現状維持させたいだけだろ
30 ニート彗星(鹿児島県):2012/05/24(木) 21:08:02.65 ID:/HoAThz30
なんか日銀スレのニュー速見てるとこの白川とかいう無能よりできそうなやつたくさんいる気がするw
お前らがやったほうがうまくいくんじゃね?
31 火星(関東・甲信越):2012/05/24(木) 21:12:17.74 ID:NJS/+KCJ0
コイツは民主党の肝入りだったろ
無理矢理コイツにすげ替えた
故中川酒のあの会見でニヤニヤして並んでた
32 大マゼラン雲(東日本):2012/05/24(木) 21:19:16.69 ID:vYZt5nNg0
>>28
当時の野党民主党が国会審議拒否してまでゴリ押しした人材の時点でお察し
33 ミランダ(大阪府):2012/05/24(木) 21:20:12.15 ID:JL06aEcH0
何寝言言ってるんだ、この青ひょうたんw
量が足りないからデフレ円高になってるんだろ
1980年代
http://twitpic.com/9lzv3s
2000年代の日本はおカネを刷らなすぎて成長ビリ
http://twitpic.com/9lzw28
1990年までは年率10%以上でマネーを増やしたのに、それ以降は段差がでるほど伸び率は低い
名目GDPの伸び率とM2伸び率の推移
http://twitpic.com/9lv8oz

34 デネボラ(大阪府):2012/05/24(木) 21:20:36.92 ID:X3TjfNNA0
ミンスが自民に嫌がらせするために選んだ無能に
ミンスが嫌がらせされてるという滑稽な図
35 火星(やわらか銀行):2012/05/24(木) 21:21:50.68 ID:N6m+PY/O0
まぁ、いってることは間違ってない。
ただ、流動性の罠とデフレの状況で金利は0だから十分緩和してますよっていってもね・・・。
36 ベスタ(SB-iPhone):2012/05/24(木) 21:21:56.70 ID:3kBspkkfP
このミンスの犬が。
37 テチス(大阪府):2012/05/24(木) 21:22:11.90 ID:AtLXyb/X0
で、その論理で日本経済は先行き安心なのかね?
原発もそうだが、何十年経たないと正確な功罪が明らかにならんのなら、墓を暴いて鞭を打てとは言わんが、何らかのリスクは負っていただきたいものだ。
38 ハレー彗星(兵庫県):2012/05/24(木) 21:22:32.48 ID:bhGEYsUI0
>>8
あの発言は、あくまでも「目標」。
「いつまでに実現するか」「実現できなかったらどう責任をとるか」などは設定されてない。
39 アルビレオ(やわらか銀行):2012/05/24(木) 21:24:34.58 ID:B1cm3YuR0
どうせ桜辺りの糞動画を見たんだろうが
お前らがやれって言ってるのは国債の暴落に伴う財政破綻だからな
40 ポラリス(埼玉県):2012/05/24(木) 21:25:22.99 ID:YhuF4sam0
確かに言ってることはわからなくはない
41 ベスタ(鳥羽):2012/05/24(木) 21:25:38.40 ID:tBFCqAkRP
働かない言い訳はお前等のほうが上手いな
42 海王星(茨城県):2012/05/24(木) 21:26:37.89 ID:34kzuuxU0
国債買い入れでの札割れ発生状態での金融緩和ってどんな手があるの
金融資産の買い入れってやつ?
43 火星(やわらか銀行):2012/05/24(木) 21:27:54.57 ID:N6m+PY/O0
>>42
都市銀行様が売りたい価格で日銀が国債を買えばいい。
44 オリオン大星雲(滋賀県):2012/05/24(木) 21:28:50.78 ID:cfgYKNY20
マイナス金利って、何

預けると貯金がかってに減る
借りると借金がかってに減る
45 火星(やわらか銀行):2012/05/24(木) 21:30:50.26 ID:N6m+PY/O0
まぁ、日銀が銀行から国債を買う→銀行はその金でまた国債を買う→日銀が銀行から国債を買う・・・の無限ループだからどうしようもない。
企業が金を借りないからな。
46 トリトン(東日本):2012/05/24(木) 21:34:57.47 ID:UO3+hht10
>>45
銀行がターゲットとしたい企業は金があるし資本市場から直接調達できる。
政府に頼るばかりじゃなく自分で企業を開拓する酔うじゃなきゃ存在価値はないんだよ。
金融機関は多すぎる。
47 トリトン(東日本):2012/05/24(木) 21:35:58.29 ID:UO3+hht10
>>45
銀行がターゲットとしたい企業は金があるし資本市場から直接調達できる。
政府に頼るばかりじゃなく自分で企業を開拓する様じゃなきゃ存在価値はないんだよ。
金融機関は多すぎる。
48 ポラリス(埼玉県):2012/05/24(木) 21:46:52.87 ID:YhuF4sam0
原発が全部止まってる以上
原油、天然ガス等がより必要なわけだし
まあ妥当な判断だと思うよ
49 火星(関東・甲信越):2012/05/24(木) 21:49:28.77 ID:I0a2rBKu0
※ゴネてこいつにしたのは民主党です
50 リゲル(やわらか銀行):2012/05/24(木) 21:50:19.86 ID:JBvLUkYS0
51 ハダル(愛媛県):2012/05/24(木) 21:53:23.57 ID:2Kynpxqo0
はよ日銀法改正して無能な日銀総裁はクビにできるようにしろや
インフレにもデフレにも対処できませんと宣言してるような無能はいらない
52 ディオネ(大阪府):2012/05/24(木) 21:53:34.95 ID:cWT71pWW0
今の円高は、政治的理由の円高だから白川の言も解からんではない。
今有効なのは、円を刷ってその円で外貨を買い、海外利権を手に入れることだろう。
53 オールトの雲(愛知県):2012/05/24(木) 22:01:30.19 ID:GydvIdT30
政府が消費税のことしか頭にない状態では日銀だけが何やっても無駄
54 デネブ(群馬県):2012/05/24(木) 22:04:09.33 ID:rwiOfFXd0
こいつのおかげで市況1住民の新小岩行きが大流行り
55 テチス(関東・甲信越):2012/05/24(木) 22:06:15.80 ID:KLuhssoaO
>>51
日銀が止めてるからA+++で止まってる

これを政治家が操り出したら一気にB−に落ちる
56 アリエル(家):2012/05/24(木) 22:08:00.39 ID:1W8cQ3tU0
この窓際族出身のせいで
何万人も自殺したんだぜ
57 トリトン(青森県):2012/05/24(木) 22:09:11.41 ID:BWHHK4Q50
ミスター無能
58 エリス(新潟県):2012/05/24(木) 22:10:30.71 ID:0bRHc8ep0
>>55
クルーグマンは日銀批判してるぞw
59平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (dion軍):2012/05/24(木) 22:11:57.77 ID:ZDxhO+2j0
国民の決是から交付金もらって、その交付金で国債買ってその運用益で給料もらってる公益法人職員もいるしな。
だって公益法人とか社団法人って内部留保し放題で納税しないんだもんな。
正に資金の停滞。
60 ガーネットスター(岩手県):2012/05/24(木) 22:13:23.83 ID:33+yvCv70
民主党がポカーンとするのは許されないよ連れてきた張本人が
61 ベスタ(東京都):2012/05/24(木) 23:01:12.96 ID:P3CDyDLUP
>>21
円高なのにか
62 デネボラ(大阪府):2012/05/24(木) 23:02:41.88 ID:VesZ1H1Q0
日銀は金持ちの味方。デフレのほうが金持ちに有利。公務員にも有利。庶民はどんどん貧しくなってゆく。
63 ウンブリエル(SB-iPhone):2012/05/24(木) 23:33:51.49 ID:kSi8oAe6i
>>62
陰謀論乙
64 海王星(山梨県):2012/05/24(木) 23:39:49.60 ID:VfwEQ+fd0
国債買うのが嫌ならリート買ってくれよ。
とにかく不動産価格を下げ止まらせないと
65 ベガ(四国地方):2012/05/24(木) 23:40:47.29 ID:aaOge8YU0
>>21
頭悪いんなら黙ってろ
66 トラペジウム(WiMAX):2012/05/25(金) 00:03:32.30 ID:yYMhrdIHP
日銀「世界最大の債権国だからこそ金利引き上げによるメリットが大きいわけだが?」

国・企業・国民「その前に死人がでるわアホ」
67 冥王星(家):2012/05/25(金) 00:07:46.00 ID:dw8LUUCN0
速水に戻せよ。
68 子持ち銀河(東京都):2012/05/25(金) 00:09:30.89 ID:HSB5lNTc0
> 大量に資金を供給

広告とかもそうだけど、中途半端な供給は何の効果も生まないよ。
本当に『大量に』資金を供給してたの?
実感するぐらいやれよ
69 アークトゥルス(東日本):2012/05/25(金) 00:24:48.82 ID:P3A6HjWR0
こいつの無能のおかげで日本経済は沈んでいく
70 エウロパ(山形県):2012/05/25(金) 03:09:05.33 ID:MlSIBwjg0
なんで、上の世代の連中はこんなに切り盛りがおかしいの?
ほんとなんでなん。
71 アルビレオ(大阪府):2012/05/25(金) 03:20:56.18 ID:mlu6Mr+S0

ハゲ「量より金利!」



・・・で、日本経済は衰退の一途ですが?


72 オリオン大星雲(WiMAX):2012/05/25(金) 03:24:15.76 ID:khdiImDi0
じゃあ国債の長期金利を0へもっていけよ
73 地球(大阪府):2012/05/25(金) 04:08:32.15 ID:UYdPLcQG0
こいつ辞めさせるにはどうしたらいいのか
74 ミラ(千葉県):2012/05/25(金) 04:38:20.51 ID:qyHsUbWp0
民主がこいつをゴリ押ししたんだよな・・・
どうすんだよ。
75 ハダル(東京都):2012/05/25(金) 04:40:07.51 ID:BlAwsa9l0
白川日銀のせいでどれだけ自殺が増えたことか。こんな売国組織はいらない
とっとと日銀法改正でクビにできる制度に
76 アルデバラン(やわらか銀行):2012/05/25(金) 05:00:45.55 ID:rN4+kDPK0
>>74
売国組織が日本の隅々まで配置完了してるからな

震災と原発事故でかなり加速したけど、ラスボスの金融危機で完全終了だな
77 ミザール(千葉県):2012/05/25(金) 05:12:14.45 ID:Lsg/HsvI0
>>29
> こいつは自分の在任期間中に汚点になるようなことを起きないよう現状維持させたいだけだろ

当たりだな
78 トリトン(関東・甲信越):2012/05/25(金) 05:19:42.72 ID:+EKtnlRCO
日銀が日本経済を停滞させてる張本人。
79 ネレイド(新疆ウイグル自治区):2012/05/25(金) 05:20:42.67 ID:aACJ2qQl0
白川の言ってることは合ってるよ
量増やしたところで全部投機マネーに流れて
最終的にはアメリカのいいようにされるんだから無意味だろってこと
金をばら撒けば内需拡大とか考えてる奴は鳩山と思考回路が同じ
80 デネブ・カイトス(東京都):2012/05/25(金) 05:22:19.63 ID:i60KeNbz0
日銀が悪いっていうか経済度外視してるバカ民主党に問題があると思う
日銀ってそれ自体はそんな大胆な施策できる権限ないんでしょ?
81 ミザール(千葉県):2012/05/25(金) 05:22:35.83 ID:Lsg/HsvI0
>>79
おまえ金融政策と財政政策の違い分かんないだろ?
82 馬頭星雲(dion軍):2012/05/25(金) 05:23:05.52 ID:RDZ2koiY0
>>79
だよな
投資で損してる馬鹿共が白川叩いてるけどw
83 土星(京都府):2012/05/25(金) 05:24:14.15 ID:JxRrZgr90
>>16
オラ強えぇ奴と戦いてぇんだ。だから完全体になれよ?
84 ネレイド(新疆ウイグル自治区):2012/05/25(金) 05:28:10.64 ID:aACJ2qQl0
>>81
わかんないから答え教えて
85 ベクルックス(チベット自治区):2012/05/25(金) 05:28:38.66 ID:i9LGqiTW0
白川<円安にしたら愛人にやるブランド品が安く買えないじゃないですか
86 ヒアデス星団(フランス):2012/05/25(金) 05:28:51.43 ID:L04cwqUq0
ドル70円切ったら猛烈に円刷って世界買うつもりなんだよ
87 はくちょう座X-1(鳥羽):2012/05/25(金) 05:31:38.04 ID:QFI92IFNP
自殺増加と少子化で人口が減少するから刷らなくても足りるはず

なんてな
88 デネブ・カイトス(東京都):2012/05/25(金) 05:33:09.18 ID:i60KeNbz0
>>87
経団連のお偉いさんは少子化で労働力減るから移民いれようや、とかいってんじゃん
89 オールトの雲(大阪府):2012/05/25(金) 05:36:52.99 ID:iHm5PIVa0
白川は国賊決定だろwww
90 ミザール(千葉県):2012/05/25(金) 05:37:20.10 ID:Lsg/HsvI0
>>86
猛烈に円刷ったら円安になるけどな
91 デネボラ(大阪府):2012/05/25(金) 06:02:43.33 ID:DXMEobbT0
日銀よ公的年金買いしてるのか?てかはよマジしないと
また山一ショックのような危機が迫ってるの理解してるの?
日経平均8500でも値がさ株のマジックであり
実際の日経平均個別株価は7000水準なの解ってるのか?
リーマンより酷い状態の上場来安値とか悲惨だぞ日本市場は
92 テンペル・タットル彗星(SB-iPhone):2012/05/25(金) 07:00:40.58 ID:1KoncQYUi
いいから増刷はよ
93 金星(青森県):2012/05/25(金) 07:04:08.13 ID:Zh/guaJI0
先に生まれた方が法
最優先は年寄りと既得権益!!!!!!!!!!
94 木星(内モンゴル自治区):2012/05/25(金) 07:14:42.04 ID:5HB3uK5R0
>>79
なんだこのレスって思ったが、これは金の行方だけ考えてるんだな
95 ニート彗星(静岡県):2012/05/25(金) 07:20:27.33 ID:HJX6FS8k0
白川は何がしたいんだろう。打つ手がないってこと?
96 テンペル・タットル彗星(埼玉県):2012/05/25(金) 07:20:41.07 ID:D23y64150
イギリスもアメリカももっとお金を刷ってインフレにもちこめ
っていってるのに・・・
97 カリスト(チベット自治区):2012/05/25(金) 07:22:55.25 ID:+bxX8Oh70
マイナス金利になるのか。1億円借りても9999万円返済すればいいとかそんな感じ?
手数料がかからないなら無限に借りたくなるな。
98 イータ・カリーナ(四国地方):2012/05/25(金) 07:42:41.45 ID:lAOYuHP6O
ヘッジファンドの味方
99 ミマス(愛媛県):2012/05/25(金) 07:47:59.76 ID:weEC1hb30
ユダヤ人か
100 ネレイド(東日本):2012/05/25(金) 07:48:02.13 ID:k/HRUJKn0
>>51
まさにそういってるんだよね。
だったら辞めろって話だがそれさえ考えられないほど馬鹿なのかな
101 ネレイド(東日本):2012/05/25(金) 07:49:55.39 ID:k/HRUJKn0
>>52
そのとおり。
原油の採掘権とか鉄鉱石の採掘権とかそうした企業とか
102 ネレイド(東日本):2012/05/25(金) 07:51:16.97 ID:k/HRUJKn0
>>95
そうだよ。
103 ポルックス(空):2012/05/25(金) 07:51:45.49 ID:CPrNVVXJ0
怖いところから刷るなと言われてるとしか考えられない
やっぱりイルミーが世界を回してるんだろ
104 ネレイド(東日本):2012/05/25(金) 07:54:13.22 ID:k/HRUJKn0
>>84
財政政策は、重に財務省が行う国の予算を使った政策。
金融政策は中央銀行が行う全て
105 白色矮星(WiMAX):2012/05/25(金) 08:06:17.20 ID:wrONPdxa0
総理もだめだけど総裁もダメとかいうことなのかな?
量よりも金利
金利よりも総裁辞任
国益を損なってると思うので一日もはやくそうなることを願う。
106 ハッブル・ディープ・フィールド(千葉県):2012/05/25(金) 08:24:15.33 ID:wLKby7Mn0
刷れ刷れ厨涙目wwwww
107 アクルックス(静岡県):2012/05/25(金) 09:10:24.04 ID:j2SUzCuO0
どっちかじゃなくて、両方必要だよな?
108 パルサー(山梨県):2012/05/25(金) 09:23:21.93 ID:bokQL4ll0
日本経済の最大の癌が日銀とはw
109 かに星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 09:31:12.03 ID:Wx77a+C/0
白川、正解!!GJ!!
110 海王星(catv?):2012/05/25(金) 09:35:14.65 ID:879ELEjG0
>>108
いや、振り返ってみれば、バブル崩壊後から今日に至るまでの間の
この長い失われた20年

その対処をしてこなったのが、現在のどんづまりのそもそもの原因だが
その対処をして来なかったものというのが、まさに日銀なんだわ。
111 かに星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 09:35:15.85 ID:Wx77a+C/0
マジ、量的緩和は効果無しだから、金利以外、経済には作用せん、
量的緩和が円高を導いたというプロセスについては、
どう考えればいいのか教えてくれ
112 かに星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 09:37:14.99 ID:Wx77a+C/0
>>110
それ、金融政策絶対主義みたいな奴がいうが、
日銀の政策は経済にはそれ程影響がない
法政策の方が経済の影響が強い
数学出来ない奴に限って数字に弱くて
判断力が鈍いからそういうふうに考える
113 ネレイド(東日本):2012/05/25(金) 09:46:22.46 ID:k/HRUJKn0
>>111
量的緩和が実際にあったとしても、ユーロやドルはそれ以上に流通してるから。
また総裁の余計な発言が円高に繋がってる
114 ミマス(東京都):2012/05/25(金) 09:49:52.81 ID:7sVkHgyi0
白川「日銀の日銀による日銀の為の金融政策である!」
115 金星(家):2012/05/25(金) 09:52:55.51 ID:65IltaBL0
マスコミ「日銀の独立性を高めれば世界から信任を得られる!」

日銀の独立性が高まり円が信用を得る

製造業が壊滅してマスコミのスポンサーが壊滅
116 かに星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 10:04:36.26 ID:Wx77a+C/0
>>113
欧米の金融緩和の方が問題におもう、
あいつらついこないだまで8%近い金利だったんだぞ
117 ネレイド(東日本):2012/05/25(金) 10:11:40.56 ID:k/HRUJKn0
>>116
問題だろがなんだろうがそれにうまく対応するしかないんだよ。
118 アリエル(大阪府):2012/05/25(金) 13:25:36.58 ID:3YXg7Xor0
日銀デフレターゲットと生活保護受給者数
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_fukushi-seikatsuhogo&rel=y&g=eco

119 アルファ・ケンタウリ(やわらか銀行):2012/05/25(金) 13:58:51.46 ID:mTPizmVs0
よく札刷れば高橋是清とか言うやつがいるけど、高橋財政には以下がセットじゃないと効果がない

同時に海外に資金が流出してしまうと、金利が上昇する恐れがあるため、1932年7月に資本逃避防止法を設定して対外証券投資を禁じ、1933年3月に外国為替管理法により、資本流出と為替の統制を行った。
このため、国際金融市場と国内金融市場が途絶し、ポンド建て国債と円建て国債の価格差が発生することとなった。

ほぼ鎖国状態にして始めて効果がでる

デフレは消費税導入した財務省が主犯
120 金星(千葉県):2012/05/25(金) 14:10:41.15 ID:Q+gd3svO0
>>118
これで生活保護の受給基準を厳格化しようってんだから
あと何千人死ねばいいんだって話だわ
河本みたいなクズのせいで基準が厳しくなるってのもあるけどな
121 カリスト(福井県):2012/05/25(金) 14:19:15.83 ID:e+FyFOQH0
>>21 >>79
資産税をして、民間の消費や投資を促せばよいですね。
資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になる。
消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、資産家は資産税によって増えた負担を取り戻そうと投資を活発化する。
資産税はバブル抑制効果もありますし。
122 ジュノー(岡山県):2012/05/25(金) 14:20:46.25 ID:l2hzORFq0
死ねよアホ白川
123 オリオン大星雲(鹿児島県):2012/05/25(金) 16:18:05.29 ID:mttt8pPo0
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
124 ニクス(芋):2012/05/25(金) 18:01:14.68 ID:vS3DtFdQ0
竹中でも連れてくるか?
125 金星(千葉県):2012/05/25(金) 20:40:49.73 ID:Q+gd3svO0
>>124
なんであのアホを?
126 シリウス(やわらか銀行):2012/05/25(金) 20:47:24.89 ID:eIO7WzUd0
ユダヤ思想そのまんま
イスラムでは金利は邪悪とされている
白川をイスラムへ放り出せ
127 ミマス(家):2012/05/25(金) 20:50:57.54 ID:IbVD39lK0
ならマイナス金利導入すりゃいいんじゃね?
金利変えるのにも、もうほぼゼロ金利状態で余地ないだろ。
128 オリオン大星雲(WiMAX):2012/05/25(金) 20:53:43.80 ID:khdiImDi0
長期国債を日銀が買い取りまくって、金利を下げればいいんですよ
はいはい。金利でも同じですね
国債の金利だけどね
129 ウォルフ・ライエ星(東日本):2012/05/25(金) 21:08:25.49 ID:DaKLxfFB0
日銀でお金は用意してるけど
使うのは日銀じゃないから白川の言い分は筋が通っているが

が日銀でもやれることがある
そう1000兆円の資金で株を買え
130 金星(千葉県):2012/05/25(金) 21:11:23.63 ID:Q+gd3svO0
>>129
おまえ金融政策の意味わかってねーだろ
131 天王星(埼玉県):2012/05/25(金) 21:14:55.02 ID:bHFobMlN0
日本経済をぶっ壊すのが、こいつの仕事だから
132 かに星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 21:36:32.11 ID:Wx77a+C/0
>>119
詳しいな、ブロック経済の具体例か・・
133 天王星(埼玉県):2012/05/25(金) 21:41:52.38 ID:bHFobMlN0
まぁ、日本人の国民性を考えたら、
消費税を上げるより所得税を上げた方のが経済への悪影響は減るよね
134 天王星(千葉県):2012/05/25(金) 21:44:10.49 ID:Ctgf7sSP0
四の五の言わずに日銀法改正しろよ
135 エンケラドゥス(西日本):2012/05/25(金) 21:46:55.09 ID:xBxmHTNR0
早く定期の金利を5%まで戻せ
136 ベテルギウス(関西地方):2012/05/25(金) 21:49:05.63 ID:wLKby7MnO
さて、こいつを総裁に推したのは誰だったでしょう?
137 エンケラドゥス(西日本):2012/05/25(金) 21:52:36.10 ID:xBxmHTNR0
もともとも副総裁には入っていたんだから自民党だな。
138 クェーサー(岩手県):2012/05/25(金) 22:03:09.90 ID:meDgbDpH0
言ってる事は正しいだろ
資金需要無いのにマネーを供給しても意味無い
政府や民間が金使わないと無駄だもん
財政出動もしないとダメだぞって言えば良い
139 ダークエネルギー(東京都):2012/05/25(金) 22:11:21.48 ID:pevxqkBr0
白川は日本人を殺すのが役目なんだろう。
この理由以外に何がある。
140 ウォルフ・ライエ星(東日本):2012/05/25(金) 22:35:24.06 ID:DaKLxfFB0
>>134

改正するといいことあるのか?
まあ日銀が正しかったてことはそのうちわかるよ
141 金星(千葉県):2012/05/25(金) 22:37:44.30 ID:Q+gd3svO0
>>138
> 財政出動もしないとダメだぞって言えば良い

白川はむしろ財政を均衡してくれと政府側に懇願してるんだが?
142 アンドロメダ銀河(愛媛県):2012/05/25(金) 23:22:29.25 ID:+mzSY1ga0
>>139
そいつを自民も民主も公明も認めたわけだし。
143 カロン(東京都):2012/05/25(金) 23:35:28.70 ID:Qv456vro0
オレ馬鹿だからわかんないんだけど何でアメリカ国債って売っちゃいけないの?(´・ω・`)
あんな不良債権うっぱらって現金にしちゃえばいいじゃない?(´・ω・`)
144 土星(山梨県):2012/05/25(金) 23:43:41.56 ID:G5s3rjRK0
市場と対話が出来て無いのに全く自覚してないのが恐ろしい。
このまま逝くと日経6000円割れ、一ドル50円有るな。
145 デネブ(沖縄県):2012/05/25(金) 23:43:50.89 ID:A6n08s2w0
もうこの世の終わりが見えてくる
146 バーナードループ(東京都):2012/05/25(金) 23:47:51.64 ID:WLr1rNgX0
とりあえず日銀が札をすれば金利下がって投資が増えるんだよな?
147 エッジワース・カイパーベルト天体(広島県):2012/05/25(金) 23:53:16.96 ID:x+tn94om0
>>79
投棄マネーに流出どころか白川自身がブルームバーグのインタビューで
中央銀行の責任として賃金上昇がおこらないようにしてるってドヤ顔で言ってるぞ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-K6K9WN6S972801.html
148 赤色矮星(東京都):2012/05/26(土) 00:37:21.11 ID:Wv6RF59o0

国家公務員行政職(一)職務階級

年収300万  1級   係員(共通)
年収400万  2級   主任(共通)
年収500万  3級   係長、主任、専門職
年収600万  4級  本省係長、管区課長補佐、管区上席係長
年収700万  5級  本省課長補佐、管区課長
年収800万  6級  本省課長補佐、管区課長
年収900万  7級   本省室長、管区部長
年収1000万 8級   本省室長、管区部長
年収1100万 9級  本省課長、管区局長
年収1200万 10級 本省課長、管区局長

本省・・・・・・府省庁の本部
管区・・・・・・出先機関(地方管区局)
149 アクルックス(dion軍):2012/05/26(土) 01:14:41.97 ID:8arljuDJ0
量より金利ってのは正しい。
ただし期待インフレ率を上げることで、
実質金利が下がる。
ただし、量を増やすことで、期待インフレ率が高まるなら、
量を増やすべき。
とにかくこんなくだらないいい訳をしてないで、
国債でももっと買ってろ。
150 子持ち銀河(愛媛県):2012/05/26(土) 02:03:09.19 ID:C0KlxRVF0
>>146
投資する先があればな。
151 北アメリカ星雲(関東・甲信越):2012/05/26(土) 02:05:56.92 ID:jBKLkEWZO
バックにユダヤがいるからどうしようもない。
152 パルサー(関東・甲信越):2012/05/26(土) 02:14:07.45 ID:eLXjJko0O
>>143
その圧力に対抗できると本気で思ってるのか?
だいたい単純に売って良いもんじゃないっての
大量の米国債を売ったら市場への衝撃が大きい
最終的には円高株安が進むことにもつながる
目先の金ほしさに何とやらなんて野次られたいか
153 ミラ(大阪府):2012/05/26(土) 02:33:29.88 ID:JPh40obD0
>>63
デフレで日本経済が良くなりましたか?これからも良くなりそうですか?デフレで。
154 馬頭星雲(愛知県):2012/05/26(土) 02:39:54.68 ID:fmowrGs00
>>146
なにを勘違いしてるのか知らんが、
単純に札を刷っても倉庫にしまわれるだけだ。
倉庫業者は儲かるかもねw

金融機関は銀行から金を借りるわけだけど、
使い道が無いので「資金はそのまま当座預金に預けられる」ということになる。
客から集めた預金すらほとんど国債買うだけになってるのに、
今さら日銀から金を借りたところで意味が無い。

現金を強制的に市場に出したいのならば、貸すのではなくただでばら撒くしかない。
しかし、日銀にそれをやれというのは暴論過ぎる。
やるなら政府だ。でも子供手当ですらばら撒きと批判されて撤回してるんだから無理でしょ。
155 アクルックス(dion軍):2012/05/26(土) 02:50:13.95 ID:8arljuDJ0
>>154
実質金利=名目金利−期待インフレ率
名目金利が一定なら、日銀総裁が期待インフレ率を上げればいいだけ。
こんな量より金利とかつまらないことや
1%の「目処」とかケチくさいことを言わないで、
3%程度のインフレになるまで国債を買い取っていきますって言えばいいだけ。
156 馬頭星雲(愛知県):2012/05/26(土) 02:53:43.07 ID:fmowrGs00
>>155
それ要するに「量より金利」じゃないの。
157 アクルックス(dion軍):2012/05/26(土) 02:54:56.31 ID:8arljuDJ0
158 北アメリカ星雲(愛知県):2012/05/26(土) 03:03:49.51 ID:Y6nVfVHl0
>>155
本当にそんな簡単に物事が解決するのならなぜやろうとしないのか?
普通の人間は「出来ない理由があるのでは?」「そんな簡単に済むという話が嘘なのでは?」と考えるものだが、
馬鹿はどうやら違うらしいな。
159 アクルックス(dion軍):2012/05/26(土) 03:43:05.36 ID:8arljuDJ0
>>158
簡単に景気が回復したら、
日銀の過去の失策がばれるからだろ。

2月14日にインフレ率1%を目処にしますって白川が言っただけで、
1ヶ月間で日経平均は20%増、円は82円まで急落しただろ。
そのあとすぐ否定するような言動をするから、
また元に戻っちゃうわけで。

ちなみに3%にするっていうだけでいいってのがサムナーの主張。
おそらく君がバカにしていいレベルではないね。
160 アクルックス(dion軍):2012/05/26(土) 04:11:27.78 ID:8arljuDJ0
>>158
ついでに言えば、インフレになるまで総需要を押し上げろってのは
タダってことではなくて
暇してる人が働き始めて、
工場と店とかの生産設備の稼働率が上がるから、
我々がもっと消費を楽しめるようになるってこと。

もっと金を刷るだけあるいは金を刷るぞって脅すだけで、
もっと働くことができる人が増えるなら、
日銀はそれを行うべきだし、
政府は財政支出を増やしてそれを助けるべき。
161 ミラ(東京都):2012/05/26(土) 04:39:50.02 ID:I3OzcycS0
>>154
日銀が刷った札と国債を交換して政府が財政政策を行えばいいんじゃね?
そうすれば資金が当座に預けられたままにはならない
国債だからいつか償還しないといけないけど100年とかにしておいて
景気がいいときに繰上げ返済みたいな感じで償還してしまう
償還期限がきたら、残りの分を新たに100年の国債を発行して借換えして先延ばしすればいい

流動性の罠で金融政策が利かないけど、財政悪化するから財政政策もできないから手詰まりなんだろうし

ただ国債を日銀が引き受けたときに、どんな影響があるか難しいかも
ハイパーインフレになると言ってる人もいるし
162 高輝度青色変光星(兵庫県):2012/05/26(土) 08:35:49.03 ID:Fb7OJErG0
だったらやれよw
163 アリエル(神奈川県):2012/05/26(土) 08:41:17.96 ID:BetDKMBq0
>>142
そうそう日銀総裁不在という状況を作り上げて当時の野党第1党が与党を脅迫したんだよな
164 トリトン(熊本県):2012/05/26(土) 08:46:41.99 ID:FyPQgasZ0
量より金利は当たってるだろ
165 フォーマルハウト(チベット自治区):2012/05/26(土) 09:12:33.92 ID:+EmtK5TG0
ドル円360円固定相場制にしまーす
166 大マゼラン雲(東京都):2012/05/26(土) 12:07:27.85 ID:RAA/Zv0F0
うそん
167 レグルス(やわらか銀行):2012/05/26(土) 15:33:28.25 ID:yu7kwK1w0
円を刷っても、結局銀行の中に保管されるんだったら意味がない。
168 チタニア(関東・甲信越):2012/05/26(土) 15:43:14.76 ID:GmIPYsVEO
やったってやらなくったって給料かわんねーんだから見守ってるのがいーだろばかか
景気とかどうでもええわあほか
169 カノープス(東日本)
金利ってマイナスにするつもりか?